D300 ボディ のクチコミ掲示板

D300 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥8,000 (14製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:825g D300 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D300 ボディの価格比較
  • D300 ボディの中古価格比較
  • D300 ボディの買取価格
  • D300 ボディのスペック・仕様
  • D300 ボディの純正オプション
  • D300 ボディのレビュー
  • D300 ボディのクチコミ
  • D300 ボディの画像・動画
  • D300 ボディのピックアップリスト
  • D300 ボディのオークション

D300 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • D300 ボディの価格比較
  • D300 ボディの中古価格比較
  • D300 ボディの買取価格
  • D300 ボディのスペック・仕様
  • D300 ボディの純正オプション
  • D300 ボディのレビュー
  • D300 ボディのクチコミ
  • D300 ボディの画像・動画
  • D300 ボディのピックアップリスト
  • D300 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1734スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D300 ボディ」のクチコミ掲示板に
D300 ボディを新規書き込みD300 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信27

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 kazu115さん
クチコミ投稿数:627件

いまだD70を愛用しておりますが、今回のD300の発表にともない、さっそく予約してしまいました。
いまから楽しみにしております。

ところでD70は3年で、シャッター使用回数はまだ12000回強です。

最近時々CFカードの挿入時に接触不良現象(撮影可能枚数が表示されないなど)が起こります。今のところ挿入し直せば正常に戻ります。

一方、パソコン側のCFカード挿入口も機械的寿命か、外せなくなってしまいました。
仕方がありませんので、カードリーダーを購入し、USB端子から取り込んでいます。

このようにこの程度の使用頻度で端子部のトラブルが出ております。

D300のシャッター寿命は15万回と高耐力になると聞いていますが、こちらが長寿命化したとしても、CFコネクターなどの機械的寿命はバランスがとれているのか、ちょっとに気になるところです。

今後取り扱いには十分気をつけようとは思っていますが、

・コネクターの寿命
・またパソコンへの画像転送時のCFカードの取り扱いについて

に関する情報をお持ちの方がいらっしゃれば、コメントいただきたくよろしくお願いいたします。

書込番号:6822991

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:15件

2007/10/02 13:30(1年以上前)

私なら、カメラ本体につなぐUSBケーブルを先に使います。
CFカードの挿し抜けは、他はすべて故障時の最後手段として使用します。
しかもUSBコネクタも構造上で壊れにくい(シンプル=壊れにくい)し、長く使えるのではないか。

書込番号:6823013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/10/02 13:44(1年以上前)

≫kazu115さん

> CFカードの挿入時に接触不良現象

感覚的には、個体差によるものなのかなぁとも思います。
寿命としたら、少し早すぎるような・・・

今まで使ってきたもので、CFカードドライブの調子が悪く
なったカメラはないので、ひょっとしてシャッターよりも
寿命は長いかもと思っていました。

もちろん、取り込みはいつもCFカードを抜いてPCに繋いだ
カードリーダーを使っています。

CFカードドライブがついているPCも何台か使ってきましたが、
今までトラブルの発生はありませんでした。
CD-RWのドライブは、しょっちゅう書き込みエラーで故障して
いますけど (^^;

書込番号:6823042

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/10/02 14:00(1年以上前)

私のD70も D200を使うように成って、しばらく使っていませんでしたが、CFボデイ側の接触不良を最近体験しました。
抜き差ししている内に 治りましたが、SCの上限見積もりは18000円でした。

まあ故障したら、修理にだす!の 自然体で良いので無いでしょうか。
心配したり 気にしていると、きりが無いですからね (^^

書込番号:6823064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D300 ボディの満足度5

2007/10/02 14:42(1年以上前)

私も撮影後のCFは、USBケーブル利用のメモリーカードリーダーを使用しています。

カメラボディでの「接触不良」トラブルは未経験です。

ボディ側もそうですが、特にCFへのホコリ侵入には注意を払っています。
使用しないときは、「CFカード付属ケース」に入れておく習慣です。

あまり大した意味はないのかな??

書込番号:6823166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:15件

2007/10/02 14:59(1年以上前)

もしかして、皆さんはカメラボディーそのものがUSBカードリーダということが知らないのでしょうか?いちいちCFカードを挿し抜けするのは何かメリットでもあるのでしょうか。

書込番号:6823205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2007/10/02 15:03(1年以上前)

kazu115さん、こんにちは。

カメラでは有りませんが、5年も使い込んでいるノートPCのUSBの差込端子板が割れてしまって
差込口の1つが使えなくなってしまいました(^^;

プラスチック部分が多いので微妙な衝撃を与え続けると故障してしまうのでしょうけど
USB端子やCFコネクターの製品寿命はどの程度なのでしょうね(^^ゞ

最近、CFの出し入れ回数を減らすために微妙に書き込み速度が落ちるといわれる大容量CFを
積極的に導入しております。

書込番号:6823221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/10/02 15:09(1年以上前)

> もしかして、皆さんはカメラボディーそのものがUSBカードリーダ
> ということが知らないのでしょうか?

デジタル一眼レフをそこそこの期間使っている人は、知らない人は
少ないというか、いないかもしれません。

カメラとPCをケーブルで繋いで転送するのは、最初にデジタル一眼
レフを買ったときに1回だけやりましたが、ムチャクチャ時間が
かかった記憶があり、やっとられんと思いましたので、それ以降は
一度も使っていなくて、直接取り込んでいます (^^

書込番号:6823232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/10/02 15:15(1年以上前)

あ、それから、大した理由ではないのですが、

1.カメラと繋ぐ場合はカメラ側のバッテリーも消費する
 (本当に大した問題ではありませんが・・・)

2.PCにカメラを繋ぐために、カメラをPCの近くまで持って
 きて、置き場所を確保しなければならない。

本当に、しょうもない個人的な理由ですが、この2つも
カメラを直接繋がなくなった理由になりました (^o^;

書込番号:6823243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:15件

2007/10/02 15:17(1年以上前)

>じょばんにさん
そうですか、それは失礼でした。
もしかして、そのカメラはUSB1.0ではありませんか、前に使っていたD200は別に転送スピードが遅いと思いませんよ。

書込番号:6823244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2007/10/02 15:17(1年以上前)

>>スピード最高さん、
>いちいちCFカードを挿し抜けするのは何かメリットでもあるのでしょうか。
私は未熟者ゆえJPEGオンリーでなくRAWで撮影しており
1日の撮影容量が、1枚のCF容量よりも上まわるので交換しないといけないのです(^^ゞ

じょばんにさんのご意見[6823232]と同じでデジカメ本体をPCをUSBケーブルで繋ぐよりも
高速PCカードアダプターを使用したほうが高速に転送出来たため
本体から直に転送しなくなりました(^^ゞ

書込番号:6823245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/10/02 15:33(1年以上前)

各種コネクターの寿命について#3837495にこういうレスがあります。
USB 1,500回
PCカード 5,000回
SDカード10,000回

ということは、PCカードの5000回がCFに近いのではないでしょうか?

書込番号:6823281

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazu115さん
クチコミ投稿数:627件

2007/10/02 17:17(1年以上前)

皆様方のいろいろな体験、コメントをいただきありがとうございました。

確かに構造から見て、USBコネクターに比べCFカードは複雑(小さいピンが多数ある)ということから、USBを使う方が安全かもしれませんね。

ただUSBは挿入時手の力がもろにかかるのに対し、CFではガイドがしっかりしている(個人差が少ない?)ので、ピンに対してはストレスはかかりにくいような気もします。あくまでも個人的な感触ですが。

埃の点では圧倒的にUSBが有利でしょう。

転送スピードはCFの勝ち。

いずれにしても、いたわりの気持ちを込めて、慎重に抜き差しするしかなさそうですね。

書込番号:6823529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/10/02 17:37(1年以上前)

kazu115さん 2007年10月2日 13:20 [6822991] 段:
 >一方、パソコン側のCFカード挿入口も機械的寿命か、外せなくなってしまいました。

 ・私の場合は、CFカード(D200、Coolpix 5700)、はパソコンのPCアダプタカードに、
  SDカード(Coolpix P5100)は、USB2リーダライターアダプタ経由で
  取り込んでいます、がノートラブルです。
 ・カメラではありませんが、そのほか、携帯電話の写真や電話帳などをパソコンに
  取り込んだり、ICレコーダの講義録音したものをパソコンへ取り込んだりも、
  USB2のアダプタ経由で取り込んでいますが、やはり、ノートラブルです。

 ・パソコン側のCF挿入口のツメが壊れているか、パソコンの筐体の隙間に
  引っかかっているかなら、
  筐体をばらして、隙間を調整するか、PCカードのプリント板を交換するかすれば、
  治るかも知れませんね。
 ・私のは5年前のFMV-C18WAパソコンですが、大体、プラスのドライバ一本で筐体は
  簡単にはずれますので、年数回は、筐体をばらしています。メモリ増設、PCIカード
  増設、交換、CPU近辺の冷却用ファン(小型扇風機)の回りの清掃、等々。
 ・カメラ側のCF挿入口付近などは残念ながら怖くてばらせません。

書込番号:6823589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/10/02 17:57(1年以上前)

USBコネクターも壊れますね。

ノーパソ購入5年後程度で1箇所が壊れました。(USBカードリーダー買うまではマウスにしか使ってませんでした。使用回数はかなり低いと思いますよ。)

カメラ本体のコネクターはかなり小型ですが・・・どうなんでしょうか? 通常のサイズの物よりは壊れやすいようにも感じます。

CFだと、カメラ側は細い端子のみなので無理な挿入が無ければ壊れる要素無さそうに思います。むしろ、メス側のCFカードに問題が出そうな気がします。

書込番号:6823637

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazu115さん
クチコミ投稿数:627件

2007/10/02 18:07(1年以上前)

輝峰(きほう) さん

PCのCFカード挿入状態で、横のボタンを押すとカードが飛び出してくる構造です。

このボタンが引っ込んだままで出てこなくなったのです。
多分内部で引っかかっているのだと思います。

筐体はメモリ増設時開けたことはありますが、ちょっと面倒で・・・

USBポートが空いていますので、カードリーダー経由とすることで当分我慢することにしています。

ただ毎日何回も着脱すると、何となく接触不良が気になるものです。

USBとカメラを直結しても、気になるのは同じでしょう。

D300が手元に来たらなお更・・・

書込番号:6823663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1039件

2007/10/02 20:01(1年以上前)

kazu115さん、こんにちは。

D70は1万5千ショット位の時にCFのピンが曲がりました。
子供に使わせている時だったので、もしかしたらCFを挿す向きを間違えたのかも知れません。
キタムラの長期保証で直したので無償でしたが、修理費用は1万5千円くらいだったと思います。

ほかにD2Hが8万ショット(約2万ショットで中古購入)D200が3万ショット、転送にはカードリーダー経由ですが、いずれも接触不良その他の不具合が出た経験はないです。
USB端子もダメになった経験はないです。

カードリーダーで転送しているのは、CFが1枚を超えることが多いというのもありますが、カメラの構造的にUSB端子カバーよりもCFスロットカバーの方が開閉を前提とした構造のような気がするというのもあります(素人考えですので間違ってるかも知れませんが。。。)。
特にD2HとD200は「防塵・防滴」を信じて、水が滴るほど濡らすこともありますので、シーリングが劣化する可能性を極力避けたいと考えています。

書込番号:6824055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/10/02 20:05(1年以上前)

> いちいちCFカードを挿し抜けするのは何かメリットでもあるのでしょうか。

PCに転送している間でも、必要があればいつでも撮影できるというすばらしいメリットがあります。
(カメラには常時CFカードを入れている)
その他に、高性能のカードリーダーを使えばカメラから読み出すより速いとか、
PCのそばにカメラを置くために毎回安全な場所を確保するために片付けるなくても良いというのは大きなメリットです。

書込番号:6824065

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/10/02 20:08(1年以上前)

接触が云々であれば
無線LANにしましょう。
いいですよー。
D200でもこいつは重宝しております。
D300では、『リモートライブビュー』までできちゃうから。

書込番号:6824074

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2007/10/02 21:27(1年以上前)

こんばんは
USB経由でカメラをPCにつなぐと・・・
撮影に出て、帰宅後取り込む際にバッテリーの残量が不足していることがままあります。
(一括取り込みでなくじっくり選別するので、結構重要)

コードを引っ掛けてカメラを落としそうになってからは、カードリーダーしか使わなくなりました。

書込番号:6824391

ナイスクチコミ!0


sonicapさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/02 21:57(1年以上前)

D70ユーザーです。
私も(不用意から)カメラ側のUSB端子にケーブルを差し込んだまま 机上でカメラが転倒。
以来、カメラのUSB端子の接触が不良です。
パソコンショップでカード・リーダを購入し CFを読み込んでいますが
USB2で高速ですし・・あんまり不便は感じていません。

書込番号:6824561

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/10/02 23:26(1年以上前)

PCに カメラをUSB接続する時は、カメラコントロールでPCからカメラの設定変更を、
体系的に行ったりする時だけです。

書込番号:6825140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2007/10/02 23:58(1年以上前)

>スピード最高さん 
D70はUSB1だったと思いますよ。スピード最低です(笑)
私はノートパソコンを使っているのでPCカードアダプターを使ってましたが、それで数分ですむところが、カメラをUSBケーブルで繋いで転送すると30分くらいかかってました。
USB2.0のパソコンもカメラを使わずにカードリーダー経由の方がはるかに速いと思います。

書込番号:6825320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件

2007/10/03 08:34(1年以上前)

私のD70も「CHR」エラー頻発です。
撮影中にシャッターが切れないと思ったら「CHR」が点滅しています。
それまでの撮影データはパーです。画像復活.comでなんとか救っています。

データ転送はカードリーダーで行っています。
1日1回位のペースです。

私もD300予約しました。
そのお店の1番目だそうです。

書込番号:6826117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2007/10/03 09:09(1年以上前)

私はCFをいくつか持っていてほぼ90%ぐらい写すと次のCFに交換して、カードリーダーで読み取り後も消さないでしばらく持っています。 PC側に取り込み後はNG写真をまずは消去するのですが、間違って消去したり、ごく希にですがRAW現像時に読み取りエラーが起きた場合はCFから再度読み込んだりて助かっています。
また海外等で長期に旅行した際はCFとストレージの両方に記録しておくことによりバックアップすることになり万一の場合にも安心です。
カードリーダーは性能が年々向上しており読み取りスピードも速くなっていますので毎年のように買え替えています。

書込番号:6826174

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazu115さん
クチコミ投稿数:627件

2007/10/03 09:27(1年以上前)

やはり「カードリーダー」を利用されておられる方が多いようですね。

カードリーダー自体は壊れても比較的に買い替えがやりやすいし、CFも予備があるわけですから、結局カメラ側のコネクタの信頼度次第という風に考えて良さそうですね。

これは「丁寧に」に扱うしかなさそうですね。

書込番号:6826207

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazu115さん
クチコミ投稿数:627件

2007/10/03 09:31(1年以上前)

コーミンさん

きちんとしたバックアップを考えて扱っておられるようで、感心しております。

私もストレージは持っているのですが、なかなか使う機会がなく眠っています。
これからはコーミンさんを見習って・・・

頑張ります。

書込番号:6826217

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2007/10/03 20:18(1年以上前)

■スピード最高さん
「USBカードリーダということが知らないのでしょうか?」

とにかくじゃまです。カメラが。

書込番号:6827610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信24

お気に入りに追加

標準

液晶モニタ

2007/09/26 14:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 caramel228さん
クチコミ投稿数:35件

D300の話題でなくて申し訳ございません。

D200のユーザーですが、カメラマン、写真家の皆さんはどのような液晶モニタを使ってみえますか?

私は今PCを液晶テレビに繋いで使用しているため、画像編集など到底できる環境ではありません。
やはりナナオの液晶を使ってみえる方が多いと思いますが、大変高価なものなので、なかなか手が出せません。

予算は5、6万で考えていますが、価格以上のパフォーマンスのある製品でしたら、多少オーバーしてもかまいません。

ナナオのオススメ、ナナオ以外のメーカー製品のオススメを教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:6801069

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2007/09/26 15:17(1年以上前)

安いところではナナオのS-1931くらいしかないのでは。
参考
http://www.nona.dti.ne.jp/d-space/column/lcdm.html

書込番号:6801101

ナイスクチコミ!0


楚良さん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/26 15:30(1年以上前)

caramel228さん  こんにちは

DELL PCとのセット買いですがナナオのユーザーです
使用の製品は普及価格帯のものですがやはり静止画に関しては
他社に比べて一日の長があると思います

私が使っているものとは違いますがFlexScan S2031W-HBK
でしたら、予算内ですし、評価も悪くないと思います
この製品は20インチのワイドですけど、ご希望のサイズ
はないのでしょうか?パネルは落ちますが他社製でしたら
24インチのワイドが予算内で買えてしまいます

FlexScan S2031W-HBK
http://kakaku.com/item/00852012161/

液晶パネル違い
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0510/07/news002.html

購入ガイド
http://www.nona.dti.ne.jp/d-space/column/lcdm.html

書込番号:6801137

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/09/26 15:31(1年以上前)

>安いところではナナオのS-1931くらいしかないのでは<
でしょうね、私もお勧めします (^^

書込番号:6801140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/26 16:18(1年以上前)

私は、6年ぐらい前に購入した、ソニーの17インチブラウン管ディスプレイです。このディスプレイは、地上アナログチューナーも内蔵しており、テレビとしても使っていて、ビデオやDVDプレーヤーとも接続しています。私のカメラ、パソコン、AVのセンター的存在です。

カラーマネージメントですが、ディスプレイのパラメーターで、sRGBに設定しています。

私はレタッチレスですから、ディスプレイとプリンターの色合いが多少違ってても関係ないです。今のところ、ディスプレイでの鑑賞と、プリンター印刷の鑑賞のどちらとも満足している次第です。

書込番号:6801253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/09/26 18:04(1年以上前)

 ・今年の夏に富士通パソコンFMV-18WA付属の液晶モニタを新しく買換えたいと思ったときに検討しました。

 ・2007/6/29時点:デジ一眼写真用に液晶モニタを買い直すために検討。
 ・使い方:テレビ、ゲーム用、3D建築設計用などには使わない。デジカメ画像加工が主体
 ・ヨドバシカメラさんとか、ナナオさんのお店(銀座)に何回か足を運びお聞きしました。

⇒ナナオの店員さん談:(値段はヨドバシカメラ町田店店員さんに聞く)。

 1.S2031W、 VA+OD  \59,800 ヨドバシカメラ¥59800-10%ポイント。価格コム¥54600、
 2.L997-R、 IPS  ¥158,000 (ヨドバシでは以下同じ)
 3.S1931-SE、 VA+OD ¥64,800、
 4.S1931-SA、 VA+OD ¥63,800、
 5.L797-R、   IPS ¥125,000、
 6.S1961-S、  VA ¥79,800,
 7.S1921-SH、 VA ¥59,800、
 8.S1911-SA、 TN+OD ¥54,800,
 9.S1901-ST、 TN ¥49800、
10.S1731-SA、 VA+OD ¥54,800
11.S1721-SH、 VA ¥49,800,
12.S1701-ST、 TN ¥39,800,

1)TNは避けた方がいい。視野角が狭い少し首を動かすと色が変わって見える。
2)IPSが一番いいが値段が高い
3)VAとVA+ODはわずかの差なのでVA+ODの方が望ましい。
4)S2031WのW(ワイド)が付くのはビジネス(Excel等)用なので割安感があるが、
  Wの付かない方が作りが上位で、画質も上位で写真観賞などには向いている。
5)液晶モニタは既存パソコンとの相性があるのでチェックしてから購入のこと。
  古いパソコンではアナログ端子しか外部用にないものもあり、また、
  グラフィックアクセラレータカードの有無、仕様、制限もチェックもされた方がいい。
  古いパソコンのオンボードチップSIS650では最大19インチが上限。カード追加ならOK.
6)次ぎに富士通などのパソコンを買い替えるときは、液晶モニタが今は常にセットになっているので、
  買換えたそのナナオの液晶モニタの取り扱いには、要注意。  

 ・ひとさまざまな条件での使い方にはなると思います。
  
 ・ご参考までに。

書込番号:6801540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/09/26 18:25(1年以上前)

こんばんは。

半年前に購入したS-1921を使用してます。

保証が充実してますし、対応もいいです。

5年保証(液晶パネルは、3年間かつ10,000時間以内)


去年、購入したS-2410が先月パネルの不具合で無料交換になりましたが

同じ製品を修理期間中、貸し出してくれましたし

修理完了後、技術者の方からご説明いただき感謝しております。


購入前にヨド、ビック、ツクモで各メーカーの製品を比べましたが
設置されている条件等も異なるので信頼できるメーカーとして
ナナオを購入しました。

>予算は5、6万で考えていますが

S-1921かS-1931をオススメします。

ツクモでは、土日、祭日
ナナオのモニターを特別値引きしてます。








書込番号:6801592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/09/26 18:50(1年以上前)

ナナオについで 色が安定してるのが三菱だと感じます^0^

しかし、同クラスで安い感のあるミツビシですが
機能をくらべると、やっぱりナナオにしておくほうが良いかなあとか
自分でも検討してます。

静止画だけなら 19インチ ナナオS 1921 でも良いかなと検討してます。

そろそろ新モデル出そうな予感もあるんですが。(不明です)

書込番号:6801679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/09/26 20:03(1年以上前)

> 予算は5、6万で考えていますが、

D300の板で聞くからにはD300の購入を検討しているのでしょうか。
それだけのお金をボディにかけるなら、モニターにもそれに見合う金額を出してもいいのでは。
私はナナオのL997です。
むしろカメラを安いのにしてモニターをL997にしてもいいと思いますよ。

書込番号:6801907

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/09/26 20:30(1年以上前)

 IPS液晶パネル採用の 20.1" 富士通 VL-201VHを使っています。

書込番号:6802010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2007/09/26 20:49(1年以上前)

caramel228さん、こんばんは。
ディスプレイは、PCの周辺機器でも、一番使うものです。
そしてほとんどの情報はディスプレイから得ています。
ですから、ディスプレイにはある程度お金を使った方が良いと思います。
私はナナオのColorEdgeCE240Wというのを使っています。
ハードウエアキャリブレーションができるので、これに決めました。

書込番号:6802102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1694件 1 

2007/09/26 20:54(1年以上前)

S2411W

書込番号:6802120

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9508件Goodアンサー獲得:468件

2007/09/26 21:05(1年以上前)

個人的には、20型や21型くらいのワイドは使いにくいので(実質17型に左右が少しのびただけになってしまうので)、19や20であれば4:3や5:4の方がいいように思います。

20のワイドを買ってみたんですが、すぐに使いにくいと思って20の4:3に買い換えたことがあります。

今は24のワイド(三菱のMDT241)なので、大きさがかなりあるのでワイドでも何とかなりますが。
正直、20のワイドは小さいなあと思いました。

基本的にはIPS>>VA>>>>>>>>>>TNだと思います。
ただ、IPSパネルはほんとに減ってきましたし。
10bitガンマとかありとなるとほんとに選択肢がありません。

5万円前後であれば、NANAOの19インチで10bitガンマのあるものというのがいいかと思います。

ただ、多少楽をしたい場合は+1万円強のカラーキャリブレーターも導入されることをおすすめします。

書込番号:6802181

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/09/26 22:53(1年以上前)

>[6802181]
>個人的には、20型や21型くらいのワイドは使いにくいので

 同感です。左右を伸ばした wideではなく、上下を cutした感じですね。

書込番号:6802794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:3件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度4

2007/09/26 23:48(1年以上前)

画像編集をするのなら、だいぶ安くなった24インチあたりのモデルが良いと思います。
私は、D200の画像編集に、MITSUBISHI RDT261WHを使用していますが、これより小さい画面のモデルには戻れません。
作業領域が広くて圧倒的に楽です。IPS液晶で画質も良く画像編集にはお勧めです。
EIZO(ナナオ)は、下位モデルを中心に結構評判が悪いと書いてあるサイトがあります。

参考
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/index.html#warning

出せる金額によって以下のものが良いのでないでしょうか?
BenQはコストパフォーマンス抜群ですね。BenQのみお望みの価格に近いです。

http://kakaku.com/item/00857012107/

いずれもモデル末期なので安くて買い時かもしれません。

高いモデルで、NEC MultiSync LCD2690WUXi
普通のモデルで、MITSUBISHI RDT261WH
安いモデルで、BenQ FP241WJ

書込番号:6803100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/26 23:51(1年以上前)

使い始めて8年ほどになりますが、私はソニーのGDM−F400(ブラウン管19インチ)を使用しています。

PCは、398(百円)の中古品ですが、モニターにはこだわりました。

撮影はもっぱらNORMALのみで、また、撮影後はプリントすることなくモニターでの鑑賞が主ですが、おかげで画像には満足しております。

書込番号:6803121

ナイスクチコミ!0


gotengoさん
クチコミ投稿数:63件

2007/09/27 00:32(1年以上前)

お使いのパソコン環境はどのような物でしょうか。

高性能なモニタを使うには超したことがありませんが、
パソコン搭載のビデオカード(チップ)も結構重要ですよ。
安いビデオカードやオンボードのビデオチップ、
高価なビデオカードでもゲームや3Dに特化して画質を無視したような
ビデオカード等では高価なモニタも泣いてしまいます。

10bitガンマのあるものというのがいい
と云うご意見も有るようですが、
実際にそれだけの表示能力があるビデオカードは、価格もそれなりです(^^;

もしお使いのパソコン環境が上述の程度で有れば、三菱でも十分だと思います。
逆にそれ以上なら、NANAOのような高性能なモニタを選ばれると良いですよ。

因みに私の場合は
モニタは三菱で15+17+17インチのトリプル画面です。
ビデオカードはMATROXですのでVistaのエクスペリエンスインデックスは
なんと”1”という・・・。当然3Dフリップも使えませんが、
メインモニタに編集画面を持ってきてサブモニタにはツールパレット、
余ったモニタでDVDを全画面で観るという使い方が出来てとっても快適です。

書込番号:6803330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2007/09/27 06:13(1年以上前)

どうしても液晶が欲しいのですか?
FlexScan T561 あたりの中古の上物を捜したらどうでしょう。私はどうも液晶画面の色が未だ信用できなくて、画像にはブラウン管の FlexScan T561 を愛用しております。

書込番号:6803765

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9508件Goodアンサー獲得:468件

2007/09/27 07:56(1年以上前)

http://www.eizo.co.jp/products/lcd/s1921sh/feature/index.html

10bitガンマは階調再現を向上させるために、ディスプレイの側でオーバーサンプリングするだけの話でビデオカードには依存しません。

普通の8bit出力があればいいので、今売られているビデオカードであればまず問題ありません。

書込番号:6803895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/09/27 10:24(1年以上前)

>今売られているビデオカードであればまず問題ありません。

自作機でRADEOM 9550,X1300Pro,1950Proを使用してますが

静止画での発色等はそれ程変わらないです。

3年前のNECのVALUESTAR(915GV)でも1920x1200の表示ができますし
発色も綺麗です。

書込番号:6804149

ナイスクチコミ!0


スレ主 caramel228さん
クチコミ投稿数:35件

2007/09/27 11:03(1年以上前)

みなさん早速のご返信ありがとうございます。

私的にはワイドの方が画像編集する際、余裕があって使いやすいというのと
24は少々大きいかなという考えで、20型のワイドが候補にありましたが
20型ワイドは使いにくいという意見があったので、ちょっと考えどころですね。
20型のワイドをお使いになられている方で、使いやすくてお勧めだよという方はいらっしゃいませんでしょうか?

ビデオカードはVAIO RC51に初めから搭載されているものですので、オンボードのビデオチップになるんですかね?一応NVDIA GeForce6600と書いてあります。
こちらのビデオチップと購入するディスプレイは対応させて考えた方がよろしいですよね?
こちらの解像度対応表が見つからないのですが、どなたかご存知の方いらっしゃいましたらお願いいたします。

BENQ FP241WJがコストパフォーマンスが高く、評価もそれなりだったので、候補に挙がっているのですが、これは写真には向いているんですかね?

ナナオ S2411W,S2431Wはギラつきが酷く、目が疲れやすいとのことですので、これは却下かなと・・・

やはりナナオで行くと、S-1931が皆さんのオススメなようですね。
19型がどれくらいのサイズ感か覚えていないので本日ツクモさんに見に行こうと思います。

あとD300は一応予約はしましたが検討中です。高感度面が改善されれば欲しいかなと思っています。

長くなりましたが、この未熟者に引き続きご教示いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:6804245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/09/27 11:35(1年以上前)

>こちらの解像度対応表が見つからないのですが

http://www.vaio.sony.co.jp/Products/RC2/spec_retail.html#first

http://direct.eizo.co.jp/cgi-bin/omc?req=monitor/slim/WSXGA_support.html

書込番号:6804318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2007/09/27 20:19(1年以上前)

私は自宅と勤め先でもナナオのモニターを使っていますが確かに基本性能は高いと思いますが、きちんとモニターキャリブレーションしないと最高の状態にはならないと感じています。
大手PCメーカの付属モニターを完璧にキャリブレートしたモニターと、買ったままのナナオのモニターを比較してみましたが、結果は付属モニターのほうが画像が良いと感じました。
但しナナオのモニターをきちんとキャリブレートすると付属モニターを凌駕するすばらしい画像が見られるようになりました。
ちなみに私のモニターキャリブレーションツールはSpyder2Proです。

書込番号:6805683

ナイスクチコミ!0


wakatarouさん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/28 17:00(1年以上前)

ナナオのモニター使ってます。

カメラはD200です。ナナオ以外のモニターとも複数で比較した方が良いと思います。

マルチで使っているこちらのモニタです。

--------------------------------------------
三菱RDT195V(IPS液晶) 開発向き 写真はNG
L797(IPS液晶) 写真 OK 壊れて修理に2回出しました。
S-1921(VA液晶) 値段が安いので OK 
--------------------------------------------

書込番号:6808509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件

2007/09/28 17:23(1年以上前)

私もコーミンさんと同意見ですね。
モニターはとえりあえずは予算内でみなさんおすすめのどれかでいいと思いますが
キャリブレーターは現像ソフトと同じくらいに必須ツールと思います。
どんなモニターを買われるにしても写真をやるならキャリブレーターはセットで購入ですね。
ちなみに自分はマック使いなのでEye-Oneです。

書込番号:6808553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

BKT設定は何処

2007/09/14 21:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:288件

皆さんご存知だと思いますが、従来左肩にあったBKTボタンが無くなりました。ボディの何処を見渡しても単独のBKTボタンがありません。
メニュー画面内から選択するのでしょうか?
私自身、コマンドダイアルでの露出補正しか使いませんので影響なしですが、利用頻度の比較的たかいBKTが単独ボタンで設定できないのは残念ですね。
・・・それとも私の見落とし?

書込番号:6754726

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2007/09/14 21:41(1年以上前)

ほかりださんさん こんにちは

昨日もらってきたD300のカタログ(一枚ものですが)にも見当たりませんね。
どこかにある(メニュー内か)と思いますが。

書込番号:6754784

ナイスクチコミ!0


hiyodoriさん
クチコミ投稿数:28件

2007/09/14 22:44(1年以上前)

私も「BKT」ボタンが無いのには少々がっかりしました。D3はおろかD200
でさえはあるのに…
「dpreview.com」のp11のカスタムセッティングメニュー「e」に
ブラケティング/フラッシュの項目があります。
「a1からa10」「b1からb6」「c1からc4」「d1からd11」まで経てe1からe7
までがブラケティングの項目のようです。つまり32段目からですね。
その後に「f1からf10」でカスタムセッティングの項目は終了ですから後ろ
から検索した方がよっぽど早いみたいです。
いっそうの事カスタムセッティングもカスタムでeの項目をトップにもって
きたいですねえ。D300の設計思想ではブラケティングは積極的に活用する
機能ではなのかもしれません。個人的にはBKTは使いまくりですが。

書込番号:6755114

ナイスクチコミ!0


70kara200さん
クチコミ投稿数:385件

2007/09/15 01:38(1年以上前)

D300にブラケットボタンが無いのは頂けないですね、ほんとうなら。
 私も頻繁にON、OFF切り替えしますし高感度画像が出てこない上にこれではね。売る気があるのでしょうかニコン。次期機種も・・・心配です。
 

書込番号:6755858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/09/15 11:21(1年以上前)

WBブラケットも追加されたからかも?

書込番号:6756814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2007/09/15 15:04(1年以上前)

BKTですがファンクションボタンに割り当てることが出来そうですね。
ただ、機種ごとにボタンの役割をころころ変えるのは勘弁して欲しいです。

http://www.dpreview.com/previews/nikond300/page11.asp

f4 Assign FUNC button
- Bracketing burst

書込番号:6757392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件

2007/09/16 16:25(1年以上前)

>BKTですがファンクションボタンに割り当てることが出来そうですね。

それは良かったですね。でも、おっしゃるように機種ごとにボタンの役割をころころ変えるのは勘弁して欲しいですね。ボタンの位置が同一なのでなおさらです。
できれば、軍幹部左上の3つのボタンはユーザー自身で機能を割り当てられたら最高です。個人的にはWBやQUALボタンは一度設定したら変えませんので。

書込番号:6761768

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/09/18 13:28(1年以上前)

>ブラケティング<
D3&D300は、ファンクションボタンとダイアルで設定します。
機種が変われば、少し操作が違って来るのは仕方がないですね(^^

書込番号:6769665

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/09/28 13:31(1年以上前)

あれっ すみません、いま気が付きました。
D3は ブラケットボタンが有りますので、訂正させて頂きます。

>D3&D300は、ファンクションボタンとダイアルで設定します。<
        ↓
D300は、ファンクションボタンとダイアルで設定します。

書込番号:6808087

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信21

お気に入りに追加

標準

D200とD300

2007/09/24 09:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 zzr1100ywさん
クチコミ投稿数:2件

始めまして デジイチを手に入れて
まだ日が浅いですが D200とD80を現在 野外撮影用意に使用しています
D300が発売になって 購入すべきかどうか いまだに迷っています・・・
D200との差はあまり 無いような気もしますが
やはり 即買いの価値はありますかね〜?!

書込番号:6791988

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2007/09/24 09:22(1年以上前)

zzr1100ywさん こんにちは

ボクもD80をとても気に入って使ってますが、CCDからCMOSへ代わったのでD300を予約して2台にします。

書込番号:6792007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/09/24 09:54(1年以上前)

う〜〜ん

写りのほうは・・・D300の画像が全然出てこないのデ・・・なんとも比べようがありませんが・・・

機能的には差は歴然と思います(苦笑

D200も引き続いて併売されるようですので。。。
フラッグシップD300・・・中級機D200・・・スタンダードD80・・・エントリーD40系
という住み分けなのでしょう。。。

書込番号:6792123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:8件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

2007/09/24 10:09(1年以上前)

金曜日にNikon Digital Live 2007に行ってきました。
D200とD300の外観はよく似ていますね。
外観が変わっていないためか、実際に触ってもD300はD200とたいして変わらないと言う方が結構いるように感じました。

しかし中身は違います。ファインダー、AF、連写ともD200とは別物です。

画像に関しては正式なデーターがないのでコメントのしようがありませんが、カメラの機能としては凄いと思います。
外観にとらわれず判断した方がよいと思います。

書込番号:6792169

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:4件 D300 ボディの満足度5 チップの部屋 

2007/09/24 10:33(1年以上前)

zzr1100yw さん 皆様、こんにちは!


>やはり 即買いの価値はありますかね〜?!

私も個人的には、十分価値があると思います。
「ファインダー、AF、連写ともD200とは別物です。」と、タクミY さんが言われている様に、公表されているスペックから考えると、D2XのスペックをD200のボディーサイズに凝縮したと表現しても良いぐらいの能力がありますので、20万前半の予定売価を含めて、十分魅力があると思います。

私は、51点AFに期待をして予約をしましたが、唯一、高感度時のノイズを含めた、画像が、気がかりです。

書込番号:6792251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/09/24 10:56(1年以上前)

>やはり 即買いの価値はありますかね〜?!

実際に発売されて、皆さんの撮影画像を確認してからでもいいのではないでしょうか?

書込番号:6792332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2007/09/24 11:08(1年以上前)

今の機種に不満がないのなら、買う必要はないと思いますが・・・。

ただ単に、「新しいものが欲しい」というのであれば、これは物欲ですから、資金の手当てができるのであればご購入されても良いかと思います。でもこの場合、D80の後継機種が出ても欲しくなるのではないでしょうか(笑)。

書込番号:6792368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2007/09/24 11:14(1年以上前)

zzr1100ywさん、こんにちは。
D300ですが、Nikon初のFXフォーマット機D3の陰に隠れてしまい、ちょっと注目度は低いかもしれません。
昨日のDigital Liveでも、D3をさわりたがっている人の方が多かったようです。
しかし、実際に人気となるとD300の方が上でしょう。
予約もかなり入っているようだし。
D200を所有している人が、D300をすぐに買う必要があるかというと、ちょっと疑問もあります。
D300のどこに魅力を感じるかと言うことです。
それが見いだせないのなら、しばらく様子見の方が良さそうです。

書込番号:6792390

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2007/09/24 11:14(1年以上前)

何を撮るのか、性能、機能の何を重視するかによるでしょうね。
野外撮影とのことですが、例えば三脚使用が前提で低感度で風景を撮るのか、超望遠で高感度で連写で鳥さんを撮るのかで求められる性能、機能が違いますよね。

私のように前者のスタイルの場合、感度は100か200で撮るので高感度ノイズ特性はあまり重視しません。
AFも中央一点しか使わないので、51点AFも関係なし。連写もしないので関係なし。ライブビューも使うことはないので関係なし……となるとD200とD300で実質的な差はないということになります。

しかし動くものを撮ることが多いユーザーにとってはD300はとても魅力的だと思います。実際D2Xの後継機というスペックで20万円ですからね。

書込番号:6792391

ナイスクチコミ!1


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/09/24 11:17(1年以上前)

野外撮影用意・・・・
多分、手持ちでの撮影なんでしょうね。
差はないと思います。
ま、単焦点レンズをバンバンお外で交換して、ということであれば
D300のゴミ取りが有効とは思いますが。

zzr1100ywさんにとっては即買いの価値はありませんね。
D200とD80使っていて困ってないでしょ。
発売後様子見て、考えて、納得してからでいいと思います。

書込番号:6792402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/09/24 11:56(1年以上前)

   坊やヒロさん 2007年9月24日 11:08 [6792368] 談と
   じじかめさん 2007年9月24日 10:56 [6792332] 談に
   ⇒一票です。
    でも悩みますね。

書込番号:6792516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/24 12:30(1年以上前)

カメラって不思議な商品で、写真撮影という機能でなく所有することに歓びを感じる比重が高いので、出費に対してそれ相応の歓びがあるのなら買いです。
一部、プロの様な方を除いては、機能とかスペック等も所有することの歓びのためです。

書込番号:6792633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2007/09/24 13:07(1年以上前)

zzr1100ywさん こんにちは

カタログで見る限り、ライブビューやゴミ取り機能、現行機無い機能も有りますし、連射速度もアップしてますよね、当然フォーカス精度もアップしない事にはできない技術だと思いますし、感度アップによるノイズも軽減されているでしょう。

書込番号:6792742

ナイスクチコミ!2


Qoosanさん
クチコミ投稿数:25件

2007/09/24 13:13(1年以上前)

ご自身がどう思われるかが全てだと思います。
ひらめくものが無ければ買っても無駄な出費のような気がします。
D200のオーナーですが、自分の場合は例えばD2Xを所有していても撮れる写真は今とほとんど変わらないと思います
から、D300でも購入する気にはなれません。
その点D3は別格ですが手が出ません。

書込番号:6792760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2007/09/24 13:14(1年以上前)

Nikon Digital Live 2007のセミナーで、写真家の塙真一氏は、D200は、2年前の技術、しかも当初問題となったノイズ対策のため、出来上がり素材に厚化粧を施すことになったと言っていました。それが悪いというのではなく、当時の技術レベルがそこまでしかできなかったと言うのです。実際の両機種での撮り比べでも、暗部から明かるい部分へのグラデーションの処理や、髪の毛の精細さをISOレベルでの比較まで、D300の革新技術の詳しい説明がありました。とても説得力のあるものでした。これからNikon Digital Live 2007へ行かれる方は、ぜひ塙先生のセミナーへの参画をお勧めします。
願わくば、D300機能の一部でもD200XまたはD200Sとして発売されることを待ちたいと思います。

書込番号:6792769

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件

2007/09/24 13:23(1年以上前)

D200とD70を使っています。

D200での不満は、敢えて言えばというレベルですが、ファインダー視野率とフォーカス精度ですね。
D300はこの点も改善されているようなので、非常に魅力的です。

でもやはり、今の段階では予約するつもりはありません。
実際に販売されて、いろんなインプレッションや画像を見てから決めたいと思っています。

D300を購入するとすればD200をサブで使うということになりますが、露出など違和感無く使えるかどうかも気になるところです。
D70とD200ではけっこう傾向が違うので、かなり戸惑うことがありました。

書込番号:6792792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件 デジ一でゴー! 

2007/09/24 16:31(1年以上前)

現在D80を使ってます。主な被写体が室内での家族のスナップ写真なので
ISO800、1600、それ以上を頻繁に使います。
D300はD200、D80よりも高感度が多少改善されているみたいなので私的には買いです。
大幅改善だったらうれしいのですが、、、。

書込番号:6793363

ナイスクチコミ!1


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/09/24 17:19(1年以上前)

>願わくば、D300機能の一部でもD200XまたはD200Sとして発売されることを待ちたいと思います。

あってもよさそうですね。
D300L(ライトバージョン)

D300からライブビュー、GPS入力、無線LAN、秒8コマを取り去ったモノ。

なんだかD80後継見たくなっちゃうような・・・

書込番号:6793524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/24 18:17(1年以上前)

私的には、D200をお持ちなら、D300は即買いではないと思います。

まだまだ、D200を使った方が、減価償却の意味からも良いと思います。

D300の次の機種で買い換えられたら如何でしょう。

書込番号:6793755

ナイスクチコミ!2


kazu115さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:5件

2007/09/24 19:30(1年以上前)

いまだD70を愛用していますが、皆さん方のコメントを読む間に、D300購入の価値ありと判断し、本日予約入れました。

D70をサブとして、当面活用するつもりです。

書込番号:6794096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/09/25 00:13(1年以上前)

D200登場からまだ2年弱...... とは云え、デジタルの世界では2年と云えば二昔......と云う意見も (^^)
 
しかし個人的には、D200の持つカメラとしてもポテシャルとその完成度が、たった2年で色褪せたとは感じられません
と云うことで、私の場合はD300はスルーする予定です
まあ、また暫くすると、今度はD3の廉価機種が必ず出てきますから、同じ機種変更するのならそちらが良さそうな..... と云う思惑も有るのですが (^^;)

書込番号:6795761

ナイスクチコミ!1


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2007/09/25 17:23(1年以上前)

なんと言うんでしょう、デジ物は最新=最良ってのが一般的ではないかと。
D200は2年前の技術や性能ではなく、その前の(2年前?)企画時のスペックでしょう。
D300とて、今から1.5年前の企画品。それが今回製品として日の目を見ます。
今日現在のテクノロジーに基づいた企画、D400でしょうか、いつ出るんでしょうね。
デジ物は最新=最良と書きましたがF50なんかは前のが評判良かったりは例外でしょう。

で、自分はD80から乗り換えるか?
たぶん今回はパス。
機種買えても良い写真撮れるわけではないので。
その次の機種はD80がヤレてくるであろう時期ですので買うかもです。

書込番号:6797562

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信6

お気に入りに追加

標準

CCDとCMOSの違いについて教えてください。

2007/09/24 20:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 asuranさん
クチコミ投稿数:41件

D200とD300の一番大きな違いは、CCDとCMOSだと思いますが、プラズマテレビと液晶テレビの様な物なのでしょうか?原理的には解りますがCCDもコンデジの畑でかなり進化をしてきていますので、現時点での差はどの程度あるのでしょうか?
液晶テレビも当初は、見る角度の問題や、動きの速い物に追従しない等の欠点もありましたが、現在は、両方とも克服されつつありますよね。私は、CANONはCMOS路線、NIKONはCCD路線と思っていましたので、コスト以外の全てがCMOSが優れているというのは、どうも納得がいきません。将来的には、コンデジも含めてCMOSにシフトしていくとも思えませんので、長所、短所の様に教えていただければ幸いです。

書込番号:6794266

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/24 20:09(1年以上前)

参考になるかどうか分かりませんが、次のサイトがあります。

http://camera.adaga.org/CCD-or-CMOS.html

http://d1.fc2web.com/006.html

http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm

http://www.eizojoho.co.jp/i/i_pdf/9806toshiba.pdf

書込番号:6794316

ナイスクチコミ!3


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/09/24 20:31(1年以上前)

私は、気にしないようにしてます。
撮像素子には変わりありません。
というか、カメラユーザーとして最終的な機能が重要。

D40のCCD電子シャッターで1/4000シンクロができなくなっちゃうとヤダ。
ということぐらいしか言えません。

書込番号:6794409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/09/24 20:53(1年以上前)

私も技術的なことは良く分かりませんが・・・
asuranさんは車は好きですか??

車のエンジンでターボ車は容易にチューニングが出きるのをご存知ですか?
例えば、撚調をコントロールするコンピューターのROMを書き換えたり、ブースト圧を変えたり・・・エアフィルターやマフラーを効率の良い物に変えると簡単に馬力をアップする事が出来ます。。。

これに対し・・・NAエンジンは、エンジン自体の排気量を大きくしたり、カムバランスとったり、軽量化やフリクションを徹底的に削減するなど・・・地道な努力をしないと中々パワーアップしてくれません。。。

ターボ車がCMOSで・・・NAエンジンがCCDです。。。

チップオンボードと呼ばれ、いろいろなチューニングパーツを後付けで搭載できるCMOS。。。
比較的大きな撮像素子で、そのチューニングパーツを搭載できるスペースがある場合は現状CMOSが有利で・・・しばらくは技術革新しやすいといわれています。

一方、CCDはCMOSに比べ小型化がしやすく携帯やコンデジに向いていると言われています。
素子自体をチューニングアップするしかなく・・・開発コストや製造コスト面から現在は技術革新のスピードにおいて不利といわれているようですが・・・元々CMOSより素性の良いデバイスなので、将来的にまたCCDが復権するこ可能性は無い・・・とは言えないようです。。。

詳しい方・・・間違っていたら訂正ください。。。

私個人的には、このように理解しています。

書込番号:6794536

ナイスクチコミ!3


anillaさん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:12件

2007/09/24 21:05(1年以上前)

連写(読み出しが高速)に関してはCMOSが有利でしょう。
CCDはバケツリレー方式ですので。

http://aska-sg.net/shikumi/006-20050413.html

書込番号:6794609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/09/25 01:36(1年以上前)

>一方、CCDはCMOSに比べ小型化がしやすく携帯やコンデジに向いていると言われています。
素子自体をチューニングアップするしかなく・・・開発コストや製造コスト面から現在は技術革新のスピードにおいて不利といわれているようですが・・・元々CMOSより素性の良いデバイスなので、将来的にまたCCDが復権するこ可能性は無い・・・とは言えないようです。。。

素性はどちらが良いとは言えませんが、あとは逆でしょう。
CCDは消えゆく運命、A/Dまで内蔵できるCMOSは小型化に向いており、最初に素子自体を上手く作ってしまえば安定した性能が保証できるのが特徴です。
現状CMOSを否定する根拠が見つかりません。

書込番号:6796058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2007/09/25 13:05(1年以上前)

電力バカ食いのCCDは消えゆく運命。ライブビューに向いていない。
だから、D200は電力バカ食いであり、撮影時の瞬間ピーク電流は
なんと4Aを超えている。だから、アルカリ単3電池ではいくらも撮れなかった。
低消費電力のCMOSはエコ・エポックの観点からも
熱ノイズ対策の観点からも、利にかなっている。
最近のコンデジですら、より低消費電力のCMOSに移行しているではないか。
コンデジは電力バカ食いのライブビューだからな。

現状、CCDを積極的に採用する理由とメリットが見つからない。
CCDに新たな技術革新が必要だな。

書込番号:6797059

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ98

返信125

お気に入りに追加

標準

5Dと比べて

2007/09/01 00:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 冬馬さん
クチコミ投稿数:79件

最近書き込みデビューしたトーマっす

300Dのはきだす画像が5Dを上回る もしくは同等ってことはあり得るんでしょうか?

書込番号:6701686

ナイスクチコミ!0


返信する
TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/09/01 00:53(1年以上前)

誰もまだ実機は触っていません。
世界陸上でD3は結構画像が流出していますが、D300はまだ少ないですね。

そもそもAPS-C最高スペックのD300と、パワースペックは低くても
フルサイズの5Dを比べるにはかなり無理がありますけど・・・?
貴方の撮影スタイル次第じゃないの、この選択は。

書込番号:6701719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/09/01 00:55(1年以上前)

D2X+αではないでしょうか?D2Xと変らない可能性が高いと思います。

書込番号:6701730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/09/01 00:56(1年以上前)

「はきだす画像」というのは意味不明ですが、連写性能はD300の方が上ですね。

書込番号:6701735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/09/01 01:00(1年以上前)

>300Dのはきだす画像が5Dを上回る もしくは同等ってことはあり得るんでしょうか?

ありえんと思いますが、あったら大事件でしょう。
キヤノン機が売れなくなるなぁ。

書込番号:6701756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/09/01 01:51(1年以上前)

画質だったら理論的にあり得ません。
レンズ光学を勉強すれば解ると思います。

電気的特性のS/N比とかなら、逆転は一時あるかも。
5Dも2年経ちましたからね。

書込番号:6701948

ナイスクチコミ!0


スレ主 冬馬さん
クチコミ投稿数:79件

2007/09/01 02:59(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさんへ

貴方の言われる光学系の知識を学ぶのに最適な本がもしあれば教えて頂けないでしょうか?
宜しくご教授お願いさます

書込番号:6702075

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9508件Goodアンサー獲得:468件

2007/09/01 03:51(1年以上前)

画素数は似たようなものですが、受光素子の面積が2倍強5Dの方が広いです。
となると、1つの画素の面積も1:2.25になってしまいます。

50kgの人間が、112kgの人間と対決するようなものです。
しかも、112kgがただの鍛えていない体重過多の体型ではなく、バランスのとれた体格の112kgと50kgが対決するようなものですから。
そうそう技術でひっくり返せるものじゃないです。
お互い鍛えまくっていますし。

http://pilipinas.exblog.jp/6222600/

> D300での高感度撮影は、D3には到底敵いません。しかし、D2Xよりはノイズが少ないと思います。2段分ぐらい違うのでは?

同じ50kgの中では、技術による差は出るかもしれませんが。

書込番号:6702118

ナイスクチコミ!3


スレ主 冬馬さん
クチコミ投稿数:79件

2007/09/01 05:50(1年以上前)

それでは 5DとD3と比べて 画質はどうなんでしょうか?

書込番号:6702180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/09/01 06:35(1年以上前)

> 300Dのはきだす画像が5Dを上回る もしくは同等ってことはあり得るんでしょうか?

言葉は正確に。300DではなくD300です。

順番なんかどうでもいい、そんなの分かるだろうと言う人には、次の機種はどうでしょうか。
D30と30D(ともにキヤノンのデジタル一眼レフ)
D40と40D(前者はニコン、後者はキヤノン)


あと、上に引用した文章の言い回しはいかがなものかと・・・。
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/58ed8ba9112bb9e90386fa64fec78b01

書込番号:6702216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2007/09/01 07:09(1年以上前)

メーカーからサンプルがデルなり、レビューHPで評価がでるまでまって自分で確かめてください。
画質には好みが入る要素も多いので
あなたはどう思いますか?あり得ない?可能性はある?

書込番号:6702254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2007/09/01 09:10(1年以上前)

>言葉は正確に
人の事を指摘する前に自分もネ。デジ君!!

書込番号:6702490

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2007/09/01 09:25(1年以上前)

>300Dのはきだす画像が5Dを上回る もしくは同等

比較してどうするんでしょうか?
客観的な評価が欲しいのでしょうか?

画像と言っても、画像エンジンが作り出す絵は、
各メーカーの思惑が入ってきますから、
客観的な評価よりも、主観的なものが大きな部分を占めると思います。
要は、好きか嫌いか。

RAWであれば、好みに合わせてアレンジできますが、
この場合、大きな部分を占めるのは光学的な性能。
この点では、35mmフルサイズの5Dと、APS-CのD300とでは、
同じ土俵にはないので、比較できないかと思います。

書込番号:6702525

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/09/01 09:34(1年以上前)

そもそも同じ画質をはき出すとしても
根本的にEOS5DとD300の目指すユーザーベクトルが全く違う事に
気づかないんですかね?>スレッド主

書込番号:6702552

ナイスクチコミ!4


☆らぴさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/01 10:44(1年以上前)

正直、製品が出てなくサンプルも出てないので
何ともいえませんが、いろんなシチュエーション(光の状態)
で撮影するならD300のほうが上の気がします。
(あくまでも推測にすぎません)

デジタルのフルサイズはCANON社が
認めているように、画質云々という点で、
そのサイズでの優位性はあまりないのです。

35mmデジタル機の発足は、
そもそもフイルムレンズの開発が間に合わせず、
従来のレンズを流用させて、開発費を抑えるということと、
35mmフイルムサイズのデジタル実現という技術的アピールと、
ユーザーが特に根拠もなくほしがっているので、
技術的なアピールもあって出してきてると聞いてます。
いまだにその呪縛からユーザーは開眼していません。

単にCMOS(CCD)のサイズがでかい=画質がAPS−Cより上
みたいな、短絡思考はやめませんか?

書込番号:6702750

ナイスクチコミ!5


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/09/01 11:52(1年以上前)

☆らぴさん に補足的ですが
デジタル専用レンズの開発が遅れている→ユーザーは従来レンズを持っていてそれを使いたい。
画角もフィルム時代と変わらない。
大きくない。
ということで5Dがヒットしたわけです。
発売当時カメラ性能も小型の物では連写以外それを上回る物はありませんでた。
実際私はD200が発売されなかった場合の『保険』として買いました。

今時点では、解像があまりよくない古いレンズでの映りが云々くらいになるのではないかと思いますよ。

書込番号:6702997

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/09/01 13:30(1年以上前)

>この点では、35mmフルサイズの5Dと、APS-CのD300とでは、同じ土俵にはないので、比較できないかと思います。

それを同じ土俵に入れて比較したとき、本質的な原理的上、比較する前に結果が見えているということです。


>貴方の言われる光学系の知識を学ぶのに最適な本がもしあれば教えて頂けないでしょうか?

アサヒカメラの「ニューフェース診断室」のレンズ評価項を、物理的視点を持って理解すれば良いと思います。

書込番号:6703300

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/09/01 13:34(1年以上前)

>単にCMOS(CCD)のサイズがでかい=画質がAPS−Cより上みたいな、短絡思考はやめませんか?

というより、フルサイズ有利と主張する人は多くの場合APS-C機と実際に比較して、体験談として述べています。
一方、フルサイズ不利とする人の殆ど総ては、フルサイズを使いもせずに主張しています。

書込番号:6703310

ナイスクチコミ!11


No Madさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/01 13:58(1年以上前)


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/09/01 14:06(1年以上前)

まあ、ニコンからもフルサイズのD3が出たということで、遠慮せず述べさせていただきました。
きっと雑誌は掌を返したようにフルサイズ有利と唱えるでしょうし、ニコンのユーザーからもD3を使った経験から同じ声が上がっていくと確信しています。

しかしここはD300の板、APS-Cフラッグシップ機として非常に魅力的なカメラと思います。

書込番号:6703387

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/09/01 15:05(1年以上前)

EF-S10-22は美人な子じゃありませんが、芯があって、
中途半端なLレンズより全然良いと思います。

書込番号:6703552

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9508件Goodアンサー獲得:468件

2007/09/01 16:06(1年以上前)

☆らぴさん

> 何ともいえませんが、いろんなシチュエーション(光の状態)
> で撮影するならD300のほうが上の気がします。

どこをどう捻るとそういう話になるのか不思議です。
現時点では、NikonのAPS-Cの10MPは画質を維持できる(光線等の)条件がかなり厳しいです。
それ以上の高画素化をしようとするD300で、どうやったら↑にいえるのか不思議です。

それに比べると、5Dに関しては光線状態を問わず、画質に関しては、2年近く経った今なお他の追随を許さないものがあります。

光線状態が最良の状態、最低感度でどうにか並べるかもというところではないでしょうか。

ましてや光の状態というのであれば、WBも絡んできますが。
5Dを含むCanonのオートWBは非常に優秀ですが。

11月発売の2機種はまだ分かりませんが、今の所WBに関してはNikonが優秀なのは謳い文句だけです。
はっきり言ってオートWBに関しては勝負にすらなっていません。

いろんなスチュエーションというのに対して、今の所弱いという可能性があるのは圧倒的にNikonの方だと思います。


冬馬さん

> それでは 5DとD3と比べて 画質はどうなんでしょうか?

出てみるまで分かりませんが。
良くても一長一短まで持って行ければいいところではないかと思っています。
高感度の劣化度だけであれば、後発の強みでD3が多少上回るかもしれませんが(設定できる上限という意味ではD3が遙かに上回りますが)。
大差というほどの差はつかないのではないかと思います。

高感度劣化度以外の面も含めれば一長一短で、完全に上回るというようなところへは持って行けないと思います。

書込番号:6703705

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/09/01 17:10(1年以上前)

昭和の終わりごろから平成に入って、ニコンが負け続けてきましたので、
1Ds、1Dでも、5Dでも一回位は負けて良いじゃないかと思います。
これからお互いに良い勝負ができれば、ユーザーにとっては幸せだと思います。

D300がD2Xより二段高感度が本当なら大事件になると思いますが、
カメラより、二本のF/2.8ズームレンズを早く見たいです。

書込番号:6703883

ナイスクチコミ!1


BigBlockさん
クチコミ投稿数:266件

2007/09/01 19:16(1年以上前)

D300と5Dを比べるなんて笑止千万
D300が出て年末なればこんなこと言う人は誰もいなくなってるでしょう。

しょせんはAPS-Cです。
フルサイズの良さは使ってみれば誰にでもわかります。

>というより、フルサイズ有利と主張する人は多くの場合APS-C機と実際に比較して、体験談として述べています。
一方、フルサイズ不利とする人の殆ど総ては、フルサイズを使いもせずに主張しています。

ホンマ、そのとおりです。

書込番号:6704341

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2007/09/01 19:38(1年以上前)

>というより、フルサイズ有利と主張する人は多くの場合APS-C機と実際に比較して、体験談と>して述べています。
>一方、フルサイズ不利とする人の殆ど総ては、フルサイズを使いもせずに主張しています。

ソニータムロンコニカミノルタさんの言われる事は御尤もです。
使ってもいない方が"フルサイズを使いもせずに主張"をした事が今までいくつもレスを荒らしまわってました。残念で悲しくて呆れますが。

>D300と5Dを比べるなんて笑止千万
>D300が出て年末なればこんなこと言う人は誰もいなくなってるでしょう。
>しょせんはAPS-Cです。
>フルサイズの良さは使ってみれば誰にでもわかります。

BigBlockさんの言う通りです。誰が見ても解ります。D3が発売さればフルサイズは古サイズなんて言っていた人はこぞってD3を買い、"フルサイズは使いやすい"とか"画質は最高"と言われるでしょう。超楽しみです。

スレ主さん、D300はaps-c機同士で比べるのがベターではないでしょうか。

書込番号:6704427

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/01 20:27(1年以上前)

比較にはならないという実際使っているユーザーに一票(^^)/
やっぱり5Dはいいですよ。
最近D2Xを全然使わなくなってしまっています。
色は富士S5proがいいですけど、総合的に見ると5Dが一番いいかな。
でも、D300が出る頃には、5Dを持っていないでしょう。
D3を買うので。
しかし、D300もいいカメラじゃないかと思いますよ。
いまのD2Xsより高性能ですからね。

書込番号:6704615

ナイスクチコミ!4


anillaさん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:12件

2007/09/01 20:54(1年以上前)

私も5Dに一票。
やっぱフルサイズには敵いませんよ。
土俵が違いすぎます。
ですので今度出るD3には期待しますよね。(買えませんが・・・)
そしてハイアマチュアにでも手が出せる価格帯でニコンからもフルサイズが出ることを
心待ちして私はD300で腕を磨くことにします。
そのうちはD×00もフルサイズになるかもですね。

書込番号:6704719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/01 21:26(1年以上前)

フル画像の5Dはボデイとしては中級機 しかし、D300は所詮はAPSモデルだと思います。
まだまだ発展途上機だから、2年から3年のモデルチエンジサイクルの時代だから、私のような貧乏人には買えません。
というよりも焦って飛びつきたくないです。
私は今あるF6やCONTAX645を大切に使いたいです。
みんながデジに走りますが、銀鉛1眼のポジを撮ってみてからでも遅くないと思います。

書込番号:6704870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/01 22:28(1年以上前)

>2年から3年のモデルチエンジサイクルの時代だから、
>焦って飛びつきたくないです。

賢い!! 私も最近のデジ一の陳腐化の速さに嫌気がさし、今年に入って購入した中古銀塩カメラ(FE、F3)をメインに使い、デジ一は暫らくお休みにして、モデルチェンジのサイクルが
5年以上くらいになったら再びデジ1を購入しようと思ってます。
その頃はD500でフルサイズになってるかも??

書込番号:6705214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件

2007/09/01 22:58(1年以上前)

yjtkさん

所有している機材はニコン中心のようですが、掲示板をみているとご自身はキヤノン機を高く評価されていますが、なぜニコンを使うのですか?
前から不思議に思ってました。

書込番号:6705367

ナイスクチコミ!0


スレ主 冬馬さん
クチコミ投稿数:79件

2007/09/01 23:05(1年以上前)

スレ主より
Big なんとかさんへ

ちっとは口の効き方に気をつけれんがか?
初学者の無知をあざ笑うかの如きレス

書き込みだと思って図にのっちゅうがか?
気の小さいヤツの証がやな(笑)お前の態度こそ笑止千万かやな

書込番号:6705404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/09/01 23:17(1年以上前)

> なぜニコンを使うのですか?

料理ばっかりでもつまらないでしょうと思います。
カフェや喫茶に行っては駄目ですか?

書込番号:6705463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2007/09/01 23:47(1年以上前)

冬馬さん、まぁ落ち着いてください。
>ちっとは口の効き方に気をつけれんがか?
>初学者の無知をあざ笑うかの如きレス
BigBlockさんも悪気があって書いているわけではないと思います。
掲示板に書き込む方もさまざまな方がいます。
>>自分の好きな伝説の武道家の言葉に『合気道の最高の技は、自分を殺しにきたやつと友達になることさ』というのがあります
↑冬馬さんの書き込みのお気持ちでいてください。

話は変わりますが
>D3かD300かはまだまだ悩み続けるでしょうけど
私としてはD3を押したい気持ちです。
カメラもそうですが、悩んでいるときが一番楽しいですね。



書込番号:6705600

ナイスクチコミ!1


☆らぴさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/02 00:44(1年以上前)

5Dで撮影した、逆光・半逆光での写真を見てみたいです。
特にポートレイトでの写真をです。
5Dオーナーの方で自分が撮られた写真を見せて
いただけないでしょうか。

書込番号:6705868

ナイスクチコミ!0


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2007/09/02 01:35(1年以上前)

僕はキヤノンも使ってますけど、製品に対する固体バラツキがニコンの方が
しっかりしてそうなイメージがあるので、ニコンメインになりつつあります。

レンズも同じメーカー同じ物でも、製品には必ずバラツキがでるのではないかと。


単なる個人的なイメージであって、統計を取ったわけではありません^^

書込番号:6706032

ナイスクチコミ!0


スレ主 冬馬さん
クチコミ投稿数:79件

2007/09/02 01:39(1年以上前)

レンズ+さんへ
心配して下さりありがとうございます
自分は至って平静ですよ(笑)
ちょっとカチンときただけっすから

ここで先輩方から色々勉強したいと思って書き込みに参加しましたけど 自分には場違いな気がしてます

使ったことないけどオリンパスには惹かれるものがありまして オリンパスの最高機種が出ればD3か検討したいと思ってますが、オリンパスのEー1?の後継機っていつでるんでしょうね?
兎に角一番に過酷な自然条件の中で安心して使えるカメラを最優先に考えてます

それと色々教えて下さった皆様ありがとうございます
【Bigなんとかさんも含めて】
失礼しました

押忍

書込番号:6706044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2007/09/02 11:30(1年以上前)

最近思うのですが、機材の評価を相対的に見すぎている気がしてないません。
かく言う私もどうしても相対的に見てしまいますが。

カメラ雑誌で相対的に点数をつけそれの合計でランキングを決めるものがありますが、どれほどの意味があるものかと思います。

評価など主観的・絶対的で良く、他人の評価等はあまり気にしないでいいと思うこの頃です。

結局自分の納得いく写真をとるための機材があればいいのですから。

書込番号:6707067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/09/02 12:18(1年以上前)

 すれ主さん
D300と5Dの比較は、APS−C機とフルサイズ機(画素のサイズが違うんです)の比較となるんですが、どうも、過去に壮絶なバトルがあったようで・・・そういう影響が若干レスにでているのかもしれません。
 まあ、下記のようにお考えになってはどうでしょうか。

「画質優先」の人はフルサイズ
コストを重視する人はAPS-C機

 たとえばD300は実売205000円、D3は実売520000円。

で、レンズですが。APS-Cはたとえば、200mmの望遠を使ったとして、フルサイズ機なら200mmは200mmのまま、APS-C機は1.5倍の300mmで使っていることになります。なかなか単純な比較は出来ませんが、たとえばF2.8の開放値で300mmに匹敵する画角を得ようとすると、フルサイズ機では 300mm f2.8、俗にいうサンニッパというレンズを使わねば得られません。このサンニッパが、結構というかカナリ高いレンズで実売53万程度します。コレに対しAPS-C機ですと、たとえばvr70-200 f2.8を1.5倍で使えますから、この望遠端が実質300mm f2.8でつかえることになるわけです。このvr70-200も高くて大きいレンズですが、実売20万前後で使えます。

 (超)望遠レンズは非常に高価で重たいレンズが多く、フルサイズでこの領域を使うには非常にコストがかかります。また、その性能を発揮させるには、それなりのレンズも必要です。自分の撮りたい内容と利用法に鑑みて、そのコストを支払うに見合うのかどうかということを考えたらいいとおもいます。5Dはボディはフルサイズとしては安価ですが、レンズへの投資を考えるとそれでも、かなりの追加投資を必要とします(レンズ)。

 画質といってもどういう風に使うかというのもありますので、そういった面からみたら、いちがいにAPS−Cが劣るということはいえないとおもいます。

 純粋なスレタイトルからだいぶ脱線しましたが、さらに脱線して冬馬さんの旅行のお供という目的から話しますと

 @ 堅牢性
 A 軽さ・コンパクトさ
 B 信頼性
 C 画質
 C コスト

 といったことが必要になるかとおもいます。広角から望遠まで軽くそしてコストを抑えられるのはAPS-C機だとおもいますよ。望遠使わないなら別ですが、やはり200mmぐらいまではほしいのではないでしょうか。ちなみにレンズはニコンもですがトキナーも防塵防滴使用じゃなかったかな、お調べになったらいいとおもいます。単純に比較はできませんが、コストも加味すると、ニコンの高級レンズは、重いし大きいし、高い!という評も結構あったりします。vr18-200は軽くてコンパクトな万能選手ですが。シグマやタムロンのレンズは軽くて小さいものが多いですね。防塵防滴機能はよく知りません。ちなみに、ニコンの50mmf1.4とか35mmf2などという単焦点レンズはレンズの中では安価でかつ明るいレンズで、かなりの描写性能を備えています(不満もありますが)。しかも、コンパクトで軽い!防塵防滴性能はわたしはしりません

壮大な秘境の風景を、A3もしくはそれ以上に大きく引き伸ばして使いたい・・・そういった意図があるならぜひともフルサイズでしょうが、APS−C機が「それなり」にしか出ないかといえば、そんなことはありません。撮影した画をどういったように使うか、そういうことです。なお、コストやレンズを含めた全体の荷物量、などを度外視したうえで考えると、よりハードな環境で撮影できるのは、D3です。ボディの堅牢さはD300と同等かも?しれませんが、なによりも暗いところで写せる。薄暗い宿や暗闇の屋外で、ノーフラッシュでスナップなんかも可能となるかもしれません(もちろん、明るいレンズとウデが必要です)。フルサイズだから画質が〜という観点よりも、この暗所での撮影能力の高さに、わたしは非常な魅力を感じています。

重さや大きさ、レンズもしっかり検討したうえで総合的に旅の伴侶をおきめください。
ちなみに、重さ・大きさ、は体力だけでなく交通費にものしかかってくるかと・・・

えらそうなことはわたし個人は何もいえませんが、画質とかももちろん大切、しかし、やっぱり何を写すか、何を写そうとしたか、何が写ってるか、です。もちろん構図とか技術論もありますが、それはその現場にいって初めて重要になること(軽視していいとはいいません)。安全面を十分に考えた上で、撮影対象の企画を練り上げてください、それがまによりのことだとおもいます。

書込番号:6707227

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/09/02 12:30(1年以上前)

>広角から望遠まで軽くそしてコストを抑えられるのはAPS-C機だとおもいますよ
総合的にみて、ということです。

書込番号:6707261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/09/02 14:20(1年以上前)

銀塩レンズは周辺不細工が多いです。高級レンズも、単焦点レンズも同じです。
画面全体を安心に使える、色んな構図を自由にできるAPS-C機は重宝してます。

銀塩でも望遠なら画面全体整えますが、重さは3キロ台が限界だと感じてます。
明るい望遠が欲しいですが、物理的に厳しいと思います。

画質に就きまして、20Dも十分銀塩レベルだと思います。仕事で使う人も多いです。
D300は画素数が増えて画質が20Dと同じレベルでしたら万万歳だと思います。
5Dレベルまでは無理じゃないかと思います。

そんなエネルギーがありましたら、良いレンズを作って欲しいと思います。

書込番号:6707566

ナイスクチコミ!0


mash76さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/02 16:17(1年以上前)

135判の画質が中判に敵わなかったようにAPSがフルに追いつくことは絶対にないでしょうが、両者の画質が向上し
通常の利用の範囲ではその差が(人間には)見極められなくなることはあり得ます。
長期的に観るなら徐々にAPS−Cで十分という人が増えていくかもしれません。

300Dに関して言えば、下記のサイトで素人さんのIFAベルリンのD3、D300初見レポートがあります

ttp://nikonblog.wordpress.com/2007/09/01/show-report-ifa-berlin-first-look-at-d3-and-d300/

D3の高感度特性を絶賛しているのに対して、D300はISO1600以上での高感度画質にかんしては
「特に印象的ではなく、D200との差は感じない。高感度ではディテールが失われている」とあります。
いずれも液晶での評価ですから、まぁ参考程度でしょうが。

APS−Cが5Dの(画質面での)クオリティーに追いつくのはまだまだ時間がかかりそうですね

書込番号:6707865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/09/02 16:45(1年以上前)

>長期的に観るなら徐々にAPS−Cで十分という人が増えていくかもしれません。

ニコンがフルサイズの価格破壊を起こすとしたら、逆にAPS-Cの将来の方が心配です。
D3は機能満載で50万円以上ですが、およそ一般のアマチュアにはオーバースペックで、機能を削ってでも画質を維持したフルサイズのローコスト版が欲しいという人も多いと思います。
そうなると、今度はフルサイズが量産効果で安くなってきます。
望遠に有利というAPS-Cの数少ないメリットをどれだけの人が感じているか、いくら技術が進んでもやはりフルサイズの画質には及ばないのだという認識も広がっていくでしょう。
キヤノンからローコスト版フルサイズEOS-7Dの噂が出ました。
今後のニコンにも注目したいと思います。

書込番号:6707961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2007/09/02 17:13(1年以上前)

>価格破壊を起こすとしたら、逆にAPS-Cの将来の方が心配です

価格破壊は消費者にとってはいいことですし、何を心配されているのか今ひとつ分かりません。

APS-Cが消費者の行動によって次第に淘汰されていくなら仕方のないことですし、今現在の銀塩以上に淘汰されるかは後になってみなければ分からないことだと思います。

それより、まだ見ぬD300の画質についてのこれ以上の議論は不毛としか言いようがありません。

書込番号:6708045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2007/09/02 19:57(1年以上前)

>望遠に有利というAPS-Cの数少ないメリットをどれだけの人が感じているか、いくら技術が進んでもやはりフルサイズの画質には及ばないのだという認識も広がっていくでしょう。

そうですね。私は望遠は余り使わないのでフルサイズだけでも困りません。

書込番号:6708573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/09/02 21:38(1年以上前)

いいかげんフルサイズユーザーの詭弁に踊らされるのはやめませんか?
5DとD300では、カメラの方向性がまるで違うんだから比較しても仕方がないです。

書込番号:6709042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/09/02 21:47(1年以上前)

> 最近思うのですが、機材の評価を相対的に見すぎている気がしてないません。

同感です。
実際に自分で使ってみて、満足して使えるなら、他の機種がどうとかどうでもいいでしょう。
雑誌とかこういう板で「高感度ノイズが〜〜の方が」とか書かれるから気になってしまうけど、本当にそれが問題になるかっていえば、写真の事を学んで、ちょっと工夫したり努力したりすれば、かなり改善されるケースも多いし、そもそも、それが問題になるシチュエーションがどれだけあるかっていうと、かなり疑問です。
車の雑誌で「筑波のラップで〜〜秒はやい」とか「ニュルでのベストタイムがこっちの方が」とかってのを気にして車を選ぶのは、愚かしい事だと思います。一時はスポーツカーの宣伝とかで盛んに言われてましたが。
そろそろデジカメも、ユーザーが自分の使い方や目的をきちんと理解した上で、真に価値があるカメラを選べるようになる頃だと思うし、そうあって欲しいと思います。

書込番号:6709068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/09/02 22:01(1年以上前)

ちなみに、今後もAPS-Cとフルサイズは、実用画質で一般写真愛好者と画質優先のハイエンドユーザー向けという方向で進んで行くと思います。
その位置付けは、銀塩時代の135フォーマットと中判みたいな関係ではないでしょうか?
どちらがどうという事ではなく「どちらも」でしょうね。
ただ、個人的にはAPS-Cの方が、懐にも優しいし、αユーザである私にはボデー内手ブレ補正の効くAPS-Cの方が選択肢としてはぴったり来ていると思っていますが、それは人それぞれでしょうね。

書込番号:6709135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2007/09/02 22:11(1年以上前)

APS-C機だと広角レンズを使用した時に画面がケラレてしまいます。 135mmフルサイズだとレンズのスペックを忠実に再現します。 
だから135mmフルサイズカメラだと1.5倍とか、1.6倍相当になります云々の文言はカタログ記載からなくなります。

APS-C機は所詮APS-C機だと私は思います。でもセンサーの解像度は確実に上がってい訳だし...APS-C機は、ハイアマチュア向け、プロダクション向け商品て所でしょうかね!!

書込番号:6709194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2007/09/02 22:20(1年以上前)

皆さーん、いいかげんaps-cユーザー(GTさん)の詭弁に踊らされるのはやめませんか?

>APS-C機は所詮APS-C機だと私は思います。
あきぽん_2007さん、私もそうおもいます。
yjtkさんも言われてますが"5Dに関しては光線状態を問わず、画質に関しては、2年近く経った今なお他の追随を許さないものがあります"
↑私も同感です。

NikonもD3フルサイズを出しました。SONYも時間の問題と推察します。
フルサイズはこれからです。面白くなりそうです。

書込番号:6709245

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7722件

2007/09/02 22:23(1年以上前)

> APS-C機だと広角レンズを使用した時に画面がケラレてしまいます。 

ケラレるという表現は、この場合適切ではないと思います。
それを言うなら、DX用レンズをFX機に使ったような場合では?
焦点距離と画角の関係も、銀塩時代の名残のようなものなので、いつまで続くが疑問ですが、表示自体は当分続くと思います。
ただ、それを気にする人がそう多くないのは、DXフォーマットだと望遠云々って話すら、きちんと理解してない人もいるくらいですから、DXフォーマットから入った人にとっては、どうでもいいことかもしれません。

書込番号:6709259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2007/09/02 22:35(1年以上前)

>DXフォーマットから入った人にとっては、どうでもいいことかもしれません。
私もaps-c機から入ってますが5Dを買い撮影した瞬間フルサイズの良さを理解しました。

>DXフォーマットだと望遠云々って話すら、きちんと理解してない人もいるくらいですから
もうこっちはいいや!!
フルサイズの良さを理解できた事ですし。

書込番号:6709333

ナイスクチコミ!2


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/09/02 22:38(1年以上前)

そもそも、α-7Dユーザーにニコンやキヤノンの画質やラインナップを
とやかく言われたくはない。

FXとDXフォーマットや、35mmフルサイズ/APS-H/APS-Cと選択できる
メリットを考えてみれば、ユーザー側が互換性を注意するだけの話しでしょ?

ちなみに、大嘘が一点。
DXレンズをD3につけてもケラれません、全く問題なく使用できます。
自動的にクロップモードに変更され、画角を示す枠線が表示されますので
そもそも「けられる」という表現は正しくない。

書込番号:6709353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/09/02 22:43(1年以上前)

わたしが言うのもなんですが、まあまあ・・・TPOに合致してたらそれぞれどちらもいいところがあるではないですか。

わたしは、コストパフォーマンスに合えばフルサイズでももちろんOKですし(所有DXレンズは少ない)、レンズ込みの現状の値段では、望遠から広角までつかいたい私にとってはAPS−Cのほうがはるかにメリットがあるわけですし、望遠について考えれば機材もコンパクトにできる。どちらでなければならない、とは思いません。

画素サイズうんぬんから画質を追い求めるならフルサイズは中判デジカメがあるでしょう。135mm
にこだわる必要もない。マミヤから出てますよ135万円で、使いやすいかどうかはしりません。ハッセルブラッドからもでてます。中判で3,900万画素が462万円、2,200万画素が372万7,500円。

お金が無尽蔵にあればあればほしいですが(もちろんフルサイズも)。マウントの問題もありますが、結局、本質はコストパフォーマンスではないでしょうか。

山頂に大判カメラ持ち出して、壮大な風景を撮る人もいるわけです。中判カメラでコスプレ撮影する人もいるらしいし。その人のやりたいことを無視してどちらが優れている、というのはナンセンスでしょう。

もちろんD300ユーザーの少なくない数の人がD40を600万画素ということで敬遠されるでしょうが、目的に合致すれば画素数だけで毛嫌いする必要はないはずです。

書込番号:6709396

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/09/02 23:24(1年以上前)

ちなみに、書き込みしているあいだにTAILTAIL3さんの直後にレスがつきましたが、他意は
ございません。

[6709396] は特定の誰かに対するレスではありません。総じての感想です。

書込番号:6709636

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/09/02 23:34(1年以上前)

いやいやーー要は、使いたいと思う人が、性能と価格で相談して使えばよい
それだけだと思いますよ、私も。

EOS-1Ds系は、スタジオで中判カメラバックを駆逐するほどに普及しておりますし
EOS-5Dもまた35mmフルサイズという枠を越え、中判カメラバックの代わりを果たす
事も多いのが現実です。逆にEOS20Dは、ブライダルカメラマンに大きな変化をもたら
したと言われています。それまでは、EOS-1D系かKissD・10Dしかなく、デジタル一眼
でもKiss/10Dでは仕事にならなかったものが、ブライダルのスナップは20Dから文字
通りデジタル化しましたし、多くの商業写真会社で購入・支給されましたからね。
D200も同様で、これを機にフィルムからデジタルに移行したユーザーは多かったです。

プロは要は自分にあったものであれば、所詮道具ですから最適な物を使うでしょうからね。
ちなみにマミヤZDを除き、中判フィルムバックはスタジオならともかく、フィールドでは
微妙です(^^; 使っているユーザーもおりますけどね。
初期にはほとんど内部記憶装置を持たず、基本、後ろにぱそこんがないと撮影できないもの
が多かったですし、液晶モニタを備えていないものも多かった為、基本フィルムバック+
MACのノートという形から始まりました。
PhaseOneなどもようやくHシリーズから、HDDなどを内蔵するようになりましたが
スペック・機動力ともに1Ds・5Dに軍配が上がりますからね。
フルサイズ・・・というだけが理由ではありませんが、EOS-1DsMk-II・5Dで最初見た時
凄かったのは、企業・業界向け発表会のウェディングドレスのショットでした。
ImagePloofで拡大出力された、プリントはB0大でありそれでも十分高精細で、偽色の
少なさが印象的でしたね。いまだAPS-Cでそこまでの画質は見ておりませんが、それで
も一般ユーザーさんが使われる上で画質面で全く問題はないでしょう。

てか、プライベートじゃEOS40Dですし、これぐらいが財力的に限界ですからw

書込番号:6709690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/09/02 23:44(1年以上前)

掲示板ではありがちなこととはいえ、
TAILTAIL3さん どうもすみません・・・お気遣いなく。

書込番号:6709733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/09/03 00:41(1年以上前)

APS-Cと35ミリはおよそ一段の差がありますが、
それが「命取り」かどうかですね。

書込番号:6710006

ナイスクチコミ!0


スレ主 冬馬さん
クチコミ投稿数:79件

2007/09/03 01:55(1年以上前)

F1.4さんへ

最も的確なアドバイスありがとうございます
南米へは約一年後に旅立つので まだまだ時間はありますから実際にD300とD3が発売されてから決めようと思います

今のところ 洋書の南米の地図を毎日見ながら計画を立ててます。普段は野生の鹿とか鳥以外の動物、高山植物を追いかけてますが 南米で何を撮るのかというのは、それはアンデスとパタゴニアに行ってみなければ分からないというのが今の正直な気持ちです。

価格はともかく 南米でなければ迷わずD3だと思います

脚はバスが主になると思いますが 空手家でもあり 山屋でもあるのでアンデス辺りはテント泊も存分に楽しみたいと思ってます。

そこでF1.4さんに相談です

持っていくレンズはおそらく三本が限界です カメラはD300として 一本はタムロン90ミリマクロだけは外せないとして 後の二本 F1.4さんなら何を持って行きますか?二本目は重くなるけど VR70−200これは何とかして是非持って行きたいレンズです

それに比べてVR70−300にすると楽になります
VR70−300は安い割に手持ちの撮影ではお気に入りレンズですが
VR70−200とは比較になりません


後一本を含めてタムロン以外の選択肢、アドバイス宜しくお願いします。

書込番号:6710220

ナイスクチコミ!0


anillaさん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:12件

2007/09/03 02:44(1年以上前)

冬馬さんへ

フルサイズ論議が尾を引いてるようなので別スレをたてたほうがいいのでは?
私もレンズの種類、色々参考にしたいと思いますので・・・

書込番号:6710287

ナイスクチコミ!0


スレ主 冬馬さん
クチコミ投稿数:79件

2007/09/03 03:12(1年以上前)

その方が無難且つ穏やかかもしれませんね

しかしレンズの書き込みって少ないっしょ?
ここのD300の書き込みでレンズの話した方が楽しいような気がします

注文度高いですからね

それにしても ここまで皆さん盛り上がるとは 自分は単なる傍観者でしたよ(笑)てもいい勉強させて頂いてレス下さった皆さんに感謝してます

書込番号:6710311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/09/03 03:24(1年以上前)

> しかしレンズの書き込みって少ないっしょ?

ニコンですから!じゃないでしょうか?

書込番号:6710314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/09/03 07:08(1年以上前)

> 画素サイズうんぬんから画質を追い求めるならフルサイズは中判デジカメがあるでしょう。

結局のところ、コンデジから中判まで、ユーザーは自分の目的に合わせて選べばいいだけの話だと思います。
フルサイズに関して言えば、中判とD300のようなハイエンドAPS-Cの間を埋めるモノとして存在価値はあると思います。
ただ、それがAPS-Cを駆逐するかといえば、それはもうあり得ないでしょう。
D300でAPS-Cハイエンドの今後の方向性が見えてくると思います。
フルサイズ云々を気にするむきは、D300で満足できなければ、フルサイズに行けばいいだけの話でしょう。
出てもいないうちから、フルサイズ以下だとか単なるネガキャン並べている人たちの感覚を疑います。
まあ、実際に出てしまって、市場での評価が定着すれば、そんな話はどこかに吹き飛んでしまうと思いますし、それを期待しています。

書込番号:6710457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/09/03 07:37(1年以上前)

☆らぴさん

今、逆光のポートレイトは無いですが、ポートレイトでの解像感については、こちらが
参考になると思います。

http://www.imagegateway.net/ph/AEG/RequestViewAlbum.do?i=o7vCYZyCLq

逆光のサンプルは、またUPしますね。

書込番号:6710501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/09/03 18:39(1年以上前)

ポートレイトでの逆光と半逆光のサンプルです。といっても、そんなにいい物が
無かったです。

http://www.imagegateway.net/a?i=pDLkaKRDqr

一枚目は、開放での描写をテストしていた時のものです。一応どのくらいボケるかの
サンプルにはなりますね。APS-Cで、この写真を撮るのは困難だと思います。

書込番号:6711920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2007/09/03 19:24(1年以上前)

>フルサイズに関して言えば、中判とD300のようなハイエンドAPS-Cの間を埋めるモノとして存>在価値はあると思います。
相変わらず馬鹿な事言ってますね。いい加減適当な事言うのはやめたら?いい歳して。
aps-c機はフルサイズの代わりになりません。
フルサイズと中判も違うし。何でゴッチャにしているのやら。
いいかげんaps-cユーザー(GTさん)の虚言には飽きました?

書込番号:6712056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/09/03 20:30(1年以上前)

> aps-c機はフルサイズの代わりになりません。

当たり前ですね。
APS-Cはフルサイズの代わりにはなりませんし、フルサイズはAPS-Cの代わりにもなりません。

書込番号:6712293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2007/09/03 20:33(1年以上前)

>フルサイズはAPS-Cの代わりにもなりません。
トリミングをすれば近くなるかな?

書込番号:6712308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/09/03 20:39(1年以上前)

> トリミングをすれば近くなるかな?

近くはなりますが、画素数が・・・・。

書込番号:6712333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/09/03 21:18(1年以上前)

>近くはなりますが、画素数が・・・・。

ちょうどα7Dと同じになりました。>D3

書込番号:6712529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/09/03 22:09(1年以上前)

> トリミングをすれば近くなるかな?

御利益を得るためには、画素ピッチに関するすべての優位性を放棄しなければなりません。
つまり、一方的な話はなしです。35ミリとAPS-Cの関係は一姫二太郎かも知れません。

書込番号:6712825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/09/03 23:12(1年以上前)

 冬馬さん、こんばんは。まことに恐縮です。

 私は、vr70-200、f2.8、28-70f2.8、トキナー12-24などをもってウロウロしています。これらは常用レンズといっていいとおもいます。これにテレコンと三脚があれば、たいていのものは撮影できます。ほしいといえば、魚眼やマクロ60mmぐらいでしょうか。ボディ込みでざっくりいうと5〜6kgでしょうか。
 しかし、これは公共機関を利用でき、カメラ以外の荷物がさほどなく、かつ、車を利用できたり、その日のうちに自宅にかえれるなどの場合です。たとえば、バックパッカー?となって基本徒歩で長旅をするということを考えますと、この構成は非常に考えてしまいます。長旅になると、ストレージやパソコン、サブカメラも要るかもしれません。そうすると機材だけで10kg超えてしまいかねません。
 ちょっとでもお役に立てたらおおもいますが。

三本が限界なんですね?私なりにこの条件から考えてみます。

■ タムロン90ミリマクロ  VR70−200 
この二本を絶対にはずせないならば、私は 

vr18-200 

といたします。広角-標準域が皆無になりますから。本当は標準域と広角域を二本持ちたいのですが(18mmでは、私は不満です)、やむを得ず18−200vrですべてまかないます。

■タムロン90mm以外を自由にするならば、残り2本は

タムロン10-20mm
ニコン vr18-200 

とします。広大な風景を撮影するには絶対広角が必要とおもうからです。標準、望遠は18-200で対応します。暗所の撮影もこれで対処します。vr70-200、確かに描写は素晴らしいですが重さと大きさを考え、かつ、200mmをf2.8で使うことがどれだけあるか考えると、おそらく、あまり無いのではとおもうからです(野生動物を撮るという場合には活用できるかもしれませんが、f2.8である必要が
どこまであるかとおもいます、重さ、大きさといったコストから考えて)

■まったく自由にさせてもらうとすると(三本限定)
ニコンvr18-200、タムロン10-20mm、ニコン60mmf2.8とします。
10mmから200mmまで焦点距離が得られます。60mmf2.8は、
ちょっと長いですがスナップ・マクロ兼用とします。タムロン90mmはスナップ兼用で、かつ
一本だけもっていくとする条件では長すぎます。

ニコンやトキナーの12-24としないのは、タムロンのほうが小さく軽いからにほかなりません。

書込番号:6713256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/09/03 23:17(1年以上前)

失礼しました
タムロン10-20mmはシグマの間違いですね。

書込番号:6713288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/09/03 23:25(1年以上前)

ちなみに、レンズ三本という限定をせず、かつ、軽く(3kg以内)という視点から私なりに考えますと・・・色々な案が出てきますが(超高額レンズはでてきません)

A案
【魚眼】 トキナ-AT-X10
【広角】 シグマ10-20
【標準ズーム】ニコンDX18-70
【望遠ズーム】ニコンvr70-300
【マクロ兼標準単】ニコン 60mm f2.8
【短焦点】 35mmf2 など

明るいレンズあり、魚眼広角、望遠あり、本数は多いですがすべてあわせて2.5kg程度でしょう。
短焦点やズームレンズの重さと体積が、vr70-200一本分のそれでまかなえているはずです

書込番号:6713352

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/09/03 23:27(1年以上前)

>GTからDS4さん 2007年9月3日 07:08 [6710457]
>フルサイズに関して言えば、中判とD300のようなハイエンドAPS-Cの間を埋めるモノとして存在価値はあると思います。

 また妄言。
nikonの参戦で 135 systemでは

上級機:35mm full size/APS-H
中級機:35mm full size/APS-C
初級機:APS-C

と言う階層が決まったね。

書込番号:6713369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/09/03 23:32(1年以上前)

もう少し軽くかつ多様な撮影ができることを考えます。

B案

【魚眼】ニコン AF 10
【広角】シグマ 10-20
【標準-望遠】 ニコン vr18-200
【マクロ兼・スナップ】 ニコン 60mm f2.8
【スナップ単】 ニコン 35mmf2.8など

コンパクトで 魚眼から望遠まで対応できます。そこそこ暗いところもf2.8などのレンズで対応できるでしょう。レンズの重さはたぶん2kg切ってるんではないかとおもいますが。

で、残り一キロをD80などのサブボディに使うわけです。AF-Sレンズ以外のものがありますから、D40などは不可ですが。

書込番号:6713411

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/09/03 23:37(1年以上前)

F1.4さん 装備欲張りすぎ(^^;

D3の運用と考えると・・・ おっと横レス失礼します。
純正のAF-S24-70f2.8(発売予定)と AF-S VR 70-200mm F2.8G にテレコンTC-E14/17II
とタムロンの90mmマクロ携行で良いんじゃないですか?

D300なら、AF-S17-70とAFズームニッコールマクロ・70-180f4-5.6D(発売終了)
にあとは明るい単焦点なんて言うのもありかも知れませんね。

ただ環境が環境ですから、レンズ3本ぐらいにサブカメラ(D40xでもD70やD80でも十分)の
携行したほうが良いかな?と思います。

書込番号:6713438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/09/03 23:43(1年以上前)

TAILTAIL3さん
>F1.4さん 装備欲張りすぎ(^^;
よくばりました(笑)。
長旅だと飽きるんじゃないかとおもいますし、24-70、重くて高くないですか?

>AF-S VR 70-200mm F2.8G にテレコンTC-E14/17II
コレのかわりに、単やら魚眼で色々楽しもうという寸法です

書込番号:6713484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/09/03 23:47(1年以上前)

D40なら、VR18-200も良いですが、・・・
それより、ここのテーマは感度ですので(サンプルを見たいです)、
レンズの話なら、別のスレを立てた方が良いかも知れません。

書込番号:6713499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/09/03 23:48(1年以上前)

>レンズの話なら、別のスレを立てた方が良いかも知れません。
スレ主の冬馬さんのご意向ですが、別スレ立てたほうが有意義かもしれませんね。これはこれで
ネタとして盛り上がりそうですし。

書込番号:6713512

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/09/03 23:49(1年以上前)

f4通しぐらいのズームがあれば良いのですけどね・・・
ってそっか、D3なら普通のズームレンズで良いのですね。

欲張らずにAF24-85f2.8-4D+AF VR Zoom Nikkor ED 80-400mm F4.5-5.6D
なら2本で事足りそうですね。80-400f4-5.6ならほぼVR-70-200f2.8と
同じ重量で、画角十分ですからw

書込番号:6713515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/09/03 23:56(1年以上前)

>80-400f4-5.6
コレを忘れてました。このレンズをメインに構成していくのもありですね。
ちなみに、私のレスしたのは、一応大きさや重さはカタログ参考にしました。
大きく外れてないと思います(汗

感度レスなさってるかた、お邪魔してすみません・・・

しかしD3、いいですね〜(わたしのラインナップはD300限定ですが)

書込番号:6713558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/09/04 00:02(1年以上前)

新しいスレを立てたたら、もっと多くの方参加してくれると思いますが。

魚眼レンズは不急(不要)です。
DX18-70も良いですが、タムロン17-50/2.8が絶対欲しいです。
VR80-400のAFはD2Xに付けても遅いです。

40Dのレンズの話なら楽しいと思いますが、40Dは好きになれません・・・

書込番号:6713596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/09/04 00:07(1年以上前)

では、この話題は別スレたてましょうか

「秘境に逝くとしたらどんなレンズ?」
ボディD300 D3 他

という感じで

書込番号:6713622

ナイスクチコミ!0


スレ主 冬馬さん
クチコミ投稿数:79件

2007/09/04 00:34(1年以上前)

F1.4さん 自分の事のように色々考えて下さってありがとうございます

確かにvr70−200は止めて もっとバリエーション増やした方が楽しいでしょうね

タムロン90とVR70−300は既に持ってます タムロン90無くても標準レンズで花は撮れなくもないですし 軽量且つ 盗難の恐れ多い地帯ですので高級レンズは外して軽量でバリエーション増やすという方向で考えていきたいと思います

書込番号:6713765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/09/04 01:20(1年以上前)

>40Dは好きになれません・・・

キヤノンなら、もうあれ以上高級なAPS-C機は出さないでしょう。
(プロ用APS-Hは除く)
とは言っても、40Dで何が不足なのか分かりませんが…
キヤノンの次はフルサイズの7Dというのが濃厚。
APS-C機を買うなら、D300の方が幸せになると思います。

書込番号:6713956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/09/04 02:16(1年以上前)

> APS-C機を買うなら、D300の方が幸せになると思います。

何を仰いますか?全く・・・

ニコンと同じレンズのラインアップが弱いですが、
ソタコミさんの「ソニー」が良いと思いますよ♪
発表を楽しみにしてます。

書込番号:6714086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/09/04 07:40(1年以上前)

> ニコンと同じレンズのラインアップが弱いですが、

というか、自分が使いたいレンズさえあれば、ラインナップが全部揃っている必要はないように思います。
個人的には、デジ1は中〜望遠メインなので、旧ミノルタ時代の資産+ソニーのラインナップでもあまり不便は判じませんね(日常のスナップとかはレンジファインダーもしくはお手軽常用ズーム(16-80)で済ませてしまうので)。
レンズを全部揃えるような必要ってまずないので、要所要所を押さえてくれさえすれば、無問題だと思います。

書込番号:6714311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/09/04 07:44(1年以上前)

> キヤノンなら、もうあれ以上高級なAPS-C機は出さないでしょう。

キャノンに関して言うと、高級なAPS-Cと低級なフルサイズの間が空きすぎているのが気になりますね。
この間に、何を投入してくるか目が離せない状況ですが、ここにさらに低級なフルサイズを投入してしまうと、カメラとしての機能を求めると結局1Dクラスまで行かなければいけない事になり、キャノンユーザーにはちょっとつらそうです。
ステップ踏んで行こうって時に、ここのギャップはかなりショックかも?

書込番号:6714317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/09/04 08:55(1年以上前)

>カメラとしての機能

って何でしょう?
かなり高度な撮影でもD40で十分だと思います。
触った質感やら何たら、これならやはりニコンの方が得意とするところですし、そういう趣向なら元々ニコンにしている人が多いと思います。(次期ソニー機もでしょうか?)

書込番号:6714431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/09/04 09:43(1年以上前)

> 触った質感やら何たら、これならやはりニコンの方が得意とするところですし

つまり、はじめからニコンにはかなわないと、切ってしまったという事でしょうか?
でも、このクラスを求めるユーザーにとって、それって無視できない要素だと思いますね。

書込番号:6714520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/09/04 09:54(1年以上前)

ある意味ユーザーを割り振ることも、両社にとって得かもしれません。
私個人的には、デジカメは撮れてナンボ、質感など殆ど興味はありません。

書込番号:6714542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/09/04 11:52(1年以上前)

> 私個人的には、デジカメは撮れてナンボ、質感など殆ど興味はありません。

ニコンがメインターゲットにしているユーザー層はそうではなさそうですね。
だからD300とかD3はきちんとしたカメラに仕上げられています。

書込番号:6714783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2007/09/04 12:21(1年以上前)

スレ主様

三脚はいらない? あると便利だよ
もちろんD300+いいレンズをきちんとカバーできる
そんな三脚はとても持って歩けないと思うけど
例えばシェルパ343クラスなら無いよりよっぽどマシやね
一人旅で風景撮りたいなら 
レンズ一本減らす価値はあると思うよ

書込番号:6714852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/04 14:12(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん

専門的な知識が豊富で、いつも勉強させていただいてます。

> デジカメは撮れてナンボ

おっしゃる通りだと思います。
私は個人で所有しているのはD200のみですが、
仕事の関係でD2Xsやキヤノン機などを使用(貸与品)することがあります。
私の経験での話ですが、キヤノン機には何度もエラーに悩まされました。
5Dを使用したときは撮ったはずのものが撮れてなかったり。

たまたまだったのかもしれませんが、KissDXと1Dsmk2以外は
なんらかのトラブルを経験したと思います。
ガチャガチャ電池抜いたり、撮り直ししたり、クライアントは
この姿を見ただけで不安だったようです。

高感度を含めた画質では、一歩リードしているキヤノンですが、
「撮れたとき」の画質はよくても、撮りたい瞬間が撮れなければ
意味がありません。
ちなみにキヤノンを嫌っているわけではありません。初めて5Dの
モノクロ写真を見たときに、デジカメの写真で初めて感動しました。

ニコン機では「撮れない」という経験がないので(たまたまかも)
安心して仕事ができますが、キヤノン機はいまだにドキドキします。

「デジカメは撮れてナンボ」は、私の場合「デジカメは撮れててナンボ」です。

書込番号:6715097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2007/09/04 19:30(1年以上前)

>キャノンに関して言うと、低級なaps-cと高級なフルサイズの間が空きすぎているのが気になりますね。

キャノンに関して言うと、低級なAPS-Cと高級なフルサイズの間が丁度良いですね。
40Dで十分ですaps-c機は。

> 私個人的には、デジカメは撮れてナンボ、質感など殆ど興味はありません。

同感です。質感は私は必要ありません。画質が全てです。
良く質感がどうだこうだ言っている人がいますが触っているだけでは写真は撮れません。
質感が欲しければ1Ds3を買えば良いだけの事。

書込番号:6715842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/09/04 19:47(1年以上前)

> 高級なフルサイズ

って、1Ds3の事ですか?まさか、5Dの事じゃないですよね?冗談抜きにして。

書込番号:6715888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2007/09/04 19:58(1年以上前)

>って、1Ds3の事ですか?まさか、5Dの事じゃないですよね?冗談抜きにして。
1Dsがフラグシップとしても高級度もNo1。5Dも高級の部類だね。

>キャノンに関して言うと、低級なAPS-Cと高級なフルサイズの間が丁度良いですね
ほらみてみぃ1Ds>1D>5D>40D>Kiss丁度良いでしょ。



書込番号:6715930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/09/04 20:03(1年以上前)

> ほらみてみぃ1Ds>1D>5D>40D>Kiss丁度良いでしょ。

なるほど。5Dを高級と錯覚させるために、あえて40Dをあの程度に抑えたと言いたいわけね。

書込番号:6715943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/09/04 20:10(1年以上前)

40D良いじゃないですか。
サブでコンデジ買うくらいなら40D買います。

書込番号:6715972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2007/09/04 20:10(1年以上前)

>> ほらみてみぃ1Ds>1D>5D>40D>Kiss丁度良いでしょ。
>なるほど

良く出来ました。対応が大人になりましね。

>5Dを高級と錯覚させるために、あえて40Dをあの程度に抑えたと言いたいわけね。
5Dの事は錯覚ではなく一般論ですね。40Dはaps-c機としては十分でしょう。

5D(フルサイズ)が欲しいと思っているからこそフルサイズの話題になると絡んでくるのかな?素直じゃないんだから。GTさん。

書込番号:6715974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/09/04 20:53(1年以上前)

> 5D(フルサイズ)が欲しいと思っているからこそフルサイズの話題になると絡んでくるのかな?素直じゃないんだから。GTさん。

ソニーからハイアマチュア機の発表がもうすぐなのに。なんで5Dなんて古臭いカメラ買わなきゃならないんでしょうか?
なんか、ずれてるんだよね。この2人。

書込番号:6716147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2007/09/04 21:10(1年以上前)

>ソニーからハイアマチュア機の発表がもうすぐなのに。なんで5Dなんて古臭いカメラ買わな>きゃならないんでしょうか?

GTさんがお嫌いな"5Dなんて古臭いカメラ"と"ソニーからハイアマチュア機"の画質対決が楽しみです(古臭いなんて言っちゃって良いのかなぁ?)。
レビュー願います。

ぷっ。

書込番号:6716232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/09/04 21:13(1年以上前)

40Dと大して変わらないでしょう。
40Dとの比較で良いと思います。

書込番号:6716249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/09/04 21:21(1年以上前)

> 画質対決が楽しみです

というか、画質対決って言いながら、頭の中では高感度画質しか考えてないでしょ?
写真ってどういうものか、少しは考えないと「趣味は5D所有して暗闇の中でシャッター切ることです」ってなっていることに、いつまで経っても気がつけないよ。

書込番号:6716287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2007/09/04 21:30(1年以上前)

>というか、画質対決って言いながら、頭の中では高感度画質しか考えてないでしょ?
>写真ってどういうものか、少しは考えないと「趣味は5D所有して暗闇の中でシャッター切る>ことです」ってなっていることに、いつまで経っても気がつけないよ。

能書きと詭弁は要らないです。結果だけ教えてください。
それともやっぱり5Dが欲しいのかな(もう買っていたりして)?

>写真ってどういうものか、少しは考えないと

貴方もプロフィール用の写真ばかり撮っていないで撮影に出かけたら?



>40Dと大して変わらないでしょう。
>40Dとの比較で良いと思います。
ソニータムロンコニカミノルタさん、そうですね。

書込番号:6716344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/09/04 21:50(1年以上前)

GTからDS4さん

APS-C機で、このスレッドで紹介したポートレイトが撮れれば良いんですが。
作例を見る目が無ければ、どんな機種を使っても一緒でしょうねぇ〜。

書込番号:6716464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/09/04 22:43(1年以上前)

> 作例を見る目が無ければ、

何処を見るのかですね。

書込番号:6716776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/09/05 06:31(1年以上前)

結局、高感度ノイズとかポートレートで同じ画角に拘ったときのボケとか、限定的な「優位」に拘って5Dを使い続けているわけですね。
そういう意味で、5Dってよく言えばとんがった、悪く言えばバランスが悪いカメラです。
そういう限定的なところにメリットを見出せる人は別にして、いまどき5Dってのはあまりいい選択とは思えませんね。
それにしても、毎回APS-Cの板に出没してはAPS-C批判する人たちって、虚しくないのかな?
まあ、彼らにしてみれば、5Dの擁護っていう大義名分があるつもりみたいだけど・・・。

書込番号:6717849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2007/09/05 06:53(1年以上前)

それにしても、毎回5Dの板に出没してはフルサイズ批判する人たちって、虚しくないのかな?
まあ、彼らにしてみれば、aps-cの擁護っていう大義名分があるつもりみたいだけど・・・。
フルサイズの良さを解る人は、5Dはとても良い選択と思いますね。ハーフサイズマンセーさん達には永遠に理解出来ないみたいです。井の中の蛙大海を知らずですね。残念ですが、まぁ良いや!!。

フルサイズユーザーの方は高感度ノイズとかポートレートで同じ画角に拘ったときのボケとか、風景とか他優位な点が多いので5Dを使い続けているわけです。そのほか色々ありますが、良すぎて書ききれません。

書込番号:6717872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/09/05 07:06(1年以上前)

??? 5Dは、バランスが悪いですけど「高画質」という点で突出しています。
私は、別に連写が秒1コマでAFが効かなくても、手の届く価格範囲で一番高画質の
物を選びます。銀塩カメラの場合はそうでしたから。

逆に画質はそこそこで秒8コマと高度なAF性能が無いと撮れない写真もあり、
そのような人はD300を選ぶでしょうね。

単純にその人のスタイルです。何も擁護しているわけでは無いですね。

ここはD300と5Dを比べてという板ですから、5Dの話題が出て何の不思議もないです。
D300は未知ですが、5Dを持っていない人がトンデモ理論を書く方が迷惑ですが(笑)

書込番号:6717886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/09/05 07:19(1年以上前)

やれやれ、

> 画質はそこそこで

出てないカメラを出る前から貶しているだけじゃん。

書込番号:6717904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/09/05 07:22(1年以上前)

> それにしても、毎回5Dの板に出没してはフルサイズ批判する人たちって、虚しくないのかな?

ここはいつから5Dの板になったんでしょうか?
というか、単におうむ返しの反論するだけで、内容がないですね。

書込番号:6717911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/09/05 07:27(1年以上前)

>出てないカメラを出る前から貶しているだけじゃん。

同じ画素数のD2Xsの画質を上回っても、比較にならないという判断ですね。
何の根拠も無く、書き散らす人とは違いますよ。

書込番号:6717918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/09/05 07:31(1年以上前)

GTからDS4さん

>単におうむ返しの反論するだけで、内容がないですね。

全然おうむ返しじゃないんですけど。私は作例まで出していますから、内容の無い
方がどっちかは歴然なんですけど。そろそろハーフサイズマンセーさんがお出ましかな??

書込番号:6717927

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/09/05 08:03(1年以上前)

>GTからDS4さん 2007年9月5日 06:31 [6717849]
>結局、高感度ノイズとかポートレートで同じ画角に拘ったときのボケとか、限定的な「優位」に拘って5Dを使い続けているわけですね。

 大間違い。画質の優位が第1の理由。
そんな嘘を書き連ねて虚しいね。

書込番号:6717965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/09/05 08:25(1年以上前)

> >単におうむ返しの反論するだけで、内容がないですね。
>
> 全然おうむ返しじゃないんですけど。

あの〜私がおうむ返しって言っているのは、私の、

> それにしても、毎回APS-Cの板に出没してはAPS-C批判する人たちって、虚しくないのかな?

を受けて、

> それにしても、毎回5Dの板に出没してはフルサイズ批判する人たちって、虚しくないのかな?

って言ってる誰かさんのことなんだけど?
話摩り替えて何が言いたいやら。っま、毎度のことですがね。

書込番号:6717999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/09/05 08:32(1年以上前)

結局のところ、撮影スタイルとか写真に何を求めるかで、おのずと最適なカメラが決まってくるわけです。
フルサイズにはフルサイズのメリットがありAPS-CにはAPS-Cのメリットがあるわけ。
そして、それら撮像素子を積んだD300や5Dにもそれぞれのメリットやデメリットがある。
一般的に考えれば、D300はバランスも取れており、コストパフォーマンスも優れていますね。
そういうカメラがニコンから出た事に脅威を感じてか、わざわざ5Dの板からD300貶しに来ている人たちって、なんか非生産的だよね。
ってか、本気でD300を検討している人たちは、はなからそんな人たち相手にしてないか・・・。

書込番号:6718014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/09/05 11:44(1年以上前)

D300は、良いカメラでかなりヒットするでしょうし、キヤノンのフルサイズユーザー
も購入する人もいるでしょう。誰も対決なんかを煽っていませんね。

このスレ自体がキヤノン5DとD300の画像「のみ」を聞いていますから、それに皆さん
が答えているだけです。

ちなみにキヤノンAPS-C機ユーザーについては、D300について、そこそこの危機感は
ありますが、5Dユーザーは全くと言っていいほどありません。

書込番号:6718441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/09/05 12:42(1年以上前)

> ちなみにキヤノンAPS-C機ユーザーについては、D300について、そこそこの危機感は
> ありますが、5Dユーザーは全くと言っていいほどありません。

この発想が不思議ですね。
メーカーが他社の新機種に対して危機感を抱くのはわかる。
しかし、なんでユーザーが他社機に対して危機感を抱かなければならないのか?
他社機が良いと自分のカメラが陳腐化してしまうのを恐れているのか?
別に他社機が良くても、自分のカメラが悪くなるわけではありません。
というか、そうやって他社機を睨みながら写真を撮っているって、なんか本末転倒。

書込番号:6718573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件

2007/09/05 16:15(1年以上前)

> > ちなみにキヤノンAPS-C機ユーザーについては、D300について、そこそこの危機感は
> > ありますが、5Dユーザーは全くと言っていいほどありません。

> しかし、なんでユーザーが他社機に対して危機感を抱かなければならないのか?
> 他社機が良いと自分のカメラが陳腐化してしまうのを恐れているのか?


結局、他に縋るものがなければ、カメラとかそのメーカーとかを礼賛するしか手はないワケね
本質的には野球で自分が贔屓するチームを応援するのと同じなんだろうけど、、、、、
もしぷーさんです。さんがキャノンの株主ならば製品の失敗は危機感をかき立てられるのに十分ですが、
市井の一般ユーザーにとって仮にキャノンの経営が行き詰まったとしても
自分たちの生活がどうしようもなくなることはありませんので無問題でしょう。
せいぜい次にデジカメを買い替える際に他社のものにすればいいだけのことです:P
たかがデジカメですから、子供を学校へ行かせられないとか、家賃が払えないとかの問題ではありません。

たかがデジカメに『危機感』はないでしょ。(笑

書込番号:6719012

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2007/09/05 18:02(1年以上前)

 最初から読んで気づいたんだけど、このスレッドはD300が5Dと比べてどの程度の画質レベルにあるかをスレ主さんが聞いているわけですよね。コストパフォーマンスとか総合評価に論点をすり替えるのは良くないでしょう。幸いなことに画質的なものについての、ほぼ結論らしきものがでて[6706044]のようにスレ主さんは満足されたようでハッピーエンドでした。

 でも、GTからDS4さん 2007年9月4日 07:40 [6714311] が登場してからのレスの応酬は全く意味をなしていないようです。結論は出尽くしたにもかかわらず、不思議な論理展開。特にGTさんはご自分の知識レベルとは無関係に「ことば遊び」を楽しんでおられるようなのでレスを返さずに無視するのが一番良いです。そういったつもりで読んでみると、話の流れでも全然支障がないことが分かります。つくづくそう思います。

書込番号:6719244

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/09/05 20:06(1年以上前)

D3発表のときの興奮度を10とすると、D300は5くらい、明日はソニーですか?
興奮度2に達したらお祝いのレスを打ちたいと思います。

書込番号:6719600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2007/09/05 20:18(1年以上前)

>D3発表のときの興奮度を10とすると、D300は5くらい、明日はソニーですか?

ちなみに私はD3のみ超少し興奮しました。

>興奮度2に達したらお祝いのレスを打ちたいと思います。

お願いします。



書込番号:6719640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:6件

2007/09/16 23:37(1年以上前)

 5Dが発売されてから2年が経過するんですね。5Dで撮影された画像は未だにトップクラスだと思います。今年は5Dの新型をモーターショーで使ってみたかったのですが残念ながら無理ですね。現在D200を使用中ですがさすがにメッセのような場所で屋内使用となるとやや不利です。そのあたりをD300に期待しています。(こちらもモーターショーには間に合いませんが。)

 最近、カメラ板は静観していましたが、フルサイズの話になるとGT氏が現れて板を荒らすという図式は定番のようで彼の進歩の無さに大笑いさせてもらいました。まったく巨神兵さんのおっしゃるとおりです。このスレも彼が荒らした例のスレッドのようにレス1000を超えるかもしれませんね。

 

書込番号:6763536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/09/17 11:40(1年以上前)

古サイズじゃなくても全然良いと思いますが、
5Dに85/1.8が丁度良いではないでしょうか?
135/2LもAPS-C機につけるより使いやすいと思います。

書込番号:6765230

ナイスクチコミ!0


スレ主 冬馬さん
クチコミ投稿数:79件

2007/09/24 08:49(1年以上前)

Big Blo何とか…?さんへ

貴方の撮られた車の写真HPで見せていただきました
私は生ある物にしか興味ないですが美しい写真だと思います

それと貴方が女性であることを知らずに暴言を吐いてしまったこと大変後悔しています

フェミニストではありませんが空手家であり武道館家のはしくれではあります

この場で謝罪させて下さい

ごめんなさい

たくさん素敵な写真撮って下さいね
自分は南米でゲリラと戦ってきます
なんせ俺はスーパーサイヤ人ですから(笑)

このレスが貴方に読まれる確率は極めて少ないと思いますが 読んで頂けるようお祈り申し上げます

書込番号:6791919

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D300 ボディ」のクチコミ掲示板に
D300 ボディを新規書き込みD300 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D300 ボディ
ニコン

D300 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

D300 ボディをお気に入り製品に追加する <1337

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング