このページのスレッド一覧(全345スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 340 | 173 | 2009年10月6日 10:51 | |
| 32 | 39 | 2009年8月13日 21:49 | |
| 9 | 15 | 2009年8月5日 00:54 | |
| 12 | 6 | 2009年7月30日 21:00 | |
| 13 | 31 | 2009年8月1日 13:54 | |
| 3 | 2 | 2009年7月22日 19:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
みなさま こんばんは
毎度の競馬ですが。D300活躍中です。
この時期はGTは中休みですが、札幌・新潟・小倉では夏競馬が真最中です。
今年はここ小倉でも天候が不順で夏らしい天気は第1週だけで、あとは大雨や曇天の日々です。しかし、小倉の競馬ファンは毎週楽しんでいます。
もしよかったら皆様の競馬写真もお見せください。
地方競馬、牧場関係も歓迎です。傑作、自信作、お笑い作等々お待ちします(^^)
5点
こんにちは〜
夏競馬も終わりましたが、中央は秋競馬、公営は年中開催なので
お近くの方は機会が増えますね(^^)。
macken1さん
トラクター、私なら30枚に一枚かもです。
ベンツの話は知人に聞いたんですが、大井もベンツ使っているんですね〜。
kuma4さん
あっ^^;(10234282)の2枚目、騎手がちょっとぶれたかもですね。
この辺、難しいですね・・・。
>その、ぬいぐるみは、見覚えがあります(笑)
可愛くないところが可愛いと評判?ですね。
L-WINGにあるUFOキャッチャーで2千円かかり、売店のお姉さんに笑われました^^;。。
没羽箭さん
東京開催だと400mm位欲しい感じですね。
ゴール過ぎから正面で狙ってみたいです。
kyonkiさん
スプリンターズは一度新潟で開催されたようです。
3万人収容なので人が溢れたとか^^;。
書込番号:10243180
2点
みなさん こんばんは
いや〜このスレも盛り上がってきましたね(笑)
没羽箭さん
>秋の天皇賞のほうが強烈でしたね
あの年の秋天は、古馬3強(サクラローレル、マヤノトップガン、マーベラスサンデー)を抑えて勝ったのはバブルガムフェローでしたね。ビックリしました。
秋天はその後、エアグルーブが勝ったりサイレンススズカの悲劇と色々ドラマが続きましたね。
>小学生くらいでしたが強烈におぼえています
お若いですね。私は当時すでに社会人でした^^;
kuma4さん
300mmでこのアングルということはスタンドから撮ったのでしょうか?
空馬はやはり速いですね^^;
>ミスターシービーとかは、ご存知なかったんですね。
ミスターシービーもニッポーテイオーも実は知らないんですよ^^;
私はマヤノトップガンが勝った菊花賞ぐらいからですね。
ろ〜れんすさん
>スプリンターズは一度新潟で開催されたようです
勿論、覚えていますよ〜
新潟は、あれだけ立派なコースですからもっと大きなレースが行われてもいいと思うのですが。
小倉なんか10年前に一度だけGU(CBC賞)が行われただけで、あとはGVばかりですから。
書込番号:10243306
2点
(≧◯≦) あーっ。すみません。勘違いしました。
小学生だったのは、kyonkiさんでしたね。
没羽箭さんが、小学生だと思ってしまいました。失礼いたしました( 〃..)ノ ハンセイ
ろ〜れんすさん
2000円で、あのぬいぐるみは、立派ですよ。大きいですし。
東京開催は、400ミリですか〜。納得です。500ミリでも、フャォーサーズでも、なにしろ長いレンズが欲しくなるんですよね。困ってるんです(≧◯≦)コマッタナァー
1/400秒で、ブレが出てしまいました。
安心していたのですが、出ましたね。
昼間は、ssをあげられますので、もうすこしあげてみようと思います。
kyonkiさん
あの時間帯は、スタンドから撮っています。
白い空が背景になるのが嫌な気がしまして、スタンドからにしました。
小倉のよな青空を待っていたんですけど・・・・(-ェ-)
空のお馬さんて、強いですよね(笑)
書込番号:10243778
2点
kuma4さん こんにちは
>小学生だったのは、kyonkiさんでしたね。
いえいえ、私が小学生の頃は競馬には全く興味が無く、マヤノトップガンの頃に競馬を始めたときは立派な社会人でした(^^;
>小倉のよな青空を待っていたんですけど
実は今年の小倉開催は天候がずっと悪く、青空が出たのは2日ぐらいでした。
もっと入道雲がもくもくした青空をバックにお馬さんを撮りたかったのですが、それは来年の宿題とします。
書込番号:10246821
2点
皆様こんばんは。
kyonkiさん
サイレンススズカはバレンタインSから全レース見ていて1番大好きな馬でした。ホントに悲しかったですよね。子供ながらあの馬に勝てる馬なんていないと本気で信じていました。当日テレビの前で家族皆で顔面蒼白になったのを思いだします。
kuma4さん
今回から名馬シリーズは小出しにします(笑)
ミスターシービーはたしか自分と同い年位だった気がします。かなり個性的な3冠馬だったみたいですね?!
日曜日のスプリンターズSの勝ち馬の引退後の写真は任せてください(笑)なのでレースの写真は皆様にお任せします(泣)
ろ〜れんすさん
やっぱり400は必要ですか。400位になるとD90では似合いませんね?どっちにしても腕とお金がありませんが。とりあえず今は少しでも皆様のように撮れるよう努力します。
書込番号:10247462
3点
タイキフォーチュンちゃん。すごい脚ですね〜(^○^)
↓
http://www.youtube.com/watch?v=d7ltpXl3AFI
ユーチューブで、見ちゃいましたぁ。
kyonkiさん みなさん こんにちは
長いレンズが欲しいですね〜。
んー。困りました(´+(エ)+`)
kyonkiさん
小学生じゃありませんでしたね。
重ね重ね、失礼いたしました(_ _*)
今年の夏の天候は、すぐれないと言われていましたもんね(゚◇゚)
来年の夏といわずに、2月に期待ですね。
冬の空も綺麗ですよね。
没羽箭さん
タイキフォーチュンちゃん。かわいいですね。
現役の時のレースをみちゃいました。
あっ。ミスターシービーのレースを見ていただこうかと思ったのですが、皐月賞が見つからないんですよね。なので、迫力のない菊花賞を御覧ください
http://www.youtube.com/watch?v=3y6e8PjsOVQ
皐月賞がオススメだったんですけど、残念です。
と・・・
ローレルちゃんもみちゃいました
http://www.youtube.com/watch?v=jXugSKJk1hQ&feature=related
うーん。これも良いレースですね〜(*^▽^*)
次の名馬ちゃん。待ってまーす・・・~~~ヽ(^◇^)))
書込番号:10248912
2点
こんにちは〜
名レース。知人に教えてもらったのはこちら。
(一番凄いレースだったって言ってました)
マヤノトップガンとナリタブライアンの阪神大章典
http://www.jra.go.jp/50th/html/gjpro/17.html
でもこちらも外せないかも・・
オグリキャップのラストラン。
http://www.jra.go.jp/50th/html/gjpro/15.html
写真に戻ると、
いつか、こんなシーンを撮ってみたい!と感動したのが
ヘヴンリーロマンスが勝った天皇賞で馬上から陛下に最敬礼した
松永騎手を(騎手の)左からワイド気味に撮った一枚です。
(探したけどコピーしかありませんでした(;_;))
シャッター速度、私もまだ1/800が多いです(安心?^^;)
スローシャッターは練習あるのみですね。
書込番号:10249453
2点
みなさん おはようございます
過去の名レースのリンクありがとうございます。目を潤ませながら見入ってしまいました。
没羽箭さん
>サイレンススズカ
私の、だ、大好きな馬です。デビュー2戦目の弥生賞から見ていました。
今でも中距離を走らせたら史上最強馬だと思いますよ。
圧倒的なスピードで逃げてそのまま勝つ!私は逃げ馬が好きなんです(^^)
kuma4さん
船橋も柵が邪魔ですね。折角の写真がもったいないという感じですね。
>タイキフォーチュン(NHKマイルC)
実はこのレースで敗れたファビラスラフィンは大好きな牝馬でした。
ファビラスラフィンはこの年、初代秋華賞馬となりその後は3歳牝馬にしてJC2着と輝かしい成績を残してくれました。大穴馬券を2度とも取らせてもらいました(^^;その時の同期がエアグルーブですね。
>サクラローレル(春の天皇賞)
これも衝撃的なレースでしたね。
敗れたナリタブライアンは、その後なんと高松宮記念(1200m)を使い故障して引退してしまい、馬主調教師に非難が集まりました。
ろ〜れんすさん
>ブライアン VS トップガン(阪神大章典)
このレースも上の2つと同じ年(96年だったかな)なんですよね。この頃のレースはどれも鮮明に覚えています。
武ブライアンVs田原トップガン、今でもこのレースをベストレースに挙げる方は多いですね。
>ヘヴンリーロマンス(秋の天皇賞)
JRA悲願の天皇陛下の行幸を仰いでの天皇賞でしたね。
松永幹夫騎手は大変な名誉だったと思います。ヘヴンリーロマンスもよく大人しくしてくれました。
いや〜本当にいいものを見せていただきました。やっぱり競馬はいいですね(^^)
書込番号:10250853
2点
こんにちは〜
kyonkiさん、
強い逃げ馬。。最近少ないような・・。騎手も逃げる人が減ったらしいです。
(知人談、かつては若手はとにかく逃がせ、という事だったらしいですが
最近は安全策で様子見が多いようです)
いちかばちかの所があるので、安全に、なんでしょうか・・。
道悪の逃げ馬は狙い目なんですけどね〜^^;。。
書込番号:10253045
2点
皆さんこんにちは!
スプリンターズS行ってるそばから逃げ切りでしたね。なかなかいいレースでした。
kyonkiさん
もしかして逃げ馬好きですか?じぶんはローエングリンもかなり大好きですよ!!
ファビラスラフィンいいですね!たしかJCでシングスピールの2着でしたよね?今は子供も活躍していますね!!
kuma4さん
ミスターシービーの菊花賞見せて頂きました!!強い馬の強い勝ち方ですね!!しかも自分より全然年上でした(汗)
タイキフォーチュンは勝ったのはNHKマイルだけでしたが逆にそこが好きです(笑)
メイショウドトウも宝塚だけでしたね。ただその1回の勝ちがもの凄い感動しましたよね。
書込番号:10258530
3点
みなさん こんばんは
ろ〜れんすさん
>道悪の逃げ馬は狙い目なんですけどね
そうですね。
穴を狙うなら、人気馬に追い込み馬が数頭いる時に人気薄の逃げ馬がノーマークで逃げ切ってしまうなんてありますので面白いですよ。
没羽箭さん
スプインターズSは逃げ馬を狙うべきでしたね(涙)
>ローエングリンもかなり大好きですよ
ローエングリンとは渋いですね^^ 中山で相性が良かったような記憶が‥
>シングスピールの2着でしたよね?
はい、その通りです。
直線は物凄いたたき合いでした。ローエングリンはシングスピール産駆のようですよ。
>メイショウドトウも宝塚だけでしたね
ティエムオペラオーとメイショウドトウの対決も一時代を築きましたね。常に2着でしたが宝塚で勝った時は競馬ファンはみんな祝福しましたよね。
書込番号:10259255
2点
(o^∇^o)メイショウドトウちゃんですね〜。
没羽箭さんの名馬ちゃんシリーズで、盛り上がってきましたね〜。(⌒▽⌒)/゜・:*
kyonkiさん みなさん こんにちは(^∇^)
みなさん、逃げ馬がお好きだったんですね〜。
[そのまま、そのまま〜っ]・・・って、叫びますよね(^∇^)アハ
今日は、マッケンローさんが中山へ行っているかもしれませんね。
公営代表カメラマンが、初のJRAのG1へ参戦ですよ〜(笑)
kyonkiさん
船橋の柵も、ストレスたまります。
踏み台とかを持ってきてる人もいますよね。
必要性を感じています。(=゚ェ゚=)
ろーれんすさん
D70は、なんか綺麗ですね。前回も、そう思いました。
写真を撮ることに関しては、AFの能力など、いかがですか?
それと・・・JRAの配信しているビデオがあるんですね(・◇・ )実況が、馬場内のものなので、緊張感が出ますね(゚□゚)
没羽箭さん
おかげさまで、楽しみが増えましたよぉ〜(⌒▽⌒)
質問があるのですが・・・
面会したお馬さんのなかで、印象に残った・・・というか、インパクトが強烈だったお馬さんは、いますか?? たとえば、オーラがあったり、目が綺麗だったりとか・・・
そんなお馬さんがいましたら、教えてください。(^人^)
kyonkiさん みなさん また、おじゃましまーす~~~ヽ(^◇^)
書込番号:10259557
2点
こんにちは〜。
没羽箭さん
私はスティルインラブの3冠か?!から見始めて
馬券を買ったのはスイープトウショウが安田記念で2着になった時からです。
なので一番思い入れが在ったのがスイープで、最後まで買ってました^^;
(当たらなかったけど)
名前だけは聞いた事があるお馬さんが沢山出てきて嬉しいです(^^)
kyonkiさん、
逃げ馬、一頭でらく〜に逃げると怖いですね^^;。
人気薄だとハンデ戦は台風の目ですから。
kuma4さん
>D70は、なんか綺麗ですね。
そう言って頂くと元D70ユーザーとしては嬉しいですね(*^_^*)
D70、WBの設定が気難しくて
そのままではややシアン(青緑)ががるんですけど
被写体にマッチした時はなかなか良かったです。
D300と入れ替えで手放しましたけど、余裕が出たら
買いなおしても良いかな?と^^;(手になじむんです。)
AFは早くないけど、結構正確でした。
(この辺はニコンの美点かも)でも、やっぱり遅いですよ^^;。
特にRAWでは連写出来ないので・・。
書込番号:10259790
2点
皆様こんばんは、今日はスプリンターズステークスに行ってきました。
さすがにG1開催だけ有って、お客さんの入りがすごかったですが
2レース前から4コーナー付近芝生ゾーンの最前列を確保して11レースに臨みました。
レース開催前はG1でおなじみのファンファーレの生演奏もあり皆さん大盛り上がり。
レース中は後ろからヤジがすごくて、G1を実感してきました(^^)
写真の方は、初G1を失敗しちゃうと悲しいので手堅く流さずに写してきました。
来週からJRAは東京競馬場に行くので、そっちも行ってみたいですし
12日の祭日は、南関東では一番人気のない浦和競馬もやってますので行ってみようかと思ってます。
写真は最後の一枚以外テレコン付きです。
書込番号:10260347
3点
皆様こんばんは。
kyunkiさん
ローエングリン中山記念とマイラーズCだけはやたら好成績でしたね(笑)
そうでした!シングスピールがお父さんでした。一応世界的にも超良血馬なんですよね。
スプリンターズSはまさかの復活劇でしたね(汗)元々実力はあったのでしょうが。
kuma4さん
印象に残った、目が綺麗と言えばブライアンズタイムですね!!もう見た目もかなりのお爺ちゃんですがホントに目だけは透き通ってて綺麗でした。なんて言うか生命力?を感じました。まだ写真は用意できていませんが近いうちに貼らせていただきますね。
今日貼ったアドマイヤムーンも独特で力のある目をしていたように思えます。
ろ〜れんすさん
スティルインラブからですか?!いい時に始めましたね!競馬史に残る名馬ですからね。
スイープトウショウは馬券では散々振り回されました(泣)じゃじゃ馬で走れば強いそんなところが憎めないんですよね。秋の天皇賞では池添Jを振り落とし一人でスタート地点まで行ってしまい池添Jは100m位から自分で走ってスタート地点まで行くはめになりました。
池添Jが走ってゴールを通かしたときの歓声は忘れられません(笑)
ちなみに自分も今週府中に参戦したいと思ってます!!!!レースの写真は期待しなでください(泣)
書込番号:10263983
3点
はじめまして。
ライア・オドーと申します。
デジイチを始めて一年足らずの初心者ですが、月イチくらいで競馬場に出向き
競走馬の撮影を楽しんでいます。
楽しそうなスレを偶然発見!
私も参加させて下さい。
「夏競馬真最中!!」とのスレタイですので、
夏競馬の写真をアップさせていただきます。
皆様の競走馬の素敵な写真を拝見しながら勉強させていただいてます。
いろいろと教えていただければと思っています。
書込番号:10264005
3点
みなさん こんばんは
秋の競馬シーズンになると、このスレも盛り上がってきましたね。
○kuma4さん
お写真は船橋でしょうか?
スタート直後のポジション取りのせめぎ合いが、よく撮れてますね。
逃げ馬はなぜか応援したくなります。強くても弱くても‥‥
踏み台はJRAでは禁止されてますが船橋ではどうでしょう?
○ろ〜れんすさん
D70もかなりいい感じですね。1枚目なんか好きです(^^)
>スイープで、最後まで買ってました
私も好きな馬は引退するまで買っていましたね。
ファビラスラフィンなんか、最初に生まれた馬まで買っていましたから^^;
○macken1さん
スプリンターズSのお写真ありがとうございます。
迫力ありますね。場所取りは苦労されたでしょうね。
私も春の天皇賞を生で見た時は興奮しました。よく落ち着いて素晴らしい写真が撮れましたね。私だったら焦ってミスりそう‥‥
テレコン使用ということですが、何倍ですか?
マスターレンズは70-200F2.8かな?
○没羽箭さん
おぉ〜今回はアドマイヤムーンですね。キリッとしたいい顔をしてますね。
>目が綺麗と言えばブライアンズタイムですね
ブライアンズタイムにも逢われましたか。もう種付けはしていないのかな。
ブライアンズタイム産駆は好きな馬が多かったですねぇ。
○ライア・オドーさん
いらっしゃいませ。
どこかでお目にかかったようですが、思い出せない(^^;
早速、新潟競馬場の素晴らしいお写真ありがとうございます。
迫力あるアングルで撮られていますね。特に3枚目と4枚目のようなシーンは大好きです。
ペンタの300mmF4をお使いなんですね(確か社台マニアさん愛用レンズ)。私も憧れます(^^)
>私も参加させて下さい。
大歓迎ですよ〜(^o^)/
これからも色々なお写真を見せてくださいね。
書込番号:10264509
2点
(*'-') アドマイヤムーンちゃんは、凛々しいですネ♪
kyonkiさん みなさん こんにちは(^∇^)
たくさんのお写真をありがとうございます。
楽しませて、いただいてます(^人^)感謝♪
ろーれんすさん
D70が綺麗だなぁ・・・と、思っていましたら・・
RAWで連写が・・・!?(゚〇゚;)
ですよね。忘れていました。
新しいカメラは、そのあたりが進化しているんですよね。
中古では、お買い得価格で出ていますので、[良いなぁ〜]と、思ったんですけど、書き込み速度のことを忘れていました。(=゚ェ゚=)
競馬用には、現代カメラのほうが楽なんですね。
macken1さん
初のG1.お疲れ様でした。
キッチリ撮りましたね。ヽ(^◇^)
αは、昼間でもAFが迷うので、心配でした。
心配無用でしたね。サスガです。
ン・・?
今度は、府中で、翌日は、浦和ですか? (笑)
すっかり、競馬中心になってますね。
kyonkiさんは、現在、オフシーズンですから、私達ががんばらなくちゃデスね。
晴れると良いですね(*^▽^*)
没羽箭さん
ブライアンズタイムちゃんの目が透き通ってましたかぁd(゚-^*)
名馬は、目が綺麗だと・・・どなたかが、おっしゃってた記憶がありまして。
アドマイヤムーンちゃんも、凛々しいですね。
にんじんを目の前に、冷静な表情です(・◇・ )
ライア・オドーさん
はじめまして(o^∇^o)ノ
いきなりの、単焦点300mmですね。
このレンズは、綺麗ですね〜。お星様の名にふさわしい描写ですね(目の毒かも)
お写真も、綺麗に撮りますね。刺激されます(≧◯≦)
どんとん、お写真を見せてくださいね。
ん。・・・1/1000秒ですね。なるほどー。
えー。開放でしたかぁ〜。参りました。
kyonkiさん
今回は、寄ったお写真ですね。d(゚-^*) ナイス♪
柵の邪魔な場合などは、この路線が良さそうですね。
船橋競馬場では、踏み台を使っている人が何人かいました。
禁止なのか??不明ですが・・・踏み台に乗って撮ってますね。
kyonkiさん、みなさん。
お写真をありがとうございます。勉強させていただいてます。
今週末は、没羽箭さんとmacken1さんが、府中に参戦のようですね(笑)
書込番号:10265739
1点
皆様おはようございます。
kyonkiさん
G1開催ですと観客がかなり増えるのですね。
到着時より、前回中山に来たときより明らかに人が多いと感じました。
でもあの熱気はJRAでなければ味わえない熱気ですね。
写真撮る場合はG1じゃない方が撮りやすくていいかもしれませんが(笑)
レンズはタムロンA001 70-200F2.8にケンコーテレプラスPRO300 1.4倍です。
没羽箭さん
引退したお馬さん見に北海道行かれてるんですね
私もいつかは北海道の牧場巡りしてみたいです。
引退して気がゆるんでいるのか、穏やかな顔していてかわいいです(^^)
ライア・オドーさん
素敵なお写真ですね、私も腕はまだまだですので
こちらで勉強させてもらってます。
kuma4さん
すごく混雑してましたが、何とか撮れて良かったです。
AFはたまに迷ってしまいいらつくことも少々有りますが
今のところαが好きなので使い倒してやりたいと思います(笑)
たまには違う写真も撮りたいので、今週は浦和だけ行ってこようと思ってます。
書込番号:10267382
1点
みなさん おはようございます
みなさんのお陰でこのスレも楽しいものとなり参加者も増えてまいりました。
ここはニコンD300という人気機種の板でもあるので、D300ユーザーからクレームが付く可能性があります。
ひとたびクレームが付くと板ごと削除となりかねませんので、下記に引越しすることにしました。
新スレ、乗馬・馬術板「お馬さんを愛する方の語らいと写真の輪^^;」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10267457/
どうぞ、この次からのレスはこの新しいスレに書き込みを宜しくお願いしますm−m
書込番号:10267488
1点
今日は伊丹へ飛行機の撮影に行く予定をしていたのですが、あいにくの雨でした。
雨の空港もまた良いかなと思い、出かけてきましたが、着陸や離陸時に舞い上がる
水煙がなかなか迫力があっておもしろかったです。
写真になるとイマイチ迫力に欠けますが、現場では興奮しました。(笑)
レンズはVR16-85mmとVR70-300mmの二本だけでしたが、結局、殆どVR70-300mmで撮影
しました。
300mmF4DやVR70-200mmF2.8が買えなくて、このVR70-300mmを愛用していますが、私は
気に入っています。暗い場所には弱いんですけどね・・・
今回は機材がかなり濡れてしまったので、現在乾燥中です。
ズームレンズはズーミングの度に水が進入しそうで気になりますね。
4点
りゅう@airborneさん
素晴らしい写真をありがとうございます!
特に1枚目が素晴らしいと思いました。
すごく迫力がありますね。それとすごく鮮明な画像で素晴らしいです。
ところで、伊丹は今でも国際チャーター便や国際貨物便が来たりすることがあるんですね〜
情報ありがとうございました。
今考えると、でぢおぢさんはちょっとしたユーモアのつもりであのコメントを書かれたのかも
知れませんね。やはり顔の見えないネットの世界では相手の意図を読むのは難しいと久々に
感じました。
書込番号:9980858
0点
フッサール・ヒロさん こんにちわ
迫力ある画像見させていただきました。
私も今年の3月に娘がロシアに研修旅行に行くときに成田空港まで付き添いましたが
そのときレンタルしたレンズで撮影してきました。(ボディは愛機D300です。)
このレンズを使うのは2回目でしたが飛行機を撮影するのは初めてでした。
当日は時折雨がぱらつく天候でしたのでやむを得ずISO800にて撮影しました。
(ノイズがひどい画像でごめんなさい)でもこのレンズは非常に軽く解像度がいいので
コストパフォーマンスが優れていると思います。(欲しいです!)
私は住まいが各務原なので自衛隊の岐阜基地があり年1回の航空祭には必ず出かけ撮影します。
中でもブルーインパルスの飛行演技は何度見ても目を見張るものがあります。
(その撮影のために70〜200VRを買いました。さすが大三元レンズの1本です。
使用していてもAFの爆速には感動します。)
話がそれまして申し訳ありません。
中部空港には行ったのですが一度関西空港に行ってみたいと思っております。
書込番号:9982832
1点
tokumaさん
素敵なお写真ありがとうございます!
水煙巻き上げて大迫力ですね〜
素晴らしいです。
747は伊丹に来ないので羨ましいです。
航空祭はすごい迫力でしょうね!
旅客機とは比べものにならない撮影の技量が必要だと思います。
望遠レンズのF値の明るいレンズは値が高く、私には手が出ません。
その点、VR70-300mmはコストパフォーマンスに優れていますね。
でも暗い場所ではやはりVR70-200mmF2.8が欲しくなります。
D700という手もありますが、そうすると望遠が弱くなりますしね。
書込番号:9982894
0点
フッサール・ヒロさん、こんにちは。
雨の中、水煙をあげて離着陸する飛行機は、大空を飛んでいるものよりも迫力がありますね。
爆音に加えて、車輪が巻き上げる水しぶきの凄まじさも十分伝わってきます。
また、頭上を通過する巨大な物体に対して思わず腰をかがめている千里川土手の見学客の様子も、爆音とともに迫力十分ですね。素晴らしいです。
書込番号:9983084
1点
フッサール・ヒロさん 早速御覧いただきありがとうございます。
先ほど投稿しましたオンラインアルバムのURLが使用できなくなっておりました。
申し訳ありません。再投稿いたしました。御覧下さい。
書込番号:9983132
2点
群青_teruさん
コメントありがとうございます!
伊丹は飛行機を間近に見られて本当に良い撮影ポイントです。
千里川土手では頭上を通過する機体を撮影できますし
スカイパークでは70mmでようやく機体が納まる距離で撮影できます。
300mmだと機体のごく一部しか入りません。(笑)
こういう条件に恵まれたエアポートも珍しいのではないでしょうか。
千里川土手は初めて行った時は結構怖かったです。
旅客機が左右に揺れながら迫ってくるんですよね〜(笑)
書込番号:9983363
0点
tokumaさん
ありがとうございます!
早速拝見致しました。
やはりド迫力のお写真ですね〜
真っ青な青空に機体が映えていますね。
機体が旅客機と比べて小さく速度も速くフレーミングが難しそうですね。
異なった機種が編隊を組んでいるお写真は初めて拝見しました。
不思議な感じがしますね。(笑)
書込番号:9983373
0点
フッサール・ヒロさん 拙い写真御覧頂きありがとうございます。
ここ岐阜基地には航空実験団というものがあり他の航空自衛隊の基地では見られない機種が
飛行実験しています。(古くは飛鳥、ブルーインパルスで使用されているT−4、最近では
防衛省の次期哨戒機であるXP−1が挙げられます。)
ですから他の基地では行われない異機種編隊が行われます。
そういうこともあり岐阜基地での航空祭当日は非常に多くの人が見えるため混雑し周辺道路も渋滞します。
ところでこの航空祭の写真で使用した機材はD200+VR70〜200+ケンコーテレコン
デジプラス300 x1.4です。D300はまだ発売される前でしたので当時はD200は現役バリバリでしたが今はサブ機としてたまに使う程度です。
飛行機特にブルーインパルスなどを撮る時には35mm換算300mmでは機体が小さくなるためおのずとテレコンを使用します。(純正が買えればいいのですが結構値が張ります。)
VR70〜200は周辺減光が多少あるのですがDXでは中央あたりを使用するので
私としては問題ありません。単焦点の長玉(300mm)が欲しいのですが300mmF4Dあたりでも新品12〜13万円しますし中古も一度マップカメラで9万弱の良品を見つけたのですがすぐに売り切れになり以降は見たことがないです。(VR328にいたってはとても無理!)
ですから今は純正テレコンx1.7にするか悩み中です。(レンズ沼が呼んでいる!!)
長くなりましたのでここらで失礼します。
書込番号:9984150
1点
tokumaさん
どれも素晴らしいお写真で感動しましたよ!
動体撮影の楽しさも伝わってきました。
もちろん難しさも・・・
ところでVR70-200mmF2.8であれを撮っておられること自体も凄いですね〜
300mmではなく70-200mmでというのが!
それとテレコン×1.4装着というのも驚きです。テレコン付ければAF速度にかなり影響すると
思いますが、そこは腕でカバーされているんでしょうね、さすがです。
VR70-300mmF2.8または300mmF4Dはどちらか欲しいレンズなんですが、中古価格もそこそこの
値段なので、なかなか手が出ません。私の場合は望遠は使用頻度が少なく贅沢レンズになります。
もう少し安くなれば欲しい〜〜〜!
書込番号:9984234
0点
tokumaです。
70〜200VRにx1.4のテレコンをかましても実効F値は2.8→4になりますので
AF速度には晴天であれば殆んど関係ありません。
ブルーインパルスの撮影の場合、決められた飛行演技に基づいて行われています。
(私の場合デジイチはD100から始めました。
写真歴は中学生くらいからでその頃はフィルムですので約40年になります。
ですからフィルム使用での飛行機撮影には諸々の費用(特に現像・プリント代)がかかるので
手を出すのをためらっていました。D70が出たときにボディのみ購入しVR70〜200を
レンタルにて使用してそのAF性能に感動し病み付きとなり清水の舞台から飛び降り購入に至りました。)
ですから5年位撮影していると時系列での演技飛行の流れが分かります。
(もちろん滑走路上でのアナウンスがされますがブルーの演技飛行開始時間は大体午後1時なので岐阜基地の場合滑走路が東西に走っており逆光となるため最近ではもっぱら南側の航空宇宙博物館東側の田んぼの真ん中での撮影になります。約半日立ちっぱなしで疲れます。)
市販のDVDも見たりして研究しています。どちらにしても体力勝負です。
航空宇宙博物館のURL張っておきます。御覧下さい。では!
http://www.city.kakamigahara.lg.jp/museum/index.html
書込番号:9984496
1点
tokumaさん
有益な情報ありがとうございます。
VR70-200mmF2,8であれば他社製テレコン×1.4を装着しても晴天時ではAF速度に
殆ど影響がないということですね。
確かにF2.8がF4になるだけならAF速度への影響も無さそうですね。
VR70-300mmにテレプラスを装着すると???な動作をするものですから、
私はテレコンの使用は控えているのですがF値の明るいVR70-200mmなら大丈夫なんですね!
それとデジプラスというのはデジタル専用のケンコーのテレコンですか?
やはりデジタル専用の方が良いのでしょうね。私はテレプラスのNikon-D用というかなり古い
タイプを使用しています。しかも×2なので最悪です。(笑)
お話を伺い、益々VR70-200mmF2.8が欲しくなりましたが、明るい望遠レンズは使う機会が限
られるため我慢に我慢を重ねています。飛行機撮りも年に2回くらいですし舞台撮影も2回
くらい。なかなか投資できない状況にあります。(悩)
それから航空宇宙博物館HPのご案内ありがとうございました。
なかなか充実した設備・内容の博物館ですね。
書込番号:9984707
0点
フッサール・ヒロさん 今晩は。
tokumaです。
VR70〜200は確かに値が張りますのでどなたにもオススメできる玉ではありませんが
ニコンボディをお持ちの方での所持率はかなり高いほうではないかと思いますし、レンズ板の中で勧められる方も結構居ます。
私が購入したときには新品で19万くらいでした。
現在中古ですと良品で15万くらいですが11月に新型(ナノクリのVRU)が発売されるため中古の玉数も増え値段も現在より下がると予想しています。(私も新型に興味がありますがむしろ今は純正テレコンx1.7が欲しい・・・こちらは4万前後、悩ましい)
書込番号:9984878
1点
フッサール・ヒロさん こんばんわ。
遅まきながら、私も一言・・・
(このジャンルは、撮らないので、適切なコメントを書く自信がありませんでした)
「雨降りなら、それを生かした写真を」と、いう好例ですね。
動体を撮るには、ムービーの方がいいですが、写真の場合は、
動きを完全に止めるか、被写体ブレを生かすかですが、いずれも難しいですね。
特に、早いシャッターを切る場合は
・感度を上げる(D300だと、汚くなるのが・・・ → D3やD700の高感度性能が、
カタログ通りのモノであれば、それを使うべきでしょうが、望遠側が不足するのが・・・)
・開放F値の小さいレンズを使う(これにしても、被写界深度の兼ね合いがあるでしょうから、さじ加減が・・・)
フッサール・ヒロさんの用途(年数回)であれば、
マップレンタルが、ちょうどよいのではないでしょうか?
http://www.maprental.com/
VR 70−200については、自分も、ライチョウ撮影用としてどこまで使えるか、
明るいレンズの被写界深度を知りたくて、一度、レンタルした事があります。
もっとも、悪天候(強風)の為、肝心のライチョウが姿を見せず、
「単に、借りただけ」という結果に終わりましたが・・・
そう何度も、借りる訳にも行かないので、思い切って、先日、中古で購入しました。
と言っても、悪天候が続いている為、実戦投入出来ないのが・・・
その経緯は、後日、(レンズ板の)既存のスレへ、レスとして書くか、新規にスレッドを立てようと思います。
中古相場は、tokumaさんが、触れられたように、15〜17万が相場だと思います(キタムラの場合です)
キタムラの中古は、チェックしていますが、出てくると、すぐに売れてしまうようで、
人気はあるようですね(尚、買取価格は、Aランクで、93600円 〜 Bランクで、53100円との事です)
もっとも、17万を出して、キタムラの中古で買うなら、価格.comの最安店で新品を買う方が、
明らかに得ではありますが・・・
書込番号:9985491
1点
R.Ptarmiganさん
ご無沙汰しています。
VR70-200mmF2.8をご購入されたのですね!
また、実写報告を楽しみにしております。
VR70-200mmF2.8も新型が発表されましたので良品中古が12万くらいで出回るのではないかと
予測しているんですが、実際のところ、こればっかりはわかりませんね。(笑)
確かにレンタルが良いかも知れません。
よく使うレンズなら迷わず購入するのですが、日中の撮影はVR70-300mmで間に合っていますし
考えれば舞台撮影や室内スポーツくらいでしか私の場合は使いません。
だから私にとっては贅沢レンズなんですよね〜
悩ましいところです。
適切なアドバイスありがとうございました!
素敵なライチョウのお写真を撮ってきて下さいね〜 (^o^)丿
書込番号:9985702
1点
今月、9日・10日と関西国際空港に撮影に行って来ました。
生憎の雨でしたが、雨は雨なりの写真が撮れたと思っています。
D300にVR 70-200 F2.8G で主に撮りました。
結果はHPを見て頂ければ分かる通りです。
いつもは毎週セントレアに行っているのですが、初めての関空遠征で雨でしたが、
セントレアでは見られない機体が幾つもあり、満足して帰ってきました。
次は天気の良い日に行きたいと思っています。
書込番号:9992570
1点
hikoukiさん
HPを拝見しました。またまたVR70-200F2.8の素晴らしいお写真拝見で、70-200欲しい病が
再発しそうです。(笑)
やはり飛行機専門に撮られている方のお写真はどこか違いますね。
私は機種の名前も何も知らずにただ撮っているだけなんで・・・
関空は私も今年の正月に初めて行きました。その時の画像を4枚貼らせていただきます。
私が行った時は北向きへの離陸のみでしたが、南向きに離陸することもあるんですね。
素晴らしいお写真の数々、参考になりました。
ありがとうございました!
書込番号:9992791
0点
飛行機は基本的には向かい風で離着陸するので、風向きにより離着陸の方向が変わります。
1日に何回も変わることが有ります。
今回は風向きが悪く、離陸の「腹」ばかりしか撮れませんでした。
と言うことで、また行きたいなと思っています。
VR 70-200 F2.8G は良いレンズです。
これを使い出したら他の物は使えません。
これからも良い写真を撮ってください。
書込番号:9993178
1点
hikoukiさん
コメントありがとうございます。
なるほど、風向きで離陸の方向が変わる訳ですね。
私は伊丹でも逆方向へ離陸する様子を見たことがありません。
といっても空港に出向くのは年に1度か2度ですので、知らないうちにそういうことが
起きているのですね。
現在、VR70-300mmを使っていますが、飛行機撮りなどの屋外撮影では素晴らしい描写を
しますので満足しているのですが、室内スポーツや舞台撮影にVR70-200mmF2.8の魅力を
感じています。VR70-200mmF2.8がさらにコンパクトで軽量なら嬉しいのですが・・・
書込番号:9993224
0点
再び補足w
普通の空港は午前と午後で風向きが変わったりするので頻繁にランウェイチェンジ(ランチェン)が行われますが、
伊丹の場合良くも悪くも一年を通して天候が安定していて常に北西よりの風が吹いてます。
そんでもって、伊丹の滑走路はRW/32とRW/14なんで向かい風になる北西向きのRW/32ばかりが使われます。
ところが、5月末〜6月頭、9月末〜10月頭と台風が接近した時を中心に逆のRW/14が使用されます。
その出現確率も全離発着の5%程度で殆ど見られませんし、大体は悪天候な事が多いです。
出かける前に一日の風向きの変化をここでチェックしてから行くといいでしょう。
http://weather.jal.co.jp/dom/airport_itm.html
書込番号:9994070
1点
りゅう@airborneさん どうもです!
なんと伊丹の風向きがわかるサイトがあるんですね〜
やはり飛行機を撮る人はそこまで調べているんですね、驚きです。
南向きの着陸シーンのお写真もありがとうございます。
伊丹では貴重なシーンなんですね。
書込番号:9994226
0点
皆さまこんばんは!
ここ最近忙しくカメラをいじる日が無いばかりか、こちらの板も久々です。そうしたらなんと
D300sが発売になっており驚きました。
早速スペックをチェックしましたが正直微妙ですね。これならばD700に流れる人が多いかもしれません。自分はまだまだD300使い倒したいと思います。ただ、今回同時に発表されたレンズは気になりますね。
さて久しぶりにカメラを触ることができました。今日は首都圏近郊は花火大会が多かったみたいです。ご他聞に漏れず自分も花火を自宅のベランダから撮りました。
実は花火の撮影生まれて始めてです。
作例は拙いですがD300s発売を記念(便乗)して載せちゃいます。皆さんも今年花火撮りましたか?
0点
HLナイコンさん こんばんは
私もD300を使い続けるつもりです。
次に買うならフルサイズかなと思いますが、冷静に考えてみると今の自分に特別必要というわけでもありませんし、あれこれ出費もあってカメラ関係の買い物はせずに(というかできずに)済んでます(^_^;)。
つたない写真ですが、花火の画像を貼らせていただきますね。
最近撮ったのは部屋から撮った1枚目だけ、そのうえどれもブログに載せた中からの抜粋で申し訳ないのですが。
書込番号:9940813
3点
HLナイコンさん
こんばんは。
旬なスレ立ていいですね。ありがとうございます。
私はD300オーナー目線で、D300Sのあんまり劇的には変わらなかった点を祝して便乗させていただきます。
昨日撮り立てほやほやです。中止になるかと思ってたら開催。今年は天候が不順ですねえ(^^;)
た〜まや〜!?
書込番号:9941197
1点
スレ主さん>>>
私もさっきまで知らなかったんですが、70-200VRも新しくなりました。
あとD3000発表アンド18-200VRも化粧直しです。
ちょっと前に10-24も出したし、なんかニコンちゃんは売れ筋をやり直してます。
この分の花火もお願いします。
書込番号:9941313
0点
お早うございます。
D300から撮像素子を譲って貰ったD90で大川の花火。
私にとって花火は物理的には撮れますが、写真としては特に難しいです。
一部多少クロップしました。横方向に線状痕が見えていましたらヘリの痕跡です。
8月末はサンバカーニバル。
書込番号:9941360
1点
花火は出来るだけ近づいて撮る。空気の透明感が違いますね。
書込番号:9941699
0点
さきほどキタムラの定員にD300Sの発売はいつかききましたら9中旬らしいです。
連写が5コマから6コマにかわりムービーメインの機能らしいです・・・
D300のほうがいいとすすめられました
書込番号:9942008
0点
HLナイコンさん
おはようございます
ついにD300Sが発表されましたね^^
正直、動画つきとかは時の流れなのでしょうが、シャッター音が小さくできたり微妙な改良ですが、後発機なだけに高感度も多少は向上しているのかもしれませんね。
私も昨日花火を撮ってきました
D300と同じ素子つながりってことで^^;
書込番号:9942239
2点
HLナイコンさん こんばんは。
今年の花火大会は千葉県の浦安と神奈川県の横浜の2つへ出かけました。
写真はブログにも載せているので、そちらへどうぞ。(;´∀`)
合成物ばかりですが・・・。
D300Sの動画機能とか興味なかったですが、外部マイクも付けられるようなので
花火大会の撮影とか良さそうですね。普通のビデオカメラより高いですが。
風景用と動画用と花火のアップと、カメラ3台体制くらいで撮影してみたいですねぇ。
書込番号:9943779
0点
皆様、花火満開できれいですね。私も貼ります。
>花火は出来るだけ近づいて撮る。
そうなんですか?
私は先日はじめて花火を撮りましたが、これは家の中から2km先の
ものです。(VR70-300)
直下の花火の音響エネルギーがたまらなく好きではありますが
あの混雑では、カメラを持っていくのはとても無理。
同じ場所で、明日さらに大きい花火大会があるのですが
また、家からとります。
天気がよくなりますように!!!
書込番号:9948742
0点
皆さん、お上手ですね(羨)
今日、花火大会があったので、自分の部屋と戸外で、試しに撮影したのですが、全然ダメでした・・・
打ち上げ場所は、自宅から直線距離で、700mほど離れている場所なので、
VR 55−200のワイド端を使いましたが、尺玉だと、これでもはみ出してしまいます
(近くで撮るとなると、超広角 or フルサイズが必要ですね)
シャッタースピードを稼がないといけないのかなと思って、感度を上げ、絞りを開き、
RAW + FINEでやってみたのですが・・・
皆さんの作例を見ると、私がやった事は、全く逆でしたね・・・
失敗作の中から、一枚だけ挙げます(イソギンチャクか、クラゲみたいですね)
30年くらい前は、それほど人出もなく、自宅に親戚が集まり、ゴザを持っていって、河川敷の土手に出かけた物でした。
20年ほど前から、香具師が出るようになり、それに伴って、観客が増え出して来て、足が向かなくなってしまいました
(自宅から見れますしね)
むしろ、人が集まるようになった分、交通制限が掛かり、道路が渋滞するなど、帰宅するのに一苦労です・・・
10年以上前、開始の花火が打ちあがったのを部屋から見ていたら、数分後、雷鳴の後、稲妻が走り、
稲妻と花火という、世にも珍しい光景が見られました(この瞬間は、明るかったですね)
もっとも、雨になった為、花火大会は中止になり、その年は終わってしまいました。
書込番号:9954421
0点
今Nikonのホームページに発表になりましたね。
ちらっと見たところは、コマ数が7f/sに、動画付、SD/CFの2種類になどです
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/index.htm
3点
タッチの差で下のスレが立っていました。
こちらは閉鎖しますので、下にレスをつけてください。^^;
書込番号:9929142
2点
あまり見るべきところがナイですね。Sを付けただけはうなずけます。
動画もフルHDでないし、APSCサイズなのに5D2より重い。
サンプル画もISO400でノイズが目立つし、平面的で精細感がない。
D400に期待
書込番号:9930152
2点
ゆきくらさん
え〜!
D400狙ってるんですか?
書込番号:9930220
2点
ゆきくらさん、
そーなんですよね。
もう一つ下の方にも書いたのですが、ISO400の最初のサンプルなどは暗部のノイズがひどいと思います。あれではD300のほうがましなような気がしますが。
書込番号:9930335
1点
しまった。
ここは閉めたはずなのに自分が書き込んでしまった。^^;
書込番号:9930384
0点
閉めなくても良いのではないでしょうか(^^)
サンプルの画質、評判良く無いようですが私は好きです。ノイズリダクションが利いて
半分溶けたような画質よりもディティールのしっかりしたものが個人的には好みです。
モノクロのサンプルも良いと思いますが。
書込番号:9930805
2点
D300が生産終了とのニュースもありましたが、今晩ミンミン蝉?の誕生を撮りました。
いつも皆様の画像見せていただくばかりで申し訳なく、釈明をこめての投稿です。
4点
すれ主さま
ここに貼りつける画像でーたは
このカメラこのレンズで撮ったら
こんな画ですよん...ってここの住民の参考になるんで
えぐじふデータを消さないで貼り付けるのが
まなーではないでしょうか?
書込番号:9928485
1点
データが画像縮小ソフト「縮専」にかけたら消えてしまい申し訳ありません。
別のソフト「ちびすな」は使い方が分からず、仕方なくアップしました。
画像1000×800程度に縮小でき。データの消えない何かありますか?
書込番号:9928529
0点
横レス失礼いたします。
>スレ主さま
IrfanView 日本語版
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/picviewer/irfanviewjp.html
このソフトならリサイズしても撮影データーはちゃんと残りますよ^^
かんたんなレタッチ機能つきのマルチメディアビューワです。
書込番号:9928939
0点
よそからアプリひらってこなくても
ニコンのデジ一なら添付のソフト使えるでしょ
書込番号:9929919
0点
里いもさん 貴重な上に素晴らしい写真どうもありがとうございます
ソフトの件ですが、標準添付のViewNXは使われていないようですね。
私はViewNXとCaptureNX2を使っていて、CaptureNX2が主なんですが、標準添付のViewNXも、ファイル変換は非常に簡単ですよ。EXIFを消したくない時だけ使っても迷わないと思います。
書込番号:9930259
0点
厨爺さん こんばんは
入り口のnikon transfer が使いつらく、その後のNXなど使っていないのです。
D80のソフトは使いやすかったのですが。
書込番号:9930530
0点
里いもさん レスありがとうございます
>入り口のnikon transfer が使いつらく、その後のNXなど使っていないのです。
>D80のソフトは使いやすかったのですが。
私もD80を使ってましたから良く分かります。大きく変わったので、多分皆さんがそう思っていたと思います。はじめだけです、慣れるとなんと言うことないですよ。
書込番号:9931157
0点
里いもさん こんばんわ。
これは、アブラゼミでしょうか? この光景自体は、子供の頃に見た事があります。
セミが少なくなったかどうかは、こちらではよくわかりませんが、土中生活が長い分、
発生のサイクルに、ズレがあるのかもしれませんね。
アメリカでは、17年ゼミという種類のセミが居て、名の通り、17年ごとに大発生するといいます。
他には、アスファルト・コンクリート化によって、地上に出れないのかもしれませんね。
こちらでは、ヒグラシが鳴き始めました。
「チビすな!!」は、そんなに使いにくいでしょうか?
(「縮小専用」が使えたのなら、そんなに難しいとは思えないのですが・・・)
EXIFもそうですが、縦横のサイズも自由に設定できますので、気に入って使っています。
あと、「EXIFを残すのがマナー」と言っている人が居るようですが、過去スレに書かれているように、
同じ場面・条件など、二度ある訳ではないのだから、EXIFに拘る意味は、?ですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=7905982/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=7844330/
書込番号:9931234
1点
黒川主さん こんにちは
セミはミンミンでした、アブラは茶色してますね。
ちびすなは640×480となっていて、希望する画素数が初期値に無かっただけです。
ダウンロードしてすぐ使おうとしましたが、もっと高い数値をと考えてる内に面倒になって縮専に変えてしまいました。
縮専には幾つかの初期値があり、それをメモしてちびすなへ入れて見たいと思います。
レンズは105mm F2,8G マイクロ,開放、内臓フラッシュ発光、EV-1 で撮ったものです。
セミとの距離が近いため、フラッシュが強すぎて-1に落としました。
ありがとうございます。
書込番号:9933041
0点
…EXIF残すことに拘られる必要もないのではないかと。
書込番号:9935896
0点
>…EXIF残すことに拘られる必要もないのではないかと。
あ、私も別にそんな意味で言った訳でもありませんので
書込番号:9936045
0点
たびたび本筋と関係ないレスで失礼して。。。
厨爺さん
>あ、私も別にそんな意味で言った訳でもありませんので
私も言葉足らずでしたが。。。
どちらかと言えば、スレ主さんに向けたコメントでした。
#「EXIF残すのがマナー」とは考えていない口なので、
#普段使い慣れたソフトから乗換えたりしてまで、
#対応の必要はないのではないかと思った次第で。
書込番号:9937286
0点
ココナッツ8000さん ご丁寧にレスありがとうございます
スレ主さんが、EXIFを消さないソフトをお探しでしたのでレスしたまででで、特にEXIFを強要するものではありません。
逆にEXIFを付けてという方のお気持ちもわかります。やはり、良いなぁと思う写真はExifを見たくなりますので。
スレ主さんの投げかけに素直に反応していたのですが、本題とはかなりかけ離れますね、大変失礼いたしました。
書込番号:9937386
0点
里いも さん
全く、「EXIFを残せ」と、文句は言うくせに、その方法を教えない奴ばかりで・・・
困った物ですな・・・
先のコメントで、過去スレを引用したけど、同じ場面という物は存在しないのだから、
EXIFに拘るのは、無意味な話じゃと思うが・・・
自分が投稿した写真に、アドバイスを求めるにあたって、EXIFを残すのなら、話は別だろうが・・・
(例.解決方法が、シャッタースピードを上げる、絞り値の変更で、改善出来るという場合)
EXIFの残し方
「オプション」 → 全般 → 「Exif情報は残したままにする」に、チェックを入れる
サイズ変更
縮小サイズ その他をチェック → 設定をクリック
画像サイズを指定する(ピクセル単位)
他にも、縦横比指定や、ファイルサイズ指定も可能
書込番号:9938210
2点
いやいや皆さん ボクの至らないことから、大変ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
お詫びもうしあげます。
午前中出掛けておりまして、遅くなりました。
ちびすなでの最後の画像の時にEXIFのマークをクリックしますと、詳しいデーターが出てきましたので、そのままアップされるものとばかり思ってやりました。
黒川主さんのご指導の通り再度やってみたいと思います。
書込番号:9938306
0点
日食撮影用のフィルターが入手困難とのことですが、手持ちの偏向フィルター二枚で撮影出来るのではないかと思い、実験しました。
作例はリサイズしてありますが、D300で300mmで撮るとこの大きさで写ります。
私の場合は円偏向フィルターでしたが普通の(安い)フィルターの方が使いやすいと思います。
円偏向フィルターの場合、レンズ側には通常通りに取り付けますが、もう一枚の方は表側を向かい合わせにして、最も光が暗くなる角度を探します。
安い通常のフィルターならば通常に二段重ね出来ますので操作性が良いと思います。
今日の太陽は抜けるような青空ではありませんでしたが、ISO100(Lo)でF11、1/1000秒 が適正でした。
参考になれば幸いです。
2点
骨@馬さん、
実験ご苦労様です。
なるほど偏光フィルターが理想的に動作すれば100%カットされますものね。
ご指摘のようにCPLより直線偏光を2枚組み合わせた方が理屈の上ではわかりやすいかもですね。
これだけ落とすとかなり怪しい青色が出てきますね。
日蝕まであと6日間ですが、これなら手早く準備できそうですね。
私自身は、地理的にも遠いので、日蝕撮影には興味ないですが、溶接などのクローズアップ撮影に使えそうです。ありがとうございました。
書込番号:9863880
0点
骨@馬さん
輪郭が適度にボヤッていてそれが自然感を出しています。
こういう被写体はハイコンのタイトルを撮ったように
映るため、工夫が必要ですが
ポーラ2枚という作例も、これで学びました。私は関東でしたため
TVでしか見ることが出来ませんでしたが、
PL+ホワイトプロミスト かも知れないです。
作例ありがとうございました。ブルーのハイライトも綺麗です。
書込番号:9891964
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


































































































