D300 ボディ のクチコミ掲示板

D300 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,500 (13製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:825g D300 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D300 ボディの価格比較
  • D300 ボディの中古価格比較
  • D300 ボディの買取価格
  • D300 ボディのスペック・仕様
  • D300 ボディの純正オプション
  • D300 ボディのレビュー
  • D300 ボディのクチコミ
  • D300 ボディの画像・動画
  • D300 ボディのピックアップリスト
  • D300 ボディのオークション

D300 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • D300 ボディの価格比較
  • D300 ボディの中古価格比較
  • D300 ボディの買取価格
  • D300 ボディのスペック・仕様
  • D300 ボディの純正オプション
  • D300 ボディのレビュー
  • D300 ボディのクチコミ
  • D300 ボディの画像・動画
  • D300 ボディのピックアップリスト
  • D300 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1734スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D300 ボディ」のクチコミ掲示板に
D300 ボディを新規書き込みD300 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

D300に合う単焦点レンズって?

2007/11/25 13:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 fulconさん
クチコミ投稿数:8件

D80からの買い替えを検討中です。
現在私の持っている単焦点レンズは「Ai AF Nikkor 50mm F1.8D」ひとつですが、D300とのマッチングがいい単焦点ってありますか?
単焦点では花とか食べ物とかを接写することが多いです。
来週の日本出張時(アメリカ在住の身です)に一緒に購入しようと考えてます。
この週末で皆さんたくさん撮られていることと思いますので、作例リンクも頂けたらうれしいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:7027309

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/11/25 13:50(1年以上前)

 仕事の関係で、料理を撮影しますが、使用する機材はD200と28-70f2.8、R1C1+SB800です。寄れませんが、料理の一部分を等倍で拡大するような撮影はめったにしないのでこれでOKです。むしろ、複数枚のお皿が入る方がいい場合が多いです(60mmマクロ購入予定ですが)

 今後D300で撮影することになるかもしれませんが。

 短焦点をご希望とのことですが、料理の撮影では、VR105mmf2.8は、後ろにヒキがない環境ではDXフォーマットでは長すぎるとおもいます。むしろ、60mmf2.8マクロや50mmf1.4(f1.8でもかまいません),35mmf2などのほうが使いやすいでしょう。

 サンプルはHPご覧ください(カモナベ料理があるはずです)。光が硬いですが。
経験上、レンズもですが、ライティングが大切です

書込番号:7027341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/11/25 13:53(1年以上前)

こん○○は。

花とか食べ物とかを接写することが多なら、やはり60mmマイクロか35mmF2あたりが好いのではないでしょうか?

書込番号:7027351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/11/25 13:53(1年以上前)

カモナベはDSC_0040s、三ページ目です。よろしければご笑覧ください。

書込番号:7027354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/11/25 14:03(1年以上前)

連投失礼します

あ、でも料理の写真といっても、クッキング本のように単品メニューを雰囲気だして撮影するような場合と、コースメニューを紹介する場合、料理を店の雰囲気込みで撮影する場合など多々 ありますので、一概にどんなレンズがいいか、は言いづらいぶぶんがありますね。料理の種類によりますが、日本料理をコースで全部をゆがみなく写し取る、などというのは、広角でアオリできないと難しいかもしれませんね。

単品メニューを雰囲気良く、の場合なら中望遠マクロでOkですよ。サードパーティ製の70mmや90mm、105mmでもOKです。

書込番号:7027391

ナイスクチコミ!0


k67さん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2007/11/25 14:46(1年以上前)

fulconさん
接写とか料理の撮影と考えた場合、現時点の純正単焦点レンズではNikkor35mm/F2が一番の選択かと思います。ただ、来年1月PMAでニコンから単焦点レンズの発表が噂されてるとどこかのクチコミで読みましたので、その発表を待っても良いかも知れません。その場合、24mm/F1.4がオススメでしょう。

D3の↓ココでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711093/SortID=6892977/

また、シグマの30mm/F1.4や24mm/F1.8あたりは如何でしょうか?好みの問題もありますが悪くないと思います。

F1.4さん
はじめまして。カモナベの画像はイイですね!もちろん、他の写真もナカナカ良いですが・・・(^^;)特にカモナベはレイアウトに隙が無く、非常に綺麗にまとまっていると思います。

書込番号:7027530

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2007/11/25 14:58(1年以上前)

こんにちは。
>単焦点では花とか食べ物とかを接写することが多いです。
普通はマクロレンズと言いたいところですが50mmクラスの明るいレンズで撮影するのも良いかなと思います。
私は物撮りの時には50mm標準レンズを多用しています。

書込番号:7027567

ナイスクチコミ!0


月の石さん
クチコミ投稿数:303件

2007/11/25 16:50(1年以上前)

 もしマニュアルフォーカスでも良いのなら、という前提付きですが
http://kakaku.com/item/10501211587/
は特に評価が高いようです。90mmという焦点距離ながら50センチまで寄れますのでバラ
などの大型の花なら全く問題ありません。フジヤカメラで26800円で売っていますが、入
手できるのもあとわずかでしょう。他社マウントも出ていますので口コミをご覧ください。
 また同社からは40mmF2のウルトロン2型も出ています。CPU内蔵で38センチまで
寄れるうえにクローズアップレンズまで同梱しています。価格も3万円台半ばでお買い得です。
私が持っているのは1型ですが周辺まで非常に優秀な写りだと思いますし画角もちょうど
良いのではないでしょうか。いずれも総金属製で丁寧な仕上げです。手にすると違いがわかり
ます。

 AFに限るということでしたら私も35mmをお勧めします。レンズの明るさや周辺画質、
ボケ、近接撮影能力等々を考えると一番バランスがとれたレンズだと思います。

書込番号:7027954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/11/25 16:54(1年以上前)

私なら、迷わず、24mmF2.8Dですね。

私の好きな画角が、35mmフルサイズ換算で、35mm相当の画角だからです。

APS-CサイズのD2Xとかで、ぶらり散歩で撮るような感じですね。

書込番号:7027971

ナイスクチコミ!0


スレ主 fulconさん
クチコミ投稿数:8件

2007/11/25 16:55(1年以上前)

皆様、コメントありがとうございます!!

TO F1.4さん:
ご返信ありがとうございます。
鴨鍋、いいですねー!
「新鮮」って感じが前面に出てますね
さすが日本ですね。
頂いたコメントも参考にさせていただきます。
おっしゃるとおり、SIGMA他サードパーティーも気になるんですよね

TO マリンスノウさん:
ご返信ありがとうございます。
「こん○○は。」
最初意味が分かりませんでした。
こちらは今夜の11:30ですので「こんばんは」でしたね。
マイクロって使ったことないんです。
普通に離れたものも撮れるのでしょうか?

TO k67さん:
ご返信ありがとうございます。
>また、シグマの30mm/F1.4や24mm/F1.8あたりは如何でしょうか?
>好みの問題もありますが悪くないと思います。
シグマ30mm/F1.4、候補でした。
「好みの問題」とはどういう感じでしょうか?
詳しくご説明頂けると助かります。

TO titan2916さん:
ご返信ありがとうございます。
>普通はマクロレンズと言いたいところですが50mmクラスの明るいレンズで撮影するのも良いかなと思います。
>私は物撮りの時には50mm標準レンズを多用しています。
「Ai AF Nikkor 50mm F1.4D」は価格的にも汎用性を考慮してもいいかな?と思っています。

頂いたご意見から、特にD80、D300にそれぞれマッチするといったことは気にしなくてよさそうでしょうか?
D80でよかったレンズはそのままD300でも良さを発揮してくれると考えてよろしいのでしょうね。
D300だとなお更このレンズが良さを発揮できる!みたいのがもしあったら教えてもらえると嬉しいです。

どうもありがとうございます。

書込番号:7027976

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/11/25 17:29(1年以上前)

>D300に合う単焦点レンズって?

AF−S(MAモード付き)の単焦点だと思う。

ライブビューとの相性はMAモードがないとチョットやりにくいからね。

もう少ししたら出てくるんだろうな。AF−S単焦点。

書込番号:7028105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/11/25 17:49(1年以上前)

k67さん
fulconさん

過分なお言葉、恐縮です(笑)、励みになります。

書込番号:7028193

ナイスクチコミ!0


スレ主 fulconさん
クチコミ投稿数:8件

2007/11/25 18:13(1年以上前)

TO 月の石さん:

ご返信、ありがとうございます。
APO-LANTHAR 90mm F3.5 SL Close Focus (ニコンAi-S)
の作例に惚れました。
月の石さんは1型をお持ちとのことですが、作例をお見せいただく事は出来ますでしょうか?
ちなみに。「Voigtlander 40mm F 2 SL Ultron - Nikon AiS Mount」というのが1型でしょうか?
これでしたらアメリカのeBayで現在$152です。

2型が、「ULTRON 40mm F2 SLII Aspherical(Ai-S)」
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/sl2/40sl2/index.html
というのですよね?

2型と1型の違いってご存知でしたらお教えください。

書込番号:7028318

ナイスクチコミ!0


k67さん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2007/11/25 18:48(1年以上前)

fulconさん
好みの問題というのは純正ではないと納得しない人もいらっしゃいますし。あとはレンズによる個性ですね。色の出方などは製品やメーカーによって違いますから。

シグマの24/1.8は持っていますがスナップにも接写にも良いです。色味については余り気にしてないので何ともですが、レンズフードがぶつかるくらい寄れるのでなかなか面白いですよ。
他スレでも書いてますが絞り開放だとかなり被写界深度が狭いので注意が必要です。しかしフォーカス位置に気をつけてピントを合わせれば問題ないでしょう。急がない接写ならプレビューボタンで深度を確認しながら撮影し、深度を広げたければ多少絞って使えば良いかと思います。

あと、これらのシグマレンズは大きくて嵩張るのでD300以上の比較的大きくて重いカメラにはバランスが良いと思います。

書込番号:7028459

ナイスクチコミ!0


月の石さん
クチコミ投稿数:303件

2007/11/26 00:46(1年以上前)

 fulconさん、2型はおっしゃっているとおりで間違いありません。光学系は1型と同じのようですが、よりデジタル向けにリファインしているのかもしれません。私のは1型ですが最短撮影距離が40センチなのに対して2型は38センチになっています。また1型はフード(筒型とドーム型の2種類あり)が別売りなのに対し、2型はフードとクローズアップレンズが付属しているようです。デザインもよりニコンに合うスタイルになっていますね。しかし、1型はすでに国内で見かけることはあまりありません。その価格ならかなり安いと思います。一度手に取ってみてください。全体がひんやりと冷たく金属の塊で安っぽさは微塵もありません。1型は絞り開放で若干色収差が出るものの一段絞ると改善され、さらにF4以上に絞ると周辺までシャープな画像になります。かなり高画質です。
 90mmについては他の方のブログなどにあると思いますが知る人ぞ知る高性能レンズのようですね。国内ではフジヤカメラに26800円で売っています。90mmには純正でLH−75Sという丸型フードとLH−75という角型フードが存在しますが、角型はすでに絶版で入手困難です。フードだけでもそちらでみつかればプレミアものです。私も90mmは買ったばかりですのでこれから使いこなしていく予定です。
 なお、フジヤにはアポランター180mmも29800円で売っています。いずれも絶滅間近なレンズです。

 作例と言えるほどの写真を持ち合わせないのですが、「フォクトレンダー レンズ SL」で検索しますと良い作例がいろいろあります。1型、2型を両方所有している方のページもありましたよ。

書込番号:7030524

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

ライブビュー時のAFについて

2007/11/25 07:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:13件

三脚モードのライブビューですが、AF(コントラストAF)が
非常に迷ってなかなかピントが合わないのですが、こんなものなのでしょうか?
デジタルライブのときにちゃんと確認してみれば良かったのですが
まさかこんなに迷うとは夢にも思わなかったので・・・
一般のコンパクトデジカメ並みには合うものだと勝手に思っていたもので。
皆さん同じなのでしょうか?それとも私の固体だけ?
因みに、レンズは、60mmマクロと18−200VRの二本で確認しましたが
結果は同じでした。また、AFが迷うようなコントラストの低い被写体ではなかったことを
付け加えておきます。

書込番号:7026275

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/11/25 08:08(1年以上前)

三脚使用時ですか、
もし そうなら初期不良かも知れませんね?

書込番号:7026347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/11/25 10:45(1年以上前)

>AFが迷うようなコントラストの低い被写体ではなかったことを付け加えておきます。

と、言い切れるのであれば、故障だと思います。

書込番号:7026758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/11/25 11:03(1年以上前)

先ほど購入した店に問い合わせてみましたが、確かに遅いがそこまでは???
で、サービスに確認した方が良いというこてでしたので、連絡してみました。
なかなか、電話がつながらず、ようやくつながり、詳しく状況を説明したのですが
要領を得ず、見てみないと判らないの一点張り。ニコンとして、通常のコンパクトデジカメ
並のAF動作なのかどうか、どう言う認識をしているのかと聞いているのですが
見てみないと・・・
判らないではないのですがとにかく、通常のどんなコンパクトデジカメと比較しても
明らかに遅い盲を半ば切れぎみに訴えたところ、それはおかしいかも知れないので
サービスまでもって行った方が良いとようやく言ってくれたので、これから持って行って
見ます。
 その後、再確認してみたところ、通常のAF(TTL)でも、ピントが合っていないのに
合焦したと認識することもあり・・・???
とにかくもって行って見ます。また、報告します。

書込番号:7026808

ナイスクチコミ!0


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2007/11/25 11:20(1年以上前)

コントラストAFを使用する場合には、リモートコードをの半押しで
フォーカスを合わせた方が良いようです。AF時に拡大表示で見ると
三脚を使用していても画像がぶれているのが分かると思います。
D300のコントラストAFは精度重視で設計されているのだと思います。
フォーカス・リミッターの無いマクロレンズはMFで使った方が良いと
思います。Tamron180/F3.5MacroとTamron90/F2.8Macroでテスト
しましたが、90の方がフォーカス・リミッターがあるので相性が良い
ようです。
コントラストの高い被写体とのことですが、エッジがはっきりしていないと
色が違う、濃淡があるだけでは迷うようです。

書込番号:7026852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2007/11/25 11:20(1年以上前)

一眼レフでコントラストAFはものすごく難しい事ですからね。とりあえずすべてのAFレンズで動作することは凄いと思う。まあMFで使いましょ。

書込番号:7026853

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:56件

2007/11/25 12:12(1年以上前)

私も今室内で試してみましたが、VR18-200mmで合焦まで被写体によって2〜5秒くらいかかりました。
(もちろんどれも通常のAFならすぐに合うようなものです)
「ちーーちっちっちっ ちっちっちっ(AFモーターの音) ピッ(合焦音)」くらいの感じでしょうかw。

コンパクト機と同じとは思ってませんでしたが、たしかに遅いですね。

書込番号:7027042

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/11/25 17:16(1年以上前)

>因みに、レンズは、60mmマクロと18−200VRの二本で確認しましたが

三脚モードのライブビューはトロイのは事前に確認してたのですが
迷いは来た直後はありました。
それは、ライブビュー時に絞り込まれていた。
ということです。

口径の大きいレンズですと(F1.4とか2)開放にしてライブビューモードにしてから目的の絞りに設定した方が迷いは少なくなりますよ。

つまり、ライブビュー時の絞りはライブビュー直前の絞り値になってしまいます。

それと、ライブビューでは
PC接続した方が使いやすいですよ。(PC接続のライブビューで連写できないけど)
カメラ単体では、三脚モード、手持ちモードの切り換えはメニューを開かなくてはなりませんが、PC接続の場合は3クリックで済んじゃいます。

デジタル一眼のライブビューでAFというのもまだ日が浅いので(40Dや他は手持ちモードだけですから)手持ちモードとの併用をしなければならないかもしれませんね。

書込番号:7028049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/11/25 22:55(1年以上前)

サービスへ行ってきました。結論から言いますと、故障や初期不良では無いそうです。
現状はこの程度と言うことです。やはり、ピント精度を重視しているのかも知れません。
確かに合焦したときのピンとはジャストです。サービスで点検してもらっている時に
サロンにいた説明員に聞いてみたのですが、「確かに遅いですよね!今後の課題と認識しています。」と言っていました。また、実際に展示してあったD300で確認してみたのですが
同じような物だったので、やはりこんな物だったのかと認識しました。但し、TTLでの
AF時にピンボケのままシャッターが切れている件については、本来ではないはずですが
再現もできないそうで、申し訳ありませんが、しばらくそのまま使ってみてくださいとのこと
でした。こちらについては、実際にピンボケで撮れたデータを持ち込んで確認して頂きましたが、設定等の問題ではなく、原因が良くわからないとの回答でした。
皆さん色々情報を頂き有難うございました。
以上報告まで。

書込番号:7029899

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信21

お気に入りに追加

標準

広角レンズのフレア修正について

2007/11/24 08:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

D300をGetして、勇んで初撮りに出かけました。
紅葉の素晴らしい景色に会って、この日のために買っておいたTokina AT-X Pro 124/F4 DXを着けて撮りました。
逆光に映える紅葉が撮りたかったので、フレアやゴースト覚悟で撮りましたが、結果は案の定、かなりひどいことになりました。
帰宅後、JPEGをPhotoshopで修正を試みましたが、いまいちです。
こんなとき皆様方はどのような手段で補正されておりますでしょうか。
当方OSはMac10.4.11。保有ソフトはAperture、CaptureNX1.3、PhotoshopCS3です。
URLの最初の2枚が該当作品です。最初がJPEG撮って出し、2枚目がPhotoshopでレベル補正、カラー補正したものです。次の2枚は順光で正常なもの(と思われる?)です。
よろしくお願いします。
http://album.nikon-image.com/nk/MK_Page.asp?key=1144488

書込番号:7021850

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/11/24 10:33(1年以上前)

PWを 要求されますよ。

書込番号:7022141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/11/24 10:47(1年以上前)

先週Apertureを買いましたがとても使いやすく気に入りました。


書込番号:7022181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/11/24 11:17(1年以上前)

>フレアやゴースト覚悟で撮りましたが、結果は案の定、かなりひどいことになりました。

ゴーストはレタッチでなんとかなるかもしれませんが、モヤがかかるようなフレアが全体に出た場合
レタッチではどうしようもないかもしれません。

 撮影時のハレ切りが必要でしょう。ライブビューを活用しながら白い紙、黒い紙などでケラレを
生じないように撮影。
 レンズを支える左手をハレギリできる位置フードにかざしてフードからカメラを額に押し付けるようにして支える(もしくは片手で支える)というのも手です。

書込番号:7022261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/11/24 11:28(1年以上前)

フレアを(見かけ上)軽減するには、彩度(色)を
濃くしたり、コントラストを強めたりすればイイです。
ゴーストはレタッチで修正(=作り代える)するしかないと思います。

書込番号:7022295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2007/11/24 14:46(1年以上前)

夜撮や (半) 逆光でもレンズフードは外さないのがベストだと思います。
手持ちでハレ切り困難な状況下で Tokina or PENTAX 12-24mm/F4 (とスピードライト) を使う場合
レンズフードを外していませんか?

T☆ DT16-80mm/F3.5-4.5 (16mm域) Tスターコーティングでもゴーストは出ます。
http://homepage2.nifty.com/hidemi/PICT1675.JPE (右上に太陽あり,左下)
http://homepage2.nifty.com/hidemi/PICT3001-.jpg (フードなし,右上)

書込番号:7022925

ナイスクチコミ!1


スレ主 Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2007/11/24 16:50(1年以上前)

コメントを下さった皆様

 ただいま出先におり、自由にパソコンが使えない環境でまとめレスをお許しください。

 URLはhttp://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1144488&un=8866
 でご覧ください。あわてて出かけるときにろくに確認をしないで投稿してしまい失礼しました。
 ハレ切りをしなければならない件、了解しました。明日にでももう一度試してみます。
 それから彩度をあげてコントラストを強めるヒントも一度試してみます。

 こんな広角使ったのが初めてで迷いながらですが、とても刺激のあるアングルになりますね。結果について改めてご報告させていただきますので、これからもよろしくご指導ください。
 取り急ぎお礼まで

書込番号:7023306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/11/24 17:38(1年以上前)

私もトキナー12-24mmF4を使っています。

逆光では撮影時にハレ切りしています。しかも、逆光での撮影はほとんど避けています。逆光と同じように、透過光の紅葉を撮影するなら、半逆光の位置で撮影するのが良いと思います。私は逆光はどうしてものときで、ほとんど半逆光で、ゴーストやフレアを起こさないようにしています。

書込番号:7023519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/11/24 20:33(1年以上前)

コントラストを強めると同時に、明度を下げた方が良い場合もあります。
Macinikonさんのサンプルでは、両方やった方が良さそうです。

書込番号:7024224

ナイスクチコミ!1


スレ主 Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2007/11/24 20:39(1年以上前)

くろこげパンダさん、

 前の書き込みに引き続き今回もまたコントラストを上げて、明度を下げるテクニックをご伝授くだされ感謝です。
 これらを参考に調整をしてみます。

 ありがとうございました。

書込番号:7024256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2007/11/24 20:40(1年以上前)

DSC_0174 : 24mm域, F4, 1/400 s
DSC_0173 : 24mm域, F4, 1/400 s (フレア気味ですが情報量は豊富)
DSC_0139 : 14mm域, F4, 1/320 s, +1.33ev
DSC_0123 : 24mm域, F4, 1/ 60 s
いずれもスポット測光ですね

Photoshop トーンカーブ調整 (入力8 出力0 , 入力37 出力3 , 入力187 出力139) で良。

書込番号:7024261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件

2007/11/24 22:13(1年以上前)

フォトショップをご使用とのことなので、
一番簡単で画像劣化の少ないやり方は

1,まず、Labモード16bitへ変換
2,背景レイヤーを複製
3,描画モードを乗算へ
4,レイヤー透明度で見た目良い数値へ
5,下のレイヤーと結合もしくは表示レイヤーを結合
6,RGBモードに戻すなり、Macinikonさんのいつもの作業へ

以上で30秒程度の作業で済みます。
いきなりトーンカーブや明るさコントラストをいじると
画像が劣化していくだけですのでご注意を。
ちなみにアンダーな写真は3番の乗算をスクリーンにすれば
露出補正スライダーをいじるよりは結果が良いと思いますよ。

書込番号:7024809

ナイスクチコミ!1


スレ主 Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2007/11/25 06:35(1年以上前)

Noct-Nikkor 欲しいさん、

 Photoshopの細かい設定を教えていただきありがとうございます。
 EXIF情報が全部分かるのですね。これはどのようにして見られていますか?当方MacOSで、どこかで見たFreeのソフトはWinでしか使えないものでした。本題とはずれますが、ご存知でしたらお教えください。
 おっしゃった条件でテストしてみます。

wildnatureさん、
 
 Photoshopの別のレイヤーを設けて演算をするのはたびたび使っていました。特に逆光で黒つぶれを起こしたりするのは便利していました。しかし、このようなフレアに対して効くというのは知りませんでした。早速試してみます。おっしゃるように2番目の作品は元絵をすぐにレベル補正とカラー補正をかけたのですが、思ったようにならず困って、質問したものです。最初にLab16ビット変換も、いわれてみれば、たしかに大事ですね。これをやらないとせっかくのカラー情報が飛びますね。
 私にとってはとても貴重な情報でした。ありがとうございました。
 

書込番号:7026217

ナイスクチコミ!0


スレ主 Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2007/11/25 09:33(1年以上前)

wildnatureさん、

 まだこの板を見ていられますか?
 LabColorで16bit/ChannelにしてLayerCopyをして、乗算、45%ぐらいの透明度で、私の思っていたイメージになりました。PSDの形式になりましたのでGraphicConverterでJPGに変換しました。
 これを前のアルバムの5番目に追加しました。確かに、2番目のDCS-0174のカラー補正とレベル補正で苦労するよりも、時間的にも短く、画質の損失も少ないようです。良いテクニックを教えていただき改めてお礼申し上げます。
 http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1144488&un=8866

書込番号:7026536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2007/11/25 09:42(1年以上前)

最近は、iPhoto 非標準になってしまったのでしょうか ・・・ Mac OS 8.5 あたりから使った経験はあります。
一応 Mac OS X (初期) の iPhoto も触った事がありますが、Windowsユーザーです。 ( ・ ・ ;
窓の杜 (まどのもり) でなく Vector を、freeに拘って、覗いてみました:

http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/mac/art/graphics/
http://www.vector.co.jp/soft/dl/mac/art/se139391.html (デジカメ情報 0.94)

ところで、D300スポット測光は、51点のAFフレーム (測距点) 全てに連動するのでしょうか ?
ご教示くださいませ m(_ _)m

書込番号:7026559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/11/25 14:25(1年以上前)

画像、勝手ながら拝借致しました m(_ _)m

http://bowwow.up.seesaa.net/image/B-35C2B35.jpg

左がオリジナル、右が明度(-35)コントラスト(+35)に変更したものです。
如何でしょうか?(^^;)

書込番号:7027460

ナイスクチコミ!0


スレ主 Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2007/11/25 18:58(1年以上前)

Noct-Nikkor 欲しいさん,

 Vectorというページは知りませんでした。
 「デジカメ情報」というFreeWareは残念ながらOS9でした。
 もう少し自分で探してみます。ありがとうございました。

くろこげパンダさん、
 たびたびのアドバイスありがとうございます。
 なるほどコントラストを上げて、明度を下げれば、私がwildnatureさんに教えてもらったような感じに仕上がりますね。
 このテクニックもこれから多用できそうです。貴重な技術ノウハウを頂戴してありがとうございました。

書込番号:7028507

ナイスクチコミ!0


スレ主 Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2007/11/25 19:14(1年以上前)

Noct-Nikkor 欲しいさん、

 お礼だけ書いて、他の部分について書き忘れました。
 iPhotoはいまだにMacOSの立派なキラーソフトです。非常に使いやすくて、便利しています。
 ただApertureの方がよりプロフェッショナルなソフトで、こちらをどちらかといえば標準で使用しています。他の方からお教えくださったコントラストを上げたり、彩度を下げるようなことは、iPhotoでもApertureでも簡単にできます。Apertureではトーンカーブの調整のようなことも出来ます(ちょっとやり方が違いますが)。
 ただ、私は3Dグラフィックソフトを使って、モデリング、レンダリングしてでき上がったものを写真の中にはめ込むようなこともしていて、Photoshopとの連携を重視しているので、写真の調整はphotoshopでやることも多いのです。
 
 それから51点フォーカスは、フォーカスだけで、スポット測光はあくまで画面の中央の測光だけと思っております。

書込番号:7028574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2007/11/25 19:34(1年以上前)

最近の Adobe Systems社製品に疎いのですが 「Lab」 に就いては説明がありました。
「L*a*bカラーは、輝度、つまり輝きの要素(L)と2つの色相の要素(a緑から赤への要素と、b青から黄色への要素)
で構成されます。」(Adobe Systems社)

デジタルが流行る前からフィルムスキャナユーザーでしたので、写真の調整で、Adobe Photoshop
(LE, elements) などは 経験があります。
画像をリサイズしたり、ヒストグラム表示させてトーンカーブなどを軽めに調整する事が殆どです。

http://homepage2.nifty.com/hidemi/PICT4340-psd.jpg (←こんな感じです)

書込番号:7028670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件

2007/11/25 21:25(1年以上前)

>EXIF情報が全部分かるのですね。これはどのようにして見られていますか?当方MacOSで、どこかで見たFreeのソフトはWinでしか使えないものでした。本題とはずれますが、ご存知でしたらお教えください。

フォトショップのメニューバーのファイル、ファイル情報の中でexif情報、
IPTC情報が見れると思います。

>ただ、私は3Dグラフィックソフトを使って、モデリング、レンダリングしてでき上がったものを写真の中にはめ込むようなこともしていて、Photoshopとの連携を重視しているので、写真の調整はphotoshopでやることも多いのです。

自分と同じような環境のようですね。
現像時、ホワイトバランスと露出補正をするぐらいで、
後はフォトショップで仕上げてます。
3DCGはマイナーなStrata 3D CXを10年以上使用してるので、
遅いのがわかってはいても、もういまさら他には移れません。

書込番号:7029285

ナイスクチコミ!0


スレ主 Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2007/11/25 21:44(1年以上前)

Noct-Nikkor 欲しいさん、

 Labカラーの正しい意味をご掲示くだされありがとうございます。
 また補正の具体的な貼り付けありがとうございました。
 トーンカーブの細かい調整具合、参考になりました。私はもっと大ざっぱなポイント数で(せいぜい三点ほど)やっていますから、芸が細かいなと感心しました。

wildnatureさん、

 えー、世の中狭いものですね。
 私もSTRATA3Dをversion1のころから使っています。Strata 3D CX5.1で、この瞬間もレンダリング中です。Radiosityで光源を三本入れているので、たった150x110mm、300dpiの画面ですが、もう3時間たったのですがまだ1/3しか進みません。ちなみにこの背景は教えていただいたLayerCopyで乗算したDSC-0174です。(^^;;
 Core2Duoに変えればもっと早いのでしょうが、先立つものがありません。D300にレンズ三本でかれこれ60万は突破しましたから、とてもMacには投資できません。(^^;;
 これからもよろしくご指導ください。

書込番号:7029415

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

イメージセンサークリーニング機能

2007/11/24 01:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:836件

本日、無事入手できました。D70を使用している私がD300を速攻で予約したのはイメージセンサークリーニング機能がようやくニコンでも採用されたからです。そんな理由だけで一気にこのクラスにバージョンアップするのは腕前から言えばオーバースペックですが、ニコンのレンズしか持ってないので他社に浮気せずひたすら待ってました。いずれD80以下のラインにも全て採用されるとは思いますが、どうせ4年も使い倒したD70からのアップなら他の機能も含めて一気にバージョンアップしたくなるのが物欲ってものです。
購入して、使い方もよくわからないまますぐ撮影を開始しましたが撮影した1枚にゴミらしきものがあり、すぐイメージセンサークリーニングを実行。家に帰って確認すると予想通り、クリーニング前のショットにはしっかりゴミが写っていましたが、クリーニング後のショットはきれいにゴミが消えていました。撮影しているその場でゴミに気がついたのもモニタがきれいなおかげです。クリーニング性能は万能ではないとは思いますが、あるとないとは天と地ほどの差を実感できました。これでPHOTOSHOPでゴミ取りする手間が大幅に減ります。
そこでひとつ悩んでいるのですが、レンズを交換する度に手動実行するのと、電源オンで実行にしておくのとどちらがいいか迷ってます。私は忘れっぽいので電源オン即実行にしときたいのですが、毎回実行してるとバッテリー食いすぎるとかの何かデメリットはあるのでしょうか?わかる人教えて下さい。

書込番号:7021295

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/11/24 02:07(1年以上前)

オリンパスのもそうですが、起動する度にクリーニングされると耐久度とかちょっと気になるかもしれないですね〜。

書込番号:7021391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:4件 シンガポール駐在記 

2007/11/24 04:56(1年以上前)

耐久性,言われてみれば確かにちょっと心配かも。
でも天下のNikonならその位は事前に充分にテストしているでしょうから,安心して使っていいのではないかと思います。
ちなみに私は「電源ON時に実行」としました。撮影の都度,電源のON,OFFするわけでなく,撮影前にONにしたらしばらくONのままなので,1日に何度もクリーニング機能が働くことはありません。安心のためにそうしています。

書込番号:7021571

ナイスクチコミ!1


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2007/11/24 05:31(1年以上前)

ニコンもようやく付きましたね、付いている方がレンズ交換時に神経質にならなくて多少は済みますね。
私はキャノンですが40Dの購入から3週間経ちますがゴミは付いていません。
これからのカメラは標準装備ろなる機構ですね。

書込番号:7021604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2007/11/24 08:42(1年以上前)

カッピィさん、おはようございます。
各メーカー、クリーニングについての耐久性は実験済みだと思います。
しかし、撮像素子を振動させるということ自体が、あまり良いことではないと思います。
クリーニング機能のない機種にしても、そんなにしょっちゅうゴミが着くわけではありません。
それを考えると、気がついたときにゴミ取りをするので十分ではないかと思ってしまいます。

書込番号:7021849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2007/11/24 09:21(1年以上前)

どこかで聞いたのですが、立ち上げ時にクリーニングすると若干時間がかかるので、 瞬間を逃したくない方用に手動によるクリーニングも追加したとか。 でも通常使用でも手動でよさそうですよね。

書込番号:7021943

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/11/24 11:25(1年以上前)

ローパスフィルターが 振動しているのですから、どちらでも良いと思います。

出来れば ゴミが付いたのを確認してから、試して頂きたいな とも思いました。
F16に 設定して、白い紙とか撮って見て下さい。
ゴミが有ったら、センサークリーニングの結果を是非お聞かせ下さい。

書込番号:7022281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件

2007/11/25 21:26(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます。
当面はレンズ交換の都度、忘れないように手動でやろうと思います。
でも、レンズ交換を本体に認識させて、レンズ交換した時に自動でクリーニングする、というふうにファームウエアのアップデートでできないでしょうか、ニコンさん。

書込番号:7029290

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:836件

D70からアップしましたところ、D300クラスの画素数ではいちいちパソコン上での処理速度がかかるようになってしまいました。Capture NXもかなり遅いです。
パソコン環境は一昔前のスペックでPentium4 3.06GHz メモリ2.0GB OSはVISTAです。
皆さんはどうですか。
私のVISTAのパフォ-マンスは
CPU 4.3
メモリ4.2
グラフィクス3.6
ディスク5.6
といったところですが、最近のCore 2 Duo 等の環境にすれば、Capture NX等もサクサク動くのでしょうか?

書込番号:7026024

ナイスクチコミ!0


返信する
titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2007/11/25 06:44(1年以上前)

私のPC構成は少し古いですがキャノンRAW現像はストレスなくサクサクと処理してくれますよ。
ご参考までに、

CPU:Core 2 Duo E6600
M/B:P5B Deluxe
電源:Neo HE 430
メモリ:DDR2 800 2GB×2
G/B:GF7600GS-E256HW玄人志向
ケース:ANTEC P150
HDD:マックストア 6V250F0 250GB×1Win XPインストール
   マックストア 7V250F0 250GB×1VISTA インストール
シーゲート     160GB×1バックアップHDD
モニター:ナナオ CE210W

書込番号:7026237

ナイスクチコミ!0


tp560x70eさん
クチコミ投稿数:69件

2007/11/25 07:03(1年以上前)

Pentium4 3.06GHz メモリ2.0GB のスペックはかなりのものです。
私のPCもほば同程度ですが、さくさく動きますよ。
ただ、OSはXP Pro です。
もし、可能ならば XPに戻すのもよいと思います。操作性もXPの方が良いと思います。

書込番号:7026262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:4件 シンガポール駐在記 

2007/11/25 08:09(1年以上前)

カッピィさんのPCスペックなら,ほとんど問題ないと思いますが・・・。

私のPCは自作ですが,下記内容です。

CPU:Core 2 Duo E6600(2.40GHz クロックアップなし)
マザー:Gigabyte GA-965P-DS4
メモリ:3GB(1GBx2, 512MBx2)
HDD:600GB(300GBx2台で RAID0構成)
OS:Windows VISTA Home Premium

スコアは,

CPU 5.5
メモリ 5.9
グラフィクス 4.7
ディスク 5.9 でした。

今年前半までは私のPCも,CPU:ペンW3.2GHzをオーバークロックで約 3.5GHz,メモリは2GBでしたが,その時でも CaptureNXは結構イライラしない程度に動いてはいました。

でも Core 2 Duoに変えたら,より速く動作するようになったのも事実です。
参考に書きますと,特に起動とRAW画像読み込みが速くなり(と言っても一瞬で,とまではいきませんが),画像読み込みは1秒以内(0.5-0.7秒程度)で読み込んで表示してくれます。以前はここで2〜3秒かかっていたので,これは確かに快感です。
NXのカメラ調整やRAW調整は,待つこと全くなくサクサクです。しかしDライティングをかけると,初回時の効果が反映するまで1〜2秒待たされます。処理後のRAW上書きは1〜2秒,JPEGでの保存は1秒以内です。

ちなみにメモリを2GB→3GBに増加した影響は,あまりありませんでした。(1GB→2GBにした時は,劇的に速くなりました)

どうしても今の速度に我慢出来なければ,CPU変更にトライする価値はあるかもしれません。デュアルコアは確かに速いと思います。今では Core 2 Duo E6600も2万円台で買えますので,もし自作機であればマザーボード交換費用込みで4万円程度でバージョンアップ出来ます。ただしINTELの新型CPUは来年初頭には,また出るとの話もあり,今となってはもう少し情報が入るまで待つのもいいかもしれません。

新しいレンズを追加購入するか,PCを改造するか,迷う所ですね。

書込番号:7026351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/11/25 08:20(1年以上前)

VISTAのメモリ2GBだとXPの1GB相当のようです。もっと快適さを求めるのならメモリのさらなる増設(可能かどうかはわかりませんが)かXPに戻すのが良いと思います。

書込番号:7026376

ナイスクチコミ!0


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2007/11/25 08:33(1年以上前)

今はCore 2 Duo E6600ですが、Pentium4(2.8GHz)・メモリ2GB・XP環境の時でもCapture NXで10M画素を扱ってもそんなに遅いと感じませんでした。

XPに戻すとか、もしvistaの高速化がまだでしたら設定をカスタマイズしてみてからパソコン買い替えを検討するのもよいと思います。

なお、DELL INSPIRON 530sでモニタ抱き合わせですが、16%offを適用すると、Core 2 Duo E6850・メモリ4GBのPCが12万円程度で買えるようです。
http://www1.jp.dell.com/content/products/features.aspx/desktops_best?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs&redirect=1&dgc=EM&cid=26212&lid=595652

書込番号:7026401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2007/11/25 09:00(1年以上前)

>VISTAのメモリ2GBだとXPの1GB相当のようです。もっと快適さを求めるのならメモリのさら
>なる増設(可能かどうかはわかりませんが)かXPに戻すのが良いと思います。

私の場合1GB×4(OSの認識は3GB)ですがきちんとサクサク動きます。

書込番号:7026465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/11/25 09:08(1年以上前)

Core 2 Duo E6600,Athlon 64 X2 3800+を使用してますが

以前はP4 541(3,2GHz)を使用してましたがNXは普通に使えましたよ。

VISTAですとメモリー1GB増設、HDDの交換でかなり改善されると思います。

画像処理に使うPCですと定期的に不要ファイルの削除、デフラグをオススメします。

書込番号:7026479

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/11/25 09:43(1年以上前)

最近 PCを買い替えましたが、XPにしました。
Core 2 Duo E6600,Athlon 64 X2 5600+
メモリを 4G(認識は3.62G)にしましたが、NX での不満は有りません。

OS、メモリ増設とHDDの空きが幾ら有るのかがポイントと思います。

書込番号:7026568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/11/25 10:05(1年以上前)

私は数年前のWindowsXPで、Pentium4 2.8GHz、1GBメモリーですが、キヤノンも使っていますが、キヤノンのRAWデータの扱いが早いですね(EOS-1Dsです)。
今のところ、D2XでNikonCaptureですが、不満はないです。
しかし、NXに替えると、不満が出てきそうな感じですね。

書込番号:7026626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2007/11/25 10:12(1年以上前)

カッピィさん、はじめまして

この構成のPCなら悪くないと思いますが、買い替えではなくアップグレードなさ
れてはどうでしょうか。私のPCはHDD(320GB)を3台でRAID0にしています。一台故
障すると全滅なので外付けのHDDにバックアップもやってます。RAMは最近512GBを
2個増設して3GBにしました。VISTA32ビットでは4GBまで増やしても全部使い切れ
ないですから。それとデジカメの画像処理はモニタとプリンターの色あいの整合
性が大切かと思います。

書込番号:7026643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/25 11:20(1年以上前)

こんにちは。

私のパソコンは、OSがXPで、CPUがPentium4の3G、メモリーが1.5Gです。

昨日、偶然にも、D300を試し撮りをさせて頂けたのですが、かなり重たくなってますねぇ。
D200のRAW現像の時は、画面表示が変わっただけで、さほど重さは感じなかったのですが、D300の現像時は、ピクチャーコントロールのみの使用に限定され、画像の容量の関係だと思いますが、非常にレスポンスが悪いです。

知り合いの方は、もっと低いスペックのパソコンを使っているそうで、スライダーを動かす度にフリーズみたいになるようです。

因みに・・・
私は、当分D200を使うつもりですが、ニコンデジタルライブ2007での話しでは、今後、ピクチャーコントロールが基本になるとの事でしたが、今度、カメラを買い替えた時には、ピクチャーコントロールに馴染めるかが心配です。

書込番号:7026855

ナイスクチコミ!0


牛ガラさん
クチコミ投稿数:111件

2007/11/25 12:08(1年以上前)

PCのスペックは問題ないと思います。

確認してもらいたいのがNXのキャッシュをどこにおいているかです。
通常起動ドライブ(C)になっていると思いますが
起動ドライブ以外の容量に余裕のあるパーテーションにしてください。

NXを起動させて「編集→環境設定→キャッシュ」で設定可能です。
これはビューワの「VIEW NX」も同じように設定してください。

これで改善されなければ一度NXをアンインストールしてからインストしてみてください。

すでに試されていたらごめんなさい。

書込番号:7027026

ナイスクチコミ!0


digijijiさん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:21件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2007/11/25 17:33(1年以上前)

アスロン64 2500+ RAM1G の自作PCです。D200まではそれなりに使えていましたが、NX1.3にしたところ、たちまち不具合が発生しました。
たとえば、トリミングしてトリミング位置を指定して、[Enter]しても領域がトリミングされない。ツール/環境設定/キャッシュとすると、必ずエラーが発生するなどです。

結局のところ、それまでのNXをアンインストールして、Webから1.1をインストール。シリアルは購入したものはやめて、D300に同梱のものにしました。その段階でヘルプから更新をかけて1.3にしたところなんとか使えるようになりました。

しかし、これまでの私の作業フローでは、Nikon Viewで画像を確認してNXで調整ということでしたが、D300ではNikon Viewが使えません。ViewNXではどうにもスピーディさに欠けます。ぜひ Nikon View のD300対応をNikonさんにお願いしたところです。

書込番号:7028123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件

2007/11/25 18:35(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。
来年の新型CPU発売もあるようですので、当分はOSのチューニング等でしのごうかと思います。でも、RAWだと1GBで50枚も撮影できないですからCFは8GBくらいにアップして、データ保存用のHDDはテラバイトクラスのLANDISK等が必須アイテムになりそうですね。
しかしすごい時代になったものです。パソコン黎明期にSHARPのMZを入手して以来、何台もパソコンを買い替え続けて、Pen4にした時は「もうこれ以上は当分不要だー!」と思っていたのに。

書込番号:7028406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/11/25 19:00(1年以上前)

>Pen4にした時は「もうこれ以上は当分不要だー!」と思っていたのに。

P4からCore 2 Duoに変えた時は処理の速さに感動しました。




書込番号:7028517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/11/25 19:22(1年以上前)

12bitRAWと14bitRAWでも違いますね。
うちの環境(E6600 メモリ2G)だと、14bitRAWはちょっと使い辛いかな。
12bitRAWでもD200のそれと比べれば、やはり速度的には落ちてます。

書込番号:7028617

ナイスクチコミ!0


牛ガラさん
クチコミ投稿数:111件

2007/11/25 19:56(1年以上前)

digijijiさん 
ワタシもViewNXにしてから重たくなっちゃってたんですが
先日ニコンスペシャルカレッジでD300の講義を聞いたついでに
話してみたところ上に書いてあるとおり「キャッシュ設定」の説明をうけました。
かえって試したところ快適になりました。

なのでキャッシュ設定を見直してみてはいかがでしょうか。
あとメモリは1Gでは少ないので2Gは必要かと。
この手の作業の快適化はどちらかというとメモリの積載量に依るような気がします。

書込番号:7028782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

Capture NXでのワークフロー

2007/11/24 21:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:4947件 NIS 

Capture NXの板よりもこちらのほうが活発なのでこちらで質問させていただきます。

D300ユーザーになられた皆さんの報告を読んでいると、興奮が伝わってきてこちらも何だかうれしくなってしまいます。
残念ながら私は今回、D200→D300への買い替え、買い増しはパスすることにしました。(今のところ・・・)
その決定的要因はCapture NXがどうしてもうまく使いこなせないからです。
これまでNikon CaptureでRAW処理をしてきましたが、D40購入後Capture NXも使ってきました。

私のワークフローは一度の撮影で数百枚程度撮って、まずNikon Captureのマルチイメージウインドウでフォルダ内のファイルを順次表示して処理をしていきます。
その際、ある写真での処理の「画像調整をコピー」して、複数の同様の状況の写真にペーストするなどしていきます。

そして最終的にはサムネールをクリックして写真を1枚ずつ表示して、細部の調整をしていきます。
一通り調整・確認が済んだあとに、一気に全ファイルをNEFのまま上書き保存します。(JPEGに現像はあまりしません)
保存にはしばらく時間がかかりますが、その間はPC上でほかの作業もできますから別に時間が無駄になることもありません。

Capture NXではそういうワークフローがどうもできないのですが、何かよいやり方はあるのでしょうか。
NXではブラウザ上から1枚の写真を開いてある処理をして、その処理をコピーしてブラウザ上で選択した複数の写真にペーストはできます。このあたりはNikon Captureと同様ですね。
(毎回エディットリストが展開されずに閉じた状態になるというのは改善してほしいです。あと同時に複数のパレットを開けるようにして、その状態を記憶してほしい)

しかし1枚ずつ画像を開いていって調整・確認をしてという場合に、数十枚、数百枚を同時に開いておくわけにもいかないので、調整が済んだ写真は閉じていきますよね。
そうすると当然その度に保存処理ということになり、1回数秒ですが、それが数百回ということになるとかなりストレスがたまります。

私としては上に書いたようなNikon CaptureでのワークフローがNXでもできるのであれば、D300を買う心の準備はできています。(^^)

ちなみにできればNikon純正ソフトを使いたいと思っています。カメラ内の設定を反映したいというのと、オリジナルNEFファイルに手を付けないでおきたいからです。
オリジナルファイルに手を付けない非破壊画像処理(保存)ができるという意味では、LightroomやApertureも試してみようかなと思っています。

書込番号:7024620

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/11/24 23:21(1年以上前)

> 一通り調整・確認が済んだあとに、一気に全ファイルをNEFのまま上書き保存します。(JPEGに現像はあまりしません)

> Capture NXではそういうワークフローがどうもできないのですが、何かよいやり方はあるのでしょうか。

まさにこれが「写真」の現像処理の一番肝要なところです。
そしてこの一番肝要な「写真」としての現像処理ができないのがNXの最大の欠点の1つです。
NikonCapture4でできているのにNXではできないというのは非常に忸怩たる思いがあります。
NXでは1枚1枚のレタッチが得意なのでCGや絵に適したソフトですが、
似たような状況で何十枚、何百枚も撮るという特性のある「写真」には向いていません。

それゆえに私はSILKYPIXを使うつもりです。
このあたりのことは過去ログにも多数出ています。

書込番号:7025179

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/11/25 11:16(1年以上前)

ニコンに この要望は沢山きている筈ですが、一向に改善が見られません。
ただ 検討課題では有るはずです。
今のところ、その都度上書き保存(Ctrl+S)するしか無いですね。
上書き保存の時間は、NRほかフィルターを掛けたりして、複雑設定の物でも2〜3秒です(私の環境で)。

SILKYPIXも良いのですが、カメラの設定をWB以外反映しないのがネックと言えばネックです。
特に、アクティブDライティングとピクチャーコントロール!
カメラの機能が、そがれる感じに成りますからね。

書込番号:7026841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件 NIS 

2007/11/25 12:46(1年以上前)

お二方、ご回答ありがとうございます。
やはり私がNikon CaptureでやっているようなワークフローはNXではできないということですね。
ひょっとしたら自分がNXをよく理解してなくて、何かよい方法があるのではと思ってお尋ねした次第です。
Ver.2に乞うご期待というところでしょうか。
そこが改善されたらすぐにD300買います。(^^)

ところで私は上に書いたとおり、NEFのまま上書き保存して、JPEGに現像というのはほとんどの場合しないのですが、LightroomやAperture、SILKYPIXのような汎用ソフトで上書き保存をした場合、オリジナルのNEFファイルの拡張子が変わってしまうのでしょうか。つまりNEFではなくなってしまうのでしょうか。

試用版を使ってみればいいのですが、今仕事で使っているPCしかなく、アプリケーション以外にいろいろインストールされて何かあると困るので、気軽に試すことができないんです。
ユーザーの方、お願いします。

書込番号:7027148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/11/25 12:56(1年以上前)

SILKYPIX Developer Studioの場合はデフォルトではサブフォルダを作成してその中に設定ファイル「.spd」とサムネール用ファイル「.spi」が作成されます。
なお、この編集パラメータの設定ファイルはデフォルトで自動保存となっています。
元のNEFは変更しません(非破壊編集)。

書込番号:7027181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件 NIS 

2007/11/25 15:21(1年以上前)

kuma_san_A1さん

RAW現像ソフトはどれも非破壊編集(保存)のようですが、編集したパラメーターが実際どのようなかたちで保存されるのかが気になったので助かりました。

書込番号:7027662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/11/25 15:26(1年以上前)

私は、Nikon Captureを使っています。でも、RAWを現像するときだけで、その後で、Photoshop Elementsへ転送しています。

RAWで作品ではなく、家族の記録とかで、どうしても、撮影時の設定を変えるときは、露出、ホワイトバランス、Dライティングを変更しています。

NXになっても同じことくらい、簡単にできるでしょうから、D300かD3を手にしても大丈夫だと思っています。なお、Photoshop Elementsでは、プリントすることがメインで、レタッチはメインではないです。

書込番号:7027672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件 NIS 

2007/11/25 17:51(1年以上前)

カメラ大好き人間さん

私はPS CSとElementsも持っていますが、NXにはRAWのまま選択部分のみ補正するということができるので、最近はPS系はめったに使わなくなりました。

NXにはそういうよい機能があるのですが、上に書いたようなワークフローができないという決定的な短所があるので困っています。

書込番号:7028201

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D300 ボディ」のクチコミ掲示板に
D300 ボディを新規書き込みD300 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D300 ボディ
ニコン

D300 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

D300 ボディをお気に入り製品に追加する <1337

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング