このページのスレッド一覧(全1734スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 37 | 2007年11月6日 07:40 | |
| 2 | 21 | 2007年11月4日 16:00 | |
| 3 | 4 | 2007年11月3日 12:55 | |
| 15 | 19 | 2007年11月2日 22:31 | |
| 13 | 32 | 2007年11月2日 21:16 | |
| 3 | 9 | 2007年11月2日 11:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
NIKONファンの皆さんこんにちは、初めまして。
価格comに別途新登録、新しいHNにてPENTAX K10D板より参入してきました。
過去2年間PENTAXを愛用してきましたがこの度D300を機会にNIKONのユーザーにもなる予定です。
てか、銀塩F801を所有(防湿庫で眠ったままですが)してるので数%は「NIKONの血」が既に流れていたかも。。
10月31日、ついにたまらずD300を予約してしまいました。
PENTAXではレンズもとっ替えひっ替えいじり倒し現在7本持ってますがNIKONはもち初めて。
超広角ズーム、標準ズーム、マクロ、望遠ズームと当座とりあえず4本は欲しいです。
この板、D200板、レンズ板等でここ2〜3日あれこれ研究した結果下記の様に選択しました。
超広角ズームSIGMA10-20mm HSM
◎標準ズーム Tokina AT-X165(16-50mm)
マクロ Tokina AT-X M100
望遠ズーム Nikkor VR70-300
てな感じです。
標準ズームのみD300ボディと一緒に注文済みです。
Tokinaは初めてですが、ま、PENTAXレンズがOEM受けてるので信頼してます。
本当はNIKONの純正が欲しいのですがあまりにも大き過ぎる。重過ぎる。
軽量コンパクトなPENTAXレンズ使いの軟弱なボクは、当初第一候補だった「ED28‐70F2.8ライトグレー」を見てその大きさにおったまげてしまいましたワ^^;;
さてさて上記のレンズで如何なもんでしょう?
長年のNIKON使いの諸先輩方、上記以外でお勧めのものはありますか?
NIKON持ってるならコレだ!ってレンズがあれば教えて下さい。
ポートレート以外は何でも撮りたいデス。
予算?もちろん安価なほど良いデス。
でもとりあえず値段にかかわらず、撮る目的にもかかわらず何でも教えて頂ければ参考にしたいです。
今後ともヨロシクおたの申しますm(_ _)m
長文失礼致しました。
0点
F1.4サン、ありがとうございます。
上の方でも書きましたが28-70oは一番最初に目をつけたレンズなんです。
でも実物を見た時フードがどんぶりみたいな大きさで腰抜かしちゃいました。
コレを常用する標準レンズにするなんて考えられなかった。
NIKON素人のボクが思うに恐らく「DX Nikkor」ではないレンズは元来、銀塩カメラ
用のレンズなのでしょうね?
だから致し方ないのかも。
言葉は悪いけど「設計が古い」のでしょうか。。あ、決して悪口じゃあない。
今風にNIKONならコレを上手くコンパクト化する技術が間違いなくあると思う。
でも腰の座ったNIKONファンの皆さんには逆にこれがたまらなく魅力的なのでしょう。
ボクもその域に出来るだけ近づきたいものです。
ZEISSも含め単焦点もいずれ数本。。
書込番号:6939801
0点
にこーるさん、こんにちは。
>うーん、それはないでしょう。
>裏付けはありませんけどそれは有り得ないと確信します。
私もにこーるさんがお買い上げになられたレンズとカメラが正常に動作することを願っております。
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E3%83%88%E3%82%AD%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%80%80rom%E4%BA%A4%E6%8F%9B&lr=
書込番号:6939891
0点
BLACK PANTHERサン、貴重な情報ありがとうございます。
ボクが不勉強なのかPENTAX板ではTokinaレンズの動作不具合は聞いた事がありません。
ま、もっともTokinaのPENTAXマウントは極めて少ないですけどね。
16-50は今春発売の新設計?レンズと言う事のみで楽観視してますが危険ですかね。。
標準ズームの第二候補はSIGMAの18-50マクロ付HSMでしたがこちらの方がいいのかしらん?
うーん、ま、とにかくNIKONデジ一眼の第一歩での標準ズームはTokinaでいってみます。
BLACK PANTHERサン、ブログ覗かせて頂いたら「どまつり」が出てきたのでもしやと思ったらやはり愛知の方でしたね。
ボクもナゴヤです。
Picasaで拙い「どまつり」の写真載せてます。
批評頂ければ幸いです。
http://picasaweb.google.co.jp/imno1ptx/In
今後とも宜しくお願いします。
書込番号:6940090
0点
確かにNIKONのレンズはデカくて重くいですけど、
一番使う標準ズームだからこそ最初の一本は
純正にして欲しいですね。
28-70なら24-70への買い替えで中古が結構出ると思うので、
お買い得になるかもしれませんよ。
デジタルになっても第一線で活躍してきたレンズなので
がっかりする事はないと思います。
このレンズはNIKON史上一番デカイ標準ズームになると思うので
そういった意味でも貴重な品かもしれませんよ(笑)
書込番号:6940123
0点
うーん、標準ズームだからこそ確かにNIKON純正を持ちたいです。
心底そう思ってます。
最初の一本、しかも標準ズームだけはケチケチしたくもありません。
でも、標準ズームだからこそ気軽にフットワーク良くカメラバッグからスッと出して
サッとシャッター切りたいデス。
そこら辺の葛藤?とっても難しいとこですネ。
VR16-80mmF2.8で500g台のレンズ出して下さいな。
しかも実売20万円以下で。やっぱそりゃ無理??^^;;
スプリングミストさん、ありがとうございました。
書込番号:6940188
0点
>コレを常用する標準レンズにするなんて考えられなかった。
確かにデカイですね。
けど品質の良い安価な中古が出回ればお買い得品ですよ。
ちなみに私は常用してます(笑)。
お出かけセットは28-70とトキナー12-24です
>今風にNIKONならコレを上手くコンパクト化する技術が間違いなくあると思う。
デカイ、高い、重い、はニコンの特徴でして・・・(笑)
書込番号:6940203
0点
にこーるさん、こんにちは。
にこーるさんのHPの、K10Dの写真をクリックした先のアルバム「imno1&K10D さんの公開ギャラリー」を拝見いたました。
私と同じ日・同じ場所に何回も行かれていてかなりビックリ。
私とにこーるさんがニアミスしているのは、2007年10月21日の大須大道町人祭と2007年8月25日のどまつりと2007年3月3日の東山動物園です。
もしかしたらお会いしたことがあるのかもしれませんね。
書込番号:6940207
0点
28-70はくどい様ですがホントデカいです。
実は今日(3日)ナゴヤ市内のビックカメラで初めて見たんです。
望遠ズームも真っ青です。
そっか〜、デカい・重いはNIKONの特徴か〜。
高額なのは昔から意識してたけど^^;
BLACK PANTHERサン、アルバム覗いて頂き恐縮デス。
へー、そんなにニアミスしてましたか。
同じ地域で住む者同士、やはり撮りに行く場所・イベントは似たとこがありますね。
でもカメラの違いレンズの違い、一番が腕の違いでボクなんて恥ずかしい限りですワ。
いずれD300を首からブラ提げたハンサムボーイとすれ違ったらソレがボクでしょう。アハハ
書込番号:6940330
0点
充分一眼経験者のようですし、問題ないと思いますよ。
これだけ揃えられる財力が有れば、最悪買い換えればいいでしょうし。(笑)
私は、第一印象で惚れた17ー55を買いましたが、重さには辟易してます。
軽いサードパーティーに買い換えようかとチラリとよぎったくらい。
標準ズームが重いと、出番が減るかもしれませんよ。(勿論体力次第ですが)
私は、結婚式専用レンズとなってます。
この焦点域は、単焦点が一番満足します。
来年噂のF1.4三兄弟を待ちましょう。
書込番号:6941277
0点
B級ぐるめサン、初めまして。
朝目が覚めて、昨日のここでの数々のコメントを思い出しながら
NIKKORレンズのカタログ見てました。
懸念の標準ズーム、17-55F2.8なら755gか、この重量なら一日首からブラ提げられるかな?
なんて思い始めたところデス。
アハハ、こりゃ参ったな^^;;
てな具合にレンズ選び、あれこれ楽しんでますよ^^
むしろ財力がないのでレンズ選択に失敗出来なくてメッチャ慎重になってる次第です。
書込番号:6941327
0点
あははは。そんなもんですよね。
カメラに詳しくない嫁に、話を聞いてもらったら、「よく分からないけど、結局17-55を
買わないと、いつまでも納得しなさそうみたいね」と背中を押されてしまいました。
妙に納得したので、飛び降りました。
使用感や性能は折り紙つきだと思いますよ。
出動機会はSIGMA30mm>>18-200≒17-55>12-24≒SIGMA50mmマクロ>70-200の順です。
書込番号:6941818
0点
1時間ほど前にメールにてTokina16-50より純正17-55mmへの変更申し入れしました。
しかもレンズ板最安値同価格の指値つきのメールで。。
了解もらえれば嬉しいのですが。
一度にトータル九万円もアップしてしまったよ〜ToT
こうなったら他のレンズもひっくるめてもっとうーんと値切ってやろうかと^^;
少なくとも標準だけは純正が欲しいと言う気持は結局ごまかせませんでした。
書込番号:6941880
0点
>純正17-55mmへの変更申し入れしました。
17-55mmとはすごいですね。
私の標準域の常用レンズはVR18-200mm・・・
望遠ズームはVR70-200mmF2.8Gがおすすめです。
ただ、このレンズは重いのが難点ですね。
書込番号:6943125
0点
BLACK PANTHERサン、何でNikkorレンズこんなに高いの?
そして何でこんなに重いの?
NIKONを持つには財力と体力が必要みたい…どうやら。
うーん、でも首突っ込んでしまいましたナ^^;;
ビギナークラスのNIKONデジ一には非力な女性ファンも多いンでしょうが。
あとに控えるレンズ沼にはサードパーティ製も取り混ぜながら、ですかネ。。
書込番号:6943856
0点
17-55は、触られたことはあるんですか?
最近のTokinaのピントリングってどうなっているのかな。AF/MF切り替えは前後に動かす奴?
私は、もともと24-85の安いクラス出始めのAF-Sを持っていたのですが、17-55でピントを
合わせた時の「すっ」という感じには、ぞくぞくっと来ましたよ。
鏡筒が重いせいか、中でピント合わせでレンズが動いているこつこつ感が無いんですよ。
すごい上質って感じです。
楽しみですね。
書込番号:6944056
0点
17-55mmですか?
ショーウィンドウの中でキラめいてるのを見たことがあるだけで、触ったことはないです。
Tokina?やっぱり触ったことないです。
だいたいがPENTAXでも十数本買ったり手放したりしましたが、購入前に触ってみて下調べ、なんて事したことないです。
しかもほとんどが購入して初めて見るってな感じでした。
失敗はTAMRON 272Eのピン甘一本だけです。交換でケリ。
そうですか。17-55mmは上質ですか!嬉しいですねェ♪
でも希望小売価格税込¥231,000ですからね。
逆にそうであってもらわなきゃ困っちゃうネ^^
書込番号:6944185
0点
DX17-55oF2.8の作例はご確認されてますか??
あちこちで書いて・・・ヒンシュク買ってるんですけど(苦笑 σ(^_^;)アセアセ...
私は、いまだこのレンズの素晴らしさが分かる作例に出会えてません。。。
VR70-200oやバカデカイ28-70oF2.8では素晴らしい作例を何度も目にしているのですが。。。
モチロンF2.8通しの大口径レンズらしい解像感はありますし。。。ニッコールレンズらしい素晴らしい発色ではあるんですけど。。。
シグマ18-50oDC MACROのようなシャープネスとヌケのよさも。。。
タムロン モデルA16のような優しいボケ味と透明感も。。。
このレンズでは・・・お目にかかったことがありません。。。
DA★16-50oF2.8のような感動が、このレンズで得られるかどうか??
せっかくの購買意欲に水を差して申しわけないのですが。。。高い買い物ですし。。。老婆心ながら。。。このレンズの描写力を確かめておいた方がよろしくないですか??
※モチロン、多分に私の個人的な主観(好み)による評価なので。。。参考になるか分かりませんが(苦笑
書込番号:6944883
0点
17-55の作例、ちょっと見ました。
正直特にどうって感じなかったデス。
それはカメラにもよるし、一番は写し手にもよるから何とも言えないかも。
#4001サンのTokina16-50のピン調整後の作品も見せて頂きました。
曼珠沙華とワンちゃんのきりっとシャープな写真いいですねー!
ボクは「ふわふわ」「トロトロ」「まったり」とか言う、良くPENTAX板で
使われるモノより「キリっとシャープ」が好きです。
DA★16-50oF2.8のような感動?
うーん、未体験です。わからないなァ^^;
PENTAXではさほど高価なレンズを持っていませんでしたし。
ところでワンちゃん、ホイペット(ウィペット)ですよね?
珍しい犬ですねー。。
書込番号:6947418
0点
はい! うちのワンコはウィペットです。。。
そもそも・・・こいつを撮る為にデジイチデビューしました(笑
最近は、もっぱら風景ばかりですが・・・(苦笑
にこーるさんの前回のご返事からすると。。。そこそこレンズの描写力にはコダワリをお持ちのようでしたので・・・老婆心ながら。。。
余計なこと言いました<(_ _)><(_ _)><(_ _)>
書込番号:6948668
0点
実は…。。
再度カメラ店にNikkor17-55mmの購入保留を申し入れしました。
高額なD300には高くてもそれに見合った純正を!などと言う考えは捨てました。
17-55はどうやらF値開放ではピントが甘い画像みたいですね。
もっともTokina16-50の開放もややその傾向はありそうですが。。
とにかくよーく良く考えてみたら、K10DでもTAMRONのA09でとっても満足してますから。
慎重に再検討してみることにしました。
やっぱウィペットでしたか。。品のあるワンちゃんですね〜^^
書込番号:6949116
0点
皆さんおはようございます。
D300の発売日が気になって眠れない毎日を送っているものです。
下のスレ[6914643]とちょっと似た内容かも知れませんが、大変悩んでいまして、デジ一&人生の先輩方の意見をいただきたくてスレを立てさせてもらいました。
D300を予約していまして、今は風景(天体も少々)を主に撮っています。
今のメインはDX17-55F2.8なのですがより広角が欲しいとずっと思っていてこの機会に購入しようと思うのですが、、、
どれを購入すれば一番幸せになれるのか、新レンズが発表されてからますます悩んでいます。
やはり気になるのが、AF-S14-24F2.8Gです。
しかしD300(DX)との相性とかはどうなのでしょうか??
発売前に聞いてもわからないと怒られてしまいそうですが、やはりマッチングはDX専用のレンズの方がベストとかありますでしょうか?
するとDX12-24かトキナーのAT-X124DXF4かとも思うのですが、将来のフルサイズを考えるといまDX12-24を買うのは違うのかなとも・・
選択肢にシグマの10-20mm F4-5.6 EX DC HSMも考えているのですが、あまり評判を聞きません。10mm〜がとても魅力なのですが写りはどうなのでしょうか?
使用している方、していた方等の意見を聞かせていただけますか?
ほんとうにずっと広角(超広角)が欲しくて、でも色々考えると手が出せずにいます。
ぜひ皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
あ、あとED 10.5mm F2.8Gも所有しています。
なのでフィッシュアイは考えておりません。
あまり掲示板とかの書き込みに慣れていないため、読みにくかったり失礼がありましたら申し訳ありません。
どうぞよろしくお願い致します。
0点
現在17mmをお持ちで、広角用に14mmだとちょっと物足りないような気がします。 どうせ買うなら安くてコンパクトで、そこそこ評判のいいシグマの10-20mmがいいかなと思います。 あくまでDXでいくという前提ですが。
書込番号:6918569
0点
シグマ12-24mmを お勧めしたいなと思いましたので…
書込番号:6919122
0点
sakuranranさん こんにちは
>やはりマッチングはDX専用のレンズ
DX専用のレンズと言っても、あくまでもレンズの精度の事ですから
AF-S14-24F2.8Gも当然ながらDXの精度で製作されたレンズだと思いますよ
購入が可能で有れば、一番の選択肢ではないでしょうか?
書込番号:6919130
0点
トキナーのAT-X124DXF4をD300で使うと色収差補正されて更によくなるんじゃないですかね。
現時点で安いから、D300使ってる間はこれがいいんじゃないでしょうか?
書込番号:6919254
0点
タムロン11−18, シグマ10−20,トキナー12−24の三本をそれぞれ使用中ですが、DXフォーマットでの使用だと、組み合う望遠ズームをどれにするかが選択肢の検討項目になると思います。またサブボディにD40系を使うなら、シグマが1番でしょう。
書込番号:6919263
0点
sakuranranさん はじめまして
ちなみに私はD300購入予定で
先日、シグマ10-20mm F4-5.6 EX DC HSM を購入いたしました。
現在はD80で使用しておりますが
純正品は高価ですし 10mmの広角とHSMが決め手でした・・
書込番号:6919277
0点
将来、FXフォーマットのデジ一眼レフを買おうと思っていても、いつになるか分からなければ、今を大切にする為、つまり、被写体との一期一会を大切にする為に、デジタル専用ですが、広角ズームは必要だと思います。
私もD2Xで使っていますが、トキナーの12-24mmF4は描写もシャープで、気に入っています。
書込番号:6920091
0点
>ほんとうにずっと広角(超広角)が欲しくて、でも色々考えると手が出せずにいます。
D3(FX)を買ったほうが良いと思います。私は5D+EF16-35mm F2.8LUですが超広角はフルサイズならではです。
と言う事でD3+AF-S14-24F2.8Gをお勧めします。
使えば購入金額等忘れます。
書込番号:6920268
0点
皆さんありがとうございます。
返信が遅くなってしまったことをお許し下さい。
>Seiich2005さん
そうですよね、FXがどうしても頭にちらつくんです。。
トキナーの12-24mm、シグマの10-20mmどちらも魅力をすごく感じております。
>ZeissNikkorさん
そうなんです。14mmではまた物足りなく感じてしまいそうだと自分でもおもいまして・・
>robot2さん
シグマ12-24mm、たしかDXじゃないんですよね・・将来的にも使えてこれが一番いいのでしょうか?写りの好みはシグマによくある青い感じがちょっとと思うのですが、このレンズはどうでしょう?
>MT46さん
こんにちは、あ、もうこんばんわですね。
遅くなってすみません。
金銭的にはかなり無理をしなければ買えませんが、ナノや写りの透明感(予想です)には変えられない魅力がありますよね。。
>Sweptさん
トキナーのAT-X124DXF4はすごい評判がいいので相当に気になってます。
DX12−24ならコチラの方がトータル的に考えてお得かとも考えております。
>りあ・どらむさん
今はD80を使用しております。
今後はD80をサブでD300をメインにと考えているのでD40系は視野に入っていませんが、、なるほどシグマ10−20とかなら、純正との差額で単焦点がもう一つ・・と、よくばりすぎですか!!??
>yakiyakimanさん
はじめまして。どうぞよろしくお願いします。
10mmの広角とHSMが決め手!?ですよね。
もしよろしければ作例など拝見できますでしょうか?
わたしもD80ユーザーなので大変興味があります。
>60_00さん
D3、、、正直、逝きそうになった時期もありましたが、
今から予約しても発売日には手に入らないのと、
17−55F2.8と10.5mm F2.8Gがありますので、まだDXで行こうと決めました。
・・後にでるであろうFXの安くなるのを待とうかと。
>カメラ大好き人間さん
今が大事・・そうなのですよね。
トキナーの12-24mmF4はよさそうですね本当に。
値段も手ごろだし、一部では純正より良いと言われてますよね。
皆さんご親切に本当にありがとうございます。
正直まだ迷っておりますが、トキナーの12-24mmF4とシグマ10-20mmは
やはり皆さんおすすめなのですね。
ある意味どれを購入しても満足はできるのかなと安心いたしました。
もう少し、いろいろ調べて、そのうちニコン14-24mmも発売して評判も聞いてみたいとも思いますが、、それまで我慢できるか自信はありません。。
しかし大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:6920399
0点
>レンズ+さん
D3+AF-S14-24F2.8Gですか!?あわわ。。。
70万オーバーはかなりきついです。
・・きついですが、一時期購入しようかと迷いました。
車を売って・・とかです。
でも、車が無けりゃ撮影に行けなくなることに気がつきました(-_-)
書込番号:6920415
0点
トキナー12-24でいいのでは?実売5万強です。5万といえば大金ですが、14−24はD3を買う予定が立ったときに計画し、現状では残りを他のレンズにつかったらいかがでしょうか。
私は、某D200解説誌の広角レンズ比較でトキナー12-24が総合的に一位だったので、それを真に受けてこれにしました。周辺光量低下についても優秀でした。シグマ10-20は周辺光量低下が結構あったので見送りました。ただ、周辺光量低下は必ずしも悪弊とは限らず、たとえば空を締まってみせるみたいな部分もありますよね・・・。
書込番号:6920554
0点
なお、本心をいえば14-24は使ってみたいのですがあの出目金レンズを常用するのはかなり勇気がいるのかと。保護フィルターなどつけられませんよ。外で撮影しているとホコリ、雨粒、謎の汁などが結構飛んでくるものです。その辺もご一考のほど。
実際、12mmはDXで18mm、FXでの14mmは本当に必要ですか?
書込番号:6920575
0点
私もDX17-55mmやDX10.5mmをよく使っています。
#カメラはD70とS5Proですが・・・
シグマ10-20mmを2年前の発売日前日に手に入れて、使っています。
このレンズは広角端で周辺減光や歪曲収差がやや大きいと批評されています。
しかし、どちらも12mm域では、他の12-24mmレンズの広角端と同等かそれ以上に良好な描画だと思っています。
また、広角端10mm域でも、風景なら絞って撮ることが多いので、周辺減光は気にならないレベルまで抑えられます。
それよりもDXフォーマットで110°という広い画角は他にない魅力があります。
10-20mmの購入記や詳しい使用感は当方サイトの下記のページに記載しておりますので、よろしければご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2_6_1.htm
また、私の下手な作例は以下の通りですので、併せてご笑覧頂ければと思います。
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/10-20mmDC/slide/slide.html
書込番号:6920891
0点
carulliさん 横レス失礼します。
HP拝見しました。作例みて気づきましたが、シグマ10-20mmって結構寄れるんですね。トキナーは寄りにかんしては、シグマほどではないですね。この点は魅力ですね。
書込番号:6921003
0点
>F1.4さん
いつもコチラでF1.4さんの書き込み読ませていただいいて勉強させていただいてます。返信いただいて光栄です。
14-24を使うのには勇気いりますよねきっと。ほんとそう思います。
特に風の強い日や、私は海を撮ったりもするので潮風も気になります。
謎の汁・・よくありますよね!?(笑
でも、描写は素晴らしいのではないかと、今でている数少ない作例でも思うのです。。
>carulliさん
作例大変参考になりましたありがとうございます。
やはり超広角のアップは良いですよね(^−^)
花が迫力もあってとてもきれいですね。
110°という広い画角・・素晴らしい。。
うう、ますます悩ましいです。
広く撮りたいと思ういっぽう、広角の難しさも毎回実感しております。
まずは、12mmで腕を磨き、足りないと思えば10mm〜にトライでもいいのかなとちょっと思ってきました。
14−24はきたるフルサイズの楽しみにとっておこうかな・・
すると純正DX12-24F4とトキナーのAT-X124DXF4でまた悩みます。。。
DX12-24F4の中古が出回って相場が下がらないかな・・
書込番号:6921079
0点
sakuranranさん
とんでもありません、こちらこそよろしくお願いいたします。
>特に風の強い日や、私は海を撮ったりもするので潮風も気になります。謎の汁・・よくありますよね!?
そうなんです、砂埃に潮風、謎の汁(本当にどこから飛来するんでしょうか)、あと雨ですね。以前、雨の日に85mmf1.4をつかって撮影したときレンズに雨粒がつききましたが、その跡がほんのわずかですが微妙にのこったままとなっています。もちろん、ゴシゴシこするなんてことは出来ません(厳禁です)し、湿式のレンズクリーナーをつかっても取れません。幸い描写には影響ないようですが気になります。
こういう心配があのデメ金レンズには、よりいっそうありうるわけで、あのデカイレンズを露出させてウロウロするのは微妙です・・・。ただおっしゃるように描写は非常に楽しみですね。
>まずは、12mmで腕を磨き、足りないと思えば10mm〜にトライでもいいのかな
私は10mmにいきなり逝くのもありとおもいますよ。お考え次第です。広角は寄れるというのはアドバンテージのひとつです。光量落ちをどう考えるか、歪曲収差はどうか、画角はどうか(広角での2mmは大きいです)、解像度はどうか、総合的にお考えください。たしかD200マニュアル本に広角の比較があったとおもいます(カメ高氏の比較だったとおもいます)ので参考にされてはいかがでしょうか。
なお12-24F4については、私は純正にはこだわりませんでした。どうも差が僅かしかなさそうでしたので。ただ中古美品があったら、そちらを買うほうが賢いかもしれませんね。トキナーはもっと安価ですが(中古)。
書込番号:6921281
1点
F1.4さん、当方サイトをご覧頂きありがとうございます。
10-20mmは最短撮影距離24cm、最大撮影倍率約0.15倍ですね。
シグマ12-24mmが最短撮影距離28cm、最大撮影倍率約0.14倍
トキナー12-24mmが最短撮影距離30cm、最大撮影倍率約0.125倍
ニコンDX12-24mmが最短撮影距離30cm、最大撮影倍率約0.12倍
ニコン14-24mmが最短撮影距離28cm、最大撮影倍率約0.15倍
タムロン11-18mmが最短撮影距離25cm、最大撮影倍率約0.125倍
ということで、シグマ10-20mmが一番最短撮影距離が短いんですよね〜。
寄りたがりの私にはピッタリなレンズなんです。(^^ゞ
でも、もっと寄りたくなったらDX10.5mm使ったりします。
最近は、24mmF2.8Dやぎょぎょっと20に接写リングとか使って、作動距離数mmっていう感じで撮っていたりします。バキッ!!☆/(x_x)
書込番号:6921510
1点
別マウントですが
シグマ10-20を使っています。
ですが、このレンズ、私にとって鬼門です。
カメラから左右の同じ距離にある被写体(二つ)を撮ると、
どちらかがボケます。理屈ではありえません。
シグマに調整に出しましたが、基準値いないということで返却になりました。
絞りをF11以上にすると、深度が深くなり、現象はなくなります。
いずれにしても、四隅も派手に流れて解像度は極端に悪化します。
トキナーの12-24を使ったときは、このようなことはなかったので、
こと画質に関しては、私の評価は最低です。
もうシグマレンズは私は手を出さないようにしようと思ってます。
よく言われることですが、おそらく個体差が激しいのでしょう。
ただ、同じ値段を払っても人によって
手にする画質に優劣があるというのは(あり過ぎる)
21世紀のこの時代に、
ちょっと信じられないサービスの提供の仕方と思います(笑)
書込番号:6933837
0点
>Rアダムスさん
大変参考になりました。ありがとうございます。
>四隅も派手に流れて解像度は極端に悪化します。
トキナーの12-24を使ったときは、このようなことはなかったので、
こと画質に関しては、私の評価は最低です。
この一言で決めました。シグマは今回はパスします。
周辺の流れは使いこなすの難しそうですものね。ほんと。
中古でDX12−24かトキナーの12−24を探す旅にでます。
皆さん本当にありがとうございました。
書込番号:6942446
0点
D3、D300の発売日も発表になりましたね。店頭かSCでゆっくり触れる日ももうすぐ。楽しみです。
すでに似たような話は既出ではありますが。。
D3も良いカメラなのですが、趣味でやる身としては少々お高い。さらにでかくて重い。。
D3の何が良いのか考えたのですが、私が気になったのが、FXフォーマットと高感度特性。
さらに、どちらが気になっているか考えたら、最近は高感度特性なんです。
D300に低画素高感度の撮像素子をいれたバージョンのようなボディが出たらよいなと。
あ、無理に低画素でなくてもいいけど。
D3の廉価版がでるのを待っても良いのですが、たぶん待ちきれない。。。。
D300ボディで高感度特性だけあげたようなカメラ、D2Hの後継とでも言うようなカメラは出る可能性はあるでしょうか。。。別の言い方するなら、D3のクロップだけで小さくなったカメラ。
考えてみたところ、私がほしいカメラはそんなスペックのD300並の価格のカメラでした。
現在私が使用しているカメラはD2Hです。伸ばさないこともあり画素数に不満はなく、1枚あたりのファイルサイズが小さいのがうれしいくらい。
でるかでないかなんてわからんよ。という声もありそうですが。。。
おしまぃ。
1点
雑誌比較でみると、D300の高感度って
以前のニコンより凄い進化と思います。
来年の 中級機の発表頃どうなってるのか
進化興味深いですね。
書込番号:6937804
0点
D2Hをお使いならD3の価格も重さもそれほど問題ないような気はしますが・・(笑)。
それはともかく、画素数重視の傾向は今もずっと続いてますから、一旦増えたものをこのクラスで減らしてくる可能性は低いのではないでしょうか。
売れなくては話になりませんものね。
個人的にはすでに画素数は必要十分になっていますので、私もこれからは技術の進歩ぶんを画素数を増やすことよりも実質的な画質や高感度特性に充ててくれることを期待してます。
書込番号:6937875
0点
ニコカメさま
たしかに進化が早いので、今後が楽しみです。D300だけ発表されてたら買ってたかも。同時にD3が出たので勝手に先読みして悩む楽しみが増幅されてます。。
乱ちゃん(男です)さま
フジもいつも候補にしているのですが、ニコンのSCにもちこめないのが難点。新宿には出張で時々いくのでついでに修理とか掃除とかすることもあります。アフターサービスも大事だなと最近はよく思います。
Dongorosさま
D2Hの定価は高かったですが、手にいれたのは最安値のころでした。それまでフラッグシップを使ったこともなかったし、デジ一眼を使ったこともなかったです。D2Hを手にいれてなければ、このスレにくることもなかったかも。^^ D2Hは今もメインで大事に使ってます。
今はレンズ交換の手間がないようにもう一台あってもいいなと悩んでます。
D2HにAiレンズをつけて使う時もあるのですが、ピントあわせに縦位置グリップが邪魔でして・・・。次買うときは縦位置グリップはないのが良いと思ってました。
小さいボディでAiレンズ用にD40も考えたのですが、やはり少し物足りないですね。
D2Hを使っていてなんですが、ちょっとでかいと思ってつかってます。
確かに画素数重視はこれからも続くとは思います。でも撮像素子にもいろいろなタイプがあるので、今後は交換レンズのように、交換素子 みたいな機構がでてくれば・・・妄想を少し。
今しばらく、D300,D3の評判聞いたり、店頭で実機を触るなどして気を紛らわせることにします。
ありがとうございました。
おしまぃ。
書込番号:6937983
1点
D300、F2−A両方に使えるレンズはどう選べばいいのでしょうか?
昔、オリンパスのOM-1を使っていたこともありましたが、
基本的には一眼レフは初心者です、
1年ほど前に、店頭で見たNikon F2フォトミックAを衝動買いしてしまいました。
それに、24−120のAF 3.6〜5.6Dレンズをつけてつかっていて
このたび、D300を買おうと思っているのですが、
可能なら、D300、F2−A両方に使えるレンズを買いたいと思っています。
ところが、それぞれ、アナログ、デジタルの相違、時代の相違などが
ありまして、全く選択方法がわかりません。
具体的に焦点距離やら固定かズームを書いた方がいいのかも
しれませんが、使える使えない基準が全くわからないのでその点を
質問させてください。
板を間違えていたらお許しください。
基本的なことでしょうから、ココ見たら書いているよ〜〜との
回答でもいただけましたら幸いです。
0点
> このたび、D300を買おうと思っているのですが、
> 可能なら、D300、F2−A両方に使えるレンズを買いたいと思っています。
両方には使えないと割り切って、レンズキットを買う方が得策です。
銀塩とAPS-Cサイズでは同じレンズでも画角が変わります。
従って、最適な焦点距離は異なるので、共用には無理があります。
書込番号:6928795
1点
ニコン純正レンズの場合
D300はほとんど問題なく使えますが、
F2は例えば
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G
のようにレンズ名の最後にGと書いているものは事実上使用不可だと思います。
書込番号:6928844
1点
MFレンズはAi方式のものはどちらも使える。
AFレンズはDタイプまではどちらも使える。
書込番号:6929010
2点
ジテジテさん、こんにちは。
>D300、F2−A両方に使えるレンズを買いたいと思っています。
オートフォーカスレンズなら、ニコン製で絞りリングのあるレンズならD300、F2フォトミックAの両方で使用する事ができます。
マニュアルフォーカスレンズなら、Ai方式のレンズを選択してください。
書込番号:6929023
1点
ジテジテさん こんにちは
デジタルボディを購入されるのでしたら、まずは基本構成としてDXレンズを選択された方が後々納得できなくて買い換えるはめにならずに済むと思いますよ。少なくとも広角と標準と望遠のズーム3本はDXで揃えましょう。
書込番号:6929513
1点
F2のメカニカルなスタイルを気に入られての購入でしたでしょうから
F2にはそのまま24-120を付けて使用、D300は18-200のレンズキットで
使用がいいんじゃないでしょうか?
F2には明るいMF単レンズってのがカッコ良さを引き立たせるようにも
思いますけどね〜
撮影のスタイルや用途(屋内ポートレートを撮るとか、旅行をしての
スナップが多いとか)を書かれるとオススメも変わってくるかもしれ
ないですね。
書込番号:6929578
1点
30年前のカメラと最新のカメラでレンズを共用できるのはニコンならではですよね。
単焦点でそろえる場合は、
デジタル用に24,35,50mm
フィルム用に35,50,85mm
の4本を用意すればほぼ同じような画角で撮影できますよ。
ズームレンズの場合はそれぞれ別々に用意する事をオススメします。
と言っても現行レンズはF2AではF2.8のDタイプレンズしか選択できないのかな?
書込番号:6929676
1点
デジ(Digi)さん ありがとうございます。
>銀塩とAPS-Cサイズでは同じレンズでも画角が変わります。
>従って、最適な焦点距離は異なるので、共用には無理があります。
やっぱりきびしいのですね。欲張り過ぎると結局よくないですね。
P50_1.4さん ありがとうございます。
>F2は例えば(中略)レンズ名の最後にGと書いているものは事実上使用不可だと思います。
そうなんですね。ありがとうございました。
たてはるさん ありがとうとざいます。
>MFレンズはAi方式のものはどちらも使える。AFレンズはDタイプまではどちらも使える。
明快な回答ありがとうございました。MF、AFでの選択方法がわかりました。
BLACK PANTHERさん ありがとうございます。
>オートフォーカスレンズなら、ニコン製で絞りリングのあるレンズならD300、F2フォトミッ>クAの両方で使用する事ができます。
今すぐに何を買おうと言う希望があるわけでもないのですが、
すごく参考になりました。ありがとうございました。
GasGas PROさん ありがとうございます。
>基本構成としてDXレンズを選択された方が・・・
D300がメインになると思いますので、やっぱりそうなんですね。
プロテクトXさん ありがとうございます。
>F2にはそのまま24-120を付けて使用、D300は18-200のレンズキットで
>使用がいいんじゃないでしょうか?
そうですね、当面はそれで行って使用状況がもっとはっきりしてから、
みなさんのご意見を参考にさせていただきながら、レンズ探索したいと思います。
にっぱち好きさん ありがとうございます。
>ズームレンズの場合はそれぞれ別々に用意する事をオススメします。
私は、当面は単焦点よりズームを多用すると思いますので、プロテクトXさんも
おすすめのように別々につけて使用するのがいいようですね。
単焦点の画角の問題も詳しく書いていただきありがとうございました。
書込番号:6929792
0点
>1年ほど前に、店頭で見たNikon F2フォトミックAを衝動買いしてしまいました。
>それに、24−120のAF 3.6〜5.6Dレンズをつけてつかっていて
>昔、オリンパスのOM-1を使っていたこともありましたが、
>基本的には一眼レフは初心者です、
⇒・すごいですね。
初心者とは言えないのではないでせうか。
・最初だけ、
ニコンD300 AF-S DX18-70Gレンズキット
を買ってから、どのレンズがさらに欲しいのかを使っていきながら、
見極められた方がいいと思います。
・このレンズが画質もいいですし、人物スナップではレンズ交換の必要も
私は感じなく、非常に重宝しております。90%以上はこのレンズを使用しています。
・私はDXレンズはこの1本だけです。あとは、すべて銀塩と共通のレンズです。
不便は感じていません。
・是非すばらしい、写真生活をお送り下さいませ。
・銀塩もデジ一眼と平行して使い分けていけば両方の長所を味わえていいと思います。
・銀塩リバーサルフィルムでライトボックス、ルーペ(ニコン4倍)で見る世界は、
デジ一眼では味わえない世界と思っています。
・デジ一眼では、このほかに揃えた方がいいと思われるのがつぎつぎと出てきます。
パソコン(CPU、メモリ増設、HDD増設、バックアップDVD?)強化、
現像ソフト(Photoshop CS3)等々。嵌り込めば写真生活の生涯通じて、車1台分以上くらい?
書込番号:6930001
1点
わたしも一言。
現在D70とF2フォトミックSを使っています。D300予約しています。
経験からF2用にはマニュアルフォーカスのレンズを用意した方が良いかと思います。
質感やピントリングの感触の問題など、やはり相性がよいですよ。
オートニッコールやニューニッコールのAI改造された単焦点レンズだと1万前後で購入できますよ。
先日、購入した105mmF2.5のAI改造オートニッコールは8000円でした(ややキズ有り)。掘り出し物を探す楽しみもありますよ。
日本光学銘のオートニッコールなんかで状態のいい物を見つけたときなど、幸せな気分になります。
書込番号:6930588
1点
ジテジテさん、追加のコメント失礼します。
前述のように、AI-s以外のAI改造マニュアルレンズをAFレンズとは別に安価で購入されれば、D300、F2おのおのの世界、
そして、双方入れ換えたレンズを使ってみる場合と、4通りの楽しみ方もできますよ。
もしマニュアル機やマニュアルフォーカスレンズへの特別なこだわりがなく、あくまでも共通仕様のAFレンズを選択されるのならば、銀鉛はF2フォトミックAよりF5、F6の方が良いかと思います。
私の場合、じっくり考えながら撮影を楽しむ場合はF2を、そうでない場合やシビアな撮影条件下ではD70(今後はD300)を使うようにすみわけています。
参考になれば。
書込番号:6930741
1点
P50_1.4さんに補足
ニコンのマニュアルレンズには
大きく分けて2種類あります。
AIと非AI
AIはF2フォトミックAが発売されたとき以降のレンズです。
非AIはそれ以前のレンズです。
F2フォトミックAには非AIを取付けできますが露出計使えません。
D300にも非AIは取り付けできません。
AIはD300、F2フォトミックAで使用できます。
見分け方、
ニコンのほとんどのMFレンズには露出計連動爪(カニ爪)が付いていますが
その爪の形状で中抜けになっているのがAI、中抜けになっていないのが非AIです。
それと、絞りリングの後ろの方が欠けているのがAIです。
欠けてないのは非AIです。
>ココ見たら書いているよ〜〜との
ニコンのHPよりも詳しくなっているところで
http://kintarou.skr.jp/sanpo/F-MountDetails.htm
があります。
F2には24−120で使っている焦点距離のうちで、多く使う単焦点のMFレンズがあるといいですよ。
D300にはとりあえず24−120を使用してみて、それからD300用専用に使うレンズを考えた方がいいと思います。
書込番号:6931643
2点
60_00さんに補足
>>F2フォトミックAには非AIを取付けできますが露出計使えません。
開放測光は出来ませんが、絞り連動レバーを押し上げ絞り込み測光で測光は出来ます。
>>見分け方、
>>それと、絞りリングの後ろの方が欠けているのがAIです。
欠けていると言うより、レンズ後方から見たときに左側に絞り連動レバーがあるのがAIです
という方がわかりやすいかと。
新品はもうありませんが、シリーズEなどAIレンズとして動作し、MFでも爪のないものも存在します。
もちろんシリーズE(MF)もD300に付きます。
また、AFでもAI AFなど頭にAIが付くものはフォトミックAでも使えます。
書込番号:6932015
2点
60_00さん
D1Xユーザさん
まだまだNikon歴が浅いので勉強になります。
不変のFマウントは奥が深いですね。
書込番号:6932440
0点
めたぼオヤヂさん ありがとうございます。
>経験からF2用にはマニュアルフォーカスのレンズを用意した方が良いかと思います。
やっぱりそうですか。欲張りすぎるとよくないですね。
>私の場合、じっくり考えながら撮影を楽しむ場合はF2を、そうでない場合やシビアな撮影条>件下ではD70(今後はD300)を使うようにすみわけています。
私はそこまでまだ到達していませんが、きっとそのような使い方になると
めたぼオヤヂさんの書き込みを読んで思いました。
ありがとうございました。
書込番号:6932651
0点
修正です。書き込み場所を間違えてしまいました。
申し訳ございません。改めてここに書かせていただきます。
輝峰(きほう)さん ありがとうございます。
>初心者とは言えないのではないでせうか。
いえいえ、OM-1は買いましたけどあまり使っていませんし、
最近はPanasonicのFZ-1でかなり満足していた初心者です。
>デジ一眼では、このほかに揃えた方がいいと思われるのがつぎつぎと出てきます。
みたいですね。すでにパソコンの非力が心配になってきています。
RAWの処理などにかなりの力があるパソコンがいるようですしね。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:6932718
0点
申し訳ございませんが、間違って違う質問の場所に
書いてしまいました。訂正してお詫び申し上げます。
60_00さんありがとうございます。
>F2には24−120で使っている焦点距離のうちで、多く使う単焦点のMFレンズがあるといいですよ。D300にはとりあえず24−120を使用してみて、それからD300用専用に使う>レンズを考えた方がいいと思います。
そうですか。なんだかその路線を取るかもと思っています。ありがとうございました。
D1Xユーザさん ありがとうございます。
>また、AFでもAI AFなど頭にAIが付くものはフォトミックAでも使えます。
そうなのですね、とても参考になりました。
ありがとうございます。今度ともよろしくお願いします。
書込番号:6932737
0点
ジテジテさん、私もデジタルはパナソニックFZ20から始めました。なにか共通点を感じます。私はカメラ好きの撮影好きです。(撮った後はほぼ放置、それが悩みの種ですが)
ジテジテさんも、ぜひ中古屋でのオートニッコール(フォトミックAなのでAI改造)をさわって見てください。
オール金属の存在感、手触り、ヘリコイドの適度な重さ、多重コーティングの輝き、そして格安感、きっとしびれますよ。
予断ですが私はデジタルでも現在、全てAF単焦点(Dタイプ)レンズになってしまいました。ズームレンズよりは手間は掛かりますが、制約のある中での撮影はフレーミングがルーズにならずいいですよ。写りもいいし、明るいし。35、50、85mmあたりがおすすめです。1本ずつ買い足していく楽しみもありますよ。
これらはD300でも使う予定です。(来年には新単焦点が数本登場するらしいので、気になりますが)
最初から単焦点ではなく、AFズームの18-70、18-135、VR24-120と18-35、35-135mmいろいろ買っては売りしました。今は1本も手許にありません。使わないレンズも使う人に買ってもらった方が幸せですので。ご参考までに。
参考にしてください。
書込番号:6933031
0点
めたぼオヤヂさん、こんばんは。
>私もデジタルはパナソニックFZ20から始めました
ああ、そうなのですね。この板には一眼からの人だけかと思っていましたので
なんだかほっとしました。
>ぜひ中古屋でのオートニッコール(フォトミックAなのでAI改造)をさわって見てください。
そうですね、早速この土日に中古屋さんめぐりを
したいなあっと思っています。
>デジタルでも現在、全てAF単焦点(Dタイプ)レンズになってしまいました。
そうなんですね。私は単焦点のメリットは頭ではわかっているつもりですが、
実際どこがどうなのかまるで体感していませんので、ズームから
入ることになりそうです。
大変、丁寧な回答ありがとうございました。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:6935968
0点
いつも楽しく拝見させていただいております。
このたび、デジイチをD300で一から始めてみようと考えて、すでに予約は入れています。
そこで質問なのですが、レンズをどれを選べば良いのか悩んでいます。明るいレンズがいいのはわかりますが(こちらの掲示板にて勉強させていただいています・・)、なにぶん予算もありますし、技術が伴っていかないと思います。
予算 すべて込みで30万円くらい
被写体 風景 夕景 海 空 などを撮りたいと考えています
ボディをだいたい20万円と考えると、残り10万円ですけど、10万円のレンズを購入するべきか
または三脚とレンズを買うべきか・・
できれば具体的に教えていただければと思います。
こちらの書き込みは始めてで、失礼等あるかもわかりませんが、どうかこの新参者に先輩方のご意見をよろしくお願いいたします。
0点
早速、こんなにたくさんのご意見いただきまして本当にありがとうございます。
そうなんですね・・・VR18-200mm・・・
前の方の書き込みを参考にさせていただくと、270000円前後で購入できそうなので、
これに三脚を考えればよさそうですね。
今回は、このVR18-200mmで決めて、D300を使いこなせるようになった頃にまたもう少し広角側のよりいいレンズを考えるようにしましょうか・・。その頃にはお手頃価格の良いレンズが出てるかもしれませんしね(^^;;
発売までまだ時間があることですし、みなさんの貴重なご意見を参考にさせていただき、もう少しいろいろと考えたいと思います。こういう、あれがいいかなぁ・・これのほうがいいかなぁ・・って考えるのはホントに楽しいです。
今回は温かいご意見本当にありがとうございました。また実際に購入した際には報告させていただきたいと思います。それから、今後また分からないことたくさん出てくるはずですので、またご指導よろしくお願いします。
書込番号:6925969
0点
ぶるぅーさん
おはようございます。
>今回は、このVR18-200mmで決めて
正解だと思います。
私もボディーのみ買って、手持ちの当該レンズをメインにする予定?です。
(実は欲しいレンズも有りますが…)
三脚に関しては、先ずVRの利きを実感されてからで宜しいかと思います。
私の場合、機動性の無くなる三脚の使用は嫌いで、普段は殆ど使いません。
(ベローズ使用時のマクロ撮影では必須ですが)
先ず使ってから、それから、それから…………。
書込番号:6926004
0点
> このVR18-200mmで決めて
でしたらカメラはD300ではなく、D40でも十分ではと思います。
D300とは不釣合いなコンビと思います(D300がそんなに悪いカメラと思いませんので)
書込番号:6926109
2点
こんにちは。
とりあえず(と言える価格かどうかは「?」ですが…)、多くの皆様がお勧めされているVR18-200でしょうか。
ただ、高倍率ズームの良い所、悪い所を余すところ無く体験してしまいますよ。
D80にVR18-200を付けっぱで撮っています。
D300はダストリダクションが搭載されたので、レンズ交換も気軽にできるかと思いますので、18-70+70-300でもいいのではないでしょうか?
ワタクシなら、良く使う焦点域をカバーするレンズを数本買うかなぁ。
書込番号:6926246
1点
少数派の意見としてお聞きください。
高倍率ズームも便利かもしれませんが、最初は明るい単焦点レンズ(24もしくは35mmと50mmの2本をお求めになることをオススメいたします。
私の場合はズームレンズ(D70キットの18-70、D80キットの18-135、VR24-120と18-35、旧レンズの35-135と色々と遠回りしましたが、今は35F2、50F1.4、85F1.8に落ち着きました。
ズームレンズは全部売ってしまいました。あとは風景用に広角があれば充分です。(今後の単焦点の新製品は気になりますが)
単焦点をオススメする理由は、
1.明るいレンズは絞りを選んで表現の幅を広げられるおもしろさがあります。(暗いレンズは絞りの選択幅がかぎられます)
2.私の場合ですけど、ズームレンズだと構図に迷ってしまいます。
3.レンズの焦点距離によっての写り方の違いがよく分かります。
4.単焦点だと自分の得意とする焦点距離が見つけやすいです。
5.なにより、解像力が違う。です。
ただ、単焦点レンズも本数が増えると、かえってズームレンズより高くついてしまうかもしれませんが。
また、レンズ交換が面倒といったこともあります。それと、中間の焦点域は足で補う必要もあります。
趣味だからこそ手間を楽しむことも出来ると言うこも言えるのではないでしょうか。便利イコール楽しいとは限りません。
ちなみにフルマニュアルのF2に単焦点の旧レンズ数本でも、写真を楽しんでいますが、絞り、シャッター、フォーカスそしてレンズ交換と、手間は掛かりますが、これもこれでたのしいです。
仕事なら、依頼主の要求に応えるためには、そういうわけにはいかないとおもいますけど。
書込番号:6926714
3点
30万予算の配分はどうかなと思います。
D300は滅多に出ない素晴らしいカメラでしょうと思いますが(F100以来でしょうか)、
それの値段の2〜3倍を使ってレンズを買わなければ、良い効果が得られないかも知れません。
私は購入計画してるレンズはキヤノンばっかりですが、FX24-70/2.8が欲しいと思います。
D300が変えないとしたら、予算を60万以上に引き上げるか、
予算が30万円でしたら、D80+DX・AF-Dレンズにした方が費用対効果が高いと思います。
VR18-200は、三時のおやつ程度のレンズと思います(メタボにご注意下さい)。
書込番号:6927279
0点
-----------
> このVR18-200mmで決めて
でしたらカメラはD300ではなく、D40でも十分ではと思います。
D300とは不釣合いなコンビと思います(D300がそんなに悪いカメラと思いませんので)
------------
VR18-200mmだけとD40の組み合わせは実にいいのですが
スレ主さんはいずれ他のレンズも購入すると思います。
まずは、ある程度の主点距離をカバー
その次に主に撮影する焦点域で高性能化ではないかと思います。
最初の一台としてお試し的にVR18-200+D40でもいいとは思いますが
その場合次と言うのはD3かも。
書込番号:6928052
0点
>VR18-200は、三時のおやつ程度のレンズと思います(メタボにご注意下さい)。
約二年前にそういうつもりで購入しましたが
ヘビー級のおやつです。
夕飯抜いてもいい場合が増えました。
書込番号:6928080
0点
ぶるぅーさん、こんにちは。
遅レスなので、もう見ていないかも知れませんが、
D300を購入し、それに釣り合うレンズをそろえるとしたら30万円は予算不足です。
正直なところ最低でも40万円くらいはみた方が良いと思います。
レンズにもある程度お金をかけないと、せっかくの高価なボディが台無しです。
予算30万円で一から始められるなら、D80か、値下がりするであろうD200が良いと思います。
風景メインな様子ですので、D300との組み合わせなら、私はDX17-55mmF2.8Gをオススメします。
ここの板では色々と言われているレンズですが、気にしないでください。
信頼に足る素晴らしいレンズです。
これで37万円くらいですね。
ただし、それ以外に三脚、CF(フォトストレージ)、カメラバッグ、RAW現像ソフトが必需品になると思います。
これらが安く見積もって5万円くらい。
で、42万円ですね。
ボディをD80にすれば30万円で収まります。
ただし、これだと望遠側が不足するので、望遠レンズ購入のために近いうちに10万円くらいの追加投資が必要になりますね。
で、そのうちきっとマクロレンズと明るい単焦点が欲しくなると思います。
さらに10万円かかります。
そうやって考えると、ボディの価格を抑えるのは結構大切なことなんですよね。
抵抗がなければ、レンズに関しては中古品を購入するのも手です。
っていうか、私がよく使う手です。(笑)
他の方が勧めているD300+VR18-200でも結局は35万円くらいかかっちゃいます。
D80(D200)+VR18-200なら、諸々入れても30万円以内で収まりますね。
でも、VR18-200だけだといずれ不満が出てきますよ。
で、結局追加でレンズを買い揃えることになります。
個人的には、デジ一眼は色々なレンズを使って撮った写真を、パソコンで現像(補正・加工)するのが楽しいのだと思います。
トータルでの出費を考えてボディを購入してくださいね。
以上、参考になれば幸いです。
書込番号:6929314
3点
文句なしVR18ー200。
これは、いつまでも旅行アンドお散歩レンズで活躍し続けるでしょう。
次の一本が難しい。私はsigma30/F1.4を勧めますね。
この2本でこの後の自分の嗜好が計れるでしょう。
寄り道も覚悟した方がいいですよ。
私は、同じジャンルで買い換えて無いレンズはsigma50mmマクロだけです。
これも純正60mmのAFーs待ちです。
書込番号:6930965
0点
スレ主さんの内容から飛躍しちゃいますけど
>次の一本が難しい。私はsigma30/F1.4を勧めますね。
それもいいけど
VR18-200mmと対照的な
『ツァイスZK』シリーズもいいと思います。
ゴミ取り付ですから。D300は。
書込番号:6931551
0点
>予算 すべて込みで30万円くらい
>被写体 風景 夕景 海 空 などを撮りたいと考えています
被写体からしてAFレンズである必要性は低いと思います。
利便性の高さより、解像度の高さや諸収差等が問題になるかと?
ちょい撮り用にタムロンの17-50/2.8や中古の18-70あたりを考え、
残りの予算は単焦点(中古やMF含む)で検討されたほうが良いかもしれませんね...。
書込番号:6931627
0点
本当にたくさんの人からいろんな意見ありがとうございました。
初心者にこれほど、熱心に答えていただいて感激しています。
結局、まだ結論はだしておりません。
正直VR18−200が常道なのかもしれません。
でもここは、とりあえず18−70F3.5−4.5G+三脚・・カメラ自体を使い慣れた頃に単焦点や広角側の明るいレンズを・・とかも考えだしております。
それなら、D80とかD40などにすれば?とお思いになるかもしれませんが、ボディだけは絶対に譲れないと思っています。自分にとっては、とても大きな買い物なので当分というか一生でも持っていたい、これから真剣に写真というものに取り組んでいきたいと思っているものですから・・。
素人なのに偉そうなこといってすみません。(^^;
でも、ほんとにいろいろな意見感謝しております。どれも真剣に読んで、参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:6931896
0点
その決断はありだと思います。
レンズの好みは、人それぞれですから、結局試行錯誤してみないと納得しないと思います。
個人的には是非、明るいレンズも試して欲しいですね。
24、28mm/F2.8や、35mm/F2の中古なら、2万円前後で手に入りますよ。
書込番号:6933101
0点
> 正直VR18−200が常道なのかもしれません。
外道だと思います。私は買ってから最初の二ヶ月は結構色々使ってました。
それから一年寝かせて、うちの父に「あげるよ」と言ったら「いらない」と言われました。
今はVR70-300に変身してもらいました。VR70-300の200ミリはかなり高性能だと思います。
> 24、28mm/F2.8や、35mm/F2の中古なら、2万円前後で手に入りますよ。
24/2.8は好きですが、持ってなければタムロン17-50/2.8を買った方が良いと思います。
35/2も今更買わなくて良いと思います。28/2.8は避けた方が良いです。
書込番号:6933184
1点
ぶるぅーさん
品の無い書き方をする方も居られる様ですね。
>当分というか一生でも持っていたい、これから真剣に写真というものに取り組んでいきたいと…
まあ、そう気張らずに、ボチボチと行きましょう。
一生使い続けるかは疑問ですが、持っては居ると思います。
十年後にはガラリと変るでしょうから、亦、期待し続けましょう。
書込番号:6933519
0点
>24/2.8は好きですが、持ってなければタムロン17-50/2.8を買った方が良いと思います。
>35/2も今更買わなくて良いと思います。28/2.8は避けた方が良いです。
18-70を買おうと思われているようなので、焦点距離が被るのでは?
私も24、35を持っていました。24の方が画角的に私使いやすかったです。
今はどちらも手放してSIGMA 30mmに行ってます。
28mmは、使ったことが無かったので、いい加減なことを言ったかもしれません。
何か、問題が有るのですか?
SIGMA30mmは、最短撮影距離(40cm)が不満です。
純正やHSMにこだわらなければ、SIGMAの24mm/F1.8もいいかもですね。
最短撮影距離が、驚異の18cmです。
個人的に、デジ一眼の醍醐味は、明るいレンズを使ってこそだと思います。
書込番号:6934249
0点
>ボディだけは絶対に譲れないと思っています。
色々な考え方がありぶるぅーさんの思いを否定するわけではありませんが、デジ1ボディの商品としての寿命はレンズより短いのが現実です。
それに引き換えレンズは一生物とも言えます。未だ発売もされていないカメラに固執するのも・・・・。(まあ、D300、期待は裏切らないとは思いますが)
書込番号:6934453
0点
カメラは趣味のものですから、所有欲を満たすものでなくてはいけません。
そういう意味では、D300にこだわるのは十分に有りだと思います。
私はD200を使っていますが、たとえば、D200はD40やD80とはシャッターフィーリングが全然違います。
優秀なミラーバランサーによりレリーズショックが少なく、バチン、バチンと小気味良く撮影できます。
そんなの写りには関係ないことじゃないか、と言う人もいますが、
所有欲を満たす意味では、これが大切なことだったりするんですよね。
ただ、ずっと使い続けると思っていてもデジタル製品は陳腐化するのも早いですよ。
D200だって、発売されたときは凄いデジ一眼だと言われていたのです。
それが、たった2年で普通のカメラになってしまいました。
それに対してレンズはこれからずっと使うもので、陳腐化しません。
なので、私は先日DX17-55mmF2.8Gをオススメしました。
廉価レンズで妥協すると、結局数年後にレンズもボディも買い換えになりそうな気がします。
たとえば、D300+18-70mmF3.5-4.5Gだと、5年後にはボディもレンズも総取っ替えですが、
D80+DX17-55mmF2.8Gだと、5年後もレンズは使い続けることでしょう。
どちらもかかるお金は同じです。
あと、風景を撮られるならRAW現像は必須ですよ。
RAW現像ソフトを使用できるPC環境も構築しておきましょう。
書込番号:6935563
2点
今日発売日が発表になっていてもたってもいられなくなりこれから近所のキタムラで予約しようかと思っています。3台くらいすでに予約があるそうですが・・・・
これからの予約でも発売日に入手できるものなのでしょうか?
お店の方からは”判断できません”と言う返事しかかえって来ませんし・・・・
予約で購入した事なんかないので見当もつきません。
宜しくお願いいたします。
0点
こんばんは。
>これからの予約でも発売日に入手できるものなのでしょうか?
お店の方からは”判断できません”と言う返事しかかえって来ませんし・・・・
だったら、誰にもわかりません。
一日でも早く予約するだけです。
書込番号:6927484
1点
発売日に入手出来るか、出来ないか。。もありますが、
初回出荷30万台の、、NX付属に当たるかもありますね。
以外と地域カメラ店だと、初回NXにも当たるかもですね。
書込番号:6927530
0点
すみません 予約はしません! でもちゃんと指定日に届きます 業界 その他 関係ありません。
書込番号:6927549
0点
3日ほど前行きつけのカメラ店で予約しました。
ボデーのみは予約が多いので発売日当日の入手は難しい、レンズキットなら予約はないので発売当日に手に入るといわれました。
幸いニコンのレンズ資産はなかったので、VR18−200レンズキットを上限28万円競合店と同額、発売日当日受け取りの約束で予約してしまいました。
その店ではボデー20万5千円でしたので、今のところレンズは7万5千円ですが、キャノン5Dレンズキットのように割安で出てくることを期待しています。
書込番号:6927585
0点
こんばんは!
皆さんありがとうございました。
発売日に入手できなくともいずれ購入することは明らかでしたので今日予約してきました。
あとは祈るだけです。
書込番号:6927871
1点
≫gh-bl32さん
> 発売日に入手できなくともいずれ購入することは明らか
そうそう、気持ちに余裕を持っている方が良いですね (^^
でも、あと3週間が3ヶ月くらいに感じるかもしれません。
書込番号:6928568
1点
gh-bl32さん こんばんは。
発売日を発表すると言うことは、
予約分プラスアルファぐらいは11月中に、
発売できるメドが立ったのだ。
と、自分に言い聞かせております・・・。
書込番号:6928689
0点
以前ような時に,何カ月待ちと言うことは無いみたいですが これからは予約して大分待つと言うことは無くなりつつあるということです。
書込番号:6933873
0点
D200の時、買うか買わないか決心が付かず、予約無しで発売日当日「歩き回って入手できれば
縁があったと思おう」と量販店を回ったら、3軒目で見つけました。
書込番号:6934024
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











