D300 ボディ のクチコミ掲示板

D300 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,500 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:825g D300 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D300 ボディの価格比較
  • D300 ボディの中古価格比較
  • D300 ボディの買取価格
  • D300 ボディのスペック・仕様
  • D300 ボディの純正オプション
  • D300 ボディのレビュー
  • D300 ボディのクチコミ
  • D300 ボディの画像・動画
  • D300 ボディのピックアップリスト
  • D300 ボディのオークション

D300 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • D300 ボディの価格比較
  • D300 ボディの中古価格比較
  • D300 ボディの買取価格
  • D300 ボディのスペック・仕様
  • D300 ボディの純正オプション
  • D300 ボディのレビュー
  • D300 ボディのクチコミ
  • D300 ボディの画像・動画
  • D300 ボディのピックアップリスト
  • D300 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1734スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D300 ボディ」のクチコミ掲示板に
D300 ボディを新規書き込みD300 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

FXフォーマットとD300は?

2007/11/30 08:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:38件

FXフォーマットとのレンズをD300に装着することはできるのでしょうか?
もし、できるのでしたらなにがしらかの支障がでるのでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:7048686

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/11/30 08:30(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d3/spec.htm

こちらの「交換レンズ」の欄に記載されています。

書込番号:7048705

ナイスクチコミ!0


S3amaさん
クチコミ投稿数:18件

2007/11/30 08:30(1年以上前)

撮影自体は、問題なく、使用可能です。
D300にてFXフォーマットのレンズを使うと、レンズ周辺の味を使うことが出来なくなりますけど。

書込番号:7048706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/11/30 08:33(1年以上前)

こちらでした。(焦点距離が1.5倍相当の画角となるだけです。)

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d300/features05.htm

書込番号:7048710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2007/11/30 08:39(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

レンズ周辺の味とはどういうことですか?

書込番号:7048734

ナイスクチコミ!0


S3amaさん
クチコミ投稿数:18件

2007/11/30 09:07(1年以上前)

分り難い表現ですみません
周辺の味とは、光量不足・歪みなどレンズ周辺の特性を上手に使うことです。
一般的には、周辺光量落ちは嫌われますが、これを逆手に取ると思わぬ産物に出会います。

書込番号:7048810

ナイスクチコミ!0


anillaさん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:12件

2007/11/30 11:22(1年以上前)

大は小を兼ねるというやつですよね。
基本的には周辺歪みなどのない一番おいしいところを使用できます。

書込番号:7049221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2007/11/30 11:35(1年以上前)

>できるのでしたらなにがしらかの支障がでるのでしょうか?

フルサイズのイメージサークルの中央部分、APS−Cサイズ相当部分を拡大する事になるので解像力が低下します。

そのため、APS−C専用レンズはフルサイズ用レンズより解像力が高く設計されています。

書込番号:7049270

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/11/30 12:27(1年以上前)

>できるのでしたらなにがしらかの支障がでるのでしょうか?

 他には、レンズが大きく重い事がありますね。DX専用の方が少しコンパクトです。

書込番号:7049418

ナイスクチコミ!0


ayahito01さん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:12件

2007/11/30 19:50(1年以上前)

横から失礼します。
☆極楽とんぼさん、そうすると、フルサイズ用のレンズを購入し、APS-Cに装着して使うと
解像度が落ちるということでしょうか?

私は、逆だと思っていたので、目から鱗でした。

24-70mmを購入し、D80で使おうと思っていたのですが・・・

書込番号:7050799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2007/11/30 21:30(1年以上前)

nozomi_naokiさん こんばんは。

 「AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED」のレンズは、Macinikonさんが、ニコンSCでVR18-200mmと比較して驚愕され、予約されたことをレンズ板で拝見して興味を持ちました。
 今日、「Nikon D300 オーナーズBOOK (ムック)」を本屋で見たとき、D300+ED24-70mmの撮影例が載っていました。良い雰囲気の画像です。
 とらうとばむさんが、レンズの板で、D200+ED24-70mmの実写例を公開されていました。思わず引き込まれるような画像です。

 素晴らしいレンズであることは間違いないようです。問題は価格です(高価です)。今後の実写例を拝見しつつ、背中に翼が生えるかどうかですね。

書込番号:7051152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

D200→D300へは?

2007/11/29 21:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:3432件

こんばんはー。
D200使いの私メ、遅ればせながら今日、初めてD300を触ってきました。
印象としては、手に持った感触はD200と殆ど同じで目隠しテストだと多分、判別不可能だと思いました。
で、ファインダーを覗いてシャッターを押して、液晶モニターを見たら!
あら〜、これは全くと言ってもいいほど別物でした。
シャッター音や液晶モニターについては皆様が既に色々お書きのよですので割愛しますが、この2年の間に随分進歩したなあと感心しきり。
さて、画質についてですが今のD200からD300に買い換えた場合「う〜ん、成るほど〜〜」と唸らせるほどの違いがあるのかどうか、その辺りが気になりました。

当方、この半年ほどの間でD300本体とほぼ同額をZeiss単焦点レンズに3本に投資したので、予算の都合で暫くは買えないのですが、D200から買い換えた(買い増しも含む)方のご意見をお聞きしたく、ここに書き込みました。

私はD200以上の連写性能、多くなったフォーカスエリア、液晶プレビュー、顔を追いかける機能などは要らないのですね。
逆にMFレンズを多用する機会が今後増えそうなので、AFに関係する新機能はあまり重要視していません。

そんなこんなの機能以外に、やっぱりDD300はかなりD200を(要するに最終的には画質を重視)上回るでしょうか?
皆様のご意見をお聞きしたいので、宜しくお願いいたします。

書込番号:7046583

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3432件

2007/11/29 21:20(1年以上前)

誤:DD300はかなり
    ↓
正:D300はかなり

スミマセンm(__)m

書込番号:7046611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/11/29 21:26(1年以上前)

高感度が明らかによくなっております。ISO800が使えるのもうれしいですね。
HPにD200とD300の高感度で撮影した画像がありますので、よろしければご参考に

書込番号:7046650

ナイスクチコミ!1


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2007/11/29 21:28(1年以上前)

こんばんは。
高感度のノイズは改善されていると思います。
個人てきにはD200のシャッター音よりもD300の方が好きです。

書込番号:7046663

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/11/29 21:31(1年以上前)

Zeiss単焦点だったら問題なくD300でいけますよ。
で、Zeiss単焦点ライブビューにはすごくいいですよ。
深度バッチリわかります。

書込番号:7046681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件

2007/11/29 22:07(1年以上前)

早速のお返事有難うございます。

F1.4さん
28〜70mm、VR70〜200mm、2本のレンズが当方と同じなので大変参考になりました。
D200もなかなかやりますね〜、安心と同時に感心しました。
やはりD300やD200クラスともなると、これくらいのグレードのレンズだとカメラの性能をくまなく引き出してくれるようですね。

titan2916さん
F1.4さんのお写真を拝見して、高感度ノイズもD300では殆ど気になりませんね。
D200だとISO600以上は怖くて(笑)使えなかったので、絞りを開放とかにして深度が浅すぎて失敗したことが何度かありましたが、D300だと“安心して”絞ることができるのがいいですね。

あとでもっとゆっくり拝見させていただきますね。

60 00さん
>Zeiss単焦点ライブビューにはすごくいいですよ。
あ、そっか〜、ライブビューで被写界深度をモニター・・・、それは助かりますね!
常時開放の光学ファインダーでは判らない部分があるのですよね。
レンズプレビューだとピン!と来ないことが多くて・・・駄洒落ではないです(笑)

書込番号:7046921

ナイスクチコミ!0


玉知安さん
クチコミ投稿数:470件

2007/11/29 22:17(1年以上前)

タカラマツさん こんばんは。
タカラマツさんに、意見するのもアレなんで・・・。
簡単にD300の感想文を書きますね。(^-^;))
D300を購入して初めて、写真を撮りに言ったときの感想です。
結論から言いますと、今まで銀塩一筋だった私が違和感なく使えました。
ファインダーの見え方、持った時の感触、銀塩機と変わりありませんでした。
シャッター音もなかなか心地よく、ボタンのストロークも、
フィルム一眼と似た感触でよかったです。
心配した操作に関しても、まったく迷うことなく使えました。

描写に関しては、ノイズとか感度とか専門的なことは
わかりません。ただ、プロラボでカメラ側の設定も含めて、
オールデフォルト、2Lでプリントしたものを見て、
ネガでプリントしたものと殆ど変わらないことに驚きました。
むしろ、D300で写したものの方が記憶色に近かったです。
解像度はもちろんD300に軍配が上がりました。
諧調も特段、問題があるとは感じなかったです。
ネガの出番が減りそうです。(-_-;)

書込番号:7046984

ナイスクチコミ!1


sora-eさん
クチコミ投稿数:4件

2007/11/29 22:44(1年以上前)

D300とD3で迷っております。

ファインダーでD3がよいと思っていましたが、

大きさ、価格もあり、D300も十分な機能があり難しいところです。

ニコンデジタルライブ2007で印刷してもらった写真は、D3、D300ともに

綺麗に写っていたので、ファインダーとレスポンス、価格の差で迷っていました。

ただ、これまでのD300の作例をみて、画像に疑問がでてきてしまい、

満足できるか不安になっていました。(屋外の写真が?)

カメラマンシリーズのD300オーナーズブックの作例をみて、

このシリーズのD80のほうがきれいに見えました。
(撮影カメラマンはほとんど同じ)

両機を見送り、D80、5Dがよいかなと考えていました。


F1.4さんの作例を拝見させてもらいましたが、

とても良く写っていたので、不安が少し解消されました。

また、自問自答の繰り返しになりそうです。


書込番号:7047168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3432件

2007/11/29 22:55(1年以上前)

玉知安さんどうも!

>持った時の感触、銀塩機と変わりありませんでした
適度な重量感と剛性、これれが魅力ですよね。
銀塩式のF100→D100→D200そしてD300。
ニコン一連の3桁シリーズには共通した質感が在るよう思います。
過去、銀塩カメラはず〜〜っとミノルタで初デジタルの初ニコンがD200でした。
ですから私は逆に知人のF100を手に持った時「あ、D200と同じ感触だな」と思いましたよ(笑)

お写真を拝見しました。
D200と違った描写で柔らかい中に芯が通ったといった印象を、特に19.20.21でそれを感じました。
柔らかい印象を与える、実はこれが大変重要な事で本当に解像度に優れた画像は柔らかく見えるのだと思います。
逆に一見、高解像度に見えるコンデジの画像を拡大してみると……ですよね。

書込番号:7047252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件

2007/11/30 19:35(1年以上前)

sora-eさん、コメントを有難うございます。

>ただ、これまでのD300の作例をみて、画像に疑問がでてきてしまい…

実は私もそう思っていました。
このクラスともなればレンズの性能もかなり重要で、その描写がはっきりと反映されるようです。
F1.4さんの作例を拝見して、サードパティー製やキットレンズでD300の画像はこんなものだという判断をしてはいけないと思いました。
本体とほぼ同額をレンズ代金につぎ込む必要があるな、ということも。
そして同氏のD200で撮られたお写真も凄いと思います。
私なりの結論で(AF機能は無視)今の段階ではD300さほどD200を上回ってないようにも感じた次第です。
購入するかどうか、今後も作例を観ながら判断することにします。

書込番号:7050748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件

2007/11/30 20:17(1年以上前)

追伸:>今の段階ではD300さほどD200を上回ってないようにも感じた次第です。

決して上回っていないという意味ではありませんので誤解の無きように。

感じた点は情報量が増えたためでしょう、描写がD200より柔らかいのに芯がある。
光と影の微妙な境目部分とでもいいますか、D200では出にくいところでしょう。

書込番号:7050890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

たいした問題ではないのですが…。

2007/11/30 12:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:595件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Milestones 

みなさんこんにちは。
たいした問題ではないのですが、これまで使用していたD70のグリップに比べ高級感のある、
D300のグリップの貼皮ですが(D70は塗装でしたので)、
手の汗や細かいゴミがくっつきやすい材質のようです。
D70だと柔らかい布で拭けばきれいになりましたが、D300の場合なかなかやっかいです。
特にD200を使用されていた方は、その掃除方法でなにか良い方法があるのではないかと
思い質問します。(ブロアーだと手脂や汗はとれませんので)
よろしくお願いします。

書込番号:7049502

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/11/30 13:46(1年以上前)

  >特にD200を使用されていた方は、その掃除方法でなにか良い方法があるのではないかと

  ⇒・グリップ清掃:
   ・D200ユーザで2年になりますが、特別なことは何もしていません。
    しかし、全く新品同様の綺麗さを保っています。

   ・毎日10ショットくらい撮って、レンズ交換も数回している勘定ですが、
    ボディは新品さながらと感じています。

   ・気を付けていることはと言うと、いつも手は綺麗にして触っていることくらいです。
   ・精密機械を触るときは特に汗を嫌いますので、一日何回も手を洗う習慣があります。

   ・撮影地点が、潮風とかほこりっぽい地面でのときは、帰宅後、同じように、
    固く絞ったタオルと乾いたタオルで丁寧に気をつけて拭いているだけです。

   ・D200レンズキットを使うときが多いですが、撮らないときはいつもウェストバッグに
    レンズ込みで収納して持ち歩いています。最低限の保護はされていると思います。

   ・ハケの付いたペン型のレンズクリーナや、鹿革布巾等をいつも持ち歩いてはいますが、
    カメラを使ったら、一日数回ハケで埃を払う程度で、そう多くは使っていません。
   ・それでもボディは、はがれたり汚れたりしないでしっかりしているということでしょうか。
    すみません。大した情報でなくて。  

書込番号:7049684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:595件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Milestones 

2007/11/30 13:57(1年以上前)

輝峰(きほう)さん、コメントありがとうございます。

固く絞ったぬれタオルと刷毛は良さそうですね。
自分はどちらかというと、手に汗をかかず、カサカサしているのですが、
D300を持つと、緊張のせい?かベタベタになります。(恥)

気になるのは最初の間だけかもしれませんが、さっそく試してみます。

書込番号:7049710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/11/30 14:07(1年以上前)

めたぼオヤヂさん、こんにちは。

1.めたぼを直す

というのは、冗談です (^^;

タオルだと、布カスがついたりします。
紙でも、ティッシュのようなものは、紙のくずが付いて、
収拾がとれなくなります。

一度ニコンのSCの人に聞いた事があるのですが、キッチン
ペーパーのような、くずが付かないものに、ほんの少しの
キッチン用洗剤を、極薄くした水溶液に少し浸して、ポン
ポンと叩くようにして汚れを落とします。

再度、水だけを浸して水溶液を落とすように、ポンポンと
叩くようにします。

ただ、頻繁に行うようなものではなく、やらなくても良い
くらいに考えた方がよいです。

素人が水に浸すことは、あまり良くない結果を招く事もある
かと思いますので。

また、くれぐれも「拭う」ようにしてはいけません。
いくらキッチンペーパーのようなものでも、くずが付いて、
収拾がとれなくなります (^^;

「あまり気にしない」のが一番かもしれません。

書込番号:7049737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/11/30 14:08(1年以上前)

昔はラバークリーナーというのが有りましたが・・・中味はエタノールと思われます(注射の時のあの匂いがしました)。

またしつこいヨゴレでもお湯を含ませてかたく絞ったクロス(カメラ用のクロス等繊維クズが出て来ない物が良いです)でも落ちます。

あまりゴシゴシやらないで軽く拭いてください。当然乾燥は十分に。一応自己責任でお願いします(多分問題はないとは思いますが・・・)。

書込番号:7049740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/11/30 14:17(1年以上前)

汚れが気になる時は、おしぼりウエッティーで拭いてます。

水分は少し残す程度にして拭くと綺麗になりますし布カスもつきません。

最初は、きつくしぼって水分を飛ばしてください。

クルマのステアリングやゴルフのグリップも綺麗になります。

書込番号:7049764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/11/30 14:20(1年以上前)

おしぼりウエッティーにもエタノールが少し入っているようです。

手や顔も拭けますから微量だと思います。

書込番号:7049772

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/11/30 14:35(1年以上前)

 不織布のOAクリーナー等が良いのでしょうが、私は気にしていません。
 気になるようでしたらポケットティッシュタイプがあるので常備しておくと便利そうですね。
 私は百均で2枚入っているメガネ拭きをボディ用にしています。

 走り回る子供と一緒に走りながら撮っているので今見たらグリップに土色が付いてました。
 ワザと汚したり削ったりはしませんが、塗装が剥げていないカメラはなんだか恥ずかしいです。手が汚くてもガンガン使います。

 もちろん、使った後の清掃はします。
 潮風の当たる所で使った場合は水拭き(メガネクリーナーを絞って)しますが、普段はボディのブロア後に空拭きです。

書込番号:7049825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:595件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Milestones 

2007/11/30 14:48(1年以上前)

みなさんのコメント、とても参考になります。
おしぼりウェッティは良さそうですね。
試してみます。かるくたたく感じで。
腕がないので、せめてカメラぐはきれいにしておきたいと思います。(汗)

書込番号:7049859

ナイスクチコミ!0


taka1113さん
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:1件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度4

2007/11/30 14:57(1年以上前)

私は、車用のレザー・プラスチック劣化防止剤をラバー・プラスチック
部分に使用してます。

レンズクリーニングペーパーに適量しみこませ、よく馴染ませるように
ふき取ります。
主成分がシリコンのため、つるつる滑りやすくなりますが ゴムゴムした
感触が嫌いな私にとっては良好です。

当然、劣化防止にもなります。

おすすめしませんが、参考まで・・・。

書込番号:7049883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:595件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Milestones 

2007/11/30 16:55(1年以上前)

taka1113さん、こんにちは。
車用のレザー・プラスチック劣化防止剤、これ良さそうですね。
ゴムゴム感がほどよくなくなれば、グッドです。
是非検討してみます。

つまらない疑問に、
みなさんコメントありがとうございました。

書込番号:7050184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

RAW画像圧縮方式について

2007/11/30 15:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 ryou0806さん
クチコミ投稿数:13件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

さきほども質問させて頂きましたがゴチャゴチャになりそうでしたので再度質問させて頂きます。

RAW画像の圧縮についてですが疑問があります。
 
 @まずはロスレス圧縮と非圧縮の違いについて画質的にどうなのでしょうか?またファイルのサイズは大きく違います(例えば13.2Mと24.7Mで約10Mも違います)が画質以外に違いがあるのでしょうか?
 
 Aまた不思議なのが上記ファイルサイズは大きく違うのにカメラに表示されるコマ数が同じであること(たしかカタログにある撮影枚数も同じであったような?)
  CF内では撮影した時のファイルサイズを使用したままなのでしょうか?実はロスレス圧縮の場合はコマ数の減が少しずつ圧されて最後には多く撮ることが出来るなんてオチはないのでしょうか?

 Bまた@の質問とかぶりますが、例えばロスレス圧縮はPCに取り込んだ時には大幅にサイズが小さい上に画質に差がないのであれば「非圧縮」の存在価値はどこにあるのか?です。

 以上前スレに引き続きよろしくご教授願います。

書込番号:7049985

ナイスクチコミ!0


返信する
lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/11/30 16:00(1年以上前)

1. 原理的に違いはない筈です。ロスレス圧縮 RAWを伸長したら非圧縮 RAWに戻る筈
 ですから

2. ロスレス圧縮 RAWは、(カメラで)圧縮/(PCで)伸長する手間がかかります

書込番号:7050040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/11/30 16:11(1年以上前)

≫ryou0806さん

> ロスレス圧縮と非圧縮の違いについて画質的にどうなのでしょうか?

ロスレスですから、圧縮された画像が復元されれば同じ画像になります。

> 画質以外に違いがあるのでしょうか?

画質以外というか、画質に違いはありません。
画像のファイルサイズが違います。

> カメラに表示されるコマ数が同じであること

圧縮は、どのような画像かによって圧縮率が変わります。
小さくなるという保証はありません。
ニコンでは、保証できない表記を行っていないようです。

ただし、撮影後にはサイズが分かりますから、撮影可能枚数の
減り具合が異なります。

> コマ数の減が少しずつ圧されて最後には多く撮ることが出来るなんて
> オチはないのでしょうか?

その、オチです (^^

> ロスレス圧縮はPCに取り込んだ時には大幅にサイズが小さい上に画質に
> 差がないのであれば「非圧縮」の存在価値はどこにあるのか?です。

分かりません (^^;
あまり無いように思います。

圧縮するロジックが入ることで遅くなる事は無く、逆に画像の
サイズが小さくなる事により、カメラ側ではCFへの書き込みが
速くなります。

試していませんが、ひょっとしたらPC側では復元しなくて良い
ので早いのかもしれませんね。

書込番号:7050072

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/11/30 16:16(1年以上前)

>ロスレス圧縮と非圧縮<
人間の目では、その差は判断出来ません!
それでは なぜ非圧縮が有るのか?
それは、非圧縮に(最高画質に)こだわる方が居られるからなんです(ニコン担当者言)。

サイズが 違いますから、当然撮れる枚数は違います。
カメラの表示は、暫定数です(シーンによって異なりますし…)。

書込番号:7050087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/11/30 16:36(1年以上前)

NIKONのQ&Aに「ロスレス圧縮(可逆圧縮)」とありますので、初期設定のままで問題ありません。
ファイル読み込み後の非圧縮RAWとの違いはないということなのですから。
非圧縮は自分でファイル解析やらツールを操る人向けなのでは?
なお、ロッシーな圧縮RAW(非可逆圧縮)はD70などで使用されていたもので記録レベルの高い部分を間引いているやつです。
ですから通常の画像化では差がわかりません(非線形処理のため輝度が高くなるに従い下位bitの値に影響されない傾向があるから)…が使わない方がよいでしょう。
14bitRAWで通常のトーンを求める場合は2段分の露出調整幅が得られたのと同義なので、そのメリットを享受するには「ロッシーな圧縮RAW(非可逆圧縮)」は使用しない方が賢明でしょう。

書込番号:7050125

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryou0806さん
クチコミ投稿数:13件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2007/11/30 16:36(1年以上前)

皆様早速ありがとうございます。

おかげですっきり致しました。ロスレス圧縮でいきます。

書込番号:7050127

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信15

お気に入りに追加

標準

二者択一!?

2007/11/29 17:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 azurie1120さん
クチコミ投稿数:5件

こんばんは。いつも楽しく拝見し勉強させて頂いております。
さて、不躾ですが一つだけ皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

 FUJIFILMのS5ProとNIKONのD300、今のアナタならどちらを選びますか?

出来ましたら、なぜ選ばれたのか理由もお聞かせ下さい。よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:7045583

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/11/29 18:19(1年以上前)

NIKONのD300

書込番号:7045800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2007/11/29 18:19(1年以上前)

こんばんわ!
現在、デジタルは・・D300とS5Proの2台体制です。

D300は、下にさまざまな特徴がクチコミされてますね。

S5Proは、FUJIのフィルム技術を屈指した発色が特長かと思います。
個人的には、デジで一番・・白飛びしにくく、黒潰れしにくいカメラかと思います。
フィルムに似た独特の発色で気に入っております。
人物を撮った際の肌感は、最初鳥肌ものでした。

近所の写真屋(子供の七五三などの撮影スタジオ)では、
S2,S3,S5が使われておりました。

その反面、、レスポンスは悪いです。

D300の撮ってすぐ液晶に慣れると、一呼吸おいて表示と言う感じで、
ダイナミックレンジを100%以上にすると連写も1.6コマ/秒ですね
内部がシングルタスク処理ですので、RAWなると更に遅いです。

====

今、必至にD300のピクチャーコントロールで、S5Pro類似にしようとしてます。
これが出来れば、完璧近いです。

が・・なかなか、出来ません。(無理なのかも?)
空は、同じ色に出来ても他の色が付いて来ないと言った具合に。
同じレンズで同じ物を撮って、トーンカーブで必死に調整してますが、
同じになりません・・

ですので、何を撮りたいかで変わって来ます。

 ●連写が遅い
 ●視野率は、95%
 ●レスポンス遅い

が許容範囲なら、撮って出しで補正が少ない、S5Proでも良いかと思います。

D300は、まだ500枚ちょいですが、マニュアル露出で決めても
やはり・・・少し補正してプリント出す事が多いです。
それに対して、S5Proは、露出が決まれば、ほぼ補正ナシでプリントします。

ちなみに、私はお店プリント時には、”補正なし”で出してます。

しかし、D300には、ゴミ取り・前後ピン調整・液晶が綺麗
ピクチャーコントロール等。。機能満載ですので、その機能が欲しいならD300ですね。
特に、D2Xのピクチャーコントロールがダウンロード出来るようになり、
それを見据えると将来性有望です。
8連写は、爽快です(^^;)

難しい所ですが、どちらか1台ですと・・私ならD300かな。
しかし個人的には、「発色」に関して現行一番は、S5Proと思っております。
  ※賛否両論になりますので、個人的な見解と付け加えておきます

書込番号:7045801

ナイスクチコミ!4


玉知安さん
クチコミ投稿数:470件

2007/11/29 18:25(1年以上前)

azurie1120さん はじめまして。こんばんは。
>FUJIFILMのS5ProとNIKONのD300、今のアナタならどちらを選びますか?
私も、最終的にこの二つの機種で、どちらを購入するか悩み、
結果、D300を購入しました。その理由として・・・。
1:純正で、サポートが安心だから。
2:D300を購入したお店の店長に、下取りに差が出ると言われたから。
3:D300は最新の機能を楽しめるから。
4:来年、春頃にS5Proの後継機が出ると言われたが、それまで待てなかったから。
以上です。
(注)フジユーザーの皆様すいません。ただ、S5Pro後継機、気になります。
私は風景が主体ですので、後継機の評価が高かったら、乗りかえるかも知れません。
その時はよろしく!(^o^;)/

書込番号:7045830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2007/11/29 18:28(1年以上前)

現在S5Proを使っていまして、D300を追加購入するか迷っています。
連射速度などは既にD200にも劣っていましたが、色の諧調表現では
まだまだD300に負けていないようなので二台共必要かも知れません。

書込番号:7045851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/11/29 18:57(1年以上前)

S5PROは悪い選択じゃないとおもいますよ。動き物の撮影必要とされないなら。
解像感は弱いが発色が素晴らしいと聞きます。D300をすでに持っておりますが、
D200を下取りに出してS5POも悪くないなとおもっています。

連写が必要ないならS5Pro逝かれてはいかがでしょうか。連射必要ならば、D300になるでしょうね。

書込番号:7045970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:3件

2007/11/29 19:27(1年以上前)

次期機種候補でこの2機種を候補に挙げておられる方は私も同じです。
端的に言うなら機動性か画質かどちらを選ぶかによると思います。
D300はAPS-Cのフラッグシップとニコンでは位置づけていますので、もし画像がD2Xに近いようなら、D300を選ぼうかなって思ってますがD200のようならパスします。

書込番号:7046105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件

2007/11/29 19:37(1年以上前)

フジのS5は、キヤノンの隠れ5D(フルサイズじゃないけど)のような感じ?

書込番号:7046137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D300 ボディの満足度5

2007/11/29 19:46(1年以上前)

こんばんは。

いずれも存在価値あり!ってとこですね。

ポートレート派には、S5Pro、高感度派にはD300と。。。
比較が難しいくらい、各々の個性があるように感じます。

書込番号:7046184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2007/11/29 19:51(1年以上前)

●見栄はらずさん
こんばんわ!

>>もし画像がD2Xに近いようなら、D300を選ぼうかなって思ってますがD200のようならパスします。

今、ニコンで、D2xのT・U・Vの発色のピクチャーコントロールが無料ダウンロード出来ますよ。
D300に保存し、明るさを「-1」にすれば、ほぼ同様の発色が得られるそうです。

ただ・・やはり細かいチェックする人の為に・・
但し書きに、「全く同じ発色は保証しない」旨、コメントが書いてありました(笑)

====

S5Proは、D200よりは値落ちが少ない気がします。
D200は、中古市場では、既に9万円台に入っております。
S5Proは、13〜15万で推移しております。
S3Proに関しても、9万円台をキープしてますね。
まぁ・・同じ筐体とは言え、発売時期は違いますけどね

後、FUJIの発色を気に入って使われると、他へ目写りする事が少なくなるでしょうか(^^;)
D300ならば、ピクチャーコントロールが他へのカメラでも使えるとあります。
と言う事は、今後出るであろう、、D80などの後継機種も気になりますね(笑)

S5Proでしたら、次世代のS7Proしか目に入らないでしょうか・・・甘いですかね。

書込番号:7046210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1694件 1 

2007/11/29 19:55(1年以上前)

ボディの質感と100パーセント視野率でD300

書込番号:7046229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/11/29 20:01(1年以上前)

のろのろしたS5Proは嫌いです。

やはり、ニコンのDXフォーマットの”フラグシップ機”であるD300が良いです。

ダイナミックレンジもアクティブDライティングがあるので、広いと思います。

書込番号:7046258

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2007/11/29 20:05(1年以上前)

D300でしょうか。
S5はバランスをいびつにすることで突出した存在ではありますが。
それだけに使いづらいと感じる面も少なくありません。
例えば、D300であれば、RAWは12bitロスあり圧縮であれば12MB近辺ですが。
S5は25MBにも達します(D300もけして小さくはありませんが)。
また、記録、再生のレスポンスが激しく悪く、記録中のメニュー操作なども制限されます。

そういった意味では、やはりD300のバランスの良さが光ると思います。
また、高感度の画質という面ではS5よりもD300の方が強いですし。

D300は、見る、撮る、記録する等々全てが速いですし。
AFは比べものになりません。

画質に関してはD200よりは断然D2Xに近い画質だと思います。
デフォルトのシャープネスがD2Xの方が若干高いかな?と思わないでもないですが(ここはピクチャーコントロールの調整が利く範囲ではないかと思います)。
D200とは違い、D2Xのようにくっきりとした画像です。

書込番号:7046269

ナイスクチコミ!3


plmlmさん
クチコミ投稿数:111件

2007/11/29 20:21(1年以上前)

>FUJIFILMのS5ProとNIKONのD300、今のアナタならどちらを選びますか?

極端な言い方になりますが、D300を知らないかった当時はS5Proは確かに補正が必要な場面が少なく、解像さえ我慢をと思っていましたが、ご使用されますと全く、ランクが違うとと思われます。発色・解像は勿論、どの部分をとっても落ち度は見当たりません。全くランク違いの検討と思います。

書込番号:7046325

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:3件

2007/11/29 20:37(1年以上前)

Mr.あえらすさん、こんばんは
今見てみましたがこんなのがあるなんて考えても見ませんでした!
ニコンってどうしてこんなに気が利くんでしょうか?D300がグっと身近になった気がします。
これからもっと調べてみたいと思います。どうもありがとうござました。

もっともおいらが手にするのはずっと後なんだけど・・・^^;

書込番号:7046390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2007/11/30 14:15(1年以上前)

私はD50ユーザーでしたが、不満が出てきたのでD80かS5Proを検討中にD300の発表があり即、予約しました。
D50での不満点が(測距点の少なさと、液晶の小ささ)解消されていたためです。
大は小を兼ねと言う意味でD300にしました。

azurie1120さんの被写体は何ですか?何でも撮りたいのであればD300。
静物中心ならS5Proにしては如何でしょうか?

書込番号:7049758

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ピントを外した時のAFの動き

2007/11/30 02:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 こねぎさん
クチコミ投稿数:938件 虫・色 

こんにちは。
先日、上部表示パネルのフォーカスポイントの表示について
質問したものです。
また困ったことが出てきたので、分かる方がおられましたら教えてください。
オートフォーカスでピントをはずした時に、距離目盛が一旦無限遠まで回った後、
再度AFボタン、もしくは半押しした時、AFが作動するまでの時間がS5Proに比べて
約2倍長いのですが皆様のD300ではどうでしょうか?
VR18-200mm F3.5-5.6
VR70-200mm F2.8
VR105mm F2.8
で試しましたが、すべて遅かったです。
特にマクロ撮影では、一度外してしまうと、戻ってくるまでの時間がかかりすぎて
ストレスになってしまいます。(S5Proだと外してもすぐに戻ってきます)
よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:7048328

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 こねぎさん
クチコミ投稿数:938件 虫・色 

2007/11/30 02:55(1年以上前)

すみません、追記です。
AFボタンか半押しで、AFが動き出すまでの時間です。
S5Pro 約0.6秒
D300  約1.3秒

書込番号:7048344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 ワン達ニューレンズで 

2007/11/30 08:24(1年以上前)

こねぎさん
おはようございます。

>AFボタンか半押しで、AFが動き出すまでの時間です。
>D300  約1.3秒

今やってみましたが、すぐに動きますけど…???
第一、

>距離目盛が一旦無限遠まで回った後

とはどう言う事でしょうか。
外した後はすぐに当該距離迄動きますが…???

当方D300+VR18〜200 3D-トラッキングの状態です。

書込番号:7048685

ナイスクチコミ!0


スレ主 こねぎさん
クチコミ投稿数:938件 虫・色 

2007/11/30 10:00(1年以上前)

ダイバスキ〜さん、コメントありがとうございます。
説明が分かりにくくて申し訳ないです。
例えば、誤って青空のようにAFが空回り(?)するような物にピントを合わせようと
してしまった時に、0.3〜∞まである目盛が、∞印の所でいったん止まりますよね。
その状態からAFボタンか半押しで、再度AFでピントを合わせ直そうとする、この時の
動作が鈍いのです。


書込番号:7048940

ナイスクチコミ!0


スレ主 こねぎさん
クチコミ投稿数:938件 虫・色 

2007/11/30 10:28(1年以上前)

すみません、間違えました(汗
誤:0.3〜∞
正:0.5〜∞

書込番号:7049038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/11/30 11:01(1年以上前)

こねぎさん>

その現象は・・・例えば・・・
∞遠の被写体にピントを合わせて(合掌させる)・・・そのままシャッターボタンから指を離し・・・。

つぎにその∞遠にピントが合ったままの状態で・・・近接した被写体へピントをあわせようとした場合でも・・・

同じように遅いですか?

書込番号:7049159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:25件

2007/11/30 11:57(1年以上前)

こねぎさん、こんにちは。

>AFボタンか半押しで、AFが動き出すまでの時間です。

D200ですが、他の皆さんがおっしゃるのと同様、AFはすぐに作動します。
一旦無限遠にいってしまった後シャッターボタンから指を離し、改めて半押しするとほぼ押した瞬間にAFは作動を始めます。
不思議ですね・・・
S5Pro、D300ともに同じ故障というのも考えにくそうですしね。(^^ゞ

書込番号:7049327

ナイスクチコミ!0


taka1113さん
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:1件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度4

2007/11/30 12:28(1年以上前)

こねぎさん こんにちは。

私も、S5ProとD200比べてみました。

コントラストが高い被写体に対しては、どちらのカメラも遜色ないAF起動です。
しかし、薄暗い部屋の白い壁などに向けてAF-ONすると、
S5Proは、被写体を認識できずとも とりあえず反応し最短〜∞の間を
行き来します。
D200の方は、被写体を認識できないと判断すると、AF駆動そのものを止めて
しまうようです。
しつこく、AF-ONし続けると∞まで動いて又止まってしまいます。

私の感じとしては D200の方が被写体に対しての判断能力が上で、
AF不可の場合は早々にピント合せを諦めてしまうのでは と思いました。

書込番号:7049419

ナイスクチコミ!0


taka1113さん
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:1件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度4

2007/11/30 12:37(1年以上前)

訂正です。D200ではなくD300でした。
すみません。

書込番号:7049462

ナイスクチコミ!0


スレ主 こねぎさん
クチコミ投稿数:938件 虫・色 

2007/11/30 13:25(1年以上前)

皆さん、早々とレスありがとうございます。

>#4001さん

ピントが合わない状態で∞AFが停止します。その後再作動させるために半押しますと、
動き出す時間が約1.3秒かかってしまうのです。


>あきびんさん

>>一旦無限遠にいってしまった後シャッターボタンから指を離し、改めて半押しするとほぼ押した瞬間にAFは作動を始めます。
不思議ですね・・・

まさに、この動きが無いのです(--;;
押した瞬間にAFは作動・・・、の部分が1.3秒かかっている感じです。


>taka1113さん

>>S5Proは、被写体を認識できずとも とりあえず反応し最短〜∞の間を
行き来します。

あれ??
私のS5Proは正常だと思っていたのですが、S5でも行き来はしないです。
とりあえず1周(?)して合わなければ∞で停止します。ただし、ここからの再作動には、
D300のように時間もかからず、安定しています。


書込番号:7049621

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/11/30 13:43(1年以上前)

初期故障かも 知れないなと、思いましたので…
ニコンSCに 行くか、購入したお店で相談が良いと思います。

書込番号:7049671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/11/30 14:06(1年以上前)

>ピントが合わない状態で∞AFが停止します。その後再作動させるために半押しますと、
>動き出す時間が約1.3秒かかってしまうのです。

はい。。。この現象は理解しています。。。
なので・・・∞遠でピントを合掌させて・・・再度、近接でピント合せをする際にもおなじ症状(反応が鈍い)ならば・・・トラブルの可能性が高いかな??・・・と、思いました。。。

書込番号:7049732

ナイスクチコミ!0


スレ主 こねぎさん
クチコミ投稿数:938件 虫・色 

2007/11/30 14:12(1年以上前)

>robot2さん

そうですね。購入したお店に持って行きます・・・。

っと思ってたら、#4001さんが言われていた

>>つぎにその∞遠にピントが合ったままの状態で・・・近接した被写体へピントをあわせようとした場合でも・・・

を試してみたら、押した瞬間にAFが動きました(滝汗
どうも2度続けて、AFでピントが合いにくい被写体に向けて半押しすると、
カメラのAFの動きが困ってしまうみたいですね。
という事で、AFの異常ではなく、私の撮り方の問題のような気がしてきました。
マクロ撮影でストレスに感じていたのは、背景が白い紙だったりしたので、さらに手持ちで撮影していたためのブレによる、フォーカスポイント位置のズレが原因だったのかもしれません。
単にD300の精度が良い分、この困る時間がS5に比べて長いだけなのかもしれませんね。

どうも皆様、お騒がせしました。
しばらく様子を見て、変だった場合は購入したお店で相談してみようと思います。
また三脚も購入しようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:7049752

ナイスクチコミ!0


スレ主 こねぎさん
クチコミ投稿数:938件 虫・色 

2007/11/30 14:15(1年以上前)

>#4001さん

すみません、かぶってしまいましたね。
どうも原因は#4001さんの言われる通りだったようです。
お騒がせしてすみませんでした

書込番号:7049757

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D300 ボディ」のクチコミ掲示板に
D300 ボディを新規書き込みD300 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D300 ボディ
ニコン

D300 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

D300 ボディをお気に入り製品に追加する <1337

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング