このページのスレッド一覧(全1734スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2007年11月24日 22:10 | |
| 0 | 3 | 2007年11月24日 21:48 | |
| 0 | 2 | 2007年11月24日 21:44 | |
| 0 | 6 | 2007年11月24日 21:32 | |
| 2 | 10 | 2007年11月24日 21:26 | |
| 0 | 4 | 2007年11月24日 19:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
はじめまして!私も20日に予約で22日に手に入ったD300ユーザーの一人です。
一年でD50→D80→D300と乗り換え、買い増した初心者です。
D80を使っていて気づいたのが、電源のつまみがやたらに動きがシブいです。
ボディとスイッチの隙間がカサカサ音がして、照明のオンまでいくのに動きも悪く
戻りもひっかかる感じです。
気になったので店頭の実機で試しましたが、やはりシブい動きです。
皆さんのD300は如何でしょうか?
0点
D300の電源スイッチ周りはペンタックスのK10Dと似てますが動きは同じです、D300も渋くないし堅くもなく普通に動きます
今いじっていたところですが、多重露出が10コマも出来て面白いですね
書込番号:7024309
0点
たらこのこさん
レスありがとうございます。
そうでしたか、店頭の実機やD200も比べてみましたが、やはり動きが…、
色々と量販店を見て回ろうと思います。
書込番号:7024469
0点
そんなものです。
D100、D70、D40、D50、D80などは電源スイッチの動きが軽やかでメリハリがあります。
それに対して
D1、D2、D200、D3、D300では渋い動きです。
防滴ということも関係しているのかも知れません。
K10DもD300に近い感触です。
書込番号:7024483
0点
F6と比較すると、F6の方が渋いです。
クリック感はF6の方があります。
あまり気にしなくても、特に不都合ないのでは。
書込番号:7024667
0点
D1XはD40ほどじゃないですけど。もっと軽いですよ。
D200、D300は渋いですね。
電源入れにくいので嫌いなんですけど。
書込番号:7024687
0点
MdMさん、はじめまして
私も、今日D300を受け取ってまいりました。
で、電源スイッチのことですか、これまでD100、D2H、D200、D300と使い続けてきましたが、まあこんなものかと思います。渋いといえば渋いですが遊びがなくて、私的にはきにいっています。
とはいえMdMさんのカメラの状態はわかりませんで、もしどうしてもきになるようでしたらサービスでご相談してはいかがでしょうか。
私の少ない経験でも、要望に応えてくれました。たとえば複数台のカメラで操作感が違うといった場合、調整していただきました。
書込番号:7024704
0点
皆さんありがとうございます!
D300の仕様上仕方のない事なんですね!
スイッチ以外はとても気に入っていたので(特にレンズのAF調整とか)
少し残念でした。
もしかしたら使っているうちにアタリが出る事を祈って使い続けようと思います。
digijijiさんのおっしゃる通り一度サービスに聞いてみようと思います。
ありがとうございました!!
書込番号:7024795
0点
本日D300を量販店で触りまくってきた感想ですがレリーズモードダイヤルのロックボタンを押してからダイヤルを回すときに何もクリック感がなく隣のモードに回し過ぎたりしましたがそれは私だけでしょうか?
D300をお持ちの方はどう思いますか?
0点
あのダイヤル電子式に変えて欲しいくらいです。
(露出モード選択みたく)
あの部分だけなんとなく古めかしくて関心しないんですけどね。
しかも、ロック付きだし。
リモートのときコマ速の選択が出来ないんですよ。
書込番号:7024410
0点
titan2916さんこんばんは、
レリーズモードダイヤルの動きについてですが、今、F5のレリーズモードダイヤルを調べてみましたが、D300も動きは同じで、今までF1ケタを使用していた者にとっては違和感無く使用できましたよ。
書込番号:7024622
0点
伊予のおっさんさん、60_00さん ありがとうございます。
伊予のおっさんさんは違和感なく使えるのですね。
やはり馴れの問題ですか、解りました、ありがとうございます。
書込番号:7024655
0点
さっそく本日D300RAWモードで撮影し、パソコンに取り込み
Capture NXバージョン1.3で開こうとしたら、
「ファイルを読むことができません」とエラー表示されてしまいます。
同じファイルは、本体にCDが付属していたViewNXでは開くのですが…
Capture NXでは開けません。
Capture NXはダウンロードして1.3にバージョンアップしたもので、
以前にD200RAWモードで撮影したものは支障なく開くのですが
どなたか解決方法ご存じでしたら教えて下さい。
0点
NX1.2に1.3アップデータをインストールしてもRAWが開けませんでした。
D200のRAWは開けます。
アンインストールしNX1.0を再インストールし、1.3アップデータをインストールしても同じでした。
アンインストールし、1.3アップデータだけをインストールし、1.0のシリアルを入れたらD300のRAWを開けるようになりました。
原因は分かりませんが、全てアンインストールし、1.3アップデータだけをインストールしてみてください。(なぜかアップデータだけでもインストールできました)
書込番号:7024561
0点
ここに書き込むのは初めてです。よろしくお願いします。
私も、NX1.2から1.3にアップしたら、D300のRAWが開けませんでした。
OSはWindowsXPです。
dandanpapaさんの意見を参考にさせていただき、インストールを行ったのですが、うまくいかなかったのです。
でもこれは、私がインストール終了後「NXを起動しますかとアイコン(だったかな?)を表示しますか」の画面で、2つともチェックマークを外して終了させていたのが問題でした。
インストール終了後に「NXを起動しますかとアイコンだったかなを表示しますか」の画面でNXを起動させるにチェックマークを入れると、残りのインストール作業が行われてました。
その後にNXを起動したら、正常にD300のRAWデータが見られるようになりました。
書込番号:7024629
0点
Picture Project を使ってPCへ転送する時、なぜかエラーが出て途中で転送が止まってしまう。
5回トライして、ようやく151枚すべて転送完了。
止まる位置(「転送の何枚目で止まるか」ということ)は一定していない。
これって異常?…だよねえ。
因みに、 SunDisk ULTRAU1.0GB をカードリーダーからPCへ転送。
D200では全く異常がなかったのに。D300で突然の症状。
たまたま、PCのご機嫌が悪かったのかなあ。
どなたか、心当たりの原因があれば教えて下さい。
m(_ _)m
0点
Picture Project自体がD300に対応していましたかね?
書込番号:7024085
0点
>Picture Project自体がD300に対応していましたかね?
え!(@_@) 対応していないの? ホント?
そういうことなんですかあ。
小生、PC関係にはどうも弱くて。
書込番号:7024118
0点
≫忍者でござるさん
異常なのかどうか、よく分かりませんが、ニコンはソフトに
関しては非常に適当な対応をしているようです。
PictureProjectは、ひょっとしたら今後のサポートはしてく
れないのかもしれません。
PCへの転送は、トランスファーを使われる方が良いかもしれ
ませんね。
PictureProjectの前は、Nikon Viewに付属のトランスファー
が標準でしたので。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/software/nktransfer.htm
ビューワーも、View NXが今後の標準になるかもしれません。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/software/viewnx.htm
書込番号:7024315
0点
あ、そうか。付属のNikonTransferをインストールしなきゃいけないのか。
Picture Project はD70もD200も両方使えたものだから、D300もOKと思って。
いや、いや(-_-;)
せっかちなものだから(^^;)
書込番号:7024333
0点
じょばんにさんご親切にありがとうございました。
この直前の書き込みは、 じょばんにさんのアドバイスを読む直前に書き込んだものです。
どうも私はデジタル初心者のようで。
皆さんのご支援大変助かります。
有り難うございます。
書込番号:7024357
0点
しかしニコンも無責任に次から次へとソフト作っては放ったらかしで、
ソフトに関してはニコン純正はまったく信用なりませんね。
まあそれ分かってるから、もうニコンのソフトは何年も使ってないんだけど。
みんなでボイコットしたほうが結果的にはいいかもしれませんよ。
書込番号:7024565
0点
OLYMPUSのE-510も持っているのですが、E-510はカタカタカタと音がしていかにもゴミ落としてますって感じなんですが、D300は音も振動も感じません。そんなもんでしょうか?
0点
カメラに耳を当てるとチィーと言う高周波音がするだけですね。
書込番号:7023773
1点
PENTAXのK10Dも「コココッ!」と、小さな生き物のように
可愛く震えるんデス。
書込番号:7023850
0点
E-510、E-300と手元に有るOly機がSSWF起動してる時にカタカタならないですけど...
電源off時のISブルブルは有ります。
書込番号:7023907
1点
キャノンKDXはチィーと音がしましたが40Dは何も音がしませんよニコンはチィーの音なのですね。
書込番号:7024018
0点
Aa1234さん、こんにちは。
私はD300とオリンパスE-3を所有していますが、ゴミ取り機能動作時、D300では小さな高い音がしますが、E-3では音は聞こえません。
但し、E-3では手ブレ補正ONの時、電源スイッチを切るとブルブルといった振動が感じられます。
記憶によるとE-510も動作は同じで、ゴミ落としは無音で電源ONの時、手ブレ補正ON時は電源OFF時にブルブル発生だと思います。
書込番号:7024073
0点
チーがいいか、ポンがいいか、はたまたダマテンがいいか?
駄レス失礼致しました。
書込番号:7024105
0点
オリンパス機はお話のE−510を含めて3台使っていますが全機ゴミ取り(SSWF)時は無音(電源ON時起動)です。
カタカタというのは、ゴミ取りではなくボディ内手ブレ補正機能でユニットが電源を切る時リセットされる音&振動です。
書込番号:7024145
0点
>じじかめさん
やっぱり、リーチ(立直)一発ツモ(自模)ですよ!(^^;
書込番号:7024190
0点
>footworkerさん
すいません、僕それアタリです。役は規則的な振動っぽい七対子でw
スレ汚し失礼しました
書込番号:7024525
0点
皆さん、こんにちは。
D300を無事に入手する事ができ、楽しんでおります。
使っていて少し気になった事があるのですが、
お分かりになる方がおられましたら教えてください。
上面の表示パネルには、フォーカスポイントの位置は反映(?)されないのでしょうか?
infoボタンを押した時に出てくる背面液晶の表示では、フォーカスポイントを動かした時の
情報が出てくるのですが、上面の表示パネルは中央で固定されています。
S5Proでは選択した通りに上面表示パネルのフォーカスポイントも動いているのですが・・・。
デジチューターを見ても、上面パネルの表示については動くとも何とも言ってませんので、これはこういう仕様なのでしょうか?
それからもう一つ、
液晶モニターに表示される撮影画像が、クールピクスP5000の再生した直後のぼんやりした状態に近いのですが、これもこのような仕様なのでしょうか?
拡大の+ボタンを押すと、きりっとした(?)画像になるのですが、そのままの状態ではぼんやりしたままです。購入した直後は一瞬ぼんやりですぐに綺麗な表示に切り替わっていたような気もするのですが・・・。
よろしくお願いします。
0点
こんにちは。
D300・・・昨日手に入れたのですが枕元に置いて寝ちゃいました(笑)
>上面の表示パネルには、フォーカスポイントの位置は反映(?)されないのでしょうか?
されていないですね。
>液晶モニターに表示される撮影画像が、クールピクスP5000の再生した直後のぼんやりした状態に近いのですが、これもこのような仕様なのでしょうか?
ならないですね。むしろクッキリ写ります。
不良の可能性も考えたほうがいいかも知れませんね。
書込番号:7021204
0点
鍵のマークの 情報表示ボタンを押すと表示されますが、上部液晶はその種類の表示のみですね。
書込番号:7021774
0点
上面液晶には現在のAFエリアモードがどうなっているかだけを表示してるのでしょうね。
ファインダーを覗けばフォーカス位置は分かるのですから問題は無いと思います。
レバー位置でもAFエリアモードは分かりますが、上面液晶の有り難さは
ダイナミックAFモードにした時のAFエリア点数が表示されると言う事じゃないでしょうか。
エリア点数はファインダーを覗いても分かりませんからね。
あと、再生表示の件は画像が落ち着く?まで多少時間がかかりますね。
「パッ」と表示してくれなくジワ〜っと解像度が上がってくるような表示の仕方です。
書込番号:7021817
0点
こんにちは。
教えていただきありがとうございます。
>Photobraさん
>robot2さん
反映されないのですね。安心しました。
S5が動いていたので、こちらも動くものかと思い込んでました(汗
>Concordeさん
液晶は、なぜか今日見てみると全く問題ありませんでした。
再生直後も少し間をおいて、綺麗に映ります。
ん〜・・・、昨夜の状態は何だったのか・・・。
変な設定でもあったのかな(−−;
書込番号:7023840
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








