D300 ボディ のクチコミ掲示板

D300 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,500 (12製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:825g D300 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D300 ボディの価格比較
  • D300 ボディの中古価格比較
  • D300 ボディの買取価格
  • D300 ボディのスペック・仕様
  • D300 ボディの純正オプション
  • D300 ボディのレビュー
  • D300 ボディのクチコミ
  • D300 ボディの画像・動画
  • D300 ボディのピックアップリスト
  • D300 ボディのオークション

D300 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • D300 ボディの価格比較
  • D300 ボディの中古価格比較
  • D300 ボディの買取価格
  • D300 ボディのスペック・仕様
  • D300 ボディの純正オプション
  • D300 ボディのレビュー
  • D300 ボディのクチコミ
  • D300 ボディの画像・動画
  • D300 ボディのピックアップリスト
  • D300 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1734スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D300 ボディ」のクチコミ掲示板に
D300 ボディを新規書き込みD300 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズ調整が不安で…

2007/11/01 10:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:496件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

D300は予約をしてあり発売日当日購入決定してます。
現在D80にVR18-200ですが、以前に前ピンで調整に出しました。
この状態のVR18-200はD300に装着するとやはりピンズレが生じ
また調整に出す必要性がありますか?

書込番号:6929972

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/11/01 10:13(1年以上前)

レンズ側を調整したのであれば、D300本体のピントに何も
問題が無ければ、D300に付けて問題ありません。

確立としては、D300本体に問題がある可能性は低いです。


そんな事はしないと思いますが、レンズのズレに合わせて
D80本体を調整したのであれば、問題ありです。

ただ、普通、そんな事はしないとは思いますが (^^;

書込番号:6929994

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/11/01 10:37(1年以上前)

どのレンズ、ボデイにもピント誤差は有りますが、許容誤差の範囲に調整されています。
D300、D3では レンズの誤差をよりきめ細かくレンズ毎に補正し、それを記憶させて置くことが可能です。
D80でOKなら、勿論D300でもOKですが(ボデイに異常が無ければ)、上記機能を使ってよりシビアに調整する事も可能です。

書込番号:6930063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:496件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2007/11/01 12:05(1年以上前)

ありがとうございますm(__)m安心しました。
11月24日はD300持ってイタリア村に行ってきます。

書込番号:6930256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2007/11/01 23:41(1年以上前)

輝峰(きほう)さん ありがとうございます。

>初心者とは言えないのではないでせうか。
いえいえ、OM-1は買いましたけどあまり使っていませんし、
最近はPanasonicのFZ-1でかなり満足していた初心者です。

>デジ一眼では、このほかに揃えた方がいいと思われるのがつぎつぎと出てきます。
みたいですね。すでにパソコンの非力が心配になってきています。
RAWの処理などにかなりの力があるパソコンがいるようですしね。

今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:6932615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2007/11/01 23:54(1年以上前)

60_00さんありがとうございます。

>F2には24−120で使っている焦点距離のうちで、多く使う単焦点のMFレンズがあるといいですよ。D300にはとりあえず24−120を使用してみて、それからD300用専用に使う>レンズを考えた方がいいと思います。

そうですか。なんだかその路線を取るかもと思っています。ありがとうございました。


D1Xユーザさん ありがとうございます。

>また、AFでもAI AFなど頭にAIが付くものはフォトミックAでも使えます。
そうなのですね、とても参考になりました。
ありがとうございます。今度ともよろしくお願いします。

書込番号:6932699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2007/11/02 00:00(1年以上前)

申し訳ございませんが、上の2つを間違って違う質問の場所に
書いてしまいました。訂正してお詫び申し上げます。

書込番号:6932741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信81

お気に入りに追加

標準

金属外装の必要性

2007/10/28 22:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 玉知安さん
クチコミ投稿数:470件

D300を予約した者です。
一日も早い発売を願う毎日です。

と、同時にプラ外装であと5万実勢価格が安かったらな〜。
という思いが消えません。みなさんはどう思われますか。
反感覚悟の質問です。率直なご意見をお待ちしております。
(注)シャーシ、マウントはもちろん金属製、性能、堅牢性なども発売予定のものと同じ条件です。

書込番号:6917177

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/10/28 22:33(1年以上前)

40Dも金属ですが、8万円安いです。

書込番号:6917247

ナイスクチコミ!2


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/10/28 22:39(1年以上前)

私は、ぷらでいいと思う。
F4みたく。
だって、デジタル一眼レフは次モデルで機能UP必ずしますからね。
製品サイクル(ソフトウェア、インターフェイスも含めて)が短いので。


堅牢というのなら、マグネシウム合金なんてヤワなモノでなく肉厚フルチタンくらいでないと。

F2、F3もチタンあり。F5はファインダー(当たりやすいところ)チタンでした。
FM2にもありましたね。


書込番号:6917269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/10/28 22:46(1年以上前)

こんにちは。

たとえば・・・です。
たまたま炎天下、車内ダッシュボード上に放置していた場合、エンプラ外装なら熱で変形するでしょうね。変形だけではなく使用不能になりそうですが。(まぁ、そんな事する人はいないでしょうが)
マグボディなら変形はまずありません。

ぶつけたり、落下させてもエンプラなら割れる事も予想されますが、同じ条件でもマグならキズがついたり少しへこんだりする程度でしょう。

ハードな使用に対して「堅牢」である事は、安心感にもつながりますね。


と、ワタシは思います。

書込番号:6917303

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:4件 D300 ボディの満足度5 チップの部屋 

2007/10/28 22:47(1年以上前)

玉知安さん こんばんは!

私も、D300を予約していますが、いまだに、D3と購入を悩んでいて、「Nikon Digital Live 2007」にも行きましたが、どちらも良く、余計悩んでいます。(笑)


>同時にプラ外装であと5万実勢価格が安かったらな〜。
という思いが消えません。みなさんはどう思われますか。

どこで聞いたか(見たか)覚えていませんが、現在のプラスティックは、技術の進歩により強度が十分あり、逆に、衝撃を吸収し易いメリットがあると聞いた(見た)事があります。

自分としては、このクラスのデジカメを購入する場合、結果的に値段が高くても重くなっても、精神衛生上、金属外装の方が落ち着きます。

書込番号:6917308

ナイスクチコミ!1


スレ主 玉知安さん
クチコミ投稿数:470件

2007/10/28 22:50(1年以上前)

うる星かめらさん こんばんは。返信ありがとうございます。
>40Dも金属ですが、8万円安いです。
ファインダー視野率を40Dと同じにして、ライブビューを取り去って
10万円になったのD300に魅力を感じますか。?

60_00さん こんばんは。返信ありがとうございます。
知識は天と地ほどの差はあれど、60_00さんは私と同じ志向性みたいですね。(笑)
では、フルチタンのD300に魅力を感じますか。50万でも買いますか。

書込番号:6917324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/10/28 22:51(1年以上前)

 個人的には、D300はプラでも金属でもいいですが、MB−D10は、安くなるならプラでよかったです。
 安くなればというつながりで、電池が訳がわかりません(笑)。MB−D10にEN-EL3e以外をつけたら8コマ/秒が可、というのが謎です・・・最初から別の電池をつかえばいいわけで、なんでEN-EL3e使ったのか。最初から8コマ/秒のほうが売れるでしょうに。

5万円安くなった分、高機能化してくれるとうれしいですね。

書込番号:6917330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/10/28 22:55(1年以上前)

単に、このクラスのカメラに対して、どの層の声が一番大きくて、
どの声をメーカーが聞くかという結果の表れだと思います。

書込番号:6917354

ナイスクチコミ!1


スレ主 玉知安さん
クチコミ投稿数:470件

2007/10/28 23:00(1年以上前)

森のピカさんさん こんばんは。
下のレスでも述べられてますが、
金属より強固で、仰られた不利な条件を全て克服するプラも
開発されているみたいです。それでも金属の質感ほうが良いですか。

αビート660Gさん こんばんは。
では、次機種までサイクルが2年と仮定して、価格が10万だったらどうされますか。

F1.4さん こんばんは。
なるほど。F1.4さんは高機能志向みたいですね。
私は5万あったら単焦点を買うつもりです。

書込番号:6917376

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/10/28 23:01(1年以上前)

>最初から別の電池をつかえばいいわけで、なんでEN-EL3e使ったのか。最初から8コマ/秒のほうが売れるでしょうに。

ちなみに私はEN-EL3eが4個あります。
D80ユーザーでグリップで使っている方も対象ユーザーでしょう。

ま、EN-EL3eはWT-4に使う予定だけど。

書込番号:6917385

ナイスクチコミ!0


スレ主 玉知安さん
クチコミ投稿数:470件

2007/10/28 23:06(1年以上前)

じょばんにさん こんばんは。
いつも、ご意見を拝見しております。
>単に、このクラスのカメラに対して、どの層の声が一番大きくて、
>どの声をメーカーが聞くかという結果の表れだと思います。
そーなんですよ。今回各社フラッグシップが次々と発売される中
私がオヤッと思ったのもそこなんです。
こんなにもみなさんフラッグシップは金属と言うこだわりがあったのか。
と改めて私自身思い知らされました。
その一方で、どこか一社ぐらい思いっきり機能に振った仕様を
出してくるんじゃないかと思ってました。今後もこの展開は続くのでしょうか。

書込番号:6917417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/10/28 23:06(1年以上前)

こんばんは。

初デジ一がD200ですが、色々迷いましたが性能と頑丈な金属ボディーが気に入り購入しました。

私の場合少し高くても金属ボディーを選びます。

書込番号:6917424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/10/28 23:07(1年以上前)

玉安置さん こんばんは

>なるほど。F1.4さんは高機能志向みたいですね。
 そうですね、20万前後しかだせませんが、この範囲で収まるならば高機能のほうが、私個人は
いいとおもいます。もちろん、安くなった分、レンズなどに投資したい気持ちはおんなじです。
50mmf1.4のAF、死亡したままですし、60mmマクロもさっさと入手したいですし。

 ただ、ボディはずっと手にするものですから金属による質感というのは大切な要素ではあるとおもいます。D200ユーザーでそう考える人は、少なくないでしょう。もちろんお考えも理解できますが。

書込番号:6917430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:4件 D300 ボディの満足度5 チップの部屋 

2007/10/28 23:07(1年以上前)

>では、次機種までサイクルが2年と仮定して、価格が10万だったらどうされますか。

ご質問の条件で、D300(約20万円)とプラ版D300(10万円)の様に、外装の違いだけで、約10万円差額があれば、迷わずプラ版D300を購入し、D3も買います。(笑)

書込番号:6917432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/10/28 23:14(1年以上前)

>D80ユーザーでグリップで使っている方も対象ユーザーでしょう。

 電池の互換性が買い替え需要を喚起する上でどれだけ重要かな、と思ったわけです。最初からセットで別の電池とそれ用の充電器がついてきたら、そんなものか、とユーザーは考えるとおもうのですが。
 最初は、6コマ/秒をデフォルトで設計したんでしょうね・・・8コマ/秒を売りにはしているが、実際はオプション的存在。とおもってましたが、ん〜ホントかな〜、電池生産とかいったことなどとの妥協的仕様ではないかな、とかちょっと思ってます。

 まあ、エネループ使えばいいわけですが、バッテリーグリップつけなければ8コマ秒だせないのは変りませんよね。(この辺にも理由がありそうですね)

書込番号:6917463

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/10/28 23:19(1年以上前)

>フルチタンのD300に魅力を感じますか。50万でも買いますか。
買わないですね。外装はぷらで十分。
ただし、内部の回路の耐久が30年大丈夫(車のダッシュボードの上で)だったら
買ってもいいかな。と。


でも、体験なのですがぷらでよかったということは何回かあります。
ストロボ付きで落下させた場合
根元(ペンタ部)が割れちゃいますが、中身は平気。ストロボも無事。
割れた部分はガムテープで塞ぐ、撮影後修理。(外装交換)
金属外装ならストロボがアウト、撮影できなかっただろう。

>ファインダー視野率を40Dと同じにして、ライブビューを取り去って
10万円になったのD300に魅力を感じますか。?
ライブビューのないD300なんて・・・・
クリープを入れない何とかと同じ。
40Dはライブビューが魅力なので。
K10D以下になっちゃうね。

書込番号:6917487

ナイスクチコミ!0


スレ主 玉知安さん
クチコミ投稿数:470件

2007/10/28 23:25(1年以上前)

ニコン富士太郎さん こんばんは。
なるほど、ニコン富士太郎さんは質感重視ですね。
銀塩では私もバリバリの硬派でした。(笑)
ありがとうございました。

αビート660Gさん
外装だけで10万の差はないですよね。(^^;)
失礼しました。αビート660Gさんも、どちらかと言うと質感重視派ですね。
でも、事と次第によっては柔軟に対応といった感じでしょうか。
ありがとうございました。

書込番号:6917521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/10/28 23:25(1年以上前)

玉知安さん

お名前間違えました、大変しつれいいたしました。

書込番号:6917522

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/10/28 23:35(1年以上前)

F1.4さん
ニコンも欲張りを考えたのではないかなと思います。

グリップの着脱性とマルチ電源化がテーマだったんじゃないかなと勝手に思ってます。
グリップの着脱性はペンタックスのが優れていましたし、撮影上これはプラスになります。
充電池2個使えることはグリップの場合常識化してます。

上級機の電池を使うということは、私なども過去に言っていたのですが
サブ機に使った場合電池が統一できるメリットもある。

それをD300で実現したのかと。

書込番号:6917572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/10/28 23:43(1年以上前)

> 10万円になったのD300に魅力を感じますか。?

即買いでしょう。

D300はライブビューの時にコントラストAFもできて良いですね。
ミラーの操作は少し雑みたいですが。

ちなみに私はD300/D3に一番興味を持ってるのは、新しいAFです。
(個人的にD2HのAFが欲しかったです)

D200の時もそうでしたが、進化のない30Dにキヤノンユーザーが落胆しましたが、
暫く時間が経つとやはり30Dの方が良いカメラと分かりましたね。

プラだから悪いと一概言えませんが、D80のボディは相当に弱く作られてますね。
少し重くても良いですからと思いますが・・・

書込番号:6917606

ナイスクチコミ!2


スレ主 玉知安さん
クチコミ投稿数:470件

2007/10/28 23:45(1年以上前)

60 00さん
>割れた部分はガムテープで塞ぐ、撮影後修理。(外装交換)
>金属外装ならストロボがアウト、撮影できなかっただろう。
私の知り合いのプロもまったく同じ事してました。(笑)
>ライブビューのないD300なんて・・・・
お話を伺っていると、ニコンが二つの旗艦機種にライブビューを搭載してきた
意義が分かる気がします。
今後は赤外線ライブビューなんてあるかも!?変な目的じゃないですよ(笑)

F1.4さん いえいえ。どういたしまして。
因みに、たまちゃんではありません。タマチ・アンです。(笑)

書込番号:6917623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/10/28 23:49(1年以上前)

> バッテリーグリップつけなければ8コマ秒だせないのは変りませんよね。

その場合、仕様上(実用上は関係ないと)の連射速度は40Dより遅いですね。

書込番号:6917639

ナイスクチコミ!2


スレ主 玉知安さん
クチコミ投稿数:470件

2007/10/28 23:52(1年以上前)

うる星かめらさん
あんまり大きな声ではいえませんが40Dのカタログ持ってます。(笑)
Aiレンズ持ってなかったら、40D買ってたかもしれません。
大変コストパフォーマンスの高いカメラですからね。
キャノンの底力を感じます。 
>D80のボディは相当に弱く作られてますね。
気になるお言葉ですね。D80は今回の購入対象に入れてましたから。
絶対的な評価でしょうか。相対的な評価でしょうか。

書込番号:6917656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/10/28 23:53(1年以上前)

>ニコンも欲張りを考えたのではないかなと思います。

 60 00 さん

 >サブ機に使った場合電池が統一できるメリットもある。
 なるほど。ならば、最初からデフォルトで上級機の電池を使えばよかったとおもうのですが、それは、D80やD200ユーザーの手前、よろしくない、とニコンは考えたのでしょうかね。
 もしかしたら、D200系ユーザーは6コマ秒でたいていは満足するので電池もデフォルトのままでOK。8コマ/秒必要な方はD2系。この方々は、D3フルサイズでだしちゃいました〜望遠足りないという方はDXのD300ありますのでMB−D10セットでサブとして買ってくださいよ〜ってこともあったんでしょうかね。

>F1.4さん いえいえ。どういたしまして。
しつれいおばいたしました(笑)。これからもよろしくです。

書込番号:6917663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/10/28 23:56(1年以上前)

うる星かめらさん

>その場合、仕様上(実用上は関係ないと)の連射速度は40Dより遅いですね。

もしかしたらD300は6コマ秒で開発してたところ、40Dの仕様がわかり、
なんとかしようとして、MB−D10に電池搭載ということで決着つけたのかもしれませんね。
あくまで想像ですが。

書込番号:6917675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/10/29 00:15(1年以上前)

> 玉知安さん、

他のメーカーのカメラもそんなに丈夫に作られたわけではありませんが(K10D以外?)、
D80はそれよりも弱いと思います。外付けHDDみたいに落下実験をやって欲しいです。

> F1.4さん

私は逆かもしれないと思います。
40Dは6コマ/秒と開発をやったんですが、無理やりコマ数を上げたら
既に発注した量産部品に元の設計以上の力がかかって・・・とかがないでしょうか?

書込番号:6917765

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2007/10/29 00:21(1年以上前)

こんばんは
どれほど安くなるのかは知りませんが、軽くなるのならエンプラもOKです。
クルマにも採用が増えそうなカーボン素材(鉄板より強いとか)のものなども将来はでてくるかもしれませんね。

書込番号:6917785

ナイスクチコミ!2


スレ主 玉知安さん
クチコミ投稿数:470件

2007/10/29 00:39(1年以上前)

うる星かめらさん
もし、私がD80を買ったとしても落下実験をやるわけにもいかず・・・。(笑)
ボディが弱かったことによる、支障があったら教えて欲しいのですが・・・。

写画楽さん
カ、カーボンですか(・o・)?それは思いつきませんでした。
シャーシもマウントもカーボンになったら、すんごく軽いカメラが出来そうですね。
D300購入後、天体写真趣味を復活させようとしている私にとって
有用な情報でした。まあ、私が開発するわけじゃありませんけど・・・。(笑)
ありがとうございました。

書込番号:6917849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/10/29 01:20(1年以上前)

フラグシップ機は少なくともマグネシューム合金を採用して欲しいです。D300は、DXフォーマットのフラグシップ機ですから。

私の経験で、D1Hを、プラスチックレンズを装着して三脚もろとも、強風で倒れてしまい、レンズは、マウントの所から壊れてしまいましたが、D1Hは機能的に問題は全くなく使えました。ボディのへこみもありませんでした。

こんなこともありますので、是非、フラグシップ機には、金属外装は必要だと思います。

書込番号:6917995

ナイスクチコミ!1


まる.さん
クチコミ投稿数:1825件Goodアンサー獲得:9件

2007/10/29 03:12(1年以上前)

ちょっと気になったのですが。
何か話がマグネシウム外装とマグネシウムフレームとでごっちゃになってませんか?
手元に資料が無く、記憶で書いているので、間違えていたら申し訳ないのですが、D300はマグネシウムフレームに直接マウントが取り付けられていて、EOS 40Dや5Dは外装はマグネシウムですが、マウントは内部の別フレームに装着されていたように思うのですが。
機構設計の思想から違うので外装云々の話しはどうなんでしょうか。

書込番号:6918154

ナイスクチコミ!0


スレ主 玉知安さん
クチコミ投稿数:470件

2007/10/29 07:50(1年以上前)

カメラ大好き人間さん おはようございます。
カメラ大好き人間さんは、フラッグシップは金属という強いこだわりがあるようですね。
もし、車がエンプラだったら・・・。
たとえ、金属より安全だと言われても不安に感じますよね。

まる.さん おはようございます。
確かに、D300は外装にマウントの台座がありますね。
このあたり、ニコンとキャノンの設計思想の違いでしょうか。
まあ、どちらも強度に差はないでしょうけど。

ところで、みんな、D3の超弩級スレにいっちゃいましたね・・・。m(ToT)m

書込番号:6918351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 ワン達ニューレンズで 

2007/10/29 08:08(1年以上前)

玉知安さん
おはようございます。

金属ボディーにキットレンズはプラ鏡胴なのですよね。
矛盾〜!
私は金属外装をカメラと呼びたい、古い人間です。
カメラって意外と力のかかる場合や場所が有ります。
私はシッカリとした金属に安心感と信頼性を感じます。

書込番号:6918380

ナイスクチコミ!0


スレ主 玉知安さん
クチコミ投稿数:470件

2007/10/29 08:57(1年以上前)

ダイバスキ〜さん おはようございます。
私だって、銀塩では今までどれだけ金属にこだわってきたか・・・。
F3のあとF5に飛び越えていきましたから。(今頃になってF4欲しくなってきました)
ただ、デジタルのあまりにも早いサイクルに閉口しているのも正直なところ・・・。
仮に、D300の発売一年後ぐらいにフジフィルムあたりが
さらに高感度に強い実用機を、エンプラボディで価格を抑えた設定で発売したら、
みなさんの反応はどうなんでしょうねぇ。

書込番号:6918462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件

2007/10/29 09:44(1年以上前)

玉知安さん、こんにちは。

カメラボディは、やはり金属ボディが良いと思います。
手に持った時の安心感は、D80とD200では全然違うように思います。
カメラを両肩にぶら下げる2台体制の時は、カメラ同士をぶつける事が
有りますものね。
マグボディで塗装が剥げて地金が出るのと、プラボディでクラックが入る
のではその後の使用の安心感が違いそうです。

でもD300がプラボディで10万円なら即買いですけど(笑)

プラ外装にビビリながら使用しているD80は、つけているMB-D80に
テカリが出てきました。角部はもうツヤツヤ・・・まだ半年しか
使ってないんですけどね〜

総シャッター数も買って半年で35,000回超えですが、逆にビビリながら
使ってるせいか、D80ボディの外装はまだまだ綺麗です。

書込番号:6918551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D300 ボディの満足度5

2007/10/29 11:06(1年以上前)

玉知安さん こんにちは。

ボディは、やっぱり金属(マグネシウム合金?)ですね。
その質感、重量感(これがポイント?)、高級感。。。は「持つ喜び」を増幅させます。

それに比べ、私の妻のボデ。。。いえいえなんでも(汗)

書込番号:6918724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2007/10/29 11:35(1年以上前)

玉知安さん、こんにちは。

私は、金属製ボディ・強化プラスチック製ボディのどちらも優劣をつける必要がなく
用途に応じた製品なら喜んで購入したいと思っています。

金属製ボディは、重量感から安心感と精密機器を弄っている喜びを感じさせてくれるし
強化プラスチック製ボディは、軽量に作られる場合が多いので、気楽に撮影しに出掛けたくなるので・・・(^^ゞ


ps.何故重量感から安心感を得られるかというと
以前、金属製ボディのD1Xをコンクリートにたたきつけてしまって
ボディー上部カバーを割ってしまった過去がありますが、
構造が強固だったのでカメラは修理出来ました。
その時、強化プラスチック製ボディで、この衝撃を喰らったら修理すら出来なかったでしょうねとSCの方に言われたので・・・(^^ゞ

書込番号:6918773

ナイスクチコミ!0


スレ主 玉知安さん
クチコミ投稿数:470件

2007/10/29 12:16(1年以上前)

プロテクトXさん こんにちは。
なるほど。プロテクトXさんも金属派ですね。
また、結論も出たようですね。大多数の皆さんが金属支持派のようです。
仮にプラボディでD300以上のスペックをもったD90
が発売されても金属であると言う安心感は
想像以上に大きいのだと言うことがよく分かりました。
でも、万が一、D90がDF90(FXフォーマット)だったらどうしますぅ〜。
買い換えちゃおうかな〜(^_^;)

footworkerさん こんにちは。
持つ喜び!いい響きです。
フラッグシップにしかない存在感。
ニコンは其の辺りの演出に長けた会社ですね。

奥様のボディは、エステで復活します!
footworkerさんのカメラ関係予算を削って
プレゼントしてあげてください。(-_-;;;)⇒ササッ

ラングレー(no.2)さん
皆さんのお話を伺っていると
金属による安心感、質感と言うのが1つの独立した
機能のように思えてきました。
あと、○年はDXフラッグシップの優越感を味わいたいと思います。

書込番号:6918856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2007/10/29 13:08(1年以上前)

D100は安っぽいと叩き
D200のグリップも安っぽいと叩き
D300は高すぎると叩く

こりゃ、ニコンも大変だな(笑)

書込番号:6918973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2007/10/29 13:13(1年以上前)

D80を使っていますが、ボディ剛性は低いと思います。
以前、プロ野球の撮影で、一脚に乗せて撮ってたのですが、熱くなってしまってグリップに、つい力が入って、ピキッと音が…
それで、我にかえりましたが、金属だったらと、その時思いました。
10万円のD300は、欲しいけど、20万円の上位機種を持ってる人を見たら、ヤッパリうらやましいだろうなー。

書込番号:6918984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2007/10/29 13:48(1年以上前)

写画楽さん
> クルマにも採用が増えそうなカーボン素材(鉄板より強いとか)
> のものなども将来はでてくるかもしれませんね。

カーボンやナイロンが鉄よりも強いのは、同一重量における引っ張り強度だ。
しかし、降伏点(塑性変形)に至るまでの伸び量が大きく違う。
すなわちテンションが弱い。弾性変形しやすい。
また、同一重量の体積は、カーボンやプラの方が大きい。
同じ体積ならば、カーボンやプラは、とても弱い。

競技用自転車にも、伝統的なクロモリの他に、
アルミフレームやカーボンフレームもある。
いずれもクロモリに比し、クランクに体重を掛けたとき少し曲がるので、
力が抜ける感じでこぎにくく、プロ用ピスト車にカーボンやアルミは、
使われていない、チタンだ。
リム(自転車用ホイール)にも、カーボン製、アルミ製、マグネシウム製
があるが、最も軽量かつ強度あるのは、マグネシウム合金製だ。
カーボン製リムは、空気抵抗の小さいエアロホイールに使われてているが、
決して軽くはならない。ゆがむ。測面積が広くなるので、横風に弱くなる。
カーボンやエンジニアリングプラスチックは、万能ではない。

精度を要求されるカメラにはプラよりも、硬い金属ボディがよいのは当然だ。
超望遠レンズや大口径重量級レンズを付けたときのボディたわみが違う。

書込番号:6919056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/10/29 14:32(1年以上前)

適材適所の設計思想で、実利に結びつく設計であって欲しいと思います。
セールストークのための素材選びにならないようにして欲しいですネ。
反面、ボディが重くて堅牢なら、シャッター音なんかも違ってくるだろう
と思える点が、悩ましいですが・・・。防滴性能も変わるかな?(^^;)

D300クラスに高級ムードを求めるか、堅実さを求めるかで判断が
分かれそうですネ。私は、このクラスに安さと軽さを求めます。
プラボディでD80筐体のD300を作ってくれると一番嬉しいです。

非CPUレンズ対応機のプラボディ化をお願いしたいです。

書込番号:6919142

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2007/10/29 15:11(1年以上前)

Giftszungeさん
カーボン素材の話は将来を見越してのことですよ。
現状においてもエンプラボディーでかなりの実用性は確保されているのでは。(過酷な使用条件下でなければ)
軽量化が望まれるクルマに採用が遅れている最大の理由は、鋼板に比較してのコスト高でしょうね。
量販車への車台やドアパネルへの採用の話は具体的に進んでいるようですね。(東レ関連で調べるとわかります)
カメラの場合はもともとグラム当たりの単価が高いですし、コストはマグ合金対比や成型のコストで考えることになるでしょう。

ボーイングに東レの炭素繊維素材が採用されていることはわりと知られていることですね。

一例としてascii.jpの記事を紹介しておきます。
http://ascii.jp/elem/000/000/068/68955/


 

書込番号:6919220

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2007/10/29 19:18(1年以上前)

私的には安いにこしたことはありません。
フラッグシップと言えど、10年間そのままリファインしながら使えるのなら良いですが
最近はサイクル短いし、一モデルおきに買うとしても4年でしょ。
10年以上持つボディーの意味を見いだせません。
Nも10年もユーザーが買い換えないと大いに困るでしょう。
毎回買い換える人をあまり良く言わない意見がありますが、フィルム機と違い
デジタルは一つ前のモデルでも内容的に隔世の感がある性能だったりするモデルもあるわけで悩ましいです。
私の撮り方だと新機能は一切いらないのでD80で十二分ではあります。

書込番号:6919926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2007/10/29 19:27(1年以上前)

写画楽さん
> カーボン素材の話は将来を見越してのことですよ。

将来性と、適材適所とはまったく別次元の問題だ。

> 軽量化が望まれるクルマに採用が遅れている最大の理由は、
> 鋼板に比較してのコスト高でしょうね。

たわみやゆがみ精度がカメラほどには求められていない車には、
弾性が求められる車には、弾性のある鋼板やカーボン素材が使えるね。
しかし、カメラには弾性強度ではなく剛性強度が求められる。

> 量販車への車台やドアパネルへの採用の話は具体的に進んでいるようですね。

ドアパネルは手で押せば曲がる(弾性)し、手を離せば戻る。
ドアパネルには剛性は必要はなく、外力変形寸法精度も必要としない。
むしろ、剛性が高ければ、割れてしまう。
しかし、剛性の必要な精密光学カメラ(廉価機を除く)の素材には向かない。

> ボーイングに東レの炭素繊維素材が採用されていることはわりと知られている

知っているよ。

しかし、飛行機の翼の動きを飛行中、実際に見たことがあるのかな?
飛行機の翼は、しなやかにとても良く曲がるが、決して折れない。
乱気流に突入すると、大丈夫か?と驚くほどによく曲がるが、決して折れない。
エネルギー吸収力がとても大きく、軽くて強い、
飛行機にはその柔軟性と弾性強度がとても大切だ。
釣り竿の軽くて強いしなやかなカーボンロッドも同様。

もし、飛行機や釣り竿が、マグネシウム合金製で硬ければ、
翼や釣り竿が、ポッキとすぐに折れてしまう。塑性変形してしまう。
あるいは、着陸時にタイヤがパンクするか、車軸が折れてしまう。
あるいは、乱気流に突入したら、とても強い衝撃と振動を客室に受ける。
あるいは、釣り竿が硬くて曲がらなければ、手腕の骨が折れてしまうか、
手首を痛めてしまうか、糸が容易に切れて魚が逃げてしまう。
弾性強度と剛性は別の指標だ。

例えば、ガラスコップやスキャナガラス板は硬くて変形しないが、
より強い外力を加えれば、大きく変形することなく割れてしまう。
しかし、プラ製お風呂洗面器は、落としてもぶつけても
大きく弾性変形こそすれ、決して割れない。軽いくせに強度は十分にある。
逆に、ガラス製お風呂洗面器がもしあれば、使い物にならない。
もし、マグネシウム合金製お風呂洗面器ならば、
まあ使えるかも知れないが、しかし、飛行機の翼には決して使えない。
適材適所だ。

カーボンは、飛行機にはとても適している弾性強度のある素材ではあるが、
カメラには不向きな素材であると察する。

例えば、競輪用ピスト自転車に必要なのが剛性であり、
以前は剛性の高いクロムモリブデン鋼が使われていたが、
最近は重量当たり剛性がより高いチタン合金が使われている。
軽くて柔らかくて強いカーボンフレーム自転車は既に存在するが、しかし、
曲がって、しなるので、競輪用ピスト車としては使い物にならない。
それと同様に、カメラボディに必要なのは、剛性だ。

そのことを伝えたくて、自転車の話しを前回したが、
どおやら、ご理解いただけなかったようだな。
だから、冗長ではあるが、複数のケースを例示しておく。

軽くて軽量、そして良く伸び、しなるカーボン素材が、
すべてのマテリアルに代替できるというわけではない。
弾性強度と剛性は別の指標だ。
適材適所だ。

書込番号:6919953

ナイスクチコミ!3


スレ主 玉知安さん
クチコミ投稿数:470件

2007/10/29 19:30(1年以上前)

タクtyanさん こんばんは。
確かに、安ければいいんでしょ。と言われればそうですけど
それをいっちゃー・・・。(^_^;)

ニッコー太さん こんばんは。
>熱くなってしまってグリップに、つい力が入って、ピキッと音が…
に、握りつぶしたんですか・・・!?。( ̄□ ̄;)

Giftszungeさん こんばんは。
ほほー。是非、F4に関する所見をお聞かせください。

くろこげパンダさん こんばんは。
くろこげパンダさんは、デジタルカメラは体の一部であり、
合理性を重視する少数派のエンプラ派ですかね。
>非CPUレンズ対応機のプラボディ化をお願いしたいです。
同意します。結構売れると思うんですけどねぇ〜。

書込番号:6919965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2007/10/29 19:57(1年以上前)

玉知安さん
> ほほー。是非、F4に関する所見をお聞かせください。

F4が全盛期の頃、僕は完全機械式OLYMPUS OM-3を愛用していた。
僕はF4について詳しくは知らないし、F3程には興味も魅力もない。
F4は、素材だけではなく、評判はあまり良くはなかったな。

しかし、F4の内部は、F3やOM-3と同様に最高級高強度高剛性の
含銅シルミアン系ジュラルミンダイキャストフレームだったはずだ。
すなわち金属製の塊の削りだしフレーム。
当時の高級カメラは、いずれも、外装ボディではなく、
内部の金属製ダイキャストフレームによって、
精密光学機械であるカメラに必要な強度と剛性を満たしていた。
その強固堅牢な高剛性の金属製ダイキャストフレームに、
高強度のステンレス製マウントがステンレス製ボルトで取り付けられていた。
ゆえに、必要な高精度を満たしていた。
マウントが曲がらない限り、大口径500mm以上の超望遠を付けて
カメラボディだけを怪力で持たない限り、最高の精度を出していた。

最近の外装だけ金属ボディよりも、よっぽど剛性が高かった。

書込番号:6920062

ナイスクチコミ!1


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/10/29 20:14(1年以上前)

>Aiレンズ持ってなかったら、40D買ってたかもしれません。

仕事に行ってましたので今書きます。

AIレンズ持っていたからこそ、40D予約してしまいました。
ライブビューだとAIレンズとEOSの組み合わせよりよくなります。
ただ、その2日後にD300の発表があったのでキャンセルしましたが。

年末のボーナスで私だけ評価がよくて金額UPした場合安くなった40Dを買っちゃうかも。

書込番号:6920134

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2007/10/29 20:36(1年以上前)

Giftszungeさん
よく読んでくださいね。
ジェットの翼だけに使われていると書いてありますか。
燃料を溜め込んだ翼を保持するとともに、揚力が発生するのです。その翼とつながるボディーの剛性も当然必要です。
部分的に考えない方がいいと思います。

ドアパネルに強度が高いカーボン素材が軽量化の目的以外になぜ使われようとしているのかわかりますか。
ドアの開閉で他物にぶつけやすく、鋼板ではへこんだまま復元できないことがままあるのですよ。

>たわみやゆがみ精度がカメラほどには求められていない車には

クルマだけでなくジェットの話もしているのですが・・・
熱帯から飛び立ったジェットが、気温が何度のところを飛ぶと思いますか。
気圧変化も大きいのでキャビンは加圧せざるを得ませんが、加圧しないところもあります。
クルマのドアとボディーのたてつけの精度にどれほど日本車がこだわってきたか、アメ車もマネをせざるを得なくなったのでしょう。

ガラスの例えはかえって話をわかりにくくさせていますね。
カメラボディーにガラスを想定する人はまずいないでしょう。

いずれにしても、採用されるかどうかはある程度の期間を置いてみなければわからないことですね。

書込番号:6920238

ナイスクチコミ!0


スレ主 玉知安さん
クチコミ投稿数:470件

2007/10/29 20:46(1年以上前)

sa55さん こんばんは。
>デジタルは一つ前のモデルでも内容的に隔世の感がある性能だったりする
そうなんですよ。私は大金持ちじゃないし
2年毎の買い替えを考えると気が重くなります。
じゃ、買い換えなきゃいいじゃん。と言われるかもしれません。
でも、新機能満載の機種が発売されれば
食指が動くのが人情。なぜなら私は機械ヲ・・・。いえ、何でもありません。(^-^;)
そこで今回のスレになったわけです。ありがとうございました。

Giftszungeさん こんばんは。
なるほど。よくご存知じゃないですか。
まあ、ともかく結論としては外装金属派ですね。

60 00さん おかえりなさい。
>AIレンズ持っていたからこそ、40D予約してしまいました。
>ライブビューだとAIレンズとEOSの組み合わせよりよくなります。
>ただ、その2日後にD300の発表があったのでキャンセルしましたが。
40Dにアタッチメントをつけて使うのですね。
使用感などは、どうなんでしょう。それと、
もし、よかったら、なぜD300にしたのか教えてください。

書込番号:6920278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/10/29 21:50(1年以上前)

>D200のグリップも安っぽいと叩き
笑いました。私はプラでいいですが(笑)

書込番号:6920607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/10/29 22:04(1年以上前)

素材において、どんな構造を持たせられるか、どんな加工(細工)が出来るか、
加工コストがどうなのかも含めておかないと、素材の特質の比較は、意味が薄
れるかも知れませんネ。まあ、カメラの場合は単純に材質のみが置き換わる事
と同等なのでしょうけど・・・(^^;;)

耐久年数が必要な機械では、修復加工性なんかも必要だったりします。
最近では、リサイクル等の環境性能まで要求されたりしてますよネ。
---------------------

玉知安さん、こんばんは。
ライカのM型なんかでは、プラボディを望んでいなかったりします(^^;;)
結局、トータルに見て、重量や携帯性(=静的・動的な姿勢バランス)がどう
なのかがポイントだったりしてます。F5(レンズストロボ込み)を首からぶら
提げて、2時間ぐらい歩き回ると、結構、首に来ますよ(^^;)

書込番号:6920694

ナイスクチコミ!0


スレ主 玉知安さん
クチコミ投稿数:470件

2007/10/29 22:27(1年以上前)

くろこげパンダさん
>ライカのM型なんかでは、プラボディを望んでいなかったりします(^^;;)
・・・。ジョーダンでも、信者の皆さんがご覧になったら・・・。大変なことに・・・。
くろこげパンダさん、早く逃げてください!\(>o<)/

さて、レス数も多くなってきましたので、ここで、一旦、皆様に御礼申し上げます。
D3の板でほぼ同時刻に、大きな花火が上がり、レスが殆どつかないかと
思いましたが、大変多くの方からお返事をいただきました。ありがとうございました。
もちろん、ご意見がありましたら、引き続き受け付けますのでよろしくお願いします。

書込番号:6920840

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/10/29 22:52(1年以上前)

-----------
40Dにアタッチメントをつけて使うのですね。
使用感などは、どうなんでしょう。それと、
もし、よかったら、なぜD300にしたのか教えてください。
-------------
40Dそのものは一度も触っていません。
40D発表前に1DMK3をリモートライブビューで触ってきました。
40Dのライブビューも私が使用する範囲で同じでしたので予約を入れたんですよ。
よかったですよ。
D3、D300の発表がなかったら40Dを2台使っていたと思います。

実は、キヤノンは保険なんですよ。
以前、EOS3、1V、D30、1D使っていた時期がありましたが
機能上ニコンで出来ない機能をこれらで行っていました。
D2H登場のときに一旦キヤノン機の役目終わりました。(その時点でキヤノン全部処分)
ただ、小型機がニコンのものが当時プアーだったので
D200の登場待ちでした。これがなかなか発表なしだったのです。
そんな時5D登場。
D200の保険、(小型、高画質高バッファとして)(フルサイズ目的ではありません)
として購入しました。

という経緯から40D予約を取りけし出来ましたので、D300予約しました。

>なぜD300
それは、所有レンズの数がぜんぜん違いすぎます。
EFマウントレンズは3本だけ。
作動確認用50mmと円周魚眼、興味本位で入手したパワーズームだけです。
ニッコールは60本以上あります。

5Dでも使用するレンズの殆どはニッコール、ペンタKです。

要はニコンでまかなえるものはニコン機でということなのです。
それと、D300では8コマ可能になりましたのでD2Hも廃止できます。

ま、余裕が出来ればKマウントリモートライブビュー用に後で安くなった40Dを買うことも考えています。

書込番号:6920998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:24件

2007/10/29 23:14(1年以上前)

過去D100ユーザーだったのですが、あれはプラでした。
ですが、特段不満もなく使えていましたが、現在では安価な材質と捉えられてしまうんですね。

その後14nを経て5Dになりましたが、冬山大好きな私は金属ボディーは冷たくてたまりません。−10度を楽に下回るような状況では、手袋をしていてもボディーが冷え冷えになってしまうほどで、電池寿命にも悪影響を及ぼしているような気がします。

ということで、冷えにくいプラボディー、私は賛成です。
熱に弱いという印象もあるかも知れませんが、D100使用時はそのたぐいの心配はなかったように記憶しています。今思えばD100での冬山撮影は快適でした。バッテリーはよく持ち、ボディーが冷たくないので助かりました。

プラボディではD300のようなカメラは登場しないようですが、そんなカメラがあっても良いんじゃないかと私は思っています。

書込番号:6921158

ナイスクチコミ!1


スレ主 玉知安さん
クチコミ投稿数:470件

2007/10/29 23:44(1年以上前)

60 00さん ご丁寧にありがとうございました。
>40Dのライブビューも私が使用する範囲で同じでしたので予約を入れたんですよ。
>よかったですよ。
D300と同じ3型背面液晶、ライブビューで、しかも、D300よりも8万円も安い!
キャノンユーザーの方がうらやましいです。
D300を予約した私としては、D300が、その価格なりの価値があることを願っています。
>ニッコールは60本以上あります。
心の底から、海より深く納得しました。m(_ _;)m

ありゃいんさん はじめまして。こんばんは。
>−10度を楽に下回るような状況では、手袋をしていてもボディーが冷え冷えになってしまうほどで、
かなり、苛酷な環境ですね。なるほど、そういう考えの方もいらっしゃるんですね。
1つ勉強になりました。
ただ、金属に対する拘りは皆さんかなり強いようです。
立て続けに発売された各社フラッグシップを見ても、
これらの機種は、これからも外装は金属で決まりだと思います。

ところで、FX中堅機が、もしエンプラだったら、
みなさん、どんな反応を示すんでしょうねぇ〜。
すごーく、興味があります。F4の時のように袋叩きにあうんでしょうか(笑)
ともかく、ありがとうございました。

書込番号:6921379

ナイスクチコミ!0


Sweptさん
クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:8件

2007/10/30 10:33(1年以上前)

>FX中堅機が、もしエンプラだったら、みなさん、どんな反応を示すんでしょうねぇ〜。

価格が、「エンプラFX+D300≦D3」ならいいですね。

書込番号:6922650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/10/30 13:27(1年以上前)

 
 で、スレ主さんは、何が聞きたいの?
 あーじゃこーじゃとダラダラ
  
 D300が欲しけりゃ買えばー
     以上!

書込番号:6923134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/10/30 14:55(1年以上前)

> FX中堅機が、もしエンプラだったら

フルダイキャストにこだわって価格が上がってしまっては、中堅機の
役割を果たせないように思えます。実際、その轍を踏んでいるのが
D300だと思えたりもしているわけで・・・(^^;;;)

書込番号:6923318

ナイスクチコミ!0


まる.さん
クチコミ投稿数:1825件Goodアンサー獲得:9件

2007/10/30 16:25(1年以上前)

D300はDXのフラッグシップと言うことなので、ある意味D2Xsの後継的意味合いもあり、フルダイキャストのシャーシを用いたのでしょう。
D300はシャーシと外装が一体構造と思われますので、プラ外装にするためには、金属シャーシ+外装の別体構造に変更する必要がありますが、EOS 40D等は別体構造のようなので、コスト的には安価になる方向かもしれませんね。だだ、ボディ剛性には下がってしまうのかもしれませんが。

書込番号:6923492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件

2007/10/30 18:13(1年以上前)

> フルダイキャストにこだわって価格が上がってしまっては、中堅機の
> 役割を果たせないように思えます。実際、その轍を踏んでいるのが
> D300だと思えたりもしているわけで・・・(^^;;;)

フルダイキャストがいやなら買わなければいいだけです。メーカーとしても入念なマーケティングの末の仕様決定なワケですから、購入出来ない門外漢がヤッカミ半分で掲示板に書き込む行為は、、、まあ、中にはこういう輩もいるってことで、メーカーもある程度は織り込み済みでしょうからやむを得ませんか(笑
とかく出る杭は、の例え通りですね:P
昨今カメラに興味を持たれた方にでも金属外装の訴求力は相当なものがあるわけで、
もはやこのクラスには当然の装備ですね、
俺は健康のためにクルマにエアコンは付けない、したがってエアコンのない高級車を売れ!
と掲示板でゴネるようなものでしょう。

書込番号:6923787

ナイスクチコミ!0


スレ主 玉知安さん
クチコミ投稿数:470件

2007/10/30 18:16(1年以上前)

Sweptさん こんばんは。
>価格が、「エンプラFX+D300≦D3」ならいいですね。
もちろんそれなら文句ありません!
くろこげパンダさん まる.さん こんばんは。
ご意見参考になりました。ありがとうございました。

さて、十分にご意見を賜りました。大変参考になりました。
私も含めて、一日も早く皆さんがD300を手にすることをお祈りしております。
ありがとうございました。

書込番号:6923794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/10/30 19:37(1年以上前)

>フルダイキャストがいやなら買わなければいいだけです。メーカーとしても入念なマーケティングの末の仕様決定なワケですから、購入出来ない門外漢がヤッカミ半分で掲示板に書き込む行為は、、、まあ、中にはこういう輩もいるってことで、

フルダイキャストを読み違えてフルサイズかと思いました。
あなたの好きなGTさん。

書込番号:6924032

ナイスクチコミ!1


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/10/30 20:38(1年以上前)

> FX中堅機が、もしエンプラだったら

それでいいんだ。私は。
問題は中身!!!!
クロップDXは必ずつけること。
むやみに多画素にしないこと。
ライブビューであること。

これは必須。

希望、レンズ認識ピン付けて欲しい。


書込番号:6924240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2007/10/30 20:47(1年以上前)

 最後に一言。骨が強固ならプラにして、その分、安くして欲しい。今のエンジンヒアリングプラスチックは強固そのもです。微々たるものでしょうが、軽くしてほしい。
 
 昔のオール金属のカメラで金属むき出しの部分は軍艦部だけです。他は、革張りです。今のマグカバーボディーには塗装です。マグネシュウムがむき出しのカメラは寡聞にして聞きません。質感は塗装の優劣に左右されているような気がします。

 カメラは嗜好品ですから、金属、プラの決着は付かないと思います。個人の嗜好に任せるしかありません。メーカーが両方出したら、かえって高い物になってしまうでしょう。メーカーに任せざるを得ません。

書込番号:6924278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/10/30 21:03(1年以上前)

>骨が強固ならプラにして

プラ自体は否定も肯定もしませんが、一般の工業製品はボディー全体で強度を考慮しています。
骨だけが頼りではありません。
自動車なら屋根も強度の重要な要素、安いビデオデッキなどはもっとあからさまで、後部の止めネジを緩めた途端くにゃくにゃとよく曲がります。

書込番号:6924353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/10/30 21:30(1年以上前)

> もはやこのクラスには当然の装備ですね、
> 俺は健康のためにクルマにエアコンは付けない、
> したがってエアコンのない高級車を売れ!
> と掲示板でゴネるようなものでしょう。

その見解(たとえ話)は的外れです(^^;)

要求性能面で 『フルダイキャスト > プラボディ 』 がすべて成立するなら、
そう言えるでしょうが、要求性能においてそう言えない部分があるなら、その
部分に関しては、エアコンなしの高級車を欲しているのはダイキャストボディ
を欲している側になります。

要求性能において、 『フルダイキャスト < エンプラ』 が有り得ない事を証明
してから仰ってください(笑)

書込番号:6924470

ナイスクチコミ!1


スレ主 玉知安さん
クチコミ投稿数:470件

2007/10/30 21:33(1年以上前)

60 00さん こんばんは。
>問題は中身!!!!
>クロップDXは必ずつけること。
>むやみに多画素にしないこと。
>ライブビューであること。
同感です。デジカメとしての良さを
前面に押し出したカメラを望んでいます。

やすもうさん こんばんは。
>質感は塗装の優劣に左右されているような気がします。
そうなんですよね。ところで最近F4を使う機会がありました。
昔、プラボディだからと、ちょっと敬遠していたんですが、
これが悪くない。F一桁の重厚感、操作感はF4でも感じることが出来ました。

ま、結論としては個人的に、Aiで測光できる安いFX中堅機を
望みます。何年後かわかりませんが・・・。
ありがとうございました。

書込番号:6924491

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/10/30 21:51(1年以上前)

>エアコンなしの高級車を欲しているのはダイキャストボディを欲している側になります。
ライブビューがいらないと言っているのと同じです。
ニコンのライブビューはただ写るだけではないはずですけど。

書込番号:6924575

ナイスクチコミ!1


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/10/30 21:57(1年以上前)

>Aiで測光できる安いFX中堅機

ライブビューできれば必然的に測光できるはず。
これは絞込み測光でAEと同じです。
もっと進めて
レンズ認識ピンで AI-Sレンズで開放測光、プログラムオートやシャッター速度優先オートもできるはす。

カメラ内部のファーム次第でAI、非AIでもそれができるはす。
あとはニコンのやる気次第。

怠けさせちゃいけませんよね。

書込番号:6924608

ナイスクチコミ!2


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/10/30 22:08(1年以上前)

>> 俺は健康のためにクルマにエアコンは付けない、
関東以南では、完全に不健康になるな。
夏の炎天下、周りの車はエアコンかけて熱を出し、自分はそれを外気導入しちゃっているんだもんね。

あ、ひょっとしてそれカークーラーのことかな?
ただ、冷やすだけの。日射量とか全然お構い無しにガンガン冷やすだけの。
今のはみんなフルオートエアコンじゃないのかな?

書込番号:6924649

ナイスクチコミ!0


スレ主 玉知安さん
クチコミ投稿数:470件

2007/10/30 22:27(1年以上前)

60 00さん
>カメラ内部のファーム次第でAI、非AIでもそれができるはす。
>あとはニコンのやる気次第。
そういう事でしたか。(^^;)
ニコンには、更なるファームウェアの開発を望みたいですね。
仰るとおり、それほど開発費もかかるとは思えませんからね。
>怠けさせちゃいけませんよね。
やっと、ニコンもFXを出しましたが、私の感覚では
ニコンは今まで、なんとなくデジイチの開発には
一歩引いていた気がします。
過去に数々の栄光を持つ企業は方向転換が大変ですからね。
私も二十代の頃は大企業に勤めていましたから、なんとなく分かる気がします。
いろいろ、シガラミもあるでしょうけど。
がんばれ!ニコンの若い人たち!
以上。

書込番号:6924765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/10/31 01:25(1年以上前)

> 俺は健康のためにクルマにエアコンは付けない

汗が無数に湧き出してる滝の様に・・・それが健康の為だと思います。

書込番号:6925626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件

2007/10/31 15:45(1年以上前)

玉知安さん

そろそろ議論も出尽くしたようなので、ちょっとスレと外れた、玉知安さんのオンラインアルバムを拝見した感想&質問をさせてください。
アルバムを拝見して、全体にマゼンタがかなり強いように見受けました。特に2枚目の「漁村の正月」と2ページ目の「港の花」は白と思われる所が私のディスプレーでは強いピンクになっています。玉知安さんのディスプレーではこれが白く見えていますか?
それとも意図的にマゼンタを強めに出しているのでしょうか?
キャリブレーションは行っているのでしょうか? 

書込番号:6927118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2007/10/31 17:09(1年以上前)

 ソニータムロンコニカミノルタさん 勿論知っています。飛行機、車は殆どモノコックです。其れを骨が補強しています。
 知識がないので正しいかどうか分りませんが、カメラの場合は、マウント、シャッター、素子等を支える骨があって、其れを外装で補強しているのではないでしょうか。
 
 マグ外装も、プラスチックから置き換わっただけで、強度が増したとは単純には言えないと思います。ところで、温度変化による伸縮での歪み等はどうなんでしょうか。

書込番号:6927338

ナイスクチコミ!0


スレ主 玉知安さん
クチコミ投稿数:470件

2007/10/31 18:58(1年以上前)

モンターニュさん こんばんは。
アルバムをご覧いただきましてありがとうございました。
素人の下手な写真なのに・・・。恐れ入ります。

スキャンデータ
スキャナはcanonscan Lide 600F(最近購入)
編集ソフトはスキャナ付属のものを使用しました。
ポジは補正なし。
ネガは一部を除き、自動補正でサムネイルに9段階ほど表示されたものを、
ノートパソコン(NEC)の液晶画面で見て、一番プリントに近いものを選び
アルバムにアップしました。

確かに、仰るとおり全体的にマゼンタが少々出ていますね。
特にネガの写真は、プリントとイメージがぜんぜん違ったので苦労しました。
仏様の写真などはプリントでは夕日の中で
輝いて見える写真なのに、スキャンしたものは
ただの、仏様のアップ写真に・・・。
いくら手動でいくら補正してもうまくいきませんでした。
要するに、編集の腕が無いため、見苦しい画像になってしまっております。
ただ、私の液晶で見る限り「港の正月」の旗と、
背景の倉庫の壁のピンク部分は、おおむねプリントと近い色合いになっております。

モンターニュさんのアルバム拝見しました。
私ごときとは、被写体も腕もレベルが違いますね。
モンターニュさんのようなプロの方に写真をご覧いただけただけでも
光栄なのに、ましてやご意見をいただけるなんて感激です!
スレ立ててよかった。ありがとうございました。

書込番号:6927686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件

2007/10/31 20:54(1年以上前)

玉知安さん

アルバムはポジからスキャンしたものだったのですね。

>いくら手動でいくら補正してもうまくいきませんでした。
>要するに、編集の腕が無いため、見苦しい画像になってしまっております。
いえ見苦しいなどとは言わないでください。私もまだまだデジタルは3年ほど前に入門したばかりの初心者で、この板で皆さんからたくさん教えてもらっています。
デジタルはフィルムと違って分からないことだらけで、いまだに途方に暮れることが多いです。

>ただ、私の液晶で見る限り「港の正月」の旗と、
>背景の倉庫の壁のピンク部分は、おおむねプリントと近い色合いになっております。
プリントしたものはマゼンタが強くなかったのでしょうか?
それで、私自身の勉強と確認の意味も含めて、玉知安さんの写真を一枚だけダウンロードさせていただき、色調調整にチャレンジしてみました。勝手にDLして作品をいじったことお許しください。
調整したものは私のニコンオンラインアルバムに別ページでアップしたので、ご覧になってください。そして、できればレタッチしたものがどのような色に見えているか、教えて頂ければ私の参考にもなります。私も自分のPCで見ているだけで、他の方からどのように見られているのかちょっと知りたいです。URLは・・・。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1133012&un=125724

最初にオリジナル、次がレタッチしたものです。マゼンタの色かぶりは多少良くなったと思うのですが・・・。
レタッチソフトはPhotoshopCS3を使いました。

なお、この色調調整の項はしばらくしたら、削除して見れないようにいたしますので、ご安心ください。

書込番号:6928066

ナイスクチコミ!1


スレ主 玉知安さん
クチコミ投稿数:470件

2007/10/31 21:21(1年以上前)

モンターニュさん
お、お見事です・・・!
編集の腕の差がここまで出るとは。
言葉もありません。

改めてプリントと見比べてみました。
すると・・・。はるかにレタッチしていただいたものの方が
プリントに近いです!
自分のアルバムがどれだけ醜かったか分かりました。
たしかに、全体的に赤みがかっています。
それに比べて、レタッチしていただいたものは
落ち着いたトーンで、もともと黄色だった花の色と
白かったコンクリートが、ほぼ忠実に再現されております。
因みに、プリントしたものは、花がもっと黄色です。
ネガは難しい・・・。

D300は特典で、NXがついてくるので
しっかり、練習したいと思います。
ご親切にありがとうございました。

書込番号:6928190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/10/31 23:25(1年以上前)

私は金属ボディよりも、ボディ内手ブレ補正が欲しいと思います。

昔2、3段分と言われた補正効果は今3、4段分になりすぐ5段分に突入ではないかと思います。

このままやって行くとボディ内手ブレ補正があれば手を滑ってもカメラが空中静止になり、
床に落ちる事がありません。そうしたらプラでも十分やって行けるではないでしょうか。

書込番号:6928874

ナイスクチコミ!0


スレ主 玉知安さん
クチコミ投稿数:470件

2007/10/31 23:41(1年以上前)

うる星かめらさん こんばんは。
>私は金属ボディよりも、ボディ内手ブレ補正が欲しいと思います。
そうですね。実現すればAiレンズもさらに生きてきます。
測光できなくてもいいなら、全てのレンズで手振れ補正が可能に!
ニコンの開発者の皆さんにがんばってもらいましょう。
ありがとうございました。

書込番号:6928959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件

2007/11/01 15:04(1年以上前)

玉知安さん
前回のPhotoshopCS3を使って補正した「港の花2」はどうも鮮やかさに欠けていて、自分としても納得できないので、もう一度、やり直して見ました。
今度は、前回のPhotoshopCS3でのホワイトバランス調整は使わず、旧バージョンであるPhotoshopCS2のカラーバランスと色相、彩度調整だけでやってみました。花も前よりは少し良くなったと思います。
少し数値をいじるだけで色が全然違ってくるので、私もやっていて興味がありました。また、私と違った数値を入れて、違った色味の写真を仕上げる人もいると思います。
色に正解はないのかもしれません。自分の好みの色に仕上げられるところに私はデジタルの面白さを感じています。
やり直したのは3枚目(最後)の写真「港の花3」です。パラメータをどう調整したかは「港の花3」のキャプションを参考にしてください。

http://album.nikon-image.com/nk/default.asp?2&1

今度のD300&D3にはNXが付くとのこと。私はNXを使ったことがないのでこちらでの補正は分かりません。
NXの前のバージョンであるNCはしばらく使ったけれど、Photoshopの方が私にはいいと思ったのでその後はPhotoshopばかりです。
しかし、NXでも同じような補正はできると思います。
D300+NXで頑張ってください。

書込番号:6930684

ナイスクチコミ!1


スレ主 玉知安さん
クチコミ投稿数:470件

2007/11/01 19:14(1年以上前)

モンターニュさん こんばんは。遅レスすいません。
早速拝見しました。さらに鮮やかさが増してますね!
葉、茎の緑、遠景の山、海の色は殆どラボでプリント
してもらったものと変わりません。忠実に再現されています。
花の色はオレンジが強いものの、むしろ、こちらのほうが
鮮やかできれいです。

当初、付属のソフトで私も同じようなパラメータを
調整しようと思ったのですが、うまくいきませんでした。
さすがですね!経験の差が出るとはこういうことだったんですね。
こうして、ネット上とはいえ、直接ご指導いただけて
とても勉強になりました。編集ソフトはちょっと
トラウマになりかけていたので、これで、D300+NXに向けて
弾みがつきました。今から編集が楽しみです。
まぁ、D300は何時手に入るか分かりませんが・・・。

それはさておき、今後もご指導よろしくお願いします。
ご親切に、ご教授いただきまして、心より御礼申し上げます。
ありがとうございました。        一番弟子 不肖 玉知安

書込番号:6931349

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2007/11/01 21:25(1年以上前)

>このままやって行くとボディ内手ブレ補正があれば手を滑っても
>カメラが空中静止になり、床に落ちる事がありません。
加減速中の電車や飛行機の中では撮影しないでね、という注意書き
つきになるんでしょうか。:P

書込番号:6931831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

MB-D10

2007/09/20 22:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 たけ2さん
クチコミ投稿数:23件

D300対応のMB-D10、ボディーと同じくマグネシウム合金で作られるんですね!!
D200用MB-D200から、飛躍的な進歩ですね☆フラップ外さずに、バッテリー入れたまま装着できたり、多少重たくなると思いますが、やっぱり強度面で安心です。

書込番号:6778787

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:4件 D300 ボディの満足度5

2007/09/20 22:15(1年以上前)

まだ値段が何処も出てないのでやきもきしてます。

とりあえずD300は予約したのですが、予算がぎりぎりなので、
MB-D10は後になるかも!?

書込番号:6778804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件

2007/09/20 22:22(1年以上前)

今日発売のカメラ雑誌をみると8コマ/秒実現には、MB−D10、EN−EL4使用時と書いてありました。
発表直後のパンフでは、EN−EL3e以外と記載されていたので単3使用時は8コマ/秒出ると思っていたのですが・・・

個人的にはD3も購入するので問題ないですが、
D300オンリーで8コマ/秒を期待していた方は、専用充電器等出費がかさみますね。

書込番号:6778853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/09/20 22:29(1年以上前)

同じくマグネシウム製のF6用MB-40のように高価(税込 \52,500)になると購入しにくくなってしまいますね。

書込番号:6778887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/09/20 22:32(1年以上前)

 ニコンに値段まだですか、と問い合わせましたが、まだ未定とのこと、ただし、本体にMB-D10,電池と充電器込みで27-30万は見ておいたほうがいいです。だいぶ高いですね〜

書込番号:6778910

ナイスクチコミ!0


冬馬さん
クチコミ投稿数:79件

2007/09/20 23:43(1年以上前)

こんばんは

確かに高い出費になりそうですしな〜んかそこまで金出さないと8コマ出せないって中途半端な気がします

いっそのことD3いってしまいたくなります

自分はD300購入してもMB−D10は買わないつもりです

自分にとって軽量化のメリットも無くなってしまうわけですしね

書込番号:6779364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:4件 D300 ボディの満足度5

2007/09/20 23:44(1年以上前)

ほかりださんさん 初めまして。

>今日発売のカメラ雑誌をみると8コマ/秒実現には、MB−D10、EN−EL4使用時と書いてありました。

あれれ!そうなんですか?「マルチパワーバッテリーパックMB-D10(EN-EL3e以外を使用時)」との記載で、
使える電源が「Li-ionリチャージャブルバッテリーEN-EL4a/EN-EL4(別売)またはEN-EL3e 1個使用、単3形電池(アルカリ電池、ニッケル水素充電池、リチウム電池、ニッケルマンガン電池)8本使用」ならば
消去法で行っても「単3形電池8本」もOKと思いますよね。

お得で便利な「エネループ」で、運用しようかと思ってたんですが、、、
MB−D10購入は来年にずれ込むかも!?

書込番号:6779378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/09/20 23:48(1年以上前)

>中途半端な気がします

もうちょっと安くしてほしいですよね。
・・・設計上微妙なやり取りがニコン内であったのかもしれません。

安く提供したい/フラッグシップにふさわしい連写性能を

この妥協の産物かもしれません。
ちなみに電池持ちはD70に準じるそうです

書込番号:6779407

ナイスクチコミ!0


志太泉さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2007/09/21 07:14(1年以上前)

昨日発売のカメラ雑誌を2時間以上立ち読みしましたが(^^;)
単3でも8コマ/秒できるって書いてありました(アサカメだったかな?)
しかも寒冷時に強いらしい(カメラマンだったかな?)

ところでこのバッテリーパックですが、装着したままでは本体内の
バッテリーの交換ができませんよね。
消費優先設定ができるので問題ないのですが
縦グリを付けっぱなしなのでちょっと不便かなと。

余談ですがファインダー内の露出補正値のプラス・マイナスのバーの
設定を左右入れ替えられるんですね。
後頭部に違和感を感じていた方には朗報かな?

書込番号:6780197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:6件

2007/09/21 16:12(1年以上前)

さっそく丸ビルの発表会のぞいてきました。
バッテリーパックはD200用とはまるで質感違って本体とまったく同じ質感ですばらしい出来でした。アルカリ単三8本で8コマ/秒はやはり本当でした。マグネシウムダイキャスト製はさすがに電池が空でもずっしりときます。
価格を聞いたところ、まだ決まってないとのことでしたがD200用の2万円台では到底買えないようなことを暗に言ってました。でも本体との一体感はD200の比ではなく、これなら買って後悔はしないと思いますよ。もちろんわたしも予約済みですが。

書込番号:6781299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:4件 D300 ボディの満足度5

2007/09/21 18:15(1年以上前)

本日NikonのSCに問い合わせたところ単三8本で、秒8枚OKとのことでした。
一安心です。
ついでに価格も問い合わせたところこちらは相変わらず「未定です。」とのつれない返事。

でもこんなサイト見つけました。
http://www.microglobe.co.uk/catalog/product_info.php?products_id=5500

此って「ポンド」ですよね?とすると1ポンド232.2円換算で 199.00と言うことは
定価46200円位かな?

書込番号:6781608

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/09/21 22:11(1年以上前)

>定価46200円位かな?
新品購入で、8コマを手に入れると考えれば
D300+46200円は破格の値段になることは間違いないですね。今のところは。


書込番号:6782335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件 デジ一でゴー! 

2007/09/21 22:34(1年以上前)

こんばんは、山竹のD200さん。

例のサイト、£199.00→£159.00に下がってるみたいですね。
ということは37000円位でしょうか?

書込番号:6782427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:4件 D300 ボディの満足度5

2007/09/21 23:18(1年以上前)

60 00さん、BJ250F乗りっち!さん こんばんは。

「定価が199ポンドで、売値が159ポンド」かなと思ってました。

でも同じサイトでMB-D200を検索すると、、、売値で、119ポンド(約27600円)?
日本国内より偉く高いような?英国って日本より高い値付けなんでしょうか。

書込番号:6782665

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2007/09/21 23:43(1年以上前)

イギリスとかだと円が今よりも高かった頃ですら、日本の定価が向こうの実売価格という感じでしたが(17.5%のVATが乗ってるし)。
今だと円安、ポンド高でひどく高く感じます。

D300本体も£1299(たぶん実売で)とあるので、単純計算でも30万円ほどになります。

書込番号:6782775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/09/23 22:20(1年以上前)

>定価46200円位かな?
おお・・・これはちょっと・・・

>ということは37000円位でしょうか?
>今だと円安、ポンド高でひどく高く感じます。

電池+充電器込みで26万円台になりますように!

書込番号:6790483

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/09/23 23:12(1年以上前)

外国での値付けはようわからないのだけれど、
46200であれば、D2並の高速連写をその価格で入手できるということになれば
破格であるかなとおもって書いたんだけど・・・

MB-D10を使うとき、EN-EL4も現在数個持っているので、最初のうち使うかもしれないけれど、
Nikon Digital Live 2007で実際見てきたら、エネループ、アルカリ乾電池で、アマチュアとしては実用になりそうですね。
本体側にもEN-EL3eが収められるので。

単三8本って6本より使いやすいですね。
アルカリ乾電池は4本組で多く安価に売られていますし、
充電器なども4本組充電が殆どですから。

書込番号:6790761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/09/24 01:23(1年以上前)

60 00さんこんばんは

>破格であるかなとおもって書いたんだけど・・・
他意はございません(笑)。たしかにD300+MB-D10はD2同等以上のスペックであることを考えれば・・・おっしゃるとおり破格なのでしょうが、私の場合、先立つものがあれでして、できるだけ、なにであるほうが(笑)。

一応30万は用意できる予定しなんですが26万円台だったら予算で計画中の単レンズかスピードライトが予定より早く逝けるかなと。

>本体側にもEN-EL3eが収められるので。
ところで、バッテリーグリップで、電池二つ併用はできるのでしょうか(本体とあわせて計3個)・・・電池の持ちはD70なみらしいので、三個OKなら相当撮影できますよね。これはうれしいですね。しかしライブビューを多用するとあっという間になくなりそうですが。

>エネループ、アルカリ乾電池で、アマチュアとしては実用になりそうですね。
使ったことなかったのですが、よさそうですね、参考にします。

書込番号:6791329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/09/24 01:33(1年以上前)

たしかに、エネループを使えば、充電器も電池もいらないわけですよね。すると、三万円強は安くなる。しかし、私は、単三の利用可否が判明するまえに注文してしまってます・・・

「ご注文されたら、必ずお買い上げくださいね?」
「・・・はい、わかりました」

私の性格的にはどうせそろえるに違いないわけですが、不急といえば不急だったか

書込番号:6791360

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/09/24 11:31(1年以上前)

>ところで、バッテリーグリップで、電池二つ併用はできるのでしょうか(本体とあわせて計3個)・・・電池の持ちはD70なみらしいので、三個OKなら相当撮影できますよね。これはうれしいですね。しかしライブビューを多用するとあっという間になくなりそうですが。

Nikon Digital Live 2007で標準電池をMB-D10に入れたのはみませんでしたが
本体とあわせて合計2個のはず。netにも画像がありました。確か。
K10Dのバッテリーグリップ D-BG2 と似てます。

D200ではEN-EL3e1個使うよりエネループ使った方が持ちがよいという事実がありますので
D300でも同じと思ってます。
しかも、6本でなく8本ですので、期待はしてます。

MB-D10は今までのと違って、出っ張りがないので
本体の分割収納がしやすく、ここ一番というときに即装着して使用できますので
使用する機会が増えるかと思っています。

書込番号:6792439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/09/28 21:40(1年以上前)

>D200ではEN-EL3e1個使うよりエネループ使った方が持ちがよいという事実がありますので
>D300でも同じと思ってます。
>しかも、6本でなく8本ですので、期待はしてます。

なるほど、今までエネループは考えても見なかったので、こんど検討してみます。
ジャパネットタカタでもセットが6千円切ってましたので。
ありがとうございます。

書込番号:6809343

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/10/31 20:39(1年以上前)

定価42000円だそうです。

書込番号:6928001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信23

お気に入りに追加

標準

三すくみ

2007/10/29 20:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:97件

宜しく御願いします、口コミを見る度にD300に心がドンドン惹かれていきます、

しかし、私には2005年の発売日からの愛人のD200とかなり以前の
発売日に入籍した本妻のD70がいます、
D200はメイン機として、D70はいつも持ち歩いてスナップ撮りしています、
D300を買った場合に皆様ならD200の処遇はどう致しますでしょうか、
D200をサブとして使いD70を処分しますか、其れともD200を処分しますか、

書込番号:6920102

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2007/10/29 20:15(1年以上前)

例えの仕方が趣味悪いですね。

書込番号:6920137

ナイスクチコミ!9


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/10/29 20:28(1年以上前)

モノは物でしょう。
よく、手放すとき嫁に出すなんてことも書き込みで目にしますが・・・

それはそれとして
私は、
D300購入で、D2H、D200、E−330を処分します。
D300でこれらのカメラの機能をまかなえますので。

ニコンのデジタルではD1X、D40が今持ってますが
D1Xは1/16000秒専用機、D40は便利カメラとして残します。
この2機種CCD電子シャッター機なので当分手放さないと思います。

>D200をサブとして使いD70を処分しますか、其れともD200を処分しますか、
私だったらD70を残します。
CCD電子シャッター機ということで。

書込番号:6920203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件

2007/10/29 20:32(1年以上前)

>D70を処分しますか、其れともD200を処分しますか、

なるべく仲良くされた方が楽しいですよ♪

書込番号:6920219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2007/10/29 20:39(1年以上前)

>D200をサブとして使いD70を処分しますか、其れともD200を処分しますか

私なら全て処分してD300(aps-c)は買わずにD3(FX)を購入します。

書込番号:6920252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/29 20:54(1年以上前)

買えない男の妄想話ですが・・・

私は、D50とD200を使っていますが、悲しいかな、どちらもお気に入りです。
更に悲しい事に、下取りでD200で4〜5万円、D50 に至っては、1〜1.5万円と超安値。
苦楽を共にしたカメラ建ちを、そんな値段で下取りに出したくは、ありません。

なので、万一、買わせてもらえたら、3台体制でしょうねぇ?
ますます家の中が片付かなくなる!と、嫁に怒られそうですが・・・
あくまでも、妄想の世界ですから。

書込番号:6920312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2007/10/29 20:55(1年以上前)

私は愛人(D200)と出会って1年近くで別れる事にしました。D300を購入する資金が足りなかったことと、防湿ケースに2台入れたら流石に機械オンチの本妻でも気付くと思ったのと、2台も持って撮影に行くというパターンはほぼ無いと思ったからです。今の所、1年前に愛人に乗り換えたことも、プリンターの入れ替えも本妻にはバレていません。 今回D300を予約したことがもしバレたら、本妻はちゃぶ台ひっくりかえすかもね・・・・。(^_^;) 三すくみさんのカメラの使い方が不明なので、どちらを残すかは分からないので、なんとも言えませんが、じっくり考えて、気持ちが決まったら、あとは後悔しないようにしましょう。
 ちなみに、愛人はバッテリーパック付きで7万円で下取りの見積りが出ています。だから、新しい愛人(D300)も、本妻も、目一杯愛します。

書込番号:6920323

ナイスクチコミ!1


D100Xさん
クチコミ投稿数:483件

2007/10/29 21:11(1年以上前)

私は使っていたカメラ、レンズは処分したことはありません。

また大事に使ってくれそうな人に譲っています。
別にお金があるわけではありませんが、換金しようとしても、
腹が立つ価格しか提示されません。

そうであればサブとして使うか、既述の通りにしています。

書込番号:6920384

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件

2007/10/29 21:19(1年以上前)

私はとりあえずD70をローパスフィルターのゴミ取り練習用にする予定です。
SCで一度ローパスフィルター掃除の講習は受けたことありますが、壊したらどうしようという不安が強くて、今まで一度も自分で掃除したことはありませんでした。
愛用してきたD70には可哀想な気がしますが、どうせ下取りに出しても二束三文でしょう。
それなら壊してもいい気持ちでD70のローパスフィルターをシルボン紙でゴシゴシこする練習台とします。そして、ゴミ取りが上手にできるようになったら、古いカメラでも喜んで使ってくれそうな友人にあげちゃいます。
デジタルの予備機はD200を格上げします。

書込番号:6920429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/10/29 21:30(1年以上前)

D300を買った場合でもD200は、残します。

今まで使用していたパソコンやカメラはすべて持ってますし、大切に使ってくれそうな方には
差し上げてます。

書込番号:6920488

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/10/29 21:33(1年以上前)

 D200ユーザーですが、お手持ちの機材が手元にあった場合、私ならばどれも処分いたしません。愛着が湧けば、なかなか下取りに出せないでしょう。

 個人的には、今のところはD200は仕事用、D300はプライベート用にしようかなとおもってますが、休日などはフル出動かもしれません。

書込番号:6920505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2007/10/29 21:40(1年以上前)

幸せかな?さん、こんばんは。
私も、ものはものとして、あまり感情移入をしません。
どちらかというと、古いものより新しいものの方が好きです。
こういう人の趣味はこれくらいにして。
私はD2xとD200を所有しています。(D100もありますが)
今回私はD3を予約しているので、D2xを処分します。
D2xとD3ではボディが似ているので、どちらも重量級です。
ですから、D200を残すつもりです。
幸せかな?さんの場合は、D70とD200ですから、ちょっと迷うかもしれません。
D200の処分が良いのではないかと思います。
D70だと、処分してもいくらにもなりませんから。
D70はサブとして使ったり、お散歩の時に持ち出したりと、使い道があると思います。

書込番号:6920551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2007/10/29 22:25(1年以上前)

皆様、御回答ありがとうございます、最初に、D3は遠いお月様の
かぐや姫で手が届く処では有りません、
3台共残して置くと、本当の本妻様からきつーいお叱りの御言葉を賜りますので
バレ無いように二台体制にしたいのです、
皆様からのアドバイスを拝見しているうちに、E5700からD70に機種変更した時の
ことを思い出しました、なんてピントが合うのだろう、なんてシャッターが早く切れるんだろう、なんて連射がきくんだろう、以前の愛機
CANONのモータードライブ付きのAE1みたいだと凄く感動しました、
D200を買ったときは、高級感は有りましたがなんだか感動が薄く
こんな日がいつか来るような印象を覚えたの記憶しています、
皆様ありがとうございました、D70をずっとサブ機で保有していきます。

書込番号:6920829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2007/10/29 22:26(1年以上前)

>私には2005年の発売日からの愛人のD200とかなり以前の
>発売日に入籍した本妻のD70がいます

>D300を買った場合に皆様ならD200の処遇はどう致しますでしょうか、
>D200をサブとして使いD70を処分しますか、其れともD200を処分しますか、

現在お持ちの2機はそれぞれ発売日に購入されていらっしゃいますね?
それぞれ、購入されたときの動機があると思います。
特に、なぜD70を所有しておられるのに、D200を追加購入されたのでしょうか?

例えば、D70では連写が遅いから、とか
D70では、引き延ばしたときの画質に不満がある、とか
何か理由があったはずですね。

例えば、D200はD70の連写が遅いから購入したということであれば、
D300を購入したらD200を所有する理由がなくなるのですから、
D70を手元に残してD200を手放す、という選択肢もありかと。

書込番号:6920839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2007/10/29 22:37(1年以上前)

ちから たろう さん、そうです連射がもっともっときくと思い
D200を買いましたが、慣れとは恐ろしいものでD70より連射が
出来るのになんだこんなものかと思ってしまいました、
よって最初に感銘を受けたD70を残すことに決めました、
ありがとうございました。

書込番号:6920899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2007/10/29 22:53(1年以上前)

こんばんは。

私ならどんどん処分しちゃうな(^◇^;)
特に同じメーカーで同じ撮像素子サイズのカメラなら。
私は撮影時に2台とか3台持って行くほどカメラ好きじゃないし、
数台持っていても結局使うのは最新の1台になってしまうでしょう。
そうならないようなカメラなら買う必要もないし。^^;
カメラを所有すること自体が好きだったり、撮影に際してレンズをとっかえひっかえする必要があるような撮影スタイルなら別ですけど。

書込番号:6921018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2007/10/29 23:08(1年以上前)

F2→10Dさん ありがとうございます
一台だけにして其のカメラがもし故障し、修理に出しているときに
撮りたいものがあると困るので一台だけというのは出来ません、
かと云ってスペアのスペアで三台では、ばれてしまいますので
メインとサブ機で二台の体制でこれからもばれないように
誤魔化して行くつもりです、
もしかしたらばれていて黙認してくれてるのかも知れませんけど。

書込番号:6921119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件

2007/10/30 08:05(1年以上前)

おはようございます。
D70の方を残されるんですか?
カメラの性能的にはD200の方が上(WB、白トビ対応なども)なので
自分ならD300メイン、D200サブにしますけど。
AFもD200の方がスピードや測距点数の違い、ファインダーの見やすさ
なども・・・上ですよね?
運動会などの陽射しの強い屋外での撮影時にはD70のシンクロスピードが
欲しい時は確かに有るんですが、太陽の光がレンズに飛び込んでくる逆光
時の撮影には向かないですし。

ただ、幸せかな?さんのD70の普段の使われ方のスナップには小型軽量が
やっぱり良いのかな?とも思います。
愛着というのも年々深まるのでしょうね。
私は手に届く範囲の金額内で画質の良い物に乗り換えていく方なので、
浮気しまくりです(汗)

書込番号:6922301

ナイスクチコミ!1


C180D2Hさん
クチコミ投稿数:7件

2007/10/30 14:10(1年以上前)

くだらないことですみません。
カメラに興味のない方(奥様)にはD200とD300はそっくりに見えると思いますが・・・。
ばれない可能性が高いと思われ・・・。

書込番号:6923238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/10/30 14:35(1年以上前)

カメラを人に貸したりする事があるので、入門者向きのD70を残します。
グリーンモードやストロボ自動ポップアップが使える事が、私自身にお
いても便利ですし・・・(^^;;) D300があれば、悪環境用とか、酷使し
たりする用途がない限り、D200の出番は少なくなりそうな気がします。

書込番号:6923278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/30 14:43(1年以上前)

>連射がもっともっときくと思いD200を買いましたが、慣れとは恐ろしいものでD70
>より連射が出来るのになんだこんなものかと思ってしまいました、

D200は射撃できません。
で、今回D300の購入を決心された決め手はなんでしょう?
劇的に変っている点は・・・ライブビューくらいに思うのですが(^_^;
連写も6.5〜8FPSがどうしても必要な被写体って限られますよね?
ならD70→D200の時と同じ事になるのでは?

書込番号:6923288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2007/10/30 21:52(1年以上前)

皆様御回答有り難うございます、連射ー連写済みません、
私はバイク仲間が筑波サーキットで二輪のレースに出ているので
ストレートエンドから思いっきり車体を寝かせてのコーナーの
突っ込みからフル加速の立ち上がりをいつも撮っているので
モータードライブ付きのAE1の時代には36枚撮りのフィルムを
一回のコーナリングで一本使ってしまう事もありました、
だから、本音を言えばD2HSが欲しかったのですがD200を買いました、
D200よりD300が連写出来そうなので買い換えるつもりです。

書込番号:6924583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/10/30 22:10(1年以上前)

本妻であろうと、愛人であろうと、所詮カメラは、子供が産めない機械ですから(汗)
隠し子も遺産相続も心配なさらず、とっかえひっかえRAWでお楽しみください(^^;;;)

書込番号:6924665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件

2007/10/31 00:32(1年以上前)

幸せかな? さん


どの意見も、的を得ているようで、悩ましい所ですね・・・

自分だったら、買取金額が、二束三文ではありますが、D70を手放しますね。


サブ機に関しては、「所詮は、サブ機は、メイン機の代わりになりえない。 どうしてもサブ機がいるなら、同じカメラを2台買え」
という書き込みを見た事があるような気がしますが、極端すぎると思ったものです(まじめに考えて、お金がかかりすぎる)


D70では、D300と性能が異なりすぎますし、そもそも、年数もかなり経っています。
という訳で、D300のサブ機には、なり得ない様な気がします。

D200は、D300よりも劣るとは思いますが(これから発売されるカメラの性能が、旧機種よりも、劣るという事はありえない)、サブ機としての役割は果たせるのではないかと思います。

という意味で、プロテクトXさんの意見(前半部)に、1票ですね。

書込番号:6925445

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:54件 遊んだ記録 

こんにちは。レンズの質問ですがこちらにさせていただきます。
ちなみにD300は予約済みです。

先日、子供の音楽会があり、D200に70-200F2.8で撮影に挑んできました。
しかし、意外なほど距離が近くもう少しワイドで体育館等で使える明るいレンズが欲しくなりました。
前から17-55には興味があったので、D3や新レンズの発表がなければすんなり17-55を購入していたと思うのですが、ちょっと事情が変わってきました・・・。

これから買うのであれば、やはり14-24か24-70だと思うのですが、14-24と24-70とでどちらを先に購入したら良いと思うでしょうか?

被写体は、幼稚園と1歳の子供です。

現在所有のレンズは、DX18-200,35F2,50F1.4,70-200F2.8となっています。
ボディは、D200とD40です。

アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:6914643

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2007/10/28 07:38(1年以上前)

>D200に70-200F2.8で撮影に挑んできました。
>しかし、意外なほど距離が近くもう少しワイドで体育館等で使える明るいレンズが欲しくな
>りました。

現在所有のレンズ35F2,50F1.4で先ず撮影されてみては如何でしょう?

>これから買うのであれば、やはり14-24か24-70だと思うのですが

D300でしたら14-24をお勧めですが、フィルターが付かないとの書き込みもみられます。

書込番号:6914679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/10/28 07:54(1年以上前)

子供の撮影でしたら24ー70F2.8でしょう。お手持ちの35ミリと50ミリと併せて最強の組み合わせとなります(85F1.4なんてのもありますが・・・)。広角不足はVR18ー200で補ってください。

書込番号:6914699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/10/28 09:02(1年以上前)

もう少しワイドと言う感覚だと・・・50mm程度範囲を想像しますが? 14−24まで極端に飛んじゃうのは何故でしょうか? 35mm単眼は出番ありましたか?  

70を中心にしてワイド〜テレ端まで使う、〜70mmを上限で使う、〜50mmを上限で使うとかで選択するレンズは替わると思います。

もしかしたら、70−200の選択が間違いで、50−150程度が丁度良かったのかもしれませんね。

書込番号:6914822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/10/28 09:13(1年以上前)

18-200もってるようで、 広角側をそんなに重視しなくて
将来のフルサイズも視野にあるなら

24-70mmが画角的に使いやすいのでは無いでしょうか?

一番は 使いやすい画角のズームを検討したです。(ズームの場合)

書込番号:6914857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/10/28 12:32(1年以上前)

カイロスさん
被写体が風景メインなら14-24、十分OKだとおもいます。
しかし、メインがお子様ならば、24−70でしょうね。「ポートレイト」中心というわけです。14-24持っておればもちろん使いでがあるとはおもいますし、私も真っ先に欲しいと思いますが、お手持ちのレンズ構成と被写体からかんがえると24−70だとおもいます。

なお、ナノクリスタルコートではありませんがニコン28−70f2.8は定評のあるレンズですよ。中古で探せば良品が14万前後で入手できます。24-70との差額で、広角ズームが十分買えます。じっくりご検討ください。DXですがトキナー12-24をお勧めします。

書込番号:6915360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2007/10/28 13:55(1年以上前)

カイロスさん

やはり24ー70F2.8でしょう。
今後のFXフォーマットの件もありますから。
でも購入は発売後の反応を見てからでいいでしょう。
でも17-55F2.8もいいですよ〜。18-200とはまた違った世界がありますよね。
17-55は中古品をさがしましょう。

書込番号:6915565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2007/10/28 14:49(1年以上前)

趣味のいい、レンズラインナップですね。
手軽な10倍超VRズームと、70-200。後は明るい標準単焦点。
話を聞いていると35、50mmを使えば、今でもあまり困ってないと思うのですが、どうしてもズームが欲しいですか?
私は、DXと心中する気で17-55を買いました。
フルサイズを考えていて、もう少し広角が欲しいのならば、24-70かと思います。
少し距離のあるポートレートズームには、DXでもかなり使い出があるんじゃないですか。
しかし、家で子供を撮る時は、SIGMA30mmがほとんどです。
35mmF2は、ちょっと子供を撮るには長くて、買い換えてしまいました。

来年出ると噂になっている、24mmF1.4の広角単焦点が、近距離子供撮影には使い勝手が良さそうな気がします。

書込番号:6915684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2007/10/28 14:53(1年以上前)

編集したら、文章がおかしくなってしまいました。
「17-55を買いましたが、しかし使うのは30mmの方が多い」です。
シチュエーションを聞いていると、きっとズームの望遠端55mmでは足りないと思いますよ。

書込番号:6915693

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2007/10/28 16:26(1年以上前)

カイロスさん、こんにちは

DX17-55を選択肢から削除するとした場合、他の2本は焦点距離が全く異なりますから、使用頻度の高い焦点距離で選択なさるしか無い筈です。

でも、既にお手持ちのレンズで焦点距離はカバーしていますし、明るさが欲しい場面も単焦点レンズ2本で事足りると思います。

なので、余程強い購入動機が無いのであれば、何れのレンズも追加せず、お手持ちのレンズをしっかりお使いになるのが良いと思います。

書込番号:6915916

ナイスクチコミ!1


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/10/28 17:25(1年以上前)

D300を買うと
D200の行方はどうなるのかな?
ま、それはそれとして

D3を使わないのであれば
特に、24-70は必要ないのでは?
--------
現在所有のレンズは、DX18-200,35F2,50F1.4,70-200F2.8となっています。
ボディは、D200とD40です。
-----------

お子様の音楽会は
D40+VR18-200の方が向いてますよ。
深度浅すぎてあまり意味ないですよ。

14-24の方が今までにない焦点距離ですから24-70より購入理由は高いのではないでしょうか。

今後、AF−Sの広角単焦点レンズ24mmとか28mmとか発売されるかどうかわかりませんが
それらも、今後、D3と一緒に買う方がいいかもしれませんね。

撮影場所が暗所の方が多いのであればD300よりD3のほうがいいような気がします。
それまでは、D40+VR18-200でこなせますよ。

書込番号:6916066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/10/28 18:31(1年以上前)

将来、FXフォーマットのデジ一眼レフを使われるなら、14-24mmF2.8と24-70mmF2.8が良いでしょう。しかも、これら新レンズは、ナノクリスタルコートで、ゴーストやフレアの低減を図っています。

先ずは、70-200mmの焦点距離に近い、24-70mmF2.8を購入された方が良いでしょうね。

書込番号:6916272

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/28 21:00(1年以上前)

24−70/F2.8が使いやすくてお勧めです。標準ズームが1本あると色々便利です。

書込番号:6916753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2007/10/28 21:48(1年以上前)

カイロスさん、こんばんは。
24-70mmだとD300では広角側が不足ですね。
14-24mmも同時に購入できればいいのですが、さすがに金額的に厳しいものがあります。
でも、将来FXに移行することを考慮するなら、この2本ではないでしょうか。
どちらが先と聞かれたら、やっぱり24-70mmです。

書込番号:6916993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D300 ボディの満足度5

2007/10/29 07:19(1年以上前)

まず1本ということであれば、24-70mmF2.8Gでしょうね。

書込番号:6918316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件 遊んだ記録 

2007/10/29 07:26(1年以上前)

みなさんおはようございます。
たくさんのアドバイスありがとうございます。
昨日は質問記入後、千葉の勝浦へ家族で出かけて、
帰りが遅くなってしまったため、返信が出来ませんでした。
申し訳ございません。

みなさんのアドバイスを拝見すると、24-70F2.8をすすめる方が多いですね。
35F2と50F1.4を所有しているので、
14-24をすすめる方がもう少しいると思っていたのですが、意外でした。

でも、それだけ24-70の方が使いやすいということですね。
大変参考になりました。ありがとうございました。

35F2と50F1.4で自宅内(自由にレンズ交換できる)での
撮影に困ることはほとんどありませんでした。

ただ、外出するときに1本レンズを装着して気軽に撮影するときには
単焦点だとちょっと使い勝手の悪さを感じることがありました。
そんなわけで、明るい標準ズームが欲しい病にかかってしまっているのです。

それにしても、24-70とD300を購入となると約50万。
D3購入の方がいいのかな?

書込番号:6918325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/10/29 10:43(1年以上前)

D3の高感度がホントにすごかったら子供の撮影はVR18ー200で大丈夫となりそうですね!(35ミリと50ミリもありますからボケを活かしたい場合も大丈夫)。運動会はVR70ー200にテレコン入れてさらにクロップにすれば大丈夫。

問題はD3購入後に我慢できるかどうかでしょう。24ー70F2.8に行かなくても85F1.4は間違いなく欲しくなりそうです。

書込番号:6918682

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/10/29 20:05(1年以上前)

>D3購入の方がいいのかな?
いいと思います。

書込番号:6920098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:7件 ☆はなぞう☆写真館 

2007/10/30 02:46(1年以上前)

D3購入に一票です♪

書込番号:6922023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:7件 ☆はなぞう☆写真館 

2007/10/30 02:49(1年以上前)

うお、、、理由かいてなかった^^;
D3を購入すれば70-200F2.8で、近すぎると感じることなく撮影できるのでは???しかも高感度性能抜群だしw
と、思った次第ですw連続投稿失礼しましたm(__)m

書込番号:6922028

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信61

お気に入りに追加

標準

Nikon 今後のフルサイズ

2007/10/23 12:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:452件 At That Moment 

ここで、このような質問をしてしまっていいものかどうか
わからないのですが宜しくお願い致します。
NikonからD3が発表され、噂ではD3xもそのうちに・・・
とのことですが、例えばCanonの5Dのような価格帯でNikonも
近い将来にフルサイズを発表するのでしょうか?
D3は価格的にちょっと手が出ないのですが、D300や5Dのような
価格帯であれば是非とも購入したいと思っています。
今はD80を使い、D300を予約しているのですが、近い将来に比較的安価な
フルサイズが出るのであればD300の購入を見合わせようかと悩んでいます。
想像の域を出ないような質問になってしまい申し訳ありませんが
Nikon歴の長い皆様の予想の範囲で発表時期、価格などを聞かせて
いただけないでしょうか?
不躾な質問ですが宜しくお願い致します。

書込番号:6897117

ナイスクチコミ!0


返信する
TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/10/23 12:36(1年以上前)

なくはないでしょうし、市場はD300ぐらいの値段でフルサイズを
求めていると思います。
ただまだ、D3・D300ですら販売前・・・プロ機を優先するにしても
D3xとD3下位機種どちらが先になるか?
正直、半年・1年ぐらいでは難しいと思いますよ?
早くてもPIE(3月)で開発・デモ機が投入→その後どうなるか
ぐらいだと思います。

皆さん、EOS40Dや5Dもそうですけど、D3/D3xも発売前から
次に対する要望・期待が性急になっていますね・・・
もちっと長い目でみてあげましょうよ。

書込番号:6897133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/10/23 13:08(1年以上前)

≫hitoshi-D300さん

> 近い将来にフルサイズを発表するのでしょうか?

近い将来という定義が曖昧ですが、5Dのような位置付け
のカメラは開発していると想像しています。

書込番号:6897235

ナイスクチコミ!1


G-STATIONさん
クチコミ投稿数:927件

2007/10/23 13:17(1年以上前)

現在のモデルチェンジサイクルから考えて
TAILTAIL3さんの言われるようにプロ向けならD3とD300の中間機種(D2H後継あたり)かD3Xあたりのほうが可能性ありますね。
その次はその頃には旧型化してる入門機のD80かD40Xの後継機でしょう。
今までのパターンならPIEでは新型が出ると言われてる短焦点フルサイズレンズだけのような気がします。
NIKONは標準〜中望遠フルサイズ短焦点レンズ減らしてしまったのでD3用にそちらの開発のほうが多くなるような気もしますが・・・
どちらにしても発表・発売を考えれば1年半以上先だと思いますね。

書込番号:6897258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件

2007/10/23 13:42(1年以上前)

少し前に、D300用のバッテリーグリップの型式(MB-D10)がフルサイズ中級機D10の出現を予感させる、との書込みがありました。
確かにありえない話ではなく、型式もD3とD300の中間なので想像力をかきたてられるのですが、今現在は、D3とD300等(この等が大変?)で手一杯なのではないかと思います。
このD10(?)が次期5Dにぶつけられれば更に面白いのですが、皆さん同様、少し先ではないかと想像します。

書込番号:6897289

ナイスクチコミ!1


RERA16さん
クチコミ投稿数:27件

2007/10/23 14:18(1年以上前)

たぶん、D300くらいのボディでのFXフォーマットが欲しいというのは、フィルム
からのユーザくらいで、デジタルから始める人にとってはレンズが使えなくなる
などのデメリットが大きいので、発売するかは疑問です。
まぁ、実際に買ってDXニッコールが使えなくなったと後悔する人が結構いそうな
気がしますけどね。

書込番号:6897353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:207件

2007/10/23 14:24(1年以上前)

D300の価格にキヤノンが5D2をぶつけ(スペックのサプライズはなく価格勝負)、 来年か再来年にニコンがそこへ普及型FXをそこそこのスペックで出してくると思います。 どんどんお買い得な感じになっていくでしょうね。でもまだまだ先でしょう。 しかし、普及型FXの型番はD2桁しかないですよね? やはりD10でいくのでしょうか? それとも1桁になにか付けてD3? とか?

書込番号:6897369

ナイスクチコミ!1


Sweptさん
クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:8件

2007/10/23 14:31(1年以上前)

5Dそのまんまってのは無いと思います。
5D対応+D300の値段でD3買えてしまえるならD3買うような気がしますし。

【個人的な希望として】
本体手ぶれ補正機能付きハイブリッド補正カメラ。
本体で2段、レンズで4段、ISO6400常用のD5対抗機種。

つか、先にキャノンが5D後継にハイブリッド補正入れたりして。

書込番号:6897380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/10/23 14:59(1年以上前)

 ・私はニコンさんは、デジタルの世界で、プロ(ハイアマチュア)対象に、
  カメラの最上位機種版の、カメラ、レンズ、を一式開発し、キャノンさんから、
  最上位シリーズの、No.1の座を、当面、売上、利益に囚われず、ステータスとして、
  取り戻そうとしていると感じています。

 ・それが一巡したら、汎用版(5D対応品など、各種レンズ)、廉価版、エントリー版を
  カメラ、レンズ一式、開発されると思います。

 ・銀塩の開発を停めて、技術者の経営資源を一点に集中(選択と集中)、
  見事だと思います。

 ・あくまで、市場の声を聞こうとしていると思います。

書込番号:6897424

ナイスクチコミ!1


G-STATIONさん
クチコミ投稿数:927件

2007/10/23 15:24(1年以上前)

ちょっと古いですが面白い記事見つけました
CANONについてですが・・・
http://blogs.itmedia.co.jp/mm21/2007/08/20078eoseos40d__13ba.html
なかなかいい線だと思います。記事中の40D発売当たってますしね。

あくまでも個人的見解ですが
これと同じようにNIKONで当てはめると

機種 発売年・月
D50 2005-06
D40 2006-12
D40x 2007-03
・xがマイナーチェンジと考えれば来年度中盤あたりそろそろ後継機。

D70 2004-03
D70s 2005-04
D80 2006-09
・xがマイナーチェンジと考えれば2年毎と考えれば来年度中盤あたりそろそろ後継機。

D100 2002-06
D200 2005-12
D300 2007-11 
・約2年毎

D1 1999-09
D1X 2001-05
D2X 2005-02
D2Xs 2006-06
D3 2007-11
・1xから2xの間倍の間があるもsがマイナーチェンジと考えれば約2年毎

D1H 2001-07
D2H 2003-11
D2Hs 2005-03
・D3クロップ機能で現在空白状態になっている?D300とD3の中間機種として来年度以降出るのでは・・・D3H?

となるんですが・・・おかしいかな・・・

まぁ自分としてはNIKONさんには、
先にフルサイズやDXシリーズの廉価で明るめの短焦点やスームレンズ群(360度フィッシュアイ復活とか)とか準広角〜標準〜中望遠レンズ群のVR化等の充実化を希望しますね。
今CANONと開きあるのは既存ユーザーの純正レンズ選択肢の少ないというとこが一番大きいと思ってますので。

書込番号:6897473

ナイスクチコミ!1


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/10/23 17:20(1年以上前)

ラインナップの整理統合になると思いますけど・・・

FXフォーマット
・高画素モデル D3x?
・ハイスピードモデル D3
・ミッドレンジ D30?

DXフォーマット
・ハイエンドモデル D300
・ミッドレンジ D200後継? D80の強化版で秒5コマぐらいに?
・ローエンド D40x/D40暫く併売 将来的にD40x後継に集約

6機種〜7機種ぐらいにまとめないと厳しくなるでしょうね。
キヤノンが
 フルサイズ(ハイエンド/ミッドレンジ)
 APSサイズ(ハイエンド/ミッドレンジ/ローエンド)
の5機種ですが、もう一機種レンジが増えても良いとも思いますが。
ニコンも6機種ぐらいが妥当かと思いますけど・・・(^^;全くの私見

書込番号:6897670

ナイスクチコミ!2


Sweptさん
クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:8件

2007/10/23 18:08(1年以上前)

カメラだけでなく、ミドルクラスのレンズを何とかしてくれないかな?

DXからFXにステップアップする前にFX兼用のレンズを持っておきたい。

AF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)
これのリニューアルを是非。

書込番号:6897771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/23 18:25(1年以上前)

ニコンのラインナップ段々複雑になりますよねー。
FXハイエンド(D3),FX普及(D**?),DXハイエンド(D300),DX普及(D80),DXエントリー(D40)ぐらいのほうが判り易いと思うのですが。

書込番号:6897806

ナイスクチコミ!1


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2007/10/23 18:40(1年以上前)

>プロ向けならD3とD300の中間機種(D2H後継あたり)

D3のネーミングに一部の人は相変わらず混乱しているようですね。
D3の絶対的な高感度優先、スピード優先の中身を見て素直に考えれば
D3がD2H後継機というのが筋でしょう。
画質&解像度優先のD2X後継機は別途開発されていると考えるのが自然だと思います。
5D対抗機という話が頻繁に出てきますが、それはニコンが自社ラインナップで
5Dに対抗しきれていないと感じれば出るでしょうし、
D300とフラッグシップでかなり自信を深めているでしょうから、
5D対抗はD300で十分という考え手いる可能性もありうると思います。
ニコンが年間シェアトップ奪取で満足せずに主意維持と更なるアドバンテージの
確保を考えるなら、まずはD2X後継機、そしてエントリークラスの後継機に
加えて5D対抗機のリリースを考えてくるでしょう。
今まで淡白で保守的だったニコンがどこまで貪欲になっているか、
D3とD300の登場を考えるとそう容易に予想もできないですね。

書込番号:6897842

ナイスクチコミ!1


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/10/23 19:49(1年以上前)

>DXからFXにステップアップする前にFX兼用のレンズを持っておきたい。

私は、否定的書き込みです。
クロップで繋ぐ。
これでいいのでは。

安価ということのみのユーザーには旧品、中古品の選択肢もあります。
それこそサードパーティの高級バージョンなどもいいと思います。
FX(デジタル対応の)のレンズは写り重視と思いますので
F値そのもので価格が決められなくなるように思います。

でも、D80の後継(D90、D90X、D90FX)の中に廉価フルサイズあった方がいいですね。
フルサイズでもD3の画素より多くならないようにして欲しいな。
AFニッコール全般でいい写りであって欲しいからね。
私はAI-Sも使うのでレンズ認識ピンも付けて欲しいんだけどね。

書込番号:6898046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/10/23 20:01(1年以上前)

私は、希望的観測も入れて、ニコンから、30万円を切る、FXフォーマットの廉価版デジ一眼レフが出ると思いますよ。もちろんファインダー視野率は100%ではありませんが。

書込番号:6898095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/10/23 20:46(1年以上前)

画質に関しては、どんな高性能なDX(APS-C)でも決してフルサイズの代用にはなりません。
両者別物と考えた方が良いでしょう。
私が言わなくてもD3発売後ユーザーになった人から声が上がってくると思います。

書込番号:6898270

ナイスクチコミ!1


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3625件Goodアンサー獲得:37件

2007/10/23 21:11(1年以上前)

 5Dの値段が、ここにきて23万円台まで落ちてきましたね。12月までキャンペーンやってることを考えると、時期5Dの発売は、来年春と考えるのが妥当と思います。だとすると5Dの値段が20万切るのも時間の問題かと…。
 僕は、ニコンからフルサイズ機が出るのを待ち望んでいたんだけど、55万は手が出ません。5Dが20万きったら本気でキャノンに乗り換えようかと迷っています。僕みたいな人、他にも結構いるんじゃないかな。
 ニコンさん、フルサイズの中級機、早く出してくださいよ。

書込番号:6898392

ナイスクチコミ!1


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/10/23 22:13(1年以上前)

フルサイズの中級機
連写より、レンズの互換に重点を置いてもらいたいところ。

D3用で実現できなかったゴミ取りは載せて欲しい。

インタビューでD3 プロの使用に満足できなかったからとのことだったので
アマチュアが使っての使用では問題ないのかなと思うんだけど。

書込番号:6898700

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/10/23 22:55(1年以上前)

ニコンにある、キヤノンにないものはなんでしょうか?
私はAPS-Cの上級機だと思います。大事にしなければならないと思います。

フルサイズはそんなに面白くないです。大ければ良いでしたら、
東京モーターショーは、東京トラックショーになっていたはずだと思います。

ニコン機に欲しい機能は、ずっばり「ボディ内VR」だと思います。
キヤノンと同じことをやったら、ニコンの魅力がなくなります。
キヤノンを買えば良いと。

書込番号:6898916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/10/24 00:05(1年以上前)

>キヤノンと同じことをやったら、ニコンの魅力がなくなります。

でも、D3の廉価版を望む声の多さは無視できないでしょう。
顧客本位のニコンですから。
どうやら一部の予測に反して、旧Fマウントレンズもフルサイズで結構使えそうですね。

書込番号:6899250

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:4件

2007/10/24 00:09(1年以上前)

DXレンズを販売してる以上は、DXフォーマットはなくならないでしょうね!。
ニコンはシステムをいきなり変更するようなことをしない会社ですから・・・。
とはいえ、市場にニーズがあればFXの廉価版(実売30万円くらい?)を開発してるかも?
でも、それではキャノンと同じラインナップになるから分かんないですね〜??。

【個人的には】
@ボディ内手ブレ補正かDX標準域(18-105mm)の手ブレ補正レンズ
AD80とD300のレベルに差がつきすぎたので、D80の後継はレベルアップ!
が欲しいです。

今秋は各社とも元気が良すぎますね!
それにしてもカメラ雑誌のキャノンの広告、なぜ5Dなんでしょうか?。40Dでないところが意味深です。来春あたりキャノンも5Dのモデルチェンジしそう・・・。

書込番号:6899265

ナイスクチコミ!1


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/10/24 00:09(1年以上前)

ニコンはF5しかり、グリップ付きの大きいのが出ると、同等性能の小型のが
求められますよね・・・F6しかりF100しかり。

D2Xの線がD300となったいじょう、D3がのちのち求められるのは、下位であったと
しても中級機クラス(F6/F100)サイズのフルサイズかと?

書込番号:6899270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/10/24 00:24(1年以上前)

> どうやら一部の予測に反して、旧Fマウントレンズもフルサイズで結構使えそうですね。

FX14-24/2.8が結構良さそうですね。絞り開放のサンプルを見た事がないですが・・・

書込番号:6899341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2007/10/24 01:10(1年以上前)

D3は来月に発売されますが、
仮に将来D3Xを出してくるとしても、
発表&発売は大分先になるのではないでしょうか?
それともD3とD3Xは共存させるのかしら?

書込番号:6899480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:452件 At That Moment 

2007/10/24 08:57(1年以上前)

皆様
おはようございます。
私の不躾な質問に丁寧に丁寧な書き込みをいただきありがとうございます。
予約しているD300を購入するか、見合わせるか、手が出ないはずのD3に
無理やり手を出すか、将来の機種を待つか、皆様からいただいた見解を参考に
考えてみます。
でも自分の性格上、D3を買っちゃいそうで怖いです(笑)

書込番号:6900050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/10/24 17:52(1年以上前)

ニコンの廉価版のフルサイズ機は、意外に早く出してくると思っています。というか
D3のクロップ機能を外して、連写も秒3コマ、ボディもD80程度、内蔵フラッシュ無し
のキヤノンEOS 5D並みにすれば、今のセンサーでも30万円台で出せると思います。

それでは、競争にならないので、より廉価なセンサーで開発中でしょう。2008年度
に30万円を切るフルサイズ(FX)機!と妄想中です。

書込番号:6901331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:14件

2007/10/24 19:36(1年以上前)

皆さん忘れてはいませんか?
フルサイズセンサーをニコンが出すまでにこれほど長い時間がかかったことを。

そんなに簡単にフルサイズのラインナップを増やせるものでしょうか?
フルサイズの撮像センサーはAPS−Cに比べて、ものすごくコストがかかると言います。
キヤノンは自社製造できるため5Dという比較的低価格のフルサイズ機が出せました。
ニコンは今回のCMOSが自社開発とは言っていますが、製造できないためソニーに生産を委託しています。
つまり別の会社から買うわけです。
どう考えたって社内調達できるキヤノンに比べてかなりの高コストになります。

D3はこの後に控えているソニーのフラッグシップ機(フルサイズセンサーと言われていますね)があるからこそ、ソニー側のメリットと両社を合わせた製造量がある程度見込めるという着地点が見つかったため、ようやく出せたといったところでしょう。
この2機種は若干の仕様の違いはあっても撮像素子の基本構造は同じでしょう。(α700とD300の関係のような)

だから噂にのぼっている「D3X」や、希望として出ている「5D対抗機」はそう簡単に出るとは思えないんですよ。
もし出るとしても1年半以上先の話になると予想しています。
どうでしょうか?

書込番号:6901677

ナイスクチコミ!2


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/10/24 19:39(1年以上前)

>D3のクロップ機能を外して、

とんでもない!!!!!
クロップは標準装備でないと。
それこそDXレンズのみ所有者に怒鳴り込まれるんじゃないかな。

書込番号:6901682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/10/24 20:02(1年以上前)

>今のセンサーでも30万円台で出せると思います。

D3は世界中でかなりの数が出るでしょうから、量産効果も大きいでしょう。
APS-Cと大差なくなるのは、そう遠い未来ではないかも。

書込番号:6901782

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/10/24 20:18(1年以上前)

>どうやら一部の予測に反して、旧Fマウントレンズもフルサイズで結構使えそうですね。
だって、それはもう皆さん5Dに付けて試しているのですから。

5D風のFマウントだって当然だせと言うに決まってます。

書込番号:6901832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2007/10/25 00:22(1年以上前)

>ニコンは今回のCMOSが自社開発とは言っていますが、製造できないためソニーに生産を委託しています。
>つまり別の会社から買うわけです。

ここ最近ニコン板はD3とD300の話題で賑わっていて、
それも手伝って今後のニコン機の展望の予想まで話が行ってしまっていますよね。
しかしニコンは、センサーの製造を全てソニーに委ねていますから、
そう簡単に事を進められる(D3Xを出してこれる)状況ではないと思います。
私はきいとんさんと同じ考えです。

ニコンが新製品を出すと、
ニコン板では勿論盛り上がりますが、
ソニー板でも同様に盛り上がります。
ニコン機に使われているセンサーと同等のものを、
ソニー機にも使ってくる可能性が有るのですから。

それでもD3とD300は楽しみで仕方が有りませんけどね。

書込番号:6903005

ナイスクチコミ!1


mash76さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:3件

2007/10/25 02:54(1年以上前)

きいとんさんへ

私の認識(予想)は少し違います。
D3の素子はD3専用であってニコンはソニーに使わせないでしょうし、ソニーも必要としていないでしょう。
D2Xの素子のように(ソニーを含めて)他企業への転用ができない契約のはずです。

ソニーは高画素化の先頭を走る企業ですから、ハイエンドとして1200万画素は物足りない、
ニコンのように報道、スポーツ関係に需要がない以上秒9コマ、超高感度は必要ないと考えるのでは?

ソニーのハイエンドは1600〜2000万画素以上で秒5コマあたりで出てくると予想します。
ソニーが50万を超えるカメラを出してくるとも思えないし、かなりCPを重視した設計になるのかなぁ
とも思っています。
(販売価格の上限はブランドが抱える優良ユーザーの数で決まり?、それは
キヤノン≧ニコン>>他社だと思われますので)

そしてソニーはカメラ部門<半導体製造の企業ですから、その素子は間違いなく
他社への供給を行うだろうと思います。
それがニコンに使われるだろうというのが私の考え(妄想?)です。

その機種が5D対抗機なのかなぁ、と。(D3Xの可能性も)


その根拠とは別にD3Xは1年以内に出てくるだろうとも考えています。
それは(下らないかも知れませんが)カメラマンの望月さんがぼかしながらもD3Xに言及していることです。

この方はブログでD70発売直後に、ユーザー間でD200(D70の上級機)の発売予想で盛り上がった時に
「D200はしばらく出ません、来年(2005)の前半にも出ない」と断言した人です。(予想じゃなく断言)
つまりニコン内部に相当通じている人が「D3Xがでるでしょう」と述べているわけですから
D3Xはそう遠くない内に発売されると見ています。



書込番号:6903403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:14件

2007/10/25 11:37(1年以上前)

mash76さん こんにちは
私もニコンユーザーですのでD3Xや5D対抗機は出てくれることを望んでいます。
また望月カメラマンがそうおっしゃったのでしたらそれを信じたいとは思っています。
ですが現実的には難しいのではないかと。

まず「D2Xの素子を他社に転用できない契約」と書いておられますが、
「使わせなかったのではなく、高価すぎて他社は使えなかった」と見るのが妥当だと思います。
この当時のニコンスタッフのインタビューにおいて「D2XのCMOSはとんでもなく高価だ」と話していました。(記憶ですのでどの雑誌でというのまでは憶えていませんが)
それに当時はデジタルカメラの撮像素子の主流はCCDで、ソニーの生産でも大型CMOSはほとんどなかったはずですから、特殊なこの撮像素子はたいへん高価で、D2Xのような50万円クラスの高価なカメラにしか使えなかったと見るのが妥当だと思われます。
他社ではとても手が出せなかったのではないでしょうか?

そしてフルサイズの撮像素子の生産についてですが、CMOS素子は半導体の生産と同様に、大型になるほど急速に歩留まりが悪くなります。
回路を焼き付ける露光はAPS−Cなら1回で済むところが、フルサイズだと2〜3回露光が必要ですし、1枚のウェハから取れる素子がAPS−Cに比べてフルサイズは格段に少なくなる上、面積が増えた分その中に不具合を含む可能性が高くなり欠陥品として出荷できない素子が多くなります。

極端な例ですが、
同じ大きさの半導体ウェハからAPS−Cなら30個採れ、フルサイズなら10個採れるとします。(面積比で2.2倍、円形のウェハから長方形を採るのでわかりやすくこんな比率にしてみました。)
そしてどちらもウェハ上にわずかな欠陥が3箇所出たとするとAPS−Cなら27個(製品率90%)合格品が採れますが、フルサイズだと7個(製品率70%)しか採れません。歩留まりがものすごく悪いわけです。
(通常私たちが製品として使っているのはこれらを振るい落とした合格品ですが、生産の際は同時に不合格品も生まれそれらは廃棄されています。)

これらの点から撮像素子の大型化は非常にハードルが高くコスト高であり、長年ニコンはユーザーから責められながらもフルサイズを出せなかったわけです。

そしてもうひとつの問題は引き取り量です。
特殊な撮像素子を自社用にカスタマイズして依頼する場合、当然ながら相手企業から引き取り量を要求されます。(カスタム素子の場合、千個単位ということはなく万単位でしょう。)
これらを引き取って企業的なリスクにならないかという点です。
(たしか大ヒットしたD70でも100万台を少し越えたくらいではなかったでしょうか?)
エントリー機であれば多くの数量が予想できますが、プロ・ハイエンドユーザー用の機種は数が出ません。(数千台というのはヒットではありませんよ)
しかもD3という機種が出た後にプロカメラマンとはいえ、どれだけの人がD3Xを購入するでしょうか?
フルサイズを待ち望んでいた多くのユーザーの要望はD3でかなり吸収できるはずです。
だからニコンもD3HとせずにD3としたのではないでしょうか?

ただやり方もあります。
とんでもなく高価にする方法です。
数が見込めない分、高価にする方法です。
D3が50万円クラスですが、これを100万円、80万円クラスにすれば数の少なさもなんとかなるかもしれません。
ですがそれだと「D3を買わずにD3Xを待つよ。」と思ってらっしゃる一部の方(たぶん価格差は10万円くらいと予想しているでしょう)の期待とはだいぶ違うものになりますよね。

いずれにせよフルサイズ機はたいへん難しいということです。
だからニコンでもこんなに長いことかかってしまった。

またmash76さんのおっしゃるソニーのフラッグシップ機がCPを重視して、この素子がD3とは全く違うものであり、これを汎用品として他社へ売るというプランは可能性有りだと思います。
D3より高画素化するかはわかりませんが、連写速度を遅くしたり作りやすい調整を行うことによってコストをD3より抑えることはできるでしょう。
またソニーはほとんどの部品を自社生産できますから、やろうと思えばカメラ本体にはある程度安い値付けができます。)
その場合ニコンでも5D対抗機は出しやすくなりますね。
私もそうなるといいなと思っております。
D3Xも夢があるから出るといいなあと。

ずいぶん長文になってしまい申し訳ありませんでした。m(__)m

書込番号:6904101

ナイスクチコミ!0


mash76さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:3件

2007/10/25 13:06(1年以上前)

きいとんさんへ
お互い妄想ですから、楽しくやりましょう。

>「使わせなかったのではなく、高価すぎて他社は使えなかった」と見るのが妥当だと思います。

D2Xの素子は「ソニーとの共同開発」(という名目)でしたが、発表時に「他社への供給はしない契約」と
明確に言及されていました。
ましてD3の素子は「ニコンの独自開発」ですからソニー機への搭載はないと見ます。


フルサイズ素子の製造が簡単でないのは理解してますが、その敷居もかなり下がってきていると思います。
APC系の素子はモノにもよりましょうが1万円〜程度と言われていますから
5倍掛かったとしても大したことはないですよね。

ニコンが今までフルを出してこなかったのは別の理由でしょう。
経営状態や開発陣の不足、APS優先の方針など。
出すだけならコダックの素子(DCSプロ14n)を使ってもよかったわけですから。

それに調べていくとフルサイズの素子は多数のメーカーが出していることが判ります。
Cypress社やコダック、そしてダルサはフルサイズの2倍の面積を持つ素子を出しています。
サンプル価格などや製品価格を見てもそれほど高価にはなっていませんね。

あまり使われていないのはそれなりの理由があるのでしょうが、ソニーは画像素子の製造に関しては
世界一の実績を持つわけで、キヤノン並の(価格、性能で)素子を製造することは
そう難しくないと考えます。

書込番号:6904303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/10/25 19:57(1年以上前)

きいとんさん

今回のD3は、1200万画素ですが、キヤノンは既に1Ds2で1680万画素を達成しています。
それも2004年11月です。また1Ds3が2100万画素で、この11月に発売ですね。

高画素機が無い状態を、ニコンが、このまま2年以上も放置するとは、とても思えない
です。少なくとも1Ds2の1680万画素を超える機種が、開発されていると考えるのが自然
ですし、キヤノンが1680万画素を超えるフルサイズ後継機を開発しているのは、当然自明
の事でしたから(素人が考えても)より、高画素のものを目指しているはずです。

さて、今回D300は、DXでのフラグシップであるとニコンが明言していますが、
クロップ機能が外されています。D2Xsと同画素数であれば、当然つけても良いハズ
ですが??
これは、私の勝手な解釈ですが、クロップ機能までD300に搭載すると、価格が
数万円アップで30万円に近くなるので、何だかマズイ理由があるのでは無いか?
この価格帯に、もう一つ機種が増えるのではと考えています。


書込番号:6905286

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/10/25 20:26(1年以上前)

>さて、今回D300は、DXでのフラグシップであるとニコンが明言していますが、
クロップ機能が外されています。D2Xsと同画素数であれば、当然つけても良いハズ
ですが??

D2Xのクロップは8コマ目的と言うことなんでしょう。
わざわざ画面を狭めてと言う理由がなくなってしまったのかも。

D3のクロップは高速連写と言うのもあるかもしれないが
DXレンズでもちゃんと使えると言うことが目的なのでは。

書込番号:6905399

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/10/25 20:34(1年以上前)

おまけ
D2Xにクロップというのは
ニコンの中に頭のいい人がいて
フルサイズを出すにあたり、少しでもDXレンズの価値を落とさないように
と考えたのかも。

D2X出たとき、スキ者は
フルサイズで1.5クロップ、DXレンズ使用問題ないようにと言ってましたので。

書込番号:6905420

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/10/25 20:49(1年以上前)

もう一つおまけ
>さて、今回D300は、DXでのフラグシップであるとニコンが明言していますが、
私は、そのとき、簡単に言ってしまったのかと思いました。
DXサイズでは今後D300の後継以外はD300より上級の物は出さない。
という事と思いました。
デジタル一眼レフカメラのフラッグシップはどう見てもD3ですからね。

書込番号:6905465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件 At That Moment 

2007/10/25 22:48(1年以上前)

皆様
たくさんのご意見ありがとうございます。
どの方のお考えもとても勉強になりました。
もうひとつお聞きしてもよろしいでしょうか?
時期は別としてD3の高画素版(D3x)はやはりD3の価格よりも
高いですよね?
同じ価格帯での高画素版は可能なのでしょうか?
申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

書込番号:6906012

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/10/25 23:31(1年以上前)

画素数が増えるほど歩留まりは落ちるので、高くならざるを得ないと思います。

とは言え、D3の価格の中で撮像素子が占める割合は案外低・・・・・くは無いよなぁ、やっぱり。
(撮像素子の値段よりもカメラ部分の値段が支配的なら、値段据え置きという戦略もありかと)

書込番号:6906233

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/10/25 23:31(1年以上前)

>時期は別としてD3の高画素版(D3x)はやはりD3の価格よりも高いですよね?
>同じ価格帯での高画素版は可能なのでしょうか?

普通に考えれば高いんじゃないかな。
D40−D40Xくらいの価格差、価格比だったら、皆Xの方に飛びつくんだろうね。

でも私は、機能が同じで、価格が同じでもD3にしますね。
D3の1200万画素はかつてのレンズから今の物まで懸念なく使えるから。

書込番号:6906235

ナイスクチコミ!0


mash76さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:3件

2007/10/26 01:09(1年以上前)

>D40−D40Xくらいの価格差、価格比だったら、皆Xの方に飛びつくんだろうね。

どうなんでしょう?その辺には興味があります。

D3Xが2000〜2500万画素として、D3の1200万画素で不足する用途というのは
(一部の特殊なプロは別として)自分にはA2以上のプリント以外には思いつきません。
(あとはピクセル等倍をモニターで見ながら「ここまで解像できてるんだ」とニヤニヤするぐらい?)

A2以上のプリントをしないような人はD3を選択する人が多いのでは、と考えますがどうでしょうか?
逆に家庭用IJプリンターでA3程度のプリントしかしないような人の多くがD3Xを選択するなら
各メーカーのコンデジ高画素競争を笑えなくなりますね。

書込番号:6906680

ナイスクチコミ!0


F☆CUSさん
クチコミ投稿数:7件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2007/10/26 05:51(1年以上前)

Nikonのカメラを見てきた、使い続けてきたこと=次期製品の予想の正確さ
になるとは思えないんですが。

新しい技術革新、開発進度、経営状況、他社の動向など、いろんな要素によって
製品の発売時期は決まるからです。一般ユーザーがいくら予想したところで
参考になるとは思えません。一定の周期性はあるかもしれませんが、それが今後も
続くとは思いません。D3とD300は一つの区切りとなる製品だと思うので。

D300を見て、魅力を感じて、価格相応の価値があると思うなら買えばいい。
どうしてもフルサイズがいいと思うなら、予約をキャンセルするしかないのでは?
これ以上、話を続けても結論は出ず堂々巡りになるだけだと思います。
次期モデルの発売までの暇つぶしにはいいかもしれませんが、参考にはならないでしょう。

書込番号:6906947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/10/26 08:24(1年以上前)

>D3の1200万画素で不足する用途というのは

よく話題になりますが、集合写真など従来中判以上で使っていた用途にはA3でも不足します。

書込番号:6907149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/10/26 08:51(1年以上前)

> D3の1200万画素で不足する用途というのは

用途とは言わないかも知れませんが、
フルサイズ写真の仕上がりはAPS-Cより大幅のトリミングを良くやりますから・・・

書込番号:6907201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/10/26 08:57(1年以上前)

> D3とD300は一つの区切りとなる製品だと思うので。

F5とF100と良く似てますね。
F5とF100の後は、良い流れが作れなかったですが、今度こそ波に乗って欲しいです。

書込番号:6907215

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/10/26 19:59(1年以上前)

>D3Xが2000〜2500万画素として、D3の1200万画素で不足する用途というのは
そういう理由ではないと思う。
超高画素機の所有。
って所なんだろうと思う。特に余裕のあるアマチュアはそうでしょう。

D300の素子ピッチで多画素化したD3Xの場合最新高性能レンズで何とかなるとは思います。
正直、それしか付けられない(それでしか満足できない)カメラになるんだろうと思います。

でも私は、機能が同じで、価格が同じでもD3にしますね。
D3の1200万画素はかつてのレンズから今の物まで懸念なく使えるから。

書込番号:6908804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/10/27 20:05(1年以上前)

D300予約していましたが、今日キャンセルしました。冷静になって考えると、このデジタルカメラの価値が2年しかないということです。D3でもしかり、です。逆にフィルムカメラのほうが長く使える、と思えたからです。2年周期でデジタルの新製品が出ますが、そのたび買い換えることになりかねません。パソコンと同じです。みなさん、目を覚ますべきです。メーカーの戦略にのせられています。

書込番号:6912743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/10/27 20:55(1年以上前)

>逆にフィルムカメラのほうが長く使える、と思えたからです。

考え方によりますね。
フィルムの販売はかなり縮小傾向ですし、現像もその内近所の写真屋さんでは困難になるでしょう。
先々使えるとしても、20年前のフィルムはかなり退色しています。

書込番号:6912954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/10/28 21:53(1年以上前)

> 逆にフィルムカメラのほうが長く使える、と思えたからです。

逆にデジ一のメモリが最大256MBしか使えなかったらどうしましょう(しかも使い捨て)?
間違った使い方かも知れませんが、私は時々シャッターを押しながら色々調整をやります。
一回押して連射スタート、もう一回押したら止まるというシャッターモードも欲しいです。
銀塩なんかカメラじゃない!と思うぐらい絶対に戻りません。はい、ファイナルアンサー。

書込番号:6917021

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/10/28 22:11(1年以上前)

別のスレと答える事が同じになっちゃっているんだけど

>逆にフィルムカメラのほうが長く使える、と思えたからです。2年周期でデジタルの新製品が出ますが、そのたび買い換えることになりかねません。

小型で、最高画質で36コマ連続で撮れて、
手ぶれ補正になっていて、外から遠隔操作できて
暗所でも、昼間と同じに見えるファインダー、
躊躇なくレンズ交換が出来る。

そういうのが、すべて含まれて、目的の価格帯になるまで少しでも性能向上してくれば新しいのが出たら買っちゃうんだろうね。

確かにフィルムカメラは長く使える。
F2なんかそうだモンね。
電池がなくて全速シャッター使える。スタイルに合わせてファインダー交換できる。
いざとなれば高速連写もできる。
メンテもまったく心配ない。
再生部品で直っちゃうんだもん。

これを超えるフィルムカメラ出たら買うんだけどな。Fマウントで。しかも、Gタイプが使用できるもの。

書込番号:6917117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:6件

2007/10/29 12:09(1年以上前)

間違えなくニコンも5Dの対抗機の開発は進めていると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=6856321/

アサヒカメラのD3のメーカーインタビューでFXフォーマットのD3の下位モデル事を仄めかす様な発言があります。

どなたかが手ぶれ補正のハイブリット化について述べていましたがニコンのFXフォーマットに関しては100パーセント無しと断言出来ます。

APS-Cならボディー内に入れることは他メーカーでもやっている事で技術的に可能だと思います。
フルフォーマットでは技術的にではなく大きさと既存のレンズのイメージサークルやマウントの大きさから根本的に別のマウントのカメラを開発しない限りは100%無いと思います。
だから低価格のレンズも含めVR化を推し進めているのだと思います。

まず、フルフォーマットのCMOSを動かすためには機械的なスペースとCMOSの動くスペースが現マウント内(ボディー内)に必要ですがその様な空間を作るためにはマウントを広げないといけません。
イコール、マウント変更ということです。

ソニーのフルフォーマットがボディー内補正を採用しているとの噂からフルフォーマットではなく1.1倍のセンサーだと噂がされている根拠になっています。

まあ、センサー固定時はフルフォーマットでぶれ補正時は1.1倍にクロップするなどの対応策は可能でしょうが大きさは少々大きくならざるおえないでしょう。

また現在のレンズのイメージサークルも広角〜標準ではセンサーの動いた分までカバーできません。

以上の理由でフルフォーマットのぶれ補正のボディー内補正はニコンでは無いと思います。

ソニーはどの様に対応するのか非常に楽しみです。
クロップで対応するのか1.1倍センサーなのかぶれ補正無しか。
レンズの設計を今後見直しフルフォーマットでボディーが少々大きくなっても内蔵して来るのか発表が楽しみです。

話を元に戻しますが、ニコンもD3では一部の方には購入してもらえるでしょうが、もっと一般的な価格でもっと多くの方が購入出来る価格のFXフォーマットは商売的にも早急に必要だと思います。

キヤノン、ニコン、ソニー、コダック、他のメーカーも含めフルフォーマットの充実低価格化が楽しみです。

書込番号:6918838

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/10/29 20:02(1年以上前)

-------------
APS-Cならボディー内に入れることは他メーカーでもやっている事で技術的に可能だと思います。
フルフォーマットでは技術的にではなく大きさと既存のレンズのイメージサークルやマウントの大きさから根本的に別のマウントのカメラを開発しない限りは100%無いと思います。
だから低価格のレンズも含めVR化を推し進めているのだと思います。

まず、フルフォーマットのCMOSを動かすためには機械的なスペースとCMOSの動くスペースが現マウント内(ボディー内)に必要ですがその様な空間を作るためにはマウントを広げないといけません。
イコール、マウント変更ということです。
----------------------
36×24でなくとも30×24でと言う手もなくはない。
FXフォーマットではなくなっちゃうけど、
立て位置で、現行レンズの標準画角で使う人などはのどから手が出るほど欲しい機能になると思うけど。

私の場合は36×24と30×24はイコールに等しいです。

書込番号:6920083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2007/10/29 20:19(1年以上前)

うる星かめらさん
> 一回押して連射スタート、もう一回押したら止まるという
> シャッターモードも欲しいです。

銀塩時代から5コマ/秒以上のモータドライブを使用してきたものとして
そげな仕様のカメラは、2ストロークが必要であり、
とてもじゃないが瞬時のレスポンスに対応できず、
使い物にならないので、要らない仕様です。
連写は1ストロークで充分だ。

3コマ/秒以下のカメラしか使ったことのないものには、
そういう仕様のカメラが欲しくなるのでしょうか?

書込番号:6920156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/10/29 21:53(1年以上前)

Giftszungeさん、

頭を使ったら良い物を作れるはずだと思います。
今は三脚を使う時、リモートを使ってハンズフリー連射ができますが、
手持ちの時は不便だと思います。
そうそう、連射速度も連射中に調整できたらですね(フラッシュボタン辺りは良い)。

書込番号:6920621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/10/29 22:00(1年以上前)

>連射

誤字が気になりますね。

書込番号:6920667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/10/29 22:13(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん、

ご手数をかけて申し訳ございません。
仰る通り連写が正しいですが、連射の方が躍動感があって好きですね。

写真も言葉も生き生きと元気があって良いと思います。
銀塩や、フルサイズとかばっかりなると暗いですね。

書込番号:6920755

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/10/29 22:19(1年以上前)

連射
スピードライトでしょ。

書込番号:6920799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/10/29 22:23(1年以上前)

うる星かめらさん

この掲示板で一番目に付く誤字です。
おそらくマイクロソフト製IMEのクセでそのままなのだと思いますが、それを分かっていながらフィーリングとして書いているのか、最悪なのは本人は元より読んでいる人までもがそのうち正しいと思いこんでしまうことです。
掲示板は顔が見えないので、やはり文体と文字遣いで書いている人の姿を見ているものだと思います。
たまにはいいですが、フィーリングだけで書いていたり、皮肉を入れないと気が済まないようでは、書いている内容の信用度も落ちますし、人間像も相応に見られるのではないでしょうか?
あくまで私個人の考えです。

書込番号:6920822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/10/29 22:26(1年以上前)

気持ち的には「被写体を撃つ」なんですが、撃たれるのはカメラ(感光素子)ですね。

書込番号:6920836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/10/29 22:28(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん、

NHKのアナウンサでも、普段はそんなに固くないでしょうと思いますが・・・

書込番号:6920845

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D300 ボディ」のクチコミ掲示板に
D300 ボディを新規書き込みD300 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D300 ボディ
ニコン

D300 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

D300 ボディをお気に入り製品に追加する <1337

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング