D300 ボディ のクチコミ掲示板

D300 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,500 (15製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:825g D300 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D300 ボディの価格比較
  • D300 ボディの中古価格比較
  • D300 ボディの買取価格
  • D300 ボディのスペック・仕様
  • D300 ボディの純正オプション
  • D300 ボディのレビュー
  • D300 ボディのクチコミ
  • D300 ボディの画像・動画
  • D300 ボディのピックアップリスト
  • D300 ボディのオークション

D300 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • D300 ボディの価格比較
  • D300 ボディの中古価格比較
  • D300 ボディの買取価格
  • D300 ボディのスペック・仕様
  • D300 ボディの純正オプション
  • D300 ボディのレビュー
  • D300 ボディのクチコミ
  • D300 ボディの画像・動画
  • D300 ボディのピックアップリスト
  • D300 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1734スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D300 ボディ」のクチコミ掲示板に
D300 ボディを新規書き込みD300 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

AFの精度とスピード

2007/11/18 12:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 kentaxboyさん
クチコミ投稿数:75件

D200+TC17+VR328 にて野鳥の撮影を楽しんでいます。
特に大きな不満はありませんが時々困ることがあります。
1)曇りの日に感度を上げると画像がきたない。ISO800が限界
2)暗い時にAFが迷いシャターチャンスを逸することがある。
 鳥が静止していてもなかなかあいません。
  (テレコンを使用しない場合はかなり早いですが)
D300を使用することで1)は解決するかなと考えていますが
2)に関しては いかがでしょうか?劇的に改善しているでしょうか?。『高密度51点AFシステムにより高精度なフォーカシングを実現』とパンフにはありますが。
 

書込番号:6998010

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/11/18 13:37(1年以上前)

光が来なければ AFは当然迷います、同じでは無いかと思われますが、もう直ぐ体験者のレスが付くと思います(^^

書込番号:6998232

ナイスクチコミ!0


3284さん
クチコミ投稿数:218件

2007/11/18 14:39(1年以上前)

kentaxboyさん
私なんかサンヨン+TC17で撮っています。
昨日の朝、カワセミを撮りに行ったのですが
曇天でフォーカスがなかなか合いませんでした。

> 2)に関しては いかがでしょうか?劇的に改善しているでしょうか?
  『高密度51点AFシステムにより高精度なフォーカシングを実現』と
パンフにはありますが。

↑↑今週末は私が人柱になっているかも知れません(^^;

書込番号:6998402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件

2007/11/18 20:06(1年以上前)

kentaxboyさん、こんばんわ。

ゴーヨンと1.4倍テレコンで、鳥撮りをしています。


個々の掲示板の書き込みや、雑誌のレポートを参考にするのも良いでしょうけど、
AF速度や、高感度ノイズに関しては、人によって、感じ方が異なると思いますし、
こればかりは、実際に使ってみない事には、なんとも言えないのではないでしょうか?


すぐに、買う予定がなければ、レンタルで試してみるというのも、
ありではないかと思います(自分は、そのつもりです)


特に、野鳥撮影の為に、高感度を使ったという条件での、サンプルとなると、
自分で検証してみるより他ないと思います。

書込番号:6999562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:6件 みぢかな野鳥 

2007/11/18 23:56(1年以上前)

こんばんは。

現在D200+TC-14EU+VR328で野鳥撮影しています。

D200にはkentaxboyさんと全く同じ不満を持っていて、D300を購入し来週末
から使用予定です。

高感度ノイズは1段分は良くなっているようなので、ISO800が常用出来る事に
期待しています。
AF精度に関しては多少良くなっていたらいいな〜と思っていますが、
こればかりは実際使ってみないとわかりませんね。

最近AFで合わない時はMFで合わせる練習をしていますが、腕が悪いので・・・

書込番号:7000837

ナイスクチコミ!0


スレ主 kentaxboyさん
クチコミ投稿数:75件

2007/11/19 05:54(1年以上前)

皆様ご意見ありがとうございます。
是非D300の使用結果を教えてください。
D300を購入するか否か悩んでます。

書込番号:7001386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 JUDO君さん
クチコミ投稿数:88件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 初めてのデジ一 

D300購入までカウントダウンが始まると同時にCapture NXのお試し期間(購入日にあわせてDLしたので)もカウントダウンw
最近はレタッチにも興味を持ち始めてます。
ここで問題が発生してるのですが現在、PCにモニター(安物)を2台つなげてますがモニターから出てくる絵が2台とも全然違う^^; はたまた、プリンター(エプソンPM-T990)で印刷すると又違う・・・。
こんなんだと正確なD300の絵もわからないんじゃないかと焦ってます。
やはり皆さんはADOBE RGB対応のモニターやプリンターなのでしょうか?
もしくは安価な方法や設定の方法があるようでしたら御教授くださいm(__)m

書込番号:6996662

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 JUDO君さん
クチコミ投稿数:88件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 初めてのデジ一 

2007/11/18 01:38(1年以上前)

自己レスです。
ナナオのHPに詳しく掲載されてましたね^^;
調べたらエプソンのPM-T990はADOBEに対応してるみたいなので、sRGBにするにせよアドビにするにせよモニターを買い換えるかソフトウエアのキャブレーションが必要な感じですね?
やはり、写真愛好家の皆さんはPCのモニターなどの調整を厳密になさってるんでしょうか?
今までPCのモニターなど安物で充分だと思ってたのでD300購入から新たな発見が目白押しです。買うものが多くなりそうなので全て分割かな〜

書込番号:6996879

ナイスクチコミ!0


buffie100さん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:14件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2007/11/18 01:49(1年以上前)

くわしい方は沢山いらっしゃるとおもいますが。
私の場合は簡易的に
1.印刷するソフト(Capture NXなど)のオプション−カラーマネジメントで
プリント用プロファイル(エプソンのサイトで機種ごとにダウンロード出来ます)
を指定して印刷します。この時、プリンタードライバーの色補正はしないに
設定します。
これで出てきたものを正しい色と仮定します。
2.次にモニターの色をアドビガンマ(フォトショップエレメンツ等の体験版に
ついていて、試用期間終了後も使えます。ただし体験版をアンインストールすると
アドビガンマも消えてしまうので注意)でモニターの色を1.のプリントに近くなるように
調整して完了です。

これで、妥協できる程度にはなると思います。
ただ、この方法では2台のモニターの色を同じにする事は出来ないと思います。
あくまで、モニターとプリントに色合わせです。
1台は画像表示用、もう1台はツールパレットの表示用にされてはどうですか?


本当はキャリブレーションソフトを使うのが一番でしょうが、お金と時間と根気
が必要そうで、どれ一つも無い私は、この方法に落ち着きました。

http://www.catch.jp/psp5/ham/tips26/tips26-3.html

http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?211844+002

http://www.vaio.sony.co.jp/Enjoy/Guide/El/Kc1/index.html

http://www.eos-d-slr.net/talk_bbs/past/log/7168.html

上記のhttpを参考にして下さい。私が参考にしたサイトです。

また、カラーマネジメント大変奥の深いことなのですが、
デジタル一眼レフ写真講座
海老原 一哉 (著), 早川 廣行 (著) オーム社
に少し書かれています。
これ以外の本(雑誌を除く)では殆ど見たことありません。
だれもが疑問に思う事なのに参考書が少ないというのは不思議な事です。

以上参考になるかどうか分かりませんが。
また、「それは違う」と言う意見も多々あると思いますが、素人の自己流という事で
ご勘弁を。

書込番号:6996902

ナイスクチコミ!4


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2007/11/18 01:57(1年以上前)

僕の場合は、Adobe RGBには対応していませんが。
三菱の24インチのWUXGAのモニターを、低価格なカラーキャリブレーターでキャリブレートして使っています。

低価格なモニターほどカラーキャリブレーターの劇的な差が出ますが。
今のモニターだと大差ではないのかもしれませんが、キャリブレーターはあると楽は楽だと思います。

従来ですと、spyder2expressとか低価格でいいのではないかと思っていたんですが。
先頃spyder3が発表になったようなので微妙という感じでしょうか。

ただ、Windows環境下のデュアルモニターをキャリブレートするのは結構面倒なようです。
従来は、OSの制限でできないといわれることが多かったようですが、一応Photo Imaging Expoなどでキャリブレーターのブースで質問すると、上位グレードのキャリブレーターではできるという答えが返ってきます。

書込番号:6996912

ナイスクチコミ!1


スレ主 JUDO君さん
クチコミ投稿数:88件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 初めてのデジ一 

2007/11/18 03:17(1年以上前)

深夜のお疲れの中、お返事有難うございますm(__)m
buffie100さん
リンク先をいろいろ教えていただき有難うございます!
大変参考になります!
印刷するソフトはほとんどエプソンに添付されてるのを使用するので、通常はそのままで良いと言うことですね? しかもアドビを選ぼうとしたら色補正のタブでした^^;
モニターの調整はプリントしてみて目視で調整すると言う事でよろしいでしょうか?
アドビガンマはフォトショップCSを所有してるので(買ったけど使ってない)ついているか調べてみます^^;
この後、リンク先を読破しようと思います(^.^)

yitkさん
以前はレンズの件でいろいろ教えていただき有難うございましたm(__)m
下スレのD300の感想も大変参考になります!
キャリブレーションソフトのspyderは調べたのですがOSがVISTAに対応してないのですね?
3になったら対応するのかな?
現状ではbuffie100さんから教えて頂いたのを試すのが得策かもしれませんね(~_~)
私が所有してるBUFFALOのモニターは黄色っぽいし、coregaのモニターは白がはっきりしていてコントラストが高い感じ・・・。両方とも4万円ぐらいの安いモニターなので、どちらも信用できん^^; 
気になるとあっちこっち気になってきますw
デジ一初心者の私にはやる事がたくさんあるなぁ・・・



書込番号:6997041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/11/18 08:04(1年以上前)

モニター間の色の問題って結構微妙ですよね。
プリンター ⇔ モニター 間のキャリブレーションをいくらやっても
モニター ⇔ モニターのキャリブレーションはアレですから

元となるプリンターで出力した印刷チャートを用いて、もうひとつのモニターを
キャリブレートする、という方法でどうにかできないんでしょうかね。別PCだったらまだしも
デュアルだったら・・・

会社でも私の使用する
PCと別のPC、コントラストも色調も全然ちがいますので困ります。モニター信用できない
ので、その色を信じて触らないで・・・といってます。

色々調べていると、フィルムについては相当なノウハウが蓄積しているがデジタルは
まだまだ発展途上とのこと。

私も勉強させてもらいます(横レス失礼)

書込番号:6997314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2007/11/18 08:13(1年以上前)

 JUDO君さん 上を見ればきりがありません。どの程度で妥協するかだと思います。私は、辻徳の簡易キャブレーションキットを使ってモニター(フレックススキャンS170)のキャブレーションをしています。

 キットは、値段が1500円位でした。CD1枚と色見本だけです。モニターの色温度を5500にしてキャブレーションをすれば、当たらずとも遠からずの色になると思います。

 プリントは(プリンターはキャノン4100の5色機の安いものです)、設定をマニュアルにしてICMをオンにします。此れでプリントして色の明暗が出たら、モニターの明るさを調整します。

 銀塩時代が長かったので自分では不満ですが、うちのカミサンに言わせると「此れで何を文句を言うの」です。まあ、お金を使わせない為かもしれません。何はともあれ、安いものですから試す価値はあると思います。
 

書込番号:6997329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/11/18 09:02(1年以上前)

自分でよく分からないうちはAdobeRGBにしない方がいいです。
まずは、sRGBが正確に表示できるように、きちんと機器を調整し色を統一することです。
それにしょせん、モニターが悪ければどんなに調整しても限界があります。
sRGBにするにしても、15万円くらいのモニターと3万円くらいのキャリブレーションツールが必要になります。
(ちなみに、AdobeRGBとAdobeガンマは全く別物です。)
入力(カメラ)から出力(モニター、プリンター)までのどこか一箇所でも(ソフトでもハードでも)AdobeRGBじゃないものがあると誤った色になります。
それと、どっちにせよインターネットを見るときはsRGBです。AdobeRGBではありません。

書込番号:6997430

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:4件 シンガポール駐在記 

2007/11/18 09:18(1年以上前)

モニターの色とプリントの色がなかなか合わないで苦労することが多いですね。私もしばらくの間,これで悩み続けました。専用ソフトやモニターでキャリブレーションするのがベストなのでしょうが,お金がかかるので,私の場合,割り切って下記の処理をしています。

1.モニターのカラー設定は「sRGB」に設定。

私のモニターは三菱製「RDT179V」ですが,標準ではかなり明るくクリアな色合いなので,ぱっと見た目にはとても美しく見えます。しかし写真にはこれが大敵で,本当の色を忠実に出そうとした場合は不適。「sRGB」は色表示の国際標準規格なので,これに合わせておけば,どのモニターでも原理的には同じ色で表示されます。

2.プリンタ設定。

次はプリンタとの色あわせです。モニターとプリンタの設定がミスマッチならば,見た通りの色で印刷されません。
OSまたは画像ソフトにはたいてい,プリントする場合の色情報を記録する「ICCプロファイル」というのがあります。この色情報を画像に埋め込んで,プリンタで受け取り,その色情報に合わせて忠実に印刷する機能となります。
私の場合は,画像ソフトは Nikon CaputureNX,プリンタは Canon MP800です。
印刷時には CaptureNXのカラーマネージメント設定で,画像プロファイルを「Nikon sRGB...」にし,プリンタプロファイルを「Canon MP800 SP2」にしてあります。これで,CaptureNXより印刷する場合には,MP800に最適な色情報が送信されることになります。
注意点はプリンタ設定で色や濃度の設定を自動にしてはいけない,ということです。
これを自動にしてしまうと,せっかく画像ソフトで指定したICCプロファイルが無効となってしまうからで,プリンタの色設定は「OFF」にしておくことです。これでほぼモニターで見えた通りの色で印刷可能となりました。

3.印刷用紙の選定。
従来は,印刷用紙は Canon純正写真用紙スーパーフォトペーパー(光沢紙)を使用していましたが,少し赤みがかった色で出力される傾向がありました。でも我慢していました。
先日たまたま印刷用紙を同じ Canonの写真用紙・絹目調SG-201に変えたところ,何と色がほぼドンピシャ合うようになりました。
用紙の場合は白色度などが色造りに大きな影響が出るようですが,私の組み合わせの場合は,たまたまでしょうがこの絹目調の用紙がマッチしていたようです。

以上,お手軽に色を合わせたい場合のご参考にしてください。

尚,色あわせについては,Canonのサイトにいい記事がありますので,これも参考までに。

http://cp.c-ij.com/japan/colormanagement/

書込番号:6997458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/11/18 09:30(1年以上前)

>ADOBE RGB対応のモニターやプリンターなのでしょうか
以前は何度か調整しましたがプリントは、お店でするのでモニターは調整してません。

ナナオのS2410とS1921を使ってますが私的には満足してます。

>フォトショップCSを所有してるので(買ったけど使ってない)ついているか調べてみます

CS3からは、Adobe Gammaがついてないと聞いたので自分のPCで確認しましたがなかったです。

書込番号:6997491

ナイスクチコミ!1


スレ主 JUDO君さん
クチコミ投稿数:88件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 初めてのデジ一 

2007/11/18 11:10(1年以上前)

沢山のお返事ありがとうございます!
やはり皆さんも、あれこれ切磋琢磨してらしたんですねぇ^^;
なんの知識もない私が悩むのも当然ですね(苦笑)
最近、D300から始まりいろんなところに改革が及びそうです。。。
それにしてもレタッチって楽しいですね(*^_^*)
今日、PCショップに行ってキャリブレーションソフトとモニターを見に行ってこようかなぁ。
モニターは買えないと思うけど・・・


書込番号:6997776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2007/11/18 11:40(1年以上前)

安いモニターではキャリブレーションツールを使っても
校正しきれません。
ある程度のモニターへの投資は必要です。
\10万以下では、ナナオのS1931くらいしかありません。
\10万以上なら、ナナオ、NEC、三菱によいものがあります。
わたしはナナオのL997,エプソンのPX-5500を使ってますが、
キャリブレーションしなくても満足してます。
(キャリブレーターをうまく使いこなせないせいもありますが。)
それまで悩んでいたのがばかばかしくなります。
ここも参考になります。
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/

書込番号:6997878

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/11/18 13:22(1年以上前)

>PCにモニター(安物)を2台つなげてますがモニターから出てくる絵が2台とも全然違う^^;<
切り換えでは無く、モニターの同時使用はPCによっては可能ですか、どうなさっていますか?
色が違うとの事ですが、モニターのカラープロファイルは同じでしょうか。
PCによっては、同時接続の2台のモニターのカラープロファイルをコントロール出来ません。

安いところでは、ナナオのS1931が良いと思います、私も使っていますが まぁまぁ良いのではと思っています。
L997とか、買えれば言う事は有りませんが、最近アドビRGB対応の24インチも出ましたね。
そして
モニター、画像閲覧ソフト、同調整ソフトのカラープロファイルを統一すれば一応大丈夫です。
あと モニタの明るさも大変重要です。

カメラ→PC(モニタ)→プリンタと、それなりに色の統一が出来ていて、無調性プリントに出しても
だいたい思った色で仕上がれば良しとします。
モニターの色とかを調整し、個人が幾ら頑張ってWebにアップしても、それを見る人が同じ色で見ている確率は低いです。
2台の モニターの色が違うのは論外ですが、グループの環境が同じで無いとそれほど意味が無いとも言えます。

書込番号:6998185

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2007/11/18 13:43(1年以上前)

http://www.colorvision.jp/modules/support/index.php?id=1

vistaにも対応しているようです。
もっともspyder3の存在も気にならないではないです。
とはいえ、いくらくらいになるのか見当もつかない状態ですが。

って、調べたら

http://www.colorvision.com/s3compare.php

$279みたいです。
Spyder2 expressは併売で、Spyder2の上位モデルがSpyder3になった感じですかね。
在庫のSpyder2は売り切りたいということでしょうか。

書込番号:6998248

ナイスクチコミ!1


buffie100さん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:14件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2007/11/18 15:55(1年以上前)

JUDO君さん、こんにちは。
>印刷するソフトはほとんどエプソンに添付されてるのを使用するので、通常はそのままで良いと言うことですね?

私の場合エプソンの添付ソフトは使っていないので、あまりわかりませんが、
EPSON Easy Photo Printの場合、プリンタプロファイルは指定出来ないと思います。
よって、プリンタドライバーによる色補正になり意図する色が出ないと思われます。

>モニターの調整はプリントしてみて目視で調整すると言う事でよろしいでしょうか?

はい。アドビガンマでプリントを見ながら、目視で調整しました。
これが、なかなか思うようにいかないんですが、ある程度で妥協しました。
あまり凝りすぎると写真が趣味なのかパソコンが趣味なのか分からなくなってきますので...
私の環境は、ただのノートパソコンと複合機ですので、最近はあまり気にせず、撮影を楽しむ
ようにしています。

D300で素晴らしい写真ライフが送れるといいですね。





書込番号:6998634

ナイスクチコミ!1


スレ主 JUDO君さん
クチコミ投稿数:88件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 初めてのデジ一 

2007/11/18 17:43(1年以上前)

D300を予約しているヤマダ電機と近所にあるPCDEPOにキャリブレーションソフトとモニターを見に行ったのですが両店ともモニター(ナナオ、NEC)が置いてありませんでした^^;
ソフトの方は注文販売なので置いてないとか・・・。
これも運命か・・・・。
モニターは皆様に教えていただいた方法で頑張ったほうがいいかも知れないですね?
モニターに今の段階で20万近く出すならばVRレンズが買えてしまう(苦笑)

robot2さん 
>モニターのカラープロファイルは同じでしょうか。
ビデオカードがRADEON X300で色の管理をADOBE RGB1998にしています。
一台のPCに2台のモニターです。。。

buffie100さん
皆さんから教えていただいた様々な方法をD300GETまで試してみます(^。^)
ありがとうございました!

皆様
このような板違いの様な質問に親切丁寧にお時間までとらせてお答えいただきまして本当に有難うございましたm(__)m

ヤマダ電機に行ってきたところ(他店では前日に渡すかもしれない事を告げたらば)場合によっては前日渡ししても構わないと言ってくれました(^^♪

書込番号:6998989

ナイスクチコミ!0


スレ主 JUDO君さん
クチコミ投稿数:88件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 初めてのデジ一 

2007/11/18 18:13(1年以上前)

yjtkさん
VISTAに対応してたのですね(^。^)
私も確認しました〜
近所のpCショップでは注文販売しかしてませんでした^^;
明日、秋葉原のヨドバシでものぞいてみよかな?

書込番号:6999082

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/11/18 23:17(1年以上前)

>RADEON X300で色の管理をADOBE RGB1998にしています。一台のPCに2台のモニターです<
RADEON X300の詳細ちょっと調べましたが、モニタを2台PCに繋ぐ時のポイントは、2台のモニタを個別にカラープロファイルの設定と調整が可能で無ければ成りません。

それが 可能でしたら、個別にカラープロファイルを設定し個別に調整します。
安い hueyでも、それなりに有効です。
ADOBE RGB は、これに対応したモニタでの設定が良いと思います。

書込番号:7000639

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/11/18 23:51(1年以上前)

追伸
2台のモニターを個別に調整可能の場合は、画面のプロパティ→設定でモニタ「1」と「2」が表示されますので、
モニタの配置と「1」と「2」を順次選択して設定調整を行います。
これが 可能で無い場合は、2台接続で色を揃えるのは難しいです。

書込番号:7000814

ナイスクチコミ!1


mizunoproさん
クチコミ投稿数:48件

2007/11/19 00:01(1年以上前)

初心者で詳しくなくて、話題とずれているかもしれませんが
ゲーム開発業界の方などが使っているらしいディスプレイの色差を調整標準化する製品があるようです、16000円くらいで、その精度のほどは使用していないのでわかりません。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/campaign/hueyset/
参考まで・・・

書込番号:7000861

ナイスクチコミ!2


スレ主 JUDO君さん
クチコミ投稿数:88件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 初めてのデジ一 

2007/11/19 01:26(1年以上前)

robot2さん
こんばんわ(^。^)
カラープロファイルは個別には無理なようです^^;
2台接続には拘ってないので正確な色を出せる1台に統一しようかな?
hueyをmizunoproさんにもご紹介頂いたのでHPを拝見させていただきました。
これは簡単そうですね♪ ご紹介有難うございました!

書込番号:7001170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

D300に見合うレンズは?

2007/11/17 18:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:257件

購入検討中です。先日までD80を所有しており、VR18-200と50F1.4と35F2とタムロン17-50F2.8を所有しております。
皆さんはどんなレンズをお使いですか?
被写体は風景、スナップ、戦闘機です。
おすすめのレンズを教えてください。

書込番号:6995015

ナイスクチコミ!0


返信する
Photobraさん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/17 19:05(1年以上前)

はじめまして。
私の所持レンズは以下になります。

AF-S DX Zoom Nikkor ED 18〜55mm F3.5〜5.6G
AF-S DX Zoom Nikkor ED 55〜200mm F4〜5.6G
Ai AF Nikkor 35mm F2D
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18〜200mm F3.5〜5.6G(IF)
Tokina AT-X 124 PRO DX サイト
TAMRON SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16)

タム17-50F2.8は昨日買いました(笑)
オカシュウさんの場合なら、広角ズームと300mmまでの望遠ズームをお勧めします。
望遠は値段、重量、大きさが手ごろで写りもいい、
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)
がお勧め。
広角は写りならTokina12-24、10mm端と超音波モーターの魅力を取ればシグマ10-20、気軽に持ち運びできる軽量さならTAMRON11-18を選択すればどうでしょう。
また昨日、
AT-X 116 PRO DX」(AF 11〜16mm F2.8)
という明るいレンズも発表されましたね。

書込番号:6995072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:2件

2007/11/17 19:28(1年以上前)

私は、普段標準ズームDX18−70を良く使います。軽く携帯に便利で、結構綺麗に写ると思っております。D300もこのレンズと考えてます。ただ、対象物によってパンフォーカスでと言うときは寄れる18-35Dであったり、室内などは旧タイプですが20-35f2.8Dを使います。ほかにVR24-120や単焦点のf2.8クラスや35mmf2、50mmf1.4など様々です。
ご質問の点ですが、風景やスナップは今お持ちのレンズでカバーできるのではと思います。
ただ、戦闘機はVR70-200f2.8とテレコンやVR70-300をおススメします。

書込番号:6995145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2007/11/17 20:18(1年以上前)

オカシュウさん こんばんは。

 Macinikonさんが、
「このレンズはすごい解像度でした」とレポートされています。
AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDです。
 FX用なのでマーク外でしたが、選択肢のひとつとでしょうか。
 

書込番号:6995320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:10件 ちょ、待てよ!ヽ(・。・ ) 

2007/11/17 20:27(1年以上前)

ボクは今現在はまだPENTAX K10D(+レンズ7本)使いです。
D300を予約済で夜も寝られず入荷待ち。
Nikonのレンズ資産は昔の銀塩Nikon用の2本のみ。
古いので「持ってない」に等しい。
ボク個人的な必須所有レンズの考え方は…
先ずは、使用頻度の高い『標準ズーム』。
16〜18mmで始まるW側重視か、70〜80o辺りで終わるT側重視かは好みで選択。
F値は通しで2.8。開放でもカチッとした解像力のあること。
標準ズームはやっぱり選択に一番力が入ります。
そしてその下の超広角ズーム。
マクロも必ず欲しい一本です。
で、もう一本、例えば70-300mm位の望遠ズーム。
以上の4本は必須。
標準域の単焦点はいずれ又、別途で。
基本的に超高倍率ズームは便利かと思いますが中途半端な感じでボクには興味が湧きません。
でもNikonではVR18-200はすごく売れてるんですねー。
写りも悪くなさそうみたいで。
考えを改めなきゃダメみたいですね。VR18-200に関しては。
オカシュウさんは18-200をお持ちで、明るい標準ズームもお持ちですから、あとは超広角ですかね。
それと300、400mm位までの望遠(ズーム)があったらもっと面白いかも。

書込番号:6995347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件

2007/11/17 21:11(1年以上前)

D300に似合うレンズはAF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)ではないかと思います。135システム換算で25.5-82.5mmとなりますので広角、望遠での撮影がバランスよく撮影できるのではと思います。将来的にFXフォーマットカメラの購入をご検討でしたら、AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDもご検討してもいいかもしれません。私なら将来的なこと(FXフォーマット)を考えて24-70mmがいいような気がします。

書込番号:6995521

ナイスクチコミ!0


shin8686さん
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:14件

2007/11/17 21:12(1年以上前)

私はD200を処分してD300wを買いますので
VR18-200も処分して DX17-55 F2.8を買いました。

書込番号:6995531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/11/17 21:38(1年以上前)

>被写体は風景、スナップ、戦闘機です。

 風景、スナップは今、御所有のレンズで十分ではないでしょうか。

 戦闘機は、AF-S NIKKOR 500mm F4G ED VRです。
当方、ボディはD70s、ヒコーキ用 MF 500mm F4P、子どもサッカー用
シグマ APO 170-500mm F5-6.3(旧)、子ども運動会用 AF-S VR ED 70-300mm
F4.5-F5.6G (IF) ですが、当方もD300追加予定でD300のボディポテンシャル
に見合うレンズとなると、新500mmを考えたいところです。戦闘機は、300mm
ではカラダに悪いです。現状ニコンには、MF ED400mm F5.6のような、アマが
買えそうな400mmがないのも困りものです。

 ないものねだりですが、絶対世代交代してほしい、VR 80-400mm F4.5-5.6Dの
次機種も視野に入ります。(3月のフォトエキスポごと、まだぁ〜まだぁ〜って
言ってるんですが) 

書込番号:6995687

ナイスクチコミ!0


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2007/11/17 21:39(1年以上前)

オカシュウさん、
 私もD80にVR18-200を付けてこれ1本でちょこまかと撮っておりました。しかし、便利な反面、やはりD300には力不足と感じられました。
 将軍と大奥さんがコメントされているように、私は昨日銀座SCで24-70/2.8を付けて、VR18-200と比較しました。当然ながら、かなりの差が認められました。いや、ものすごいと表現したいぐらいでした。
 私は今日24-70/2.8を無謀にも予約して、家内と例のごとく一悶着ありましたが、かなりウキウキしています。
 この下の短い方をニコンでそろえることは家庭崩壊のもとと考えて、一応SIGMAの12-24を考えています。○タムラでは66000円ということでした。
 先の話になりますが、VR70-200/2.8も狙っていますが、どうなることやら。DXフォーマットですから、200の先は私にはあまり需要がないと思いますが戦闘機屋さんには足らないですね。1.7倍のテレコンを付けるなどするのがよいかもしれませんね。

書込番号:6995695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:10件 ちょ、待てよ!ヽ(・。・ ) 

2007/11/18 00:32(1年以上前)

Macinikonサン、アルバム見せて頂きました。
淡い色合いと少し物悲しいアングル。。
素晴らしいデス。
24-70/2.8、イイですね。
これでVRがついたらボクも本格的に欲しいです。
で、その下の12-24mmの超広角ズームはTokinaが好評ですね。
ボクのK10Dで使用するDA12-24mmはTokinaのOEMですが、素晴らしくきっちり撮れます。
ボクもD300用にこのTokinaの12-24か来春発売予定の11-16を真剣に検討中です。

書込番号:6996636

ナイスクチコミ!0


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2007/11/18 06:52(1年以上前)

にこーるさん、
 私のこっぱずかしいAlbumを見ていただきましてまことに恐縮です。

 >これでVRがついたらボクも本格的に欲しいです。
 私も銀座でこの質問をしたのですが、このレンズではVRは出ないのではないかと言っていました。それはVRのモーターを入れると、胴体がさらに数cm太くなり、標準系のズームとしての取り回しが問題になるとその係の人は言っていましたが、それに納得させられるほどの重量と存在感でした。でも私もVRが欲しいです.(^_^;

 12-24はTokinaがよいですか。これは貴重な情報です。いや偶然ですが、いつも巡回しているCNETに珍しくTokinaの記事が出ていて、これを調査しようと思っていました。

 http://www.news.com/8301-13580_3-9819276-39.html?part=rss&subj=news&tag=2547-1_3-0-5
 
 来年2月発売とのことですね。また調べる(比べる)楽しみが増えました。(^_^)

 

書込番号:6997232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:4件 シンガポール駐在記 

2007/11/18 09:50(1年以上前)

オカシュウさん。

私はD200に,Nikkor 17-55mm F2.8と Nikkor 18-200mm VRの2本のレンズを所有しています。D300は予約中ですがレンズ構成はこのままでいきます。

実際には後から買った 17-55mm F2.8のあまりの写りの素晴らしさにすっかり惚れ込んでいますので,18-200mm VRは非常用,緊急用として一応保有しているだけで,実際には使用していません。

17-55mm F2.8の良さは写りだけでなく,その重さ・大きさが気に入っています。ボディより若干重さが勝っている感じですが,そのため構えたときにレンズを下から支えるとボディは自然と浮く(表現が適切でないかもしれませんが)感じがするので,右手でのダイヤル操作やシャッター操作が非常にやりやすいと感じています。

D200ではこの組み合わせが最適なので,D300でも同じ組み合わせ (D300 + 17-55mm F2.8) でいくつもりです。似合いますしね。ちなみに撮影はほとんどが風景写真です。
ご参考になれば幸いですが,オカシュウさんのレンズファミリーは,それだけあればそれで充分なのではないでしょうか。羨ましい限りです。

書込番号:6997563

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/11/18 17:15(1年以上前)

とりあえず寝ている17-55mmをあてがうことにして、やっぱりツァイスZKかな。
標準画角のAF−S単焦点などでてきたら、それを使うと思うけど。

書込番号:6998878

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/11/18 17:16(1年以上前)

ツァイスZK 間違い ZF。

書込番号:6998885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:10件 ちょ、待てよ!ヽ(・。・ ) 

2007/11/18 18:15(1年以上前)

stream_obaサン、初めまして。
そうですか。。17-55mmやっぱイイですか。。
Tokinaの16-50mmとずっと迷っていましたが結局D300の最初の相方にはTokinaの方を選びました。
色々作例を見て(あくまでもネット上の作例ですが)、全焦点域通して開放での解像度の点で何となくTokinaに軍配。。
もっとも、開放で撮る事は滅多にありませんし、17-55も絞れば素晴らしくカッチリした画像で外見と共に価格に見合ったクオリティを感じます。
でももう一つ敬遠した理由が17-55のその重さなんですネ。
軽中量級のDS2〜K10Dと軽量級レンズ7本で2年間撮ってきましたから、それに比べNikkorは恐ろしく重いと言うイメージがあるンです。
でもstream_obaサンの重さへのこだわりみたいなものを聞かされると
 「なるほど、ソレもあるかも知れないな。。」
と思い、考えを改めなければならないかもと思った次第です。
今後のレンズ選びにも大いに参考になりそうです。
重さを敬遠してはいけませんネ。
良いレンズ=おおかた明るいレンズ=大口径=重い。
コレはこうなって然るべきですもんね。

書込番号:6999094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信22

お気に入りに追加

標準

14ビットRAWの活用方法

2007/11/13 10:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:9150件 ブログ 

D3の板に立てようと思ったのですが、D300の板の方が幅広いユーザー
さんが見ておられると思いまして、こちらに立てます。

新機種のD3とD300では、14ビットRAWがサポートされました。
当然、RAWレベルでのダイナミックレンジは広がり、階調豊になる
事を期待しています。

ところが、14ビットRAWがどのようなシーンで役に立つかが私には
分かっていません。

そこで、みなさんがどのように扱おうとされているか、お考えが
あれば、お聞かせ頂きたいと思います。

そもそも、14ビットで撮っても、その階調をモニター上では再現する
事ができません。

観賞用出力としてJPEGに書き出せば、8ビットでしか表現できないと
はいえ、モニター鑑賞ではそれで良い訳ですし、プリントに出すに
してもJPEGを出しますから、14ビットがそのまま生かされる事はない
ように思います。

14ビットをRAWからプリントするにしても、民生用のプリンタで階調
を再現できるとも思えません。

そうしますと、14ビットを生かした現像処理を行って8ビットの中で
最適化するのが現実なのでしょうか?
飛ばないように撮って、D-ライティング等で全体を丸める?
イマイチかなとも思いますが・・・

画像を扱う事に詳しい方もおられるでしょうし、14ビットRAWをどう
生かせば良いのか、何かヒントをお持ちの方がおられましたら、是非
御意見を伺わせて頂ければと思います。

書込番号:6977850

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/11/13 10:47(1年以上前)

どうもです。
ほかの板での過去ログを紹介しておきます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711093/SortID=6953947/

そこのわたしの投稿にさらにリンク先があるかと思います。
あと、別のスレッド用に作成したページも紹介しておきます(12bitRAWの機種ですが)。

http://homepage.mac.com/kuma_san/tone_example2/

乱暴にいえば
・高輝度側を折りたたんで圧縮して唐突なとびを緩和する表現をする
(圧縮された部分以外は増感現像処理に等しいので1段+なら1bit足らなくなる)
・折りたたまない素直なトーンを目指すなら2段の現像時露出調整幅で12bitRAW相当の品位が保てる(NIKONはISO200以上で上下に1段ずつ余裕を持たせる設定のよう)
・アクティブDライティングのようにオブジェクト毎に見かけ上の感度を変える際に増感された部分のbit落ちを補う
(最初のに同じく増感現像したらbitがその分足らなくなる…2bit分の余裕が14bitRAWにある)

です。

書込番号:6977891

ナイスクチコミ!2


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/11/13 10:49(1年以上前)

ダイナミックレンジひろがりますか?

レタッチ時の画像処理にはよさそうですね。

書込番号:6977895

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/11/13 11:29(1年以上前)

ダイナミックレンジの広い 自然風景を、いかに狭いカメラのレンジ内で再現するか、その為の14ビット。
取りこむ 光の情報量が多いと言う事は、以後の画像処理に余裕が出る!で 良いと思います。

書込番号:6977973

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2007/11/13 12:22(1年以上前)

パソコンのモニタ、
インクジェットプリンタなど
ほとんどが8bitです。

14bitが有効に活用できるのは、
レタッチの耐性が良い事でしょう。

フォトショップなどで、16bitで処理する時は有利だと思います。
ちなみに1DMK2Nで撮った12bitRAWを8bitTIFFと16bitTIFFに現像し
フォトショップで同じ処理をしてプリントしてみましたが、
判別できませんでした。当然パソコンのモニタでも分かりません。

30D 12bit
40D 14bit
を比べてみましたが、結論は出ませんでした。
カメラの絵作りが多少違うようで。

12bitと14bitを同じボディで使い分けられる
D300が来たら比べて見るつもりです。

書込番号:6978097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件 ブログ 

2007/11/13 12:26(1年以上前)

≫kuma_san_A1さん

さっそくありがとうございます m(_ _)m
実は、12ビットでも、同じ事が言えるんですよね (^^;

まだ見ていませんが、リンク先、参考にさせて頂きます。


≫LR6AAさん

> ダイナミックレンジひろがりますか?

画像の中に飛んでいる部分と潰れている部分が両方存在する
場合、階調が豊になる事で、12ビットだと黒としか表現でき
なかった部分と、白としか表現できなかった部分に階調が出て
くると思います。

その分だけ、ダイナミックレンジが広がると思うのですが。


≫robot2さん

> 以後の画像処理に余裕が出る!

そこまでは(言葉で)分かっているのですが・・・
色々と研究してみたいと思います (^^;


≫dandanpapaさん

> 14bitが有効に活用できるのは、
> レタッチの耐性が良い事でしょう。

どう生かすかと考えるより、「レタッチの耐性が良い」と
考えれば、確かに分かりやすいですね。

書込番号:6978105

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2007/11/13 12:26(1年以上前)

トーンをいじったときのトーンジャンプが減ればというところじゃないでしょうか。
劇的にダイナミックレンジが広がるというようなものではないような気がします。

この手のbit数って、A/D変換時の精度ですよね?
元のアナログ値をどれだけ細かく細切れにするかという。
ということは、CMOSの元のアナログ値(の上限・下限)は12bitでも14bitでも変わらないのではないか。
12bitが14bitになったからといって、ダイナミックレンジが2bit追加されるわけではなく、元々あるアナログ値をより細切れにしているだけなのではないでしょうか。

となると、どこでメリットが出てくるかといえば、トーンなどをいじった際にトーンジャンプが起こりにくくなる等の結構限定した部分ではないかと思うのですが。

12bit RAW→8bit JPEGもストレートに切り出しているわけではなく、ある程度上下を切った後8bitに丸め込んでいる訳でしょうから(12bit→8bitへ単純にリサンプリングしているわけではないと思います。RAWで露出補正すると白飛びの中から像が現れるところを見ると)。

14bitになれば、ダイナミックレンジは広がらずとも、丸め込みの部分でよりオーバーサンプリングされている分トーンジャンプが起こりにくくトーンがなめらかになるのではないかというのは期待していますが。
+2bitダイナミックレンジが広がるというようなことはないのではないかと思います。

ですので、あまり14bitに大きな期待はしていません。
実際問題40Dなどで14bit化されていますが、14bitだからというよりはDigic IIIや新型CMOS、ダイナミックレンジ優先モード(これが14bitの恩恵なのかもしれませんが)の新設の部分の方の効果の方が大きいのではないかと思います。

個人的には14bitにしてしまうとデーターサイズが大きくなる。
NC4で使うという可能性が完全に断たれる(期待しています>じょばんにさん)。
D300の場合、2.5fpsになる(普段D200でも3fpsで使うことが多いので別段問題ないっちゃあ問題ないのかもしれませんが)。

というのがあるので、12bit ロスあり圧縮でいこうかなと個人的には思っているところです。

書込番号:6978106

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/11/13 12:34(1年以上前)

紹介したリンク先の[6855326]を見ればわかると思うのですが、8bit画像に変換する際に非線形処理されるので12bitRAW->8bit画像の変換過程で「上下を切る」はされないのですけど。

書込番号:6978125

ナイスクチコミ!1


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2007/11/13 12:37(1年以上前)

みなさんおっしゃられているようにセンサのダイナミックレンジと
A/D変換のビット数は別に考えるべきだと思います。

ですのでダイナミックレンジが増えたのか同じダイナミックレンジ
をより細かく分けているかは実際試してみないとわからないんじゃないでしょうか。

とりあえず14ビット化されてうれしそうな領域としては複数の画像を
コンポジットする天体撮影系でしょうか。ステライメージとかでは
RGB各色32bits(=96bits)で処理しています。

書込番号:6978133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件 ブログ 

2007/11/13 13:23(1年以上前)

みなさん、色々な御意見をありがとうございます。

kuma_san_A1さんのリンク先を、ぼちぼち読んでいました。
分かった事は、私の想像していた事は既出で、リンク先のリンク先で
で色んな議論がされていたのですね。


> 8bit画像に変換する際に非線形処理されるので12bitRAW->8bit画像の
> 変換過程で「上下を切る」はされないのですけど。

なるほど。
40Dの板でも、ディザリングがされる訳ではないと書かれていますね。

単に、上限を切った8ビットではなく、また階調毎のグループ分けから
単純に8ビットに変換するのでもなく、部分的な圧縮や伸張が行われた
結果の8ビット画像が生成されるという事かなと理解しました。

いずれにしても、もう少し理解を深めたいと思います。

書込番号:6978282

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2007/11/13 15:24(1年以上前)

kuma_san_A1さんの理解だと、12bitや8bitをクリッピングせずに非線形に8bitに落とし込んでいると考えられているのでしょうか?

http://www.dpreview.com/reviews/NikonD40/page18.asp

ここのRAW HEADROOMというところですが、
-2EVにすると、0EVの時には飛んでいて全然階調がなかったところに像が出てきます。
通常ストレートにRAW→JPEGにした場合、結構きられている部分があるんじゃないでしょうか。

そこのグラフでも通常は、-5弱から+3EV程度ですが。ACR BESTというのではとんでもなくのびます。

Nikonの場合この傾向が強く、結構ばっさり上下が切られている感があります。
あまり積極的なハイライト側の丸め込みというのはされてないんじゃないでしょうか。

僕はある程度のクリッピングがなされた後に、オーバーサンプリングしたものから8bitへ非線型にリサンプリングされているのではないかと思っているのですが。

書込番号:6978528

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/11/13 17:12(1年以上前)

ヘッドルームはカメラごとに違います。
通常の処理ではヘッドルームのデータは捨てられるともいえます。

書込番号:6978780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2007/11/13 17:47(1年以上前)

こんばんは。

RAW現像派のわたしは14bitはyjtkさんのような方法で使用します。

RAW現像でも露出失敗を補正するならダイナミックレンジは広くなったと考えても良いかと思います。
JPEG撮影なら、kuma_san_A1さんが仰るようなハイライトを丸め込み、+補正でも白飛びを抑えてハイキーに撮影することできると思います。
ただ、個々の画像処理(カメラ内、現像ソフト共に)によって結果は異なってくるかと思われます。

書込番号:6978873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9150件 ブログ 

2007/11/13 18:06(1年以上前)

≫がんばれ!トキナーさん

御意見ありがとうございます。

> RAW現像でも露出失敗を補正するならダイナミックレンジは
> 広くなったと考えても良いかと思います。

そうであれば、私としては14ビットは嬉しいです (^^

1枚1枚の露出を気にしている余裕が無いような撮影もあり、
今のニコンのマルチパターン測光では、たまに頭がおかしく
なったんじゃないかと思う程、唐突にハイキーな画像になる
ことがありますから。

14ビットと12ビットの圧縮RAWだと、撮影シーンによる圧縮率
が異なるのは当然ですが、画像サイズは平均して 7:6 くらい
の差になるんでしょうかねぇ・・・?

書込番号:6978925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2007/11/13 18:46(1年以上前)

>1枚1枚の露出を気にしている余裕が無いような撮影もあり、
今のニコンのマルチパターン測光では、たまに頭がおかしく
なったんじゃないかと思う程、唐突にハイキーな画像になる
ことがありますから。

D2Xはそうです。
諧調は直進に近くニュートラルです。
素材性としてはニュートラルな諧調から便利で扱いやすいですが、そのままではハイライトがスパッと白飛びしてしまいます。
試しにD2XとD40を1段ごとの露出ブラケットで撮影してヒストグラムを比べてみてください。
D2Xはヒストグラムがそのまま変化しますが、D40はハイライトやシャドーが大きく変化するのが分かると思われます。

>14ビットと12ビットの圧縮RAWだと、撮影シーンによる圧縮率
が異なるのは当然ですが、画像サイズは平均して 7:6 くらい
の差になるんでしょうかねぇ・・・?

2bitの違いでデータ量で4倍です。
圧縮RAWで1.5倍ほどの大きさになるかと思われます。
いずれは8bitとなってしまいますから、RAW撮影では14bitの恩恵よりデータの重たさのほうがデメリットと感じてしまうほうが多いと思います。
高感度ではダイナミックレンジも狭くなり無用なものかと。
わたしは低感度での風景撮影以外は12bitで十分と思っています。

書込番号:6979055

ナイスクチコミ!2


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2007/11/13 18:59(1年以上前)

がんばれ!トキナーさん
>2bitの違いでデータ量で4倍です。
ん? 12bit->14bitなのでデータ量としては1.17倍ですよ。
2bit増えることで表現できる値の幅が4倍になるだけです。

書込番号:6979101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2007/11/13 19:46(1年以上前)

すみません、情報量とデータ量を混同しました。
それにダイナミックレンジも広くなると書きましたが、これも期待され過ぎると言いすぎになってしまいそうです。

書込番号:6979253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:19件

2007/11/16 11:00(1年以上前)

こんにちは

Canon E40D のカタログの中に、次のような文言があります。

”従来の12bit(4096階調)の信号処理が14bit(16384階調)へと向上。8bitで生成されるJPEG画像も14bitのRAWデータから生成するため、従来よりも階調性に優れた画像を記録できます”

私見を申せば、例えば、RAW現像時、露出補正で暗部を広げる時のねばり強さがより大きくなるのではないでしょうか?

書込番号:6989812

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9150件 ブログ 

2007/11/16 13:20(1年以上前)

Eru is my friendさん、御意見ありがとうございます。

> RAW現像時、露出補正で暗部を広げる時のねばり強さが
> より大きくなるのではないでしょうか?

私も、そのように期待しています。

暗部だけではなく、デフォルト現像で表示された時点で
白飛びしている部分も、調整により階調が出てくる部分が
増えるかもしれないと、多少の期待があります (^^

書込番号:6990164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/11/17 00:06(1年以上前)

>暗部だけではなく、デフォルト現像で表示された時点で
白飛びしている部分も、調整により階調が出てくる部分が
増えるかもしれないと、多少の期待があります (^^

ヘッドルームがどれくらいとってある設定か、と露出設定しだいですね。

書込番号:6992464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件 ブログ 

2007/11/17 12:48(1年以上前)

あっという間に、スレが流れますね (^^;

≫kuma_san_A1さん

やはり露出設定は、重要ですねぇ〜

書込番号:6993912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/11/17 16:13(1年以上前)

理論的に12bit機よりも2段アンダー側に粘るということです。
素晴らしいではありませんか。

書込番号:6994451

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9150件 ブログ 

2007/11/17 17:30(1年以上前)

≫ソニータムロンコニカミノルタさん

2段分くらい粘ってくれるんですかね。
私も素晴らしいと思います (^^

書込番号:6994683

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:2件

よろしくお願いします。

ニコン・デジタル・ライヴで散々、質問し触りまくり、何度も待って撮影しまくり
講義?みたいなのも見ているので、D300スペシャル・カレッジに再度、遠路を
はるばる行って話しを聞くのも・・・って感じてきました。(パニック障害なので
バスや電車を何度も乗り継いでって相当キビシイ・・・。しかも往復で4000円越え)

D300は発表して直ぐ注文したので、発売日には手に入れられますが・・・
去年からの怒涛の不幸の連続(二日連続、熱中症になるも最低限の水分補給も許されず。
熱中症の影響で事故に遭い指をほぼ切断。会社が労災を認める代わりに自主退社に・・・
後、スタヂオ・カメラマン数ヶ月も就労詐欺でただ働き)

そんなこんなでD200も殆ど使うことなく2500カット。下取りでも5万円台・・・。
D70は親戚のおじさんに「借りパク」されたも同然で返してもらえそうに無い。
そこで、指の後遺症もあることだしアメリカ製の高級ギターやカメラやレンズなど
オークションで売れるものは売って、と金策するも、前に走ってたダンプが
跳ねた石でマイカーのフロントガラス破損で修理交換に約18万・・・。
下取りでなく、D300の買い足しの夢もパー・・・。

20代はある会社でカメラマンをしていて後にフリーランスのカメラマンをしていましたが
それを本業としていくには全く無理ですが副業でD300メイン、D200サブも
考えましたが、指は定期的に自費で手術(労災での治療は完了されてしまいました。)で
医療費も掛かるし。

銀塩時代は会社以外でキヤノン一筋、何故か一眼レフのデジタル・カメラになってから
憧れのニコン・ユーザーになり、ここ数年のニコンの体制に落胆しキヤノンから
乗り換えたことを悔やんではいましたが、D300、D3の登場でやっぱり
「カメラ」はニコンだと喜んでましたが・・・。

今の現状を考えると・・・。D300スペシャルカレッジに行くのは「目の毒」。
D200も全く使い込んでないし・・・。D300だと、ただ単純に趣味としても
色んな写真にチャレンジ出来るし。F値が明るい良いレンズを持てない僕でも
撮影のスタイルも広がるだろうし・・・。

しかし、D200のムック本や発売当時の雑誌の大絶賛大会の記事を読み返すと
まだまだ、現役で使いこなしてやろうと言う気にもなってきました。
NPS会員の昔の仕事仲間によると本当にギリギリまで画像の仕上げが決定できない
開発状況など考えると、静観しておくべきか?市販機の仕様の出来も気になるし・・・。

元々ニコンがほしくても高くて買えず、値引きも大きいキヤノン機を兄が
親に買ってもらって、兄の眼を盗んではカメラを触りして、いずれはニコン・・・って
想いをもってたので、D300スペシャルカレッジの参加者限定のニコンのアイテムが
貰えるのがD300スペシャルカレッジの魅力の一番だったりもする・・・。

どんなアイテムがもらえるのかな?しかしパニック障害の者にとって遠路はるばる
バス&電車を乗り継ぎ、初めての所へ行くのが数日前となるとビビッテくる。
健常者の方には、理解してもらえないかな?専門医でさえそうだし・・・。

ブログやここの書き込みとか某巨大掲示板によるとニコン・デジタル・ライヴの
各コーナーやイベントを観たのなら、別に行かなくても・・・と言う意見が多い。
発売日、当日購入するのを土壇場で(車の修理の予想外の超大出費もあり)
考えあぐんでます。D200をトコトンまで愛してやろうか・・・。
D70もコーミンさんのカスタムカーブを参考に自分好みにカスタムして
試行錯誤してjpeg一発撮りでもまぁ満足いけるように、使い込めばなったし・・・。

しかし2世代分位進化したD300はいずれは欲しい。
D3も魅力だが、ニコンの再三のDXレンズの優位性を信じ数本レンズを
買っているので・・・。またレンズの買い替えは考えられない。

D300スペシャルカレッジにいくべきか?
参加者しか手に入らないレアなニコンアイテム、D300のロゴなんかが
入っていれば、なお更・・・。動機は不純でしょうか?

参加の方、どんなアイテムが配られるのか教えていただければ、ありがたいのですが。
長々と失礼しました・・・。

書込番号:6992611

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2007/11/17 11:05(1年以上前)

忍者22号さん
こんにちは
はじめて書き込みします。
私がスペシャルカレッジに参加した時は、D300の切手とチラシになってたクリアファイルでした。

書込番号:6993628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/11/17 11:40(1年以上前)

追伸です
デジタルライブには行ってないので、行く価値があるかどうかはなんとも言えませんが、私は行ってよかったなって思います。
買い替えに関しては撮るものにもよりますが今のD200で不満がないのであればD200を愛しますね。私でしたら…。

書込番号:6993735

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信18

お気に入りに追加

標準

発売1週間前にして…

2007/11/16 11:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:496件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

昨日α700を触って来ました。
メチャクチャ良いカメラで驚きました…。
その後ユーザーレビューやインプレも沢山見ました。
素直に「欲しい!!!」と思いました。

来週発売だと言うのにα700+Vario-Sonnar T* DT 16-80mmで心揺れてます。

D80+VR18-200からなら皆さんはどちらで背中を押しますか?
D80には満足してますが…贅沢病です…汗

書込番号:6989909

ナイスクチコミ!0


返信する
小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/11/16 11:52(1年以上前)

 贅沢って程でもないでしょ。
 D300もα700も両方買っちゃえば良いです。

書込番号:6989918

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2007/11/16 12:23(1年以上前)

こんにちは
これは両方買うのが一番でしょう。
どちらも心引かれて、これからも引きずるでしょうから、2台体制ということで。
高感度の必要なシーンはD300で、深い味わいにはT*レンズで。

書込番号:6989996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/11/16 12:25(1年以上前)

>素直に「欲しい!!!」と思いました。

そのお気持ちを大事にされたらいいと思いますよ。
欲しいと思ったものを買うのがいいと思います。

書込番号:6990003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/11/16 12:31(1年以上前)

欲しければ買う方が宜しいかも。
D300が出て再び欲しくなったら、そっちも・・・。

書込番号:6990022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/11/16 13:08(1年以上前)

本当にベストなのは、とりあえず熱を冷ます事なんですよね。

そうすると、自分がどちらが欲しいのか、本当のところが見えて
くると思うんです。

このままだと、どちらを買っても後悔するかもしれません・・・

ただ、熱を冷ませて冷静になると、実はどちらも必要ないって
事になる可能性もあるのですが (^o^;

書込番号:6990133

ナイスクチコミ!3


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2007/11/16 13:11(1年以上前)

>ただ、熱を冷ませて冷静になると、実はどちらも必要ないって
>事になる可能性もあるのですが (^o^;
ああ、なんかいっぱい思い当たる節が。 :)

書込番号:6990141

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/11/16 13:15(1年以上前)

>素直に「欲しい!!!」と思いました。<
普通は 欲しく無い物は買いません、素直にα700をゲットされてはと思いましたので…

書込番号:6990153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件

2007/11/16 13:40(1年以上前)

まさしく「ほしいほしい病」の急性期ですね。頭と目にくるんですね。

今は何もしてはいけません。ほかのものに気を移し熱の冷めるのを待ちましょう。

ここの書き込みの誘惑に乗ってはいけませんよ。
耳なし芳一のようにジーとしていてください。

書込番号:6990221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/11/16 13:52(1年以上前)

>普通は 欲しく無い物は買いません

うんうん!

書込番号:6990260

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2007/11/16 14:03(1年以上前)

せっかくスレ主様がどちらも欲しいと言われてるのに、購買意欲にブレーキになるような書き込みは、スレ主様の心情的にも、日本経済(売り上げ)のためにもよろしくありません(笑)。

書込番号:6990288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:496件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2007/11/16 14:27(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
今は皆さんのカキコを読み制御不能寸前です…汗

しかも店ではカメラもレンズも在庫ありで購入を検討して下されば
週末に限り更にお値打ち価格でお渡し出来ますと…。

ニコンの前はα7DとαスウィートDとコニミノを使ってたので
αの良さは分かっているので尚更なんです…。
しかも今はそれよりパワーアップカメラ!!!
その時のレンズ資産は売却しており現在なし。

ニコン命の私を狂わすソニーの囁きが鳴り響いてます。
ちなみにキムタクは好きではありません!笑

少し冷静になる為にブートキャンプで汗を出して来ます。
気持ちが固まり次第、必ず報告させて頂きます。

書込番号:6990350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件 気がつくと・・ 

2007/11/16 15:01(1年以上前)

>>あゆゆんさん

>メチャクチャ良いカメラで驚きました…。

D300もきっと良いカメラですよ(^^ゞ

>その後ユーザーレビューやインプレも沢山見ました。

D300も発売されればレビューもインプレも沢山でますよ(^^ゞ

>素直に「欲しい!!!」と思いました。

「待ってて良かった!!!」と思うかもしれませんよ(^^ゞ

>来週発売だと言うのにα700+Vario-Sonnar T* DT 16-80mmで心揺れてます。

たしかにT*レンズは魅力ですよね(^^ゞ

>D80+VR18-200からなら皆さんはどちらで背中を押しますか?

あゆゆんさんの背中押す前に私が飛び込みそうですよ(^^ゞ

>贅沢病です…汗

お気持ちわかりますよ(^^ゞ

>少し冷静になる為にブートキャンプで汗を出して来ます。

それは逆効果では!?


書込番号:6990431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2007/11/16 21:54(1年以上前)

α700のあのシャッター音に耐えられますか?

D80は確かにいいカメラですが、連写性、レスポンスの高さを考えればD300でしょう。

レンズはあるのだから、D80を売ってからの購入をお勧めします。

書込番号:6991753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/11/16 22:42(1年以上前)

もう一週間待ってD300も触ってみてから、決めてもいいのではないでしょうか?

書込番号:6992025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:10件 ちょ、待てよ!ヽ(・。・ ) 

2007/11/16 23:04(1年以上前)

ちょっと前に「D300予約でもってPENTAXよりNikon参入〜レンズは何が良いか」
って言う内容のスレを立てた時、あゆゆんサンにはVR18-200を何故候補に選ば
ないかと言われました。
だからダメダメ!
貴女はNikonのマドンナであるべきデス。
なぁんて、プレッシャーかけちゃイケませんネ^^;;

書込番号:6992165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:496件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2007/11/16 23:23(1年以上前)

みなさんありがとうございますm(__)m

色々考えましたがやはり私は『Nikon』が大好きです!
どう考えてもD300は素晴らしいと思います♪
ちょっと浮気心が出ましたが今迷いは全くありませんヾ(^_^)

間違いなくD300を予定通り買わせて頂きます。
23日夕方に三重県のなばなの里に行く予定も立てました。
イルミネーションがすっごく綺麗なんですよ〜☆
もしD300で撮影してるやや綺麗!?な女性が居たら私です!笑

※ちなみに私はキタムラで予約してますが、22日のお渡しは無理と言われました…涙

書込番号:6992250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:10件 ちょ、待てよ!ヽ(・。・ ) 

2007/11/16 23:56(1年以上前)

あゆゆんサン、「英断」です♪
良かった良かった。

なばなの里?貴女は東海三県人でいらっしゃいますか??
ボクはナゴヤ人です。
なばなの里もたまに行きますよ。
400万個の電球がきらめくイルミネーション。
ボクも「天の川」、撮りに行きたいですね〜〜。。
23日、頑張って撮ってきて下さい^^vぶぃ

書込番号:6992410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/11/16 23:59(1年以上前)

>間違いなくD300を予定通り買わせて頂きます。

ブートキャンプに行ってきて冷静になられたのですね♪

じゃ、初志貫徹ってことで♪

書込番号:6992426

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D300 ボディ」のクチコミ掲示板に
D300 ボディを新規書き込みD300 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D300 ボディ
ニコン

D300 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

D300 ボディをお気に入り製品に追加する <1337

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング