このページのスレッド一覧(全345スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 46 | 43 | 2008年2月11日 11:44 | |
| 0 | 15 | 2008年2月11日 11:33 | |
| 1 | 14 | 2008年2月10日 15:44 | |
| 2 | 7 | 2008年2月9日 15:25 | |
| 12 | 21 | 2008年2月7日 20:17 | |
| 6 | 37 | 2008年1月31日 16:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
発売から2ケ月、書き込み件数が少なくなってきて寂しく思い失礼ながら画像をアップします。
・マクロレンズを考えた末、タムロン90oにして試写したものが1枚目の“CD”です。
・2枚目は昨晩の帰宅途中です。雪が降る中を運転しながら「スピード感が出るかな?」と、 ISO1600・ホワイトバランスオート・オートエリアモード・ノーファインダーでの撮影で す。
全くのカメラ任せ撮影ですが、感じた通りに再現してくれるいいカメラだなと思いました。
短所についてこの掲示板でもあげられていますが、このカメラのいいところを利用しながら 楽しんで行けたらいいなと思います。
0点
ICHIKAWA染之助さぁ^ん
はじめまして
こんばんはぁ^〜o(^o^)o
一枚目の おしゃしん とっても
きれいです。。。ね!☆
ICHIKAWA染之助さん
かわいい お子様と 素敵な 奥様を
かなしませない ように しましょうね。。。(=⌒ー⌒=)
おねがい・・・(^-^)人(^-^)
いつも すてきな おしゃしん みてまぁ^す(=°ω°=)
おしゃしん から
ICHIKAWA染之助さん の お子様への
ふかぁ^〜い あいじょうが
いっぱあ^〜ぃ かんじられてぇ^
とっても しあわせに なれるのです。。。((o(^-^)o))
ありがとう ございまぁ^^す (@^O^@)
これからも すてきな おしゃしん
みたいので
たのしみに してます。。。ね☆(〃⌒ー⌒〃)∫゛☆
書込番号:7351311
1点
皆さんありがとうございます。
愚かなスレにも関わらずアドバイスまでして頂き恐れ入ります。
小舞子さん、嬉しいお言葉ありがとうございます!
とても癒されました。
ホームページを見せて頂こうと思うのですが、画像が表示されません(T_T)
書込番号:7351442
0点
ICHIKAWA染之さん、こんばんは。
この前はお寄りいただき、ありがとうございました。
今後も、おたがいに情報交換しつつ、
D300ライフをたのしみましょう。
この板で、ユーザー(含む見込みユーザー)のみなさんと
知り合えるのも、何かの縁ですからね。
では、また。
書込番号:7351608
1点
ICHIKAWA染之助さぁ^ん
おへんじ ありがとう ございまぁ^〜す
らくぅ^〜く♪ に しましょ!☆
>画像が表示されません
いま いろいろ チェックしたけど
どうして★ なのか・・・ (=°ω°=)
あどれす ここでぇ^す。。。(*⌒▽⌒*)
http://milky.geocities.yahoo.co.jp/gl/komaiko84/
☆ (〃⌒ー⌒〃)∫゛☆
書込番号:7351784
0点
>>画像が表示されません
>いま いろいろ チェックしたけど
>どうして★ なのか・・・ (=°ω°=)
画像のある日が少ないだけではないのですか?
書込番号:7351814
1点
小鳥さぁ^〜ん
こんばんはぁ^^〜(=⌒ー⌒=)
ごめんなさい・・・
そうかも しれないです。。。(*_*)
わたし とっても とっても
へたっぴ なので
はずかしくて あんまり のせられないのです(=°ω°=)
きぶん を わるくされたら
ごめんなさい。。。(´・ω・`)
ICHIKAWA染之助さぁ^ん
もし そうなら
ごめんなさい。。。ね (;_;)
書込番号:7351960
0点
小舞子さん!
こちらの何かが間違ってたのかと思っただけですよ。
こちらこそ、まだこの掲示板の使い方もよく分からないもので^^;
これからもよろしくです(^^♪
書込番号:7352024
0点
ICHIKAWA染之助さん、こんばんは。
私がそうですが、よく「ノリ」で失敗をしでかします(汗)
今回については、みなさんの言葉を「温かい」ものと捉えて、
要は、済んだことでなく、これからですから(^^ゝ
基本的にご家族を大切に、そして趣味としてのカメラを楽しんでまいりましょう!
書込番号:7352204
0点
footworkerさん、ありがとうございます。
footworkerさんにそう言ってもらえると、またホッとします。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:7352227
0点
ICHIKAWA染之助さん、夜景の撮影ってのは難しいですね。
少し返信している方々に質問あるのですがよろしいでしょうか?
1 スレ主さんの画像について
夜景を撮影する場合、一般的にカメラを三脚に固定するなりの手ぶれ
対策が必要です。当然、車の中であろが外であろうがこれは同じなはずです。
フラッシュ非発光で、なおかつ シャッタースピード 1/20
ISO感度1600での撮影ですが、手ぶれや画像が斜めになるなどの
手持ちの際にどうしても発生するはずの現象がこの画像には見られません。
これは、手ぶれ補正の効果なのでしょうか?
(なにか、ソフトウェアーで加工されているのであれば話は別ですが)
2 ノーファインダーについて
>>2枚目は昨晩の帰宅途中です。雪が降る中を運転しながら「スピード感が出るかな?」
>>と、ISO1600・ホワイトバランスオート・オートエリアモード・ノーファインダーで
>>の撮影です。
>と書いています。
>ノーファインダーであろうがなかろうが、構えないと写真には写りません。
スレ主さんの画像には、いったい何が写っているのでしょうか?
ノーファインダーとは、ファインダーを覗かずに撮影することだと認識しているのですが
この場合、ファインダーを覗かないと、この「D300」と言うデジカメはシャッターが
切れないと言うことになります。
シャッターボタンもリモートスイッチ使用時も、半押し(ピント合わせ)その後、さら
に押し込むことでシャッターが切られるはずですが。
この際、デジカメを「手で構えていなくても」また、「ファインダーを覗いていなくても」
画像は撮影されるはずです。
それとも、「D300」と言うカメラはファインダーを覗かないと撮影できない
特殊なカメラなのでしょうか?
以上、 2点よろしくお願いします。
書込番号:7352759
0点
ノーファインダーとはファインダーを覗かずに撮ることですがカメラを手で持たなければなりませんから片手運転になることによる事故を心配されていることだと思いますよ。
書込番号:7353255
0点
>ISO感度1600での撮影ですが、手ぶれや画像が斜めになるなどの
>手持ちの際にどうしても発生するはずの現象がこの画像には見られません。
焦点距離が17mmと比較的広角だからでしょう。おおざっぱに言ったら
換算焦点距離 25.5mmで1/20秒ならきっちりホールドすれば手ぶれしないはずです。
さらに被写体が(実際にはカメラがですが)手ぶれの振幅より大きく
移動しているのでブレが目立たないんでしょう。
2.についてはGasGas PROさんと同意見、ノーファインダが問題なのではなく
運転中に運転手がカメラを構える、という点の問題でしょう。
そうは言っても先日似たようなことをしてしまったので同じく反省しています。
書込番号:7353308
0点
皆さん、一度や二度は誘惑に逆らえずドライブしながらの撮影をしているのではないかなあ〜、と想像します。でも一度やってみると以外と危ないんだなと悟ると思いますよ。
町なかの通りでは絶対にややらないが良いです。信号無視の車や自転車も多いし、車の前に飛び込むように入ってくる歩行者もいますからね。現代の交通環境では運転しながらの撮影はアブナイです。違反だからヤメルのではなく、アブナイことだからやめましょう。
書込番号:7353497
0点
>ノーファインダーとは、ファインダーを覗かずに撮影することだと認識しているのですが
認識されている通りですね。
>この場合、ファインダーを覗かないと、この「D300」と言うデジカメはシャッターが
>切れないと言うことになります。
↑ということにはならないと思います。
ファインダーを覗こうが覗くまいが、手で持たないと(構えないと)シャッターボタンが
押せないでしょ?って事だと思います。
書込番号:7353885
0点
みなさんお初です。
>↑ということにはならないと思います。
>ファインダーを覗こうが覗くまいが、手で持たないと(構えないと)シャッターボタンが
>押せないでしょ?って事だと思います。
ことシャッターを押すことに限れば(いいシャッターチャンスかどうかは問わずに)、D300
には「インターバル撮影」があります。よって、必ずしもカメラを構えず、また、ややこしい
機材を使わずとも撮影できますよ。
インターバル撮影だと、「今から1分後にスタートして10秒ごとに10回シャッターを切る」
なんて設定もありですから、運転しながらだってカメラに手を触れなくても差し支えない。
むろん、カメラ本体をしっかり固定しておく必要はありますが。それから、シャッターチャンス
に巡り会えるかどうかは運任せ。
書込番号:7354245
0点
ひぐらしが落ちる頃にさん、おはようございます。
今回お騒がせしておりますスレ主です。あえてコメントさせて頂きまと以下の通りです。
>手持ちの際にどうしても発生するはずの現象がこの画像には見られません。
固定したらクルマの振動をまともに拾うだろうな…手ブレをクルマの揺れで相殺できればい いのかなという素人的発想だっただけです。(焦点距離17oとISO1600は選択しましたが)
>ノーファインダーについて
経験から、フォーカスモード“C”
エリアモード“AUTO”
の条件が揃うとピントが合っていようがいまいがシャッターが切れるという判断で
連写した、アタリの1枚なだけですよ。
設定にせよ、危険な行為にせよ深く考えずにやってみた結果です。
真剣に写真撮影に取り組んでおられる方には、どう言われても仕方ないかなと思いますが参考になることがあれば幸いです。
書込番号:7354490
0点
>カメラ本体をしっかり固定しておく必要はありますが。
ヒモでヘッドレストに括りつけてたり、ダッシュボードに貼り付けて置くなり
してなければ何らかの手段でカメラを安定させなければならないことを
言いたかっただけなんですけどね。
頭に載せるなり、口でくわえておくなり、手で持つなり…etc
書込番号:7354686
0点
早速の返信ありがとうございます。
特にICHIKAWA染之助さん、連射とは思いもよりませんでした。
1 スレ主さんの画像について
これくらいの感度とシャッタースピードで、ここまで光量がある
画像が撮影出来るとは思いませんでした。
いつも、三脚にがっちり固定して、シャッター速度1秒、リモート
スイッチ片手に撮影しているもので。
特にシャッター速度を落とすことにこだわっていますが、なかなか
難しく良い写真は撮影出来ません。
D300ほしいのですが、本体20万とレンズ10万で30万。
レンズ沼にはまろうものなら、土壺踏みそうな感じです。
2 ノーファインダーについて
普通に考えてファインダーを覗かなければシャッターが切れない
デジカメなんてあり得ませんよね。
>真剣に写真撮影に取り組んでおられる方には、どう言われても仕方ないかなと思いますが参>考になることがあれば幸いです。
いえいえ、だれでも良い写真を撮影したいと思うのは当然のことです。
無論、私は思いに腕がついてきませんが・・・。
書込番号:7356847
0点
> ノーファインダーであろうがなかろうが、構えないと写真には写りません。
私が上のレスでアップした写真を撮ったときは、私はカメラを構えていませんがあの写真のように写っていましたよ。
固定観念を捨てることが大事です。
やり方については今までいろいろな方法が出ているので書きませんが。
書込番号:7367163
0点
>固定観念を捨てることが大事です。
aps-c超最高↑↑=FX最低↓は固定観念ではないのですか?
書込番号:7374382
0点
D200からD300に買い替えました。
(フィルム写真も併用していますので、デジタル2台体制は実質的にできないと思いましたので)。
D3/D300の発売以来、店頭で触ったり、皆様の書き込みをずっと参考にしてきました。
やっとユーザの一員になれましたので、今後、よろしくご指導のほどお願いします。
クロストークと名乗ることにしました(もし重複していたらご指摘ください)。
写真はかれこれ50年ほど、撮っていますが、主に人生の記録中心でテーマも持たず、作品作りはしたことがない、カメラ好きの平凡なアマチュアです。
写真は時間とともに貴重になることを実感していますので、デジタル写真もほとんど消去せず記録として残すことにしています。
デジタル1眼は2000年にFUJIの S1 Proから始まり、2005年EOS20D、2006年Nikon D200、そして今回2008年Nikon D300ということになりました。
パソコン環境は、Mac Pro、メインメモリ4GB、HDD内蔵500GBを4台ですが、動画用が2台で、静止画は1台で十分です。
静止画のバックアップは外付け250GBですが、すでに満杯で増設が必要になっています。ディスプレイはEIZO 2410W、プリンタはエプソンPX-5500。
ソフトはApertureで整理、加工、ブック制作をしています。このソフトはバージョン管理機能が特に便利です。
撮りためたネガもデジタル化して、年代ごとに整理したのですが、記録ソフトとしても本当に便利です。
Capture NXとPhotoshop CS3は必要に応じて使っていますが、使用頻度は少ないのが実情です。
ところで、本題のD300ですが買い替えの決め手は連写速度です。
(MB D10を使うと、実際に格段に早い印象です。なお、シャッタ音がD200と変わりましたね。
あのカシャンという金属音が好きだったのですが、ずいぶんマイルドになりました)。
D200の5コマ/秒では、テニスのサーブなどは若干不足気味ですが、まあカバーできているように思っていました。
ところが、ゴルフでは、友人のアマチュアのスイングでもトップからインパクトまで2-3コマ位しかなく、連続写真としては不満足でした。
そこで、8コマ/秒に引かれたわけです。次のゴルフの機会に試してみようと思っています。
使用レンズはデジタル対応といわれるものとして、
1. Nikon AF-S DX Zoom-Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6GII
2. Nikon AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)
3. Tokina AT-X124 PRO DX
ナノコート24-70mmのズームが欲しいとも思いますが、AF28mmF2.8, マニュアル50mmF1.2, AF85mmF1.8の単焦点などを使っていくことで当面我慢します。
何十年前の古いレンズのデジタル使用も味があって面白く感じています。
最後に、主な購入条件を下記します。連休限定のようです。
購入先 フジヤカメラ
価格 D300ボディ 189,800円
D200下取り 62,700円
以上、長々と書きましたが、最初ということでご容赦いただきたくお願いします。
0点
ご購入\(∇⌒\)☆オ☆メ☆デ☆ト☆ウ☆(/⌒∇)/ございます♪
随分とお安く買えましたね♪
私もMB−D10には興味深々なのですが・・・まだ買ってません。
D80からの買い増しなので・・・6コマ/秒でも・・・スゲ−!・・・と。。。
感嘆しているしだいです(笑
書込番号:7368668
0点
ゴルフ・・・残念ながら秒間8コマでも全然不足です。最低15コマ出来れば30コマ欲しいです。
自分はコンデジのムービーを利用していますが(MOVなので秒間30コマのパラパラ漫画)それでもインパクトを上手く捕えられません。
書込番号:7368820
0点
自分のアルバムのフォト蔵では圧縮されていますのでこちらをご参考にどうぞ。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1153441&un=31565
クイックタイムがあれば見れます。画像の右下の虫眼鏡みたいな物をクリックするとダウンロードできます。ダウンロードすればスライダーを動かすと一枚一枚の画像になります(640×480で30フレームです)。連続写真にするのはソフトでも出来ますがカメラ本体でも出来ます。カメラはサンヨーMZ3ですが・・・もう無いかな?。
書込番号:7368897
0点
#4001さん
レスありがとうございます。
最初のレス、記念になります。
今後ともよろしくお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ビーバーくん さん
サンプル画像、多謝です。
上手な方ですが、早いスイングが見事に捉えられていますね。
ヘッドのぶれもほとんど無いのですがシャッタ速度はどのくらいでしょうか。
私もHDビデオで撮影しスローモーションにしたりしますがシャッタ速度を上げるのを忘れて、
ヘッドがぶれてしまい、静止画にすると印刷に適しないことがあります。
また、インターレースというのでしょうか、2枚の画像が重なっているのでそれを抜く?処理が必要となります。
コンデジでこれだけ見事に撮れるとはびっくりしました。
参考になりました、ありがとうございました。
なお、デジ一眼の連写に期待するのは、やはり、連続写真もありますが、高精細のベストショット1枚を得られればということです。
動画と静止画両方をいじって感じるのは流れる時間の一瞬を止めて記録することの奥深さです。
余計なことを言ったかもしれません。失礼があったらお許しください。
また、まとめレスで申し訳ないです。
書込番号:7369096
0点
>購入先 フジヤカメラ
>価格 D300ボディ 189,800円
>D200下取り 62,700円
⇒・いい情報、ありがとうございます。
・フジヤカメラはいいお店ですね。私もよく利用させて貰っています。
・このお話を伺い、私はしばらくはD200のままでいく決心を強くしました。
・銀塩リバーサルフィルムの撮り方と同じ、『一撮入魂』で。
・旧マニュアルレンズもいいですね。私もときどき銀塩とデジ一眼で使います。
・いい作品が撮れましたら、差し支えない範囲でご公開を。
書込番号:7369146
0点
こんにちは。
Winの自作機(E6600)を使ってましたがApertureを使いたくて3ヵ月前にMacを買いました。
とても使いやすく買ってよかったと思いますし、C-NX,CS3もWIn機よりMacが速いです。
私もゴルフ大好き人間ですがコースではコンデジで動画を撮ってます。
撮影楽しんで下さい。
ご購入おめでとうございます。
書込番号:7369223
0点
輝峰(きほう)さん
新参者です、掲示板のルールも熟知しないので、よろしくご指導お願いします。
また、独学で写真の善し悪しも自分では評価できないレベルですのですが、おいおいニコンオンラインアルバムを利用して、教えていただけるよう考えていきたいと思います。
----------------------------------
ニコン富士太郎さん
冬の美瑛 拝見しました、いいですね。
去年の6月に美瑛を訪れました。
短時間で、そのまま知床の方へ行きましたのでゆっくり撮影することは出来ませんでした。
本当は冬の北海道にも行きたいのですが、なかなかその機会がありません。
ニコン富士太郎さんの写真を拝見して、自分で撮影するよりも楽しみたいと思います。
なお、ApertureはまだD300のRAW画像に対応していないようですね、表示も現像もできません。
D200のRAW画像と何が違うのでしょうね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんなまとめレスで良いのかどうか分かりません。
失礼あればお許しください。
書込番号:7369321
0点
クロストーク さん、こんにちは。
D300のご購入、おめでとうございます(^^ゝ
私も、後ろ髪を引かれる思いでD200を買取に出しました(^^;
D300は、新機能が盛りだくさんです。
楽しんでまいりましょう!!(^^
書込番号:7369671
0点
クロストークさん
そういえばペンタックスK20Dは秒間21コマで115コマまで連写が出来ましたが・・・すでに遅いですよね?(今更言うなって感じでしょうか?)。
MZ3は動画モードにするとSSは勝手に設定されますので不明ですが1/30より遅いと30フレーム撮影出来ませんから・・・明るさによりますが結構速いSSと思います(その代わり暗い時は15フレームに落としたりisoを上げます)。ちなみにムービーは恥ずかしながら自分です。
連続写真ではなくインパクトの瞬間とかの撮影でしたら秒間8コマは有利です。多少離れた所から撮影すれば音も大丈夫でしょう。お手持ちのVR70-300でしたら丁度良い感じです。一脚があればなお良いですが・・・なくても大丈夫かな?(クロストークさんは大丈夫でもお仲間にクロストークさんを撮影してもらうのが心配)。
書込番号:7369694
0点
footworkerさん
アルバム拝見しました。
お名前通り、フットワーク抜群のようですね。
素晴らしいシチュエーションに感心しきりです。
これからよろしくお願いします。
書込番号:7369889
0点
ビーバーくん さん
動画のモデルはご本人でしたか、ずいぶんと飛距離がでるのでしょうね。
250ヤードオーバー、小生の1.5倍!
ところで、デジタル1眼レフで連写やライブビューを追求するとビデオカメラと変わらなくなってきますね。
そんなことで、フィルムカメラの1枚1枚を大事にする世界も原点に返るようで必要かなと思い、Nikon S2など50年以上前のクラシックカメラもたまに使います。
1枚ごとに費用が発生するとどうしても慎重に撮るようになってしまいます。
ネガをスキャンし、後はデジタル画像として一緒に扱っています。
書込番号:7369970
0点
クロストークさん
>おいおいニコンオンラインアルバムを利用して、
⇒・是非、いい作品の差し支えない範囲でのご発表を。
・余談ですが、クロストークという言葉は昔、A型交換機、H型交換機の時代で
よく使っていました。懐かしいですね。 40年くらい前?
書込番号:7372169
0点
輝峰(きほう)さん
40年ほど前、ワイヤメモリというものの開発が各所で行われていました。
クロストーク(ノイズ)対策でメモリプレーンの磁性線を折り返す対策が考案されました。
その後、半導体メモリが実用化の目処がついたので、ワイヤメモリは出番がなくなり開発中止になりました。
しかし、この開発に携わった方が、DRAM開発に転進し、その分野で大きな功績を挙げられました。
ノイズ対策設計など代表的な技術が、この経験から生まれたと聞いています。
いまでもDRAM設計の基本技術の一つとなっているのではと思います。
ところで、昔の電話には混線ということがありましたね、忘れていました。
これは交換機の問題ですか?
輝峰(きほう)さんはもしかして、通信関係のお仕事でしたか?
私は電子材料分野です。
書込番号:7373515
0点
輝峰(きほう)さん
>⇒・是非、いい作品の差し支えない範囲でのご発表を。
下記のHPにD200+AF-S VR 70-300mmで撮った写真が使われています。
右上はフォトショップで加工してあります。
2段目は5コマ/秒の連続写真です。
3、4段目はトリミングしてあると思います。
http://www.ptrsys.com/miyako/
ご参考までに。
書込番号:7373664
0点
ニコンオンラインアルバムを作ってみました。
D200で撮影したものです。
閲覧、ご批評いただければ励みになります。
よろしくお願いします。
書込番号:7374335
0点
先月末に購入しました。
D70からの買い増しなので、3型の液晶画面の大きさにまず驚き!。
撮影後の画像確認であまりの美しさに「写真の腕が上がった!?」と勘違いするほどです。
モニターだけでも5万円分の価値有り!?。
0点
> モニターだけでも5万円分の価値有り!?。
いや、部品代はそんなに違わないかと。 ^_^;
私はD200を挟んでD70からD300に来ましたが、以前の画像を見ると違いがはっきりしていてびっくりします。当時はD70、いい方だったのに。。。ねえ。
いい写真をお撮りください。 (^.^)
書込番号:7358688
0点
太宰府天満宮さん、おはようございます。
わたしもD70からの乗り換えです。
モニターとファインダーでその価値はありますよね。
ファインダーを忘れてはいけません。(笑)
あ、高感度撮影の優秀さを加えると・・・。
ああ、計算できません。
書込番号:7358750
0点
太宰府天満宮さん、こんにちは。
私にとっては、ニコンの3型液晶画面の価値は、5万円以上です。
正直、新型デジタル一眼レフ購入を好ましく思っていなかった家内が、
綺麗な液晶画面を見せたら購入した事を許してくれたので・・・(^^ゞ
書込番号:7358854
0点
太宰府天満宮さん、御購入おめでとうございます (^^
液晶に対する評価、結構みなさん高いですね!
≫ラングレー(no.2)さん
> 正直、新型デジタル一眼レフ購入を好ましく思っていなかった家内が、
> 綺麗な液晶画面を見せたら購入した事を許してくれたので・・・(^^ゞ
すごぉ〜い! (^O^
書込番号:7358896
0点
見た目の大きさと美しさは勿論良いのですが、
ピントのチェックがしやすいのがいいですよね。
S5proの後継機はおそらくD300のボディになると思うので
ぜひもっと売れて欲しいと思います。
書込番号:7358910
0点
≫ラングレー(no.2)さん
綺麗に撮れた奥様の画像を、D300の液晶で見せたら。。。ではないでしょうか!(^^;
確かに、最高の液晶です。
D2XsとD300を持って出かけるのですが、
液晶だけ見るとD2Xsは昔々の過去の機種って感じです(^^;
書込番号:7358957
0点
はじめまして
今までキャノンばかり使い、今ではソニーにはまってます
ニコンD300もソニー700もモニター綺麗ですね
26万画素と93万画素の違いですが、あくまでも目安なんですよね
ちゃんとキャリブレーションしてればいいですけど、パソコンで見るのと違うこともあるでしょうね
それにしても綺麗です、その他の機能も価格に見合ってますよね
両社とも年末には凄いのが発売されそうですが、それまで一眼も買い控える人が多いのではないでしょうか
書込番号:7359650
0点
>ニコンD300もソニー700もモニター綺麗ですね。
同じモニター(SonyのOEM)ですからね。
SonyのコメントでVGA液晶は高価でα700の売価が少し高くなるがそれでもこだわって搭載したというようなコメントがあったと思います。当然D300の売価にも影響していると思います。この液晶のできを見れば、私は1〜2万やすくして旧来のQVGA液晶にするよりも良かったと思います。
書込番号:7359742
0点
太宰府天満宮さぁ^〜ん
こんばんはぁ^^〜((o(^-^)o))
ご購入 おめでとう ございまぁ^^zzzす。。。o(^o^)o
>撮影後の画像確認であまりの美しさに
「写真の腕が上がった!?」と・・・
ちがいまぁ^〜す。。。(~▽~@)♪♪♪
太宰府天満宮さん が
すてきな お写真 を 撮影したから (〃▽〃)
きっと もっと すてきな
お写真が D300で とれると おもうの(=°ω°=)
太宰府天満宮さん の うれしぃ おきもちが
つたわってきて
わたし も うれしぃ^〜です(=⌒ー⌒=)
すてきな お写真
いっぱぁ^〜ぃ とって ください。。。ね!☆ (〃⌒ー⌒〃)∫゛☆
書込番号:7360297
0点
結構、
サムネイル表示でも使えるレベルになって来た感じがします。
書込番号:7360364
0点
ラングレー(no.2)さん
> 綺麗な液晶画面を見せたら購入した事を許してくれたので・・・(^^ゞ
はて?
購入後に、「購入した事」を許してくれたのか?
購入前に、「購入する事」を許してくれたのか?
もし前者ならば、許可無く見切り発車した勇気に、すごいことだ。。。
僕は、僕のお金で買うことに許可を得た直後に早速ゲットしただけでも、
かなり呆れられてしまった。所詮は、道楽オモチャ。。。。
ところで、ラングレー(no.2)さんのそれ(3型液晶画面搭載機)は、
D300じゃなく、D3だよね。いや、すごいことだ。。。
書込番号:7362538
1点
>>じょばんにさん
>すごぉ〜い! (^O^
本当に以前の機種より綺麗な画像なってくれた事に感謝です(^^
>>footworkerさん
>綺麗に撮れた奥様の画像を、D300の液晶で見せたら。。。ではないでしょうか!(^^;
家内と遊んで良い表情している息子の画像です。
家内の画像では逆に逆鱗に触れてしまうでしょう(^^ゞ
>>Giftszungeさん、
>購入後に、「購入した事」を許してくれたのか?
>購入前に、「購入する事」を許してくれたのか?
(D3)購入後の事後承諾です(^^ゞ
書込番号:7362934
0点
なるほど。。。(^^;
(わざわざ、どうもです)
書込番号:7369758
0点
皆様!コメントありがとうございます。
メタボおやぢさんが言われるとおり、モニター以上にファインダーの見えは良いです!。
ファインダーの見えって大切ですよね〜。
満載の機能をこれからがんばって使いこなして行きたいと思います!!。
書込番号:7369860
0点
皆様、その節は暖かいアドバイスをありがとうございました。
1月末、梅田のヨドバシで購入しました。
D300 AF-S DX18-70Gレンズキット \260,000
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)\200,000
MB-D10 \35,000
しめて\495,000。ポイントが10%なので\49,500分付いたポイントで、
5年保障 \13,000
SUNDISK EXTREME4 4GB \18,240
ハクバ液晶保護フィルム \1,130
エネループ急速充電器&単三電池4本セット \3,980 x 2セット
エネループ単三電池4本セット \2,480 x 2セット
ケンコーフィルター PRO1Dプロテクター 67mm \3,670
ケンコーフィルター PRO1Dプロテクター 77mm \4,410
マイナス分\3,870分は持っていたポイントで払いました。
カメラバッグは持っているものを使う予定でしたが、想像以上に大きくなってしまい、
買い足す必要がありそうです(涙)。
レンズキットの店頭価格は\261,800でした。これはどうしても下げれないので他のもので
調整しますとのことで、レンズなどから値引きしてもらったのですが、レジを担当して
下さった別の店員さんが「よろしければレンズキットから\1,800引いておきます」と
あっさり値引きしてくれました。後で気付いたことですが、値段交渉した店員さんが
SONYのメーカー説明員だったからなのかもしれません。
ちなみに、なんばキタムラでは3日間の「ミナピタカード一括払い10%オフ」セールを
やっていましたが、カードを作ってすぐに使える仮カードは限度額が20万円しかなかったことと、
はじめに聞いた店員さんの印象が良くなかったことで、キタムラはやめにしました。
バッテリーを充電してDX18-70Gレンズを取り付けると、レンズ内部に赤い異物を発見。
早速店頭に持ち込みましたが、あろうことか保証書を持っていくのを忘れてしまいました。
店頭で異物を確認のうえレンズを預かってもらい、数日後保証書を持って再度店頭へ。
ところが再度レンズを確認したところ、異物がどこかへ行ってしまっており、見えなくなってしまって
いました。しかし一度店員さんにご確認いただいていたので交換もスムースにしていだけました。
DX18-70Gレンズが使えない間、VR Zoom70-200で室内スポーツを撮影してきました。
D300は2月に入って値崩れが始まっていましたが、あの時点で買っておいて本当によかったなあと思うほど
いいカメラだと思いました。
1点
風船ヘリウムさん、はじめまして。
ご購入おめでとうございます。
VR 70-200 F2.8 羨ましいです(^^) いつかは私も…と企てております(笑)
デジタルの強みが凝縮されたいいカメラだと思ってます! 大いに楽しみましょう。
書込番号:7355270
0点
御購入おめでとうございます。いいカメラといいレンズを選ばれましたね。
現時点でAPS-C最強カメラを心行くまで楽しんで下さい。
ちなみに大阪駅前第一ビルのカメラの大林とかもマイナーですが価格設定が安く、購入の際は足を運んでみる価値があります。私のD3の予約した時期の予約価格が、カメラのキタムラ岩国店(※ここも殆どの場合、軽くカカクコムの最安値を下回ることが多い店ですが)の価格と同じ値段で予約受付だったようです。
ちなみに極最近になってやっと私の予約した価格をカカクコムの最安値が下回るようになりました。D3、もう少し安くなって、多くのユーザーの手元に行き届いて欲しいものです。
また、同ビル内に、カーボン三脚が恐らく日本一安いと思われる梅田フォトサービスもありますので御参考までに。
後は、速度にこだわらないのであれば、ニコンのカメラは、メディアとの相性問題は少ないです。私はD3にA-DATAのSpeedy 16GBを使用していますが、快調です。で、試しにそれをD70sに入れてみましたが、認識もするし、フォーマットも出来ます。
・・・キヤノンEOS5Dは、16GBは認識しますが、5Dでフォーマットをすると8GBになっちゃうそうです。キヤノンも少し前にこの問題を認識しているはずですが、いまだ対応されていないものです。いいカメラなのにもったいないと思います。
ニコンでいいカメラライフを!
書込番号:7355323
1点
すごいご決断
ご購入、おめでとうございます。
いい組合せですね。
羨ましいです。
ぜひ、いい作品を狙って差し支えない範囲で御公開くださいませ。
書込番号:7355531
0点
風船ヘリウムさぁ^ん
こんばんはぁ^^〜(@^O^@)
ご購入 おめでとう ございまぁ^〜す ♪♪♪
((o(^-^)o))わぁい!☆((o(^-^)o))わぁい!☆
>カメラバッグは持っているものを使う予定でしたが、
想像以上に大きくなってしまい、買い足す必要がありそうです
きっと もっと もっと 撮影が たのしくなってぇ^
SB−800 とかぁ^
いろいろ ほしくなっちゃう かも。。。(=°ω°=)
☆ もし おもち だったら ごめんなさい ☆
わたしも ばっく どうしようかなぁ^^〜ヽ(´ー`)ノ
なやんでるので おきもち
わかるのです。。。(´・ω・`)
でも・・・ね
D300 は とっても すてきな カメラだから
いっぱぁ^〜ぃ たのしぃ お写真
とって ください。。。ね☆ (〃⌒ー⌒〃)∫゛☆
書込番号:7355960
0点
風船ヘリウムさん、ご購入おめでとうございます(^^)
値段もなかなかのいい買い物をされましたね。
ただポイントはつい大盤振る舞いしてしまいますが、ポイントの買い物にはポイントが付かないので、使い方が難しいですね。
メモリーカードやフィルタ等はオークションで買うとかなり安いです。メモリーカードはまがい物をつかまされる可能性が無きにしも非ずなので、安心料と考えれば良いですけどね。
書込番号:7356187
0点
>風船ヘリウムさん
ご購入おめでとうございます。
レンズが涎が出るほどウラヤマシイ(^p^;
書込番号:7356945
0点
皆様ありがとうございます。
早速バスケットボールの試合を撮影してきました。
購入してから試合まで時間がなかったので、会場についてから大急ぎでマニュアルを読みながら
セッティングし、VR ED 70-200mm でテストを繰り返しながら撮影しました。
まず驚いたのは、F2.8の底力です。やっぱり明るいレンズはいい!
特別な照明はなく蛍光灯がメインの会場でしたが、早いシャッタースピードで撮影できるのは
本当にありがたいことでした。
次に、液晶が見やすかったことと、メニューがわかりやすかったこともありがたかったです。
おかげでテストを繰り返しながらの設定が、とてもスムースに行えました。
SANDISK EXTREME 4 のスピードが速いことにも助けられました。
撮影した画像は驚くほど美しく、拡大してもノイズはほとんど感じられませんでした。
SS1/800、ISO3200から0.3〜0.7段増感、+0.7〜1.3露出補正でも問題なしです。
想定外だったのは、APS-Cサイズと70-200mmレンズの組み合わせについてです。
ゴールのほぼ下で座って撮影したのですが、35mm銀塩の時と比べると被写体が大きく写ります。
当たり前の話ですが、すっかり頭から抜けていました。撮影自体には影響はありませんでしたが、
70mmあたりを主に使うことになったので、撮影位置によってはもう少し短いレンズでも
いいのかもしれないと思いました。
雑誌に載っているNBAの写真などを見ると、ノイズが多くてもそれが当たり前になっていますが、
D300やD3が使われるようになると、もっときれいな写真が多くなってくるのではないかと思いました。
何年も我慢しながら待った甲斐がありました。もっともっと勉強してこのカメラの性能をフルに引き出し、
これからもスポーツに限らずいろいろ撮ってみたいと思います。
尚、撮影した試合の写真は興行のものであり権利問題が発生する可能性があるので、
残念ながら掲載することができないことをお許しください(涙)。
書込番号:7364353
0点
これまでD80を使用していたのですが、この度思い切ってD300を購入しました。
先日、D300持参でスキーに行ってきたのですが、JPEG撮りでも雪や雲の階調が
よく再現されていてとてもきれいに写っていました。アクティブ Dライティングは便利ですね。
D80ではJPEG画質に不満が有り、常にRAWで撮っていたのですが、D300はJPEGのままでも
十分に行けそうです。
最初の印象ではD300はプロ機っぽくって色んな設定を駆使しないと良い絵は撮れないかなと
思っていましたが、実際に使ってみると思ったより簡単にきれいに撮れますね。
逆にD80の方が良い絵を撮るためにあれこれ苦労した思い出があります。
ただ、1つだけ気になる点があります。
D300のWBオート、RAW 14bitで庭の木を撮影していた時に、何枚かマゼンタかぶりのような写り
をしていました(添付画像)。ただ、これだけでは何とも言えませんので、もうしばらく使って
みてから再検討したいと思います。ちなみにJPEG撮りでは今のところこのような現象には出会ってません。
1点
D300ご購入おめでとうございます。
> D300のWBオート、RAW 14bitで庭の木を撮影していた時に、
> 何枚かマゼンタかぶりのような写りをしていました(添付画像)。
私のD300では経験が無いですね。
WBは、オートでも僕の今まで持っていたデジイチ(D100,D200)より、良い印象です。
まあ、気になるレベルでしたら、写真とともにNikonに持ち込むのも良いかと思います。
あと基本的に高いカメラの方が、楽にそれなりに綺麗に写せる範囲が広いと思いますよ。
→連射スピード、ノイズ特性、AFのスピード、ファインダーの見やすさ、....
元々D80なら必要な知識にそんなに違いはないと思いますね。単純にカメラが良くなっている。
書込番号:7334902
0点
私も、ホワイトバランスは、いつでも太陽光固定です。デーライトフィルムの感覚です。
書込番号:7334917
2点
私もオートはあまりつかいません。
使うときはミックス光源下などですが、私は、仕上がり具合を確認して適宜変更しています。メインはみなさんと同じように太陽ですが、その都度目的に合わせて名前にこだわらず変更します。曇天下はやはり曇天をよくつかいます。
書込番号:7335044
1点
スキー場へデジ一持参とはすごいですね。
かさばるし、転倒時に壊してしまいそうで、結局いつもコンデジをポケットに入れてしまいます。
書込番号:7335228
0点
皆様、短時間にレス頂きまして誠にありがとうございます。
>デジ(Digi)さん、TAC_digitalさん、F1.4さん
やはり、WBオートは使わない方が良いのですかね。
よくカメラ雑誌の記事に「D300のWBは優秀。オートでも十分いける。」と書かれていたので、
ひょっとして自分のD300だけがおかしいのか?と思ってしまった次第です。
>Canokonさん
>私のD300では経験が無いですね。
>WBは、オートでも僕の今まで持っていたデジイチ(D100,D200)より、良い印象です。
>まあ、気になるレベルでしたら、写真とともにNikonに持ち込むのも良いかと思います。
自分のD300はまだ購入して間もないので、初期不良交換期間中に一度購入
した店に持ち込んでみようかとも思います。ただ、不良品とは考えにくいですが・・・
>元々D80なら必要な知識にそんなに違いはないと思いますね。単純にカメラが良くなっている。
確かに、今までD80を使っていたため、D300は割とすんなり使うことができました。
D80の倍はする価格でしたが、それだけの価値はありますね。
>are you happy?さん
基本的に撮影メインの日とがんがんスキーをやる日とは分けています。
がんがんスキーやる時は、デジ一はスキー場には持って行きません。
撮影メインの時はリュックにプチプチ梱包材を詰めてその中に入れています。
丁度、ビデオカメラを持ってスキー場に行く方々と同じようなスタイルですね。
書込番号:7335320
0点
>やはり、WBオートは使わない方が良いのですか
うーん、場合によるとおもいます。報道系のプロの方でオートが標準という方の書き込みも見たことがあります。私もオートがいい色がでるとおもえばオートをつかいます。
ただ、夕日の色を誇張するために晴れているのに曇天、屋内などの設定で撮ることは定番ですし、寒々しさを表現するために青かぶりをするよう、電球光などの設定で撮ることも定番です。目的にあわせて選んでつかうというのが正しいのではないでしょうか
「正確な色」の再現を求めるときは、厳密にするならホワイトバランスをマニュアルで設定するのがいいでしょうね。関連商品もありますし。
書込番号:7335487
1点
ニコっとニコンさん
私もRaw撮りではJPGに比べると納得ゆかない色調で撮れます。特にレンズによって色調が激変するのがいやですね。タムロンは完璧にマゼンタかぶりしますね、私の場合は。
私は基本的にJPG撮って出しですしHPの画像はそのまま縮小のみがほとんどです。
WBもオートがほとんどです。ただシャッターを押すだけみたいな撮影ですが不満なく写りますね。記録スナップとビジュアル資料取材がほとんどということもありますがね。被写体の色に応じてレンズの組み合わせの選択だけは神経質ですが。
書込番号:7335719
2点
横着な私は特別な環境以外はオートです。
但し、好みのRGBを微調整しておくカスタムオート?を信頼してですけど。
複雑な組み合わせですよね、ほんとに!
Ca.NX もカメラの延長の一部として(RAW) 2次的な楽しみにはしてます。
書込番号:7335961
1点
RAWだとWBはあとで調整できますけど、Jpegの場合はその点シビアですね。
で、少なくとも風景撮影ではプロもアマも(私もですが)太陽光固定が基本のようですね。(意図的にいじる場合を除いて)
書込番号:7336295
1点
皆さんはじめまして。
僕もさきほど購入してきました。
やっと皆さんの仲間入りができましたので宜しくお願いします。
本体のみで190,080円でしたが、5年間保証と液晶保護フィルムと1,500円の簡易ケースをつけてくれました。
ま、すぐ近所で購入しましたので電車賃やガソリン代、駐車場代等を考えれば高くないかと。
今、充電器がフル回転で活躍している最中でございます。
ところで、WEBオートってカメラ泣かせの機能なんですね。
いつも晴天設定にされている方が多いことにビックリしました。
皆さんの豊富なご経験、参考にさせて頂きます。
画像はしょぼいコンデジで撮りましたので汚くて申し訳ございません。
書込番号:7336866
0点
>F1.4さん、Power Mac G5さん、Interplayさん
カメラ雑誌を読み直してみましたが、確かにプロの方もWBはオートだけでなく晴天や色温度調整、
プリセット等々、色々と使っていますね。D80の頃はRAW撮りがメインで色調は現像時に調整していました
ので、撮影時のWBはオート固定でした。しかし、D300ではJPEG撮りも使っていきたいと思っていますので、
撮影時のWBも積極的に調整していきたいと思います。
>GasGas PROさん
なるほど。RAWの方がレンズの色調に影響されやすいのですね。自分が使ったレンズはニコン VR 18-200mm
でしたが、今度は別のレンズ(ニコン 18-70mm)でも試してみたいと思います。
>sumi0131さん
ご購入&仲間入りおめでとうございます。
自分は3年保証付きの18-70mmキットで242,000円で購入しました。
今回のD300の件で、一般的にWBオートが万能でないことが私にもよく分かりました。
カメラ雑誌も「WBオートが優秀。ばしばし当たる。」みたいなコメントを安易に書かないでほしいものですね。
でもD200に比べたらWBオートの精度は上がっているのでしょうね、きっと。
書込番号:7337480
0点
こんばんは
D200からの乗り換え組です。
D200も相当、良い機種でしたが、
WBはD200からは格段に良くなっていると思います。
D200の時はAWBだと後でパソコン上で相当追い込まなければなりませんでしたが、
D300ではAWBでも自分としては、今の所 殆どいじらずにOKです。
D300はWB以外にも設定で相当こまかく自分好みに絵作り出来ますから、
その機能もかなり出て来る絵の満足度に貢献しているとは思いますが。
AWB、もちろん万能ではありませんが
案外 D300のAWB使える!と、思っている一人であります。
(ひとりだけだったりして/笑)
書込番号:7338419
0点
☆ NEWYORK MANさん
>案外 D300のAWB使える!と、思っている一人であります。
(ひとりだけだったりして/笑)
私もD300のAWBは、なかなか良いと思っています。
正直、D70の頃は、「晴天」固定でしたが、
日暮れ時にD300の撮影にAUTOと晴天を試したところ、見た目の色に近いのがAUTOの方でした。
なかなか侮れないと思いましたよ。
むしろ、露出がプラスになる傾向が、ちょっと、気になってます。
(ひとりだけだったりして2/笑)
書込番号:7339440
0点
私も通常撮影は,ホワイトバランス「晴天」固定です。この方が仕上がり画像のイメージがしやすいし,実際に目で見た色に忠実だからです。屋外撮影での「オート」にした場合の欠点は,特に日陰や曇天時に狂いやすいことです。Nikonのホワイトバランスオートの精度の悪さは以前より指摘されているので,原則使用しない方がいいかと思います。
しかし例外は屋内撮影。
色々な光源が混じる屋内でのホワイトバランス合わせは至難の業で,東京モーターショーや家の中での家族の写真などは,例外的にホワイトバランスオートにして撮影しています。
このように使徒限定するのであれば,D300のオートは,D200に比べたら良くなっている感じを受けますよ。
書込番号:7339911
0点
ちょっと横から失礼しますが、素朴な疑問です。
人間の目は、ある程度WBを補正しながら、ものを見ていると思います。
暖色系の照明を点した室内から日が暮れた後の窓の外を見ると、真っ青に見えます。
また室内自身も、実際の光源はかなり黄色であるにもかかわらず、意外と比較的自然な色に見えたりします。
銀塩の場合、ネガフィルムだと現像時にショップが適宜WBの補正をかけてくれていた為に
素人が適当に撮っても、比較見た目に近い写真に仕上がっていました。
そこで、デジカメのWB:晴天やリバーサルフィルムのデイライトフィルムですが
光源光に関わらず、確かに「正しい」色を表現できるのでしょうが
それが果たして、見た目に「最も自然」であると言えるのでしょうか?
そこが不思議でなりません。
私はお恥ずかしながら、基本JPEG撮って出ししか使いませんが
D50では晴天では肌が黄色くなり過ぎたりする場面で、AWBの方が
自然な肌の色に見える仕上がりとなる事がしばしばあります。
(ただ、D50ではAWBが変に転ぶ事もしばしばありますが)
横からで大変恐縮ですが、どなたか明快なお答えを頂ければ幸いです。
前から何となくすっきりしなかったので・・・
書込番号:7343488
0点
スレ主さん、ごめんなさい。 >shinmai papa さん、こんばんわ。
明快とはいきませんが、あしからず。
立体(撮影現場)と 平面(撮影画像) 近似はあっても一致・時間差・比較はおそらく・・・
リアルタイムに変化する「色温度」「立体反射」「空気感」を止めるんですものね。
書込番号:7349291
0点
WBを太陽光に固定することのメリットは、後で色修正するときに修正値
を固定したまま、一括処理できるということでしょ?(= 同一シーン内)
それ以外では、特にメリットは無いですよね?
書込番号:7349370
0点
D200からするとボクも格段にオートWBは良くなったと思いますが。
それでもまだまだと感じることが多いです。
基本的にRAW+JPEGなのでオートWBで撮って、RAWは後から最適なWBを選び直しています。
結果として、RAWデコード時に太陽光に固定することもありますが、最初から太陽光に固定してしまうと撮影当時の雰囲気がわかりにくくなることもあるので、撮るときはオートにしていることが多いです。
たまに、オートでは全然ダメというときは固定することもあります。
特に冬場のNikonはすぐに焼けたような色になることが多いですから(特に午後は)。
後は、最近NXではなく、ACRやSILKYPIXでRAWデコードすることが多く、必ずしもACRやSILKYPIXに太陽光固定でWBが渡っても、その設定がいまいちしっくり来ないからというのもあります。
書込番号:7349584
0点
皆さんこんばんは。
私の取りとめの無い疑問に、レス下さりありがとうございます。
(スレ主さんごめんなさい)
Interplayさん
すみません、私の稚拙な頭では理解力が追いつかず、ご意見を汲み取るのが非常に難しいですが・・・
晴天は、概ね合うけれども、リアルタイムに変化する状況には対応しきれない・・・という感じでしょうか??
くろこげパンダさん
なるほど、WBの晴天(太陽光)固定のメリットは、RAWで後で現像する際に
ベースの色温度を固定しておいた方が、現像時設定一定で同一場面を一括現像し易いという事なんですね。
特段、晴天の色がいつも「最も自然な色」という事ではなく。
合点がいきました。
ありがとうございます。
yjtkさん
なるほど、基本はAWB設定で撮影し、RAWからの現像時に調整なさっているんですね。
で、撮影当時の見た目の雰囲気に近いのは、(D300では)AWB(の場合が多い)という事なんですね!
見識豊かなyjtkさんからそういうお言葉を聞けると、安心できます。
(D300のAWBには、期待を寄せていたので)
ただ、どうしてもAWBだと色が大きく外れる場合は、(晴天とは限らず、状況に応じて何らかの)WB固定で撮影される、と。
まさに、私のD50での撮影スタイルそのものなので、安心しました。
D300でも、同じスタイルで行けそうですね。
(D50ではWBブラケティングとかも駆使して、やっとかっとですが・・・笑)
それにD300のAWBの方が、D50のそれより精度が向上していそうですし。
また他の方の書き込みに、RAWだとAWBの色のズレが気になる場面でもJPEGでは気にならないという様な
内容も見受けられますしね。
あとは、NX以外の現像ソフトを使用する場合は、太陽光固定のWBが
必ずしも現像時調整のベースとしてよいとは限らないという事も含まれると・・・
私は今のところJPEG撮って出ししか使いませんが、ゆくゆくRAW撮影にトライする機会がありましたら
ぜひ参考にさせて頂きたいと思います。
書込番号:7353271
0点
>shinmai papa さん、こっちこそ失礼いたしました。 おっしゃるとうりです。
で、自分の好みを基準に「CaNX 」に頼ることにしています。
書込番号:7356093
0点
みなさん、こんにちは。
D60が発表、2月22日発売のようです(^^ゝ
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d60/index.htm?cid=IJC78RJZP01
2点
footworkerさん、こんばんは
ここ数日、マイクロ60oに手が出そうな私です^^;
マクロ撮影の経験が無いので教えて下さ〜い!
ナノクリのニューモデルも気になりますが、60oと105oを比べた時にDXフォーマットではどとらが使いやすいものでしょうか?
予算の問題はもちろんありますが^^;
書込番号:7312099
0点
footworkerさぁ^ん
こんばんはぁ^〜〜〜ヾ(^▽^)ノ
わたし リニューアルされる
AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED に きょうみが あります
いつか マクロと おもっていたので。。。(=°ω°=)
この ナノクリスタルレンズ 採用の
リニューアルで どんなに かわるか
とっても たのしみに しているのです(o^-')b
でもぉ〜。。。
初心者の わたしにはぁ^
マクロ の 世界は とおい世界みたい・・・
みなさん の お写真 拝見して・・・
いつも
すごいなぁ^。。。(´・ω・`)
すてきね。。。☆
おもってるのです(〃▽〃)ポッ♪
AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED は
もっと じょうずに なってからです。。。ね☆ (=⌒ー⌒=)
がんばろうっと!☆
footworkerさぁ^ん
これからも いろいろと
教えて ください。。。ね!(〃⌒ー⌒〃)∫゛
書込番号:7312110
0点
60mmマクロ、待ってました・・・。
でも、SWMって小型の方なんですね。
AFのスピードはVR18-200と同じくらいなんでしょうか。
書込番号:7312169
0点
小型SWMって事は
D40のキットレンズレベルではないでしょうか?
書込番号:7312280
0点
PC-NIKKORが発売されたということは・・・、
footworkerさん待望の D3X 発売への序章が開始されたと
見ていいのでしょうか?
このレンズの使い道では、高画素機を求める方が多いでしょからね。
話は変わりますが、D60 かなり微妙な印象ですね。
この位のバージョンアップで名前を変えていては、将来
つける名前が無くなってしまうのではないかと、
余計な心配をしてしまいます。
書込番号:7312328
0点
AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED
とりあえず予約しました!
自分にとって初のナノクリ&マクロレンズなので発売が楽しみです♪
書込番号:7312378
0点
>ゴールドストロングさん
>D3・D300は発表から約3ヶ月後に発売で
>D60がなぜ?1ヶ月に発売できるのでしょうか?
単に営業/戦略上のタイミング調整をした結果じゃないでしょうか。
D60ですが、自分としては
7.ファインダーをのぞくと液晶モニターを自動的にOFFするアイセンサー
がもう一歩進むとおもしろかったと思います。α700なんかだとこれに
連動してAFが効くんですよね。初めてファインダを覗いたときは
なぜAFがしているのかわからなくて戸惑いましたけど慣れると
便利そうな機能でした。
書込番号:7312382
1点
AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G EDはちょっと興味ありますね。
105mmはDXで使うにはちょっと長すぎるので食指は動かなかったのですが。。。
D60のスペックは確かに微妙ですが、先々のD90(?)との住み分けのために飛びぬけた
スペックにはなってないのではと勝手な想像をしております^^
書込番号:7312435
1点
みんさん、こんばんは(^^ゝ
レスをありがとうございます。
本日のニコンの発表に、D3X(s)も近い?と感じたもので、
今夜は、本場九州・五島の方からいただいたミズイカ(アオリイカ)のスルメで晩酌(^^;
♪あぶったイカでいい。。。気分で失礼しま〜す。
>ゴールドストロング さん
そうです!D60も新レンズについても、忽然と!というかすごいインパクトでした。
>ICHIKAWA染之助 さん
自分は、現60mmとVR105mm持っていますが(タムロンはドナドナ)、
DXに限らず、私は60mmの方が使いやすいと思います。
そもそもマクロは三脚使用の場合が多くなるので、VRは不要という方も多いはず。
(もちろん、手軽に散歩、公園に咲く花を手持ちで撮影となればVRあった方がいいわけですが)
それより、今回の新60mmのMTF曲線からすれば、解像感のある描写が期待できるのかも?です。私も買換え検討タイムに突入しました(^^ゝ
>小舞子さん、こんばんは。
(ん?なんで、小舞子さんにだけ、こんばんは?)
>初心者の わたしにはぁ^
じぶんもぉぉ、、初心者ですぅ(デジ一三年生)(笑)
こちらの板にご登場のベテランの皆様に負けないよう(負けてもいいのですが)、
マクロ(マイクロ)レンズをはやくぅ、手に入れて練習しちゃましょ!(^^ゝ
書込番号:7312534
0点
個人的にはD60に対して少し失望しています。(はなから買う気がまったくないので言う資格はないですが)
D40Xから画質面で進歩が少なすぎます。
アクティブDライティングぐらいしか変わってない。
名前がD40X MarkUでも誰も違和感を感じないのではないでしょうか?
型番が変わるということは画質面で大きく変化してほしかったです。
レンズは少し食指が、
しかし、先立つものが
もう少し衝動買いさせてください(涙
書込番号:7312587
0点
>こねぎさん
>5yen-dama さん
小型のSWMであるなら、AFスピードについて実機で実感した方がよさそうですね。
>taka1113 さん
>D3X 発売への序章
そうです、脹らみつつある梅のつぼみ。。。なんかそんな期待をもたせてくれるような
本日のサプラズでした(^^ゝ
書込番号:7312601
0点
>迷彩の紳士 さん
ご予約おめでとうございます。
いの一番を抜かれてしまったくやしさ(笑)。。。
私は、手持ちの60mmをも少し使ってやろうと思っています。
ご入手されたら、インプレをぜひ!お願いいたしますm(_)m
>野野 さん
確かに、撮影時は液晶をONにしていないはずで意味が?ですね。
書込番号:7312635
0点
>ちゃ〜坊 さん
あらためて旧60mmを眺めると、デザインが古く感じます。
私も、非常に興味を持つ者です。
>junef さん
衝動買い。。。私自身のことを言われたかと思いました(汗)。
新機種・新レンズラッシュには、ほんとに悩まされます。
書込番号:7312677
0点
「PC-E NIKKOR 24mm F3.5 D ED 電磁絞り機構を採用。電子制御絞り対応のデジタル一眼レフカメラ「D3」と「D300」では、自動絞りが使える」
シフトレンズだから仕方ないのかもしれませんが、やっぱり絞りレバーなしも登場してしまいましたね。
[5647316]参照
「エアフローコントロールシステム…ミラーの動作で生じた空気流がセンサーへのゴミ付着の原因のひとつとなることを鑑み、ミラーボックス底部に空気流制御穴を設けた」
次はミラーがなくなるのでしょうか?
また、「Nikonに対して否定的なやつ」と言われてしまうのかなぁ(;_;)
書込番号:7314031
0点
>footworkerさん
>>野野 さん
>確かに、撮影時は液晶をONにしていないはずで意味が?ですね。
言葉足らずだったようです。
>7.ファインダーをのぞくと液晶モニターを自動的にOFFするアイセンサー
この機能自体はあってよいと思っています。特にD40/D60は上面に液晶がない分
背面液晶を使用して露出等を設定するので、設定後すぐにファインダを覗くと
液晶が消えないので自動で消えるのは便利だと思いますよ。
書込番号:7314088
0点
ああ嗚呼…
私物で使えるボディが一つも無いのに、何で60mmマイクロEDを私物で予約してしまったんだろう?
書込番号:7314157
0点
>野野さん
おかげで理解できました。ボディによって、液晶の利用方法が異なることに気づかなかった
私の方こそ、知識不足でした。
ありがとうございます。
書込番号:7314921
0点
>taka1113さん
>この位のバージョンアップで名前を変えていては、将来
つける名前が無くなってしまうのではないかと、
余計な心配をしてしまいます。
まさしく仰る通りです
自分も『なんだこのカメラ』って書いてしまったのはそういう意味で・・。
これでD2桁は90しか残っていないってことですよね(ネーミング)w
D90が出た時点で、これにてDXフォーマットは終了?だったりして(笑)
書込番号:7315198
0点
>naga326さん
高感度なデジカメこそハーフミラーが有効だと思うんですが、やらないでしょうかね?
ハーフミラーだと映像素子からも遠く、ゴミも写りにくいし、掃除もしやすいと思うんですが・・・
>長く信じるさん
D2桁はD90で終わりですね。
次は4桁にするか、今回のD60なら、後継機はD65とかにしてしばらく延命するしかないんじゃないでしょうか。
1〜2年でモデルチェンジするデジカメではキャノンのように「D60MarkU」みたいな名前が自然なつながりでユーザーにもわかりやすいと思います。
ニコンは三菱と仲がいい(仲が良かった?)ようなんで、「D60EvolutionU」とかでも差別化できていいかもしれませんね。
書込番号:7321286
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















