このページのスレッド一覧(全345スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2007年12月9日 19:02 | |
| 0 | 3 | 2007年12月9日 17:52 | |
| 5 | 7 | 2007年12月9日 05:35 | |
| 1 | 5 | 2007年12月8日 20:47 | |
| 42 | 9 | 2007年12月7日 16:24 | |
| 38 | 21 | 2007年12月5日 22:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
このビビットという今回の区分はいいですね。今までですと仕上がり設定N(D80)を基本として、あまりほかを使わなかったのですが、今回は活用してます。時々くどく感じることもありますが、このときはNXのパラメーターで調整です。紅葉も終わりですが、ドライブ先の写真を貼ってみます。D300を購入したら超広角レンズが欲しくなりましてサンプルUPします。
0点
ダイエット中お父さんさん こんばんは。
>このビビットという今回の区分はいいですね。
私もそう思います。(^-^)
ピクチャーコントロールいいですね。
今回、購入して一番面白くて、役立つ機能でした。
現場での安定した性能と自由度の広さ。
素晴らしい液晶で即確認。拡大、縮小思いのまま。
デジタルならではの良さを存分に堪能できます。
D300を購入してよかった!と思わせてくれる一瞬です。
パンフォーカス!いいですね。
今後の作品も楽しみにしてます。
書込番号:7087554
0点
ダイエット中お父さんさん、玉知安 さん お邪魔します。
私も、風景撮影が好きで、みなさんと同じようにビビットを気に入りそうです
「デジタルフォト12月号」にピクチャーコントロールの特集があり、『ベルビア風』の設定の記事がありました。早速、試してみましたが、輪郭強調が効きすぎかと悩んでいたので、設定してみましたがなかなか良いです。
これからも、みなさんのように勉強して頑張っていきます。
書込番号:7092104
1点
掲示板では、皆さんの有意義なご意見を参考にさせて頂いています。
先日は、不適切なカテゴリーに投稿していまい、レスが付かなかったので、
削除依頼をして再度書き込みました。宜しくお願いします。
私も、先日D300を購入しました(ボーナスを宛てにして・・・)。
夜景撮影等もしますので、三脚の持ち合わせがない時に高感度撮影が可能な事は
大きなメリットです。
撮影メニュー毎にISOの値を変えて設定出来るのは便利だと思いました。
撮影メニューやカスタム設定の名前編集時で、マルチセレクターの中央決定ボタンが
今一操作し難いと感じました。
文字を選択して中央ボタンで決定する際、真上から真っ直ぐに押さないと隣の文字が
入力されてしまう事が何度かありました。皆さんは如何でしょうか?
慣れの問題かもしれませんが。
これからも、D300をメインに写真ライフを楽しみたいと思います。
0点
しばねこさん、初めまして。D300ご購入おめでとうございます。
私も、D300を最近手に入れてからは、触るたびに、新たな発見で、感動の連続の日々を送っています。すばらしいカメラですよね。
> 撮影メニューやカスタム設定の名前編集時で、マルチセレクターの中央決定ボタンが
今一操作し難い
確かに、Canonのサブ電子ダイヤルのようにはいきませんけど、やはり、おっしゃるとおり、「慣れ」の問題かと思います。私の場合、今のところ、使いにくさは感じておりません。
> 文字を選択して中央ボタンで決定する際、真上から真っ直ぐに押さないと隣の文字が
入力されてしまう事が何度かありました。
これは、ありますね。入力を急ぐと、そうなると思います。垂直にしっかり押すように、多少気は使わないといけないかもしれません。ただ、名前の編集などは、滅多に使わない機能ですから。
Nikonも、こういうボタン等の操作性についても、念入りに、何度も何度もチューニングしたり、チェックした上で、最終的に、この形にしていると思うので、あとは、ユーザーが、今の状況を受け入れた上で、自分なりに、いかに工夫して使うかだと思います。
書込番号:7089565
0点
TAC_digitalさん
返信、ありがとうございます。
確かに名前の編集などは、それ程頻繁に使用する機能ではないですね。
> あとは、ユーザーが、今の状況を受け入れた上で、自分なりに、
> いかに工夫して使うかだと思います。
コメントされています様に、新機能を楽しみながら(工夫しながら)使用していきたいと思います。
書込番号:7091284
0点
こんばんは。
D300のご購入おめでとうございます。
カメラの操作は難しものですよね。
私はキャノン40DですがD300のムック本も多く出版されていますよね。
マニュアルよりも結構使い方が詳しく出ているムック本もあります。
本屋さんで立ち読みして使えそうなムック本の購入も宜しいかと思います。
書込番号:7091865
0点
D100、D80、D40、D40Xと使ってきましたが、ついに、D300を購入しました。
D3の陰に隠れてしまって、自分の中では、イマイチ盛り上がりに欠けていましたが、いざ、実機を触ってみると、恐ろしいほどの進化で、非常に満足度が高いです。Nikon最高です。
ISO3200が、ここまで使えるとは驚きました。これだけでも買ってよかったと思います。Canonに比べて、一歩も二歩も遅れていた高感度特性が、ここまでUPするとは、非常に感慨深いものがあります。
シャッター音も心地よく、意味もないのに、連写したくなってしまいます。
初めはD3を予約していたのですけど、重くて、とても山歩きに持って行けないので、諦めて、今回D300の購入となりましたけど、逆にD300にしてよかったと思っています。レンズシステムがDXフォーマットで揃えてしまったので、レンズも無駄にならずに済みました。余ったお金で、さらにレンズを充実させていきたいと思っています。
これから、どんどん作例をHPに載せていきますので、今後購入を考えていらっしゃる方は、よろしかったら参考になさってください。
2点
TAC_digitalさん、こんばんは、
>今後購入を考えていらっしゃる方は、よろしかったら参考になさってください。
TACさんのHPは買った後のほうが参考になります。
私は先週買いました。少し重いですが機能のすばらしさがその不満を消し去ってくれます。
使うたびに充実した気分を味わっています。
今日あたりから年末セールで安くなっているでしょうか。私はヤマダ電機で18−200キットを264千円で買いました。
書込番号:7086589
0点
ご購入おめでとうございます。
D300の購入で余ったお金でレンズ購入というのもこれからの事を考えると良いと思います。
お写真のアップも楽しみにお待ちしています。
書込番号:7086617
0点
D70からステップアップしてD200を愛用しています。
私の場合山歩きでの風景と花の写真がほとんどなので、連射速度や高感度撮影はまずもって興味がありません。ということで機能面での進歩が著しいというD300はパスを決め込んでおりました。
ところがきょう時間があったのでお店でD300をじっくり触ってきました。
ファインダーでびっくり! 液晶の美しさ、シャッター音、ごみ取りなど反則技の連続!!
おまけにライブビューでの三脚撮影モードには花の撮影で魅力を感じます。
しかし・・・しかし・・・このD200はともに野山を巡り歩いた信ずるに足る相棒なのです。故障ひとつなく、しっかりと働いてくれました。下取りに出すなどとんでもありません。ということは無理をしてでも二台体制・・・しかしこうなると、過去の経験からD200は出番が極端に少なくなる。
D300・・・触らなきゃよかった。
書込番号:7086780
2点
TAC_digitalさん、初めまして(^^)/
ご購入おめでとうございます。
実は私、TAC_digitalさんのブログの大ファンでして、いつも参考にさせて頂いてます。
D300はD200から格段に進化し、それは一世代以上なのではないかな?と思って
います。
これからの写真アップとD300のインプレッションを楽しみにしております。
書込番号:7086847
1点
TAC_digitalさんこんばんは
細かな比較をすれば劣る部分もありますがフルサイズで有る事を除き、D300はD3に匹敵するカメラだと思います。
従来機に比べ、高感度ノイズはもとより、進化したカメラで有ると思いますので未熟な腕をカバーしてくれるカメラで有る事を感じております。
書込番号:7087092
0点
私はD3を買ったので、D300は買えませんが、D3の方も、
今まででの機材とは全く違います。D3、いやNikon、恐るべし。
D300も本当に興味があります。
お手にされ、興奮の様子が目に浮かぶようですよ。
書込番号:7087438
0点
皆様、温かいレスをありがとうございます。
ロフェルさん、ありがとうございます。
私の場合、Nikon機は、D100→D80→D40→D40X→D300と来ました。年も取ってきたので、軽量化、軽量化、…とD40(X)をメインしていましたから、D300は、ちょっと重いのですけど、これだけ完成度が高いと、あまり気になりません。D300+VR18−200mmが、26万4千円は、お買い得ですね。
titan2916さん、ありがとうございます。
おっしゃるとおり、レンズの充実を図った方がいいですね。しばらくD300で十二分に楽しめそうなので。VR70−200mmを買おうと思っています。
裏山のクマさん、ありがとうございます。
確かに、> 触らなきゃよかった。ということは、多々あります(^_^;)。私の場合、D200は、すばらしいカメラながら、しばらく欠品状態が続いたために、スルーしてしまったのですから。D300も、発売日以降、わざと触らないようにしていたのですけど、触ったら最後、即決してしまいました(^_^;)。
あっ、私は、D100から、しばらくCanonやOLYMPUS、PENTAXと浮気をしていまして、D70の画像を見て、Nikonに戻ってきました。D70も、すばらしいカメラですね。Nikon最高です。
☆ババ☆さん、ありがとうございます。
拙いブログで恐縮です。D300でよい写真が撮れるように精進して、作例も、バシバシ載せていきますので、今後ともよろしくお願い申し上げます。
おっしゃるとおり、D300は、D200の後継機のようで、別物ですね。Nikonの意気込みを感じます。
望のパパさん、ありがとうございます。
> 未熟な腕をカバーしてくれるカメラで有る事を感じております。
これは、私も痛感しています。その一つが露出精度の高さです。私が持っている下位機種に比べて、ほとんど補正がいらないので、腰を抜かすほどびっくりしています。DXフォーマットのフラッグシップ機という位置づけですけど、初心者に優しいカメラですね。
NIKON∞さん、ありがとうございます。
D3ですか…うらやましいです。私も体力があれば、D3に行きたかったです。でも、D300が思っていた以上に、すばらしいカメラなので、非常に満足しています。ホントに、Nikon恐るべしですね。もう、Nikonから離れられません。
書込番号:7089484
0点
先程納品されました。
受け取りの際、「バッテリはー充分に充電してから使用してくださいね」とアドバイスを頂きましたが、現在D200を利用しておりバッテリーだけは完全充電済みでした(笑)
部屋でMB-D10を装着し、バッテリーを装着しファインダーを覗いたら「何じゃこの見やすいのは」と思いAFを51点で撮影したら、またまた「何じゃこれは〜」状態です。
たった、2年間でこんなにも進化を遂げているですね。
(少し前に職場の先輩のD2Xを使った以上の衝撃でした)
数週間前までD300なんか要らんわ〜っ、D200で充分!と思っていたのですが、買って良かったと思いました。
D80を愛用する後輩に「D300納品されたよ」と連絡したら「D200要らないのなら譲って下さい」と言っていましたが、譲っても良いかな?と思えてきますね。
D200も本当に良く出来たカメラでしたが、D300の前には陳腐化してしまいそうです。
今日は取扱説明書と睨めっこになると思いますが、明日は千里川かセントレアに実戦投入しようと思います。
(F4はこのままでは動態保存機ではなく静態保存機になり、D70は完全に弟に譲渡ですね)
1点
こんばんは
先月セントレアに行きましたが、先端の場所は写真愛好家の方々が20〜30人いました。
びっくりしました。私は子供に飛行機を見せにいきました。迫力ありますね。
動きの速いものはAF51点(3D)はいいですねえ。D80にはない質感もいいですね。
書込番号:7087180
0点
60+78+81+101さん こんばんは
> D80を愛用する後輩に「D300納品されたよ」と連絡したら
> 「D200要らないのなら譲って下さい」と言っていましたが、
> 譲っても良いかな?と思えてきますね。
↑↑私は甥に、縦グリップ他一式そろえて「一桁後」半万円で譲ってしまいました。
書込番号:7087276
0点
一眼の愛好家が何となくセントレアなんかに行くとはまってしまうんですよね(笑)
実は私もそのパターンなんですが・・・
以前ミノルタのα-707iを愛用していた時も70〜300のズームを使っていたのですが、D70購入後、何となくセントレアに行ったら火が着いてしまい、DXフォーマットの恩恵である1.5倍を体感したくてF値が少し低いのを知りながらもVR80〜400を買ってしまい、D200を買ってしまい、更に、伊丹の千里川の土手での超広角を体感したくなり、更にレンズを買い足す泥沼(笑)にはまっています。
明日は、どっちに行こうか正直迷いますが、少し早起きをして機器チェックをしたいと思います。
書込番号:7087313
0点
>↑↑私は甥に、縦グリップ他一式そろえて「一桁後」半万円で譲ってしまいました
3284さんの言われるとおり、譲ってしまっても良いのですが、「一桁後半万円」で譲るくらいなら、スーパー予備機としておいておいても良いですね。
(しかし。ISO800以上になると難ありですが)
私もD200に縦グリップ使っていましたが、D300の縦グリップの価格アップは正直辛いですね・・
後輩には「D200を買うよりも、レンズ資産を増やしましょう!」と言っておきます。
書込番号:7087476
0点
≫60+78+81+101さん
1枚目の写真、いいですねぇ〜
こういうの、好きです。
書込番号:7087491
0点
皆様 こんばんは。
価格.comも写真が貼れるようになったようですが、なぜか私はアップ出来ません/泣
でも、写真が貼れると賑やかになって良いですね。
さて、発売日から、いろいろ撮ってみましたが、良い感じですね〜D300!
少しですが、使用感等をレポートさせていただきます。
当方はD200からの乗り換えになりますが、
写真の設定を自分好みにかなり追い込めるので、撮影後のパソコン上での修正が殆どなくなりました。
只、現像ソフトがNXしか使えなくなったので、当方のパソコン環境 MacのG4だとかなりきつい/笑
しかし、上記に書かせていただいたように修正がほとんど(自分的には)いらなくなったので、助かっています。
ホワイトバランスの設定が「オート」のデフォルトでは、なんとなく黄色っぽく(自分的には)感じるので、
(特に青空とかが濁った感じになる事が多い・・・・)
「B2.」「M1」にすると濁りが取れてすっきりした感じで気に入ってます←これも私的にです・・・
視野率100%がこんなに良いとは実は思っておりませんでした。
D200の時には、いかに自分がいい加減なフレーミングをしていかたを痛感。
解像感はやはりD200より一枚上だと思います。
高感度でも勝負にならないような・・・。個人的には800までは普通に使えそうです。
(ちなみにブログのワンコの絵は ISD1600 ですが個人的に全然OKです)
3D-トラッキングもあまり早い動きには付いて行きませんが、
室内でのワンコの動き程度なら十分に追随します。オススメ。
液晶の綺麗さは皆さんのおっしゃるとおり今の所敵無しですね/笑
後はバッテリーですが、さすがにD70程度は無理ですが
「D200の倍ちょっと」って感じです。
とりあえず発売日から2週間使ってみた感想でした。
(ほとんど皆さんがお感じになっていた事ばかりですね・・・すみません/笑)
12点
コマーシャル視てたらシャッター音も良さそうですね。
あれなら撮ってて気持ちいいでしょうね。
私も早く欲しいけど、、、こづかいが足らない(笑)
書込番号:7080407
4点
D300には大満足しています。
この性能ですから、満足というよりは使いこなす方がまずは一苦労ですが。
>視野率100%がこんなに良いとは実は思っておりませんでした。
D200の時には、いかに自分がいい加減なフレーミングをしていかたを痛感。
これについては私もまったく同じ感想を持ちました。
書込番号:7080628
4点
NEWYORK MANさん こんにちは
>後はバッテリーですが、さすがにD70程度は無理ですが「D200の倍ちょっと」って感じです。
今はD200とD300の2台体制ですが、D200で残量0%で、もううんともすうとも言わないバッテリーをD300に入れると2%ぐらいになって、まだまだどんどん取れちゃうんですね。凄いですよこれ。D100のバッテリーの持ちのよさを思い出しました。あのときはMB-D100買う必要なかったかと思いました。D300もMB-D10はなくてもかなりいけますが、かっこいいので買うつもりです。ボディを受け取ったときに一緒に買ってしまえばよかったんですが、躊躇したら、なかなか手に入りにくくなりました。
とらきち13さん
>コマーシャル視てたらシャッター音も良さそうですね。
いいですね。シャッターそのものが速いんですね。下取りに出したD2Hのカン高い音も嫌いじゃなかったんですが、D300の音かなりいいですね。MB-D10つけての秒8駒だとさぞかしいいでしょう。
書込番号:7080891
4点
こんちわぁ。
私もD300使っています。
>現像ソフトがNXしか使えなくなったので、
私は現像をSILKYPIXの Early Preview版で行っています。
以前よりSILKYPIX使っていましたから、違和感なく Early Preview版に移行しました。
使ったことないのでしたら、試用してみてはいかがですか。
>「B2.」「M1」にすると濁りが取れてすっきりした感じで気に入ってます
貴重な話ありがとうございます。
青空の色、気になっていただけに試してみます。
>個人的には800までは普通に使えそうです。
私もここ二日、ISO800 1600 3200を使ってイルミネーションや夕方の風景を私のブログに載せてみましたが、ほとんど違和感はなかったようです。
D300をお互い楽しみましょうね。
ついで、写真を一枚(^_^)v
書込番号:7080899
4点
視野率は何%以上なら、100%と表示できるんでしょうか?
メーカー毎に標準が違いますか?何方が教え下さい。m(!)m
書込番号:7081170
4点
>価格.comも写真が貼れるようになったようですが、なぜか私はアップ出来ません/泣<
画像の ファイルサイズを、2MB以内のJPEGファイルにして下さい、4枚までアップ可能です。
これで、アップ出来ない事は無い筈です。
書込番号:7081213
4点
こんにちは
バッテリーの持ちですが、D70に比べて画素数がアップした分、データ量も多くなって、その処理に消耗量が多くなるのは仕方ないことでしょう。
D200で残量ゼロがD300で使えるとのこと、電圧センサーが改良されたのですね。
書込番号:7081374
1点
D300買ってから1週間。早速、新宿SCに行ってきました。ローパスに油汚れが有ったからです。解放では気がつかなかったんですが、絞って気が付きました!
ついでにAFチェックをして欲しかったのです。未だ発売直近で係員が慣れていないとのことでチェック〜微調整に非常に消極的な対応にまいっちゃいましたが・・・カメラ・レンズ共に「大丈夫」とのことで鉾を収めてきましたが・・・。
デジタルが絶好調になったでNIKONも各地で撤収したSCを復活して欲しいものです。
D300はD200に較べて画素が増えたこともあって画質・・・ノイズについては左程の感激はなかったですね。高感度が使えるようになったのはポイントですが。
それよりもカメラとしての完成度がアップしたので使っていて満足度が高いです。
視野100%のファインダーはD200より大きく感じるのは何故?(^−^)
おかげでMFレンズの使い勝手が良くなり嬉しいです。
バッテリーの持ちもいいようで悩みが解消しました! グリップは重いのですが本体との合わせもバッチリだし三脚に付けた時も安定感があります。冬場対策にEN-EL4aを買おうと思ったのですが・・・リチャージャブルとカバーを含めると「EN-EL3eが約5個も買えちゃうじゃん!!!」と気が付き(^_^;) 保留とした次第です。
シャッターレスポンスも良くなり快適な撮影ができそうですね。
書込番号:7081564
3点
とらきち13さん
こんにちは。
連射の音 いいっすよ〜/笑
でも、D300だけではないですが
このクラスのカメラって、高い買い物ですよね〜。
私はD200の下取りと、自分のコレクションをヤフオクで泣く泣く処分して・・・/泣笑
イージーライダー2さん
こんにちは
視野率100%って、本当にいいですよね。
これも撮影後の修正無しにとても役立っています。
digijijiさん
こんにちは。
私も縦グリは欲しいのですが、予算が・・・/笑
特に縦撮りをよくする方なので、とっても欲しいです〜。
質感もかなり良いみたいなので。
でも、予算が〜〜/泣笑
futenさん
こんにちは
素敵なイルミネーションの写真ですね〜。
D300は高感度がかなり良いと個人的に思ってますので、満足度高いです。
ブログ拝見しました。
ISO 1600私的には余裕でOKです!
picaboさん
こんにちは
視野率って100%っていろいろな場所やカタログ書かれているので
あまり深く考えた事なかったですが約100パーセントって書かれているものもありますね。
どうなんでしょう/私的には現状で無問題です〜。
robot2さん
こんにちは。
いつも書き込み拝見しております。
画像アップの件なのですが、私のやり方がまずいのだとは思うのですが、
かなりファイルの容量を小さくしても「エラー」となっちゃいまして・・・/泣
当方Macなのですが、それが問題なのかな〜〜。
又、いろいろ試してみます。
アドバイスありがとうございました。
里いもさん
こんにちは。
バッテリーがD200よりかなり長持ちなのはうれしいですね〜。
実は、おっしゃるように液晶は大きくなってるし、いろいろ高機能だから
最悪D200並でOKだと思っていたので、うれしい誤算でした〜/笑
taikashanさん
こんにちは。
油汚れ大変でしたね。
サービスは場所によって対応がまちまちな部分もあるみたいで、対応してもらった人によるのでしょうかね〜。
私もファインダーがD200の時より大きく感じます。
すでに手元にD200が無いので比べられませんが、気のせいかもしれないですが、
ファインダーにも満足しております/笑
書込番号:7082017
2点
D70からの乗り換えです。
一週間使ってみての感想ですが、
色の乗りがいいという感じです。
眠気がさめたともいいますが・・・
くだらない説明よりか、撮った写真をどうぞ。
素人写真ですが・・
プロが撮ったのよりか参考になるかも(^_^)v
3点
先ほどのリンクはランキングに関係していましたので、
想像を超えたアクセスによって、ランキングが一気に上がりすぎました。
枚数を削除しましたので、私のブログから写真を確認してください。
枚数はこちらのほうが多く載せています。
書込番号:7068881
3点
futenさん、こんにちは。
私もD70からの乗り換えです。
最近のはやりなのか、D70より確かに鮮やかに感じますね。(ノーマル時)
私は、逆にあまり鮮やかすぎるは好みじゃないので、
ニュートラルがいいのかなと思っています。
鮮やかに撮りたいときにはノーマルをつかうとか…。
いずれにしても、いろいろ試行錯誤中です。
書込番号:7069971
4点
futenさん
アルバムを拝見しました。
スタンダードだとD80と同傾向の鮮やかさを感じます。D2Xモードも含めてピクチャーコントロールをいろいろ試そうと思います。
書込番号:7070064
4点
めたぼオヤヂさん、
同じD70からの乗り換えなんですね。
まだ初心者のレベルですから、風景やスポーツなどの便利モードがなくなったので、一瞬戸惑いましたヽ(~〜~ )ノ ハテ?
チョイ撮りがしにくくなったぶん、じっくりと写真撮ってます。
書込番号:7070248
3点
manbou_5さん
私もそろそろいろんな設定を試そうと思っています。
まずは、夜景をisoあげて撮ってみたいですね。
手持ちでどれだけ撮れるかなんて。
iso1600まで使えるのではといううわさもあるだけに興味深々です。
書込番号:7070372
3点
futenさん
大丈夫です、ISO;3200 まで実用ですよ。
3200のカット、アップしてあります
書込番号:7071514
3点
GasGas PROさん。
いろんなカメラ使われているのですね。
アメリカでお住まいでしょうか。
返信ありがとうございました。
書込番号:7071657
1点
futenさん
ISO3200の夜景(というかライトアップ)をアルバムの表紙にしています。
私の使い方では、JPEGならISO3200でも使えると思っています。三脚・一脚禁止のところではありがたいです。
書込番号:7071700
3点
ご購入おめでとうございます。
お写真は意見いたしました、色のりも良く綺麗ですね。
D70からののりかえですね、D300で沢山撮影して下さい。
書込番号:7071705
2点
manbou_5さん
ISO3200、OKですかぁ。
こりゃ楽しみになりました。
人ごみの中、三脚建てて、イルミネーション撮るのは根性いりますからねぇ。
ではでは、クリスマスイルミ、行ってみようかな(^_^)v
書込番号:7072189
1点
titan2916さん
見に来ていただいて、ありがとうございます。
毎日、少しずつ更新していますので
またお暇なときに寄ってみてください。
田舎写真なら、いっぱいありますから。
D70で撮った写真と比較してもらえれば、面白いかも。
書込番号:7072194
1点
futenさん
色のりいいし、明るいしで、D200とまるで異なる絵作りに、はじめは大絶賛したんですが、どうにも撮影時の脳内イメージと結果が合わなくて、少々くじけそうになっています。まあ慣れですからそのうちなんとかなるとは思っていますが、D200とD300の2台体制はちょっとしんどくなってきました。とはいえ階調重視のD200の絵作りも捨て難いし、かといってD200とD300を2台ぶら下げてとるのはちょっと無理ということで、D300がもう一台いるかなぁと思い始めています。
書込番号:7073201
2点
digijijiさん こんにちは、
>色のりいいし、明るいしで、
たしかに戸惑いはあろうかと存知ます。この傾向はD80から少しそうなってきたようです。
D300のファームウエアのバージョンアップがその内あると思うのです。
それまで待たれてどうでしょうか?
書込番号:7073270
1点
digijijiさん
確かに鮮やか過ぎて、今までのニコンらしい色とは違い、違和感はありますね。
清楚な感じの色出しっというので攻めるのであれば、ちょっと設定を勉強しなければと思います。
ただ、今まで色が薄いってのがあっただけに、贅沢なのかも。
まだまだ、修行です(^-^ ) ニコッ
書込番号:7073966
1点
里いもさん
私はSILKYPIX使って現像しているのですが、
現像ソフトによっても色が違ってくるのでしょうね。
他のを試したことないので、よく分かりませんが。
D70のときはフォトショップとSILKYPIX両方使っていたのですが、
D300になってからはSILKYPIXだけになっています。
ソフトの関係で色の特徴が際立っているのかもしれませんね。
書込番号:7073986
0点
ISO3200を使って、イルミネーション撮ってきました。
さっそくブログに載せました。
さすがにオリジナルとなると、ノイズがきついですが
小さいサイズだと、手持ちで撮ったのでも使えるレベルです。
でも、大きく引き伸ばすのなら、やはり三脚使って、ISO下げたほうがいいと思います。
でも、D70のときでは考えられないことです。
D70では800位が何とか使えるかなって感じだったものですから。
書込番号:7074364
1点
こんばんは
3枚があの大きさではどれがISO3200なのか、分かりませんでした。
書込番号:7074430
0点
高感度の場合、RAWだとノイズが残るため、カメラ内で作成されたJPEGを使うようにしています。ISO3200がJPEG(高感度ノイズ低減:弱め又は標準)でも厳しかったのだとすると、私の基準が緩すぎるかも...
書込番号:7074572
2点
里いもさん
ちと、小さすぎましたでしようか。
ブログで使うときは750×500くらいで数百kのを使っています。
もうひとつ使っているpeaple photo の場合は容量気にしなくていいので、10メガくらいのものを載せているのですが・・・
今はちと載せるとまずい状態で・・・(^-^ ) ってごまかす。
書込番号:7074696
0点
manbou_5さん
なるほど、jpeg保存すればいいのですね。
最近RAWで保存する習慣がついているもので。
今度JPEGで保存してみます。
カミサンもイルミネーション撮りたいと言っていますので
もう一度トライします。
そのときは、もう少し大きいデータでお見せしたいと思います。
書込番号:7074720
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















