このページのスレッド一覧(全1734スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 6 | 2007年11月28日 01:24 | |
| 4 | 4 | 2007年11月28日 00:27 | |
| 1 | 25 | 2007年11月27日 23:41 | |
| 0 | 1 | 2007年11月27日 23:04 | |
| 0 | 9 | 2007年11月27日 21:43 | |
| 1 | 5 | 2007年11月27日 21:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
先週の23日に購入し、少し触った(撮影枚数100枚くらい)ところ
みょうな不具合に出会いました。
撮影しようとレンズ交換(タムロン)をすると、絞りが点滅してエラー。
シグマに交換すると、何事もなかったように撮影できました。
タムロンだけ、何か相性が悪いのかなと思い、
翌日ニコンに交換すると、今度はフォーカスが動かず、
それまで残量が一個減っただけの電池が点滅して、残量なしの表示。
それから色々なレンズを付け替えた後は、タムロンもニコンも電池も正常に動作しました。
タムロン 17-50 f2.8
ニコン VR18−200
自分で考えられるのは、メニューでシャッターでAFスタートなし、
AFボタンのみで、AFスタートにしたことぐらいでしょうか。
それともレンズの電気接点の接触不良でしょうか?
しかし同じレンズで今まで、D200、D80では一度も経験したことはありません。
みなさんはこんな経験をしたことがありますか?
カメラ自体の満足度は非常に高いんですが(正常動作時)。
1点
>それともレンズの電気接点の接触不良でしょうか?
たぶん
書込番号:7036976
0点
D300も購入されて使う方が多くなってきたので不具合の報告も多くなるのでしょうか。
キャノンの様にはなって欲しくはないですね。
書込番号:7037233
1点
みなさんありがとうございました。
今のところ不具合はありませんので、
もう少し使って、また報告いたします。
書込番号:7038168
0点
ポートレート大好きさん
ウチのD300ではそのような現象は起きていません。
タムロンやトキナーも含め、実に調子よく働いてくれます。
もし再現するようなら、早いうちに交換してもらうとかしたほうが良いのではないでしょうか。
書込番号:7038437
0点
これは多分マウントの接点ズレみたいな物だと思います。まずはSCへ。
D80新品の時、シグマ18−50(やすい方)でAF不可がでました。ニッコールでは出ま
せん。SCで調整してもらったら完治しました。何度かレンズを付け替え、マウント部分をな
らす物理的動作で解決するのでは?と思います。製造したままの状態では、いろいろ出るよう
です。
書込番号:7039451
0点
こんばんは
D300とMB−D10の組み合わせで、MB−D10に単三電池、EN−EL3e入れてもD300にバッテリー(EN−EL3e)入れておかないとカメラの電源が入らないんですが、仕様なんでしょうか?
0点
さすらいのローンレンジャーさん、こんにちは。
今、実際に試してみたのですが、D300本体にEN-EL3eを入れておかなくても、MB-D10にEN-EL3eまたは単三電池8本のいずれかを入れると電源は入ります。
一度、セットアップメニューの電池チェックで、MB-D10に入れた電池が認識されているか確認してみてください。
書込番号:7039034
2点
今晩は、
今、試しましたが
D300から、バッテリー(EN−EL3e)を抜き、MB−D10のエネループのみで、電源も入りますし、連写もできました。
書込番号:7039075
1点
さすらいのローンレンジャーさん こんばんは!
ローンレンジャーさんほどの方が! ちょっとびっくり!です!
今、念のため、試しましたがBLACK PANTHERさん・ぱぱ0611さんと同じです。
普段はMB−D10にのみ、バッテリーを入れて使用していますが問題なく作動します。
書込番号:7039130
1点
早々のレス皆様ありがとうございますm(−−)m
MBD10付けっぱなしで使おうと思ってたのに、不便な仕様だなと思い、もしかして不良?と思いレスさせてもらいました、参考になりましたありがとうございます。
書込番号:7039190
0点
初めてのデジタル一眼にD300を購入した、身の程しらずです。
23日に本体を、今朝にシグマの30mm F1.4 EX DCレンズを手に入れ、ようやく撮影を開始しました。
レンズを装着し、室内でオートフォーカスの具合を試してみたところ、それほどフォーカスのとりづらいものに向けているわけでもないのに、迷うばかりでほとんどピントが合いませんでした。
なにせ写真初心者、一眼初心者なもので、自身が操作や設定を間違えているのだろうとは思ったのですが、初期不良ではという不安もぬぐえませんでした。
今日は実家に帰っていた妻と子を迎えにいくことになっており、初撮りは子供でと思って、シャッターは押し切らないままカメラを持って出かけました。
道中、車の中から風景にカメラを向けてみたのですが、やはりピントが合わないようでした。
子供相手に初めてシャッターを押し切ったのですが、記念すべき一枚目はもうボケボケのびっくりするような出来でした。
いくらなんでも、これはなんかおかしいんじゃ・・・、と思ったんですが、何枚も撮るうちにピントの合い方がよくなっていったんです。
先ほど帰宅して、再度部屋のあちこちにカメラを向けたところ、朝にはまるでピントが合わなかった諸々にも、すっと合うようになっていました。
・・・寝起きが悪かっただけとか、あるんでしょうか?
参考に今日撮った何枚かを、オンラインアルバムに上げておきました。
まったくの初心者なもので、この写り具合が正常なものかどうかを見る眼もないんです。
あきらかにおかしいようでしたら、購入した店にも行かないといけません。
どうかごらんいただいて、みなさんのご意見をうかがえましたら幸いです。
よろしくお願いします。
0点
表示できません。
以下の点をご確認ください。
URLの指定に誤りがあります。または、権限がありません。
上記の表示が出て見る事が出来ません。
書込番号:7027888
0点
すいません、すいません。
登録用のページを指定したみたいです。
こちらでどうでしょうか?
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1145587&un=7999&id=44&m=2&s=0
書込番号:7027919
0点
私は冷蔵庫の写真が好きです。
D300を買いましたから、写真が劇的に変ると思いません。
やはりお互いに日々の努力が必要だと思います。
自分は「まま良く撮れた」と思う写真は100枚に一枚もあるかないかと思います。
大きく引き伸ばして、人に「どうだ」と見せてあげたい写真は文字通り「万が一」です。
それもないかも知れません・・・
書込番号:7027992
0点
ぴよ吉朗さん購入おめでとうございます。
お悩みの件ご理解できますが、そもそも広角レンズはさほどピントに神経を使う必要もなくカメラの設定ではないかと思いますが、辛口の意見をさせていただきますとピントは良い思いますが手ブレがある為、甘い画像になっていますね手ぶれさえ改善できればまつ毛の一本一本まで見ることが出来ますよ。
書込番号:7027998
0点
ぴよ吉朗さん、こんにちは。
お写真は意見いたしましたがピントの問題はそれほど気にする程ではないんじゃないですか。
書込番号:7028007
0点
確かにピンボケのような画像ですが、シャッタースピードはどうでしょうか、手振れではではありませんか。
あと以前ですが、VR18-200で、先頭のレンズが緩んで焦点が合わなくなり、すぐにサービスに駆け込んだところ、すぐに先端のレンズ固定のリングを締めていただいたことがあります。
十分な明るさのある場所で、1/250ぐらいで撮影してみてください。
1000万超となると、650万ドットクラスのレンズでは気にならなかったようなブレもしっかり写りますので、自分のウデに合わせたシャッタースピードを心がけることがよいでしょう。
私も発売日の前日に入荷の連絡をいただき、昨日受け取ってきましたが、D300のAFは素晴らしいです。まよいなく瞬時にピンが来るのは気持ちがいいですね。結局D200は使わなくなっちゃんうだなと思っています。
それだけD300のAFは素晴らしいということです。
書込番号:7028025
1点
さっそくのご返事、みなさんありがとうございます。
今、現在のピントについては「こんなもの」と考えていいようですので、とりあえず安心はしました。
手ブレは・・・、してるでしょうね・・。
デジ一の大きさと重さに負けてます。
支えきれてないし、変に肩に力が入った状態でシャッターを押してると思います。
練習を重ねないと。
ただ初めて電源を入れた朝には、ほんとどちらに向けてもピントが合わない状態だったのが、次第に合うようになっていったという症状が、ちょっと気になるんです。
ファインダー内の「●」印も点滅するばかりでした。
こういうことって、あるものなんでしょうか?
書込番号:7028078
0点
暗い所で壁などメリハリのない物を解放(f1.4とか)で撮ると合いづらいと思いますが
その辺りは如何でしょうか?。
書込番号:7028090
0点
ぴよ吉朗さん
はじめまして。
アルバム最初のお子さんの画像を拝見致しましたが、ピントが甘い訳でもなく手ブレでもないと思います。子供の目と前髪、抱いている奥様?の襟元付近にはしっかりピントが合っていると思います。
と言う事は所謂「被写界深度」の問題なのではないでしょうか?もしも絞り開放で撮影されたのであれば間違いないでしょう。私はシグマ24/1.8を持っていますが広角レンズなのに開放ではもの凄く深度が浅いです。明るい大口径レンズは暗所では重宝ですが被写界深度が浅すぎるので使用するには注意が必要です。私は「開放ではピントが甘い」と言われる意見の大半は深度の問題ではないかとも考えています。また、大口径レンズほど開放付近では収差が残っている事が多く、開放では少し柔らかめの描写になります。元々写真レンズは一段から二段絞ったくらいが一番シャープな画像になるとも言われています。
対策として感度を多少上げて絞りを開放より一段以上絞って撮影されるとお子さんの顔全体にピントがクルのではないかと思います。D300なら高感度にも強いので是非お試し下さい。
書込番号:7028215
0点
> ぴよ吉朗さん
写真を拝見させて頂きましたが、そんなにピントがはずれているとは思えませんが。。
書込番号:7028246
0点
写真のデータを見させていただきましたが、絞りがF2でしたので、これではピントはカミソリの刃ほどしかあいません。
また、シャッタースピードが1/60でしたので、ちょっと手ぶれもあるかもしれませんね。
書込番号:7028329
0点
50mm/F1.4Dなんかでも実際に人を撮影して、狙ったところにピントが来ていると納得できるのはだいたいF2〜2.5くらいまで絞らないととても狙ったところにピントが来ているとは言い難い出来になってしまいます。
ですので、F1.4のレンズですが、大概F2.5にして使っています。
これなら概ね狙ったところにピントが来る率がまともな数字になる感じです。
F2以下だと、数字にならないという感じでしょうか。
等倍だと。
ある程度縮小してもいいならもうちょっとあがるんですけどね。
書込番号:7028399
0点
ピントが合ってないような、手振れしているような写りですね。全部じゃないですけどプロパティを見たらISO値が200で絞りはf2付近でSSが1/30〜1/200ですね。
SSの早い画像のほうが少しはしっかりしているようでしたよ。と言う事は手振れでしょうか?
一度三脚を使ってみるとか、絞りをf4くらいまで絞ってISO800くらいに設定するとか、内臓フラッシュを光らせてみるとかやってみてはどうですか。レンズのピント調整もする機能があるそうだから最後はそれでしょうか。
余計なことですが、写真撮る前に鼻をかんであげましょう(^^)
書込番号:7028412
0点
寝起きが悪い時が有る、カメラなんて無い筈です。
操作上の問題か、AFの苦手な被写体では無かったのかな?と思いましたので…
書込番号:7028725
0点
間違いなく手ぶれですね、まあ肘をしっかりホールドして撮る事をお進めします。
カメラの問題ではないと思いますよ!
書込番号:7028932
0点
D300には、レンズ毎のピント微調整機能が付いてるのですが、
それを活用してみては如何でしょうか? それと、至近距離
でのF2.0は深度が浅いですよ。収差の影響も大きいです。
でもって、ブレてるようですし(^^;)
電子機器では、稀に、開梱したての未通電状態からだと、しばらくの間
本調子にならないことはあるようです。今回の件がそれに相当するかは
判りませんが・・・。
書込番号:7029026
0点
ぴよ吉朗さん D300ご購入、おめでとうございます。
私は資金難で今回は殆んどあきらめ状態で裏山椎茸です。(笑)
画像拝見しましたがピントについては皆さんのレスにお任せするとして
私はDSC_0062の画像、とても良いと思います。
お子様が成長するにつれ
きれいなお顔の写真ばかりになると思いますが
その意味では貴重な思い出になる可愛いお写真だと思います。
お子様がお若い時迄は嫌がるかもしれませんが
大人になってからはかえって喜ばれる写真だと思いますよ。
ちょっと気になりまして・・・
間違っても削除などなさらないようにと
余計なおせっかいでした。(笑)
書込番号:7029120
0点
いろいろなご意見を、ほんとうにありがとうございます。
状況をあれもこれもと書きすぎたり、参考にと写真を載せたために余計な混乱を招いてしまったかな、と思っています。
症状としては、すぐ上のモバイル26さんのケースと同様のものと考えています。
整理しますと、
@初めて電源を入れた後、シャッターを押し切らずに、かなりの時間オートフォーカスの具合を試していました。
Aそのときはほとんどピントが合わず、いま思えば一応「●」が点灯した場合でも、ファインダー内の画像はぼやけていたように思います。
カメラを向けたのは、室内のテレビだとか吊るしてある服だとか、車の中からの風景だとかです。
B初めてシャッターを押し切ったときの写真はそれはもうボケボケで、参考に載せている写真とは比べ物にならない、何が写ってるかもよくわからないものでした。(この画像も載せておけばよかったですね)
対象は、動いているものでもなく、子供と彼を抱いている義父です。
いくら雑に撮ったとしても、昨今のデジカメでここまでひどい写真にはならないだろうという出来でした。
Cこの後は、ピントが合うようになったようです。
Dその後帰宅して、朝にピントが合わなかった、室内のテレビや服に再度カメラを向けても問題なくピントが合いました。
参考に写真を載せましたのは、「今はなんともないように思えるけれど、初心者なので自信がないため、見ていただきたいな」と思ったからです。
スレッド[7019498]も拝見しましたところ、ちらほらと同じような症状が見られるようですね。
いちおう、購入店に話だけでもしておこうかな、と思います。
書込番号:7029128
0点
@初めて電源を入れた後、シャッターを押し切らずに、かなりの時間オートフォーカスの具合を試していました。
Aそのときはほとんどピントが合わず、いま思えば一応「●」が点灯した場合でも、ファインダー内の画像はぼやけていたように思います。
はじめ私も同じでした。 ライブビューを一度起動させたとたん直りました。
なんだったんでしょう・・・
書込番号:7036602
0点
>>ぴよ吉朗さん
写真拝見しました。かわいいですね、家の息子と同じくらいかな。
家のは落ち着きないのでちょこまか動いて大変です(^^ゞ
話がそれちゃいましたね(^^ゞ
ところでレンズはシグマの30mmしかないんでしょうか?
ほかのレンズあるなら試されてみるとか・・。
室内撮影時はかなりシビアに撮影しないとブレの連発です(T_T)私が良い例です。
コンデジとは「被写界深度」が違いすぎますので絞り開放(この場合シグマ30mmですからF1.4ですね)で写したときのピントの合う場所は僅か(被写界深度が浅い)です。
またシグマの30mmは撮影最短距離は40cmくらいだったと思います、あまり至近距離で撮られるとピントも迷うかもしれません。
同じような事例の方もいるようですね、何でもないと良いですね。
書込番号:7036773
0点
ぴよ吉朗さん こんにちは
私も同じSETで 同じ症状になりましたが
4〜5枚 撮っていたら正常になりました
たぶん 通信不良か接点不良だとおもいます
MB−D10も最初は電源のみ認識して
ダイヤル類は動かしても本体の方が認識しませんでした
何度か脱着して コントロール系の端子に
ナノカーボンを薄く塗ってみたら 正常に認識しました
まあ出来立て初期ロッドなので こんなもんでしょ!
とりあえず 何度かレンスを脱着してみて様子を
みたほうがいいとおもいます
書込番号:7037149
0点
ぴよ吉郎さん、こんばんは
寝起きの悪いカメラはあるかも。
銀塩F4の話なので今回の件とは違うかも知れませんが。
サービスセンターで、となりの方のやりとりを聞いていたのですが、
使用時以外は電池は抜いた方が良いかの問いに、クオーツを眠らせない為に抜かない方が良いと答えていらっしゃいました。
長期間の保管は、電池の液漏れの心配があるので抜いた方が良いと思いますが、なるほどと思いました。
解決するか分かりませんが、サービスセンターに問い合わせることをお薦めします。
書込番号:7037653
0点
今の話しは、D300の中古の話しですか?・・・安かったですか?
書込番号:7038053
0点
このスレッドもずいぶん奥へ来たというのに、まだご返信をいただいていることに驚き、喜んでいます。
ほんとうに、ありがとうございます。
私だけでなく同じような症状が見られることと、気にせず使っていらっしゃる方もおられることを知り、ちょっと安心しています。
症状についての追加ですが、フォーカスモード「C」でシャッターを押し切ったと思い込んでいましたが、撮影情報なるもの(ほんとに、知らないことばかりで)を確認しましたところ、モード「S」でした。
レリーズに関する設定は変更していませんので、モード「S]でなにが写っているかも分からないほどピントの合っていない写真は撮れないはずですよね。
でも、シャッターは切れたというのが・・・。
交換を要求するのが(性格がずぼらなもので)正直めんどうくさいということと、このD300としばらく別れることになるのがちょっと、という気持ちです。
返してしまったら、次に受け取れるのは年明けとかになりかねないですよね・・。
なんだかんだで、三日で200枚ぐらい撮影してます。
仕事から帰ってからの、夜の室内限定で、主にビールの缶を対象に。
なにせ、初心者です。
絞りをどう変えたら、どう写るのかな。シャッタースピードをどう変えたら、どう写るのかな。
この、露出補正機能はどう働くのかな。
オートブラケットは、ちょっと枚数が増えすぎて、後から選ぶのが大変かな。
結構明るめに写るようにシャッタースピードを勧めてくるんだな、もうちょっとスピードを上げても許容範囲かな。
などと、飲みつつ、撮りつつを繰り返しています。
シグマのレンズも気に入りました。
このレンズしか知らないのですが、室内での撮影という第一目的が、想像していた以上にかなっています。
子供の体調がいまいちで、なかなか写真を撮らせてもらえません(←妻に)。
説明書を読む、ビールを飲む、ビールの缶を撮る、がしばらく続きそうです。
書込番号:7038881
0点
マルチ投稿は禁止です。
安いお店は自分で探しましょう。
書込番号:7038637
0点
D300のバッテリーを充電しようと思い、蓋が上に来るようにカメラを逆さまにして蓋を開け、
その後、バッテリーが下向きになるようにカメラを戻すと、何もしていないのに2cmほどバ
ッテリーが勝手に出てきます。これって普通なのでしょうか?
0点
普通だと思います。
EOSのようにロックありません。
書込番号:7036787
0点
打ち間違えました。
EOSのように×
EOSのような○
書込番号:7036793
0点
勝手に、というか重力方向ですから自然なことではないでしょうか(^_^;)。
1〜2cm引き出したところに軽いロックがある、と考えるのがよさそうですね。
書込番号:7036799
0点
>>オインゴ☆ボインゴさん
>何もしていないのに2cmほどバッテリーが勝手に出てきます。
私のも勝手に出ますよ1cmくらいですけど(^^ゞ
バッテリー室にロックが無いですから、やむをえないと思います。ちなみにD80も同じです。
普通だと思います。
でも2cmは出すぎじゃないかな(^^ゞ
書込番号:7036801
0点
お返事ありがとうございます♪
1cmぐらいかもしれませんww
EOSユーザーだったので、異常なのかと思いました。
普通ならよかったです。
安心できました♪
それにしても返事が早くてびっくりしましたw
書込番号:7036811
0点
あっそうなんですか、EOSの様なバッテリーのロックがないのですね!
スプリングでバッテリーが上に出てくるんですか。
書込番号:7037246
0点
「バッテリーが下向きになるようにカメラを戻すと、何もしていないのに2cmほどバッテリーが
勝手に出てきます」と書き込まれてますので、バネで飛び出すのではないようですね?
書込番号:7037966
0点
バネではなく重力です。
1cmくらいでロックがかかって落ちません。問題ないですね。
書込番号:7038073
0点
久しぶりですが、質問で書きこまさせていただきます。
最近の、手振れ補正付きレンズに、テレコンをつけると
手振れ補正は機能しないと、聞いたのでニコンのカタログを
見たところ、各種信号は、カメラ本体に流れるそうですが
それでも、手振れ補正は機能しないのでしょうか?
皆様の知識で、教えてください、お願いします。
0点
ケンコーのテレコンではVR機能は動作したので、動作するテレコンもあるようですね〜。
書込番号:7037856
1点
カナリ、タイムリーな対応ありがとうございます、ケンコウーで
VR対応と考えると、純正は対応していると考えても良さそうですね。
書込番号:7037882
0点
VR70-200mmF2.8Gに、ニコンのTeleconverter TC-14EUとTC-20EUを使ってますが、手ブレ補正は正しく効きますよ。
書込番号:7037963
0点
↑は、D2Xでの使用ですが、D300でも当然、使えるでしょう。
書込番号:7037972
0点
皆様、ありがとうございます、皆様の知識、ご意見を参考にし、テレコンを
購入したいと思います。
書込番号:7038070
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








