D300 ボディ のクチコミ掲示板

D300 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,500 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:825g D300 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D300 ボディの価格比較
  • D300 ボディの中古価格比較
  • D300 ボディの買取価格
  • D300 ボディのスペック・仕様
  • D300 ボディの純正オプション
  • D300 ボディのレビュー
  • D300 ボディのクチコミ
  • D300 ボディの画像・動画
  • D300 ボディのピックアップリスト
  • D300 ボディのオークション

D300 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • D300 ボディの価格比較
  • D300 ボディの中古価格比較
  • D300 ボディの買取価格
  • D300 ボディのスペック・仕様
  • D300 ボディの純正オプション
  • D300 ボディのレビュー
  • D300 ボディのクチコミ
  • D300 ボディの画像・動画
  • D300 ボディのピックアップリスト
  • D300 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1734スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D300 ボディ」のクチコミ掲示板に
D300 ボディを新規書き込みD300 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

AFとMFについて・・・

2009/10/23 19:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:184件 がんも^^ 

いつもお世話になっております。

D300を購入して早1年と半年近くになりますが・・・
主に動物園の動物をシグマAPO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (ニコン用)
にて撮っておりますが、最近になりAF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF) を購入し虫や花などの写真も撮っております。

そこで質問なんですが・・・皆様はAFとMFの使い分けはどのようにしているのでしょうか?
精度はどちらのほうがいいのでしょうか??
今日練習のつもりでマクロレンズを装着してAFとMFで撮ってきましたが
MFのほうがヒット率がよかったです・・・

撮影スタンスとしましては動物園での動物撮影・マクロレンズでの昆虫・花&なんでも・
旅行やちょっとしたお出かけでのスナップです・・・

ピントを合わせるのはAF&MFどちらがいいのでしょうか?

今日の撮影ではMFの練習を初めてしまして・・・
構図を決めながらピントを合わせたい所に合わせばいいだけみたいな
感じでしたので、いつもの構図を決めながらフォーカスを合わせたい
所にフォーカスポイントを動かすみたいなストレスはなかったです。
なにやら・・・スムーズに構図&ピンを決められたような感じでした。。

撮る対象によってAF・MFと使い分けていると思いますが・・・
基本はどちらでしょうか?

書込番号:10355572

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に4件の返信があります。


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2009/10/23 19:42(1年以上前)

私もほとんどAF頼みです。
マクロにおいてもズボラな私は結構AFを使っちゃいます…
気張ってマクロ撮影をする際に狙った部分にピントを合わせる際のみにMF…といった感じです。

書込番号:10355713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2009/10/23 19:51(1年以上前)

たまにMFしか使えない組み合わせでフォーカスエイド併用MF、それ以外はAFです。

書込番号:10355745

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/10/23 19:54(1年以上前)

そこで質問なんですが・・・皆様はAFとMFの使い分けはどのようにしているのでしょうか?
>>>>>D40に古いレンズを使うときはMF(エイド)です。それ以外はAFです。いやん♪

書込番号:10355761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:64件

2009/10/23 20:13(1年以上前)

動物園の動物なら無難にダイナミック9点ですかね。多点は便利です。

フォーカスポイントを1点だけ選ぶ操作は面倒なこともあります。
広角は広い範囲が写るので、ピントを合わせたい部分が面倒な位置ならMF。
接写もMF。目が疲れたらAFまかせとか。
標準の焦点距離は、フォーカスポイントを合わせやすいことが多いのでAF。

1点とか9点にピントを合わせる精度は、AFがいいと思ってます。

書込番号:10355856

ナイスクチコミ!0


電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件Goodアンサー獲得:24件

2009/10/23 20:29(1年以上前)

がんもさん

今晩は。

AF機なんだから、大多数の方がAFでしょうが・・・私はMFです。AF機でもMF♪。なんでもかんでもMF(笑)。動き物ではよくハズしますね〜、ピン(爆)。

D300は51点もあるからカバー率高いでしょうが・・・私はD90&D40ユーザーでして。で、風景や舞台写真を撮る時、構図決めるでしょ。AFだと、その時ピン合わせしたい所にAFポイントがないと・・・構図を変えるかコサイン誤差覚悟でカメラ振ってフォーカスロックするしかないワケで・・・。ピンの為に構図変えることは我慢なりませんので(笑)。

あと、風景ではピンをどこに持っていくかを楽しんでるかな(笑)。「ん〜、どこにするか?」とMFが迷って(爆)行きつ戻りつしているうちに、思わぬぴん・ポイントを見つけたり・・・といった楽しみです。

あくまで私流ですので(笑)。「ンなアホな」と思われたら読み飛ばして下さい(*^_^*)

書込番号:10355946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/10/23 20:44(1年以上前)

こんばんは。

私も基本はAFです。
MFはマクロの時と、Ai-sレンズの時ですかね。後者はMFせざるを得ない・・・。
ただ、広角単焦点レンズだと目測の方が早い場合があるので、時と場合によりけりでAFレンズでもMFにして距離固定でスナップしてたりもします。
ズームではAF一本やりといっても過言ではありませんねえ(^^;)
といいつつ、最近フォクトレンダーの単焦点が気になってしょうがない困ったおっさんです。

書込番号:10356030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/10/23 20:49(1年以上前)

追記です。

>構図を決めながらピントを合わせたい所に合わせばいいだけみたいな
感じでしたので、いつもの構図を決めながらフォーカスを合わせたい
所にフォーカスポイントを動かすみたいなストレスはなかったです。
なにやら・・・スムーズに構図&ピンを決められたような感じでした。。

ちょっと違うかもしれませんが、風景やポートレートで、ピンを合わせたいものに3Dトラッキングでロックオンして、構図を模索するということをよくやります。結構便利ですよ。
3Dトラッキングの数少ない活用場面です(^^;)

書込番号:10356061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件

2009/10/23 21:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

がんも^^さん、こんばんは。

私の場合は、マクロも含めて、殆ど、AFです。
D300は、AFのフォーカスエリアのカバーしている範囲が広いので、
構図に合わせて、フォーカスポイントを動かし、AF-Cダイナミックで撮ります。

花とか、風に揺られて、MFでもピント合わせが難しい時には有効だと思います。

書込番号:10356250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:64件

2009/10/23 22:00(1年以上前)

当機種

NOKTON 58mm


こういうのはMFで撮ってます。AFを使いこなすのは難しくて。
AF-Cダイナミックですか、練習してみようかな・・・

書込番号:10356464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2009/10/23 23:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

 皆さんと同じく、殆どAFで撮って、マクロ撮影時はMFしています。
 ボケのコントロールやピントの芯をどこにもって行きたいかを考えると、マクロ撮影時のAFは難しいと考えています。

書込番号:10357259

ナイスクチコミ!1


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2009/10/24 00:55(1年以上前)

自分もマクロの時だけMFを使います。
ライブビューで拡大して、マグ・スライダーでピントを合わせます。
シベのどの位置に合わせるといった微調整までできますね。
マグ・スライダーはNOVOFLEXのCASTEL-Lを使ってます。色々試しましたが、これが一番良いです。

書込番号:10357643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2009/10/24 09:19(1年以上前)

 AFが基本です。広い風景と撮る時には多点。手前に障害物があるときには、中央1点。マクロの時には、中央1点。

 コツかどうか分かりませんが、特にマクロの時には、何回かシャッターボタンを半押しにして、ピントを合わせるようにしています。
 MFの時に、フォーカスリングを回して、ピントを「行きつ」「戻りつ」させてピントを合わせるような感覚です。

 どうしても駄目な時にはMFですが、私のMFカメラは、ピントグラスを前面マットで換えてありますが、今のAFカメラのピントグラスは、ピントの山のつかみ易さはは到底及びません。
 中央1点AFで、シャッターボタン半押しの繰り返しのピント合わせが最良なような気がします。   

書込番号:10358646

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/10/24 11:05(1年以上前)

マクロレンズで 花の接写は、AF、MF どちらが良いかと云うより MFで撮るのがセオリーです。
なぜ そうなのか、それは体験された通りです。
人の思った フォーカスポイントの細部までは、カメラは判らないからですね。

書込番号:10359023

Goodアンサーナイスクチコミ!0


G3.5mさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/24 18:44(1年以上前)

MFで合わせるのが楽になるとレンズの選択が増えてくると思います。
特に中古で比較的安く買えるMFレンズは経済的です。


書込番号:10360781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/10/24 18:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

がんもさん、こんばんは。
D300+マイクロ105mmという私と同じ組み合わせだったので
書き込みさせてください。
HNを見ての通りマクロ馬鹿な私。マイクロ105mmの前はタム90mmを使ってました。
タム90mm、描写は素晴らしかったのですがなにしろAFが使い物にならず
マクロ撮影時はほぼ100%MFでした。
まあ、その分を差し引いても魅力的なレンズだったのですが^^ゝ

マイクロ105mmに乗り換えてからはMF70%、AF30%ってところですかねー
やはり「ここ一番!」って時にはMFのことが多いです。
もちろんD300やマイクロ105mmのAF性能にケチをつけるわけではないのですが
「花びらのエッジのここにピントを合わせたい」などと思っていると
MFのほうが手っ取り早いんです(苦笑)

私の作例などはマクロ撮影の本筋からはかけ離れているかもしれませんが
よろしかったらご覧ください^^

書込番号:10360853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/10/24 21:54(1年以上前)

別機種

標準ズーム+AWB

nikkorAF105を持ってますが、これを使ってマクロ撮影することは最近ありません。たまに使うときは、保有するレンズが当初よりジャスピンレンズではないこともありますがMFで、フォーカスポイントを微妙に変えながら撮ることが多かったと思います。MF・銀塩がながかったので最近のカメラでもMFは苦ではありません。
昨年までペンタックスのデジカメ(DL2,K200D)で飛びものを撮るときもほぼMFでした。

書込番号:10361901

ナイスクチコミ!1


電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件Goodアンサー獲得:24件

2009/10/24 22:05(1年以上前)

別機種

がんもさん

横スレ、失礼します。


とろけるマクロ屋さん

お写真拝見しました。正に紙一重。お見事です。

>MFのほうが手っ取り早いんです

同感です(*^_^*)

書込番号:10361968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件 がんも^^ 

2009/10/25 00:34(1年以上前)

たくさんのレス及び素敵な写真を有難うございます。

礼儀からしますとお一人お一人様にお礼を書かねば
と思いつつ総括的な文章にて失礼させて頂きます。

多数の意見でありましたように接写の時にはMFでピントを合わせ
その他ではAFでのピント合わせをスタンスとして撮って見ます。

また電弱者さんのような「私流」のような撮り方も色々試しつつ
発見していきたいと思います。

お地蔵パパさんの「3Dトラッキングの数少ない活用術」是非試してみます。

Digicさんの「AF-Cダイナミック」も是非練習してみます。

皆様にはいつもいつもお世話になり大変感謝しております。
これからもどうぞ宜しくお願い致します。





書込番号:10363051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/10/25 14:24(1年以上前)

AFができるレンズ自体が少ないので7割はマニュアルフォーカス。

書込番号:10365294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/10/25 22:30(1年以上前)

がんもさん、横からすみません^^ゝ

弱電者さん>
コメントありがとうございます^^
作例としてUPしたのはまだマトモなほうでして・・・
「マクロ一筋・開放バカ」なので、トロトロにとろけて
被写体がいったい何なのか判らないような写真ばかり撮っております(苦笑)

弱電者さんの彼岸花も素敵ですね^^

書込番号:10367977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

星空撮影☆

2009/10/19 19:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:49件 y's blog 

こんばんは。
ほとんどはじめましてです。

この19日〜23日までの4日間、オリオン座流星群があるらしいですね。
そこでちょっと星空撮影挑戦したいと考えております。

これまで、星空は「一回やってみよう」「こんな感じかな?」くらいで
本格的にしたことはありません。
でも、ひとつ気になったことがあります。

「長秒時ノイズ低減」です。
露光してるのと同じくらいの時間処理してますよね?
そうすると、極端に待ち時間がありますね。
やはりこれは待ってでもする価値があるのでしょうか?
素人目にも、ノイズを感じるのでしょうか?

またこれを「する」「しない」時のISOはどのくらいに
設定すればよいのでしょう??

素人質問で申し訳ありません。
どうぞご教授お願いいたします。

書込番号:10335311

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/10/19 19:57(1年以上前)

先ずは 過去の書き込みを参考にされたらと、思いましたので…
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%90%AF%8B%F3%8EB%89e&BBSTabNo=6&PrdKey=&act=input

書込番号:10335465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1159件Goodアンサー獲得:23件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/10/19 22:00(1年以上前)

当機種

輝くオリオン座

先日写してみました。

出来るだけ明るいレンズでとシグマの24/1.8で写してみました。
長秒時ノイズ低減はoffです。

以下は国立天文台のHPからお知らせです。

http://www.nao.ac.jp/phenomena/20091019/

19日から23日ぐらいが一番良く見えるとのこと
肉眼でもはっきり見えます。
画質的には???です。

書込番号:10336286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1159件Goodアンサー獲得:23件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/10/19 22:35(1年以上前)

当機種

ノートリ

先ほどはトリミングしていたのをupしていたのでノートリを・・・

そのほか気が付いたこと
もう少し焦点の短いのがよろしいかと
と言うのも放射点はこの画像の左上の角ぐらいになります。
もう少し広めに写ると流れ星も撮られ易くなるかと
露出デレィモード、三脚使用、長秒時ノイズ低減はoffです。
シャッタースピードはマニュアル、あまり長くすると星が流れます。
ピントもマニュアルで無限遠・・・です

21日頃もう一度周囲に明かりの無い山の高所に行って写そうと思っています。

書込番号:10336586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:332件

2009/10/19 23:04(1年以上前)

ピント合わせなど諸設定についてはrobot2さんのリンク先を参照して頂くとして、
長秒NRは、offの方がよろしいかと思います。

流星群の撮影が目的ということは、必然的に長時間露光になりますよね。
いつ出現するか分からない流星をターゲットにしているので、
処理時間をじっと待つのは撮影機会を失うだけだと思いますが...

ISOは使用するレンズの明るさ、環境光(光害の有無)、露光時間によっても変わってきますので、
現地で試してみるのが一番かと思います。好みもあるので一概には言えません。
お持ちの機材や撮影予定地域などの情報があるとアドバイスが得られると思います。

自分なら、SS10-20秒ぐらいでインターバル撮影かレリーズ固定連射でほったらかしかな。
数百枚撮れば、何枚かはうまく写っている写真が撮れると思います。
後で比較明コンポジット合成して見るのもおもしろいかも知れません。

今回は月明かりの影響もない絶好の撮影機会とのことですね。
頑張って下さい。


カラスアゲハさん
深夜とはいえ、ISO 3200でこれだけ暗く写るとは、相当暗い場所ですね。うらやましい。

書込番号:10336836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件 y's blog 

2009/10/20 00:22(1年以上前)

みなさま、早速のお返事ありがとうございます。

とりあえず、長秒時ノイズ低減はoffでいってみようかと思います。

今日さっそくちょっとだけ行ってきたのですが・・
どうもSSの設定が中途半端で星が点でもなく線でもなく・・
って感じでダメでした。
まずはその辺からしっかり勉強しないとダメですね(^^;
ちなみにD300 28mmF2.8 ISO 400 バルブで1〜2分

みなさんのご意見を参考にして21日にもう一度挑戦したいと思います。

こんな低レベルの質問にお答えいただき、本当にありがとうございました☆
またよろしくお願いいたします。

書込番号:10337537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1159件Goodアンサー獲得:23件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/10/20 06:24(1年以上前)

ふしぎつぼさん 

空の暗さが一目で分るとは・・・、この道の専門家ですか?
写した場所は標高800m位の山の登山口
仮眠して登ろうと車から降りて空を見上げると星がいっぱい
自分の住んでいる所ではこの暗さはとても無理です。

このような星の撮影にはD300では苦しいですね。
ほとんど不満の無いD300でしたが今回だけは・・・
高感度、広角に強いD3、D700が欲しいなと心底思いました。


silent_blueさん

>ちなみにD300 28mmF2.8 ISO 400 バルブで1〜2分

SSが中途半端とのことですが、星は意外と動き(地球の自転速度)は早いですよ
SSとISOを上げてみては・・・

星を写すのは初めてでしたが意外と面白いですね、はまりそうw
三連星の横のM78(ウルトラマンの故郷)、
小三ツ星の少しぼやけたようなM42など見ていたら、時の経つのを忘れてしまいました。
 

書込番号:10338194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:332件

2009/10/20 21:51(1年以上前)

silent_blueさん
早速、試されたようですね。

> ちなみにD300 28mmF2.8 ISO 400 バルブで1〜2分

この画角で星を止めるのであればSSは20秒までだと思います。
30秒だと拡大すると動いているのが分かる程度ですかね。
SS短めの場合、光害が少なければ、ISOは1000以上にあげた方が良いと思います。
カラスアゲハさんの作例のように光害がない場合は3200まで上げるのも良いでしょうね。

狙いが流星なだけに、連射で枚数かせいで偶然に期待するのが良いのではないでしょうか。
長く露光して流す場合はISOは1000以下にしておいた方が無難かと思いますが、うまく流星が撮れるかどうか...
それから、あまり長く露光すると熱かぶりで変色しますので、注意が必要です。


カラスアゲハさん

> 空の暗さが一目で分るとは・・・、この道の専門家ですか?

いえいえ、普通の写真好きおやぢです。
実家が夜空の暗さでは本州で1,2を争う地域なので、目が肥えているだけでしょう。(たぶん)
HPリンクに流星ではありませんが、星空作例が2枚ほど... 

では

書込番号:10341637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件 y's blog 

2009/10/22 17:44(1年以上前)

昨日、再挑戦してきました。

右下に短い線が写ってますが・・

これがたぶん流星です。

SS20〜25秒・・長秒時ノイズ低減OFFで・・。

目では結構近く大きく見えたのに、写ってみると・・

って感じですね^^;

もっと大きく流れたのもあったのですが、ちょうどシャッター閉じた瞬間だったり

ゴソゴソカメラいじってる間だったりで、うまくタイミングが合いませんでした。

難しいですね。

書込番号:10350246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件 y's blog 

2009/10/22 17:57(1年以上前)

機種不明
機種不明

あれ?
画像これでいいですか??

書込番号:10350300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1159件Goodアンサー獲得:23件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/10/24 09:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ベテルギウスの右上に・・・

北斗星と北斗七星、山の上に短い光跡

山は秋

ふしぎつぼさん

>あれが巨人の星・・・

笑っちゃいましたwww
人工衛星ですね

で行って来ました、今度は標高を900mに上げて・・・
流れ星は一時間に20個ぐらい見えましたがかなり広い範囲に散らばるため
肉眼では全体の半分も見えませんでした。
何度もシャッターを押して写しましたが、
写って無いと思っていたコマの中にかすかに光跡が残っていて
実際には倍以上落ちていたようです。
それにしても寒かった、冬装備で観測しました。

23年前?ハレー彗星が飛び去る光跡を見たのですがその残骸を見れるとは・・・
星を見ていると人はなんとちっぽけな、悩み喜び悲しみ・・・考えさせられます。

その後は山に登ったのですが、ブナや楓の紅葉が進んで綺麗でした。

書込番号:10358625

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 OldChildさん
クチコミ投稿数:60件

当方D300を使用しています。どちらかというとかりかりの画像が好きです。

ASP-Cサイズとフルサイズの解像度の差についてご意見をお願いします。

このページでもASP-Cのほうが性能のよいレンズ中心部のみ使うのでよいといわれています。

しかし、SLRgearでレンズ性能をD200とD3で写した写真があり、それを見るとD3の方がくっきりしています。
高性能レンズの24-200 f2.8での解像度を示す画像が下のWEBにあります。
http://www.slrgear.com/reviews/showproduct.php/product/1121/cat/13
のDescription の下のほう、VFAtargetをクリックすると写真が出ます。

D200の24mm、D3の24mmおよび35mmを比較するとf2.8でもf8でも、いずれもD3の方がくっきりしています。
同じ画角となるD20024mmとD335mmでは明らかにD3のほうがくっきりしています。

同じ画像数のカメラでは(D200が若干少ないですが)、D200が画像を拡大することになると考えていいのでしょうか?カメラの性能も影響するのでしょうか?

D700へグレードアップも考えています。

ご意見お願いします。

書込番号:10323453

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/10/17 17:43(1年以上前)

解像度は、画素数とレンズ性能によりますので、理論的には
撮像素子のサイズとは直接関係無いと思います。

但し、ピント精度が悪くて微妙なピンぼけをしているとか、
手ブレとは分からないような微妙な手ブレがあれば、それは
解像度とは関係なく、キリっと写らないですね。

また、シャープネスの掛け方で、まるっきり変わります。

書込番号:10323787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:15件 peacemaker 

2009/10/17 18:07(1年以上前)

これまでのスレを沢山見ていただいていればご存知と思いますが、画素ピッチの話でしょう。

D3はFXフォーマット(36×24)で1200万画素、
D200はDXフォーマット(24×16)で1000万画素。

D3の画素ピッチはD200よりも大きいです。
つまり、一画素の面積が大きい。


一方、レンズ自体の解像性能はD3にとり付けようがD200に取り付けようが同じです。


では、点光源を1つの画素に集光させるとして、大きい画素と小さい画素、
どちらに集光させるのが簡単でしょうか?

例えは変ですが、ある一定の精度の命中率を誇る銃が有ったとします。
的は大きい方、それとも小さい方、どちらの方が弾が当たりやすいでしょうか?
答えは簡単ですね。的は大きい方が当たりやすいです。


ちなみに、私はD200にD700を買い増ししました。
24-70はD200でも充分高解像でしたよ。
ちなみに、D200と、D3Xの画素ピッチはほぼ同じです。
D3Xであれだけ解像しているので、24-70は充分優秀だと思います。
(DXで2000万画素なんて出たら破綻するかもしれませんが。)

この手の比較は多々ありますが、中にはテストの信憑性がちょっと…と思うものもありますので、あくまで参考程度にしておくとよいと思います。
撮影するのはチャートではなく、自分が撮りたい一瞬ですので。

なお、D700はレンズに対する要求解像能が割と低いので、
解像能が低い古いレンズでも割としっかりと解像します。
DXでは不評だった、24-120VRがキットレンズになってるくらいですから。。。

あと、参照のHPが英語なのでよくわかりませんが、画像はcaptureNXで現像でしょうか?

D200では倍率色収差軽減機能はボディにはありません。captureNXでソフトウェア補正するしかありません。

一方、D3以降の新機種群には倍率色収差軽減が搭載されています。
このボディ側の恩恵も若干影響は有るんでしょうね。

書込番号:10323881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2009/10/17 18:52(1年以上前)

これはセンサーの大きさ、鑑賞サイズ、画素数、レンズで決まってくると思います。
センサーの比較ならレンズは同等のもので比較するとして、

画素数が同じ場合、鑑賞サイズが同じならセンサーが大きいほうが拡大倍率が小さい分画質はよくなるはず。
センサーからの拡大倍率が同じなら画質はほぼ同等(この場合鑑賞サイズはFXの方が大きい)
のはず。
ただし、周辺の収差はDXの方が少なくなるかもしれません。


FXをトリミングして画角を合わせると同一面積に画素数の多いDXが有利になると思います。

FX12MとDX18Mではどちらに軍配が上がるか検証を待ちたいところです。被写体にもよるでしょうが、いい勝負かもしれないと思っています。(風景など細かいものが色々写っているものなら画素数、ヒトやマクロなどならコントラストの高くなりそうなセンサーサイズが大きいものが有利ではないかと推測しています。)

書込番号:10324121

ナイスクチコミ!0


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3625件Goodアンサー獲得:37件

2009/10/18 07:49(1年以上前)

 D200をD700と比べるのは無理でしょう。販売時期が近いD300か、せめて画像ピッチが同程度になるD40かでD700と比較するべきです。

>このページでもASP-Cのほうが性能のよいレンズ中心部のみ使うのでよいといわれています。
 誰が言い出したか知りませんが、これは、詭弁だと思います。

 例えば、標準ズームを比べるなら、FXの24-70とDXの17-55をそれぞれのフォーマットのボディに付けて比べるべきで、24-70をDXで使えば、35-105の大昔のズームレンズになってしまいます。ナンセンスです。
 また、たとえ35-105相当のズーム域で使いたいと思っても、DXの35-105(仮にあったとしてですよ)より前玉が大きい分、余分な光が入って、フレア等で画質が低下することがあります。当然、重たくて高価であるでしょうし…。
 80-200mm F2.8が、憧れの300mmF2.8になって喜んでいた時期が僕にもありましたが、今考えると、馬鹿ばかしく思います。

DXとFXの画質の違いはありません。
 

書込番号:10327342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/10/18 09:25(1年以上前)

この問題は、前提条件・比較方法で異なります。

例えば、センサーサイズが異なれば回折の影響が変わってくるので、
同じ絞り(例えばF11同士)で比較したらFXが有利になりますので、絞りを変えたもので比較しないといけません。

また、ボディによってローパスフィルターの暑さや材質(天然か人工か等)が異なるので、
製品として組みあがった場合はそもそも同一条件で比較できません。

そして、比較する部分が画面中心部か、周辺なのかでも大きく違います。
つまり、センサーサイズの差よりも、レンズ性能の差の方が大きいわけです。

また、解像感は画素数で大きく異なりますし、現像ソフトやシャープネスの掛け方等でもかなり異なってきます。


それに鑑賞サイズを一定にするのか、ピクセル等倍なのかでも全く異なります。
あるFXセンサーと、その中央を切り取ったDXセンサーを搭載したカメラ同士で、
両者全く同じレンズ同じ絞りで撮影し、それを同じソフトで現像した画像を、
ピクセル等倍で中央の同じ部分だけを比較した場合、・・・・両者は全く同一の画質になります。
なぜなら、そのFXカメラの画像の中央部を単にトリミングしたのが、そのDXカメラの画像だからです。

このように、画像の比較は、突き詰めていくとかなり難しいものです。



しかしながら、銀塩の35ミリと中判とか、ハーフサイズとの比較なら、比較するまでもなく大きい方が良いわけです。
誰でも一目で見てわかるほどの差があります。
銀塩ではレンズの差よりも、フィルムの拡大率の違いによる画質差の方が圧倒的に大きいからです。
(同一サイズにプリントしての比較なので)
したがって、銀塩ではそもそも比較にすらなりません。

ところがデジタルでは、必ずしも大サイズ有利ではなく、立派な比較になるわけです。
どっちが上か下かは、上に書いた条件の設定方法で変わるので答えは1つではありません。
でも銀塩フィルムでは答えは1つだったのです。

つまり、デジタルは答えが1つでないということは、両者同レベルで一長一短があるということです。
大きく重く価格が5倍も高い(レンズ込み)FXの画質と、5分の1で済むDXとが、
画質に関しては一長一短のレベルにあるということ・・・何と驚異的なことでしょう。

書込番号:10327645

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/10/18 09:39(1年以上前)

フルサイズかAPS-Cかの違いでは語れないでしょう
ローパスフィルターとか画像エンジンとかいろんな要素が
絡んできますね
カメラ同士で、どちらがいいか悪いかは、比較できるとは思いますが
センサーサイズだけでは言えないと思いますよ

D300からD700に変えて、写真がよくなるなら変えるのもありでしょうけど
たぶん、人から見たら、変わらないと思います

書込番号:10327685

ナイスクチコミ!0


洋品店さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/18 14:35(1年以上前)

>>このページでもASP-Cのほうが性能のよいレンズ中心部のみ使うのでよいといわれています。
> 誰が言い出したか知りませんが、これは、詭弁だと思います。

私もそう思います。
同じレンズを使った場合は、DXではトリミングの拡大になりますからね。

レンズの中心・・・FXを出す前はニコンの開発者も言っていましたね。
(他にも同様の発言があるインタビューもありましたが、こちらは発見できませんでした。)

http://www.digi-came.com/jp/modules/interview5/index.php?id=6

周辺が流れる、あるいは周辺光量が落ちるレンズの救済処置にはなるのでしょうが・・・。
現在、D一桁をFXにしたニコンとしては、これをどう思っているのか興味あるところです。

少々脱線ネタです。
D3が出る前、ニコンが高感度ノイズで大幅にキヤノンに遅れを取っていた頃、
・ノイズはフィルムの粒状感みたいなもので良い
という好意的な意見をこちらの掲示板でよく見ましたが、高感度ノイズが減った現在、粒状感が無くなった事を嘆く書き込みは見かけません。結局はどうだったのでしょうか。こちらも、そう言っていた方々が、今どう思っているのか興味あるところです。

書込番号:10328846

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/10/18 20:37(1年以上前)

--> 洋品店さん

> 高感度ノイズが減った現在、粒状感が無くなった事を嘆く書き込みは見かけません。

粒状感というより、細部がつぶれているという意見は、今でも多数出ています。
要は、「塗り絵画質」だと・・・


> 結局はどうだったのでしょうか。こちらも、そう言っていた方々が、今どう思っているのか興味あるところです。

これも同じです。
ノイズとして目立てば別ですが、目立たないノイズはオーディオのディザと同じで雰囲気を良くするスパイスです。
私は今でも、D2Xの低感度で撮影した写真の方が、リアル感があって画質は上だと思っています。

事実、今でもたまにD2X(s)の板に画像が上がったりしますが、やはり同様の意見ですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610733/SortID=10192391/#10200721
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610733/SortID=9940397/#9941624

書込番号:10330561

ナイスクチコミ!0


洋品店さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/19 17:16(1年以上前)

デジ(Digi)さん、

まず、私の書き方が少々不適切でしたので、訂正させて頂きます。
誤: 高感度ノイズが減った現在、粒状感が無くなった事を嘆く書き込みは見かけません。
正: 高感度ノイズが減った現在、「高感度フィルムっぽい粒状感が無くなってしまった」と嘆く書き込みは見かけません。

高感度で細部がつぶれるという意見は、私も認識しております。
私が疑問に思ったのは、かつて(D70ぐらいの世代?)ISO800とかISO1600で出ていた「ザラザラ」した感じのノイズを、「高感度フィルム風の粒状感」として歓迎する意見をよく見たのですが、ISO1600でノイズレスと言われる現行モデルの「高感度ザラザラノイズが無い状態」について、残念に思っていないのかなぁ?というあたりです。

私はノイズ嫌いですので、現行の高感度性能は大歓迎です。ただ、なかなか買い替えはできませんが。

D2X(s)は、かなり出来のよいカメラのようですね。

書込番号:10334764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/19 17:42(1年以上前)

スレ主さん、デジ(Digi)さん
大きいサイズのほうが小さいサイズより画質がいいそうです
レンズにやさしい?

この問題に関しては
京都のおっさんさんが物理的に証明してるみたいなので
ここに来て説明してくれるかもしれません
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10141193/
こちらも読んでみられたらとおもいます

書込番号:10334870

ナイスクチコミ!1


スレ主 OldChildさん
クチコミ投稿数:60件

2009/10/19 21:22(1年以上前)

コメントいただいた皆様ありがとうございます。
忙しいことがあり、御礼が遅くなりました。

前提条件が不明確でした。
画面に表示した状態での鑑賞を考えています。
被写体を同じ大きさに写してみて評価する場合です。

同じ画素数、そしてズームレンズの同じ画角となる条件、D200で24mm、D3で35mm、で比較しました。
SLRの画像を見ると周辺でD200の方がぼやけています。

ちょっと考えたところではDXのほうが拡大することになるので解像度が下がると思いました。
篳篥吹きさん、
>DXでは不評だった、24-120VRがキットレンズになってるくらいですから。。。
解像度が高い。

デジ(Digi)さんには同じf値では比較できない、事など。

ニキャアルタッパスさんご指摘のページは長いので特にじっくり読みます。

簡単には頭に入らないこともあります。じっくり読ませていただいきます。

とりあえず御礼です。

書込番号:10335960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:15件 peacemaker 

2009/10/20 12:30(1年以上前)

余計混乱するかもしれませんが…参考までに。

http://www.osiv.com/Tenny/04-PostFullSize.html

私はこれを読んで、フルサイズ機の魅力を感じてD700を買い増ししました。

周辺画質についてはデジさんのおっしゃっていることも一理あると思います。

書込番号:10339159

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/10/20 18:51(1年以上前)

デジ(Digi)さん
> つまり、デジタルは答えが1つでないということは、
> 両者同レベルで一長一短があるということです。
> 大きく重く価格が5倍も高い(レンズ込み)FXの画質と、5分の1で済むDXとが、
> 画質に関しては一長一短のレベルにあるということ・・・何と驚異的なことでしょう。

おおおおおおおおおおおお大感激だああああああああ。。。。。。

FXを徹底的に否定し、DXを擁護していたデジ(Digi)さんが、
FXとDXのそれぞれに一長一短があると、極めて公平に評している。。。。。

書込番号:10340535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/20 19:16(1年以上前)

7Dのリコールにショックなデジ(Digi)さん。
ファームで直るといいですね^^

書込番号:10340658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/23 18:09(1年以上前)

わたしは名前の通りd700を持っていますがその前に、d300をかりましたが、

「全然違う!!」

の一言!

まず高感度の時のノイズの少なさ
次に、ボディのかっこよさ
次に、フルサイズということ
次に、とった時に背景がうまくぼやけてくれる!
次に、d3と同じような性能で小さいこと!
でもわたしはmbーd10をつけているのでd3より重いのですが、、、、

今、わたしはd700ボディのクチコミのところで、「ニコンd700について」というのをやっています。
なにかありましたら聞いてくださいね!!

まってまーーす!!

書込番号:10355346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

標準

結婚式でのお勧め設定

2009/10/08 00:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:51件

D300ユーザーの皆さんはじめまして
D300で結婚式の写真を撮るお勧めの設定、裏ワザがありましたら
参考までにご教授願いませんでしょうか。
ちなみに機材はD300、16−85VR、SB−600
を持参していくつもりです。

書込番号:10275717

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2009/10/08 09:24(1年以上前)

お早うございます。

裏技ではありませんが、新郎新婦を狙うフォロースポットを逆光・半逆光光源に利用。

書込番号:10276592

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/10/08 11:32(1年以上前)

>結婚式
1)感度自働設定。
2)きりきりとクリアに撮ると 嫌われる場合も有りますので、対象によってはボカシを入れます。
          ↓
  ピントを少し外す、画像調整でボカシを入れる。

書込番号:10276987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/10/08 11:43(1年以上前)

状況説明のカットなど考えずに、ひたすら新婦のいい顔を狙い続ける
というのが、最近好きです

書込番号:10277015

ナイスクチコミ!1


rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/08 12:07(1年以上前)

くまのポーさんさん、こんにちは。

経験から、もしお持ちであればVR70-200を是非。

書込番号:10277088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/10/08 12:07(1年以上前)

オーソドックスに撮るなら…

プログラムオート(Pモード)
SB600使用(TTLオート)
ISO感度オート
ですかね?

露出補正、調光補正は、その都度適切に…

慣れれば…
マニュアルで絞りもシャッタースピードも好き放題ですけど(笑
※モチロン…限度はあるんですけど。

書込番号:10277090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2009/10/08 13:38(1年以上前)

新郎新婦のツーショットを、フラッシュを当てて撮る時には、新郎側から撮る。
嫁さん側から光を当てると、嫁さんの顔は文字どおり白飛び。色黒の婿さんはますます色黒になります。
 
 昔、昔、フィルム感度がISO100、フラッシュバルブを焚いて撮った頃、プロから聞いた話です。

 

書込番号:10277397

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2009/10/08 16:47(1年以上前)

皆さん、いろいろなご教授ありがとうございます。

うさらネットさん
>新郎新婦を狙うフォロースポットを逆光・半逆光光源に利用。

以前、銀塩時代(F100)たまたまキャンドルサービスで逆光のお気に入り写真をゲットしたことがあり、今回も狙ってみます。
ありがとうございます。

robot2さん
>1)感度自働設定。

やはり感度は自動設定がいいようですね。
D300の高感度レベルなら問題ないですね
銀塩(F100)からデジ一(D100)ときたので高感度の撮影はあまり考えませんでした、
D100時代は結婚式から離れていたため久々です。。

2)きりきりとクリアに撮ると 嫌われる場合も有りますので、対象によってはボカシを入れます。

銀塩時代はボカシフィルターも持参したことがありました。
今はパソコンで・・
また、クロススクリーンなども付けて撮影してました。
デジ一での効果はありますかね。。。

atosパパさん

そうですね、今回は正式な依頼ではないので、主役と身近な人中心で。

rdnhtmさん

>経験から、もしお持ちであればVR70-200を是非。

VRではないですが、シグマAPO70−200F2.8はありますが、カメラメインではないので
最小機材で…

#4001さん

>プログラムオート(Pモード)
 SB600使用(TTLオート)
 ISO感度オート
やはり、これに尽きますね、あとはシャッターチャンスをショット数で勝負。。

やすもうさん 

>新郎新婦のツーショットを、フラッシュを当てて撮る時には、新郎側から撮る。
嫁さん側から光を当てると、嫁さんの顔は文字どおり白飛び。色黒の婿さんはますます色黒になります。

なるほど参考になりました、注意して臨みたいと思います。

皆さんありがとうございました。

D100からD300に移行してまだ日が浅く、使いこなしてないのでカメラを信じて数で勝負してきます。。



書込番号:10277950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/08 23:39(1年以上前)

くまのポーさん さん

思いつくままに、

1.撮り直しはできないので、絶対RAWでも撮ること

2.レンズは、自分と新郎新婦がどのくらいの距離があるか事前に確認のこと。
  ほとんどの場合、85mmで十分と思いますが、ちょっと離れた場合200mmぐらい欲しい。

3.ある結婚式場のスタッフが言ってました。
  シロートのカメラマンは、式場のスタッフの邪魔をしても平気だと。
  プロのカメラマンは決してスタッフの邪魔はしない。
  ということで、式場のスタッフも一生懸命お仕事していますので、決して邪魔しないように。

以上

書込番号:10279897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2009/10/09 00:38(1年以上前)

ととべいさん

>1.撮り直しはできないので、絶対RAWでも撮ること

とりあえず8G二枚持参しますので、RAW+jpegで撮りまくります。
D300Sのダブルスロット分割記録はいいですね。

>2.レンズは、自分と新郎新婦がどのくらいの距離があるか事前に確認のこと。
  ほとんどの場合、85mmで十分と思いますが、ちょっと離れた場合200mmぐらい欲しい。

200ミリの高倍率レンズは24ミリ〜の旧型しかないので、ワイド系のレンズをチョイスしました。(と言うか最近はこのレンズがメインです)

あとは (3)で指摘されたようにスタッフの邪魔にならない程度に足で稼ぎます。

ありがとうございました。

書込番号:10280252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/09 01:29(1年以上前)

>ちなみに機材はD300、16−85VR、SB−600
>を持参していくつもりです。

SB-600 には Gary Fong のこれを付けると良いかも (・∀・)ノ

http://nissin.weblogs.jp/jp/garyfong.html

書込番号:10280444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2009/10/09 02:03(1年以上前)

はたぼー65さん

リンク拝見しました。

昔、銀塩時代 安価なディヒューザーや発光部にティッシュを輪ゴムで止めたりして
撮影したことを思い出しました。

今回は、おとなしくスナップレベルで撮影に臨みたいと思います。
じっくり撮影する時はよさそうですね。

まだ、失敗がちょっと怖いので・・・

ありがとうございました。

書込番号:10280541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2009/10/11 14:43(1年以上前)

ちょうど昨日会社の後輩(新婦側)の結婚式に行ってきました。
カメラはD700(D300ではありませんので参考までに)です。
@フォーカスモードはS/Cを適宜
Aダイナミックフォーカスエリアは21点
BISO感度は自動設定で200〜3200
C露出補正は適宜
です。
DRAWのみ
EタムロンA09
感想としてはゲストハウスで明るかったので、ISOは最大で1600でしたが、ほとんど800以下でいけました。
初歩的ですが露出の戻し忘れ等でスピードライト使用時に白飛びを乱発してしまいました。RAWで救われましたが、アンダー気味に撮った方が補正がききます。
一眼レフにスピードライトだと周囲もプロと勘違いして場を空けてくれ、意外と近付けます。図々しいくらいにさっと近づいて、すぐに下がる感じです。
ここの口コミも参考になりますので、検索してみて下さい。
ちなみにプロカメはアイピースはずしたキャノン5D×2台に50mm1.4と70-200F2.8で、メインは望遠でした。

書込番号:10291772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2009/10/20 20:14(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
無事結婚式終了しました。
現在、600枚弱の写真と格闘しております。
ありがとうございました。

書込番号:10340959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 互換電池について教えて下さい

2009/10/11 22:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:3件

みなさん、こんばんは。初めて質問します。よろしくお願いします。

半年ほど前に、主人がこのカメラを購入して以来、2人で仲良く使ってきたのですが、
最近、電池が古くなってきたのか、使い方が悪かったのか、すぐに無くなってしまいます。

当然、新しい電池を買わなくてはならないのですが、結構高いですよね。
そこで、楽天市場を見てみたら、互換電池というものがあることを初めて知りました。
純正品に比べたら非常に安く買えますよね。

このことを主人に話したら、堅物を絵に描いたような性格ですから、
「純正品以外は信用できない」と言って聞く耳を持たない有様です。

私は、安い方が有難いのですが、互換電池って純正品に比べたらそんなに
見劣りする物ですか。

使われている方がおられれば、ぜひ、教えて下さい。

書込番号:10294307

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/11 23:34(1年以上前)

Oyoyoのおばさんさん
はじめまして ビル俺だ!と申します。
ご主人の言うことが正しいと思います。
互換電池には、発熱・爆発・炎上などのリスクが付いています。
PIE(来年は横浜で開催予定)のCIPAのブースで爆発した互換電池が展示
されていました。カメラを構えたときにバッテリーが弾けたとしたら・・・・。
おまけを引いてからでは遅いです。

書込番号:10294655

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:64件

2009/10/12 00:12(1年以上前)

付属の純正電池を約2年使っていますが普通に使えています。
もし新品購入なら半年で劣化は早すぎませんか?
D300本体に問題があるかもしれません。
販売店かサービスセンターで電池と一緒に調べてもらったほうがいいと思いますよ。

付属品の電池に無償保障期間があるかは、わからないのですが。

書込番号:10294981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:332件

2009/10/12 00:20(1年以上前)

実際のところ、純正品でもハズレがあります。
私は買い増ししたバッテリーが充電しても満タンにならず交換してもらった事があります。
お持ちのバッテリーもこういった不具合を抱えているのかも知れません。

バッテリーは消耗品ですし、半年ほどお使いとのことですので、カメラは保証期間内とはいえ、交換は難しいでしょうね。
まぁ、ダメ元で購入されたお店に相談されてみるのも良いかも知れません。

サードパーティー製のバッテリーですが、他の方も書かれているようにリスクを伴います。
リスクをどう判断するかは考え方次第ですし、それこそ人それぞれ。
ご主人の同意が得られないのであれば、純正にして安心を買った方がよろしかと思います。

ところで、バッテリーは1個だけしかお持ちでないのでしょうか?
バッテリーは消耗品ですし、数個は持つことをお勧めします。

MB-D10にエネループていうのも...

書込番号:10295038

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2009/10/12 01:39(1年以上前)

私はD300用のスペア電池は純正も買い増ししましたが、Rowaの互換電池も2個程買いました。
職場の近所に売っていて、2個買っても痛くないほど安いからなんですが・・

旅行用にというわけではありませんが、職場にも、カメラバックにも、車の中にも、・・と言う感じで、いつ電池切れに遭遇しても困ることのないようにしています。

ビデオカメラにしても、コンデジ用にしても、毎回必ずRowaの物は買っています。
理由としては、純正品と変わらない、むしろ純正(外れ物?)より持ちや寿命の面で優れていると感じる事が多いからです。勿論逆を感じる事もあります。
また、Rowaの場合、外れ品の場合は快く交換にも応じてくれます。

台湾製の無名の物で、出来の悪い物もヤフオク等で出回ってるので、注意が必要ですが、予備用電池を純正に拘るのは損かな?と感じます。値段が全然違いますから。
Rowa製で過去に事故があったか無かったかは知りませんが、Sony製品を含め大手メーカー純正の「純正でも発熱火傷」みたいな事故は少なからず起きています。
”大人として生活の基本は全て自己責任”と考えたら、難しく考える必要はありません。

書込番号:10295450

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:11件

2009/10/12 06:44(1年以上前)

安物買いの銭失いになりかねません。黙って純正を買いましょう。

もし不具合が起きたら後悔しませんか?保険料だと思えばよろしいかと思います。

書込番号:10295854

ナイスクチコミ!5


国光派さん
クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/12 08:12(1年以上前)

すでにカキコのありますROWAの非純正の一番安いヤツを2本買いました。普段はコイツを
使って、大事な時だけ純正を使ってます。

と言いながらも、個人的に「非純正は迷いながら買うものでは無い」と思います。理由は

・電圧が違うときがある。リチウムイオンは3.6Vと3.7Vがありますが、原料が違います。
 当然、充放電の扱いや性能、挙動にも差があります。
・非純正に記載の容量はウソが多いです。実際の2倍の数字を書いている物をPSP用で
 見たことがあります。
・発熱、液漏れ、爆発があっても誰も面倒は見てくれません。液漏れは割とあると
 思いますよ、特に充電時に。リチウムイオンの液はプラスチックや金属を強力に
 侵食します。

キワモノが好きな人以外にはお勧めできません。

純正が100%安心とは言いませんが、純正の方が安心指数は高いでしょう。過去にD100の
バッテリーで回収・交換がありましたが、危険な不具合が発見されたら同時期製造の
物は交換してくれます。非純正で回収・交換の話が無いのは、不具合が無いのではなく
あっても黙っていると考えるのが正解でしょう。

書込番号:10296053

ナイスクチコミ!5


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/10/12 08:17(1年以上前)

まずここで聞くくらいなら純正買ったほうが無難です。
だって、大丈夫という人もいればダメだという人もいる。
そんなのわかりきったことだし、ようはお財布とリスクの兼ね合いで自分で決めるしかないです。

さて、私は純正つかっています。
電池って外からみただけじゃわからないし、カメラじゃないけど電池が粗悪でおそまつな動きをする電気製品もある。
電池はカメラのごはんだと思うのでそこはケチりません。

書込番号:10296073

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/10/12 08:31(1年以上前)

おはようございます。

私はバッテリーは必ず純正を使ってます。
以前、社外品で痛い目見たことがあるからです。(液漏れで腐食・・・)
たぶん運が悪かっただけだろうとは思いますが、数千円の差なんで、「安心」を取ってます。

それにしても半年で劣化は早いですねえ。
新品だったとしたら不良品の可能性もあります。でなきゃボディの側の問題かも?
一度ボディごとサービスセンターに持ち込んで見てもらうのもいいと思いますよ。

もしかして毎日のように充電してたり・・・さすがにないか(^^;)

書込番号:10296113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/12 10:23(1年以上前)

考え方はいろいろありますが、私はROWAのサンヨーセルのものを使っています。
D80の前はD70でROWAの電池を使っていましたので、合計約4年間使っていますが
トラブルは一度もありません。
どちらも予備電池として購入し、純正と交互に使っています。

http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=1979

書込番号:10296510

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2009/10/12 11:12(1年以上前)

おはようございます。

一夜のうちに、たくさんの返信をして下さりありがとうございます。
皆様、一人一人にお礼を申し上げなければならないところですが、ご容赦下さい。

まず、皆様に一つお詫びを申し上げなければなりません。D300は、主人が友人から
1年程度使用した物を購入したので、新品での購入ではございません。私の文章力の無さから
新品での購入と誤解をさせてしまい申し訳ありませんでした。

皆さん、純正品を推される方が多いですね。ここは、皆さんのおっしゃる通り、
主人に逆らわず、純正品を購入します。電池より、本体の方が大切ですから。

ありがとうございました。

書込番号:10296723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2009/10/12 21:14(1年以上前)

皆さんもご存知だとは思いますが、互換だろうと純正だろうと、バッテリー電池の生産は中国、台湾などで同じです。
純正だから国産セルとは限りませんし、原料がどうこうでもないです。

また互換が安いのは、メーカーを2つ〜3つ通さないからだけです。
メーカーを通さない=テストもしてない可能性はありますが、大手メーカーの商品だからと言って全てテスト、チェックをしているとは限りません。
残留農薬入り野菜が税関を通り、世に出回ってしまっている事と同じで、一部しかチェックしない。人間がやっていることですから。

また一部互換バッテリーは、純正と同じ工場、同じラインで作られています。
これは生産者が他の業者に出荷するために、予めデザイン、パッケージングをしないようにしてるだけです。

誰かのせいにしたい人は、純正品を買う方がいいですね。
純正は何かあった時、保障がありますから。
でも、バッテリーの寿命より、本体を先に使わなくなる事の方が多い気がします。


書込番号:10299737

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2009/10/12 21:25(1年以上前)

子供でないのでこの程度の事は大人の自己責任で決める事です

書込番号:10299833

ナイスクチコミ!1


D30000さん
クチコミ投稿数:27件

2009/10/12 23:11(1年以上前)

前にROWAに何かあったときの補償について問い合わせたことあるが、
ROWAが入ってる損害保険で補うって言う回答だったよ。
確か最高5千万だか5億だかの保険ってなってたと。
(ごめん額がうろ覚えで、1桁違うが・・・)

書込番号:10300711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/13 00:47(1年以上前)

Oyoyoのおばさんさん

こんばんは

私はD80とD90を使っております。
純正もRowaの互換バッテリーも使用しています。
良かった面と失敗した面を書き込みます。

D80に純正品とRowaのEN-EL3e-Dを交互に使っていました。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=1988
D80では特に問題はありませんでした。

D90を買ってから、D80で劣化度0のフル充電されたEN-EL3e-Dを
D90に入れたところ、バッテリー残量がわずかになりその後
充電できなくなりました。
Rowaのこの製品の案内では対応品になっていたので使ったのですが
こんな事になり残念です。

その後三洋セル使用のEN-EL3e-SAを変わりに購入しました。
購入してすぐで保証期間内だったのでD90で試しましたが問題なく
使えました。これはD80専用にしました。
D90には純正を2本交互に使っています。

確かD300やD90からは本体に互換バッテリーが使えないように何か
してあるような事を聞いたことがあります。
店頭でも「D300には対応しておりません」と書いてある互換バッテ
リーを見たことがあります。
バッテリーのクチコミを参考にされてはいかがでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10805510259/#9724940

Rowaではノートパソコン用も含めてかなり利用していますが、
問題があったのは上記の一件だけです。(台湾セル)

D90はD80よりも大事なので純正を使用しております。
D300ならもっと大事にしてあげて欲しい気もします。
それでも自己責任で使用されるのであれば、実際他の方が
D300で使えてる事が確認できる互換バッテリーをお薦めいたします。

長文失礼いたしました。

書込番号:10301326

ナイスクチコミ!2


国光派さん
クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/13 13:23(1年以上前)

D30000さん

>前にROWAに何かあったときの補償について問い合わせたことあるが、
>ROWAが入ってる損害保険で補うって言う回答だったよ。

PL保険ってヤツですね。あれはユーザの機器の損害を直接補償するものではなく
ユーザから補償請求されて、(おそらく裁判を経て)販売者(ROWA)がユーザに補償を
した場合、販売者に保証金が支払われるものだったと思います。機械が壊れただけでは
実質泣き寝入りでしょうね。人が死傷した場合は泣き寝入りにならないかもしれませんが。

よく似たもので、引越屋の「請負賠償保険」ってビミョーな表現のものがありますね。
正確には請負業者損害賠償補償、顧客が保護される保険ではありません。


旧型弄るの大好きさん

>純正は何かあった時、保障がありますから。

コレを求めるかどうかは人それぞれですよね。スレ主さんは安心を求められたようです。
非純正を使ってるワタクシが言うのもアレですが、本来は安心を重視すべきなのでしょうね。

>でも、バッテリーの寿命より、本体を先に使わなくなる事の方が多い気がします。

逆に、バッテリーの不良で1日にして使用不能になることもあるでしょう。

書込番号:10303027

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2009/10/13 19:01(1年以上前)

悩むなら純正で決まりですd(^-^)

割りきれるなら互換のものを(^_^)

互換といえばPC98互換機のエプソンを思い出します。99%互換でしたっけ?

もっとも当時からTOWNSというマイノリティだった私には『便利だね』くらいのイメージでしたが(^_^;)

書込番号:10304132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/10/13 22:43(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

閉めてからもたくさん返信していただいてありがとうございます。
保障のことや、張っていただいたリンク先を見て互換電池のことがよく分かり
大変参考になりました。

一応、主人とも相談したのですが、今回は純正を購入するるということにして、
予備電池もこの際購入して、それにはROWAの電池を使ってみようということになりました。
月に2,3度撮影に行く程度ですから予備電池の出番はほとんど無いと思いますが・・・。
使う度に充電していますので・・・。

初心者のつまらない質問に親切に答えていただき、あり我とございました。
今後ともよろしくお願いします。


書込番号:10305630

ナイスクチコミ!0


D30000さん
クチコミ投稿数:27件

2009/10/14 00:07(1年以上前)

国光派さん

そうそうPL保険。
↓に載ってましたね。
http://www.rowa.co.jp/html/pl.html

>機械が壊れただけでは実質泣き寝入りでしょうね。
適正な使用での故障は、補償対象に持ち込めるんじゃ???

書込番号:10306336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:1件 ピアニストの会FANTASIA 

2009/10/19 15:00(1年以上前)

皆さん、自己責任など保障の考え方や、使ってもいないのに、不具合点など想定知識を並べて純正を進める回答が殆どですね。

こんなことよりも、実際に使用して実害があったかどうかが本当の質問や答えだと考えます。

私は数年ROWAの電池を数種使ってますが、トラブルはありません。
純正品に比較して劣ることは認識しておりません。
非常に価格が安いことで満足してます。逆に純正が高すぎるのでは・・。

書込番号:10334317

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2009/10/19 20:00(1年以上前)

ROWAといえども、D2系で使えていたEN-EL4がD3では使えなかったり。
互換電池の場合そういったトラブルがどうしてもありますし。
PCだとDELLのmini9がファームウエアのアップデートでROWAなどの互換電池が使えなくなったとか。
デジカメでもPanaがファームウエアのアップデートで互換電池が使えなくなったという話がきんきんもあったように思います。
D300の時も、Kenkoの互換電池がやはり使えなくなっていましたし。
そういった面も考えると、互換電池は結構リスキーかもしれません。

書込番号:10335484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信23

お気に入りに追加

標準

D300Sの発売から

2009/10/13 01:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 BLADExKさん
クチコミ投稿数:20件

D300Sの発売からしばらく経過いたしましたが
逆にD300の方が優れていた!という部分は無いでしょうか?
両機を使用されて、ご意見をいただき、D300の新しい発見があればと思いました。

書込番号:10301458

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2009/10/13 07:45(1年以上前)

15グラム軽い。

書込番号:10302026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/10/13 07:53(1年以上前)

BLADExKさん

私の個人的な用途の問題ですが、D300には私にとって不要な機能があまり見られない
という点が素晴らしいと思います。
私にとっては、D300Sは余計な機能が煩わしいです。(笑)
だから例えD300SがD300をはるかに下回る価格で販売されていたとしても、私は絶対に買い替
え、買い増しはしなかったと思います。

私以外にもD300ユーザーでD300Sに乗り換えしないという方は多いのでは?
ただし高感度耐性がかなり進化していたなら触手が動いたかも知れません。

書込番号:10302043

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:39件

2009/10/13 08:59(1年以上前)

まぁ〜、D300は歴史に名を残す名機ですから、D300sの影は薄いですよね。
でも、今なら、D300sの購入にいいのではないでしょうか?

書込番号:10302185

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2009/10/13 09:06(1年以上前)

 動画がない。Sより劣る部分が見当たらない。拠って、買い替えの魅力は見当たらない。 
 

書込番号:10302201

ナイスクチコミ!5


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/10/13 09:29(1年以上前)

 D300は予約購入しましたが、今買うならD300Sにします。
 D300とD300Sを比べてD300にする理由は見つかりませんね〜。
 でも、今、「あなたのD300と新品のD300Sを無料で交換します」と言われても断ります。
 理由は、ストラップをつけかえるのが面倒くさいから……です。
 私にとってその程度のものです。

書込番号:10302268

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2009/10/13 13:57(1年以上前)

D300とD300s 比べても意味が無いような? 同じカメラです。車でいうところのフェイスリフトって奴でしょ。

書込番号:10303132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/13 14:16(1年以上前)

D300を持っている人から見ればたいした違いはないのでしょうが、
持ってなくて、購入を考えている人から見れば、かなりの違いがあるのでは??
使う、使わない、要る、要らないは別にしても、いくつもの機能が追加されているのは
事実です。

書込番号:10303186

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:7件 D300 ボディの満足度5

2009/10/13 14:24(1年以上前)

背面のセレクターはD300の方が押しやすいです。
D700と同じになったのは良いのですけれど、むしろD700をD300とそろえて欲しかったと思うこともあります。

書込番号:10303213

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/10/13 14:38(1年以上前)

D300はDXのフラッグシップとニコンHPにもうたわれていましたが、300sはどうでしょう。

書込番号:10303267

ナイスクチコミ!0


NewT90さん
クチコミ投稿数:20件

2009/10/13 15:53(1年以上前)

「S」が無い方がかっこいい。まだまだ色褪せない名機だと思います。
あっ!木村拓哉のイメージキャラもかっこ良かったですね。
「S」は目だけですから。

書込番号:10303451

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D300 ボディの満足度5

2009/10/13 15:56(1年以上前)

10年後にD300の名は残るが、D300sはどうでしょう。

書込番号:10303462

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/10/13 16:14(1年以上前)

300sと写りのかわらないものが、1年半前から使えていたということが
一番のいいことですよ

書込番号:10303514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2009/10/13 18:53(1年以上前)

個人的な感覚の話なので全否定する気はありませんが、ふと思ったのですが、発売時期はD300アドバンテージにならない気がします。

D300Sがない過去にD300Sが持つD300相当と同じ性能をD300が使えたのは当然な気が…。
当時存在しないD300Sにはどうしようもないかと(^_^;)

D300もD300Sも発売されてから存在感がうまれるので…。

例えば、イチローはスゴいですが、彼がまだ生まれてない時期に当時現役の王や長嶋に勝てるか?と言われても不可能なわけで(^_^;)

今だからこその価値があると思いますよ。

おそらく、D300Sが発売された今を軸に、スペックとしては追加機能を除いて同等らしいD300Sの、D300とは異なる微妙な色作りやフィット感などの『感覚(一部はスペックですが)』に訴える違いなどの印象をスレ主さんは聞きたいのかなと、思いましたヽ(´∇`)

書込番号:10304096

ナイスクチコミ!3


uribou29さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 うり坊’s AQUA 

2009/10/14 07:10(1年以上前)

背面のスロット開放レバーが格好いいです^^;

書込番号:10307144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/10/14 08:35(1年以上前)

D300Sは背面マイク(スピーカー?)がある関係上、ラバー部の面積がD300よりも大幅に小さいですよね。これによってホールド感が結構違うと感じました。
個人的にはカードスロットカバーの開け方や背面ボタン配置もD300の方が好みですが。

とはいえ、僕もこの2機種を比較することはあまり意味がないように思いました。

D300は、僕も含め深い思い入れのあるユーザーが多い、まさに名機ですよね。

書込番号:10307356

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2009/10/14 18:14(1年以上前)

☆ BLADExKさん、こんにちは。

スペック表を見てみると、MB−D10装着時の連続撮影速度の表記が変っていますね。
D300は、CH:約8コマ/秒でしたけど、
D300のスペック表の場合は、連続撮影速度 CH:約8コマ/秒(CIPAガイドライン準拠)としながらも、
MB-D10+単3形電池の場合は約7.7コマ/秒、ACアダプターの場合は約7.6コマ/秒になります。

って書いてます。遅くなったのでしょうか? (・ω・;)

書込番号:10309175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/10/15 17:27(1年以上前)

小鳥さん
> D300は予約購入しましたが、今買うならD300Sにします。

値段差は僅差なので、もし、新規に買うなら僕もD300sにするだろう。
人にお勧めするにしても、僅差の今さらのD300ではなく、D300sを推薦している。

> でも、今、「あなたのD300と新品のD300Sを無料で交換します」と言われても断ります。
> 理由は、ストラップをつけかえるのが面倒くさいから……です。

ストラップは消耗品であり、汚れたら交換なので、
ストラップ毎新品はラッキーではないか?

しかし、僕ならば、D300を1年10ヶ月使ってきて、
初期不良に見舞われることもなく今までトラブルフリーであり、
とても安定している、とても愛着のあるD300を手放すのは、後ろ髪が引かれる。
もし、D300sにして、初期不良に見舞われたならば、とてもガッカリ後悔するだろう。

まだ、2万8千枚しか撮っていない。
このD300は10年以上は、潰れて使えなくなるまで、使うつもりだ。
その間、シャッターが潰れようとも、修理可能ならば修理して、使い続けるつもりだ。

書込番号:10313809

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件 D300 ボディの満足度5

2009/10/15 17:36(1年以上前)

>あなたのD300と新品のD300Sを無料で交換します

私なら、換えてもらいます^^;。

理由、保障期間が延びる、動画機能が追加される、
連写速度が上がる、Wスロットは何だか面白そう。。。

とここまで書いて重要な事に気づきました。

Capture NX(1)が対応しない(>_<)・・・のでNX2も付いて来るなら、です^^;

買い替えなら、見送ります・・。

書込番号:10313833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件 Mr.Xの写真館 

2009/10/15 22:08(1年以上前)

D300もD300Sも両方持っていないですが、
ちょっと前に触手が伸びかけた時の感想です。
D300Sで一つだけ気に入らないのはメモリーカードスロットのふたが、下位機と同じロックレバー無しの横スライドだったことです。
D300はちゃんとロックレバー付いていて、さすがフラッグシップ機と関心していました。
伸びた触手は一挙に引っ込みました。D40もD90もふとした瞬間に開いてしまうのです。
もし雨が降っていいてポトリとスロット奥に入ったらOUTですからね。
今までにないですが、万が一の話です。

書込番号:10315193

ナイスクチコミ!0


yu-samaさん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/18 21:24(1年以上前)

オプションのピクチャーコントロールでD2Xモードがダウンロードできる。確かD300sではダウンロード出来なかったと思います。

書込番号:10330894

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D300 ボディ」のクチコミ掲示板に
D300 ボディを新規書き込みD300 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D300 ボディ
ニコン

D300 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

D300 ボディをお気に入り製品に追加する <1337

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング