D300 ボディ のクチコミ掲示板

D300 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,500 (13製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:825g D300 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D300 ボディの価格比較
  • D300 ボディの中古価格比較
  • D300 ボディの買取価格
  • D300 ボディのスペック・仕様
  • D300 ボディの純正オプション
  • D300 ボディのレビュー
  • D300 ボディのクチコミ
  • D300 ボディの画像・動画
  • D300 ボディのピックアップリスト
  • D300 ボディのオークション

D300 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • D300 ボディの価格比較
  • D300 ボディの中古価格比較
  • D300 ボディの買取価格
  • D300 ボディのスペック・仕様
  • D300 ボディの純正オプション
  • D300 ボディのレビュー
  • D300 ボディのクチコミ
  • D300 ボディの画像・動画
  • D300 ボディのピックアップリスト
  • D300 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1734スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D300 ボディ」のクチコミ掲示板に
D300 ボディを新規書き込みD300 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

12bitと14bitの差は?

2007/11/27 22:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 志太泉さん
クチコミ投稿数:317件

D300のRAWは12bitと14bitを選択できます。
14bitでは連写速度が2.5コマ/秒に落ち、ファイルサイズも1.3倍になるそうです(マニュアルより)。
私の場合三脚に固定するなどして風景を撮ることが多く、連写速度はあまり必要としません。
ファイルサイズも今のところ問題はありません。

そこで画質です。
階調性が改善するといいますが具体的にはどの程度効果があるのか分かりません。
海外のサイトのサンプルではまだ把握できずにいます。
皆さんは14bitを使いますか?

また14bit RAWの処理に必要なPCパワーはどの程度でしょう。
CaptureNX1.3を使用します。

自分で撮ってみればいいのですが、多忙のため実験ができません(^^)ゞ
お知恵を貸してください。

書込番号:7038395

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/11/27 22:44(1年以上前)

志太泉さん、こんにちは。

>皆さんは14bitを使いますか?

レタッチ時にトーンジャンプの起こりやすいなだらかなグラデーションの被写体、例えば青空・夕日・花等の撮影ではぜひ使用してみたい設定ですね。

書込番号:7038485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/11/27 22:46(1年以上前)

過去スレッドの紹介をしておきます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=6977850/

そのスレッド内にさらに同様のスレッドへのリンクがあるはずですので時間をかけて読んでみて下さい。

書込番号:7038494

ナイスクチコミ!2


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2007/11/27 23:52(1年以上前)

http://dslcamera.ptzn.com/article/3198/d300-14bit-71127

ほんまかいなという感じですが。
コントラストが微妙に違うんじゃない?という気もしないではないです。

書込番号:7038955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/11/28 00:04(1年以上前)

>ほんまかいなという感じですが。

それにしてもニコンの色は強烈になった…
ここまで彩度を上げるならトーンジャンプも出ようというもの。
もっと自然な抑えめの色再現を前提にすると、14bit化はRAW現像以外ならあまり関係ないように思います。

書込番号:7039042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2007/11/28 00:42(1年以上前)

今のところ14bitRAWのメリットは見出せません。

レタッチ耐性は14bitが有利ですが、
極端なレタッチをしなければ、差は分からないでしょう。

書込番号:7039273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/11/28 01:05(1年以上前)

2bitsの差は、12bitsより4倍の階調表現になっている訳です。それだけ、RAWでディスプレイで見たときに階調豊かな写真に見えることだと思います。

書込番号:7039379

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2007/11/28 01:15(1年以上前)

>2bitsの差は、12bitsより4倍の階調表現になっている訳です。
>それだけ、RAWでディスプレイで見たときに階調豊かな写真に見えることだと思います。
残念ながら今のモニタは基本各色8bitsでしかないので階調が豊かになることは
ないでしょう。

将来各色16bitsモニタなんていうのが出てくれば話は変わると思いますけど。

基本はdandanpapaさんの仰るレタッチ耐性の向上とかactive D-lighting あたりで
何か有利な点がある、といったあたりだと思います。

書込番号:7039423

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2007/11/28 01:47(1年以上前)

まだきちんと実験したことも誰かの実験結果を拝見したこともありませんから空論なんですが、カメラ内現像における
トーンカーブの作り方によっては中間階調のつながりが間延びする場合がありますから、その部分の補強には
カメラ内部の現像であっても14bitが有効かもしれません。

書込番号:7039513

ナイスクチコミ!0


スレ主 志太泉さん
クチコミ投稿数:317件

2007/11/28 22:44(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
ご紹介いただいたスレッドもポチポチ読んでみますが
なかなか理解しきれずにいます。
レタッチ耐性やアクティブDライティングの効果など
まだ未知の部分が多いかも知れません。
自分でも実験してみようかと思います。

とりあえずどちらがいいのか自分の中では結論が出ないので、
14bitで撮っておくことにします。
メディアの買い足しに迫られますが(^^)ゞ

書込番号:7042765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2007/11/29 09:38(1年以上前)


>コントラストが微妙に違うんじゃない?という気もしないではないです。
海外サイト私も見ました。

私が撮った物も、RAWではほぼ同じ画像ですが、
現像すると14bitだけなぜか明るくなります。
現像で明るくなることを見越して、暗く補正するのはナンセンスですし、
RAWのままでは差がないので、12bitで使うことにしました。

http://blogs.yahoo.co.jp/dandandanpapa/27902044.html


>それにしてもニコンの色は強烈になった…
RAWデータはとてもニュートラルですよ。

書込番号:7044305

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 NikOlympusさん
クチコミ投稿数:31件

昨日、ヨドバシアキバによったら残っていたので入手しました(^_^) もうすこし値が下がってから買うつもりでしたが、あと数台なら残っていますという、店員のことばについ買ってしまいました。夕方、日暮れ前、200枚くらい公園で試し撮りをしましたが、日没後暗くなるまで、結構、ピントが合いますね。とりあえず、満足です。

ところで、現在、手元にD1X(バッファー増設済)とD200があります。防湿庫のスペースもあるし、3台は使わないので1台は売り払おうと思っています。もともとD200を下取りに出すつもりでしたが、少し迷っています。D1xは発売した年の夏のボーナスで買ったので6年ほど使っていますので愛着がありますし、シャッターの感触、ボディーモーターの強力さも気に入っています。D200は購入して1年しか使っていませんし、D200はバッテリーなどの消耗品や操作等、D300と共通なところもあり、バックアップとしていいような気もします。

皆さんは、D300のサブとして使うならD1XとD200のどちらを残しますか?

書込番号:7037974

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/11/27 21:30(1年以上前)

私ならD200を里子に出します。

書込番号:7037983

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/11/27 21:42(1年以上前)

“ サブ ” がどういう使われ方をするかによるでしょう。
私なんかだと、バックアップというより使い分けを考えますから、
両方とも売ってD40とかに手を出すかな?(^^;)

書込番号:7038064

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/11/27 21:49(1年以上前)

 キタムラでは11月末までたしかD200の買取価格をAランク品を88000円?とかいう
キャンペーンをやっておりました(曖昧ですみません)。
 私はD200に買い増ししたクチで、売る気はなかったのですが、すこしグラっときました。
D1Xがいくらだったか、覚えておりませんが。

 ちなみに、D200とD300、機能がかぶりそうですね。かぶるゆえにサブとしてはD1Xより重宝するとはおもいます。ただ、D1xにも愛着もおありのようなので難しいでしょうね。

書込番号:7038109

ナイスクチコミ!3


玉知安さん
クチコミ投稿数:470件

2007/11/27 22:04(1年以上前)

NikOlympusさん こんばんは。
D1Xについて、ニコンのサイトで調べてみたら・・・。
有効画素数533万画素
ISO125〜800
液晶2インチ・13万画素
秒3コマ、ファインダー視野率96%
定価・税込み640500円、だったんですね。
愛着があるのは分かりますが、
私なら、やはりサブはD200かな。(^-^;)

書込番号:7038206

ナイスクチコミ!2


digijijiさん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:21件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2007/11/27 22:14(1年以上前)

NikOlympusさん

はじめまして
同じような迷いの中にいます。
私の場合は、D2HとD200の体制でいて、当初D2Hがメインだったのですが、D200ばかりを使っていて、D2Hはいつも予備としてバッグに中にある状態でした。
で、D2Hとこれまた過去1年間ほとんど出動のなかった大きくて重いレンズを下取りにして、D300を購入しました。差額はなんと4000円で10円おつりがきました。

当初D300はD200に毛が生えた程度なんじゃないかなんて思って、D300とD3を予約し、使ってみて、どっちかヤフオクなんかに値が下がる前に売ってしまおうなんて思っていたのですが、実際手にしてみると、D200とはまったく別モノであることがわかりました。
D200とD300の併用なんてとても無理そうです。

実は今日中野のお店からD3は29日に受け取れるとの連絡いただきましたが、50万円払うならD300をもう一台買って、この際D200も下取りに出そうという気持ちになってしまいました。
中野の店ではD200はABランクで9万円ほどでしたから、買値はおそらく6万円+アルファぐらいだと思いますが、MB-D10とEN-EL4aと蓋と充電器ぐらいにはなるだろう。

ところで、このMB-D10っていう名称気になるなぁ。

D100のはMB-D100だったし、D200のはMB-D200だった。ことによるとD10とかいうのがFXかなんかで出てくるのかしらん....などと妄想が広がり、もうD3どころではないという心境であります。

書込番号:7038265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:5件

2007/11/27 22:29(1年以上前)

NikOlympusさん こんばんは。

サブっていうと、メインよりも当然軽くてお手軽な・・・というイメージがあります。
私なんかは、D300を買ってD200の良さを見直しました。
基本感度なら、D200の方が暗部ノイズが少ないかも知れませんね・・・?
最近・・・目〜も悪り〜いもんで・・・気のせいですよねェ?

そんな訳で やっぱりD200も捨てがたいですよ。

書込番号:7038374

ナイスクチコミ!1


月の石さん
クチコミ投稿数:303件

2007/11/27 22:36(1年以上前)

私ならD200です。バッテリーが共通ですし、1000万画素ありますからまだまだ現役でいられると思います。D1Xはバッテリーやゴム部品(グリップ外皮など)の供給がいつまで続くか不明です。10メガ記録ができるとは言え、時代には逆らえないでしょう。ただ、買取値段がいくら付くのかわかりませんので記念に残しておくのもひとつの手です。マクロレンズ専用などにするなど使い分けができないわけではありません。お出かけ撮影はD300とD200、片方には望遠ズーム、片方には標準ズーム、私ならそうしますし、現にそうしています。

書込番号:7038424

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/11/27 22:42(1年以上前)

サブって考え方が二つありますね。
・メインが思いカメラですから、もう一台は軽快に使えるのがサブカメラ
・メインが調子が悪くなった場合、支障がなく撮影を継続できる予備カメラ

D1x/D200ですと、明らかに後者の意味合いが強いかと・・・併用されるのが
D40とかD80と言う訳では無いですから。正直、操作性や性能を考えて、2台
体制というなら、私もD200をお勧めします。

D1xは思い入れもあるでしょうし・・・売却するかしないかはご自身の判断かと。
店頭ではフジヤカメラでAレベル46,000円上限、ネットーオークションですと
5万円で買い手がついていますから、5万円台〜6万円台というところかと思います。

書込番号:7038472

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/11/27 22:55(1年以上前)

  >皆さんは、D300のサブとして使うならD1XとD200のどちらを残しますか?

   ・最終形態は、いかがでせうか?もし、
     1)フルサイズ版:D3、もしくはD3汎用版(廉価版)?
     2)APS-C版:D300
     3)常時携帯APS-C版:超小型の、D80後継機,もしくはD40後継機?
    とお考えならば、
   ・里子に出されるのは、値のあるうちに、2台とも、というのはいかがでせうか。
   ・しかし、愛着あるものは、残すしかないとは存じますが、、、
   ・でも、切れる縁もあれば、つながる縁もありさふですね。

   ・私はD200があるので、D300を諦めて、D3廉価版(5D対抗機)を待ちましょう、、、
   ・それまでは、銀塩カメラ+リバーサルフィルムで楽しんでいる予定です。我慢できるかなあ、、、

書込番号:7038573

ナイスクチコミ!0


スレ主 NikOlympusさん
クチコミ投稿数:31件

2007/11/27 23:12(1年以上前)

みなさん、ご意見ありがとうございます。

月の石さん、マクロスキ〜さん、乱ちゃんさん、F1.4さん、玉知安さん
D1Xが最初のデジ1だったけど、やっぱり順当に考えるとサブはD200ですね。
同じくらいの値段の軽自動車も6年たてば、同じくらい値が落ちるので、減価償却はできてますし、
D1Xが勝っているのは、1/16000のシャッタースピードとレンズ駆動用モーターだけですから。

digijijiさん
D3とD300の両方を予約とはうらやましいかぎりです。
私は、4/3も使っているので、D300とE3で少し悩みましたが...
D1Xの時は清水の舞台から飛び降りるつもりで買いましたが、さすがに、今はD3を買う財力はないですね。

TAILTAIL3さん
>・メインが調子が悪くなった場合、支障がなく撮影を継続できる予備カメラ
私の場合、サブはこちらの意味ですね。

D1Xを売却することにします。ありがとうございました。

書込番号:7038693

ナイスクチコミ!0


スレ主 NikOlympusさん
クチコミ投稿数:31件

2007/11/28 23:56(1年以上前)

輝峰さん、レスありがとうございました。
書き込んだ後、見てなかったのでお礼が遅れました。

>最終形態は、いかがでせうか?

私にとってカメラは記録の道具という側面が強いのでフルサイズにはこだわりません。
でも、できるだけノイズの少ないナチュラルな画像がベターですね。
どちらかといえば、DXのほうが機材が小さくて済むので歓迎です。

>それまでは、銀塩カメラ+リバーサルフィルムで楽しんでいる予定です。
私も、電源が安定して使えない地域に行くときには、デジカメは使えませんので、銀塩も2セット(F3 & OM4)残してあります。そのため、なるべくDレンズか、Aiレンズも最低限は残すようにしています。

明日、東京に出るので、ついでに中野にD1Xを持って行くつもりです。

書込番号:7043243

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/11/29 00:07(1年以上前)

D1Xを残します。
D300に出来ない事ができるから。
1/16000秒
高速シンクロとしても。

書込番号:7043305

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

オートフォーカスについて教えてください

2007/11/27 23:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:44件 Nikonでガンバロー 

腕前が上がらないのに、機材はD50からD300へステップアップしてしまいました。(^^;)
 初心者に教えて頂きたいのですが… 子供たちのサッカーを撮影することが多く、D50時代はAF-Cにして、シャッターを押し続けていました。当然、ピンぼけ(中抜け)の量産。
 さて、D300で、サッカーを撮影する場合、オートフォーカスはどの組み合わせがいいのでしょうか?説明書を読んだところ、AF-C・ダイナミックAFエリア21点でしょうか。あるいは51点3Dトラッキングでしょうか。
 実は、D300購入直後に、愛犬の疾走シーンを撮影しようと、AF-C・ダイナミックAF51点3Dトラッキングを使用したのですが、外しまくりました。最初にオートフォーカスで捉えないとフォーカスは追尾しないんですね。
 ところで、AF-C・ダイナミックAF51点3Dトラッキングで最初に合焦させるには、中央のフォーカスポイントでいったん捉えることが必要なのでしょうか?
 よろしく、ご教示ください。

書込番号:7038663

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/11/27 23:29(1年以上前)

風を感じてさん、こんにちは。

>サッカーを撮影する場合、オートフォーカスはどの組み合わせがいいのでしょうか?

3Dトラッキングがおすすめですが、うまく行かない場合は、AF-C・ダイナミックAFエリア21点に切り替えて撮影してみてはいかがでしょうか。

>3Dトラッキングで最初に合焦させるには、中央のフォーカスポイントでいったん捉えることが必要なのでしょうか?

51点すべてのフォーカスポイントで可能です。

あらかじめ設定しておいたフォーカスポイントでシャッターを半押ししてピントを合わせると、シャッターボタンを押している間は被写体の動きにあわせて自動的にフォーカスポイントが切り替わります。

シャッターボタンから指を離すと、最初に設定したフォーカスポイントに戻ります。

書込番号:7038809

ナイスクチコミ!3


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:56件

2007/11/28 02:04(1年以上前)

3Dトラッキングはとても素晴らしい機能だと思いますが、まだまだ発展途上で、「最初にシャッター半押ししたフォーカスポイントにある『色』を記憶し、51点のポイントの中にその色を探す」ものですから、犬には対応できても、まわりに同じ色(肌色やユニフォーム色など)の多いサッカーの試合では使えないかなと思ってます。

ピントの中抜けはなくても、狙っている我が子以外の選手に合うことは頻発しそうですものね。

BLACK PANTHERさんのおっしゃられているように、通常のAF-C・ダイナミックやシングルが良いかと思います。
私はサッカーは撮りませんが、動きが予測しにくいこの競技の撮影は難しそうです。ある程度の腕と慣れが必要な被写体のようですよね。

書込番号:7039555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 ワン達ニューレンズで 

2007/11/28 07:58(1年以上前)

風を感じてさん
おはようございます。

>子供たちのサッカーを撮影することが多く

対象者が多いと3D-トラッキングのみならず人間だって迷います。
我が子識別モードが付かない限りは無理かと思います。
やはりダイナミックAFエリア21点でテストされた方が良い様な気がします。
(スミマセン、私もまだテスト撮影中で、確定モードに辿り着いて居りません)

>愛犬の疾走シーンを撮影しようと、…外しまくりました。

3D-トラッキング、結構逝けましたけどねぇ〜???
対象物は一点でしたが…。

書込番号:7039909

ナイスクチコミ!0


monda3さん
クチコミ投稿数:64件

2007/11/28 12:14(1年以上前)

風を感じてさん
みなさん

私も新機種の関心事にAFの性能があります。
やはりサッカーを写していると腕のなさを機械のAFに頼ってしまいますね。
WEBや雑誌の紹介記事を見ていると3Dトラッキングは面白機能ですが、ちょっと演算が遅いような感じを受けます。サッカーでどの程度使えるのか。ほとんどはダイナミックAFエリアになりそうですがシーンによっては楽しみな機能ですね。
D300orD3で悩み結局D3に決めましたが予約が遅いので試せるのは何時になることか。
ちょっと気になったのですが
>シャッターを押し続けていました。
ある程度こまめにシャッター半押しを繰り返した方がピン抜けが少なくなるようです。状況(距離が遠く選手のバックにネットや車などが止まっているような)にもよりますがD80で感じたことですので新機種でどの程度AF性能が上がるのか楽しみです。

書込番号:7040490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 Nikonでガンバロー 

2007/11/28 21:06(1年以上前)

みなさん
ありがとうございます
ダBLACK PANTHERさん、DongorosさんのおっしゃられているようにイナミックAFエリア21点でしばらく、練習してみます。
「愛犬の疾走シーン」を撮影したのが枯れた芝生の上でした。愛犬もそのような色で…、今、考えるとAFには厳しいシーンだったかもしれません。

書込番号:7042179

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

フォーカスポイントについて

2007/11/27 16:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

こんにちは。現在D200とs5proを使用していてD300検討中です。
フォーカスポイントが51点中15ポイントがクロスセンサーになっていますが、
その他の周辺センサーの縦横配置はどのようになっているのでしょうか?
普通に横位置で構えたときに中央三列はクロスですが、
その両隣のそれぞれ三列は全部同じ方向のセンサーなのでしょうか?
メーカーのカタログを見てもそこら辺については書かれていないので
どなたか知っている方いませんでしょうか?

D200を使っていて縦位置で人物を撮る時に上側のセンサーがどうも横向きセンサー
(横位置撮影で構えると縦になっている感じ)
になっているのか目や眉など同じ横方向のものを捉えずらい事がありました。
s5proは更に合いずらので手動であわせています。

D300店頭で触ってみましたがあまりストレスは感じませんでしたが
実際のところどうなんでしょうか?

個人的には中央三列ではなくて
上下左右にバラして配置してもらいたかったなぁ。

書込番号:7036759

ナイスクチコミ!0


返信する
Dongorosさん
クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:56件

2007/11/27 16:36(1年以上前)

ちょっと試してみましたが、横位置で水平方向のコントラストを持つものには合いやすく、垂直方向のものには合いにくいようですから、センサーは縦向きではないかと思われます。
D200は持っていませんが、どうやら同じ向きのようですね。

書込番号:7036785

ナイスクチコミ!0


picaboさん
クチコミ投稿数:262件

2007/11/27 17:12(1年以上前)

横センサーが一つもあったら、クロスが出来てしまいますので、
両側が全て縦センサーと考えって普通でしょう?
個人的に四角にクロスセンサーが欲しいと思います。

書込番号:7036886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/11/28 10:18(1年以上前)

ありがとうございます。
言われてみればです・・愚問でした。

書込番号:7040204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信25

お気に入りに追加

標準

Capture NXの動作について

2007/11/27 10:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

はじめて投稿致します。D-300を購入してニコンの技術力の進歩に驚いている毎日です。早速付属のNXをインストールして、D-300のRAWデーターをいじってみましたが、一枚の写真を編集するのに何分もかかるのには困りました。Capture4を使用していましたので、NXはそれよりも軽快かつ使いやすいかと思っておりましたが、こんなに動きが鈍いものかとガッカリ。(例えばアンシャープマスクやトーンカーブ1項目でも画面が変わるのに1分以上かかります)
もしかするとパソコン(3年前購入のデスクトップ型、XPhome容量の空きは十分)に問題があるのかと思いましたが、そんなに古いパソコンでもありません。また、Capture4も起動させてD-300のデーター(RAW)を編集しようとしましたが、バージョン違いで編集不可でした。
何か八方塞りで、せっかくD-300でRAWデーターを楽しく活用しようと考えていたのに、暗い気持です。皆様はRAW編集をどのように(軽快に)されていますか?NX以外にD-300で対応できて良いソフトはありますか?それともRAWデーターが遅いのはやむえないのでしょうか?どうぞご教授のほどよろしくお願い致します。

書込番号:7035840

ナイスクチコミ!0


返信する
JUDO君さん
クチコミ投稿数:88件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 初めてのデジ一 

2007/11/27 10:38(1年以上前)

NXなのですが.
私はP4の3.2G OS XP メモリ2GとQuad Q6600 2.4G メモリ4Gの2台を使用しています。
元々、動画編集でAVCHDの編集がP4のCPUでは動作が異常にカクカクした為、Quadを自作しました。 で、NXでの動作ですがP4の3.2Gでは読み込みにも時間がかかったり効果を反映させたりにかなりの重さを感じられます。
Quadでは全てが快適ですので、NXは最低でもCore2以上じゃないと普通に使えないかもしれませんね?

書込番号:7035879

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/11/27 10:54(1年以上前)

≫akabonちゃんさん

そうですねぇ・・・RAW現像は、ある意味で敷居が高くなって
しまいます。

パソコンが古いとか新しいというよりも、メモリを充分に搭載
しておく必要があります。

古いといっても、1年前なのか3年前なのかで、使える使えない
が分かれるでしょうし。

最新のパソコンでも、メモリを増設していなければ、使い物に
ならない可能性があります。

デジタル一眼の板では、当然のようにCPUは速く、メモリも多い
PCが必要であると、今までも書かれています。

まぁこれは、世間一般でオールインワンで売っているようなパソ
コンではありません。

高画素の画像を扱うには、普通に売っているパソコンでは不十分
であると認識した方が良いのでしょう。

RAWファイルは、圧縮でも1枚が10MBを超えるのですから、そこ
から想像すると、「スゴイ事にないそう」と分かります (^^;

> それともRAWデーターが遅いのはやむえないのでしょうか?

そう思っておけば、間違いはないように思います。

書込番号:7035921

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/11/27 11:00(1年以上前)

≫JUDO君さん

> NXは最低でもCore2以上じゃないと普通に使えないかもしれませんね?

私はP4のメモリ2GBで使っています。
NXでも、NC4と同等に動作していますから、それ程問題と感じていません。

ただ、Core2以上で動かした事がないので、今の環境が遅いという認識を
していないだけかもしれませんが。

少なくとも、NXを使ってNC4との速度差はそれほど感じません。
NXだと、1枚の現像にかかる時間は増えていますが、それはNXの操作性
が悪いからなので・・・(^^;

書込番号:7035944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/11/27 11:33(1年以上前)

こんにちは。

AdobeのソフトがD300に対応してますが

サブ機のP4 541 メモリー1GBで操作しましたがLightroomv1.3ですと使えますが
CS3ですと1GBではかなりスワップします。

写真編集用PCの場合ファイルが大きいので定期的にHDDのメンテナンスが必要です。

私は毎年HDDを交換して古いHDDは外付けHDDにしてます。

ファイルの移動は面倒ですがHDDを交換するだけでも速度アップが期待できます。




書込番号:7036024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/11/27 12:00(1年以上前)

最近妻もRAW現像をするのですがメモリーが512MBのノートPCなので軽いソフトを探しましたが

DigitalDarkroom がいいと聞いたので使ってみましたが使えました。

D300にはまだ対応してませんが他社のソフトを使用されている方は優待価格で購入できます。

http://www.arcsoft-jungle.jp/products/ddr/

http://kakaku.com/item/03303221283/

書込番号:7036095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2007/11/27 12:01(1年以上前)

Macなので参考にならないでしょうが、
Nikon Captureのほうは、こんなに重いソフトは見たことがないというほどのカメさんソフトですが、NXはストレスなく動いています。
でも、何度も出ていますように、NXでは数百枚程度を効率的に処理するワークフローができないため、NXはあまり使っていません。Nikon Captureを使っています。(D200なので)

NXのインターフェイスが改善するのを待つか、LightroomかApertureを試してみようと思っています。

これは皮肉ではなくて、純粋に疑問に思っているのですが、Nikon関係者はNXで数百枚程度をどういうワークフローで処理しているのでしょうか。
それぞれの写真を処理、確認して一気に保存というのはできませんが、1枚ずつ保存というかたちでやるんでしょうか。
(バッチ処理の話ではありません)

書込番号:7036099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/11/27 12:29(1年以上前)

≫Power Mac G5さん

> Nikon関係者はNXで数百枚程度をどういうワークフローで処理しているのでしょうか。

ニコン関係者は、カメラを作る人たちと売る人たちなので、
デジタル一眼で写真は撮っていないと思います。

マジで。

テスト撮影くらいは、やっているでしょうが。

書込番号:7036165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2007/11/27 12:47(1年以上前)

皮肉ではなくて、純粋に疑問に思っているのですが、
なぜ、小まめに保存しないんですか?

数百枚を調整して、最後の一枚を調整中に何かのトラブルが有ったら
(PCがフリーズとか)それまでの作業が、全て水の泡ですね?

数百枚を一気に保存なんて、恐ろしすぎて出来ません。

書込番号:7036226

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/11/27 12:54(1年以上前)

NXに限らず 画像調整ソフトは、PC次第で嘘のように早くなります。
PCも、考えないといけないでしょうね。

書込番号:7036253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/11/27 12:58(1年以上前)

≫タクtyanさん

> 数百枚を一気に保存なんて、恐ろしすぎて出来ません。

私はNC4でもPower Mac G5さんのようなワークフローを行って
いないので、実際の動きは良く分かりませんが・・・

NC4で編集して保存せず、後で一気に保存というのは、言葉では
数百枚を未保存の状態のように感じますが、実際には、保存せず
に数百枚をメモリ上に置いておく事は不可能なので、保存されて
いると思っています。

フリーズしたときには、どこかに大量の一時ファイルができていて、
手作業でファイル名を変えたりすると、復活するのかもしれません。

単なる想像ですが (^^;

書込番号:7036261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/11/27 13:14(1年以上前)

>画像調整ソフトは、PC次第で嘘のように早くなります

Core 2 Duo(E6600)で組んでみましたがどのソフトも快適に処理できます。

今月購入したMacも注文した増設メモリー(4GB)がくるまでメモリー1GBで

NXとCS3を使いましたが十分使えました。

書込番号:7036294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/11/27 13:25(1年以上前)

>LightroomかApertureを試してみようと思っています

Mac版のLightroomとApertureを買いましたがどちらも1GBで動きましたが
Apertureの方が少し重い感じがしました。

操作パネルは似た感じですがLightroomの方が使いやすいです。


書込番号:7036320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/11/27 16:35(1年以上前)

  ニコン富士太郎さん GT-R、 2007年11月27日 13:14 [7036294] 談:
   >>画像調整ソフトは、PC次第で嘘のように早くなります
  >Core 2 Duo(E6600)で組んでみましたがどのソフトも快適に処理できます。

 ⇒・D200レンズキットまでは、CPU=1.8GHz、メモリ増設合計上限MEM=1GB、
   外付HDD=+250GB、NC4.4、PhotoShop_CSで、なんとか凌いできましたが、、、、、
  ・D3,D300 となると、デジ一眼だけではなく、パソコンまで真剣に考えなければ
   ならなくなりそうですね。

 ⇒・真剣に自作PC を目指すって?
   >Core 2 Duo(E6600) !! 増設メモリ(4GB)??
   どれぐらいかかるのかしら、、、、 値段と時間、、、ノウハウが必要そうですね。

書込番号:7036782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/11/27 16:36(1年以上前)

スレ主さんへ質問です。

パソコンの性能はもしかして
CUPはセレロン、メモリーは512MB以下ではありませんか?
もしそうなら、NXは快適に使えません。
違う選択として、みささんが奨めるようなソフトを使うか、
思い切って、パソコンを買い換えるしかないでしょう。

書込番号:7036786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:3件

2007/11/27 18:56(1年以上前)

NXですが、メモリー量はやはり必要です。

シングルコアのCPUの場合、(ウイルスの危険があるので)ネットワークから外して、セキュリティソフトを止めるとうそのように速くなることがあります。ちょっと、裏ワザっぽいですが試してみてください。(あ!すいません、自己責任でお願いしていいですか?)

また、セキュリティソフトがハードディスクチェックしていると遅くなります。
作業中は、これは止めておくってのも有効かもです。


基本的には、メモリーをたくさん積んで(2GBYTE以上)、CORE2のCPUを使われることをお勧めします。
私自身は、出先ではMACBOOKPROとVAIO TYPE-Sにダイレクト転送ですが、遅いとは感じない程度で使えています。

書込番号:7037265

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2007/11/27 19:36(1年以上前)

私もここにきてPen4からCore2DuoのPCに買い換えたんですが、
RAW現像のスピード体感できるほどアップしました。
Pen4でもOKなんですけど、
Core2Duo、やはりCoreが2つあるのは伊達ではないですね。
NXは、問題なく使えるんですが、使いこなしに、問題があります。
非常に使いづらいソフトです。
当面は、仕事にならんので、Silkypixに戻ります。

書込番号:7037428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/11/27 19:57(1年以上前)

皆様よりご教授いただきまして、ありがとうございます。やはり問題はパソコンにある事がよく解りました。ご指摘のように、現在のパソコンは富士通で、Celeon2.7GHZ 256MBで買ってから増設もせず使用しておりましたので、今回1GBまで増設するつもりですが、Celeonでは無理でしょうか?バソコンの知識もなく大変変な質問で申し訳ありません。

書込番号:7037526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/11/27 20:10(1年以上前)

こんばんわ
Capture NX バージョンアップしながら、1年ほど使ってます。
はじめは、Pen4 2.4G、メモリ 1Gで使ってましたが、重くて、コントラストや明るさなど少しくらい変更しても、結果が表示された時には元の画像を忘れていて、どこが変わったのって感じでした。
ついに、もう一台組み立てて、Core2Duo 2G(E4400)、メモリ2G、M/B P35にしたら、スライドバーを少し動かしただけでも、画像がパッと変わり、変更点がよくわかるようになりました。

やはり、ある程度のスペックを要求するソフトのようですね。

今回購入したD300にCapture NXついてましたが、私は以前からパッケージ版を購入して使ってましたので、恩恵に与れなくて残念です。

書込番号:7037592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件

2007/11/27 20:12(1年以上前)

ViewNXはお試しになりましたでしょうか?
Capture NXよりはもしかしてハンドリングがいいかもです。

http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/software/viewnx.htm

ホワイトバランス、露出補正、ピクチャーコントロール、トーンカーブ調整、輪郭強調、
明るさコントラスト、彩度、色相など基本調整機能は備えた、
軽ハンドリングソフトと思いますが。

書込番号:7037605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/11/27 21:50(1年以上前)

>Celeonでは無理でしょうか

NECのVALUESTAR Celeon2.66GHzをメモリー1GBにしてNC4とNXを使ったことありますが
使えましたよ。

操作は問題ないですがJpegに保存する時は少し時間が掛かりました。

書込番号:7038112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/11/27 22:47(1年以上前)

Celeron2.7でもメモリーを増設すれば使えると思います。

今はメモリーが大変安いので、できれば2GBにしてみて下さい。
たぶんXP全体の動作も含め、劇的に早くなると思います。

ただしメーカー製(富士通)のパソコンは、XPの初期設定が
非常に重くなっています。
だれかパソコンに詳しい友人に、XPをできるだけ軽くしてもらって下さい。

書込番号:7038506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2007/11/27 22:52(1年以上前)

ニコン富士太郎さん
>Mac版のLightroomとApertureを買いましたがどちらも1GBで動きましたがApertureの方が少し重い感じがしました。

どちらも非破壊編集(保存)ソフトですが、オリジナルNEFファイルには手を付けずに、編集したパラメーターを別ファイルとして保存するという仕様なのでしょうか。

書込番号:7038554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/11/27 23:53(1年以上前)

>Power Mac G5さん

そのような仕様だと思いますがこちらで解説ビデオが見れます。

http://www.apple.com/jp/aperture/quicktours/

書込番号:7038964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2007/11/28 00:18(1年以上前)

今更ですが・・・

同じPCに、CaptureNXとNikonCapture4をインストールして、
同じRAWファイル10個を、同じ条件でバッチ処理したところ、
処理に要した時間は同じでした。

つまらない結果でした。


ついでに、
同じ実験を、2台のPCで試してみました。
1台は、PentiumD(3.0GHz) 2GBメモリ、
もう1台はCore2Duo(E6750) 2GBメモリ。
処理時間は、PentiumDの半分の時間で、Core2Duoは処理してしまいました。


ご参考になれば。

書込番号:7039127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2007/11/28 08:20(1年以上前)

再度ご指示いただきまして、ありがとうございました。皆様のご意見大変参考になりました。感謝申し上げます。とりあえず、増設して様子をみてみます。

書込番号:7039947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信21

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 月の石さん
クチコミ投稿数:303件

マルチパワーバッテリーパック MB-D10の見積もりを取ったところ意外に安い見積もりを提示されたので同時購入しようと思っていたのですが、初回入荷では私の分まで回って来なかったので入荷待ちをしていました。ところが本体のみでの撮影を楽しんでいるうちに果たしてMB-D10の必要性があるだろうか?と思うようになりいったん予約をキャンセルしました。しかし、皆さんのご意見を読ませていただくと質感もホールド感もなかなか良さそうなので再度注文するか資金をレンズ(24-70mmF2.4)の足しにするか思案中です。
 そこで使用中の方にお聞きしたいのですが、以下以外に何か購入の決め手がありますでしょうか?ちなみに私は連写速度はあまり必要としません。
●多種のバッテリーに対応している。
●連写速度が向上する。
●大型レンズと組み合わせたときのバランスがよい。
●縦位置での撮影に便利。
また逆に買ってはみたもののこんな点で持て余しているというご意見も歓迎です。よろしくお願いします。

書込番号:7037388

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/11/27 19:50(1年以上前)

 使用中というより、すでに確保済みでキタムラに引き取りに逝くだけなんですが(予算が間に合わなかったもので)

私が注文した理由は3つ

@ 連写:D300の性能をフルに発揮させたい
 なかなか時間が取れないのですが、スポーツ他動き物も撮りたいんですよね。
A 縦位置で撮る事が多い
B 個人的満足感

 以上です。大げさな面構えになるので、営業ついでに撮影するなど仕事関係などでは、
見栄もサービスのうちとなりますので、そういう部分もあります。

 スナップも良く撮影しますが、スナップの場合は不要かも(今は無しで撮影してます)

書込番号:7037489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/11/27 19:55(1年以上前)

月の石さん、こんにちは。

こんな感じですかね〜

良い点
・縦位置と横位置でグリップ形状がよく似ているため、グリップを握った感覚の違いが少ない。
・大容量のバッテリーに対応している。
・MB-D10側にもマルチセレクターが付いているので縦位置でフォーカスエリアを選択する際に便利。

気になった点
・MB-D10及びD300本体の両方ともEN-EL3eの出し入れが面倒。
・MB-D10とD300のシャッターのストロークがかなり違う。

書込番号:7037513

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2007/11/27 20:05(1年以上前)

MB-D10ってかなり割引率が悪かったんですけど。おいくらくらいでした?
僕はキタムラなので、ヨド-10%に端数きりで34000円でした。

買った理由は
(1) 縦位置で使うことが多い
(2) 単3電池が使える
(3) コマ速が上がる
(4) ミラー消失時間が短くなり、切れが良くなる

といった感じです。
(2) は、やはり専用充電池は充電不良があった場合、忘れてきてしまった場合、使い切ってしまった場合など不安が残ります。これに対して単3は世界中で最も入手しやすい電池です。
そういう意味では単3が使えるということは大変なメリットと考えています。

http://bcnranking.jp/news/0711/071122_9079p2.html

ここによると単3アルカリでも1000枚撮影できるとあります。

今回はマルチセレクターもついていますし(もっとも癖でついつい本体のセレクターで操作している自分がいます)、ヘタレな爪もありませんし。重要バランスもD300と釣り合っていて持ちやすいです。電池を縦に突っ込むという無茶を今回していないのでグリップも大変握りやすいですし。D1、D2以上に縦位置の時に握りやすいです。

ただ、eneloopを8本入れると、MB-D10だけで490gもあるのが。
MB-D10だけでD40より重いです。

書込番号:7037564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/11/27 20:08(1年以上前)

いるかいらないかと迷うくらいなら、明らかに不要です。
私のように縦位置撮影が99%の人とか、スポーツ等で秒8コマ連写が必要な人、つまり
迷うことなく必要という人以外は、単に重くかさばるだけで、いわば無用の長物です。

ちなみに、私の場合、秒8コマは速すぎてポートレートには逆効果でした。
なので、秒6コマに落として使いました。
この連写速度ならMB-D10なしの本体だけでも実現可能です。

なお、速すぎて逆効果だというのは、秒8コマだとモデルさんの感覚だとビデオで撮ってるのと同じになるので、
どこで気合を入れていいかわからず、メリハリのない写真になるからです。

書込番号:7037584

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/11/27 20:17(1年以上前)

単三電池が使えるところが、魅力的です。エネループを使っちゃいますね。

書込番号:7037627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:17件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2007/11/27 20:17(1年以上前)

月の石さんへ

私も同じく悩み中です!笑

でも…24-70mmF2.8を買って幸せになる方向へ行きそうです♪

書込番号:7037630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2007/11/27 20:22(1年以上前)

ぼくもMB-D10に関心があります。
が、eneloopでの使用に問題が生じているような情報が下の方にありますので二の足を踏んでいます(予算の関係でeneloop限定なものですから)。
そちらの方の問題はどうなったのか知りたいところです。

書込番号:7037650

ナイスクチコミ!1


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/11/27 20:23(1年以上前)

今回からのグリップMB-D10
気に入っている。

私は、実は『縦グリ』を使わない人なんです。
立て位置でも右手下。
大きいレンズつけてもそうなんです。

●多種のバッテリーに対応している。
●連写速度が向上する。
の他と言うより高速連写を常に使っているわけではない。
大半はシングルショット。
そういう場合グリは邪魔。
でも今までのものですと本体に電池を残せないため
高速連写をしたいと思った瞬間に即対応できなかった。

本体の電池を抜いてふたを取り外す。ふたをグリップに取り付ける。
この行為がいらなくなった。

薄いバッグにレンズ付きD300とグリップを分割収納していても即対応可能になりました。

で、もうひとつ

サトーパーティに期待しているんだけど
グリップ−ボディの延長ケーブルが登場しないかな。
と思っている。
リモートでフォーカスセレクタも使えるようになるし
もちろんリモートのレリーズにも使える。
耐寒用電源としても有用だと思うし。

書込番号:7037652

ナイスクチコミ!1


doo・dadさん
クチコミ投稿数:195件

2007/11/27 20:31(1年以上前)

月の石さん、こんばんは。
やっぱり縦位置が楽な事でしょうか?
それと、EN-EL4aを使いたかったからですかねぇ これは2個確保してあります。
が、肝心のバッテリーチャージャー MH-21が、どこにも売ってません。
あちこち聞いて回ったのですが、どこの店もメーカー在庫切れで、
2〜4ヶ月待ちと言われました。
仕方なくMH-22を予約注文しましたが、これって2個同時にチャージ出来ないんですよね?
値段が倍近くするのに、機能はMH-21と同じとは・・・・
今はeneloopで連写を楽しんでますが、乾電池8本交換は面倒です(^^ゞ

書込番号:7037682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:11件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Milestones 

2007/11/27 20:31(1年以上前)

月の石さん、こんばんは。
私はD70からのステップアップです。
デジタルカメラの使用はポートレート撮影が多かったため、必然的に縦位置の構図がほとんどでした。
ですが、残念ながらD70には縦位置グリップがないため、撮影では右手を上げたり下げたりでした。
必然的に手ぶれも気になってしまいます。
ですので私は今回、D300予約時に迷わず購入しました。
ですが、BLACK PANTHERさんがおっしゃるように、本体とのシャッター感覚の違いは気になるところです。
結論、月の石さんが縦位置の撮影がそれほど多くなく、連続撮影スピードに物足りなさがなければ、
必要ないかもしれません。なんせ単焦点レンズ1本買える金額ですから。
軽快さがメリットになる場合もありますので、そのあたりで判断されてはどうでしょうか。
ご参考まで。

書込番号:7037684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2007/11/27 20:46(1年以上前)

doo・dadさん こんばんは。

>今はeneloopで連写を楽しんでます

使用感はどうですか。秒8コマの状態はどのくらいもちますか。よろしかったら、教えていただけたら幸です。
もし良好でしたら、ぼくも購入しようと思ってます。

書込番号:7037743

ナイスクチコミ!1


スレ主 月の石さん
クチコミ投稿数:303件

2007/11/27 20:47(1年以上前)

皆さん早速のレスありがとうございます。

F1.4さん
性能をフルに発揮させたいという部分は私も共感を覚えます。私の場合、連写速度はさほど必要としないのですが、機械として見る場合、あるはずの性能を眠らせておくのはなんとも忍びないという気持ちです。丁度F100に露出データ記憶機能があるのに使わないように。見栄もサービスとご謙遜されてますが、きっと必要とされている方だとお見受けします。

BLACK PANTHERさん
握り心地がそんなに良いですか。惹かれる点がそこにあるんですよね。確かに大きくかさばる欠点もありますが、グリップが良いとなると利点が上回るかもしれませんね。ストロークの違いは皆さん感じていらっしゃるようですね。

yjtkさん
私の場合、本体の値引きがそれほどでもなかったのと昔からのなじみのお店ということもあって店員さんも気の毒に思ったのかMB-D10は同時購入価格で2万5千円と見積もってくれました。しかし、これは単発価格ですので参考にはならないと思います。単3アルカリでも1000枚撮影できるのは大きいですね。また重量はむしろズッシリしているのが好きな私にはプラスです。

デジ(Digi)さん
貴方の言うとおり、どうしても必要と感じないなら持て余すのかもしれませんね。ポートレートの撮影ではコマ速はそれほど必要としないのですか。ご意見参考にさせていただきます。

カメラ大好き人間さん
私もこれを買うとしたらエネループを考えています。純正バッテリーに束縛されない、これが一番の利点ですよね。

あゆゆんさん
同じくですか?全く同じレンズで悩まれてる方がいらっしゃるとは。実はデジタルカメラマガジンの織作峰子さんの記事を見て24-70mmに憧れを持ちました。

つばめ再びさん
エネループ問題、気になりますね。一過性のものならいいですね。決して安い買い物ではないので見極めも必要かもしれません。

60_00さん
私も携行性を一番気にしております。でも取り外しての収納性が良いのなら一考の余地ありですね。耐寒バッテリーというのも大きな利点です。このようなご意見、大きな参考になります。

doo・dadさん
こんばんは。大型バッテリー、いっちゃいましたか?充電器が枯渇するとはニコンも考えなかったのでしょうね。あのバッテリーは恐ろしく長持ちしそうですね。予算が潤沢なら私も購入したいです。

めたぼオヤヂさん
こんばんは。ご丁寧にありがとうございます。D70は名機でしたものね。今でも活躍しているのがそれを物語っていると思います。縦位置撮影は残念ながらあまり多くはありません。風景メインなので構図の必然性があるときのみです。私の場合、機動性が損なわれるとわかっていながら、質感に惹かれるのかもしれません。実物を見たことがないのが残念です。




書込番号:7037754

ナイスクチコミ!0


BOMBER01さん
クチコミ投稿数:33件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2007/11/27 21:27(1年以上前)

エネループ問題のスレ主でございます。

その後ですが、本体側のバッテリーを抜くことで残量表示や突然切れるという、現象が出にくくなりました。一応サポートには報告しました。

現在、本体バッテリー抜きでエネループを使用していますが、1度だけ残量があるにもかかわらず突然切れる現象がありましたが、今のところ好調です。

一度使いきったところメモリーカード無しの空打ちを含めて、800カットほど撮影できました。最初のうちはメニューなどをいろいろいじってばかりだったので慣れた後の撮影だと倍は持ちそうな雰囲気です。

私以外に報告がないので、もしかしたら個体差かもしれませんね(+o+)

書込番号:7037968

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2007/11/27 21:43(1年以上前)

eneloopで運用していますが、確実にMB-D10で撮ったと分かるので1600枚(ほぼ24GBくらい)。
それ以外にもちょこまかMB-D10をつけて撮っていますし。
再生したり、HDMI出力でモニターに出したり、設定を維持足りしていますが、未だに1目盛りも減りません。
当然余裕で8コマ出ます。

ただ、NiMHはなくなるときは一気になくなるのであとどれくらい余裕があるのかは見当もつきませんが。
D200であれば、1600枚撮った時点である程度電池マークに減りが出ていましたから。
そう考えるとD200の比ではないくらい電池が持ちます。
6fpsと8fpsの差がありますが、概ねEN-EL3eで使った場合D200の3倍以上持つ計算(残量と撮影可能枚数から計算)ですので、D200で1600〜2000撮れたので、6000以上は撮れると思います。さらにNiMHの放電特性から考えてかなりぎりぎりまで8fpsは維持できるのではないかと思います。

ただ、先にも書きましたが重いですね。
キッチンスケールではかるとeneloopごとで490g。
35mm/F2DとD300、MB-D10を200g単位の体重計で測ると2.2kg。

フル装備の、AF-S 28-70mm/F2.8DとSB-800、ブラケットアーム、SC-29、SD-8Aまで装備したらいったいどれくらいになることやら。

書込番号:7038067

ナイスクチコミ!0


doo・dadさん
クチコミ投稿数:195件

2007/11/27 21:50(1年以上前)

つばめ再びさん、

今日、L・ FINEで918枚(連写含む3.09GB)撮って来ましたが、
BP目盛は何も変わってないと言うか、減っていません。
CFはExtreme Ducati Editionの8GBを使っていますが、
L・ FINEで100枚、秒8コマを楽に維持出来ます。
RAWだと23コマ位ですかね?
更に秒8コマ100枚を12セット(1200枚)、まだBP目盛減りません。
あらら、EN-EL4aまでは要らなかったカナ?
eneloopは意外と持つのですね〜(^^ゞ

書込番号:7038117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2007/11/27 21:59(1年以上前)

>以下以外に何か購入の決め手がありますでしょうか?

 バッテリーパックと一体になった時の迫力、見た目のかっこよさ、これが80%です。重いなんてヤワなことを言っちゃいけません。撮影する時は舞台に立った主役のつもりでかっこよく撮りましょう。  

書込番号:7038174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/11/27 22:05(1年以上前)

BOMBER01さん こんばんは

残念ながら、個体差かもしれませんね。意外とeneloopの方に問題があったりして・・・、

yitkさん こんばんは

8コマがぎりぎりまで維持できそうということでしたら、うれしいです。ただ、重さは甘受しないといけないみたいですね。でも重いとかえってぶれなくていいかもなんて、楽観的に考えています。

doo・dadさん こんばんは

なかなかいいみたいですね。
早速あす予約してきます。

書込番号:7038211

ナイスクチコミ!0


digijijiさん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:21件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2007/11/27 22:50(1年以上前)

月の石さん こんにちは

同じようなことを思っていました。
現状D200+D300ですが、D200とD300では電池の持ちが全然ちがいますね。
D200はいつもENEL3eを2本MB-D200に入れていないと心配なんですが、D300は1本でかなり撮れます。もともとMB-D10も購入のつもりでしたが、テストしているうちになくてもいいんじゃないかと思うようになりました。

下取りにしたD2Hは秒8駒で、戦闘機を撮るにはD2Hだぁなんていっていましたが、この一年はほとんどD200で撮っていて、秒5駒でもとりあえず自分としてはことが足りるという気持ちになっていました。

その意味で、皆様からのご意見を十分参考にさせていただきたいと思いました。

書込番号:7038535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/11/27 22:58(1年以上前)

自分もMB-D10をエネループで運用していましたが、運よくMH-21がamazonで在庫1つを手に入れることができて現在はEN-EL4aでの運用です。エネループは緊急時の予備ということで常備することにします。やっぱいいわ。EL4aだと結構軽く感じる。お勧めです。

書込番号:7038601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2007/11/28 01:14(1年以上前)

D300購入以来MB−D10付けっぱなしにしています。
D200の時は接触不良問題などをよく聞いたので見送りましたが、、、
もともと連写と縦位置撮影が楽になるだろうと購入したのですが、私の場合MB−D10を付けた方が手ブレが減りました。(横位置も)
ただみなさんが言われるように、シャッターのストロークはかなり違いますね。だいぶん慣れましたが、初めのうちはシャッター半押しのつもりが連写してました。

書込番号:7039419

ナイスクチコミ!0


IP350さん
クチコミ投稿数:3件

2007/11/28 01:54(1年以上前)

月の石 様

ども。はじめまして

私の購入目的としては、月の石様が挙げられている他に、
マルチコントローラが付いている所に期待していました。

D200のダイヤルでの選択方法も悪くは無かったのですが、
マルチコントローラの方が素早く合わせられると思ったからです。
今回51点になりましたし…

ところが実際には、私にはコントローラが小さく硬い
(クリック感が強い…とでも言いましょうか)為、
まだしっくり来ていない状況です。

未だ、癖でしょっちゅうダイヤル回してます(・_・;

慣れれば平気とは思いますが、安い買い物でも無いと思いますので、
ご友人や店頭等で一旦触らせて(握らせて?)もらってから
検討されてみてはいかがでしょうか。

※私なら、24-70mmF2.4のポイント(or値引き)分でMB-D10を買うという
 選択をしちゃいそうですが…

書込番号:7039534

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D300 ボディ」のクチコミ掲示板に
D300 ボディを新規書き込みD300 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D300 ボディ
ニコン

D300 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

D300 ボディをお気に入り製品に追加する <1337

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング