D300 ボディ のクチコミ掲示板

D300 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥8,000 (14製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:825g D300 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D300 ボディの価格比較
  • D300 ボディの中古価格比較
  • D300 ボディの買取価格
  • D300 ボディのスペック・仕様
  • D300 ボディの純正オプション
  • D300 ボディのレビュー
  • D300 ボディのクチコミ
  • D300 ボディの画像・動画
  • D300 ボディのピックアップリスト
  • D300 ボディのオークション

D300 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • D300 ボディの価格比較
  • D300 ボディの中古価格比較
  • D300 ボディの買取価格
  • D300 ボディのスペック・仕様
  • D300 ボディの純正オプション
  • D300 ボディのレビュー
  • D300 ボディのクチコミ
  • D300 ボディの画像・動画
  • D300 ボディのピックアップリスト
  • D300 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1734スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D300 ボディ」のクチコミ掲示板に
D300 ボディを新規書き込みD300 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキット

クチコミ投稿数:24件

こちらのレンズセットは
ニコンの
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)
のレンズと本体D300とのセットですよね

単品で購入したほうがやすいのですが
何か他にお得な何かがあるのですか?

書込番号:6842058

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2007/10/07 22:40(1年以上前)

かねゴン太さん、こんばんは。
ヨドバシカメラで見た場合、D300が228,000円で、10%ポイント。
D300のVR18-200mmのレンズキットが316,000円で、同じように10%ポイント。
この差額は、88000円。
VR18-200mm単体だと、88200円でわずか200円キットの方がお得。
しかし、レンズ単体のポイントは20%になっていますから、10%だけポイントが多い。
ということは、別々に買った方が安いですね。
キットのメリットってなんでしょう。

書込番号:6842124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/10/07 23:00(1年以上前)

nikonがすきさん
こんばんわ 早速の返信ありがとうございます。

セットだけにしか付かない何かが有るのかなと思いまして・・

最近一眼に興味を持ち始めたばかりで、
右も左も判らないもので・・・
レンズは
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-
5.6G (IF)
同じものですよね?


書込番号:6842261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/10/07 23:02(1年以上前)

単体だと一方が品切れでそろわないと撮影できない(別のボディやレンズがあれば別)、
キットだと手に入った瞬間に両方そろうので必ず撮影できる。

書込番号:6842274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2007/10/07 23:23(1年以上前)

デジ(Digi)さん
返信ありがとうございます

緊急を要する場合は、 セットですぐに撮影出来と言うメリットですね。

ありがとうございました。

すみません下の方にも同じような会話があったんですね 
失礼しました。


書込番号:6842377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/10/08 14:56(1年以上前)

実際に発売されたら、すぐに逆転するのではないでしょうか?

書込番号:6844682

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

予約購入の心配

2007/10/08 12:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 kazu115さん
クチコミ投稿数:627件

D300の前評判が良く、皆さん方が予約されたという書き込みがたくさんありました。

いままだD70を愛用していますが、新しい機種が欲しくなっていたところですので、この書き込みでの評判につられて同じように予約しました。

ところで予約で購入した場合、いわゆる最初のロットということになりますので、初期不良のリスクは覚悟せざるを得ません。

伝統あるニコンですから、それほど心配する必要はないかとは思いますが、

・過去の機種でどんな問題が起こっているのかの事例
・最初のロットであるが故の生じやすいとされる問題

また
・ニコンとしての対応力に問題はないのか

も合わせて情報を提供いただければ幸いです。

書込番号:6844145

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:87件

2007/10/08 12:51(1年以上前)

kazu115さん こんにちは。
詳しくは、こちらをご覧ください。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/whatsnew/information/

書込番号:6844284

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/10/08 12:56(1年以上前)

文面を拝見して
予約購入では無くて、しばらく様子を見てから 購入されるのが良いと思いましたので…

過去の事例は 対象機種の発売以降のスレ、レスを読まれると良いと思います。
ファインダーの見え具合
オートフォーカスの精度
各フォーカスポイントで、AF誤差が有る
オートホワイトバランス
画質(ノイズ、縞が出るとか)
ランプが点滅してシャッターが切れない
…とか、たぶん何か有ります、いや無いかも知れない (^^

書込番号:6844304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2007/10/08 13:21(1年以上前)

kazu115さん、こんにちは。
初期ロットの場合、不具合はある程度覚悟しておいた方が良いと思います。
たくさんの人の手に渡って、いろいろな使い方をされてわかる不具合も多いものです。
それを覚悟した上で、いち早く使ってみたいという気持ちが強ければ、予約ではないでしょうか。
不具合というか、D200ではバンディングノイズやまつげノイズなどは有名です。
そのほか、シャッターユニットや露出関係はトラブルが多いように思います。

書込番号:6844399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/10/08 13:26(1年以上前)

初期不良があるかないかなんて誰にも分かりません。
あると分かっているなら発売前に直しますから。(発売延期になったケースもある)
発売してみないとわからないのが初期不良ですから、
初期不良を避ける唯一の方法は、最初の製品は買わないということです。

ただ、最初に買わない場合、初期不良がなく性能等の評判が良いとなると、
生産能力を上回る注文が殺到し、入手までに数ヶ月かかる、ということも珍しくありません。
(最近では、レンズのDXVR18-200がそうでした。私は発売前日に買いましたが。)

結論として、欲しいときが買い時です。

書込番号:6844414

ナイスクチコミ!2


スレ主 kazu115さん
クチコミ投稿数:627件

2007/10/08 14:05(1年以上前)

レンズの水溜りさん

早速レスポンスいただきありがとうございます。

意外と少ないので安心しました。
この程度だったら・・・
という感じです。

書込番号:6844536

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazu115さん
クチコミ投稿数:627件

2007/10/08 14:10(1年以上前)

Robot2さん

基本的な項目でもいろいろあったのですね。

D300については、過去のレビューが生き、NIKONはきちんとデバッグしてくれることを期待しています。

書込番号:6844554

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazu115さん
クチコミ投稿数:627件

2007/10/08 14:12(1年以上前)

nikonがすきさん

皆さんが待ち遠しいという気持ちが段々強く伝わってきている一方、ちょっと迷いもあるのも事実です。

書込番号:6844560

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazu115さん
クチコミ投稿数:627件

2007/10/08 14:14(1年以上前)

デジさん

<結論として、欲しいときが買い時です>

やはり決心はこれになるのでしょうね・・・

書込番号:6844565

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:174件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

D300の購入を検討している者です。

現在、D200とD50で写真を楽しんでいます。
最近は、RAWでの撮影を楽しむようになり、RawShooter essentials 2006を愛用しているのですが、D300でも、このソフトは使えるのでしょうか?

実は、我が家のパソコンは、セレロンの1.2G・メモリ512MBなのですが、キャプチャーNXやシルキーピクスのお試し版を試したのですが、満足に動いてくれませんでした。
しかし、RawShooter essentials 2006は、軽快に動いてくれるので、とても重宝しています。

元々は、フリーソフトでしたが、アドビ社に買収されたそうで、フリーソフトの状態でD300に対応していてくれれば良いのですが・・・
D300とパソコンの同時購入は、経済的に難しい状況です。

もし、ご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願い致します。

書込番号:6838093

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:4件 シンガポール駐在記 

2007/10/06 22:26(1年以上前)

かな子のパパさん,今晩は,はじめまして。
私もD200と Capture NXでRAW撮影,現像を楽しんでいます。

さてD300購入検討中とのことですが,D200もD300もRAWファイルフォーマットは同じNEFファイルでしょうから,現在お使いのRaw Shooter Essential 2006で現像出来るはずです。

ただご質問とは少しズレますが,RAW現像を本格的に楽しむのであれば,Nikon純正の CaptureNXをお勧めしたいと思います。Raw Shooter Essential 2006も調べましたが, CaptureNXの方が機能が高いと思います。また,純正ゆえ,カメラで設定すべき露出補正やホワイトバランスなどを CaptureNXでも補正可能なので,よほど激しく白飛びさせたりしていない限り,撮影時のミスをこのソフトがほとんどカバーしてくれます。

但し,その場合,かな子のパパさんのパソコンではスペックが弱すぎますから,もしパソコンを高性能版に買い換える機会があった時に,合わせて CaptureNXにグレードアップするのがいいかもしれません。1つアドバイスは,現在のパソコンのメモリが 512MBは少なすぎますので,拡張メモリを追加で 512MB購入して,合計 1GBにすれば,処理がかなり早くなると思いますのでお試し下さい。

ちなみに私のパソコンは CPU = Core 2 Duo E6600 (デュアルコア 2.40GHz), メモリ = 3GBですが,CaptureNXはこれでもちょっと重たいかな,でも不満はないかな,という感じです。
やはりCaptureNXは高機能だけに,重たいですね。

書込番号:6838387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/10/06 23:11(1年以上前)

こんばんは。


メインPCでは、NX,CS2を使用してますが

サブPC(セレロン2.66GHz,メモリー512MB)には、Raw Shooter Essential 2006をインストールしてます。

このソフトは、動作が軽くて使いやすいですね。

最近、サブPCでDigital Darkroomというソフトを使用しましたが
512MBでも快適にRAW現像できます。

ファイルを保存する時だけ、Raw Shooter Essential 2006より重いです。

http://www.arcsoft-jungle.jp/products/ddr/

http://aska-sg.net/ht_retouch/034_20070606.html

使いやすく画像処理も優れてますから体験版を使用されてみてはどうですか。

http://www.junglejapan.com/campaign/trial/adr/?s=jungle

書込番号:6838554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2007/10/06 23:49(1年以上前)

早速のご回答、ありがとうございました。

インターネットで懇意にして頂いている方から、もしかしたら・・・っとアドバイスを頂きましたので、ここで皆様に質問させて頂いた次第です。

自分は、パソコンと、カメラの細かい部分には疎いのですが、D200までは、キャプチャー4も、キャプチャーNXも両方使えたようですが、D80以降は、キャプチャーNXしか使えないと聞き、アドバイスして下さった方も、その辺りの事で確認しておいた方がと言って下さったのだと思います。

尚、我が家のパソコンなんですが・・・
パソコンショップのオリジナルで、空きスロットが無いそうです。
(現在は、256MBが2枚入っています)
元々、インターネットとエクセル・ワードが出来る最低限のパソコンを買ったのですが、後からデジカメの趣味が加わった為に、役立たずのパソコンになってしまいました。

確かに、キャプチャーNXは、お試しで1ヶ月間使いましたが、純正の良さは判るのですが、あまりにも重た過ぎました。
その点、RawShooter essentials 2006は、軽快そのもので、出来る範囲は限られていますが、すっかりこちらに慣れてしまった状態です。
画質は判りませんが、D−ライティング的な事も出来ますし、井の中の蛙ですが、これしか知らない為、結構、使い勝手も良く重宝しています。

それから、教えて頂いたソフトについても、時間がある時に試してみたいと思います。

とりあえず、今のままで動くようでしたら、高感度の画質と併せて、総合的に購入を判断したいと思います。

書込番号:6838719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2007/10/06 23:50(1年以上前)

かな子のパパさん、こんばんは。

ニコンのViewNXは試されましたか?
簡易RAW調整という機能があって、「露出補正」「ホワイトバランス」「ピクチャーコントロール」の変更、調整が出来ます。
ホワイトバランスはグレーポイント選択での調整も出来ますし、ピクチャーコントロールはプリセット以外に自分でカスタムした設定も使用できますのでなかなか使えるんじゃないかと思います。

D300はオートホワイトバランス、露出制御の精度が向上が期待できそうですし、ViewNXの簡易RAW調整だけでも結構いけるんじゃないかな?とも思っています。(あくまで想像です)

PCスペック的な面はわかりませんので、D200のデータで一度試してみていただければと思います。

書込番号:6838729

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9508件Goodアンサー獲得:468件

2007/10/07 00:03(1年以上前)

Raw ShooterではおそらくD300のRAWを扱うことはできないと思われます。
D200と同じ画素数のD80ですら確か使えませんし。

じょばんにさんのmodechanを使ってもなお、D80のRAWはRaw Shooterでは読めなかったという話ではなかったかと思います。

ですので、D300をD2Xに仮に偽装してNC4で読めたとしても(これも分かりませんが)、Raw Shooterで読める可能性は限りなく低いと思われます。

RAWデコーダーは、NEFかどうかというよりまさにその機種に対応しているかどうか。が問題です。

Raw Shooterを開発していた会社がadobeに買収されてしまった今、Raw Shooterのフリー版の継続、発展は無理だと思います。

また、NX、SILKYPIXともにかなり重めのソフトですし。
結構厳しいと思います。

最悪メモリーだけでも、2GB程度になれば、CPUの速度なりで動くんですが。
1GB以下だと、CPUなり以下でしか動きません(RAWデコーダーが単体で1GBくらいメモリーを消費するので)。

何らかのバッチ処理のできるRAWデコーダーとメモリーの増強は必須ではないかと思います。

書込番号:6838776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2007/10/07 00:03(1年以上前)

D70にはまりかけさん、ご無沙汰しています。

ViewNXは、まだ試していませんので、これも試させて頂きます。
新しいカメラにばかり目が行って、肝心のパソコンが追いつかない・・・
お恥ずかしい限りです。

書込番号:6838781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2007/10/07 00:11(1年以上前)

yitkさん、新たな情報、ありがとうございます。

やはり、使えない可能性があるのですね?
最悪の場合、ViewNXで我慢と言う事になりそうですね。
段々と、選択肢が狭まって来たような・・・

書込番号:6838804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2007/10/07 06:47(1年以上前)

D200をお使いにならられて居るなら、D300に今すぐ買い換える必要はないと思うのですが。その資金をPCに充てられたら現像、レタッチ、画像鑑賞ともすいすい行ってしまいますよ。
陳腐化の速度はデジカメもPCも差は無いと思いますし。(デジカメのほうが早いかも)

書込番号:6839352

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/10/07 10:39(1年以上前)

この板で 日本語パッチの有る事をご紹介したりしましたが、 RawShootwrは D200のサポートを最後に無く成りましたので(Adobeが買収)D300の現像はする事が出来ません。
D200を お持ちなので、D300よりもPCの更新が先かも知れませんね。

書込番号:6839856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2007/10/07 19:17(1年以上前)

アドバイスして下さった皆様、本当にありがとうございました。

家内と相談した結果、カメラの為にパソコンを買い換えるのは却下されました。
とりあえず、D300の購入を見送ろうと思います。
その内、今のパソコンも、そう遠くない将来には買い換える事になると思います。
その時は、カメラ用のソフトでも大丈夫なパソコンを買います。

ありがとう、ございました。

書込番号:6841215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:4件 シンガポール駐在記 

2007/10/08 07:16(1年以上前)

yjtkさん,

そうでした,NikonのD80以降などの新しい機種のカメラは NC4が使えず CaptureNXしか使えませんでした。私は同じ NEFファイルなら大丈夫と思い込んでいましたが,誤りでした。そうですか,RAWデコーダの違いですか。もっと勉強します。
ご指摘ありがとうございました。

かな子のパパさん,

すみません,私の最初の返事は誤りのようでした。
大変申し訳ございません。

でもD300購入見送りですか。残念ですが,これからの楽しみが残るわけですね。
パソコンは出来れば自作すれば,価格も半値近くで出来る上に,カメラなどのスペックアップに対応して将来の拡張が自由自在(速いCPUに変える,HDDを追加する,メモリを拡張する等)なのですが,いきなりは難しいかもしれません。でも最近はショップでスペックを言えばその場で組んでくれる店も多いので,検討する価値はあるかもしれません。

それとメモリはスロットに256MBが2枚刺されているとのことですが,メモリのみ2枚とも同時交換する手もあります。今はメモリは安いので,1GBを2枚買って2GBにしても1万円ちょいで買えますから,もし新しいパソコン購入まで少し時間があるなら,試してみたらいかがでしょうか。メモリを増やすだけでパソコンの起動(OS立ち上げ),CaptureNXなどの体感処理速度は相当に速くなり,嬉しくなりますよ。

書込番号:6843317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信46

お気に入りに追加

標準

記憶形式について

2007/10/03 23:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

良きアドバイス、お聞きしたいです。
今まで銀塩派でしたが、ついにD300予約致しました。
憧れのRAWファイルを我が手にと思ったのはつかの間・・・
RAWファイルではプリントにも出せず!
付属のソフトでJPEGに変換???
では、撮影時JPEGで撮った方が楽なような?

RAWとJPEGの撮影画質それほど違うものなのでしょうか?
ご伝授下さい。

書込番号:6828334

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:170件

2007/10/03 23:09(1年以上前)

ウルトラマンですさん

はじめまして。

個人的には、デジ一ではRAWファイルにて撮影がよろしいかと。
それぞれ意見が分かれるところです。
フィルムと違い、撮って出しよりこのみの修正が可能ですので。

あとは、諸先輩のご意見を参考にしてください。

以下↓
  ↓
  ↓

書込番号:6828382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/10/03 23:20(1年以上前)

> RAWとJPEGの撮影画質それほど違うものなのでしょうか?

考え方に、少し誤解をお持ちでいらっしゃるようです(^^;)
RAWは自分で絵作りする事を主眼に置いてます。
Jpegはその手間を省いて、メーカー側の絵作りをあてにした出力方法です。

機能的には、Rawは諧調ビット数が多いデータなので、後処理(現像=レタッチ)
においてJPEG(8ビット不可逆圧縮)より無理が利きます。

RAWとJPEGの画像が同じであるかどうかは、カメラの内部処理と
RAW現像ソフトの処理が同じであるかどうかにかかっています。

Rawは画像の用途に応じて絵作りを最適化できるわけですから、そういう
ニーズがある状況でのメリットが大きいと言えます。

書込番号:6828433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/10/03 23:26(1年以上前)

画質というか、^0^

RAWだと、

露出補正が あとで調整出来る。

ホワイトバランスがあとで変えられる。

 この2つが大きく、ありがたい事だとおもいます。 

書込番号:6828464

ナイスクチコミ!1


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/10/03 23:30(1年以上前)

・まずは JPEGで撮影
・不満が出てきたら or 露出が難しいシーンでは RAWで撮影
 (RAW現像で絵作りを試す)

と言う感じで始められてはどうでしょうか。

書込番号:6828487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/10/03 23:30(1年以上前)

ウルトラマンですさん、こんばんは。

RAWは、撮っただけでは見ることができません。

現像ソフトで現像した結果をJPEGなりTIFFなりにして書き
出す事により、汎用的に見る事ができます。

現像ソフトで開いた状態もRAWを見ている訳ではなく、RAWを
デフォルトのパラメータで現像した結果を見ています。

RAWとJPEGは画質を比較するものではなく、JPEGはRAWから
出来ているものという事になります。

カメラでJPEGで撮ったと言っても、それはカメラ内で現像
している訳です。

書込番号:6828488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/10/03 23:31(1年以上前)

>撮影時JPEGで撮った方が楽なような?

写真の用途にもよりますが、Blogや雑誌の挿絵程度なら、JPEG撮って出しでOKだと思います。Photoshop使えば自在に色調調整も可能です。
http://yaplog.jp/poko_9/archive/152
カメラのAWB任せのJPEG撮って出し写真は上掲のソフトで適正に補正できます。
わざわざ重たいRAWにしなくてもよいというのが持論です。

ウルトラマンですさん
RAWで撮っておけば現在の劣悪な現像ソフトによる画質の汚染を将来回避できると考え(自分のへたくそな写真を棚に上げて)RAW撮りに向かわれてます。それはそれでよろしいと思いますが、そこらへんはマア、その辺はカメラ趣味の人間のスタンスや身構え方の問題だと思いますが。

自分の撮った写真を将来いろんなものに加工して販売するのならRAW撮りのほうがつぶしが利くかもしれません。

書込番号:6828494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/10/03 23:33(1年以上前)

JPEGでの撮影がデーター容量も軽いし、扱いも手軽です。通常はJPEGで十分だと思います。

ですが、露出が難しそうな条件だと調整の懐が深いRAWの方が安全な場合もあります。

画質に差があるのかわかりません。

RAWとJPEGの同時取り込みで見比べても、私の安物、メーカー物の液晶モニターでは差はわかりません。

フィルムだとプリントサイズでしか仕上がりを見れなかったのが、簡単に拡大して見れてしまう事かな? フィルム時代に気にしなかったアラが出るようになります。それと、安物だから画質が良いとも限りません。デジタルですから日々進歩します。

D300・・・物はこれからだし、サンプル画像も出てきたのかな? 初めてのデジタルであればサンプル画像が出てきて来てからにしてどうでしょうか? もしかしたら、金額度外視してD3が欲しくなるかもです。最初に買うのはD80にしてみて様子を見る方法もあります。

それと、デジタルは素子サイズが各社色々あるのは御存知でしょうか? フルサイズとAPS-Cサイズで勉強してみてください。

書込番号:6828512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:8件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

2007/10/03 23:46(1年以上前)

ウルトラマンですさん

RAWですが、RAWのままでもニコンのNXなどを使えばプリントは出来ます。

また現像ソフトが無くてもマイクロソフトのRAW Image Viewerでもプリント出来ますよ。

でもRAWで撮影したならば、そのままプリントするのではなく作品作りとして更に作りこまれた方が良いと思います。

書込番号:6828576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2007/10/03 23:48(1年以上前)

ウルトラマンですさん こんばんは

確かに楽さではJpegの方が良いと思います。
ただし、後からのリカバリーや画像の調整をしたいなら、RAWの方が楽だし自由度が高いと感じます。

それとパソコンの画面上で確認したりプリンターで印刷する程度なら、NIKONが純正でNikonView6やViewNXを無償で配布しているので、閲覧したり自宅印刷する限りはRAWだからといって特に面倒な事はありません。なので私はRAW専門となりました。

ちなみに私の場合、デジになってからはあまりお店でプリントしませんし、プリンターでもあまり出しません。出す場合はかなり気合い入ってる写真なので、RAWだと助かります。

書込番号:6828587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/10/03 23:57(1年以上前)

追記
じょばんにさんのご説明もして置くべきでしたね(^^ゞ)
----------------------
 * RAW = 未加工原料 = 原始的データファイル(←画像ファイルの素)
 * JPEG = 加工済み製品 = 画像ファイル

という認識も併せて持っておくと良いと思います。

書込番号:6828639

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2007/10/03 23:59(1年以上前)

こんばんは
>撮影時JPEGで撮った方が楽なような?

データ量から考えると、枚数が多く撮れてその面では楽です。
現像の手間を考えると、その面でも楽でしょう。

しかし、撮影はJPEGの方が難しいです。

露出補正の的確さが求められるし、WBにも気を使います。
RAWの方があとの修正が楽ですから。
総合的には、あとでリカバリーできる範囲がRAWの方が大きいので、初心者に向いている面があります。
が、RAWで修正すればよいという方向に慣れてしまうと、露出のスキルが向上しにくくなるかもしれません。
撮影時に最善の状態で撮ることが本来は望ましいでしょうから。

書込番号:6828653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/10/04 00:18(1年以上前)

> ウルトラマンですさん

自家製プリントでなく、Jpegで満足行く写真をお撮りになるなら、RAWよりJpegで撮られた方が、何倍も楽でよいと思います。

私は、自家製プリントのレタッチレスですが、RAWで撮っています。今後のデジ一眼レフの機能アップで、ファームウェアのバージョンアップで不可能のことが、現像ソフトで実現できる可能性があるからです。例えば、キヤノンのピクチャースタイル機能です。

書込番号:6828742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:5件

2007/10/04 00:57(1年以上前)

ウルトラマンですさん  お早うさんです
自分も去年の今ごろは同じようでした(今もですが)
11月まで大分日があります、待つ間にいろいろと。
RAWでググるとRAW現像ソフトがいくつか出てきます。
期間限定フリーなソフト簡単に手に入ります、ついでに画像もダウンロードして。
とにかく使ってみて下さい。

自分ではJPEGのみですが(ソフトが使いこなせません)
たまにいじって遊んでいます年寄りの暇つぶしにですが、JPEGでも露出補正やホワイトバランスの修正は出来るようです。画像の劣化もあるみたいですが、よーくわかりませんm(__)mが
同じ予約組なので宜しくお願い致します
bye!!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!−=三ヾ(ヾ(ヾ(ヾ(ヾ(ヾ(* ̄▽ ̄)ツ


書込番号:6828886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2007/10/04 01:10(1年以上前)

RAW+jpegで両方同時に保存できると思いますから、jpegで満足なものはそれを使えばいいし、色が変だったとか露出がいまいちとかいうときはRAWからjpeg画像を作り直せばいいし、特に心配する必要は無いと思いますよ(笑)

ただ、RAWからパソコンで現像した方がカメラの設定まかせでjpegにしたものよりも圧倒的に綺麗な画像を作り出せる事があるのでRAWを使っている人がけっこういるのだと思います。
でも、ほとんどの人はjpegだけでしょう。

書込番号:6828944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/10/04 01:27(1年以上前)

RAWというのは文字通り生データなので、一般的なTiffやJPEG等の画像ファイルにするには現像ソフトで現像する必要があります。

皆さん書かれている通り、RAWで撮った場合のメリットは後から露出やWBを変更して現像する事が出来る点ですね。

Photoshop等でJPEG画像を編集してトーンカーブ調整などを行うと、保存する度に少しずつ画像が劣化してしまうのは避けられません。その点RAWデータを現像時に調整して画像を作る方法は、変更を加えても現像されて出来る画像は劣化しにくいです。あくまでも程度の問題ですが。
私はRAWのみですが、現像ソフトの使い方に慣れるとRAWの方が自由度が高くて便利ですよ。

書込番号:6828998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2007/10/04 01:27(1年以上前)

私は、ほとんどRAW(生データ)にて撮影して、あとでホワイトバランス
など、いろいろ微調整しますが、ショット数が多いとなかなか面倒ですね。

それでも、出来の良い写真のみ選択して加工しますので、
プリントも50枚〜100枚程度で、それほどでもありません。
L2判、A4ぐらいならjpgで十分ですね。

設定に関しては、フィルムより難しい部分が多いと思いますので、
後々のことを想定すると、やはりRAWになってしまいます。

データも大きく、PCとの兼ね合いもありますからいろいろ研究されてください。


書込番号:6828999

ナイスクチコミ!0


sonicapさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/04 03:28(1年以上前)

D70ユーザーです。
慣れるまでの数ヶ月はJpegでした。(CF容量が1Gでしし)。
その後、撮影テクニックがイマイチな私には 撮影後の修正が容易なRaw撮影が◎と・・。
以来、Raw(のみ)です(現在CFは4G使用 - 700枚+撮影可能)
Raw->(Nc4 バッチ処理) -- (この間に飲み物-アルコール準備)->Jpegチェック(Vix)で・・
バッチ処理が完了した頃には・・酔っぱらっていす。

書込番号:6829182

ナイスクチコミ!0


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 AyaMurasaki 

2007/10/04 05:19(1年以上前)

RAWとJpeg、迷ったらRAWにしましょう。

私はD70・D2H(売却)・D200と、RAWのデータの大きさが現場のストレスにならないカメラを使って来ましたので、そもそもJpegで撮る発想を持たないまま、今日まで来ました。現在、現像ソフトの1つ、SilkyPixの自動WB・露出機能に助けられています。

なおフリー版も含め、RAW現像ソフトはこちらを参考にして下さい。

http://www.s1.inets.jp/~lithium/kizai/kizai_itiran_b.html

書込番号:6829251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:8件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

2007/10/04 09:05(1年以上前)

ウルトラマンですさんおはようございます。

マイクロソフトのRAW Image Viewerについての記事をブログに載せています。
よろしければ参考にして下さい。

http://www.digital1gan.com/2006/03/microsoft_raw_image_thumbnaile.html

書込番号:6829528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D300 ボディの満足度5

2007/10/04 10:06(1年以上前)

おはようございます。

私は、最初からRAWオンリーです。
1回(1日)にせいぜい100〜300ショットの撮影で、その歩留まり(残せる画像)は2割程度。
プリントするのは、その中の5%。。。つまり全体の1%ぐらいしかありません(汗)

よって1%を現像→プリントの手順ですから、作業時間は要しません。

どこかにも書きこみましたが、新聞社のカメラマンはRAW+Jpegで撮影するそうで、
Jpeg画像を先に本社へ転送、新聞レイアウト作業が終わる頃、RAWを現像した画像と
入替えるそうです。

また、現像は面倒どころかデジタル写真ならではの「楽しみ」な作業でもあります。

書込番号:6829653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/10/04 11:28(1年以上前)

  概略ですが、
 ・銀塩
   1)撮る(本人)
   2)現像(外注EDP屋)
   3)焼付け(外注EDP屋)

 ・デジタル(RAW)
   1)撮る(本人)
   2)現像(本人)
   3)焼付け(本人)、(または、外注EDP屋)

 ・銀塩:本人は撮ることに集中できる。
 ・デジタル:現像、焼付けは、自分の意志どおりにできる。

 ・私は現像、焼付けが苦手で、かつパソコンが古い(RAW処理にCPUを食う)ので、
  基本的スタンスは、銀塩と同じようにできる、『一撮入魂』のJPG派です。

 ・ただ、テストで撮ると、RAWの方がJPGで撮るのよりも綺麗にプリントできる
  ケースが多いと感じます。例えば着ているTシャツの生地の質感などが綺麗に。
 ・しかし、手間暇、とパソコン容量がかかるので大変ですが。

 ・本当に綺麗に撮りたい場合は、私の場合、デジカメではなくフィルムを使うように
  現時点では銀塩とデジカメとを使い分けていますが、将来はどうなるか分かりません。

書込番号:6829836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2007/10/04 14:17(1年以上前)

私はすべてRAW+JPEGで撮っておりJPEGは撮影後の画像確認として使い、RAW現像終了後に廃棄しています。
JPEGのままで満足できるならばわざわざRAWで撮る必要はないと思いますが、私の経験上、撮影時にかなり注意深く露出やWBを設定してもそのままで良しと感じる画像は1-2割で、撮影時にイメージした画像にするために、わずかですがRAW現像時にWBや露出や階調の補正を施しています。

画像データとしてみると、JPEGは8ビットに対してRAWは一般的に12ビットですが、D300は14ビットで、12ビットだと8ビットの16倍、14ビットだと64倍の情報量があります。JPEG画像でも後処理は可能ですがJPEG画像はビット数を減らすためにフィルターがかけられ、また見栄えを良くするための画像処理で画像が劣化され、かつJPEG圧縮によるノイズも発生した状態になっています。 後加工で画像処理が必要な場合は情報量豊かなRAWを処理する場合と、すでに画像劣化しているJPEGを加工するとでは最終仕上がり画質の差は明らかに違います。

RAWの利点として、逆光等コントラストの強い状況の場合は撮影時には白トビを防ぐために意識的にアンダーで撮ってRAW現像時に自然に見えるようにするなどのかなり大きな階調補正を施しても画像劣化はわずかです。また、WBは現像時にどのようにでも調整可能で、露出補正も±1段ぐらいは再調整が可能なので撮影時の設定ミスの救済も可能となります。

ということで一段上の画像を狙うならばRAWは必須と考えます。

書込番号:6830212

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2007/10/04 14:49(1年以上前)

私は
・銀塩
   1)撮る(本人)
   2)現像(本人)
   3)焼付け(本人)
と自家製が長かった為、あとでいじれるRAWが好きです。
現像ソフトSilkyだとJpegも結構RAW並にいじれて良いです。

と言うことでRAWもJpegも結局Silky経由でいじりますので私的には手間は同じ。
ま、とにかくやってみてご自分に合う方がベストって事で。

書込番号:6830281

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2007/10/04 15:09(1年以上前)

関連してもう一丁。

長くMIDI打ち込みやってます(ました)。
で内部音源鳴らすにしても外のAUDIOデータ取り込むにしても
A/D D/Aはものすごく大事なところであり、皆それぞれ信じる所の一番良いものを買い求めています。

これはRAWをどこかでアナログ変換するわけですから上記と同様に考えます。
音楽の例で言うとA/D D/A変換に金がかかりますが、デジカメの場合あまり話題になりません。且つカメラでJpeg撮り(これって内部でJpegに変換しているわけでしょ)にせよ外で最終的にJpegに現像(変換)するにせよ、こちらが絶対有利とか、断然綺麗などというコメントも記事もあまり見かけないような・・・・。
データをいじるいじらないは置いておいて、この変換差って何でも良いんでしょうか、デジの場合。
音楽的に言うならば「RAWで撮ってこのソフトで現像すると最高のJpeg画像が出来る!」だからこの現像ソフトでなきゃだめ!ってあんまり無いですね。
音楽だとこの変換に場合によってはPCより金掛かるんですがね。
と言うことで、はやりデジカメ、わかんねえや。ガックリ。

普段から疑問に思ってました。
長文御免蒙。

書込番号:6830319

ナイスクチコミ!0


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2007/10/04 19:30(1年以上前)

>音楽的に言うならば「RAWで撮ってこのソフトで現像すると最高のJpeg画像が出来る!」だからこの現像ソフトでなきゃだめ!ってあんまり無いですね。

いやぁあるんじゃないでしょうか?「SILKYPIX」だよとか、「CanonDPP」がいい味出すとか、やっぱり「Nikonキャプチャー」じゃなきゃ等々、そんな人は多いですから。
ただ、各社RAWがまちまちでMIDIほど汎用性がないですからね。好き嫌いも多いようで。

RAW「現像」と言われていますが、身近な例でいくと
 RAWはネガ、jpegはポジ
  とも言えなくはないかな、と。
プリントで色々できるネガ。新しい紙が出たりするとまた表現も豊かになり。
出たまま勝負がポジ。撮影の時にはきちんとね。

てな・・・。
やっぱ「現像」の方が近いか・・・(^^;

書込番号:6830930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/10/04 19:44(1年以上前)

>「RAWで撮ってこのソフトで現像すると最高のJpeg画像が出来る!」だからこの現像ソフトでなきゃだめ!ってあんまり無いですね。

ありますよ。
私はSILKYPIX Developer Studio 3.0しか使いたくないですね。

ちなみに最後もJPEGの劣化を嫌ってJPEGにはしない派です。

書込番号:6830978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/10/04 20:30(1年以上前)

 拡張子がJPGである必要があるならばJPG。そうでなければRAWでもTIFFでもなんでも
OKでは・・・と考えてしまいますが、質問に答えてないですね。
 JPGのメリットはそのデーター量の小さいさですね。リネームして保存するたびに劣化しますが、単なるコピペではしないはずです。JPGに対する画像の加工が不可逆的なのに対し、RAWに対する加工は基本的に不可逆的ではありません。その意味から、画質を維持したまま色々と加工が出来る点にRAWのもつ最大のメリットがあるとおもいます。詳しいことは知りませんが。

 基本的に、デジカメはRAWで撮影しても、デジカメのモニターはそれを内臓デヴァイスで擬似的にJPGに変換して表示しているといったようなことを聞いたことがあります。デジカメのモニターで色(コントラストなど含む)まで考慮して撮影したのにRAWで現像したらぜんぜん違う絵になった、ということも起こりえます。そのときの「画質」とはいったいなにを意味するのでしょう。
 色の再現域ならアドビRGBの方が広いですので、その意味ではアドビRGBで撮影したJPGのほうがそうでないRAWより「画質が良い」ことになりえます。が・・・それを生かせる環境を実現するにはかなりコストがいると思います(モニターなどが対応していないと無意味)。
 「色」込みの画質はややこしいです。出力の場面では、また別の問題もでてきます。画面は通常RBG、プリンタのインクはCMYK+α。RGBをCMYKに変換したら色調かわります。プリントの方式でも「画質」は変わります。どの時点での画質を求めるかということですね。最終的には、どの時点での画質を必要としているのか、ということが重要になるというわけです。DPEにだすか出さないかとか。

 撮ってだしでモニター上で鑑賞するだけならば、RAWでもJPGでもさほど大差ないんじゃないか、と思っております。むしろ撮影時に意図した絵作りに近い方がありがたい。私の設定ではそれはJPGです。
 しかし、大切な撮影をするときはRAW+JPGで撮影しております。シゴトの一部となると、意味がぜんぜん変わってきますから。それでも、ほしい絵がJPGが最も近く、RAWで現像してもなかなか思い通りにならない場合、こまります。JPGを参考にしながらRWAを補正しながら現像しているなんてことも。

 ちなみに白とび、ピンボケ、被写体ブレなどは救済できません。一発撮りが決められるならば、JPGで問題ないはずです。

書込番号:6831150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/10/04 20:38(1年以上前)

とりあえず、RAWをお使い(=画像調整)なさるなら、モニターの調整を
しっかりやっておく必要があります。必須条件です。ここがデタラメだと、
後で大量の画像を生成(=RAW→JPG)しなおす必要にせまられます。

書込番号:6831179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/10/04 21:15(1年以上前)

F1.4さん

> アドビRGBで撮影したJPGのほうがそうでないRAWより
> 「画質が良い」ことになりえます。

これは違うんですよ。
RAWには設定する色空間はありません。
sRGBもAdbe RGBも関係なく網羅しています。

JPEG等に変換する際に、何らかの色空間を指定する必要が
あるだけです。
RAWからsRGBとAdbe RGBのいずれかを選択できます。

カメラで設定される内容は、RAWでは単なるパラメータと
して保持されます。
どんな設定にしていても、RAW本体は全く同じものです。
現像時に、パラメータを適用して表示されるだけです。

JPG撮りは、パラメータを適用したJPEGがカメラ内で現像
されて、JPEGに出力されます。

書込番号:6831308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/10/04 21:43(1年以上前)

>RAWには設定する色空間はありません。sRGBもAdbe RGBも関係なく網羅しています。
そうですか!勉強しなきゃいけませんね!

書込番号:6831445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2007/10/04 22:09(1年以上前)

RAWは撮像素子からのアナログデータをデジタル信号に変換してわずかにデータ処理を加えただけの生データで、まだ画像になる前の段階ですから、じょばんにさんの言われてるように色空間は無関係です。ADOBE RGBは色空間が広いといっても所詮8ビットにスケールダウンしたデータです。
RAW現像ソフトが進化したり、現像テクニックが向上すれば同じRAWデータでも画像が違ってきます。

5年前にD100で撮影したRAWをSilkypixで再現像をしていますが、最新のデジ一眼とほとんど差の無い画像に生まれ変わるものも少なくありません。

書込番号:6831571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/10/04 22:40(1年以上前)

>現像テクニックが向上すれば
 このあたりも修行中なんですが、なかなか・・・たとえば「焼肉」の写真で「美味しそう」
「いや焦げすぎみたいだ」・・・主観的な部分や感覚的な部分も込みになってくるので、
そこの部分の感性を磨かないとどうにもなりませんよね。

>5年前にD100で撮影したRAWをSilkypixで再現像をしていますが、最新のデジ一眼とほとんど差の無い画像に生まれ変わるものも少なくありません。
なるほど、これは価値がありますね

まだまだ経験値が足りないので、勉強しなきゃいけないことが山積みです・・・

書込番号:6831722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件

2007/10/05 00:59(1年以上前)

輝峰(きほう)さん

>・銀塩
>  1)撮る(本人)
>  2)現像(外注EDP屋)
>  3)焼付け(外注EDP屋)

でも、JPEGでも
  1)撮る(本人)
  2)現像(不要→CDに焼く)
  3)焼付け(外注:街の写真屋さん)
で、いい写真が戻ってきます。

どなたかのAdviceで、RAW+JPEGで撮っていますが、今だRAWの現像をしたことはありません。
半年で定年ですから、RAWの現像にチャレンジ。
(私は、D80です)

書込番号:6832295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2007/10/05 09:35(1年以上前)

 私も一言。
 私は全てJPEGです。理由は色々つけられるのですが、一口に言うと「フィルムで出来ない事は、デジタルでも出来なくも仕方がない。プラスαで、失敗がある程度救済できれば、有り難い。無補正の画像も保存したいので、RAWではファイルサイズが大きすぎる」。

 まあ、こんな所ですが、展覧会に出すようなものは撮っていませんので、JPEGで間に合っています。RAW現像と同じで、オリジナル画像を取って置けば、こちらもソフトの進歩で改善されると思います。
 
 欲を言うなら、1/4に圧縮以上の、1/3、1/2圧縮があればとも思いますが、果たして目で見て分るかどうか、A4〜A3サイズのプリトで分るかどうかでしょう。分らないような気がします。
 

書込番号:6832836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/10/05 22:13(1年以上前)

A氏「インスタントカメラと、一眼レフは、そんなに違うののでしょうか?」
B氏「全く違いますよ、写真の質が違います」
C氏「一眼レフは使った事がないけど、インスタントで充分満足できる写真が撮れます」


結局、C氏は一眼レフを使ったことが無いので、インスタントカメラ
で自分にとって必要な写真が撮れる訳です。

でも、C氏は一眼レフの本当のクオリティーは知らない訳です。

はたして、C氏は一眼レフについて語れるでしょうか?

書込番号:6834828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件

2007/10/06 00:13(1年以上前)

じょばんにさん

>はたして、C氏は一眼レフについて語れるでしょうか?

これは此の板へのレスでしょうか?
何を言われたいのかまったく判りません。

私は、インスタントカメラで撮ったキハ40の写真を今でも壁紙にしています。
(毎週月曜に現れます。)
ただ撮った日は曇りだったので、空は晴天に変えていますが。

>でも、C氏は一眼レフの本当のクオリティーは知らない訳です

Qualityって何ですか?
カメラ自体のQualityもあるでしょうが、構図とか撮れた写真のQualityに影響を及ぼす要因もあると思います。

確かに、(私はD80ですが)スッとPintが合う感触はしびれるものがありますし、背景のボケ感も素晴らしいと思います。
ただD80で撮った写真をまだ壁紙にはしていません。

別に、デジイチを使ったことはなくてもデジイチについて語っても目くじらを立てる話だとは思いません。
一眼レフって、銀塩の話?

書込番号:6835417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/10/06 10:02(1年以上前)

≫和差V世さん

たとえ話が通じない事に目くじら立てるつもりはありません。

RAWのクオリティーを知らないのに、JPEGで充分というのは、
RAWとJPEGを比較して語ることは出来ないという事です。

JPEGで充分という御意見に反論する意味ではありません。
分かっていない事は、語れないという事です。

書込番号:6836421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/10/06 14:46(1年以上前)

 ん〜、結論はともあれ、言い争いはよしましょう(笑)

・ホワイトバランスから露出補正までギリギリに追い込んで完璧にできるなら、JPGで十分。
・ギリギリに追い込む必要もなく、感覚的にそれなりに写ればそれで十分ならJPGでOK
・カメラよりすぐれた結果を現像ソフトが引き出せる場合より高画質なJPGが得られるのでRAW に意味がある
・カメラ内デヴァイスやパラメータでは補正しきれない、あるいはギリギリに追い込む時間がない、 という場合もRAWは有意義である
・カメラでは対応できない光源下でもRAWが意味をもつ
・RAWは現像の元データでとしての普遍的意味をもちうる

 こんな感じに理解しましたが、間違っていたらご意見ください。

さて・・・
>ほしい絵がJPGが最も近く、RAWで現像してもなかなか思い通りにならない場合、こまります。JPGを参考にしながらRAWを補正しながら現像しているなんてことも。

個人的な疑問というか悩みの続きなんですが、イマイチ上記の症状が発生する理由がわからない。
SC2で(現像せずに)表示させても、JPG+RAWで保存した場合、RAW画像の仕上がりがJPGと違う。私だけなんでしょうか?で原因の仮説

仮説1 モニターがJPGを表示させている(仮説3と関連)
仮説2 同じボディの設定でもモニターはJPGとRAWを違う結果として表示させている
仮説3 RAWが撮影時の設定を反映していない(あるいは不完全)
仮説4 CS2に問題がある

上記理由がカメラ、SC2などの設定で対応できるのか否か・・・カメラやSC2の設定で回避できるならありがたいのですが(私の勉強不足でもある)。

書込番号:6837080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/10/06 14:56(1年以上前)

諸先輩様、たくさんのレス有り難う御座います。
あまりの多さに感謝しております。
プリントして、拝見しました。
質問の理由が、パソコンによる処理が手間、膨大なデータの保存が気がかりでした。
レスを拝見し、私の頭がフォーマットされました。
撮る環境により使い分け、的を絞ることにより、後処理も楽しめると感じました。
D300が手元に届き次第、RAW JPEGの違いを実感致します。
フルサイズとAPS−Cの違いで1.5倍の画角がでるみたいですね。
今の所有しているフィルター等も使用したいので、同経の広角レンズも購入しようと思います。

まだ、D300のカタログが手元になくD200のを見ていますが、NIKON Capture4のソフトは、本体付属のソフトと、基本性能は変わり無いのでしょうか?
私は、幸いなことにPhotoshopがありますので、付属ソフトで満足できるなら、厳しいお財布事情にも嬉しいです。
後、みなさまDVD−Rでデーターを保存されていると思いますが、いつくるか分からないメディアの寿命(記憶素材を挟んでいる塩化ビニールの剥離等)の対処はどうされていますか?
ブリキ缶の中に犇めきあってるネガ、今後大量に積み重なるメディア。
これだけは、苦笑いですね。

書込番号:6837106

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2007/10/06 15:04(1年以上前)

>まだ、D300のカタログが手元になくD200のを見ていますが、
>NIKON Capture4のソフトは、本体付属のソフトと、
>基本性能は変わり無いのでしょうか?
カメラ本体に付属のソフトとNikon Capture 4は全く別のソフトです。
それとNikon Capture 4はD300に対応していませんし、既に開発も
販売も終了しているのでD300で対応されることはまずありません。

後継のソフトとしてはCapture NXというものがあります。

書込番号:6837129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/10/06 21:13(1年以上前)

>パソコンによる処理が手間、膨大なデータの保存が気がかりでした

 RAW自体は15M前後ですが、JPGラージ、ファインで撮影すると、ワンカット20M超えます。
構成も光も難しい状況で撮影するとなると、現場で試行錯誤しながらの撮影とどうしてもなります。
するとあっという間に1G,2Gになってしまいます。もちろん、私の撮影技術が未熟というのもありますが。

 愚痴もついでに。

 とある肉料理の写真を撮影したのですが・・・肉は生で、とお願いしたのに、出てきたのはしっかり焼けておりました。高価な黒毛和牛でしたので、再度もらうわけにもいかず・・・で、撮影です
 店内は暗い。テーブルクロスの色がかぶる。電気を消してもらうわけにも逝かない(ミックス光)
アベイラブルライトで撮影しようとしましたが、どうもうまくいかない。アシスタントなんていません、しょうがないので、スピードライトを三つたいたのですが・・・

 焼けた肉はこげ茶色、皿は白・・・肉の質感を出そうと+補正すれば皿が白とび、皿の質感を出そうとすれば、肉がアンダーすぎ。テーブルクロスはオレンジ色。焼けてでてきた肉を鮮やかにしようとするとテーブルクロスがどきつくなる。テーブルクロスを落ち着いた色で出そうとすると、サラダや肉がまったく美味そうじゃない。暗いので炊いているスピードライト、バウンズアダプターをつけていても、皿に黒い影が落ちて見苦しい・・・ ちょっとでも影が汚く出ないように、スピードライトの位置をあれこれ変えて・・・なんとか撮影完了(打ち合わせさせてくれよ・・・)。

 で、撮影後のデータを触るわけです。
 テーブルクロスの色を落ち着かせ、肉の色を最適にし、テーブルクロスと皿の上に落ちた影を薄くしていく・・・こういう加工をフォトショップで色々するわけですが・・・JPG変換前の加工中のデータが150Mです。複雑な作業や画素数の大きいデータを扱えば1G超えるとおもいます。

 もちろん、私には写真だけでなく、営業からへたくそなキャッチコピー作成やら、あるわけで、当然締め切りもあります。もちろん、出来そこないの写真を印刷することはクライアントへの背信ですし、自社媒体のクオリティにもかかわってきます。

 こういった経験に鑑みますと、撮影現場で出来るだけ最高のセッティングを行って、JPGとって出し、これが一番いいわけです。私の場合はRAWは保険です。撮影できませんでした、被写体がダメダメだったからです、ゴメンナサイでは済まされない。

 コントラストやシャープネス少々、ほとんどJPG一発決められた!というのはひそかに快感です

 作品としてカメラ任せにせず、さらに写真を作り上げる。もちろんこういうスタイルもあり、当然RAWでOKでしょう。

 ただ、へたくそな写真を撮る私には何も言う資格はありませんが、どうせ後から現像するから、と安易に撮影中の諸配慮をおこなわず、デジタルに依存するならば、それはRAWに甘えているだけ、よい写真は写せないとおもいます。

 まあ、たわごとということで(笑)

書込番号:6838113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/10/06 22:19(1年以上前)

F1.4さんのおっしゃられる、撮影現場での緊張感は、
我々素人には理解できない緊張感だと思います。

まぁ、私も仕事を持っていますから、当然現場の緊張感
というものを知らない人間でもありませんが。

それはそれとして、RAWだから上手くならないというのは、
ちょっと反対です。

単に記録する画像の形式だけの問題だと思います。

RAWであっても、「後で何とかするから適当に」と思って
いる訳ではない人も、たくさんいると思います。

書込番号:6838359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/10/06 22:36(1年以上前)

皆様、本当に勉強になります。
かつ、HPやネットギャラリーを拝見しました。
フィルムに纏わる、「コスト」に無縁となります。
もう一度、構図も含め基礎から洗い直します。
とても楽しくなってきました。
産まれた子供を撮るための購入ですが、「火」がつきました。

厚かましいですが、今後躓いた時は、ご指導下さい。
よろしく御願いします。

書込番号:6838422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/10/06 23:14(1年以上前)

Rawの利用に問題があるとするなら、『現像する者次第で、デタラメな仕上がりになって
しまっている事もあるだろう』 というところでしょうか。自由にイヂれるという事は、
唯我独尊に陥りやすいかも?何を現像しても一本調子になりやすいかも?(^^;;;)

モニター調整が十分でない事に気が付かずに現像を続けてしまう可能性もありますネ。

メーカーもJpeg出しには心血を注いで絵作りをしていると思えますから、そういった
ところに興味がある者は、Jpeg出しである事にこだわりがあるだろうと思います。
失敗の中から名作(迷作?)が生まれることもあるでしょうし(笑)

まあ、頼まれ仕事や難しい被写体なら、RAWで撮っておいた方が良いでしょうが、
それ以外は考え方次第でしょう。

書込番号:6838569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/10/06 23:14(1年以上前)

じょばんにさん ほかみなさん

仕事上必要にせまらられ(もちろん好きですが)、プロとして修行したわけでもない私がなんとかごまかしごまかしやっているだけで、正直逃げ出したくなるときもあります。機材もほとんど自前です。また、ホンモノの技量を知らぬ間に、井の中の蛙になる、そういう恐れも非常に抱いています。

>それはそれとして、RAWだから上手くならないというのは、
ちょっと反対です。単に記録する画像の形式だけの問題だと思います。RAWであっても、「後で何とかするから適当に」と思っている訳ではない人も、たくさんいると思います。

一般論として、また自分への戒めや願望としてかきました。決して悪意をもって書いたわけではございません。じょばんほかみなさんの写真をみれば十分わかります。読み返して、ああ、ちょっと失礼な書き方になってるかな、と反省しておりました。お気持ちを害された方がいらっしゃったら、大変失礼いたしました。

知らないことはたくさんあります。今後ともご教授のほどお願いいたします。

書込番号:6838570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/10/07 10:33(1年以上前)

F1.4さんの御発言から、悪意などは感じませんので、
お気にされる事もないかと (^^

みんなそれぞれで意見を持っている訳ですし、その考え
方を書いているのでしょうから、有益だと思います (^^)v

書込番号:6839846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信26

お気に入りに追加

標準

余りにも初歩的な質問なのですが・・・

2007/09/30 14:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 JUDO君さん
クチコミ投稿数:88件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 初めてのデジ一 

先日、父親からミノルタのα807siと言うカメラとミノルタの交換レンズを5本頂きました。
今まで一眼のカメラを使った事も無く知識が全く無い状態です^^;
これを機にデジタル一眼を購入しようかと考えてるのですが、ミノルタのレンズなどをD300などに流用する事は可能なのでしょうか???
余りにも度素人の質問なのですが宜しく御教授お願いいたします。

書込番号:6815910

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:44件

2007/09/30 14:28(1年以上前)

交換レンズのマウント形式は各社ごとに異なっており、
ミノルタのレンズをニコンのカメラに取り付ける事は出来ません。

ミノルタのレンズ資産を生かすのであれば、ミノルタからカメラ事業を引き継いだ、
ソニー製のデジタル一眼レフを使うしかないでしょう。

書込番号:6815933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2007/09/30 15:17(1年以上前)

そのまま使用するのも悪くないと思いますよ。
銀塩には銀塩の良さがあります。

書込番号:6816041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/09/30 15:38(1年以上前)

JUDO君さん、こんにちは。

>ミノルタの交換レンズを5本頂きました。

5本とはすごいですね。
一気に大量のレンズ資産ができましたね。

ミノルタ製のAFレンズなら、ごく一部の特殊なレンズを除いてソニーのα100又はα700で全機能使用可能です。
しかも、手ブレ補正も可能になります。

お手持ちのレンズを有効活用するなら、ソニーのαがおすすめです。

書込番号:6816092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/30 15:55(1年以上前)

ミノルタのレンズマウントを、ニコンのマウントに変換してくれるマウントアダプターはありません。おそらく。逆はあります。

ミノルタで、銀塩のネガフィルムを使って、写真撮影を行うか。

私なら、一気に売っちゃって、D300とレンズ購入の資金にしちゃいます。

書込番号:6816123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/09/30 16:18(1年以上前)

 ・レンズマウントが異なりますのでどこかで決断される必要があるかと思いますが、
  1)頂いた機材でリバーサルフィルムなどの喜びを知る。撮影知識も習得する。
  2)新たに欲しいデジ一眼を買い、銀塩と平行して使い始める。
  3)銀塩で撮るか、デジ一眼で撮るか、は、あくまで撮りたい被写体によって使い分ける。

 ・本来は同じメーカの方が二重投資が回避できていいと思います。そういう意味で
  これからも写真を趣味として生涯やられていく場合にはニコンさんがいいと思います。
  どこかでご決断が要るような気がします。

書込番号:6816206

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/09/30 16:32(1年以上前)

どのようなレンズかわかりませんが…5本ともなるとそれなりのレンズ資産になるでしょう。
α700を購入されて使う方がイイと思いますよ。
特に5本の中にGレンズがあったりしたら尚更ですね。

D300+レンズを購入されるより投資が圧倒的に抑えられますしね。

書込番号:6816261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6349件

2007/09/30 16:38(1年以上前)

父親からもらったレンズを売ってもかまわないかという問題がありますが、もし売ってかまわないのなら売ってニコンにしましょう。

書込番号:6816282

ナイスクチコミ!1


スレ主 JUDO君さん
クチコミ投稿数:88件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 初めてのデジ一 

2007/09/30 17:15(1年以上前)

皆様、全くの初心者の私に温かい御指導有難うございました(^.^)
やはり・・・ニコンには使えないのですね・・・・
いろいろな情報を見てD300が最も欲しい機種でしたので、どうにか使えないものかと考えておりました^^;
全くをもって初心者なのでどの機種を購入しても同じって言えば同じなのですがD300に魅力を感じてたので少し残念です。
財布と相談してD300を購入するか、資産の有効利用でSONYの700を購入するか考えたいと思います。 皆様、本当に有難うございました!

書込番号:6816405

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/09/30 17:41(1年以上前)

D300の方が絶対良いですよ。

書込番号:6816504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2007/09/30 18:35(1年以上前)

私もせっかくもらったレンズなら、フィルムカメラ等でも有効に使えると思います。
リバーサルは発色といい、その後の鑑賞といい、かなり楽しめると思います^^

私も祖父からもらった、レンズ(キヤノンマウントですが…)100-300と28-135のレンズを大事に使っています。(祖父からもらったのがきっかけで写真が好きになり、その他のレンズもかなり増えましたが…)

やはり、思い入れのあるものは別枠だと思います^^

書込番号:6816702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:4件 D300 ボディの満足度5 チップの部屋 

2007/09/30 18:59(1年以上前)

JUDO君さん 皆様、こんばんは!

すでに、決着はされているようですが、私も、レンズ資産を生かす理由で、SONYのα700に一票です。
私も元々はミノルタ党でしたので、今でも、数本のレンズと銀塩カメラを数台所有しています。ミノルタは、マクロレンズなど、味のある良いレンズが多いので、好きなメーカーです。

書込番号:6816786

ナイスクチコミ!1


夜啼鳥さん
クチコミ投稿数:207件

2007/09/30 20:59(1年以上前)

JUDO君さん こんばんは

私もレンズ資産を生かす意味で、α700をお勧めします。
αービート660G さんも書かれているように、ミノルタのレンズは、素直な描写、やわらかいボケ味を特色とするレンズが多いのです。
経営母体がソニーに変わったことで、将来の発展の可能性が大きくなったので安心して購入できると思います。

書込番号:6817236

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2007/09/30 22:34(1年以上前)

こんばんは
欲しくて譲り受けたのか、あるいは、不要になったので譲り受けることになったのかでも違ってくるでしょう。
欲しかったのでしたら、ソニーの新品ボディーで使うのがいいでしょう。

そうでなければ、D300を使いたいという指向を優先するのもいいかもしれませんね。
標準ズームが一本あれば始められますから。

書込番号:6817691

ナイスクチコミ!1


スレ主 JUDO君さん
クチコミ投稿数:88件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 初めてのデジ一 

2007/10/01 11:37(1年以上前)

皆様、本当に温かい御教授有難うございますm(__)m
昔からAV関連が大好きな父親(75歳過ぎの高齢)にハイビジョンビデオカメラをプレゼントしたんですが、その際、(私は今度デジタル一眼を購入しようと思うと告げたら)使わなくなったからとお礼に一眼カメラをプレゼントしてくれました。 余談ですが、父親はいつも母親に内緒でAV機器を購入しており新しいAV機器はほとんど押し入れの奥に隠してありますw。
当然、私も母親も一眼カメラが実家にあることをしりませんでした 爆

D300であろうとα700であろうと全く無知な私には最初から使いこなす事はむりなのでしょう。 そんな、度素人の私がD300に拘る理由はライブビューがついてるかどうかなのです。
11月に発売されてから実機をみてみて自分にライブビューが必要だと思ったらD300に、必要性を感じなかったら迷わずα700にしようと思います!
ライブビューって便利なのですかね???

書込番号:6819213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/10/01 12:41(1年以上前)

> ライブビューって便利なのですかね???

きちんとした一眼レフの手持ち撮影での構え方をされる方には不要な機能だと思います。ファインダーに目をくっ付けちゃうと、撮影後の液晶画面での画像確認さえできるかどうか。

基本的には三脚での撮影時にファインダーだけではなく、後の液晶画面で確認できるようになるので便利な機能だと思います。ま。それさえも、三脚使用時にファインダーを覗いてしまえば不必要なんですけど。

まあ、便利な人もいるかもしれないけれど、手振れ補正や自動露出、オートフォーカスほどは万人が利便性を享受することはできない機能かと。
私のあくまでも私見ですけど。^_^;

書込番号:6819361

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/10/01 13:38(1年以上前)

>ライブビューって便利なのですかね???<
便利な 時が有ります。
ニコンが造る限りは、有っても不要な物は搭載しません、それを先ず 信じましょう (^^

新しいものが出た(付いた)場合は、その使いこなしこそ大事だと思っています。
ニコンのライブビューは、今までのやり方を変える力を持っているなと思っています(例えばマクロ撮影、鳥撮りとか…)。

書込番号:6819473

ナイスクチコミ!2


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2007/10/01 15:00(1年以上前)

■JUDO君さん
レンズがあるなら絶対にソニーα700が良いでしょう。
D300買われても、出てくる絵に差はありません。
デジ一初心者ならなおのこと手ぶれ補正はありがたいです。
如何ですかな。

ライブビュー
私は液晶すら使っておりません。沼の住人さんに百票!!
ただし露出補正には大変便利だと思います。
ちょうどスタジオ撮影でポラを切る感じで、露出補正事前チェックには液晶もライブビューも
欲しいですね。
平行して使っているパナのFZ7はファインダーが当然ながら液晶なのでこの恩恵にあずかっており重宝しています。

デジ一初心者なら手振れ補正が重宝するでしょう。
D300ももちろん素晴らしいでしょう。であればレンズはVRで固めましょう。

書込番号:6819634

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件

2007/10/01 18:38(1年以上前)

せっかく頂いた物ですから、暫く楽しんでみては如何でしょうか♪
取り敢えず、807Siはデコッぱちな外観から分かる通りストロボが強力です。
5本のレンズが何なのかは不明ですが、現像と同時にCDを作成すればデジタルでも楽しめますよ。

まあ、処分はD300購入後でも良いのでは?

書込番号:6820178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:8件

2007/10/01 19:42(1年以上前)

JUDO君さん、こんにちは。

私の場合、親父がnikkorレンズを5本残したので、nikonにしました。
ボディーがD40なので、親父の古いAFレンズはすべてMFになりますが
それなりに楽しんでします。
以降、自分でもレンズを追加しているので、ほかへはなかなかいけないですね。

私の推奨も、レンズがあるなら、(どんなレンズかわかりませんが)sony
でしょう。
だいたい、bodyより、レンズの方が寿命が長いですし、それなりに集めれば
Bodyより高価です。
資産を生かしたほうがいいと思います。

私は古い人間なので、ファインダーをのぞかないと写真を撮った気がしません。
コンデジもファインダーが無いものは不可です。
おもちゃのようなファインダーでも、有ったほうがいい。
デジ一なら、そんなちゃちなもんは、付いていませんから良い具合です。

ということで、私にはライブビューは不要です。
むしろ、デジ一のライブビューは、初心者向けではなく、特殊な撮り方をするのに
向いているのではないでしょうか。

と言うわけで、sonyのα700は、なかなかよさそうですよ。
私もレンズ資産が無ければ、欲しくなります、、

書込番号:6820370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件

2007/10/01 23:33(1年以上前)

JUDO君さん

折角頂いたものを捨てろとは心苦しいものがありますが、今、世は激しい勢いで集中(収斂)に向かっています。
弾かれたオリンパスを買ったSonyは電気業界での知名度はありますが、Cameraの世界での信頼性は殆どありません。

JUDO君さんの残りの人生が10年未満でしたら、レンズを生かす選択肢もあると思いますが、残りの人生を考えると、今、Nikonへ行く事が後で後悔しない選択肢だと思います。

尤も、観音も残ると思いますので、そちらでも構わないのですが。

書込番号:6821504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2007/10/02 23:34(1年以上前)

α700が絶対にいいと思いますよ。レンズ5本使えるんですから。
しかもすべてが手振れ補正つきとしてなんだから、これを使わない手は
ないですよ。それに売ってしまったら下さったお父様に悪いですよ。

書込番号:6825187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2007/10/03 12:37(1年以上前)

和差V世さん
> 弾かれたオリンパスを買ったSonyは電気業界での知名度はありますが、

SONYはミノルタだけじゃなく、OLYMPUSまでも買収したのか?

書込番号:6826607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2007/10/03 12:38(1年以上前)

JUDO君さん
その5本のレンズとはなんでしょうか?
それが分からなければ、なんにも評価はできない。

書込番号:6826610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2007/10/03 13:34(1年以上前)

デジタル一眼においても優れた描写をする銀塩用レンズもあれば、
デジタルにはいまいち不向きな銀塩用レンズもありえる。
その不向きなレンズをデジタルで楽しく使いこなすには、
その特性・特徴を理解した上で、ある程度の経験と技量が求められる。
場合によっては、α700ボディ単体の購入だけじゃ済む問題じゃなく、
それに見合った標準ズームレンズ等をもセットで同時購入する必要があろう。

もし、α700と標準ズームレンズ等を同時購入したと仮定するならば、
場合によっては、難や癖のあるかも知れない旧レンズは
素人にほとんど使われなくなる可能性もある。
ゆえに、今回のケースは、そこまで検討しなければならないだろう。

それらを無視して、銀塩用レンズ5本あるという理由だけで、
具体的なレンズ内容について焦点距離すらも何も知らないで、問わないで、
まったくの素人にα700を無条件に推薦しているのは、
あまりに安易であり、感心できないな。

書込番号:6826738

ナイスクチコミ!0


スレ主 JUDO君さん
クチコミ投稿数:88件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 初めてのデジ一 

2007/10/03 15:14(1年以上前)

ニコンファンの皆様、知識の無い私に様々な情報を頂き有難うございましたm(__)m
何故?ここの板に質問をしたかと言うとD300に興味を持ち、親からもらったレンズが使用できるか?との事でした。 実際、譲り受けたレンズがどのような性質なものかも勉強しなければわからない次第です^_^;
現在、所有してるレンズがD300に使用できない事がわかったので11月の発売を待って実機を見てから決めさせていただきたいと思います。
D300もα700も私にとっては素晴らしい機種だと思ってます。
皆様のご意見大変参考にさせていただきこの上ない感謝の気持ちでいっぱいです!
有難うございました。。。

そして最後に、、、
レスを下さった皆様のHPの作品を全て拝見させていただきました(^.^)
私も早く皆様に追いつく事ができれば・・・と素直に思いました。

書込番号:6826932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件

2007/10/05 22:13(1年以上前)

Giftszungeさん

>SONYはミノルタだけじゃなく、OLYMPUSまでも買収したのか?

失礼しました。
でも、デジイチで残るのは、日本光学と観音カメラだけだろうと思っています。


JUDO君さん

>11月の発売を待って実機を見てから決めさせていただきたいと思います。

まあ、結果は見えているように思いますが!


遅レス失礼。

書込番号:6834824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信45

お気に入りに追加

標準

魅力的な機能は?

2007/10/01 19:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:87件

こんばんは。とうとう10月ですね。来月はいよいよD300,D3の発売です!

さて、今、アサカメ10月号のD200,D300,D3主要機能、性能比較表を見ています。
D200からずいぶん進化しましたね。ようやくデジカメとしての良さが前面に出てきた感じがします。

画質、感度のことはさておき・・・
皆さんにとって、魅力的な機能、嬉しい仕様変更は何ですか?
私は、やはり大型背面液晶です。(笑)
ソニーからさらに進化した液晶テレビも発表されたようですし。
技術は日進月歩ですね。

書込番号:6820322

ナイスクチコミ!0


返信する
60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/10/01 19:56(1年以上前)

リモートライブビュー。

書込番号:6820417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D300 ボディの満足度5

2007/10/01 20:05(1年以上前)

レンズの水溜りさん こんばんは。

今回に限り(これまで、D70→D70s→D200、D2Xs。現在D200とD2Xs態勢です。D3Xを待ちます)
両機とも見送っている私です。

速攻予約の方も多くある中で、指をくわえながら(笑)遠巻きに眺めている者としてですが、

D300について、

@イメージセンサークリーニング機能
Aライブビュー機能
Bシーン認識システム
C高密度51点AFシステム
D「EXPEED」
E3型液晶モニター
F約8コマ/秒
GアクティブD-ライティング
・・・・

こう書いていれば、欲しくなりますので、聞かないで下さい!(^^;

書込番号:6820449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2007/10/01 20:20(1年以上前)

レンズの水溜りさん、こんばんは。
私はD200のユーザーですが、今回D300は見送ります。
しかし、魅力的なところとしてはfootworkerさんが書いてらっしゃるところの3,4,8でしょうか。
こうやって改めて見てみると、魅力ありますね。

書込番号:6820508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/10/01 20:21(1年以上前)

D2XやD2Hと違って、ボディが、縦位置グリップ装着というところです。軽くしたいときは、ボディのみで、縦位置をじゃんじゃん撮るときは縦位置グリップ装着するという、選択ができることです。

書込番号:6820514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2007/10/01 20:30(1年以上前)

60_00さん こんばんは。
>リモートライブビュー。

ワイヤレストランスミッターWT-4ですね。さすがに私も勉強しましたよ!(笑)
野鳥の撮影などに活躍しそうですね。ありがとうございました。

footworkerさん こんばんは。
>指をくわえながら(笑)遠巻きに眺めている者
>こう書いていれば、欲しくなりますので、聞かないで下さい!

そうですか・・・。でも、実機を手にすれば考えが変わるかも。特に、カメラの裏側は魅力的な輝き・・・。いや、これ以上は本気で怒られそうなのでやめときます。(笑)ありがとうございました。

書込番号:6820547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2007/10/01 20:45(1年以上前)

nikonがすきさん こんばんは。
>こうやって改めて見てみると、魅力ありますね。

そうでしょう、そうでしょう。一枚刷りのパンフレットをジーと見つめてください。そうすれば、だんだん欲しくナール。(笑)
FX中堅機狙いでしょうか。それまで、我慢してください。できるかな〜。
失礼しました。(^o^;)

カメラ大好き人間さん こんばんは。
>D2XやD2Hと違って、ボディが、縦位置グリップ装着というところです。軽くしたいときは、ボディのみで、縦位置をじゃんじゃん撮るときは縦位置グリップ装着するという、選択ができることです。

そうですね。相対的にDX機は携行性にすぐれますね。私もあれからデジカメについて色々調べたんですよ〜。(^^;) これからも、色々教えてください。ありがとうございました。
あ、そういえば、バッテリーグリップですけど、ボディと同じマグネシウム合金みたいですね。個人的にはそれも嬉しいです。

書込番号:6820597

ナイスクチコミ!0


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2007/10/01 21:28(1年以上前)

機能ではありませんが、高感度特性とバッテリーのもちを挙げておきます。

田中希美男さんがブログでアクティブD-ライティングを褒めてました。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/

書込番号:6820796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件

2007/10/01 22:16(1年以上前)

レンズの水溜りさん

>そうですか…。でも、実機を手にすれば考えが変わるかも。特に、カメラの裏側は魅力的な輝き・・・。
>いや、これ以上は本気で怒られそうなのでやめときます。(笑)ありがとうございました。

何か違っているような?

footworkerさんは、D3を買われる予定なので、D300まで誘惑されると、D2XsとD200体制の総取っ替えになるので。

書込番号:6821036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2007/10/01 22:18(1年以上前)

manbou_5さん こんばんは。
>高感度特性とバッテリーのもち
>アクティブD-ライティング

技術的なことはまだまだ良くわかりませんが、印刷物や、LCDでデジカメの作例を見ての私の印象は、くっきりしてるけど、のっぺりしているなーと言うものでした。それが、この新機能によって少しでも改善されることを願っています。エンドユーザー向けモニター、プリンターの性能の向上にも。
バッテリーのもちにしても、D200ではかなり不満が出ていたようですので、改善されたことは嬉しいです。
注)D200ユーザーの皆さんで、このスレに不快感を感じた方がいらっしゃいましたら、お詫び申し上げます。m(__)m その不快感を解消する唯一の特効薬は買い増し、もしくは買い替えです。私と一緒に予約ボタンをプチッと押しちゃいましょう。(^^)

書込番号:6821047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/10/01 22:19(1年以上前)

> 魅力的な機能

視野率100%でしょう!

書込番号:6821053

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/10/01 22:21(1年以上前)

念のため・・・・(^^;
D200は当面の間、併売されますよーーー
正しく見るなら、D2xの後継がD300というのが見解のようです。

書込番号:6821066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

2007/10/01 22:55(1年以上前)

視野率100%はフラグシップの証です。
高感度ノイズも確実にD40以上に修正されて発売されると思っています。

入門機のD40に劣ってしまっては
DXフォーマットフラグシップの名が廃ります。

書込番号:6821274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2007/10/01 23:06(1年以上前)

レンズの水溜りさん、こんばんは。

私の場合は、「視野率100%ファインダー」ですね。
その逆に特に嬉しくないけど、あってもいいかなぁ〜って思う機能は、「センサークリーニング機能」です。

>注)D200ユーザーの皆さんで、このスレに不快感を感じた方がいらっしゃいましたら、お詫
>び申し上げます。m(__)m
私はD200ユーザーですが、そんなことは全くありません(笑)
でもポチツと行ってしまいました。

書込番号:6821335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/01 23:21(1年以上前)

最近出てもいないのにD3XやD3Hなんていう物を勝手に出ると思いこんでる人いるようですが
D3からは高画質で速射性を併せ持つからXやHのバージョンは出ないんじゃないですか?
D1やD2とは違うと思うのですが・・・?

書込番号:6821438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2007/10/01 23:33(1年以上前)

みなさん、ご返信ありがとうございます。

>footworkerさんは、D3を買われる予定なので、D300まで誘惑されると、D2XsとD200体制の総 取っ替えになるので。
footworkerさん、失礼しました。(汗) うらやましい。D3の作例楽しみです。
ん!? 総取替え!その手もありますねー・・・。いや、冗談です(笑)

デジタルの世界は日進月歩。これからも、毎年毎年、目覚しい進歩を遂げるでしょう。
私も来月からアナログからデジタル(デジイチ)の世界に足を踏み入れます。
早いライフサイクルは覚悟の上!
買い替えを念頭に入れた上で購入を決断しました!

ここ4,5年、デジタルの世界では、やや方向性の定まっていなかったニコン。それが、ここにきて、やっと、腹をくくったようです。
いつも時代の先端に・・・、いつも現場の最前線に。そう、それでこそニコンです!

書込番号:6821506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2007/10/01 23:51(1年以上前)

おっさまんさん こんばんは。
>D3からは高画質で速射性を併せ持つからXやHのバージョンは出ないんじゃないですか?

たしかに。DXフォーマットで最高 約11コマ/秒ですか・・・。
これ以上、必要ないかもしれません。
でも、FX中堅機が発売されたら買ってしまうかもしれません。(^^;)

書込番号:6821588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/10/02 00:32(1年以上前)

 ・D200所有者です。
 ・D300はD200の後継機ではなくD2Xの後継機かも知れませんが、
  D200で満足しておりますので、なるべくD300の仕様を見ないようにしております。
 ・『君子危うきに近寄らず』、の体(てい)であります。
 ・ファインダ視野率も、大型背面液晶も、リモートライブビューも、シーン認識システムも、
  高密度51点AFシステムも、「EXPEED」も、約8コマ/秒 も、アクティブD-ライティングも
  今の私には、D200で充分なので、惹きつけるものは何も無い様に、
  感じるようにしておりますです。
 ・デジ一眼のフルサイズ版は別にして、ただ、ただ、冷静に、冷静に、冷静に、冷静に、
  無理をしない、無理をしないと、物欲煩悩の消滅を祈っておりますです。(笑い)

書込番号:6821759

ナイスクチコミ!0


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2007/10/02 05:38(1年以上前)

下記レポートを見ると細かい改善点もわかるかも。

写真で見るニコン「D300」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/10/02/7107.html

書込番号:6822169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2007/10/02 06:40(1年以上前)

輝峰(きほう)さん おはようございます。
>冷静に、冷静に、冷静に、冷静に、
 無理をしない、無理をしないと、物欲煩悩の消滅を祈っておりますです。(笑い)

”冷静”が4つ、”無理”が2つ。動揺してますねぇ〜!?(笑)

私は、着せ替え人形のように、ころころ変わるデジタルの世界の変化にお付き合いすることに決めましたよ。いままで、銀塩とまったく違うサイクルスピードに戸惑うところもありましたが、まったく別世界ですね。その楽しみ方も少し視点を変えたほうがよさそうです。新しい操作感、快適性、視覚世界を感じて楽しむのもありかなーと考えるようになりました。2年ごとに買い替えはちょっときついですけど・・・。

manbou_5さん おはようございます。

すばらしい!ご紹介いただいたサイトすばらしいです。雑誌ではわからなかった詳細が良くわかります。教えていただいてありがとうございました。

書込番号:6822204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2007/10/02 06:49(1年以上前)

私はやっぱりD-ライティングが楽しみですね〜!
D80も使っているのですが、撮影後に処理するので実際はあまり使いません…。

ただ、アクティブとのことなので、その面倒さがなければかなり使える機能だと思います。

1DMK3以降に搭載された階調優先機能も結構使えますし、上記の田中さんのブログだと…、
それらよりイイって書いてありますので…。
黒白両方に効果あるのがいいですね〜!

書込番号:6822210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2007/10/02 07:34(1年以上前)

あげぜんスウェーデンさん おはようございます。
>1DMK3以降に搭載された階調優先機能も結構使えますし、

そうですね。個人的には、α700のDレンジオプティマイザーも気になります。
各社競って新しい技術を開発しているので、それを見ているのも楽しいです。
特にソニーは注目ですね。階調表現に優れているという新しいモニターも含めて。

それとD300では自分の撮った写真を、早く自宅の大型ハイビジョンテレビで見てみたいです。(笑)

書込番号:6822264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/10/02 09:23(1年以上前)

 レンズの水溜りさん 2007年10月2日 06:40 [6822204] 談:
  >まったく別世界ですね。その楽しみ方も少し視点を変えたほうがよさそうです。
  >新しい操作感、快適性、視覚世界を感じて楽しむのもありかなーと考えるようになりました。

  ⇒・なるほど、さすが、ですね。
    悟りに至る境地ですね。
    ふーむ
    敬服。

   ・私にとってデジカメとは何でしょう。
     ・今のところ、毎日感じるところを少し切り撮って自家プリントして、
      50年続けている日記帳に貼る、絵日記用「筆記道具」、、、、
     ・銀塩リバーサルフィルムでは、写真作品狙い。いつかは個展、個人写真集のため。
     ・各々の特長を生かして、自分なりに、悩みながら、銀塩とデジカメの使い分け、、、、、、
   ・諸行無常、技術の進歩、環境の変化により、自分の考えも、朝昼晩と
    変わってしまいますが、、、現在のところの自分なりのデジカメと銀塩の使い分けです。

書込番号:6822429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:326件 野鳥を撮ろう 

2007/10/02 10:11(1年以上前)

AFエリアの構成がずいぶん変わったのが自分としてはうれしいです。
AF性能に関しては過大に期待せず、しかしちょっとは期待して(^^ゞ
待ちたいと思います。

D300のこんな写真もアップされていました。
http://www.520dc.com/read.php?tid=13910

書込番号:6822516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2007/10/02 11:18(1年以上前)

輝峰(きほう)さん おはようございます。
>悟りに至る境地ですね。
いえいえ。恐縮です。(^^;)

>今のところ、毎日感じるところを少し切り撮って自家プリントして、
>50年続けている日記帳に貼る、絵日記用「筆記道具」、、、、
恐れ入りました。m(__)m
人生(写真趣味)の大先輩、にお話申し上げていたとは。(^^;)
『諸行無常』(平家物語・前段)の現世で『稽古照今』(古事記・序文)を体現されている先輩に感服しました。
これからも、末永くご指導ください。
あ、それと、私もポジ写真は従前どおり楽しんでいきますので申し添えておきます。
ありがとうございました。

ニコン人さん おはようございます。あれ、こんにちは。
早速拝見させていただきました。
ご親切にありがとうございました。(^^)

書込番号:6822671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/10/02 13:13(1年以上前)

高画素機、勝手に出ると思い込んでいても、別に誰にも
迷惑をかけている訳じゃないんだから、いいんじゃない
ですかね。

大体、出ると思い込んでいるのではなく、出ると期待して
いる訳ですし、それは、NPS会員の方(おそらく)の書き
込みで、そのような情報があったからです。

全くの自分勝手で、思い込んでいる訳ではないでしょう。
出なかったら買えないだけ、それだけの事だと思います。

書込番号:6822976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D300 ボディの満足度5

2007/10/02 14:06(1年以上前)

そうです、そうです。

でも、まぁまぁ。。(^^;

出るはずです!いえ、出ます!

私の予想は、これまではずれたことが、あります?(^_^;)☆\(- - )

書込番号:6823080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2007/10/02 14:26(1年以上前)

じょばんにさん こんにちは。
>高画素機、勝手に出ると思い込んでいても、別に誰にも
>迷惑をかけている訳じゃないんだから、いいんじゃない
>ですかね。

もちろん。ニコンは、継続企業ですから。D3で開発はお終い、なんてことはありえません。

ところで、アサカメ10月号には、気になる文言が・・・。
D300ついているゴミ取り機構が、なぜD3に採用されていないのか、という記者の問いに対し、
開発者の回答
”FXフォーマットの最高機種として満足できるレベルまで完成度が至っておりませんので”
本当はもっと完璧にできたのに、諸般の事情!?で間に合わなかったとでもいいたげな言い回しです。
期待しましょう!
ただ、D3Xになったら、さらに価格が上がるでしょう。私としては今以上にD一桁シリーズが遠い存在になることも、間違いないことをお伝えしておきます。(^^;)

書込番号:6823126

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/10/02 14:27(1年以上前)

高画素機は 必ず出ると思います。
キヤノンに有って ニコンに無いものを埋め、それより高画質かつ安価に提供する事を狙っている筈です。
デジタルに、これでお終いは無い!(^^

書込番号:6823130

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/10/02 15:21(1年以上前)

>D300の魅力的な機能ほか<
防塵防滴&マグネシュームボデイ
12.3メガピクセル
視野率100%&0.94倍の高倍率ファインダー
イメージセンサークリーニング機能
ライブビュー機能と手持ち撮影モード&コントラストAFモード
高密度51点AFシステム
シーン認識システム
EXPEED
ピクチャーコントロールシステム
92万ドット3型液晶モニター&拡大機能
約8コマ/秒
アクティブD-ライティング
マグネシューム製バッテリーグリップ
ワイヤレストランスミッターWT-4使用可能
高感度特性
バッテリーの持ち
内蔵フラッシュが有る
公証シャッター耐用15万回
交換レンズの多様性
RAW12ビット、RAW14ビット
ミラーアップ
露出ディレイモード
基準露出レベル変更可能
HDMI出力(液晶モニター同時出力可能)
D2Xsと比較して安い
まだ 有りますが、素晴らしいですね(^^
これで 画質が思った通りで有れば、ばんざ〜い!

書込番号:6823256

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/10/02 16:30(1年以上前)

追伸
レンズ毎の AF微調整機能
ライブビュー時に連写可能
コントラストAFモード時、51測距点に関わらず任意のフォーカスポイント選択が可能

魅力満載 本当に素晴らしいですね(^^

書込番号:6823393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2007/10/02 18:18(1年以上前)

robot2さん ありがとうございます。
ばんざーい\(^o^)/ いやぁ、列挙されているのを見ているだけで壮観ですねー。

アサカメの開発者インタビューで
”D3に装着するとレンズの性能が上がったように感じられるかもしれません。”
とありました。自信満々・・・。(^^;)
ナノクリスタルのレンズと組み合わせれば最強でしょう。

D300は・・・。期待してます!11月の発売日が楽しみです。
発売日の延期だけは、ご勘弁願いたいものです。

書込番号:6823698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2007/10/02 18:53(1年以上前)

D300のコンパクトさもかなりの魅力ですね〜!
ゆくゆくはD80もD300に変えたいと思っています。
D80も不満のないくらいに良くできているとは思っていますが…。

質感のあるカメラって持っていても気持ちいいですよね…。

書込番号:6823823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/10/02 19:16(1年以上前)

私の場合

視野率100%
高感度ノイズの(D200より)向上
8コマ秒
AFの多点高密度化
アクティブDライティング

ですか。

絵やWBはまだ見てないのでなんとも言えませんが期待したいですね。
上級のボーダーやスキーヤーについていって、ぜひ撮影したいものです。
競馬も楽しそうですね。

書込番号:6823900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2007/10/02 19:58(1年以上前)

あげぜんスウェーデンさん こんばんは。
>D80も不満のないくらいに良くできているとは思っていますが…。

デジカメには数年前から興味はあったのですが、今年の春ぐらいから購入を真剣に考え始めました。当初、候補に挙がったのはD80とD200。そこへ飛び込んできたのがD3、D300発売のニュースでした。タイムリー!将来的には手持ちのAiレンズも有効に使いたい。それでD300に決めたのです。

D80、いいカメラですよね。パンフを量販店でもらって何度も見ました。
もうちょっと、発表が遅れていたら、D80+DXレンズにしていたかもしれません。(^^)


F1.4さん こんばんは。
>上級のボーダーやスキーヤーについていって、ぜひ撮影したいものです。
>競馬も楽しそうですね。

と言うことは、F1.4さんも相当な練達者ですね。
私は、風景、スナップがメインですが、年数回、鈴鹿までモータースポーツを撮りに行くので、D300がどんな写りをするのか楽しみです。今年の富士は仕事のためいけませんでした。(ToT) 来年こそは・・・。





書込番号:6824045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/10/02 20:19(1年以上前)

レンズの水溜りさんこんばんは
>相当な練達者ですね
とんでもありません、写真・スキーともへたの横好きです・・・
モータースポーツも楽しそうですね!

測距点、密度も数も占有面積も増えましたのでピントが背景に抜ける確率だいぶ減りそうですよ。
APS-CサイズのD300では、この部分についてはD3より恩恵が大きいかもしれません。
もちろん合焦スピードという要素がありますが。

将来、フルサイズにあわせて測距点が拡大され、それがそのままAPS−Cの上位機に
移植されたら・・・逝ってしまいそうですね

左右だけでなく前後の動体予測の高精度化も是非望みたいですね。おそらく、すでに
次世代機の課題に挙がっているとおもいますが。

書込番号:6824113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2007/10/02 21:04(1年以上前)

F1.4さん
>左右だけでなく前後の動体予測の高精度化も是非望みたいですね。おそらく、すでに
>次世代機の課題に挙がっているとおもいますが。

運動会からプロスポーツまで
素人でも簡単に、見たままの光景を切り取れたら・・・。
刹那の瞬間に迫れたら・・・。
そんな夢のカメラの実現も遠くなさそうですね。
そんな気がしてきました。(^^)

書込番号:6824287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件

2007/10/02 21:38(1年以上前)

TAILTAIL3さん

>D200は当面の間、併売されますよーーー
>正しく見るなら、D2xの後継がD300というのが見解のようです。

ってことは、D300はD200の価格帯まで下げないという決意表明ですか?

書込番号:6824462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/10/02 23:08(1年以上前)

人それぞれ、どう捉えるかは自由ですが、

> ってことは、D300はD200の価格帯まで下げないという決意表明ですか?

価格帯では、D300はD200の価格帯だと私は思います。
一部雑誌では、中級機と捉えているものもありますね。

私は、
D3がD2系の後継(D一桁)
D300はD200の後継(D三桁)
(例え併売であっても)
のように捉えています。

書込番号:6825028

ナイスクチコミ!2


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/10/02 23:25(1年以上前)

んーーー少なくとも現時点での「ニコンの公式見解」ですよ?
APS-Cの最上機としての、D200でありD200は併売しますよーーというのは。

D300をD200の価格帯までに下げる事はしないと思います。
むしろD80とD200の包括するような、D200の後継では無いですかね?
視野率などはD200並・基本性能もD200並の秒5コマクラスにして、D80は
正直良い機械ですが、K!0Dやちょい値段が上のEOS40Dから見るとスペック的
にちょっと物足りないと思います。D300を下げるのでなく、D200の後継を
出して、より廉価に振るのでは?

書込番号:6825131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/10/03 11:40(1年以上前)

TAILTAIL3さんが言われているように、DXのフラッグシップは
D300になったのですが、ニコンはハッキリとD2X(s)の後継機は
D300だという見解を述べているのでしょうか?

以下は、ニコンの公式見解とは関係ありませんが・・・

個人的に感じる事は、後継機は後を継ぐものですが、D2X(s)の
ユーザーが、処分してまでD300を買うかというと、そうとも思えず、
処分するならD3を買うような気がします。

D200の後継機は、例えばD90になって、スペック的にもD200を少し
だけ上回り、ボディーの作りはD80と大差ないなら、D200のユーザー
はD200を処分してまで、D90を買うかどうか、ですね。
D200を処分するなら、D300を買うような気がします。

もちろん、DXフォーマットというフォーマットの括りを視点にすれば、
D2X(s)の後を継ぐものはD300しか存在していませんので、それを否定
するつもりはありません。
ただ、その場合D2X(s)を処分してまで買う程の魅力があるとは思え
ないのです。

書込番号:6826490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2007/10/03 13:38(1年以上前)

もし、私がD2Xユーザーだったら・・・。
間違いなく、下取りにしてD3を購入します!

もし、私がD200ユーザーだったら・・・。
これが、問題。予算を30万円以内と想定すると、
D300にするか。それとも14−24or24−70にするか。
レンズの水溜りとしては、少なからず魅惑のナノクリスタルに惹かれておりますので。

もし、D200の下取りが大量に中古市場に出てきたら・・・。
い、いかん。よからぬ考えが・・・。ブルブル。婚約破棄はいかん。(-o-;)

書込番号:6826747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/10/03 19:14(1年以上前)

アクティブDライティングって効果としては覆い焼きと同じようなものなのでしょうか?最近シルキーマリーンで覆い焼きを使いましたら暗いところは明るく、明るいところは諧調維持でした。
ちなみにフィルム時代の覆い焼きはまったく知りません…

書込番号:6827425

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/10/03 21:04(1年以上前)

D2xの後継を高画素化視点で見るか、進化してフルサイズとみるか、
それとも低価格化してもD300に進化したと見るか・・・とらえ方は難しいと
思います。

D2xの純粋たる後継(画質面)でみれば、D3xなり高画質版がそれにあたると
思いますが、APS-Cサイズのカメラとしてのフラッグシップと見ればD300
はその素質が十分にあると思いますよ。
無論、画素数据え置きですからその点の進化は無いとはいえ、1200万画素
のAPS-Cサイズのままクロップ無しで秒8コマ切れるAPS-Cサイズですし、
AF等もD3と同等レベルが投入・シャッター耐久性から見ても、DXフォーマット
を引き継ぐ意味ではD300が十分にD2xの後継たる素質はあると思います。
(買い換え対象になるかは別としまして)
どうもD3xが見えない状況で、D300という数字がD200の後継的に見えてしまって
マーケティングが失敗しているように思えます。
ただD2Xsを越えるスペックが新品で23-24万/グリップ含むで手にはいるなら
それは十分かと・・・

D200の中古相場暴落はその兆しがありますね。D2XsはそうでもないですがD2X
は既に下がり始めています。10万円〜11万円という線が出てきていますが、
7-8万円のせんまでD200は下がりそうな気がしますねーーー

書込番号:6827769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2007/10/03 23:48(1年以上前)

TAILTAIL3さん ありがとうございます。
>D300という数字がD200の後継的に見えてしまって
>マーケティングが失敗しているように思えます。
たかがネーミング、されどネーミング。200から300ですから、いくらニコンがDXフラッグシップと喧伝しても、後継機種と見てしまいますよね。もっと、ネーミングも考えればよかったのに。
私だったら、どうするか。
D30 これは、ちょっといろんな意味で紛らわしい。
D3C 一桁機種がいくつもあったらまずいよな。
DC3 FX中堅機とかぶるか・・・。 んん! あれ、300しか思いつかない・・・。
もしかして、伏線!?
まあ、これ以上はやめときます。単なる想像です。まだ発売もされていませんからね。(^^;)
いずれにしろ、D300が人生初めてのデジイチになることは間違いありません。
発売日が楽しみ!
皆さんご回答ありがとうございました。

書込番号:6828586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件

2007/10/05 21:55(1年以上前)

じょばんにさん

>ニコンはハッキリとD2X(s)の後継機はD300だという見解を述べているのでしょうか?

ニコンはハッキリと、D一桁はFXで行くと表明しているのでは?
D2X(s)のユーザーはD3か、(アサヒカメラのインタビューの最後にあるように)FXの中堅機に移行して欲しいということでは?

遅レス失礼しました。

書込番号:6834752

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D300 ボディ」のクチコミ掲示板に
D300 ボディを新規書き込みD300 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D300 ボディ
ニコン

D300 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

D300 ボディをお気に入り製品に追加する <1337

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング