D300 ボディ のクチコミ掲示板

D300 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥8,000 (14製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:825g D300 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D300 ボディの価格比較
  • D300 ボディの中古価格比較
  • D300 ボディの買取価格
  • D300 ボディのスペック・仕様
  • D300 ボディの純正オプション
  • D300 ボディのレビュー
  • D300 ボディのクチコミ
  • D300 ボディの画像・動画
  • D300 ボディのピックアップリスト
  • D300 ボディのオークション

D300 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • D300 ボディの価格比較
  • D300 ボディの中古価格比較
  • D300 ボディの買取価格
  • D300 ボディのスペック・仕様
  • D300 ボディの純正オプション
  • D300 ボディのレビュー
  • D300 ボディのクチコミ
  • D300 ボディの画像・動画
  • D300 ボディのピックアップリスト
  • D300 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全345スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D300 ボディ」のクチコミ掲示板に
D300 ボディを新規書き込みD300 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信39

お気に入りに追加

標準

大阪国際空港へ撮影に行ってきました!

2009/08/09 21:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種



今日は伊丹へ飛行機の撮影に行く予定をしていたのですが、あいにくの雨でした。
雨の空港もまた良いかなと思い、出かけてきましたが、着陸や離陸時に舞い上がる
水煙がなかなか迫力があっておもしろかったです。
写真になるとイマイチ迫力に欠けますが、現場では興奮しました。(笑)
レンズはVR16-85mmとVR70-300mmの二本だけでしたが、結局、殆どVR70-300mmで撮影
しました。
300mmF4DやVR70-200mmF2.8が買えなくて、このVR70-300mmを愛用していますが、私は
気に入っています。暗い場所には弱いんですけどね・・・

今回は機材がかなり濡れてしまったので、現在乾燥中です。
ズームレンズはズーミングの度に水が進入しそうで気になりますね。

書込番号:9975947

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:8件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/08/09 21:37(1年以上前)

70-300でこんなにきれいに撮れるんですね。

昨日はシグマの18-50で観光地を撮影したのですが、
どうもさっぱりで…。
うらやましいかぎりです。

書込番号:9976029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/08/09 21:42(1年以上前)

mumu_chansさん

コメントありがとうございます。
VR70-300mmは本当に良いレンズだと思います。
今日は雨でしたが、晴天時は素晴らしい描写をします。

F値の明るい高級レンズが買えない私はこのレンズに助けられています。

書込番号:9976059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/08/09 21:44(1年以上前)

>ズームレンズはズーミングの度に水が進入しそうで気になりますね。

レインカバー代りにシャワーキャップでも使っておけば、レンズへの影響はかなり違いますよ (^^)

ところで、撮影したのが伊丹の空港でしたら、あそこにはもう国内線だけで国際線は飛んでないはずですが...... (^^;
 
 

書込番号:9976073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/08/09 21:51(1年以上前)

でぢおぢさん

シャワーキャップ使っておられる方、おられますね。
そういうマメな扱いが必要ですよね。
私はどうも面倒臭がりでいけません・・・(笑)

伊丹は国内線だけになっても大阪国際空港という名称を使っていると思っていたのですが
違いましたっけ? いや、伊丹空港に名称変更でしたっけ? 不勉強ですみません。

書込番号:9976113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2009/08/09 21:53(1年以上前)

フッサール・ヒロさん 今晩は。

良く撮れてますね。3枚目が雰囲気を伝えているように思います。
VR70-300mmは割とコンパクトなので重宝しますね。
明日から旅行ですがバッグにしっかり入っています。

書込番号:9976123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/08/09 22:02(1年以上前)

うさらネットさん

おっしゃる通り、VR70-300mmはコンパクトで重宝しますね。
室内スポーツや舞台撮影には難儀しますが、
晴天の屋外では満足のいく結果を出してくれます。

明日からの旅行、気をつけて行って来て下さい。

書込番号:9976165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/08/09 22:22(1年以上前)

フッサール・ヒロさん、こんばんは。

凄い迫力ですね〜!
巨大な機体の割に小さいタイヤ(実際にはタイヤも大きいはずですが)
水しぶきがスピード感を演出していて素晴らしいです。

空港名ですが、大阪国際空港は空港法により「大阪国際空港」が正式名として定められていますね。

http://www.osaka-airport.co.jp/faq/airport.html

書込番号:9976280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件

2009/08/09 22:47(1年以上前)

タン塩天レンズさん 

わざわざ調べていただいたんですね。ありがとうございます。
道路の案内板など「大阪国際空港」のままだったような気がしたのですが、
でぢおぢさんのご指摘で、名称変更したのかと思いました。

確かに国内線だけなのに国際空港という名称は意味的にはおかしいですが
空港法で定められていたのですね。
勉強になりました。ありがとうございます!

書込番号:9976423

ナイスクチコミ!1


kotakazuさん
クチコミ投稿数:55件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/08/10 01:10(1年以上前)

フッサールさん

イマイチなんてこと全然ないですよぉ(笑)
機体の重量感がずしりと伝わってくる画ですね。

ボクもチャンスがあったら、飛行機撮りにも挑戦してみたいです^^ 

書込番号:9977060

ナイスクチコミ!1


UZRさん
クチコミ投稿数:72件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/08/10 05:47(1年以上前)

雨の中の飛行機、重量感と緊張感が凄く感じます。GOODなショットだと思います。VR70−300私の知り合いの職業Cマンも多く使ってますよ。

書込番号:9977375

ナイスクチコミ!1


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2009/08/10 05:58(1年以上前)

フッサール・ヒロさん、

 すばらしいー。
 前に山の写真でどえりゃあ体力勝負の写真を見せて頂き、その完成度に度肝を抜かれましたが、今度は飛行機相手ですね。迫力満点で感心します。
 上手い人は何を撮っても上手いですね。
 また、よろしくです。

書込番号:9977382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/08/10 07:42(1年以上前)

kotakazuさん

お褒めいただき恐縮です。
現場を見た者にとっては、あの爆音と車輪が巻き上げる水しぶきの
凄まじさが、目に焼きついていて、自分の撮った画像の迫力の無さに
ちょっとがっかりだったんですが・・・

>機体の重量感がずしりと伝わってくる画ですね。

なんて言っていただくと、すごく励みになります。ありがとうございました。

書込番号:9977514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2534件

2009/08/10 07:46(1年以上前)

UZRさん

VR70-300mmを、お知り合いのカメラマンの方もご利用なんですね。
このレンズは本当に良いレンズだと思います。
室内スポーツや舞台撮影には不向きですが、通常の撮影なら素晴らしい結果を得られますね。
軽量コンパクトで重宝しています。
コメントありがとうございました!

書込番号:9977523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2534件

2009/08/10 07:56(1年以上前)

Macinikonさん

前回の山の画像も御覧頂きありがとうございます。
私は風景写真など、動きのない被写体が主なんですが、たまに動体も楽しんでおります。
写真は趣味ですので、いろんなものにチャレンジして少しでも撮影技術を向上させたいと
思っています。

山写真は三脚立ててじっくり撮りますし、今回のような写真は手持ちでアクティブに撮ります
のでそれぞれに異なった楽しみ方ができますね。写真って楽しいです。

ところでMacinikonさんのお写真、素敵ですね〜
民家の壁を写されたものが好きです。
長い年月を経て風化というか変化したものはすごく魅力的ですね。
杉板やトタンの質感が素晴らしいですね!

書込番号:9977547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/08/10 08:59(1年以上前)

  ・すごい迫力ですね。特に一枚目はすごい、、、
  ・雨のときはこうなんですね。初めてこういう実態を拝見しました。
  ・写真の表現方法がすごい、、、

  ・現役のころ、仕事で、大雨、強風の、台風のときに、たまたま、羽田空港に着陸、、
  ・昔を思い出しました。
  ・海外でも、雪でその日は、結局飛行機が飛ばずに、ことばも分からない空港で
   まわりに誰も居なった真っ暗な空港で、、、、、心細かった、、、

  ・飛行機は私にとっては、いつも怖いですね。(笑い)

書込番号:9977675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/08/10 09:11(1年以上前)

輝峰(きほう)さん

いつもコメントありがとうございます。
雨の日はおそらくこんな具合だろうとは思っていましたが、実際に目にして
その迫力に圧倒されました。写真ではなかなか表現できません。
動画が良いかもです。

車輪が着地した瞬間は機体の後部が見えないくらいの凄まじい水煙が立ち上がります。
でもその場面は写真にならないので、若干水煙が収まった状態で撮影しています。

ところで、昔に飛行機に纏わる怖い経験をされたのですね。

書込番号:9977703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/10 11:35(1年以上前)

別機種
別機種

 離陸

 着陸

伊丹スカイパークからの撮影でしょうか? 雨の中でうまく撮れてますね。
5月に初めて行ってみましたが、失敗ばかりでした。

書込番号:9978112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/08/10 12:11(1年以上前)

機種不明

千里川土手

じじかめさん

伊丹スカイパークに行かれたんですね!
飛行機撮影には素晴らしい場所ですね。
昨日は中央と南の二箇所で撮影しました。
じじかめさんの撮られた場所と同じところでも撮りましたよ!

伊丹は空港の南側の千里川の土手も圧巻ですね。
広角17mmでも収まらないくらいの高さで頭上を通過します。
千里川土手の画像を貼りますね。
飛行機がぶつかってくる訳ではないのですがついつい除けるポーズをとってしまいます。(笑)
フィルム機のF5での撮影です。(ネガ)

書込番号:9978221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件

2009/08/10 15:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

色々補足。


雨の日の水しぶき、モノクロにするとまた違う迫力が出ます。


国内線しか飛んでない伊丹も年に1〜2回は要人フライトで国際チャーター便が飛んでます。
去年はユーロコプター社のヘリコプター輸入のために国際貨物便が運行されました。
しかも旧ソ連製のAn-22という珍機中の珍機で、飛行可能な機体は世界で残り一機というフライト。


次は雨の夜も試してみましょう。
アンチコリジョンライトをシンクロさせれば水しぶきに映って一面赤く光ります。

書込番号:9978756

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件

2009/08/10 23:05(1年以上前)

りゅう@airborneさん

素晴らしい写真をありがとうございます!
特に1枚目が素晴らしいと思いました。
すごく迫力がありますね。それとすごく鮮明な画像で素晴らしいです。

ところで、伊丹は今でも国際チャーター便や国際貨物便が来たりすることがあるんですね〜
情報ありがとうございました。

今考えると、でぢおぢさんはちょっとしたユーモアのつもりであのコメントを書かれたのかも
知れませんね。やはり顔の見えないネットの世界では相手の意図を読むのは難しいと久々に
感じました。

書込番号:9980858

ナイスクチコミ!0


tokumaさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/11 11:54(1年以上前)

当機種
当機種

フッサール・ヒロさん こんにちわ
迫力ある画像見させていただきました。
私も今年の3月に娘がロシアに研修旅行に行くときに成田空港まで付き添いましたが
そのときレンタルしたレンズで撮影してきました。(ボディは愛機D300です。)
このレンズを使うのは2回目でしたが飛行機を撮影するのは初めてでした。
当日は時折雨がぱらつく天候でしたのでやむを得ずISO800にて撮影しました。
(ノイズがひどい画像でごめんなさい)でもこのレンズは非常に軽く解像度がいいので
コストパフォーマンスが優れていると思います。(欲しいです!)
私は住まいが各務原なので自衛隊の岐阜基地があり年1回の航空祭には必ず出かけ撮影します。
中でもブルーインパルスの飛行演技は何度見ても目を見張るものがあります。
(その撮影のために70〜200VRを買いました。さすが大三元レンズの1本です。
使用していてもAFの爆速には感動します。)
話がそれまして申し訳ありません。
中部空港には行ったのですが一度関西空港に行ってみたいと思っております。


書込番号:9982832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/08/11 12:12(1年以上前)

tokumaさん

素敵なお写真ありがとうございます!
水煙巻き上げて大迫力ですね〜
素晴らしいです。
747は伊丹に来ないので羨ましいです。

航空祭はすごい迫力でしょうね!
旅客機とは比べものにならない撮影の技量が必要だと思います。


望遠レンズのF値の明るいレンズは値が高く、私には手が出ません。
その点、VR70-300mmはコストパフォーマンスに優れていますね。
でも暗い場所ではやはりVR70-200mmF2.8が欲しくなります。
D700という手もありますが、そうすると望遠が弱くなりますしね。


書込番号:9982894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/11 13:07(1年以上前)

フッサール・ヒロさん、こんにちは。

雨の中、水煙をあげて離着陸する飛行機は、大空を飛んでいるものよりも迫力がありますね。
爆音に加えて、車輪が巻き上げる水しぶきの凄まじさも十分伝わってきます。

また、頭上を通過する巨大な物体に対して思わず腰をかがめている千里川土手の見学客の様子も、爆音とともに迫力十分ですね。素晴らしいです。

書込番号:9983084

ナイスクチコミ!1


tokumaさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/11 13:20(1年以上前)

フッサール・ヒロさん 早速御覧いただきありがとうございます。
先ほど投稿しましたオンラインアルバムのURLが使用できなくなっておりました。
申し訳ありません。再投稿いたしました。御覧下さい。

書込番号:9983132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件

2009/08/11 14:39(1年以上前)

群青_teruさん
コメントありがとうございます!
伊丹は飛行機を間近に見られて本当に良い撮影ポイントです。
千里川土手では頭上を通過する機体を撮影できますし
スカイパークでは70mmでようやく機体が納まる距離で撮影できます。
300mmだと機体のごく一部しか入りません。(笑)
こういう条件に恵まれたエアポートも珍しいのではないでしょうか。

千里川土手は初めて行った時は結構怖かったです。
旅客機が左右に揺れながら迫ってくるんですよね〜(笑)

書込番号:9983363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2534件

2009/08/11 14:44(1年以上前)

tokumaさん
ありがとうございます!
早速拝見致しました。
やはりド迫力のお写真ですね〜
真っ青な青空に機体が映えていますね。
機体が旅客機と比べて小さく速度も速くフレーミングが難しそうですね。
異なった機種が編隊を組んでいるお写真は初めて拝見しました。
不思議な感じがしますね。(笑)

書込番号:9983373

ナイスクチコミ!0


tokumaさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/11 18:36(1年以上前)

別機種

xp−1

フッサール・ヒロさん 拙い写真御覧頂きありがとうございます。
ここ岐阜基地には航空実験団というものがあり他の航空自衛隊の基地では見られない機種が
飛行実験しています。(古くは飛鳥、ブルーインパルスで使用されているT−4、最近では
防衛省の次期哨戒機であるXP−1が挙げられます。)
ですから他の基地では行われない異機種編隊が行われます。
そういうこともあり岐阜基地での航空祭当日は非常に多くの人が見えるため混雑し周辺道路も渋滞します。
ところでこの航空祭の写真で使用した機材はD200+VR70〜200+ケンコーテレコン
デジプラス300 x1.4です。D300はまだ発売される前でしたので当時はD200は現役バリバリでしたが今はサブ機としてたまに使う程度です。
飛行機特にブルーインパルスなどを撮る時には35mm換算300mmでは機体が小さくなるためおのずとテレコンを使用します。(純正が買えればいいのですが結構値が張ります。)
VR70〜200は周辺減光が多少あるのですがDXでは中央あたりを使用するので
私としては問題ありません。単焦点の長玉(300mm)が欲しいのですが300mmF4Dあたりでも新品12〜13万円しますし中古も一度マップカメラで9万弱の良品を見つけたのですがすぐに売り切れになり以降は見たことがないです。(VR328にいたってはとても無理!)
ですから今は純正テレコンx1.7にするか悩み中です。(レンズ沼が呼んでいる!!)
長くなりましたのでここらで失礼します。

書込番号:9984150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/08/11 18:57(1年以上前)

tokumaさん

どれも素晴らしいお写真で感動しましたよ!
動体撮影の楽しさも伝わってきました。
もちろん難しさも・・・

ところでVR70-200mmF2.8であれを撮っておられること自体も凄いですね〜
300mmではなく70-200mmでというのが!
それとテレコン×1.4装着というのも驚きです。テレコン付ければAF速度にかなり影響すると
思いますが、そこは腕でカバーされているんでしょうね、さすがです。

VR70-300mmF2.8または300mmF4Dはどちらか欲しいレンズなんですが、中古価格もそこそこの
値段なので、なかなか手が出ません。私の場合は望遠は使用頻度が少なく贅沢レンズになります。
もう少し安くなれば欲しい〜〜〜!

書込番号:9984234

ナイスクチコミ!0


tokumaさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/11 20:10(1年以上前)

tokumaです。
70〜200VRにx1.4のテレコンをかましても実効F値は2.8→4になりますので
AF速度には晴天であれば殆んど関係ありません。
ブルーインパルスの撮影の場合、決められた飛行演技に基づいて行われています。
(私の場合デジイチはD100から始めました。
写真歴は中学生くらいからでその頃はフィルムですので約40年になります。
ですからフィルム使用での飛行機撮影には諸々の費用(特に現像・プリント代)がかかるので
手を出すのをためらっていました。D70が出たときにボディのみ購入しVR70〜200を
レンタルにて使用してそのAF性能に感動し病み付きとなり清水の舞台から飛び降り購入に至りました。)
ですから5年位撮影していると時系列での演技飛行の流れが分かります。
(もちろん滑走路上でのアナウンスがされますがブルーの演技飛行開始時間は大体午後1時なので岐阜基地の場合滑走路が東西に走っており逆光となるため最近ではもっぱら南側の航空宇宙博物館東側の田んぼの真ん中での撮影になります。約半日立ちっぱなしで疲れます。)
市販のDVDも見たりして研究しています。どちらにしても体力勝負です。
航空宇宙博物館のURL張っておきます。御覧下さい。では!
http://www.city.kakamigahara.lg.jp/museum/index.html

書込番号:9984496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/08/11 20:51(1年以上前)

tokumaさん

有益な情報ありがとうございます。
VR70-200mmF2,8であれば他社製テレコン×1.4を装着しても晴天時ではAF速度に
殆ど影響がないということですね。
確かにF2.8がF4になるだけならAF速度への影響も無さそうですね。

VR70-300mmにテレプラスを装着すると???な動作をするものですから、
私はテレコンの使用は控えているのですがF値の明るいVR70-200mmなら大丈夫なんですね!
それとデジプラスというのはデジタル専用のケンコーのテレコンですか?
やはりデジタル専用の方が良いのでしょうね。私はテレプラスのNikon-D用というかなり古い
タイプを使用しています。しかも×2なので最悪です。(笑)

お話を伺い、益々VR70-200mmF2.8が欲しくなりましたが、明るい望遠レンズは使う機会が限
られるため我慢に我慢を重ねています。飛行機撮りも年に2回くらいですし舞台撮影も2回
くらい。なかなか投資できない状況にあります。(悩)

それから航空宇宙博物館HPのご案内ありがとうございました。
なかなか充実した設備・内容の博物館ですね。

書込番号:9984707

ナイスクチコミ!0


tokumaさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/11 21:27(1年以上前)

フッサール・ヒロさん 今晩は。
tokumaです。
VR70〜200は確かに値が張りますのでどなたにもオススメできる玉ではありませんが
ニコンボディをお持ちの方での所持率はかなり高いほうではないかと思いますし、レンズ板の中で勧められる方も結構居ます。
私が購入したときには新品で19万くらいでした。
現在中古ですと良品で15万くらいですが11月に新型(ナノクリのVRU)が発売されるため中古の玉数も増え値段も現在より下がると予想しています。(私も新型に興味がありますがむしろ今は純正テレコンx1.7が欲しい・・・こちらは4万前後、悩ましい)

書込番号:9984878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/11 23:02(1年以上前)

フッサール・ヒロさん こんばんわ。 

遅まきながら、私も一言・・・
(このジャンルは、撮らないので、適切なコメントを書く自信がありませんでした)

「雨降りなら、それを生かした写真を」と、いう好例ですね。


動体を撮るには、ムービーの方がいいですが、写真の場合は、
動きを完全に止めるか、被写体ブレを生かすかですが、いずれも難しいですね。


特に、早いシャッターを切る場合は

・感度を上げる(D300だと、汚くなるのが・・・ → D3やD700の高感度性能が、
カタログ通りのモノであれば、それを使うべきでしょうが、望遠側が不足するのが・・・)

・開放F値の小さいレンズを使う(これにしても、被写界深度の兼ね合いがあるでしょうから、さじ加減が・・・)


フッサール・ヒロさんの用途(年数回)であれば、
マップレンタルが、ちょうどよいのではないでしょうか?

http://www.maprental.com/


VR 70−200については、自分も、ライチョウ撮影用としてどこまで使えるか、
明るいレンズの被写界深度を知りたくて、一度、レンタルした事があります。 

もっとも、悪天候(強風)の為、肝心のライチョウが姿を見せず、
「単に、借りただけ」という結果に終わりましたが・・・


そう何度も、借りる訳にも行かないので、思い切って、先日、中古で購入しました。
と言っても、悪天候が続いている為、実戦投入出来ないのが・・・

その経緯は、後日、(レンズ板の)既存のスレへ、レスとして書くか、新規にスレッドを立てようと思います。



中古相場は、tokumaさんが、触れられたように、15〜17万が相場だと思います(キタムラの場合です) 

キタムラの中古は、チェックしていますが、出てくると、すぐに売れてしまうようで、
人気はあるようですね(尚、買取価格は、Aランクで、93600円 〜 Bランクで、53100円との事です)

もっとも、17万を出して、キタムラの中古で買うなら、価格.comの最安店で新品を買う方が、
明らかに得ではありますが・・・




書込番号:9985491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/08/11 23:33(1年以上前)

R.Ptarmiganさん

ご無沙汰しています。
VR70-200mmF2.8をご購入されたのですね!
また、実写報告を楽しみにしております。

VR70-200mmF2.8も新型が発表されましたので良品中古が12万くらいで出回るのではないかと
予測しているんですが、実際のところ、こればっかりはわかりませんね。(笑)

確かにレンタルが良いかも知れません。
よく使うレンズなら迷わず購入するのですが、日中の撮影はVR70-300mmで間に合っていますし
考えれば舞台撮影や室内スポーツくらいでしか私の場合は使いません。
だから私にとっては贅沢レンズなんですよね〜
悩ましいところです。

適切なアドバイスありがとうございました!
素敵なライチョウのお写真を撮ってきて下さいね〜 (^o^)丿

書込番号:9985702

ナイスクチコミ!1


hikoukiさん
クチコミ投稿数:79件

2009/08/13 14:10(1年以上前)

今月、9日・10日と関西国際空港に撮影に行って来ました。
生憎の雨でしたが、雨は雨なりの写真が撮れたと思っています。
D300にVR 70-200 F2.8G で主に撮りました。
結果はHPを見て頂ければ分かる通りです。
いつもは毎週セントレアに行っているのですが、初めての関空遠征で雨でしたが、
セントレアでは見られない機体が幾つもあり、満足して帰ってきました。
次は天気の良い日に行きたいと思っています。

書込番号:9992570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/08/13 15:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

hikoukiさん

HPを拝見しました。またまたVR70-200F2.8の素晴らしいお写真拝見で、70-200欲しい病が
再発しそうです。(笑)
やはり飛行機専門に撮られている方のお写真はどこか違いますね。
私は機種の名前も何も知らずにただ撮っているだけなんで・・・

関空は私も今年の正月に初めて行きました。その時の画像を4枚貼らせていただきます。
私が行った時は北向きへの離陸のみでしたが、南向きに離陸することもあるんですね。

素晴らしいお写真の数々、参考になりました。
ありがとうございました!

書込番号:9992791

ナイスクチコミ!0


hikoukiさん
クチコミ投稿数:79件

2009/08/13 17:21(1年以上前)

飛行機は基本的には向かい風で離着陸するので、風向きにより離着陸の方向が変わります。
1日に何回も変わることが有ります。
今回は風向きが悪く、離陸の「腹」ばかりしか撮れませんでした。
と言うことで、また行きたいなと思っています。
VR 70-200 F2.8G は良いレンズです。
これを使い出したら他の物は使えません。
これからも良い写真を撮ってください。


書込番号:9993178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/08/13 17:35(1年以上前)

hikoukiさん 
コメントありがとうございます。
なるほど、風向きで離陸の方向が変わる訳ですね。
私は伊丹でも逆方向へ離陸する様子を見たことがありません。
といっても空港に出向くのは年に1度か2度ですので、知らないうちにそういうことが
起きているのですね。

現在、VR70-300mmを使っていますが、飛行機撮りなどの屋外撮影では素晴らしい描写を
しますので満足しているのですが、室内スポーツや舞台撮影にVR70-200mmF2.8の魅力を
感じています。VR70-200mmF2.8がさらにコンパクトで軽量なら嬉しいのですが・・・

書込番号:9993224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件

2009/08/13 21:21(1年以上前)

別機種

年間5%のRW14


再び補足w

普通の空港は午前と午後で風向きが変わったりするので頻繁にランウェイチェンジ(ランチェン)が行われますが、
伊丹の場合良くも悪くも一年を通して天候が安定していて常に北西よりの風が吹いてます。
そんでもって、伊丹の滑走路はRW/32とRW/14なんで向かい風になる北西向きのRW/32ばかりが使われます。

ところが、5月末〜6月頭、9月末〜10月頭と台風が接近した時を中心に逆のRW/14が使用されます。
その出現確率も全離発着の5%程度で殆ど見られませんし、大体は悪天候な事が多いです。


出かける前に一日の風向きの変化をここでチェックしてから行くといいでしょう。
http://weather.jal.co.jp/dom/airport_itm.html

書込番号:9994070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/08/13 21:49(1年以上前)

りゅう@airborneさん どうもです!
なんと伊丹の風向きがわかるサイトがあるんですね〜
やはり飛行機を撮る人はそこまで調べているんですね、驚きです。

南向きの着陸シーンのお写真もありがとうございます。
伊丹では貴重なシーンなんですね。

書込番号:9994226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信15

お気に入りに追加

標準

D300s発売(花火)

2009/08/01 23:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:303件
当機種
当機種
当機種
当機種

ブレが・・・・・。

皆さまこんばんは!

ここ最近忙しくカメラをいじる日が無いばかりか、こちらの板も久々です。そうしたらなんと
D300sが発売になっており驚きました。
早速スペックをチェックしましたが正直微妙ですね。これならばD700に流れる人が多いかもしれません。自分はまだまだD300使い倒したいと思います。ただ、今回同時に発表されたレンズは気になりますね。

さて久しぶりにカメラを触ることができました。今日は首都圏近郊は花火大会が多かったみたいです。ご他聞に漏れず自分も花火を自宅のベランダから撮りました。
実は花火の撮影生まれて始めてです。

作例は拙いですがD300s発売を記念(便乗)して載せちゃいます。皆さんも今年花火撮りましたか?

書込番号:9940547

ナイスクチコミ!0


返信する
Dongorosさん
クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:56件

2009/08/02 00:26(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

庭の木越しに。

帆船まつりにて。

HLナイコンさん こんばんは

私もD300を使い続けるつもりです。
次に買うならフルサイズかなと思いますが、冷静に考えてみると今の自分に特別必要というわけでもありませんし、あれこれ出費もあってカメラ関係の買い物はせずに(というかできずに)済んでます(^_^;)。

つたない写真ですが、花火の画像を貼らせていただきますね。
最近撮ったのは部屋から撮った1枚目だけ、そのうえどれもブログに載せた中からの抜粋で申し訳ないのですが。

書込番号:9940813

ナイスクチコミ!3


ずん吉さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/08/02 00:28(1年以上前)


「発表」ですね

発売は8/28予定です

書込番号:9940821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/08/02 02:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

薄暮に花一輪

未確認飛行物体?

きんぐぎどら??

一枚くらいは普通のを・・・

HLナイコンさん
こんばんは。
旬なスレ立ていいですね。ありがとうございます。

私はD300オーナー目線で、D300Sのあんまり劇的には変わらなかった点を祝して便乗させていただきます。
昨日撮り立てほやほやです。中止になるかと思ってたら開催。今年は天候が不順ですねえ(^^;)

た〜まや〜!?

書込番号:9941197

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/08/02 04:50(1年以上前)

スレ主さん>>>
私もさっきまで知らなかったんですが、70-200VRも新しくなりました。
あとD3000発表アンド18-200VRも化粧直しです。
ちょっと前に10-24も出したし、なんかニコンちゃんは売れ筋をやり直してます。
この分の花火もお願いします。

書込番号:9941313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2009/08/02 05:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

1

2

3

4

お早うございます。

D300から撮像素子を譲って貰ったD90で大川の花火。
私にとって花火は物理的には撮れますが、写真としては特に難しいです。
一部多少クロップしました。横方向に線状痕が見えていましたらヘリの痕跡です。

8月末はサンバカーニバル。

書込番号:9941360

ナイスクチコミ!1


yohyohxさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:28件

2009/08/02 09:02(1年以上前)

 花火は出来るだけ近づいて撮る。空気の透明感が違いますね。

書込番号:9941699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2009/08/02 10:32(1年以上前)

さきほどキタムラの定員にD300Sの発売はいつかききましたら9中旬らしいです。
連写が5コマから6コマにかわりムービーメインの機能らしいです・・・
D300のほうがいいとすすめられました

書込番号:9942008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/02 10:43(1年以上前)

ご参考まで。(8/28発売)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090730_305875.html

書込番号:9942056

ナイスクチコミ!0


w650rsさん
クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:3件 Tokyo Street Photos 2010 

2009/08/02 11:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

横浜の花火大会です

既出ですが、隅田川の花火です

HLナイコンさん 
おはようございます

ついにD300Sが発表されましたね^^
正直、動画つきとかは時の流れなのでしょうが、シャッター音が小さくできたり微妙な改良ですが、後発機なだけに高感度も多少は向上しているのかもしれませんね。

私も昨日花火を撮ってきました
D300と同じ素子つながりってことで^^;

書込番号:9942239

ナイスクチコミ!2


icemicさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:29件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 icemic@blog 

2009/08/02 18:33(1年以上前)

HLナイコンさん こんばんは。

今年の花火大会は千葉県の浦安と神奈川県の横浜の2つへ出かけました。
写真はブログにも載せているので、そちらへどうぞ。(;´∀`)
合成物ばかりですが・・・。

D300Sの動画機能とか興味なかったですが、外部マイクも付けられるようなので
花火大会の撮影とか良さそうですね。普通のビデオカメラより高いですが。

風景用と動画用と花火のアップと、カメラ3台体制くらいで撮影してみたいですねぇ。

書込番号:9943779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/02 19:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

HLナイコンさん こんばんは

久しぶりに書き込みます、

偶然撮れたUFOです、、、?

書込番号:9943902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2009/08/03 05:39(1年以上前)

UFOですね!!!!

書込番号:9946182

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/08/03 09:37(1年以上前)

別機種
別機種

24秒後_レンズ位置は同じです。

URO ですね!
花火の 板ですが、私も UFO を撮った事が有ります(草津に向かう車内より)。

書込番号:9946554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:8件

2009/08/03 21:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆様、花火満開できれいですね。私も貼ります。

>花火は出来るだけ近づいて撮る。

そうなんですか?
私は先日はじめて花火を撮りましたが、これは家の中から2km先の
ものです。(VR70-300)
直下の花火の音響エネルギーがたまらなく好きではありますが
あの混雑では、カメラを持っていくのはとても無理。
同じ場所で、明日さらに大きい花火大会があるのですが
また、家からとります。

天気がよくなりますように!!!

書込番号:9948742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/05 00:54(1年以上前)

当機種

タイミングが合っていれば・・・

皆さん、お上手ですね(羨)

今日、花火大会があったので、自分の部屋と戸外で、試しに撮影したのですが、全然ダメでした・・・

打ち上げ場所は、自宅から直線距離で、700mほど離れている場所なので、
VR 55−200のワイド端を使いましたが、尺玉だと、これでもはみ出してしまいます
(近くで撮るとなると、超広角 or フルサイズが必要ですね)


シャッタースピードを稼がないといけないのかなと思って、感度を上げ、絞りを開き、
RAW + FINEでやってみたのですが・・・

皆さんの作例を見ると、私がやった事は、全く逆でしたね・・・


失敗作の中から、一枚だけ挙げます(イソギンチャクか、クラゲみたいですね)


30年くらい前は、それほど人出もなく、自宅に親戚が集まり、ゴザを持っていって、河川敷の土手に出かけた物でした。

20年ほど前から、香具師が出るようになり、それに伴って、観客が増え出して来て、足が向かなくなってしまいました
(自宅から見れますしね) 

むしろ、人が集まるようになった分、交通制限が掛かり、道路が渋滞するなど、帰宅するのに一苦労です・・・


10年以上前、開始の花火が打ちあがったのを部屋から見ていたら、数分後、雷鳴の後、稲妻が走り、
稲妻と花火という、世にも珍しい光景が見られました(この瞬間は、明るかったですね)

もっとも、雨になった為、花火大会は中止になり、その年は終わってしまいました。

書込番号:9954421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信31

お気に入りに追加

標準

誕生

2009/07/28 23:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 里いもさん
クチコミ投稿数:39973件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5
機種不明

体の色がまだ定まっていません

D300が生産終了とのニュースもありましたが、今晩ミンミン蝉?の誕生を撮りました。
いつも皆様の画像見せていただくばかりで申し訳なく、釈明をこめての投稿です。

書込番号:9922240

ナイスクチコミ!4


返信する
Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2009/07/29 06:10(1年以上前)

里いもさん、
 
 これはこれは、昆虫図鑑のような精密描写をありがとうございます。
 これはフラッシュを焚かれましたか。
 私も雑草だらけの家の庭を見て回ろうかな。^^;

書込番号:9923161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件

2009/07/29 06:14(1年以上前)

里いもさん、おはようございます。

誕生とスレ題 挙がってましたんで、あわててクリックしましたら、
蝉の誕生だったんですね。まあ、何とも初々しいです。
時間はいつごろなのでしょうか。ずっとおつきあいしていたんですか。
D300sもD3000ももうすぐ誕生ですね。

書込番号:9923169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2009/07/29 09:06(1年以上前)

D300生産終了なんですか?

書込番号:9923587

ナイスクチコミ!0


スレ主 里いもさん
クチコミ投稿数:39973件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/07/29 09:55(1年以上前)

みなさん おはようございます。
Macinikonさん 真っ暗でAF補助光も役立たず、懐中電灯を当てて合焦させ、内臓フラッシュです。
おもさけねがんすさん 夕方7時前に帰ると小蟻につかまった土から出たばかりのセミがおり、助けて蟻の来ない別の枝へ留まらせました。
夕食を済ませ8時過ぎにはまだ始まっていませんでした。
9時過ぎから始まって羽根が伸び終わったのは10時半を過ぎていました。
写真のように反り返って脱皮しますが、全身脱皮が終わるとしっかり頭を上に殻の上へ留まっていました。
小雨の中、傘をさし、懐中電灯やピント確認やら、、縮小でデータ消えてしまいましたが、
D300,105mmマイクロです。

書込番号:9923748

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2009/07/29 10:53(1年以上前)

神秘的ですね。
私の回りでは、もう何年いや十年二十年以上前からニーニーゼミが居なくなり、アブラゼミもここ何年か聞かず、
急にミンミンゼミがたまに鳴く始末。一体どうなってしまったのでしょう。
セミの抜け殻も見かけなくなりました。

書込番号:9923970

ナイスクチコミ!1


スレ主 里いもさん
クチコミ投稿数:39973件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/07/29 11:21(1年以上前)

うさらネットさん おはようございます。

最近本当に少なくなりました、長いこと土中で樹液で育つセミは除草剤などが影響してるかも知れません。

書込番号:9924061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2009/07/29 13:44(1年以上前)

誕生の瞬間も凄いけど、背景のボケもいい感じですね^^

書込番号:9924598

ナイスクチコミ!0


スレ主 里いもさん
クチコミ投稿数:39973件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/07/29 13:48(1年以上前)

ちょきちょきさん ありがとうございます。
絞りは実質開放でしたが、距離で3.3だったと思います。
真っ暗でしたから。

書込番号:9924613

ナイスクチコミ!1


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2009/07/29 18:02(1年以上前)

里いもさん、

 なかなかご苦労な撮影だったのですね。
 懐中電灯でのピント合わせは、素晴らしいアイデアですね。
 私もこのような環境で撮ったことがあるのですが、ピントを合わせるのに、苦労しました。
 幸い発光茸だったのでかろうじてピントを合わせましたが、懐中電灯は必須ですね。リュックに常備しておこう。
 ありがとうございました。

書込番号:9925389

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/07/29 18:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

この後

こうなる

ブルーの羽根が美しい

 
まねっこをペタ (^^

書込番号:9925427

ナイスクチコミ!1


スレ主 里いもさん
クチコミ投稿数:39973件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/07/29 18:24(1年以上前)

こんにちは
画像ありがとうございます、
相手は動きませんが、アングルやライテングで苦労しますね。

書込番号:9925475

ナイスクチコミ!0


スレ主 里いもさん
クチコミ投稿数:39973件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/07/29 20:47(1年以上前)

機種不明

皆さん ありがとうございます。
22:30頃の最後の画像です。
今朝8:30頃には抜け殻でした。

書込番号:9926098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/30 09:21(1年以上前)

すれ主さま

ここに貼りつける画像でーたは
このカメラこのレンズで撮ったら
こんな画ですよん...ってここの住民の参考になるんで
えぐじふデータを消さないで貼り付けるのが
まなーではないでしょうか?

書込番号:9928485

ナイスクチコミ!1


スレ主 里いもさん
クチコミ投稿数:39973件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/07/30 09:36(1年以上前)

データが画像縮小ソフト「縮専」にかけたら消えてしまい申し訳ありません。
別のソフト「ちびすな」は使い方が分からず、仕方なくアップしました。
画像1000×800程度に縮小でき。データの消えない何かありますか?

書込番号:9928529

ナイスクチコミ!0


kotakazuさん
クチコミ投稿数:55件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/07/30 12:16(1年以上前)

横レス失礼いたします。

>スレ主さま

IrfanView 日本語版

http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/picviewer/irfanviewjp.html

このソフトならリサイズしても撮影データーはちゃんと残りますよ^^
かんたんなレタッチ機能つきのマルチメディアビューワです。

書込番号:9928939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/30 17:28(1年以上前)

よそからアプリひらってこなくても
ニコンのデジ一なら添付のソフト使えるでしょ

書込番号:9929919

ナイスクチコミ!0


スレ主 里いもさん
クチコミ投稿数:39973件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/07/30 18:07(1年以上前)

お二方情報ありがとうございます。

書込番号:9930061

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/07/30 19:01(1年以上前)

里いもさん 貴重な上に素晴らしい写真どうもありがとうございます


ソフトの件ですが、標準添付のViewNXは使われていないようですね。
私はViewNXとCaptureNX2を使っていて、CaptureNX2が主なんですが、標準添付のViewNXも、ファイル変換は非常に簡単ですよ。EXIFを消したくない時だけ使っても迷わないと思います。

書込番号:9930259

ナイスクチコミ!0


スレ主 里いもさん
クチコミ投稿数:39973件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/07/30 20:09(1年以上前)

厨爺さん こんばんは
入り口のnikon transfer が使いつらく、その後のNXなど使っていないのです。
D80のソフトは使いやすかったのですが。

書込番号:9930530

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/07/30 22:01(1年以上前)

里いもさん レスありがとうございます

>入り口のnikon transfer が使いつらく、その後のNXなど使っていないのです。
>D80のソフトは使いやすかったのですが。

私もD80を使ってましたから良く分かります。大きく変わったので、多分皆さんがそう思っていたと思います。はじめだけです、慣れるとなんと言うことないですよ。

書込番号:9931157

ナイスクチコミ!0


スレ主 里いもさん
クチコミ投稿数:39973件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/07/30 22:07(1年以上前)

ありがとうございます。
再度やってみたいと思います。

書込番号:9931197

ナイスクチコミ!0


黒川主さん
クチコミ投稿数:59件

2009/07/30 22:14(1年以上前)

里いもさん こんばんわ。

これは、アブラゼミでしょうか? この光景自体は、子供の頃に見た事があります。 

セミが少なくなったかどうかは、こちらではよくわかりませんが、土中生活が長い分、
発生のサイクルに、ズレがあるのかもしれませんね。

アメリカでは、17年ゼミという種類のセミが居て、名の通り、17年ごとに大発生するといいます。

他には、アスファルト・コンクリート化によって、地上に出れないのかもしれませんね。

こちらでは、ヒグラシが鳴き始めました。


「チビすな!!」は、そんなに使いにくいでしょうか? 
(「縮小専用」が使えたのなら、そんなに難しいとは思えないのですが・・・)

EXIFもそうですが、縦横のサイズも自由に設定できますので、気に入って使っています。


あと、「EXIFを残すのがマナー」と言っている人が居るようですが、過去スレに書かれているように、
同じ場面・条件など、二度ある訳ではないのだから、EXIFに拘る意味は、?ですね


http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=7905982/

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=7844330/

書込番号:9931234

ナイスクチコミ!1


スレ主 里いもさん
クチコミ投稿数:39973件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/07/31 09:40(1年以上前)

黒川主さん こんにちは
セミはミンミンでした、アブラは茶色してますね。
ちびすなは640×480となっていて、希望する画素数が初期値に無かっただけです。
ダウンロードしてすぐ使おうとしましたが、もっと高い数値をと考えてる内に面倒になって縮専に変えてしまいました。
縮専には幾つかの初期値があり、それをメモしてちびすなへ入れて見たいと思います。
レンズは105mm F2,8G マイクロ,開放、内臓フラッシュ発光、EV-1 で撮ったものです。
セミとの距離が近いため、フラッシュが強すぎて-1に落としました。
ありがとうございます。

書込番号:9933041

ナイスクチコミ!0


スレ主 里いもさん
クチコミ投稿数:39973件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/07/31 22:31(1年以上前)

機種不明

ちびすなでリサイズやってみました。
データーアップされてるでしょうか?

書込番号:9935752

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/07/31 22:51(1年以上前)

データ出ていないです、どうしてでしょう

書込番号:9935865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 D300 ボディの満足度5

2009/07/31 22:56(1年以上前)

…EXIF残すことに拘られる必要もないのではないかと。

書込番号:9935896

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/07/31 23:22(1年以上前)

>…EXIF残すことに拘られる必要もないのではないかと。

あ、私も別にそんな意味で言った訳でもありませんので

書込番号:9936045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 D300 ボディの満足度5

2009/08/01 08:44(1年以上前)

たびたび本筋と関係ないレスで失礼して。。。


厨爺さん

>あ、私も別にそんな意味で言った訳でもありませんので

私も言葉足らずでしたが。。。
どちらかと言えば、スレ主さんに向けたコメントでした。
#「EXIF残すのがマナー」とは考えていない口なので、
#普段使い慣れたソフトから乗換えたりしてまで、
#対応の必要はないのではないかと思った次第で。

書込番号:9937286

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/08/01 09:16(1年以上前)

ココナッツ8000さん ご丁寧にレスありがとうございます

スレ主さんが、EXIFを消さないソフトをお探しでしたのでレスしたまででで、特にEXIFを強要するものではありません。
 逆にEXIFを付けてという方のお気持ちもわかります。やはり、良いなぁと思う写真はExifを見たくなりますので。

スレ主さんの投げかけに素直に反応していたのですが、本題とはかなりかけ離れますね、大変失礼いたしました。

書込番号:9937386

ナイスクチコミ!0


黒川主さん
クチコミ投稿数:59件

2009/08/01 13:22(1年以上前)

里いも さん


全く、「EXIFを残せ」と、文句は言うくせに、その方法を教えない奴ばかりで・・・
困った物ですな・・・


先のコメントで、過去スレを引用したけど、同じ場面という物は存在しないのだから、
EXIFに拘るのは、無意味な話じゃと思うが・・・


自分が投稿した写真に、アドバイスを求めるにあたって、EXIFを残すのなら、話は別だろうが・・・
(例.解決方法が、シャッタースピードを上げる、絞り値の変更で、改善出来るという場合)


EXIFの残し方 

「オプション」 → 全般 → 「Exif情報は残したままにする」に、チェックを入れる


サイズ変更

縮小サイズ その他をチェック → 設定をクリック 

画像サイズを指定する(ピクセル単位)

他にも、縦横比指定や、ファイルサイズ指定も可能


書込番号:9938210

ナイスクチコミ!2


スレ主 里いもさん
クチコミ投稿数:39973件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/08/01 13:54(1年以上前)

いやいや皆さん ボクの至らないことから、大変ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
お詫びもうしあげます。
午前中出掛けておりまして、遅くなりました。
ちびすなでの最後の画像の時にEXIFのマークをクリックしますと、詳しいデーターが出てきましたので、そのままアップされるものとばかり思ってやりました。
黒川主さんのご指導の通り再度やってみたいと思います。

書込番号:9938306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

D300s正式発表

2009/07/30 13:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

今Nikonのホームページに発表になりましたね。
ちらっと見たところは、コマ数が7f/sに、動画付、SD/CFの2種類になどです
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/index.htm

書込番号:9929127

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2009/07/30 13:09(1年以上前)

タッチの差で下のスレが立っていました。
こちらは閉鎖しますので、下にレスをつけてください。^^;

書込番号:9929142

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/30 18:30(1年以上前)

あまり見るべきところがナイですね。Sを付けただけはうなずけます。
動画もフルHDでないし、APSCサイズなのに5D2より重い。
サンプル画もISO400でノイズが目立つし、平面的で精細感がない。
D400に期待

書込番号:9930152

ナイスクチコミ!2


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2009/07/30 18:49(1年以上前)

ゆきくらさん
え〜!
D400狙ってるんですか?

書込番号:9930220

ナイスクチコミ!2


スレ主 Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2009/07/30 19:25(1年以上前)

ゆきくらさん、

 そーなんですよね。
 もう一つ下の方にも書いたのですが、ISO400の最初のサンプルなどは暗部のノイズがひどいと思います。あれではD300のほうがましなような気がしますが。

書込番号:9930335

ナイスクチコミ!1


スレ主 Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2009/07/30 19:36(1年以上前)

しまった。
ここは閉めたはずなのに自分が書き込んでしまった。^^;

書込番号:9930384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2009/07/30 21:00(1年以上前)

閉めなくても良いのではないでしょうか(^^)
サンプルの画質、評判良く無いようですが私は好きです。ノイズリダクションが利いて
半分溶けたような画質よりもディティールのしっかりしたものが個人的には好みです。
モノクロのサンプルも良いと思いますが。

書込番号:9930805

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

日食撮影

2009/07/16 12:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5
当機種

日食撮影用のフィルターが入手困難とのことですが、手持ちの偏向フィルター二枚で撮影出来るのではないかと思い、実験しました。
作例はリサイズしてありますが、D300で300mmで撮るとこの大きさで写ります。
私の場合は円偏向フィルターでしたが普通の(安い)フィルターの方が使いやすいと思います。
円偏向フィルターの場合、レンズ側には通常通りに取り付けますが、もう一枚の方は表側を向かい合わせにして、最も光が暗くなる角度を探します。
安い通常のフィルターならば通常に二段重ね出来ますので操作性が良いと思います。
今日の太陽は抜けるような青空ではありませんでしたが、ISO100(Lo)でF11、1/1000秒 が適正でした。
参考になれば幸いです。

書込番号:9862501

ナイスクチコミ!2


返信する
Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2009/07/16 19:45(1年以上前)

骨@馬さん、

 実験ご苦労様です。
 なるほど偏光フィルターが理想的に動作すれば100%カットされますものね。
 ご指摘のようにCPLより直線偏光を2枚組み合わせた方が理屈の上ではわかりやすいかもですね。

 これだけ落とすとかなり怪しい青色が出てきますね。
 日蝕まであと6日間ですが、これなら手早く準備できそうですね。
 私自身は、地理的にも遠いので、日蝕撮影には興味ないですが、溶接などのクローズアップ撮影に使えそうです。ありがとうございました。

書込番号:9863880

ナイスクチコミ!0


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2009/07/22 19:02(1年以上前)

骨@馬さん
輪郭が適度にボヤッていてそれが自然感を出しています。
こういう被写体はハイコンのタイトルを撮ったように
映るため、工夫が必要ですが
ポーラ2枚という作例も、これで学びました。私は関東でしたため
TVでしか見ることが出来ませんでしたが、
PL+ホワイトプロミスト かも知れないです。

作例ありがとうございました。ブルーのハイライトも綺麗です。

書込番号:9891964

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ73

返信89

お気に入りに追加

標準

今までのD300s情報のまとめ

2009/06/18 17:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:208件

連投すいません
ちょっと調べて信憑性のある情報だけまとめてみました

画素数は変わらずに12.3M
高感度アップ
視野率やファインダーは変わらず

メディアはUDMA対応のコンパクトフラッシュタイプ1と
SD/SDHCのデュアルでいずれかのカードをメインとして使用
サブのカードはバックアップとして使える
もしくはRAWとJPEGを分けて記録する場合に使用できる

連写はボディ単体で7コマ(グリップ使用時は8コマ/秒)
動画は1280×720/24fps
640×424/24fps
320×126/24fps
フォーマットはAVI圧縮形式はMotion-JPEG
フレーム内の望んだ場所でのコントラストAFが可能(三脚モード)

動画の音声は内蔵マイクまたはオプションの外部マイクで録音可能
感度を調整できる
録画時間は1280×720で最長5分
640×424、320×216で最長20分
オーディオインプット用のステレオミニピンジャックを装備

大きさはD300と同じ
重さは840g

ニコンの記者発表が7月30日と8月4日に行われる
記者発表はスウェーデンのストックホルムで開催される

おそらくD300sが7月30日に
D4000が8月4日になる

D4000については
D5000はエントリーモデルとしては少々大きすぎるという意見が多い
D4000はD40のような小型軽量モデルになるのではないかと予想
D300との併売はない

との事です
いきなりD4000の情報が出てきましたがそれはそれとして
もうすぐ発表は間違いないようです^^

あとは値段がいくらになるかですね
16万までなら買いでしょうが
それ以上ならD700も欲しいかな

書込番号:9719468

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:8件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/06/18 18:27(1年以上前)

D400の雑誌の予約の話がありましたが、
この噂が現実となると、あの本がどうなるのか気になります。

全然関係ないお話しですがf(^ー^;

書込番号:9719672

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2009/06/18 18:59(1年以上前)

情報多謝!!!

>D300との併売はない
ということはD300sが代替品で、D300はディスコンですね。

>D400の雑誌の予約の話---
0を貼り足して発売でしょう。

書込番号:9719815

ナイスクチコミ!3


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2009/06/18 19:07(1年以上前)

天丼よりカツ丼さん、
かなり深い情報を有り難うございます。

>D300との併売はない

 というのは、D300を愛用している私にとって複雑な気分ですね。
 
 D300sがDXサイズのフラッグシップとなるのでしょうかね?
 DXサイズでは動画つきばかりになるのでしょうかね?

 とまれ、これは7/30と言われる発表を、こわごわ、楽しみにします。^^;

 思い切ってD700をゲットする大冒険に踏み切りそうですが、何といっても先立つものが。。。。

書込番号:9719845

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/18 19:12(1年以上前)

毎日持ち歩きたいですので、D90か、K-7位のボディに入れて欲しいです。

書込番号:9719862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2009/06/18 19:15(1年以上前)


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/06/18 19:15(1年以上前)

何故か、盛り上がらない感じですね。
AP-SCの フラグシップ機は、いったい何処に行くのでしょうね。

書込番号:9719882

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件 D300 ボディの満足度5

2009/06/18 19:26(1年以上前)

新製品情報は公式発表以外、信用しない性質ので、特に感想もありませんけど、

D300を買おうか迷っていて、待てる人は待つのも良いかもですね。

書込番号:9719921

ナイスクチコミ!1


hi+liteさん
クチコミ投稿数:66件

2009/06/18 19:38(1年以上前)

>何故か、盛り上がらない感じですね。

現行D300の完成度が高すぎるのではないでしょうか?
D300s…個人的には全く興味が湧きません。年末あたり?のD700x待ちです(笑)


書込番号:9719982

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/18 19:41(1年以上前)

D300は大きな飛躍、D300sは小幅にとどまるですから、買って良いと思いますが、
D300sが出てもD300が値上げすることがないですので、じっくり見極めください。
本当にこのようなD300sでしたら、キヤノンの反撃に大きなチャンスを与えると思いますが。

書込番号:9719993

ナイスクチコミ!2


My Wishさん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:27件 気ままなデジタル写真記 

2009/06/18 19:44(1年以上前)

私はD300の購入タイミングを逸し、次の機種と思っていたひとりです。
D300をお持ちの方にはもの足らないかもしれませんが、D300sであれば評価の高かったD300のマイナーチェンジ=堅実なブラッシュアップはむしろ安心感もあります。

販売価格がどれくらいになるのでしょう…

書込番号:9720015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/18 20:21(1年以上前)

>D300s
新製品の名目で小変更でだすなら必要無いと思います。
D2X → D2Xs
D2H → D2Hs
D70 → D70s
ユーザーに受け入れられにくいと思います。

D200sが無くD300になりましたので、D400で大幅変更の方が盛り上がる気がします。

>連写はボディ単体で7コマ(グリップ使用時は8コマ/秒)

また14bitで大幅激減だったらつまらないと思います。

書込番号:9720204

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2009/06/18 20:40(1年以上前)

動画はお約束のようですが...

GPSは内臓されないんでしょうか... (。・_・。)ノ

書込番号:9720295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2009/06/18 20:55(1年以上前)

あっ、漢字間違えてますね。↑多分。

書込番号:9720393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/18 21:03(1年以上前)

> また14bitで大幅激減だったらつまらないと思います。

14ビットは必要ないと思います。差は全然分かりません。

書込番号:9720448

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/06/18 21:10(1年以上前)

D300sが例のAFフリーズを解消した製品であれば、その点だけで「買い」です。

書込番号:9720495

ナイスクチコミ!3


優妃さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/18 21:12(1年以上前)

D300のボディの完成度は高いと思います。

あとはソフト的なチューニングでしょうか?
AFの精度アップとか高感度のNRの改善とか。

意味合いは違いますがGT−RのVスペックが出てくる感覚ですかねぇ。
もとが良いので、細かなところのチューニング、最適化等々。


書込番号:9720510

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/18 21:13(1年以上前)

>14ビットは必要ないと思います。差は全然分かりません。

無いよりあった方が良いですね(D3・D700にはあります)(笑)
NikonはD300をAPS-Cのフラッグシップとしているので。

書込番号:9720515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/18 21:16(1年以上前)

誤:無いよりあった方が良いですね(D3・D700にはあります)(笑)

正:D300s?には無いよりあった方が良いですね(D3・D700・D300にはあります)(笑)

書込番号:9720542

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/06/18 21:28(1年以上前)

14bitで激遅になったらつまらないというのに欲しいとは
分けわからん。
無用の長物

書込番号:9720616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2009/06/18 21:31(1年以上前)

>APS-Cの フラグシップ機は、いったい何処に行くのでしょうね。

 右往左往することはなく、D300の良さ(マシンの完成度の高さ)を継承することではないでしょうか。ぶれないのがフラグシップ機です。
 近未来は、東芝ZX8000のダイナミックコントラスト比200万:1のような、大型液晶画面で、デジカメ画像を鑑賞するのが定着するのではないでしょうか。それこそ、実力のある、フラグシップ機の出番です。

書込番号:9720646

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/18 21:34(1年以上前)

>14bitで激遅になったらつまらないというのに欲しいとは

D3やD700では14bitでも連写の速度が変わりませんネ。
そうなって欲しいと言う意味ですよ(笑)

書込番号:9720666

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2009/06/18 21:42(1年以上前)

天丼よりカツ丼さん、こんばんは。
情報ありがとうございます。
さて、後は価格ですね。
いったいいくらぐらいで出てくるのでしょう。
私は、D300をスルーしました。
本当は、D400をねらっていたので、D300sをどうするか、今迷っているところです。
価格によっては、買ってしまうと思います。

書込番号:9720723

ナイスクチコミ!0


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2009/06/18 21:52(1年以上前)

>毎日持ち歩きたいですので、D90か、K-7位のボディに入れて欲しいです。
 D90とまではいかなくともせめてD70の大きさにおさめてもらえれば(^_^;
 で、同じキレ、質感で100g軽くなったら…
 てんこもりモデルばかりではなく、そんなのもぜひ。裏D400みたいな…

書込番号:9720785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/06/18 22:16(1年以上前)

12bitと14bitの差がわからないという方も、16bitになったらはっきりとわかりますよ。
S字をかければ差はあるんですけどね。

書込番号:9720973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/18 22:44(1年以上前)

風景なら微妙かも知れませんが、ノイズの精度は意味ないですので
高感度では12ビットも十分のはずです。大抵高速連射は、高感度が多いです。

書込番号:9721189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件

2009/06/18 23:30(1年以上前)

>>大抵高速連射は、高感度が多いです。
室外ならそうでもないですね。

14ビットで連写は落ちないのと、AFフリーズ(AFが仕事放棄)が治れば
買い替えます。
JPEGの絵のチューニングはどうでもいいです。

書込番号:9721517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/06/19 00:54(1年以上前)

超望遠レンズ等を使う身としては、D300にはこれ以上、軽くなって欲しくないなぁ。望遠レンズとか、大口径レンズ付けるぶんには、今のボディサイズがベストマッチなもんで…。

それよりも、E-3並の防塵防滴等、更にタフになっても良いと思う。

書込番号:9722010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/19 01:13(1年以上前)

> AFフリーズ(AFが仕事放棄)が治れば

これは悪名が高いですが、そんなことなかったよ!という人もいます。
治ったのをどう検証できるかと思います。

12と14ビットは、高画素化につれて12ビットも余計になるかも知れません。
それはまだ別の機会でお話ししましょう。

> E-3並の防塵防滴等、

防塵防滴性能はメーカーの自己申告ですから、良く分かりませんし、比較できません。
防滴は水の表面張力がありますから、水圧がなければ大した問題ないし、
防塵は実演する前に入念に細かい砂を濾過してから粗い砂だけを使いますので心配がありません。

書込番号:9722100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件

2009/06/19 07:24(1年以上前)

>>12と14ビットは、高画素化につれて12ビットも余計になるかも知れません。
>>それはまだ別の機会でお話ししましょう

いえいえ、遠慮しておきます。
私は14と12の差が実際に現状では出るので必要なのです。

書込番号:9722641

ナイスクチコミ!1


BEN SHARNさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/19 11:00(1年以上前)

D300s…………………………………………………いらないなあ。

D4000…………………………………………………誰も触れないけど、欲しいなあ。

書込番号:9723230

ナイスクチコミ!1


bakedさん
クチコミ投稿数:23件

2009/06/19 11:28(1年以上前)

スレ変わってしまいましたが、大導寺信輔さんより

>シャッター周りの「モードボタン」などはD200に戻ったみたいですね…

D200の内部パーツ流用とかもあり得るんですかね?
この不景気の影響もありますし。

書込番号:9723318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件 D300 ボディの満足度5

2009/06/19 13:03(1年以上前)

Nikon Rumors=信憑性がある、と言う流れみたいなのですけど

これってどこかから情報が漏れている、と言うことなのでしょうか?

書込番号:9723663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/19 13:15(1年以上前)

D90のシャッターも10万サイクルと言ってますから同じではと思います。1/8000秒はさせてくれませんが。

書込番号:9723722

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/06/19 14:08(1年以上前)

>14ビットは必要ないと思います。差は全然分かりません。

 ビックリするくらい違いますよ。

 私は試して驚いてその後はずっと14ビットです(元々連写は使用しません)。

書込番号:9723873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/19 14:21(1年以上前)

どのような状況で差が良く出るでしょうか?

書込番号:9723911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D300 ボディの満足度5

2009/06/19 16:39(1年以上前)

こんにちは。

動画撮影機能付きになるのでしょうか?

私は不要です。

むしろ、D2X(s)の後継として、D300並み大型液晶、ISO100〜(ISO800までは常用可)、
ゴミとり、ダブルスロット・・・

こちらが欲しいです(^^

書込番号:9724313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2009/06/19 21:18(1年以上前)

こんばんわぁ。。

楽しいスレなので。。参加させてください!!

D300s....楽しみですよねぇ〜〜

でも。。どこまでいっても。。ウワサです!!

値段が。。いくらになるのか??

どなたに聞かれているのでしょ??w

そんなの。。誰にも、わかりません!! ☆☆〜〜

大方の予測としては。。D300の当初の価格であろうと。。。。は、予測可能ですが。。


あとは。。D300とD300s。。。どちらが、自分の欲しいカメラなのか??

見てみないコトには。。。。。。。。。

いやぁ〜 楽しみです!! 発売が。。。。


どんなカタチになったとしても。。。後継機。。。楽しみ。。。。


書込番号:9725476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 イタグレ 

2009/06/19 22:57(1年以上前)

158000円でNX2がおまけで付いてきます。

書込番号:9726170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/19 23:29(1年以上前)

そのカメラのサポートが打ち切られるまで、NX無制限バージョンアップが欲しいです。

書込番号:9726411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/20 09:54(1年以上前)

12bit と 14bit の差、私にも全然分かりませんです。
どんな時に差が現れてくるのでしょうか?
と言っても私の古いPCと安いプリンターでは分かる訳ないか(^^;
新機種の発表待ち遠しいですね。
私は今のD300で十分です。
ちょっと貧乏人の負け惜しみですが・・・

書込番号:9728073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/20 10:13(1年以上前)

ビックリするくらい違うと仰いますが、微妙でも出るならやはり14ビットが良いです。
安心感ビジネスでしょうか。

書込番号:9728152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2009/06/20 13:18(1年以上前)

>12bitと14bitの差

トーンの調整や色空間の変更で差は現れやって来られます。
加工調整するならビット数高いほうがジャンプは少なくなりますから。

書込番号:9728853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/20 15:07(1年以上前)

機種不明

こんなんありました

書込番号:9729202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2009/06/20 18:48(1年以上前)

フェイクの疑いが有ったD700似の写真よりも現実味が有りますね。
というか、端子カバーとSの字以外はまんまですね。
正直、シャッター回りのボタンはこの写真のように現行の方が好きです。
ただ、GPSの端子はゴムカバーも含めてD90のように独立させてくれると
嬉しいんですが・・・どうなるんでしょうねえ

書込番号:9730058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2009/06/20 19:21(1年以上前)

 12ビットと14ビットの違いは興味深いテーマですね。

 12ビットは最大で4096階調、14ビットは、その4倍の16384階調として、
 REGZA ZX8000なら、コントラスト比5000:1、ダイナミックコントラスト比200万:1(バックライトは、LED制御で場所ごとに制御できるので、イメージ的にはコントラスト比)なので、REGZA ZX8000クラスのフルハイビジョンTVに画像を映して見れるようになると、原理的には、D300の真価が分かるのでは(14ビットでも不足かも知れません)ないでしょうか。
 ZX8000クラス(現状では高価です)が普及品になるには、3年ほどかかるでしょうから、撮った画像を保存しておくと、こんな画像だったの!!!

 明暗差の詳細情報は価値があります(人は識別できます)。土門拳氏は、日本人の顔の平板さを残念に思い、独自の画像表現の世界に入って行かれたように思います。
 余談ですが、D300は14ビットRAWが得られるのに、立体感の少ない画像を撮られているケースも時折お見受けしますが、アクティブD-ライティングで底上げしたためレンジ幅が狭くなったようなときなのでしょうか。気になっています。別スレでお聞きしたいと思っていました。

書込番号:9730199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2009/06/20 20:41(1年以上前)

 上記書き込みは、D300にケチをつける意図ではありません。良いカメラのようですが、適切に使えば満足度ハイレベルのカメラかどうか吟味(入手)したいと思うようになったからです。

書込番号:9730549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2009/06/20 22:40(1年以上前)

コントラスト比と階調数は全く別物ではないですか。

極端な話最大コントラスト比10:1でも4096階調だって有りですよね。

書込番号:9731291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/20 22:40(1年以上前)

気持ち的には16ビットがすっきりしますね。

実際に表示出力する時に殆どJPEGか、MPEGを使うのが一つで、それが駄目だと誰も言ってません。
もう一つは高画素化のお蔭で、一つ一つ画素の質が良くなくても、全体は高い質を維持できますので、
これからビット数はそんなに増えないと思います。

書込番号:9731294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/06/20 23:02(1年以上前)

> 余談ですが、D300は14ビットRAWが得られるのに、立体感の少ない画像を撮られているケースも時折お見受けしますが、

まったく違いますね。16bit機でS字をかければすぐわかります。
大口径レンズさんの説明が正解です。

書込番号:9731443

ナイスクチコミ!0


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/06/20 23:09(1年以上前)

Tiffであっても8bitだとちょっと弄れば直ぐにトーンジャンプは起こしますね。
RAWであっても、12bit・14bitで「性能がスポイル」しないのであれば、絶対に14bit
のほうが良いですよ。データ量が多少大きくなるよりも、補正・加工耐性が良くなります。
16bitモードがあれば、なお良いですが。

D3とD300の時は、地味にそのあたりの差がつけられていましたからね。

書込番号:9731504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2009/06/21 20:23(1年以上前)

>コントラスト比と階調数は全く別物ではないですか。極端な話最大コントラスト比10:1でも4096階調だって有りですよね。

 ??? 「コントラスト比とは、真っ暗と真っ白の間が何段階に分かれているか」とすれば、コントラスト比10:1に4096階調を詰め込めないのでは。そうでなく、以下の意味ですか?
 印画紙などは、白い部分でも輝度は低いですよね。黒もインクの黒として、その明暗差に、画像を押し込むのは、本来無理があります。例えば、白いボディの愛車が真昼の太陽の下輝いていたとします。磨き上げた車体の美しさ! 撮って印刷すると、実感(感動)から遠い写真になります。「でも、14ビット分の諧調情報は入っているはずです」と主張する人がいるとします。しかし、圧縮され、人が識別できない14ビット諧調は残念であり、面白くないでしょう。「トーンカーブをいじって、ある諧調部分を引き伸ばしても、おかしくならないので良い」も確かにメリットですが、明暗差の幅を大きくして、潜在的な諧調情報を実感に近い姿で目で見れようになる方が、素直に嬉しい。

 14ビット諧調に意味がないといっているのではなく、その逆です。それが素直に表現される媒体が必要であり、そのような媒体で見れるような時代になってきたので、D300を入手しても、その価値を味わえるかなということなのですが…

書込番号:9736278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2009/06/21 22:01(1年以上前)

私が認識しているコントラスト比とは、コントラストの比率、明るさの最小と最大の比率であって
その間に何階調存在するかという物でありません。

NANAOの液晶モニタのトピックス
http://eclub.eizo.co.jp/lcdtopics/2006/01/2.html

書込番号:9736949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/06/21 22:55(1年以上前)

> REGZA ZX8000なら、コントラスト比5000:1、

こんな高コントラストのモニターで写真編集はできませんね。
低輝度の写真用モニターでもコントラスト比はせいぜい1000:1まででしょう。
高輝度、高コントラスト、これは写真用モニターの対極で、テレビや医療用です。
なにか勘違いされていますね。
観賞は自由ですが。

書込番号:9737331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/21 23:32(1年以上前)

うどさんさんの仰る通り、階調とコントラスト比は分けて考えた方が良いです。

出口の表示装置の問題もありますが、入口のセンサーの場合、
ビット数は、ダイナミックレンジと、ノイズに関係があります。
光子が画素に飛び入り、電子と変りますが、測れる最小単位は数十電子、
飽和する時の電子数は数万レベルだと思います。つまり精度は精々数千しかありません。
一例として(KODAK資料)、飽和電子数 = 40,000、ノイズレベル = 25、
階調は最大 40,000 ÷ 25 = 1,600 になります(約11ビット)。

書込番号:9737618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/21 23:55(1年以上前)

例えば、今のCMOSセンサーが性能改善があり、1,600の倍以上、4,000倍の比があるとします。
ビット数は12ビットになりますが、これは真水の12ビットです。

それ以上ビット数が増えますと、もう少し情報が出せると思いますが、
SNRを考えると意味が少ないと思います。実際に12.3ビットか幾らなるかは分かりませんが。

書込番号:9737755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2009/06/22 00:00(1年以上前)

将軍と大奥さんに敵意は全く無いのですがもうひとつ。

そもそもPCからモニターへの信号ですが、
確か現状の規格、DVI(テレビのHDCPも同じ)ではRGB各8bit分(256階調)となっていた筈で
たとえデータとして14bit分の階調を持っていたとしても、モニター(テレビ)へは
8bitに落とした形でしかデータを送る事が出来ない筈です。

データの14bit階調はレタッチなどを行った時に12bitのデータより
有利になるという事で(それだけで大きなメリットと受け取る人も多いはず)
現状の規格の中ではその階調差が単純にモニターで実感できるという物では無いと思います。

書込番号:9737795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/22 00:48(1年以上前)

多分2ビット増えて、14ビットは意味があると思います。上手く整理できたらまた書きます。

書込番号:9738084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2009/06/22 00:57(1年以上前)

bit数は足したり引いたり複雑レタッチをする場合に元データはなるべく細かいモノが要りますよと覚えましょう。
試しに、かなりアンダーで撮ってガ―ンと持ち上げたら
14bit RAWで撮った方が12bit RAWでのよりも黒つぶれしにくいのが実感できると思います。
でカーブを極端にいじればトーンジャンプの差がお見えになられます。
その時シャドウ部はわかり易いかもしれませんね。
トーンカーブをバリバリにイジルと決めてる方は確かに14bitあればイイですね。
でもD300クラスでは14bitRAWでレスポンス低下のマイナスが気になると思います。

書込番号:9738134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/22 01:23(1年以上前)

ビット数に精度が伴わなければただの無駄です。編集ソフトの処理とは別問題だと思います。

書込番号:9738241

ナイスクチコミ!0


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2009/06/22 10:39(1年以上前)

ディスプレイのコントラストと階調の議論になりましたので、ちょっと出てきました。

コントラストというのは、一般的な鑑賞の状態において映像信号が無いときの画面の輝度を図り、映像信号にホワイトピークを入れたときとの比を言います。LCDの場合は直立した液晶分子状態の時、前後の偏光板でバックライトをカットして、真っ暗の状態にします。偏光板2枚を通しても少し漏れますが、これが暗輝度です。次にホワイトピークの映像信号を入れて液晶分子を捩り、バックライト光を各色のフィルターを通して前面に出して、これを明輝度とし、明輝度/暗輝度=コントラストとします。実際にはダイナミックコントラストなどの定義では、もう少し複雑ですが、、、

プラズマパネルの場合も同様です。バックライトがないので有利に思えるのですが、セルの内部の放電持続に必要な「種火」がうっすらと漏れてコントラスト低下を招いていたのですが、パイオニアの「Kuro」ではこの種火を極限まで目立たせないようにして、それまでの1000:1から100000:1に改善したと言っています(実際に最新のものはものすごくいいです)。

コントラスト測定には外光の反射などもすべて測定されるので、良いコントラストには無反射処理が非常に大きく影響します。

 階調とは、ディスプレイのRGBの各色の最も低い輝度と最も高い輝度をどれぐらい細かく分割するかということで、8ビットなら256段、10ビットなら1024段と信号を細かく切って、色の差を見せるようにしています。人間の目はおよそ10億色程度と言われ、10ビットあれば良いとされています。しかし、実際にはガンマ補正などに上下1ビットを使うなどしますから、信号としては12ビットを入れているなどという宣伝もあります。
 私の老眼ではもう10ビットも見分けられんです(苦笑)。

書込番号:9739171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/22 10:50(1年以上前)

30ビット(一色10ビット)の表示もあります。
お寺で座禅して心身を清めてからじっくり見れば違いが分かるかも知れません。

書込番号:9739207

ナイスクチコミ!0


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2009/06/22 10:54(1年以上前)


 10ビットというのは各色のことでRGBでは30ビットと言うことです。

書込番号:9739220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2009/06/22 22:58(1年以上前)

>ビット数は、ダイナミックレンジと、ノイズに関係があります。光子が画素に飛び入り、電子と変りますが、測れる最小単位は数十電子、飽和する時の電子数は数万レベルだと思います。つまり精度は精々数千しかありません。

 うる星かめらさんが定量化されたコメントをだされたので、話が具体的かつ面白くなってきました。もし、最小単位が20電子程度として、それがランダム誤差に直結しているなら、いたるところで下克上が発生して14ビットの意味がなくなります。
 もし、仮に100個の光量子が撮像素子の1個の電子を励起するのであれば、ランダム誤差は、100の平方根の逆数、つまり10分の1に抑えられと考えられます。それなら、14ビットRAWに意味があります。
(これらの定量化は仮の数値です。もし、実際をご存知の方はコメントください)

書込番号:9742469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2009/06/22 23:29(1年以上前)

 ノイズについてですが、意味のない原因でノイズを発生していることに眼をつけて、「裏面照射型CMOSセンサー」を開発したSONYは、まだまだSONYスピリットがありますね。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/technology/technology/theme/exmor_r_01.html

 私は、SONYの関係者ではありませんが…

書込番号:9742740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/22 23:48(1年以上前)

ちょっと混乱するところがありまして、十数電子はノイズレベルで、
実際量子化単位はそれより2ビット位細かいだと思います。
イメージとして、12ビットの精度は10ビット、14ビットの精度は12ビットになると思います。

またニコンの場合、RAWデータは直線ではなく放物線になります。
高輝度になるほど粗くなります。つまり表示範囲が広く、効率の良いやり方です。
白飛びが荒いという悪評判と関係があるでしょうか?(多分別だと思います)

論理の話とは別で、自分の場合トーンジャップは適正露出と一番関連性があると感じます。

書込番号:9742911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2009/06/23 20:53(1年以上前)

別機種

美しいフォーム

>階調とは、ディスプレイのRGBの各色の最も低い輝度と最も高い輝度をどれぐらい細かく分割するかということで、8ビットなら256段、10ビットなら1024段と信号を細かく切って、色の差を見せるようにしています。人間の目はおよそ10億色程度と言われ、10ビットあれば良いとされています。しかし、実際にはガンマ補正などに上下1ビットを使うなどしますから、信号としては12ビットを入れているなどという宣伝もあります。私の老眼ではもう10ビットも見分けられんです(苦笑)。

 Macinikonさんは、その筋の専門家であり、丁寧なご説明ありがとうございます。解像度も諧調も(人を含めて)限界との闘いでしょうね。ご苦労様です。謝々です。
 もてる諧調範囲を有効に使った画像は、情報量が多く、見ていて豊かな気分になります。私が撮った幸運の一写です(美しいフォーム)が、ウェアや帽子の襞の織りなす諧調やコートの面の状況(素材、球の跡の諧調)は、プレイの履歴も想像でき、画像を見ていて楽しいです。
 ディスプレイの進化は、撮った画像の真価を今まで以上に発揮してくれるので、感謝です。明暗差が拡大すれば、圧縮されていた諧調が広がり実際に見たときの感動へ近づくので、歓迎です。

書込番号:9746783

ナイスクチコミ!0


elponさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/24 10:44(1年以上前)

別機種
別機種

12bit

14bit

こんにちは、12bitと14bitの差ですが、

私も今まで12bitメインでした。(物撮り、草レース)
が、どうやら、風景や、光の当たり方などで純白から、薄いグレーに変わっていく
着物などは、(階調の差を求める時)
14bitの方が良いらしいです。

私は、12bit 物撮り、草レース
14bit 風景等

で、いこうと思っています。

書込番号:9749892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件

2009/06/24 12:50(1年以上前)

もちろん適正露出で撮るべきですね。
オーバーやアンダーにして撮影したものを
いじって調整したものと適正露出で撮影したものは発色や細部の表現に違いがでますから。
14bitRAWは限界幅に余裕があっても
あくまでも14bitRAWは救える範囲の階調保険と考えるのがひとつでしょう。
最終的になんらかに(JPEG・8bit等)圧縮して使うんですから、
最終圧縮間引き、とトーンなど加工調整
を考えたら器の大きい14bitを使われます。
高画質=14bitと言うか、最終ファイルによる諧調保険と考えたらイイと思います。

書込番号:9750275

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/25 22:14(1年以上前)

勉強してきました。

複数のメーカーから14ビット機を出してますから、それなりの理由があると思いますが、
非科学的検証をした結果、階調は良くても320段までが殆どと確認しました。
プラス3ビットの保険でも合計11.3ビットですので、12ビットの結論が維持されました。

それ以上はノイズですから、編集するためビット数を拡張する時に、下の桁にゼロではなく
ノイズを入れたら14ビット撮り出しのものと区別付きません。

書込番号:9757269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2009/06/25 23:24(1年以上前)

その通りだっちゃ(笑)うる星カメラさんが仰るように、
確かに14bitRAWにうるせいやつらは多いですからね。笑
懐かしのラムちゃんは大好物ですね。
生ラム塩焼きジュ〜っと、レモン汁絞って、最高ですから。
よってこの生から好みで存分に味わいたければ14bitRAWの意味は大きいでしょう。

もともと12bitでも見た目行けて、おっしゃる通りノイズは乗ります。
もともとプリント出力性能自体8bitで十分です。
8bitのデータにノイズを乗せる事で階調性を失わないようにしていることは事実ですね。
最終工程では8bitで十分ですが、色補正加工する段階で起こる、
有効bitをなくすのを間に合わすのには14bitの意味は大きいです。

デジタルで色補正やいじったりすれば最終圧縮までの有効bit数は減ります。
グラデに一度ある数値明るさプラス補正をし、
同じ数値かけマイナスにしても数値は元には戻らないのがカーブをいじってるのと同じでこれがトーンジャンプが出ると言います。

ですから有効bit数の大きい16bitで色調整する意味は大アリです。
もちろん最終圧縮間引きの出来るだけ少ない低圧縮8bitで、
普段目で見る分は十分使えますから、
それを14bitの器をPC調整に有効bit数として階調保険で使っていただきますね。と言う愛のプレゼントと考えましょう。



書込番号:9757799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/25 23:44(1年以上前)

もう一度前のカキコを読んでください。それが答えです。
ただD3は分かりません。やっぱりD3が欲しかったかも知れません。

書込番号:9757969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2009/06/26 00:12(1年以上前)

了解〜。

D3やD3Xではまた全然違いますね。

D3買うのアリだと思います。
D3買ワンの?
D3イイのにニャ〜。

書込番号:9758196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/26 00:42(1年以上前)

APS-Cとフルサイズの高画素数機は12ビットで十分、それ以外は十分〜微妙だと思います。

書込番号:9758406

ナイスクチコミ!0


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2009/06/26 20:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

12bit全体

14bit全体

12bit等倍

14bit等倍

D300で12bitと14bitのテストしたことありました。
自分の目では、拡大しても、NXで調整などしても、色もノイズも差はまったく分かりませんでした。

ただ、D700では14bitを使っています。
単純に画質差は分からなくとも、14bitにしても連写が落ちないし、せっかくあるので^^;

書込番号:9761508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2009/06/26 22:54(1年以上前)

 NSR900Rさん こんばんは。

 大変興味深い比較画像です。
 やはり、S/N比を良くしたとき、14ビットが生きるのではないでしょうか。

 同じような状況で、
1)ISO=200にして、
2)ライトは、片方からのみ当て、反対側は闇に向かう。
3)単純な物体でなく、濃淡を含めて、複雑な模様のものを撮る。

 それで、差が出るでしょうか?

書込番号:9762393

ナイスクチコミ!0


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2009/06/26 23:17(1年以上前)

将軍と大奥さん
去年、試しに比較した画像なのですが、また時間があれば差がつきやすい被写体で比較したいですね。
D300は14bitでは動作制約もありますので12bitでずっときてました。
目に見える差があれば、これという一枚にはD300も14bitで撮りたいですが、本当に差があるのか自分も知りたいです。

PS・・・RAWでも圧縮RAWと非圧縮RAWがありますが、こちらも自分で比べてみて差が出ずです。
拡大しても調整しても自分の目では違いが見えませんでした。なので圧縮RAWで使っております。
これも厳密には差があるんでしょうけど^^;

書込番号:9762562

ナイスクチコミ!0


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2009/06/26 23:22(1年以上前)

ちなみにadobe RGBとsRGBも試しましたが、こちらは差が目に見えてわかりました。
(モニタ:NECの2690WUXi、ハードウェアキャリブレーションあり)
自分だけで楽しむ写真は、たまにadobe RGBも使ってます。

書込番号:9762603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/06/27 00:11(1年以上前)

将軍と大奥さん NSR900Rさん

12bitと14bitの差はトーンカーブをかけてみるとわかるかも知れませんね。
フルサイズと画素数もフォーマットも変わらないフェーズのH101(H10)辺りを使ったことがある方だと直感的にわかると思います。
この映像素子は小さくフルサイズと変わらない36.9*24*6、1100万画素ですが各色16bitです。
むかし借りて使ってみました。階調性は比較できませんが、やはり12bitと比べればトーンカーブをかけたときの耐性が明らかに違いました。
1100万画素でも16bitの価値はあると思います。

圧縮RAWですが、純粋なロスレス圧縮が使えるようになったのはD300からなので、わたしはロスレスばかり使っています。
D2Xまではロスレスと言いながらロスレスではなかったので(笑)。
圧縮と非圧縮の差はわかりませんね。

書込番号:9762972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/27 00:47(1年以上前)

トーンカーブをどう変えようか結果は同じです。「9757269」の下の部分を参照ください。

自分の12ビットの主張と逆の話を少しします。

D300ですが同じ露出で14ビットの時に僅かにシャドー部のノイズが少ないと認められます。
ただ、これはコーディングのビット数ではなく、読出処理が違うからと推測しますのと、
影響されるのはシャドー部だけで、真ん中とハイライト部のショットノイズは変りません。

言いたいのは、連射の時に全く躊躇なく12ビットを使うことです。
14ビットはこれ以上まだ知らない良さもあるかも知れませんから、普通は14ビットで。

書込番号:9763180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/06/27 01:03(1年以上前)

撮って出しのダイナミックレンジも明らかに違いますね。

書込番号:9763254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/27 01:04(1年以上前)

> ノイズが少ないと認められます。

ダークノイズから推定できることです。ダークノイズなぜ少ないのか分かりません。
NSR900Rさんの写真の場合バナナの下の影の部分が微妙に違うか違わないかの話です。

書込番号:9763258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2009/06/28 00:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

シャツ 全画像の20%程度のトリミング

トーンカーブで、上下50%領域を切り落とします

諧調の半分の情報を捨て、誇張された画像

 NSR900Rさん
 ニッコールHCさん
 うる星かめらさん  こんばんは。

 「トーンカーブで一部の諧調を引き伸ばしたとき、違いが出る」可能性は、ありそうですね。とりあえず、シンプルな実験をしてみました(D40, 600万画素、JpegFine)。D40は最大で12bitRawなので、Jpeg画像は11bit程度でしょうか。

@シャツを撮り、全画像の20%程度を切り取り、Photoshopでヒストラムレンジいっぱいに広げます。
A諧調を見るために、@の画像を、トーンカーブで、上下50%領域を切り落とします。
Bシャツの起伏による陰影表現の画像(諧調の半分の情報を捨て、誇張された)です。

 これを見ると、陰影をデフォルメして面白い面もあります。反面、こうして見ると情報量が多くはなさそうだとも感じます。14bitなら、どうなるか? 興味深いですね。

 西川孟氏の写真集「京都御所・仙洞御所」の中に「醒花亭正面 腰高障子」の画像があります(私は気に入っています)。現在では入手困難なので、若干、蛇足の解説を書きます。
 4面の障子。1面に8行2列の格子(桟)があり、2行あたり1枚の和紙を張られています。上下に隣接する和紙の種類を微妙に変えているようだし、スタッガードに縦の白線が入る。住む人への繊細な心配りが奥ゆかしいですね。
 障子紙の繊維の模様(繊細な階調差)まで描写されている。貼り終えたばかりの障子であるようです。どの面が先に張られたか分かる(乾き具合から)。おそらく、西川氏は、障子の張替え日を知っていて心待ちにし、撮られた(やった!)と拝察します。1幅の写真から、さまざまなことが想起される。それは、恐るべき階調表現に由来しています。もちろん卓越した技術も。

 ということで、14bitRawのポテンシャルは、面白いと思います。どうすれば活かせるか?

書込番号:9768238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/28 00:47(1年以上前)

将軍と大奥さん、テストお疲れ様でした。

一つの考え方を紹介します。同じカメラ、同じ露出で、ISO二段違う設定を使います。
例えば、ISO1600で白飛びしない場合、ISO400のヒストグラムは二段左よりに移動します。
同じ12ビットで撮っても、ISO400のデータは2ビット少ない、10ビットしかありません。
多少誤差がありますが、テストとしては精度の良い方だと思います。

書込番号:9768374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/06/28 00:54(1年以上前)

たぶん使用するソフトによっても違いは出るでしょうね。
TIFFに出来ないことの一つが露出補正ですが、NX2はこのアルゴリズムがとても優れていて、LR2や、PSでDNGとして扱う場合よりはるかに優れています。

皆さんが良くリンクされるDxoのテストだとD3Xは16bit機より優れたダイナミックレンジを持っているそうですが、撮って出し、例えばグレーチャート撮影では遠く及ばないと思います。
D3のダイナミックレンジも12EVあるそうですが、グレーチャートを撮影すると5.8EVです。
ただグレーチャート撮影も当てにはなりませんね。アクティブDライティングを設定すると0.9EV向上しますが実際の撮影に使えるものではないですね。
RAWデータは興味深いですね(笑)。

書込番号:9768408

ナイスクチコミ!0


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2009/06/30 20:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

12bit全体

14bit全体

12bit拡大

14bit拡大

お返事、遅れてすみません。12bitと14bitのテストですが、
階調の差がでそうで、模様のある物(布団)で試してみました。

書込番号:9782355

ナイスクチコミ!0


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2009/06/30 20:15(1年以上前)

当機種
当機種

12bit拡大 トーン調整

14bit拡大 トーン調整

トーン調整で、S字カーブをかけてみました。
この被写体では、駄目ですか? いまいち差がわかりませんでした^^;

書込番号:9782402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/30 21:24(1年以上前)

基本的に、D3でも、シャドー部のノイズは2ビットより強いです。ただし、この2ビット強は
ノイズの標準偏差で、そうならない部分もありますから、全く無意味ではありません。

ノイズは高感度では拡大されますので、カメラにもよりますが、
最低感度より二段感度を上げれば、14ビットがいらなくなると思います。

NSR900Rさんのサンプルは、14ビットの方が若干コントラストが強い印象を受けます。
D300の場合、ビット数ではなく、読出し処理が違うから差が出るかも知れません。
14ビットで同じ高速読出処理をしたら差が分からないから変更したではと推測します。

書込番号:9782849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/07/01 21:51(1年以上前)


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/07/05 21:29(1年以上前)

D300には縁がない門外漢ですけど、14bitRAW撮りでの連写速度低下の仕様が改善されればよいのではないでしょうか。D700使ってたときはD300と違って、14bitRAW撮りでの連写速度低下はなかったので。

やはりAFフリーズは解消されていないんですね。参考になりました。

書込番号:9809217

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D300 ボディ」のクチコミ掲示板に
D300 ボディを新規書き込みD300 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D300 ボディ
ニコン

D300 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

D300 ボディをお気に入り製品に追加する <1337

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング