このページのスレッド一覧(全345スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 21 | 2008年2月7日 20:17 | |
| 6 | 37 | 2008年1月31日 16:15 | |
| 89 | 52 | 2008年1月29日 21:36 | |
| 7 | 8 | 2008年1月19日 07:48 | |
| 14 | 7 | 2008年1月18日 18:58 | |
| 109 | 16 | 2008年1月20日 21:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
これまでD80を使用していたのですが、この度思い切ってD300を購入しました。
先日、D300持参でスキーに行ってきたのですが、JPEG撮りでも雪や雲の階調が
よく再現されていてとてもきれいに写っていました。アクティブ Dライティングは便利ですね。
D80ではJPEG画質に不満が有り、常にRAWで撮っていたのですが、D300はJPEGのままでも
十分に行けそうです。
最初の印象ではD300はプロ機っぽくって色んな設定を駆使しないと良い絵は撮れないかなと
思っていましたが、実際に使ってみると思ったより簡単にきれいに撮れますね。
逆にD80の方が良い絵を撮るためにあれこれ苦労した思い出があります。
ただ、1つだけ気になる点があります。
D300のWBオート、RAW 14bitで庭の木を撮影していた時に、何枚かマゼンタかぶりのような写り
をしていました(添付画像)。ただ、これだけでは何とも言えませんので、もうしばらく使って
みてから再検討したいと思います。ちなみにJPEG撮りでは今のところこのような現象には出会ってません。
1点
D300ご購入おめでとうございます。
> D300のWBオート、RAW 14bitで庭の木を撮影していた時に、
> 何枚かマゼンタかぶりのような写りをしていました(添付画像)。
私のD300では経験が無いですね。
WBは、オートでも僕の今まで持っていたデジイチ(D100,D200)より、良い印象です。
まあ、気になるレベルでしたら、写真とともにNikonに持ち込むのも良いかと思います。
あと基本的に高いカメラの方が、楽にそれなりに綺麗に写せる範囲が広いと思いますよ。
→連射スピード、ノイズ特性、AFのスピード、ファインダーの見やすさ、....
元々D80なら必要な知識にそんなに違いはないと思いますね。単純にカメラが良くなっている。
書込番号:7334902
0点
私も、ホワイトバランスは、いつでも太陽光固定です。デーライトフィルムの感覚です。
書込番号:7334917
2点
私もオートはあまりつかいません。
使うときはミックス光源下などですが、私は、仕上がり具合を確認して適宜変更しています。メインはみなさんと同じように太陽ですが、その都度目的に合わせて名前にこだわらず変更します。曇天下はやはり曇天をよくつかいます。
書込番号:7335044
1点
スキー場へデジ一持参とはすごいですね。
かさばるし、転倒時に壊してしまいそうで、結局いつもコンデジをポケットに入れてしまいます。
書込番号:7335228
0点
皆様、短時間にレス頂きまして誠にありがとうございます。
>デジ(Digi)さん、TAC_digitalさん、F1.4さん
やはり、WBオートは使わない方が良いのですかね。
よくカメラ雑誌の記事に「D300のWBは優秀。オートでも十分いける。」と書かれていたので、
ひょっとして自分のD300だけがおかしいのか?と思ってしまった次第です。
>Canokonさん
>私のD300では経験が無いですね。
>WBは、オートでも僕の今まで持っていたデジイチ(D100,D200)より、良い印象です。
>まあ、気になるレベルでしたら、写真とともにNikonに持ち込むのも良いかと思います。
自分のD300はまだ購入して間もないので、初期不良交換期間中に一度購入
した店に持ち込んでみようかとも思います。ただ、不良品とは考えにくいですが・・・
>元々D80なら必要な知識にそんなに違いはないと思いますね。単純にカメラが良くなっている。
確かに、今までD80を使っていたため、D300は割とすんなり使うことができました。
D80の倍はする価格でしたが、それだけの価値はありますね。
>are you happy?さん
基本的に撮影メインの日とがんがんスキーをやる日とは分けています。
がんがんスキーやる時は、デジ一はスキー場には持って行きません。
撮影メインの時はリュックにプチプチ梱包材を詰めてその中に入れています。
丁度、ビデオカメラを持ってスキー場に行く方々と同じようなスタイルですね。
書込番号:7335320
0点
>やはり、WBオートは使わない方が良いのですか
うーん、場合によるとおもいます。報道系のプロの方でオートが標準という方の書き込みも見たことがあります。私もオートがいい色がでるとおもえばオートをつかいます。
ただ、夕日の色を誇張するために晴れているのに曇天、屋内などの設定で撮ることは定番ですし、寒々しさを表現するために青かぶりをするよう、電球光などの設定で撮ることも定番です。目的にあわせて選んでつかうというのが正しいのではないでしょうか
「正確な色」の再現を求めるときは、厳密にするならホワイトバランスをマニュアルで設定するのがいいでしょうね。関連商品もありますし。
書込番号:7335487
1点
ニコっとニコンさん
私もRaw撮りではJPGに比べると納得ゆかない色調で撮れます。特にレンズによって色調が激変するのがいやですね。タムロンは完璧にマゼンタかぶりしますね、私の場合は。
私は基本的にJPG撮って出しですしHPの画像はそのまま縮小のみがほとんどです。
WBもオートがほとんどです。ただシャッターを押すだけみたいな撮影ですが不満なく写りますね。記録スナップとビジュアル資料取材がほとんどということもありますがね。被写体の色に応じてレンズの組み合わせの選択だけは神経質ですが。
書込番号:7335719
2点
横着な私は特別な環境以外はオートです。
但し、好みのRGBを微調整しておくカスタムオート?を信頼してですけど。
複雑な組み合わせですよね、ほんとに!
Ca.NX もカメラの延長の一部として(RAW) 2次的な楽しみにはしてます。
書込番号:7335961
1点
RAWだとWBはあとで調整できますけど、Jpegの場合はその点シビアですね。
で、少なくとも風景撮影ではプロもアマも(私もですが)太陽光固定が基本のようですね。(意図的にいじる場合を除いて)
書込番号:7336295
1点
皆さんはじめまして。
僕もさきほど購入してきました。
やっと皆さんの仲間入りができましたので宜しくお願いします。
本体のみで190,080円でしたが、5年間保証と液晶保護フィルムと1,500円の簡易ケースをつけてくれました。
ま、すぐ近所で購入しましたので電車賃やガソリン代、駐車場代等を考えれば高くないかと。
今、充電器がフル回転で活躍している最中でございます。
ところで、WEBオートってカメラ泣かせの機能なんですね。
いつも晴天設定にされている方が多いことにビックリしました。
皆さんの豊富なご経験、参考にさせて頂きます。
画像はしょぼいコンデジで撮りましたので汚くて申し訳ございません。
書込番号:7336866
0点
>F1.4さん、Power Mac G5さん、Interplayさん
カメラ雑誌を読み直してみましたが、確かにプロの方もWBはオートだけでなく晴天や色温度調整、
プリセット等々、色々と使っていますね。D80の頃はRAW撮りがメインで色調は現像時に調整していました
ので、撮影時のWBはオート固定でした。しかし、D300ではJPEG撮りも使っていきたいと思っていますので、
撮影時のWBも積極的に調整していきたいと思います。
>GasGas PROさん
なるほど。RAWの方がレンズの色調に影響されやすいのですね。自分が使ったレンズはニコン VR 18-200mm
でしたが、今度は別のレンズ(ニコン 18-70mm)でも試してみたいと思います。
>sumi0131さん
ご購入&仲間入りおめでとうございます。
自分は3年保証付きの18-70mmキットで242,000円で購入しました。
今回のD300の件で、一般的にWBオートが万能でないことが私にもよく分かりました。
カメラ雑誌も「WBオートが優秀。ばしばし当たる。」みたいなコメントを安易に書かないでほしいものですね。
でもD200に比べたらWBオートの精度は上がっているのでしょうね、きっと。
書込番号:7337480
0点
こんばんは
D200からの乗り換え組です。
D200も相当、良い機種でしたが、
WBはD200からは格段に良くなっていると思います。
D200の時はAWBだと後でパソコン上で相当追い込まなければなりませんでしたが、
D300ではAWBでも自分としては、今の所 殆どいじらずにOKです。
D300はWB以外にも設定で相当こまかく自分好みに絵作り出来ますから、
その機能もかなり出て来る絵の満足度に貢献しているとは思いますが。
AWB、もちろん万能ではありませんが
案外 D300のAWB使える!と、思っている一人であります。
(ひとりだけだったりして/笑)
書込番号:7338419
0点
☆ NEWYORK MANさん
>案外 D300のAWB使える!と、思っている一人であります。
(ひとりだけだったりして/笑)
私もD300のAWBは、なかなか良いと思っています。
正直、D70の頃は、「晴天」固定でしたが、
日暮れ時にD300の撮影にAUTOと晴天を試したところ、見た目の色に近いのがAUTOの方でした。
なかなか侮れないと思いましたよ。
むしろ、露出がプラスになる傾向が、ちょっと、気になってます。
(ひとりだけだったりして2/笑)
書込番号:7339440
0点
私も通常撮影は,ホワイトバランス「晴天」固定です。この方が仕上がり画像のイメージがしやすいし,実際に目で見た色に忠実だからです。屋外撮影での「オート」にした場合の欠点は,特に日陰や曇天時に狂いやすいことです。Nikonのホワイトバランスオートの精度の悪さは以前より指摘されているので,原則使用しない方がいいかと思います。
しかし例外は屋内撮影。
色々な光源が混じる屋内でのホワイトバランス合わせは至難の業で,東京モーターショーや家の中での家族の写真などは,例外的にホワイトバランスオートにして撮影しています。
このように使徒限定するのであれば,D300のオートは,D200に比べたら良くなっている感じを受けますよ。
書込番号:7339911
0点
ちょっと横から失礼しますが、素朴な疑問です。
人間の目は、ある程度WBを補正しながら、ものを見ていると思います。
暖色系の照明を点した室内から日が暮れた後の窓の外を見ると、真っ青に見えます。
また室内自身も、実際の光源はかなり黄色であるにもかかわらず、意外と比較的自然な色に見えたりします。
銀塩の場合、ネガフィルムだと現像時にショップが適宜WBの補正をかけてくれていた為に
素人が適当に撮っても、比較見た目に近い写真に仕上がっていました。
そこで、デジカメのWB:晴天やリバーサルフィルムのデイライトフィルムですが
光源光に関わらず、確かに「正しい」色を表現できるのでしょうが
それが果たして、見た目に「最も自然」であると言えるのでしょうか?
そこが不思議でなりません。
私はお恥ずかしながら、基本JPEG撮って出ししか使いませんが
D50では晴天では肌が黄色くなり過ぎたりする場面で、AWBの方が
自然な肌の色に見える仕上がりとなる事がしばしばあります。
(ただ、D50ではAWBが変に転ぶ事もしばしばありますが)
横からで大変恐縮ですが、どなたか明快なお答えを頂ければ幸いです。
前から何となくすっきりしなかったので・・・
書込番号:7343488
0点
スレ主さん、ごめんなさい。 >shinmai papa さん、こんばんわ。
明快とはいきませんが、あしからず。
立体(撮影現場)と 平面(撮影画像) 近似はあっても一致・時間差・比較はおそらく・・・
リアルタイムに変化する「色温度」「立体反射」「空気感」を止めるんですものね。
書込番号:7349291
0点
WBを太陽光に固定することのメリットは、後で色修正するときに修正値
を固定したまま、一括処理できるということでしょ?(= 同一シーン内)
それ以外では、特にメリットは無いですよね?
書込番号:7349370
0点
D200からするとボクも格段にオートWBは良くなったと思いますが。
それでもまだまだと感じることが多いです。
基本的にRAW+JPEGなのでオートWBで撮って、RAWは後から最適なWBを選び直しています。
結果として、RAWデコード時に太陽光に固定することもありますが、最初から太陽光に固定してしまうと撮影当時の雰囲気がわかりにくくなることもあるので、撮るときはオートにしていることが多いです。
たまに、オートでは全然ダメというときは固定することもあります。
特に冬場のNikonはすぐに焼けたような色になることが多いですから(特に午後は)。
後は、最近NXではなく、ACRやSILKYPIXでRAWデコードすることが多く、必ずしもACRやSILKYPIXに太陽光固定でWBが渡っても、その設定がいまいちしっくり来ないからというのもあります。
書込番号:7349584
0点
皆さんこんばんは。
私の取りとめの無い疑問に、レス下さりありがとうございます。
(スレ主さんごめんなさい)
Interplayさん
すみません、私の稚拙な頭では理解力が追いつかず、ご意見を汲み取るのが非常に難しいですが・・・
晴天は、概ね合うけれども、リアルタイムに変化する状況には対応しきれない・・・という感じでしょうか??
くろこげパンダさん
なるほど、WBの晴天(太陽光)固定のメリットは、RAWで後で現像する際に
ベースの色温度を固定しておいた方が、現像時設定一定で同一場面を一括現像し易いという事なんですね。
特段、晴天の色がいつも「最も自然な色」という事ではなく。
合点がいきました。
ありがとうございます。
yjtkさん
なるほど、基本はAWB設定で撮影し、RAWからの現像時に調整なさっているんですね。
で、撮影当時の見た目の雰囲気に近いのは、(D300では)AWB(の場合が多い)という事なんですね!
見識豊かなyjtkさんからそういうお言葉を聞けると、安心できます。
(D300のAWBには、期待を寄せていたので)
ただ、どうしてもAWBだと色が大きく外れる場合は、(晴天とは限らず、状況に応じて何らかの)WB固定で撮影される、と。
まさに、私のD50での撮影スタイルそのものなので、安心しました。
D300でも、同じスタイルで行けそうですね。
(D50ではWBブラケティングとかも駆使して、やっとかっとですが・・・笑)
それにD300のAWBの方が、D50のそれより精度が向上していそうですし。
また他の方の書き込みに、RAWだとAWBの色のズレが気になる場面でもJPEGでは気にならないという様な
内容も見受けられますしね。
あとは、NX以外の現像ソフトを使用する場合は、太陽光固定のWBが
必ずしも現像時調整のベースとしてよいとは限らないという事も含まれると・・・
私は今のところJPEG撮って出ししか使いませんが、ゆくゆくRAW撮影にトライする機会がありましたら
ぜひ参考にさせて頂きたいと思います。
書込番号:7353271
0点
>shinmai papa さん、こっちこそ失礼いたしました。 おっしゃるとうりです。
で、自分の好みを基準に「CaNX 」に頼ることにしています。
書込番号:7356093
0点
みなさん、こんにちは。
D60が発表、2月22日発売のようです(^^ゝ
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d60/index.htm?cid=IJC78RJZP01
2点
footworkerさん、こんばんは
ここ数日、マイクロ60oに手が出そうな私です^^;
マクロ撮影の経験が無いので教えて下さ〜い!
ナノクリのニューモデルも気になりますが、60oと105oを比べた時にDXフォーマットではどとらが使いやすいものでしょうか?
予算の問題はもちろんありますが^^;
書込番号:7312099
0点
footworkerさぁ^ん
こんばんはぁ^〜〜〜ヾ(^▽^)ノ
わたし リニューアルされる
AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED に きょうみが あります
いつか マクロと おもっていたので。。。(=°ω°=)
この ナノクリスタルレンズ 採用の
リニューアルで どんなに かわるか
とっても たのしみに しているのです(o^-')b
でもぉ〜。。。
初心者の わたしにはぁ^
マクロ の 世界は とおい世界みたい・・・
みなさん の お写真 拝見して・・・
いつも
すごいなぁ^。。。(´・ω・`)
すてきね。。。☆
おもってるのです(〃▽〃)ポッ♪
AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED は
もっと じょうずに なってからです。。。ね☆ (=⌒ー⌒=)
がんばろうっと!☆
footworkerさぁ^ん
これからも いろいろと
教えて ください。。。ね!(〃⌒ー⌒〃)∫゛
書込番号:7312110
0点
60mmマクロ、待ってました・・・。
でも、SWMって小型の方なんですね。
AFのスピードはVR18-200と同じくらいなんでしょうか。
書込番号:7312169
0点
小型SWMって事は
D40のキットレンズレベルではないでしょうか?
書込番号:7312280
0点
PC-NIKKORが発売されたということは・・・、
footworkerさん待望の D3X 発売への序章が開始されたと
見ていいのでしょうか?
このレンズの使い道では、高画素機を求める方が多いでしょからね。
話は変わりますが、D60 かなり微妙な印象ですね。
この位のバージョンアップで名前を変えていては、将来
つける名前が無くなってしまうのではないかと、
余計な心配をしてしまいます。
書込番号:7312328
0点
AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED
とりあえず予約しました!
自分にとって初のナノクリ&マクロレンズなので発売が楽しみです♪
書込番号:7312378
0点
>ゴールドストロングさん
>D3・D300は発表から約3ヶ月後に発売で
>D60がなぜ?1ヶ月に発売できるのでしょうか?
単に営業/戦略上のタイミング調整をした結果じゃないでしょうか。
D60ですが、自分としては
7.ファインダーをのぞくと液晶モニターを自動的にOFFするアイセンサー
がもう一歩進むとおもしろかったと思います。α700なんかだとこれに
連動してAFが効くんですよね。初めてファインダを覗いたときは
なぜAFがしているのかわからなくて戸惑いましたけど慣れると
便利そうな機能でした。
書込番号:7312382
1点
AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G EDはちょっと興味ありますね。
105mmはDXで使うにはちょっと長すぎるので食指は動かなかったのですが。。。
D60のスペックは確かに微妙ですが、先々のD90(?)との住み分けのために飛びぬけた
スペックにはなってないのではと勝手な想像をしております^^
書込番号:7312435
1点
みんさん、こんばんは(^^ゝ
レスをありがとうございます。
本日のニコンの発表に、D3X(s)も近い?と感じたもので、
今夜は、本場九州・五島の方からいただいたミズイカ(アオリイカ)のスルメで晩酌(^^;
♪あぶったイカでいい。。。気分で失礼しま〜す。
>ゴールドストロング さん
そうです!D60も新レンズについても、忽然と!というかすごいインパクトでした。
>ICHIKAWA染之助 さん
自分は、現60mmとVR105mm持っていますが(タムロンはドナドナ)、
DXに限らず、私は60mmの方が使いやすいと思います。
そもそもマクロは三脚使用の場合が多くなるので、VRは不要という方も多いはず。
(もちろん、手軽に散歩、公園に咲く花を手持ちで撮影となればVRあった方がいいわけですが)
それより、今回の新60mmのMTF曲線からすれば、解像感のある描写が期待できるのかも?です。私も買換え検討タイムに突入しました(^^ゝ
>小舞子さん、こんばんは。
(ん?なんで、小舞子さんにだけ、こんばんは?)
>初心者の わたしにはぁ^
じぶんもぉぉ、、初心者ですぅ(デジ一三年生)(笑)
こちらの板にご登場のベテランの皆様に負けないよう(負けてもいいのですが)、
マクロ(マイクロ)レンズをはやくぅ、手に入れて練習しちゃましょ!(^^ゝ
書込番号:7312534
0点
個人的にはD60に対して少し失望しています。(はなから買う気がまったくないので言う資格はないですが)
D40Xから画質面で進歩が少なすぎます。
アクティブDライティングぐらいしか変わってない。
名前がD40X MarkUでも誰も違和感を感じないのではないでしょうか?
型番が変わるということは画質面で大きく変化してほしかったです。
レンズは少し食指が、
しかし、先立つものが
もう少し衝動買いさせてください(涙
書込番号:7312587
0点
>こねぎさん
>5yen-dama さん
小型のSWMであるなら、AFスピードについて実機で実感した方がよさそうですね。
>taka1113 さん
>D3X 発売への序章
そうです、脹らみつつある梅のつぼみ。。。なんかそんな期待をもたせてくれるような
本日のサプラズでした(^^ゝ
書込番号:7312601
0点
>迷彩の紳士 さん
ご予約おめでとうございます。
いの一番を抜かれてしまったくやしさ(笑)。。。
私は、手持ちの60mmをも少し使ってやろうと思っています。
ご入手されたら、インプレをぜひ!お願いいたしますm(_)m
>野野 さん
確かに、撮影時は液晶をONにしていないはずで意味が?ですね。
書込番号:7312635
0点
>ちゃ〜坊 さん
あらためて旧60mmを眺めると、デザインが古く感じます。
私も、非常に興味を持つ者です。
>junef さん
衝動買い。。。私自身のことを言われたかと思いました(汗)。
新機種・新レンズラッシュには、ほんとに悩まされます。
書込番号:7312677
0点
「PC-E NIKKOR 24mm F3.5 D ED 電磁絞り機構を採用。電子制御絞り対応のデジタル一眼レフカメラ「D3」と「D300」では、自動絞りが使える」
シフトレンズだから仕方ないのかもしれませんが、やっぱり絞りレバーなしも登場してしまいましたね。
[5647316]参照
「エアフローコントロールシステム…ミラーの動作で生じた空気流がセンサーへのゴミ付着の原因のひとつとなることを鑑み、ミラーボックス底部に空気流制御穴を設けた」
次はミラーがなくなるのでしょうか?
また、「Nikonに対して否定的なやつ」と言われてしまうのかなぁ(;_;)
書込番号:7314031
0点
>footworkerさん
>>野野 さん
>確かに、撮影時は液晶をONにしていないはずで意味が?ですね。
言葉足らずだったようです。
>7.ファインダーをのぞくと液晶モニターを自動的にOFFするアイセンサー
この機能自体はあってよいと思っています。特にD40/D60は上面に液晶がない分
背面液晶を使用して露出等を設定するので、設定後すぐにファインダを覗くと
液晶が消えないので自動で消えるのは便利だと思いますよ。
書込番号:7314088
0点
ああ嗚呼…
私物で使えるボディが一つも無いのに、何で60mmマイクロEDを私物で予約してしまったんだろう?
書込番号:7314157
0点
>野野さん
おかげで理解できました。ボディによって、液晶の利用方法が異なることに気づかなかった
私の方こそ、知識不足でした。
ありがとうございます。
書込番号:7314921
0点
>taka1113さん
>この位のバージョンアップで名前を変えていては、将来
つける名前が無くなってしまうのではないかと、
余計な心配をしてしまいます。
まさしく仰る通りです
自分も『なんだこのカメラ』って書いてしまったのはそういう意味で・・。
これでD2桁は90しか残っていないってことですよね(ネーミング)w
D90が出た時点で、これにてDXフォーマットは終了?だったりして(笑)
書込番号:7315198
0点
>naga326さん
高感度なデジカメこそハーフミラーが有効だと思うんですが、やらないでしょうかね?
ハーフミラーだと映像素子からも遠く、ゴミも写りにくいし、掃除もしやすいと思うんですが・・・
>長く信じるさん
D2桁はD90で終わりですね。
次は4桁にするか、今回のD60なら、後継機はD65とかにしてしばらく延命するしかないんじゃないでしょうか。
1〜2年でモデルチェンジするデジカメではキャノンのように「D60MarkU」みたいな名前が自然なつながりでユーザーにもわかりやすいと思います。
ニコンは三菱と仲がいい(仲が良かった?)ようなんで、「D60EvolutionU」とかでも差別化できていいかもしれませんね。
書込番号:7321286
0点
D300を購入してから約2ヶ月たちました。
個人的な感想としては 51ポイントAFと 高感度でのノイズのなさが特にお気に入りです。
AE,AFの性能も高く、背面液晶も大きく奇麗で満足度は高いですね。
あまり不満はないのですが やはりD3が気になる・・・これが一番の問題でしょうか。
D300オーナーの皆さんのご意見もお聞かせくださいm(__)m
1点
悪ミッキーさん。
よけいな意見と思われるかもしれませんが
それはちょっと言い過ぎではないでしょうか。
花も風景も美しいとおもうからこそ、撮影するのではないでしょうか。
モデル撮影も同じだと思いますよ。
古今東西、モデルを使った絵画や写真などは数え切れないほどあります。
それが芸術でないとすれば、何が芸術尚でしょうか?
楽しみ方はひとそれぞれだと思うのですが。
書込番号:7274246
7点
文字訂正です。
何が芸術尚でしょうか?→何が芸術なのでしょうか?
でした。すいません。
私は絵の学校でヌードモデルのデッサンや着彩をやりましたが、
モデルさんも真剣ですよ。
>お金出してしょうもないモデルのしょうもない撮影
この物言いはモデルさんに対しても失礼ですし、
真剣に取り組まれている人に対しても失礼です。
ためにする個人攻撃ならば違った角度で!
書込番号:7274625
7点
BMWM3SMGさん、横からすいませんでした。
D300はとっても気に入ってます。
D3の展示品を見て、気なってしまいましたけど(笑)、
フルサイズがどうしても欲しいってわけでもなかったので満足してます。
スナップ撮りなら、サイズの小ささもメリット。
(D3かかえて街撮りする勇気と体力がありません)
ということでD300、今のところ大きな不満点は見あたりません。
書込番号:7275038
0点
オートニッコールさん
モデル撮影やヌードでの芸術性があるのは認めますよ。
しかし、実状は上記に成り立たないものが多いと言うことです。
書込番号:7275120
0点
悪ミッキーさん、こんにちは。
ぼくは、職業や趣味に上等も下品も本来ないと思っています。
要は人の運用の仕方次第なんです。
汚いと言われる仕事に誇りをもっている立派な方もいらっしゃいますし、
一般的に下品といわれるモノを芸術へと昇華させる人もたくさんいます。
絵画の世界でさえ裸婦は下品とされていました。
海外では酒場の娼婦やダンサーをモデルにした芸術家もいるんです。
もし批判するなら、それはその人の考え方に対してであって、
趣味や職業ではないと思ったのです。
ご理解いただければ幸いです。
書込番号:7275212
6点
スレ主です(ケータイからです)。
自分は所詮趣味なので好きな物を好きな機材で好きなように撮ればいいと思いますよ。
それに一個人の意見を一方的に押し付けるのは嫌いです!
書込番号:7275230
5点
スレ主さん
>それに一個人の意見を一方的に押し付けるのは嫌いです!
上の方にD3とD300について、一方的な意見を押し付けている意見も
見られるので、そちらの方におっしゃってください。
書込番号:7275543
0点
なんかお前ら、大変そうだな。
んなもん、自分が気に入ったカメラ買って満足してりゃいいじゃね〜か、
隣の芝生が緑に見えようが関係ねぇーだろ。
自分は自分。他人は他人だ。
他人の趣味にいちいちイチャモン付けるのミミッチーな。
ただな、買わない(買えない)理由を掲示板で披露するのは
みっともないんで止めといた方がええぞ。
書込番号:7275605
6点
マクロスキ〜さん
> >同じ画角での話です。
> >FXでDXと同じボケ量にするには、絞れば可能ですよね。
> 「同じボケ量」の意味が曖昧ですが、中心部だけなら
> ボケ量は「f値」で決まると思います。
ボケ量は「f値(焦点距離)」だけでは決まらない。
同一サイズにプリントした中心被写体に対する背景の見かけ上の相対的ボケ量は、
「ボケ量mm=f値 / F値」で決まる。
絞り開放ならば「ボケ量mm=口径mm」で決まる。
上記における撮像素子上の錯乱円の大きさは、
「錯乱円mm=f値の2乗 / (F値 * 被写体距離)」で決まる。
例えば、同じ画角ならば、f値(焦点距離)は、
もし、D300が200mmならば、D3は300mmである必要がある。
D300で200mm F2.8でポートレートを撮れば、
被写体距離に関係なく、無限遠点からの点光源のボケが、
人物の顔の脇に約71mm相当の、大輪の花が咲く。
D3で300mm F2.8でポートレートを撮れば、
被写体距離に関係なく、無限遠点からの点光源のボケが、
人物の顔の脇に約107mm相当の、超巨大な大輪の花が咲き、
目的や意図によっては、ボケ量が大きすぎることもあり得る。
DXと同じ映像効果にするには、F4.2に絞る必要がある。
逆に言えば、同じ画角ならば、FXの方がぼかし易い。
例えば、FXで標準レンズの50mm F1.4に相当するレンズは、
DXで35mm F2(またはSigma 30mm F1.4)であるが、
このレンズでは、いくらもボケてくれない。
また、異画角で同一焦点距離で評すれば、例えば、
50mm F1.4をFXで使えば、開放でもそこそこシャープであり、
ある程度の実用に耐えられるが、DXで開放だとだとかなり甘い。
(この甘さをソフトな表現技法として活用はできるし、
そういう作例も豊富にはある。しかし、王道ではない)
すなわち、FXの方がDXよりも、ボケコントロールがし易く、
絞り値自由度が高くなる。
FXの最大の魅力の一つは、50mm F1.4レンズを標準レンズとして使える。
広角でも単焦点ならば、そこそこボケてくれる。
DXで広角撮影するには、超広角レンズが必要となるが、
開放F値の暗さも増し、いくらもボケてくれない。
まあ、望遠撮影ならば、FXもDXもどちらも良くボケてくれるが、
広角撮影では、DXのボケは魅力的でない。
書込番号:7275675
1点
デジ(Digi)さん
> 逆に、ポートレートでD3を使っている人は、分かってない人です。
ポートレートでD3がダメだと主張する人は、よく分かっていない人です。
宝の持ち腐れの人です。
いや、DXフォーマットが長年身に染みついて、
慣れていないFXフォーマットに振り回されているだけであろうかと、察します。
ぜひ、折角のお宝マシンD3も、防湿庫で漬け物石や文鎮にすることなく、
ヘタに酷評することもなく、大切に活用し、慣れ親しんでください。
> (何が何でも85/1.4を使いたい人とか、
ポートレート撮影は、望遠や中望遠だけがすべてではない。
標準や広角でボケを適度にやや利かした画を撮りたくても、
D300じゃねえ、いくらもボケてくれない。
ボケコントロールの自由度が少ない。
50mm F1.4を標準レンズとして使えない。
無理に背伸びをしながらでないと、素直に伸びやかに使えない。
そこが大きな不満点だ。
しかしそれ以外においては、D300は比較的廉価にして、
最強のDXマシンであることには違いない。
書込番号:7275811
5点
悪ミッキーさんあなたの言いたいこと代弁しときますね。
http://yaplog.jp/poko_9/archive/249
これはかなり前にロシア、東欧系のポルノ写真を調べていたころのメモ(わたしのBloggerに掲載した私的メモ)がきです。
まあ、ピンサロやストリップ劇場通いがスケベ男ども(わたしも多少そうですが・・)がカメラ(これは、鉄砲と同様、男性のシンボル)をもって、レンズ越に女性モデル(まあ、大衆に身体をさらす、外面はともあれ、実質的には”風俗嬢”と同じ)を”姦淫”する。パパラッチどもがキャンギャルを盗撮するのと違って、こちらが有料だから・・たちが悪い(笑)。
>>お金出してしょうもないモデルのしょうもない撮影
この物言いはモデルさんに対しても失礼ですし、
真剣に取り組まれている人に対しても失礼です。
チミね〜あんまし、青臭い話するな。
まあ、スレッドの趣旨からあまりに乖離してきたので、この辺で話題変えますが・・・。
Digiの言いたいことは多少の誇張はあるがD100以来改良が重ねられてきたD300はポートレート用にはばっちりということなんだろ。D3がどうこう言う話は大きなお世話。
D3はだめ、D300は最高ということを、強弁するんなら、カメラマンなんだから証拠写真をあげて議論してもらいたい。抽象的な話なんてしても所詮水掛け論に終わる。まあこんなところかな〜。
書込番号:7276890
1点
秀吉家康さん
ありがとうございます。
こんな話に熱くなっていてもしょうがないので、私もこの話題からはおさらばします。
D300。いいカメラだと思います。私も使っています。でもスレ主さんも
オーナーなのだから、他のオーナーの感想なんか求めずに、自分が気に
入っているのならそれでいいと思いますよ。
書込番号:7276984
0点
秀吉家康さん、申し訳ないですが、面識もないあなたに
“チミ”などと呼ばれる筋合いはありません。
それに、秀吉家康さんの経験値で全てを判断しないでいただきたい。
あなたの知らない事のほうが、世の中には多いんですから。
もっと謙虚になっていただきたい。
謙虚であれば“チミ”などと書かないはずです。
自分以外の人や年下からも学ぶことはたくさんありますよ。
ここでのコメント最後にします。
書込番号:7278351
13点
> D300オーナーの皆さんのご意見もお聞かせくださいm(__)m
と、ありますが・・・
せめて自分が撮りたい絵と同じ使い方をしている人とか、何か限定しないと
オーナーの数だけ意見があるのでは無いでしょうか?
少なくても、
- 撮りたい絵を考えたらD300だ!とD300オーナーになった人
- プアマンズD3としてD300で我慢してる人
は全く別の意見でしょうし。
感想を聞きたいというより、単にスレを伸ばすためのお題みたいに見えますが
スレが荒れる原因になると思います。
個人的感想を述べさせてもらうと「自分の写真を見せるために
HPに誘導するスレ」の次くらいに、このスレは「あちゃ〜」と思いました。
気分を害されたらすみませんが率直な感想です。
書込番号:7278490
0点
デジ(Digi)さん
ところで、前言に補足しておくよ。
> 逆に、ポートレートでD3を使っている人は、分かってない人です。
ポートレートでD3がダメだと主張する人は、よく分かっていない人です。
宝の持ち腐れの人です。
以下、補足:
CAPA 1月号で「小沢の現場」という記事がある。(2月号のとは違う)
この写真を見て、なんとも思わなければ、デジ(Digi)さんは大したことはない。
夜間の道路建設現場という極めて殺風景な、およそポートレート撮影向きではない
ところで撮られた写真ではあるが、通常のポートレート写真にはない、
見る人を怪しい魅惑に誘い込む魔力のある、凄い写真だ。
そして、ギリギリのライティングと環境で、
それを上手く引き出したカメラマンは、本当に凄い実力者だ。
そしてこれは、フルサイズ1Ds2と広角を含む大口径レンズ群で撮られた写真であるが、
この写真は、フルサイズ+広角を含む大口径レンズでなければ絶対に撮れない写真だ。
また、技術力だけではない。「被写体を最高に魅力的に撮るぞ!」という
信念と気迫と執念と惚れ込みがなければ、決して撮れない。
そのことが理解できない人は、そしてこの写真のすごさと良さが理解できない人は、
「ポートレートでD3を使っている人は、分かってない人です。」
などと言っちゃいけないのだ。
少なくとも、デジ(Digi)さんの作風には絶対にないし、撮れないだろう。
なぜ?フルサイズカメラじゃなければ、
その魅惑的な魔力のある写真は決して撮れないのか?分かるかい?
理由は1つじゃない、いくつかある。
「こんな写真、大したことない」などと、絶対に言わないでね。
もしそんなことを言えば、そう主張する人の能力が、たかが知れてしまう。
初心者向けの雑誌ではあるが、それでよくお勉強されることを提案します。
もし、その雑誌が書店に無ければ、公立図書館にあるはずだ。
書込番号:7307096
0点
機材選びや撮り方は、その人それぞれなので、各人がいいと思うやり方
機材を使われればいいと思います
自分のスタイルに合っていないからといって、その機材を否定することはないですね
「自分の場合は」と注釈をつければ、すべて丸く収まりますね
モデル撮影の趣味を見下している人もいられるようですが、
写真撮影自体が、普通の人から見るとあまり高尚な趣味と見ない人もいるので
五十歩百歩でしょうね
職業には上下というか、立派な仕事、下賎な仕事があることは認めますが
そういう職業につくからといって、人間が下賎なわけではないですね
書込番号:7307188
0点
>逆に、ポートレートでD3を使っている人は、分かってない人です。
>D3は今は防湿庫の中で眠っています。
えっ?デジ(Dogi)さん未だD3所有していたのですか?
>あとは「自分は画質に無関心だが単に高いカメラ持ってることで満足だ」ということだけで
>す。
なるほど。これが理由でD3を保有しているんですね(笑)
"しかし、現状ではFXの方がDXより画質が良い、少なくとも、「FXの方がDXより圧倒的に高画質であるというのは間違い無い」なのです"の書き間違えでは?
書込番号:7307387
0点
ところで、このスレッドって、少し削れているよな?
誰か不都合な人が、削除依頼でも出したのだろうか?
書込番号:7308388
0点
D300を所有していますが、カメラとしての完成度の高さには非常に満足しております。
D200をよく煮詰めてブラッシュアップしたなと思います。
D300でも自分にとってはオーバースペックだと思いますが、正直言ってD3、欲しいです。
レンズシステムを含めた画質に関しては賛否両論あるようですが、超高感度領域での話
においては誰もD3の優位性に異論ははさめないと思います。
撮れないものが撮れるというのは画質云々以前の話なのですから。。。
ただ、現実問題として実売価格でD300の約3倍のプライスを考えると躊躇せざるおえない
のが正直なところです、トホホ><
書込番号:7309080
0点
Giftszungeさん、こんばんは。
エネループの件ではお世話になりました。
>見る人を怪しい魅惑に誘い込む魔力のある、凄い写真だ。
とても気になります。
私の住む地方都市の図書館では「アサヒカメラ」しか置いていません。
画像をアップして頂くことはできないでしょうか?
もし無理でなければ(いろいろな問題?)お願い致します。
書込番号:7313145
0点
こんにちは!
本当は、2月に購入と思っていたのですが、
買ってしまいました!
キタムラ釧路店で、195800円
ジャンクカメラ5000円で引き取っていただいて、
190800円でした!
見かけはD200ですが、
これは、所有感ありますね♪
D200とF5で鶴撮り、SL撮りと考えていましたが、
D300も参戦です!
でも、AFの追従はF5の方が良いような気がしたのですが、
私だけでしょうか・・・。
スピードスケート撮りでは、
D300のほうが後ろに抜けてしまうことが
多かったような気がします・・・。
(レンズは70-200VRです。)
なんにしても、これからは
D300がメイン機となるので、
早く慣れて撮ります!
ご報告まで!
2点
ささぴ123さん、D300購入おめでとうございます。
予定が早まったのは、良かったですね。(笑)
この季節ならではの写真をたくさん撮ってください。
書込番号:7261592
1点
めたぼオヤヂさん
こんにちは!
ありがとうございます!
買ってしまうと、値段の様子を見ていたのが
バカらしくさえ思えますね・・・。
ライブビューも、花撮りで活躍しそうですし、
パック付けたときの連写は、
圧巻です!
あとは、最近寒いので、
マイナス25℃での耐寒テストです!
早朝、川の中で休む丹頂は朝日を浴びて幻想的なのですが、
待つ間にバッテリーが一気に減ってしまうことがあります。
バックからF2を取り出さなくてもイケルかな?
楽しみです。
書込番号:7261635
0点
ささぴ123さん、
知り合いのカメラマンが無人島ロケの時、もろに海水を浴びたそうです。
その時持参したD2x、D80、F2の中で、唯一使用可能な状態だったのF2だけだった。
と言ってました。(笑)
念には念を入れて?F2も同行させてやってください。重いけど。(笑)
書込番号:7261695
1点
めたぼオヤヂさん
こんにちは!
はやり、NIKONの機械式は恐るべしですね!
ちょっと調子崩しても、O.H.で蘇りますしね♪
私もオーロラ撮影などは、いまでもF2や
時にはFも出動させています。
30年経っても、フィルムがある限り、
F2は現役でしょうが、
D300は・・・・。
パトローネ型の撮影素子があったら、
機械式のカメラの良さを
きっと分かってくれる人が増えるでしょうね♪
電池いらずのFシングルナンバーと
最新のD300
うまく共存させていこうと思います。
書込番号:7261732
1点
ささぴ123さん、初めまして。
D300ご購入おめでとうございます。
ささぴ123さんが住まわれてる所は、本当にネイチャー撮影するには最高な地域ですよね。
私は昔から北海道東部へはちょくちょく訪れてはいたのですが、この年末年始に本格的に
丹頂をデジタル一眼レフで撮影してみました。
これからは丹頂真っ盛りだし、白鳥やワシ等の渡り鳥も見れるし、オホーツク海では流氷
なども楽しみですよね。
>私もオーロラ撮影などは、いまでもF2や
>時にはFも出動させています。
陸別あたりでたまに観測される「低緯度オーロラ」のことでしょうか?
これは地元人じゃなければ無理なのでしょうね。
あ〜、羨ましい、移住したい〜!!
書込番号:7262291
0点
☆ババ☆さん
こんにちは!
本当に、この周辺は被写体探しには
事欠きません♪
真剣に保護されている方もいるので、
詳しくかけませんが、
国道44号沿いには
シマフクロウに遭遇できる箇所もあります。
アイツはでかいので、
見つけたときは、ぞくっとしますよ!
それから今時期は、鹿の死体に群がる
オジロワシなども、
国道走行中に発見できます。
(糸魚沢という地区でよく見ます。)
オーロラは、陸別でも出ますが、
私はちょっと日本を出ます。
今年行くかどうかわかりませんが、
行くとすればD300ももちろん同行です♪
以前、陸別もチャレンジしたのですが、
しょっちゅう出るわけではないので、
知人が行く際に同行させていただくのです。
道東地区は、雪も少ないので、
移住には良いですよ!
根室の東梅あたりの夕日なんて、
写真撮るのも忘れるくらいに綺麗です・・・。
ただ、みんなレーサーのように飛ばすので、
車の運転にはお気を付けください!
警察もたくさんいますので!
それでは失礼します。
書込番号:7262413
0点
ささぴ123さん
D300よかったですね
シャッターが遅れ気味になるのはたぶんシャッターボタンが深い位置で切れるからだと思います。タイミングをとりにくいですね、F5やD2Hと比べると明らかに深く押し込まないとシャッターが切れません。シャッターボタンの改良はSCでやってくれます。
極寒の地ですと純正のバッテリーが簡単にボルトダウンですがMB-D10を装着してエネループを入れれば使えます。寒いところですとエネループだけが頼りです。
書込番号:7264520
1点
GasGas PROさん
こんにちは!
シャッターボタンの押し込み量の調整みたいのが、
機体に付いていたら便利でしょうね。
今のところ、寒冷地ではエネループが
一番だと思います。
テストをしたわけではないですが、
富士のリチウムよりも、持ちがよいし、
経済的です。
でも、三脚付けっぱなしだと、
さすがに辛いので、
電源供給は、防寒着の中からか、
バッテリーを魔法瓶の中で、
保温する作戦をとってます。
電池が必要なカメラは、
寒いとき、本当に苦労します。
F2が、現役を退くのは、
まだ先のようです。
書込番号:7264850
1点
AiAF50oF1.4の購入にあたり、早速AFチェックのつもりで撮影しました。
(以下、全て手持ちです)
こんな感じでしたので、いいのかなとチャートでのチェックは後回しにして後は息子を撮影してみました。
夜の室内、蛍光下ですのでISOもそれなりに上げてみましたが、相手は動き回る子供です。
被写体ブレ連発の中から、ましなものを見て下さい。
私はISO800でも画質はOKなのかなと思いました。
それにしても、このレンズ楽しめそうです(^_^)
3点
おはようございます。
楽しさが伝わってきて、見させていただくこちらまで嬉しくなりますね(^^ゝ
(お子様のまなこに、笑顔の染之助さんが写ってますよ)
今度は、室外で、絞り優先F開放にしてファインダーをのぞいてみて下さい。
その時示されるSS値に驚かれるでしょう!(私は、ぶったまげました(笑い))
楽しんでまいりましょう(^^
書込番号:7261351
3点
ICHIKAWA染之助さん、レンズがいいのか、あるいはボディがいいのか、明るくよく撮れていますね。
今後ともAiAF50oF1.4レンズでの作品アップを期待しています。
書込番号:7261361
1点
ICHIKAWA染之助さん、こんにちは。
お子さんの写真が、以前撮られたのものとずいぶん雰囲気変わりましたねー。(笑)
わたしは絞り解放は余り使ったことありませんが。(笑)
2〜3段絞ったら、きっとそのシャープさに驚きますよ。
きっと、つぎは85mmF1.4ですね。
書込番号:7261510
2点
文字が化けてました
2〜3段絞ったら→2、3段絞ったら
です。
すいません。
書込番号:7261512
0点
AF50F1.4
手入れの時、
絞りリングのロックを外し、絞り開放にして
前後のキャップを外し
レンズを覗き込む
なんて美しいレンズなんだろ!
と、毎回思います。
書込番号:7261546
2点
「アフター5は高ISOで・・」っていう合言葉で自分に囁いてます。D300に。
私、老体には三脚が省けるシーンが増えていいです。50mm 付けっぱなし!
書込番号:7261683
2点
みなさんありがとうございます。
以前の私はコンデジのみで、デジ1にするきっかけは単に息子のお遊戯会や運動会をもっとアップで記録を残したい!ただしれだけだったのです。まわりはビデオばかりなのですが「オレはカメラだな」とD80+18-70キットとVR70-300でスタートです。
描写や表現など考えてなかったです。ところがD300に買い替えていつの間にか…
プロもターゲットにしというD300ですが、私のような初心者も助けてくれるイイ相棒です。
・footworkerさん こんばんは
>今度は、室外で、絞り優先F開放にしてファインダーをのぞいてみて下さい。
その時示されるSS値に驚かれるでしょう!(私は、ぶったまげました(笑い))
ハイ、確かにビックリしました!
キタムラから帰社途中、待ちきれずに降りしきる雪の中でしたが、また道草。
クルマの窓越しに覗いてみましたが、開放で4ケタでした。
40歳になってまだ子供な私です(笑)
・群青 teruさんこんばんは
>レンズがいいのか、あるいはボディがいいのか、明るくよく撮れていますね。
どちらもいいのだと思います。私はまだまだ知識が伴いませんが、いっぱい撮っていっぱい 失敗しながら勉強です。
今はシャッターを押しているだけです(^^)
・めたぼオヤヂさん、いつもコメントをありがとうございます。
>2、3段絞ったら、きっとそのシャープさに驚きますよ。
楽しみですね〜
めたぼオヤヂさんのブログには驚きました! 視点が全部新鮮で目が覚めるような思いで す、私も視線だけでもマネよ うと運転中に前方不注意なことが多いです。
・5yen-damaさんこんばんは
>なんて美しいレンズなんだろ!
わかります! 父親が持っていたコニカも50oF1.4が付いてました。(まだ生きてますが)
・Interplayさん、こんばんは
>「アフター5は高ISOで・・」
そうですよね、手持ちでかなり行けますね〜“D300”私の浪費癖再発のタネですが、ホント 良かったです。
書込番号:7262621
1点
D300の良さを知って頂きたく、シェアーNO-ワンの実力は、伊達じゃない
5D,K20Dなんて吹っ飛ばせ
レンズはS-VR105mmマクロ、ストロボスピドライトR-1で撮りました、お花です
このD300はシャッターを切っていて楽しいです
レスポンスが良く、マニュアルフォーカスもしやすい、シャッター音が良いですね、液晶の写りが又良いですので本当に撮っていて楽しくなります
8点
>5D,K20Dなんて吹っ飛ばせ
別に吹っ飛ばさなくても、そっとしておけばいいと思います。
書込番号:7251572
37点
画像サイズが小さいですね(^^
次回は、長辺1250Pix位にして見て下さい。
書込番号:7251723
7点
たらこのこさん こんばんは。
マクロは楽しいですね。
私も60mm〜180mmまで6本のマクロを愛用してますが(自慢ではありませんョ)このVR105mmマクロは最も使いやすいレンズの一つで、大好きなレンズです。
robot2 さんも仰るとおり、もっと大きいのが見たいな。
書込番号:7252290
4点
F6沼の住人です・・・D200やD300も使いますが。
買われて浮かれる気持ちも判りますが、あまり気分の良い書き方ではありませんね。
他メーカー・他機種にも、良い所はたくさんありますよ。
と、いうわけで、じじかめさんに一票。
書込番号:7252299
13点
素晴らしいです!!!
本当にD300は良いですね!
私はCANONの40Dを使用しておりますが、
ニコン機の質感には、憧れます!!
最初は、D70が欲しかったのですが、
その当時お金がなくて、お金が出来た時に
ちょうどKISSDNがでてタイミグが良かったので
KISSDN→40Dになってしまいました。
本当にニコンは持っフィーリングは
最高ですね!!
私のような初心者には、まだまだ解らないことが多いのですが、
いとおおしい機器をかわいがって頂きたいと思いました。
気分を害されたら、申し訳ありません。
いっぱい好きな写真を撮りまくりましょう!!!
書込番号:7252707
3点
もっと大きい画像ですね、了解しました
Nikonフアンの皆様に応援込めて、これからもシェアー1位を維持して頂きたいと思います
私の写真を見て頂き有り難うございました、
書込番号:7252753
3点
こんにちは
花を一つだけアップして、つぼみの白い毛先まで大きく写すと更にマクロの迫力が出ると思います。
書込番号:7253667
3点
K20Dを待っているD300ユーザです。^_^;
別に吹っ飛ばしてくれてもいいですが、ほんの数週間前はK10D、K100DSユーザは今のD300ユーザなんてうらやましいくらい憂鬱だったんですよ。
そのあたりを配慮できる人になって欲しいなあ。。。
ちなみに構図で考えると、2つある蕾のバランスが悪いのでもっと2つを近づけるか1つだけにして角の対角線上やや下に配置すると絵が落ち着くだろうと思います。
書込番号:7254149
12点
ご感想、ご指導有り難うございます
つぼみが可愛く咲いてましたので寄ってみました
数ミリの大きさで、等倍近くでした、
もう少し寄れたかも知れませんので、今度もっと寄ってみようと思います
色々な角度からファインダーで覗き、しっくりいくところを探します
ベテランの方から、ご意見を伺えまして感謝いたします
出来ることでしたら、先輩の方と同行して頂いて
アングルの取り方を目の前で実感しながら撮れると一番良いでしょうね
もっともっとうまく撮れるよう楽しみながら勉強しようと思います
書込番号:7254661
4点
たらこのこさん、始めまして。
いつもブログを拝見させていただき参考にしています。
D300私もほしいですがなかなか手が出ません。
良い写真を見せつけられて刺激を受けます。
私は今はキャノンボディなのですが
新たにボディを買おうと思っていましたのでニコンに
移りたくなってきていたところでした
ニコン磁石に吸い寄せられそうです。
書込番号:7254885
4点
たらこのこさん、こんにちは
>本当に撮っていて楽しくなります
同感です☆
ファインダーを覗く感動
どのカメラもシャッターを押す喜び、素敵だと思います
マクロのボケ味、良いですね
これからもたくさん楽しみましょう
書込番号:7257641
1点
たらのこさんへ
ブログ拝見しました。花弁のクローズアップ、柔らかくていい感じだと思います。
参考になりました。
書込番号:7257780
1点
冬場は外は花など咲いていなく、雪ばかりの場所ですので、
温室の植物のマクロ撮影は、貴重です
夏はあまり来ないところなので、冬場の特集としています
NikonのVR付きマクロは温室などで三脚が使えない場所でとても重宝しますね
等倍ですと少しの揺れでもピントがずれてしまいます
以前、AFモードを3Dにして、被写体でなく、体の揺れを
抑えてみることは出来ないだろうかと考えましたが
ゆっくりした揺れではAFは移動しませんし、隣のポイントまでも移動しない深度でしたので
やってみましたが、無理でした
又よろしければブログの方にもいらしてください
書込番号:7258980
0点
僭越ながら、私はこの構図、お?面白いなっておもいました。つぼみ2個とボケの全体で見た印象です。つぼみをここに二個配置するのは、実際ちょっと勇気いりますよね?いいなとおもいました。
もちろん、いろいろな方のご意見もあるでしょうし、それもありでしょう。
マクロ・・・いいですねぇ
書込番号:7272202
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















