このページのスレッド一覧(全581スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 6 | 2010年1月27日 16:53 | |
| 269 | 54 | 2010年1月22日 21:32 | |
| 47 | 18 | 2010年1月7日 00:20 | |
| 54 | 30 | 2010年1月10日 18:19 | |
| 13 | 13 | 2009年12月23日 18:20 | |
| 4 | 4 | 2009年12月7日 13:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ベラルーシ製の魚眼です
交換マウント式でEOS M42 ニコンF その他に使えますが
付属のニコンFマウントは無限遠が出ません。
(その旨の説明はありました) 接写はできます。
EOS5で使っていましたが このたびニコン専用にしました。
中間リングのPK1を分解しレンズマウントをこのレンズ に接着しました。
はがれないのでもうニコン専用ですが 撮影途中ではがれ落下したら
アウトです。
無限遠と光学センターはだいたい出ているようです(アバウトな性格)
コレで国際宇宙ステーション(ISS)を撮影したいです
天候しだいですが アップできるようなものが撮れたら
載せてみたいと思います。
1点
面白いですね(^^
天体以外の、作例もお待ちしています。
fisheye nikkor 8mm f8 を探した事が有りますが、そのままに成っています。
書込番号:10825824
0点
robot2さん
こんにちは お世話になります
分解した マウントは 意外とそのままで 無限が出たようです
接着面をサンドペーパーでみがいて ごくほんのわずか接着剤分
薄くしました
8ミリの8ってミラーアップして撮影するのでしたかね。
何か面白いのがあったらアップします。
書込番号:10827625
0点
2010 01 24 05:39
SS=30秒 絞り5.6 ISO400
ISSではありませんが 人工衛星?です
流星だと光が大きくなった後は燃え尽きて光跡が残らないと思います
40秒のインターバルで45枚ほど撮ったものに映っていました
自分はその間愛犬の散歩をしていました。
たぶん 画面の左上から右下へ移動したと思います
昨日の朝も見ましたが 同じものとはわかりませんけど
光跡の左下にある星は 北斗七星のミザール 二重星です
ピンとは大丈夫みたいです
三枚目は 昔撮ったものです
書込番号:10831154
2点
こんにちは
良いですね!
ピントの件、なによりです。
身体の中に 宇宙が有る、そんな感じにも成る写真と思いました。
書込番号:10831823
0点
こんにちは
画像全体を そのまま使うのでは無く、このようにトリミングするのも とても良い方法と思います。
書込番号:10847603
1点
「D3X」「D3」「D700」「D300S」のファームウェア更新が公開されましたが、「D300」は据え置きで仲間はずれのようです。
更新内容と販売時期から考えて、なぜ「D300」だけが更新されないのでしょうか?納得できないので、ニコンイメージングにて質問メールを送信し返答待ちです。
みなさんは、どう思われますか?
10点
D300は完成度が高いので必要なかったのでしょー。
ファームウェア更新が無かったので余計優秀さが際立ちます。
書込番号:10748041
18点
ファームウェアの更新は機能性能アップを目指したものよりも、製品化後に発見された不具合を修正するものが多いようですね。
よって、更新がないということは、よく出来たものであるとも言えそうです。
書込番号:10748123
10点
同じ時期に発売されたD3がホワイトバランスの修正などをしているから、D300もやってくれればいいものなんですが…。
また、64GBのCF対応も置いてけぼりですよね。
12月にファームアップされるとの掲示板の書き込みがあったので期待していただけに、非常に残念です。
書込番号:10748302
10点
W.Turkey Burbonさん、こんばんは。
確かに、D300のユーザーからしてみれば、ちょっとがっかりでしょうね。
でも、必要があるなら、アップデートされると思います。
あせらずに待ってみてはいかがでしょうか。
書込番号:10748413
3点
スレ主様の意見に激しく同意です。
一週間位して、ファームウェア更新されていなかったら苦情の電話でも入れようかな!
書込番号:10748444
6点
D90もまだ一回もないっすよ。なんかくれ...
パナソニックのLUMIX DMC-LX3なんて
ファームUPでこんなに機能ふえたのに。
# オートホワイトバランス性能の改善。
# オートフォーカス高速化。
# 「1:1画像横縦比撮影」機能の追加。
# 「ホワイトバランスブラケット」機能の追加。
# シーンモード「ハイダイナミック」機能の追加。
# 「レンズ位置メモリー(ズーム位置メモリー、MF位置メモリー)」機能の追加。
# 「メニュー位置メモリー」機能の追加。
# 露出補正・オートブラケット幅:±3EVへの設定範囲拡張。
# 「可動ガイドライン」機能の追加。
# 「再生時ハイライト」機能の追加。
# 「ユーザー名記録」機能の追加。
# デジタル赤目補正の[ON]/[OFF]切り替え設定メニューの追加。
# カスタム設定の保存項目の変更。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20091109_326935.html
書込番号:10748462
5点
エネループを入れたMB-D10使用中に、勝手にカメラ本体のバッテリーに切り替わってしまう件の改善を期待していたので残念です!
MB-D10を買って行楽で1日使ってみましたが、3、4回そうなってしまいました。
この書き込みによるとD300のファームアップの予定はないそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049460/#10741932
そう言わないでD300もファームアップしてほしいです。
書込番号:10748531
11点
こんばんは。
私もエネループとMB-D10で本体バッテリーに切り替わってしまうのが、とってもイヤです。
接点を清掃してみましたが、改善しませんでした。
ファームアップ関連とは、ちょっと違うのかもしれませんが、とりあえず怒っておきます!
この現象は、いきなりバッテリー残量が減ってたりして、すっごいドキッとするんですよね。
愚痴を言ってすみません。 でも、D300はいいカメラです!
書込番号:10748726
3点
>みなさんは、どう思われますか?
切り捨てたのだと思います。
AFフリーズも放置してるし。
ユーザーがマンセーしてるのでいいんじゃないですかね。
メーカーにとって都合の良いアホ信者ってホント見てて面白い♪
書込番号:10748840
11点
メーカーはなんて答えるのでしょうか
更新項目がないからって言うのかな?
書込番号:10750154
3点
ファームアップは、義務ではないですからね…。
より新しく、利ざやの大きそうな機種にリソースを当てるのは仕方がないと思う。
書込番号:10750186
2点
>D300は完成度が高いので必要なかったのでしょー。ファームウェア更新が無かったので余計優秀さが際立ちます。
>更新がないということは、よく出来たものであるとも言えそうです。
ポジティブシンキングってやつでしょうか。見習いたいです。
ファーム更新が無いと新しいメディアが使えないような古いカメラばかり使ってるととてもそうは思えないんですよね。
ニコン的にD300sがある程度売れてから(いま思ってたより売れてないから?)とかあたしはかんぐっちゃいます。
少しでも性能差をつけておきたいとゆうか(笑)そんなセコいメーカーじゃないとは思ってますけどね(^^;
書込番号:10750204
2点
やはり、「旧製品」より「現行機種」優先ということかも?
書込番号:10750798
0点
D3も「旧製品」でしたね? そうするとD300は・・・(?)
書込番号:10750804
2点
変に勘ぐってしまいますね。
・ニコンとては、旧機種となったD300へ人件費を多くかけたくないのだろうか?
・UPすることで買い替え需要が遅くなると判断したのかな?
・D3クラスにはブランドイメージをまもるためUPしたかなぁ?
D300sとD300ではハードウェアの構成が異なるとはいえ、MB−D10からの
電力供給が電圧を読みに行くタイミングが悪いために連射後に本体供給に切り替わって
しまうのはD300sから始まった話ではないでしょうに・・・
ニコンのユーザーを大切にする企業姿勢は他社に勝っていると思っています。
やはりここは皆して嘆願するのが一番の得策だと思います。
・D300にもファームアップをして欲しい。お願いします!
・薄利多売でメーカーは大変だと思うが、私としてはこれからもニコンが好きで居続けたい。
ニコン関係者の方・・・ここ読んでますか?
どうぞ前向きに検討くださいますよう、よろしくお願いいたします。
書込番号:10751280
8点
旧製品でもプロ用のD3はサポートしますって?
それは無いだろう
書込番号:10751459
7点
>このたびお問い合わせいただいたD300のファームウェアの件については、現在担当部署に確認を行っております。
>結果がわかり次第、改めてご連絡いたしますので、恐れ入りますが、今しばらくお待ちいただきますようお願いいたします。
だ、そうです。
部署間の連絡体制が脆弱なのでしょうか?
株式会社ニコンに対するイメージが変わりそうです。
書込番号:10752619
9点
>部署間の連絡体制が脆弱なのでしょうか?
大企業とかお役所とかはたいがいそうですが、
ニコンもそういう傾向が強いそうです。
書込番号:10755826
1点
>部署間の連絡体制が脆弱なのでしょうか?
単なる言い訳っぽいですね^^
書込番号:10756111
3点
具昏粕さん
<メーカーにとって都合の良いアホ信者ってホント見てて面白い♪
露出、ホワイトバランス等、改善してもらいたいことはありますが、気に入って使っています。何処のどなたさんか知りませんが、私もアホ信者ですかね。
書込番号:10761472
3点
D3及びD700においてファームウェアップデータにより機能改善もしくは向上できる部分については大したコストアップも無く、D300でも可能ですよね。それをあえてアップデータ配布対象から外すのは、潟jコンのD300S販売促進を優先したD300(数か月前前までDXフラッグシップ)ユーザーの切り捨てでしかないでしょ。
>露出、ホワイトバランス等、改善してもらいたいことはありますが、気に入って使っています。何処のどなたさんか知りませんが、私もアホ信者ですかね。
”アホ信者”かどうかは知りませんが、少なくとも企業の体質改善に貢献しないでしょうね。あなたみたいな購買者ばかりだったら、企業の利益優先主義ばかりが先行し企業は購買者の声に一切耳を傾けなくなるでしょう。
書込番号:10763240
4点
たしかにD300ユーザーは「切り捨てられた」ような感じがしてしまいますが、だからと言ってここでユーザー自らが切り捨てられたことを肯定するような書き込みををしたり、挑発的な書き込みに釣られたりしてもプラスではないと思います。
しばらくしてもファームアップの兆しがないようならば、D300とMB−D10の組み合わせで使っているユーザーはドンドンとニコンへ「ファームに不具合がないなら本体の異常なんでしょうか?」って皆して電話をかけると重い腰を上げてくれるかもしれませんね。
何度も繰り返しますが・・・
D300・・・いいカメラです。MB−D10の問題とAFフリーズさえなければ・・・ですが。
書込番号:10763440
3点
>しばらくしてもファームアップの兆しがないようならば、D300とMB−D10の組み合わせで使っているユーザーはドンドンとニコンへ「ファームに不具合がないなら本体の異常なんでしょうか?」って皆して電話をかけると重い腰を上げてくれるかもしれませんね。
>何度も繰り返しますが・・・
>D300・・・いいカメラです。MB−D10の問題とAFフリーズさえなければ・・・ですが。
日本人ていい購買者ですよね。欠陥を認知していてもメーカーを擁護するんですからね。製造企業の品質管理体制が悪化の一途をたどる理由のひとつがわかりました。
書込番号:10763521
4点
ハハハ・・・
私が釣られてしまって大変失礼するのですが。
おかしいと認知しています。だからと言ってそれをメーカーに噛み付くつもりもないです。
メーカーを擁護しているつもりはありませんが、たしかに私はいい購買者かもしれません。
でも、そのこととD300のファームアップについては直接関係ないことですよね。
「製造企業の品質管理体制」やその他を議論されたいなら別スレ立てられてはいかがでしょうか?
ファームアップにつながるようなスレになって欲しいという思いからの書き込みであって感情論でスレが荒れないように願っているだけです。
(この書き込みを元に荒らさないでくださいね)
書込番号:10763929
6点
>おかしいと認知しています。だからと言ってそれをメーカーに噛み付くつもりもないです。
>メーカーを擁護しているつもりはありませんが、たしかに私はいい購買者かもしれません。
典型的な事なかれ主義者ですね。自分は矢面にには立たないけど都合のいいほうに流れればいいな〜みたいな。
どっちつかずで何が言いたいのかがわかりません。掲示板に書き込むような内容ではないですね。
>(この書き込みを元に荒らさないでくださいね)
あなたが投稿せずにROMに徹していただくのが一番の荒らし対策です。
書込番号:10764117
2点
すいません、書き損じました。
>でも、そのこととD300のファームアップについては直接関係ないことですよね。
ファームアップにより、既存製品の品質が向上する可能性があるのですから関係ありますよね。
>「製造企業の品質管理体制」やその他を議論されたいなら別スレ立てられてはいかがでしょうか?
掲示板の閲覧者と議論したくは無いですし、しませんよ。何一つメリットがないでしょ。
書込番号:10764295
1点
Goldonさん
<”アホ信者”かどうかは知りませんが、
ご立派ですこと。
書込番号:10766403
5点
>部署間の連絡体制が脆弱なのでしょうか?
会社内部の情報伝播は早いんじゃないですか?
表向きのコメントに思います。
ディスコンにしたので対応しないと言うことでしょうか・・・・
スキャナも古いやつは新しいOSに対応してなかったし・・・
ソフトで性能向上が図られるなら、どんどんやってもらいたいですね。
ハード自体は、非常にできがいいと思うので。
書込番号:10766534
1点
ファームウェアの開発・テストにも人件費が掛かりますからね。
いつまでも古い機種に、リソース割いてられないっしょ。
書込番号:10766587
4点
D3(生産終了)やD700で改善された箇所はD300でも改善できますよね。
数ヶ月前までフラッグシップ機種として販売していたのに、発売から1年半とチョットで、もう切捨てですか〜
さびしいものですね・・・
書込番号:10770909
3点
未だメールの返答はありません。
Nikonのデジタル一眼レフカメラは、高価な「プロ機」か、廉価版の「入門機」を購入したほうがいいですね。それなりに高価で中途半端な”フラッグシップ機”を購入すると、わずか1年と数カ月で切り捨てられますからね。
ご検討中の方は購入時期に御注意ください。
書込番号:10774159
4点
W.Turkey Burbonさん
私もメールによる問い合わせしましたが、未だに返事無しですね・・・
D3の板には、
>DXフォーマット狂信的信者はさっさと、Nikon から猿べし
と、今回D300のファームアップが無かった事に対して書いてあります・・・
書込番号:10774300
3点
>D3の板には、
>>DXフォーマット狂信的信者はさっさと、Nikon から猿べし
はぁ〜なるほど。
私は、D40からD300(鳥、超望遠連射)とD700(静物、風景)の併用に移行したので、”DXフォーマット狂信的信者”ではないのですが、今回の”NIKON”のD300切り捨てには不信感がありますね。このメーカーが言う”フラッグシップ”とは一体何なのか?廉価機よりも遥かに高価な単価設定には機能的な優位性のみで、製造終了後のデジタルカメラならではのプログラムアップデートによるサポート体制(不具合修正等)は含まれていないのか?
まぁ〜、ニコンに対して自身に構築されていた羨望的なイメージ(NASAに採用された初の日本製カメラとか)が完全に無くなったので、もうどうでもいいですけどね。
こうなると、いろいろ言われいるCANONのカメラとの差異(品質管理?)か無いので、今後は気分の悪いニコンからCANONに少しづつ乗り換えますかね。
書込番号:10774594
2点
切り捨てって・・・
皆さん、気が早い(笑)
D200の最後?のファームアップは08/09/24ですが、
同内容のD300のファームアップに比べ、2ヶ月半遅れですね。
ちなみに、D300発売から約10ヶ月後ですね。
私は当然ファームアップされるものと思っていますよ。
ただ、現行機&プロの使用機が優先されるのは仕方ないのでは?
お急ぎの方は、他社でもどこへでもどうぞ〜(笑)
でも、ニコンは面倒見の良い方だと思いますよ。
書込番号:10775115
10点
W.Turkey Burbonさん、皆さん、こんにちは。
今回の4機種のアップデートについての私見を言わせて下さい。
対象はD3X、D3、D700、D300Sと言う事で、恐らく各系統に開発担当者がいると思います。
各々の担当が自らの機種のアップデートに関して作業・検証を行うのではないでしょうか。
ファームアップでバグを入れるわけにはいかないので検証も入念でしょう。
仮定ですがD300はD300Sの系統で同じ担当者としましょう。
担当のリソース面・ビジネス面から順番としてD300Sのアップデートを行い、次にD300という作業になっていると考えています。
また、アップデート内容も一部被る部分も有りますが、機種固有の内容となっていますので作業もまちまちでしょう。
もしD300とD300Sについてアップデート箇所のスペックなどに表面上の違いが無くても、回路や素子が変更されている場合は同じアップデートが出来ない場合もあると思います。
私的にはきっと次にD300のアップデートが有ると思っております。
私見を書き連ねましたがご容赦下さいm(__)m
書込番号:10777441
3点
ニコンより連絡がありました。内容は
>回答 (Nikonimaging) - 2010/01/13 01:09 PM
>日頃よりニコン製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
>ご連絡が遅くなりましたことを、お詫び申し上げます。
>D300のファームアップに関してご意見をお寄せいただきましたが、
>現時点では、当窓口にもお客様にご案内できる情報がない状態で
>ございます。
>お問い合わせいただいた内容については、現在、弊社の担当部署に
>確認を行っております。
>確認にはお時間を要するかと存じますが、状況に進展があり次第、
>当窓口よりあらためてご連絡いただいますので、今しばらくお待ち
>いただけますようお願い申し上げます。
>以上、ご回答申し上げます。
>今後ともニコン製品をご愛顧いただきますようお願い申し上げます。
とあります。
ニコンも対応が難しいのでしょうね。
私もファームアップはあると思っています。気長に待つ事にします。
書込番号:10778994
3点
W.Turkey Burbonさん
<まぁ〜、ニコンに対して自身に構築されていた羨望的なイメージ(NASAに採用された初の日本製カメラとか)が完全に無くなったので、もうどうでもいいですけどね。
こうなると、いろいろ言われいるCANONのカメラとの差異(品質管理?)か無いので、今後は気分の悪いニコンからCANONに少しづつ乗り換えますかね。
具昏粕さん、Goldonさん の御高説の、アホ集団から速やかに脱出した方が幸せでしょう。私は、アホですから、死ぬまでアホ集団に所属するような気がします。
書込番号:10782506
9点
ワタシもD300のファームウェアがアップされるのを心待ちにしています
どーしても64GBメモリを使用可能になって欲しい!
ニコンさん、是非是非お願いします!
書込番号:10783617
7点
D300とD3は特別扱いして欲しかったです。
この2機種がでる前は、高感度で圧倒的にキャノンが優れていた時期であり、何度もキャノンに移行しようかと考えたが、ニコンを信じて我慢していました。そして、やっと高感度でキャノンに対抗できる機種であることを知り、D300は発売日翌日に手に入れていました。
D300ユーザーは、ずっとニコンを信じてきたユーザーが多いことを忘れないで欲しいです。それを見捨てるのなら先はありませんよ!
以上、愚痴を書かせてもらいました。
書込番号:10785179
7点
D300のファームウェア開発部隊が、他の機種のファーム改修に
取られてて、いまやっとD300分の回収作業に着手した。
→実は改修項目募集中だったりして(笑)
って勝手に想像してますけどね。別に普通に撮影できますんで
ファームは不具合の解消以外であれば特に出てこなくても
気にしないです。
もし希望が叶えばですが、
最近テレビにビデオ端子経由で写真をプレビューしましたが、
テレビに信号を渡している間、D300の背面液晶にもプレビューが
表示されたままなんですよね。これ改修してくれるといいですね。
なんか無駄に電力使ってそうで。。。HDMIでも同じ?
(もし設定で可能であれば、私が取説見てないだけなのでスルー希望)
書込番号:10787226
1点
誤字
×回収作業
○改修作業
やばい、D300回収じゃないです(笑)
書込番号:10787238
1点
D300は完成度が高いのでファームアップの必要が無いとの意見がありますが、この考えだとD300より高価格のD3やD700は極端な話、未完成で駄作という事になりませんか?
書込番号:10796020
4点
>D300は完成度が高いのでファームアップの必要が無いとの意見がありますが、この考えだとD300より高価格のD3やD700は極端な話、未完成で駄作という事になりませんか?
7D購入されたと思いますがそんなに見限ったニコンが気になりますか?
もうどうでも良いでしょう?
D300が切り捨てられたかどうかは時間が経たないと分からないのではないでしょうか?
D300はまだまだ使うのでファームウェア更新は気長に待ちます。
もちろん不具合と感じた所はニコンに報告してあります。
書込番号:10796688
7点
ニコンからやっと回答がありました。
>日頃よりニコン製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
>先日お問い合わせいただいたD300のファームウェアの件について、
>担当部署より回答がございましたので、ご連絡いたします。
>2010年1月6日付で公開しましたファームウェアのアップデータの中に
>D300のファームウェアが含まれていない理由についてでございますが、
>今回のファームアップにつきましては、お客様よりお問い合わせの
>多かった機種について対応させていただいた次第でございます。
>また、現在のところD300のファームアップの予定はございません。
>このたびお客様より頂戴しましたご意見・ご要望につきましては、
>今後の検討課題といたしまして、関連部署に申し伝えさせて
>いただきますので、何とぞご容赦いただきますようお願い申し上げます。
>以上、ご回答申し上げます。
>今後ともニコン製品をご愛顧いただきますようお願い申し上げます。
上記にある通り、問い合わせが少ないそうです。D300ユーザーは大人しいみたいですね。
何が”フラッグシップ”だよ・・・。
書込番号:10803413
4点
>D300ユーザーは大人しいみたいですね。
>何が”フラッグシップ”だよ・・・。
いやその2文の繋がりがわからないです
書込番号:10803452
4点
>今回のファームアップにつきましては、お客様よりお問い合わせの
>多かった機種について対応させていただいた次第でございます。
本当ですか?
D300より、D300Sの方が多い?
D300より、D3の方が多い?
販売台数では圧倒的にD300の方が多いと思いますが・・・
2st riderさんのこの辺が本音では?
>・ニコンとては、旧機種となったD300へ人件費を多くかけたくないのだろうか?
>・UPすることで買い替え需要が遅くなると判断したのかな?
>・D3クラスにはブランドイメージをまもるためUPしたかなぁ?
所詮利益優先ですからね。そのうちにFマントを止めたりして・・・・。
ちょっとニコンに対するイメージが変わってしまいました。残念です。
書込番号:10804107
6点
追加で・・・・
こんなことをしていると、D300Sもサポートされなくなると思われ、D300S購入者も減って悪循環が繰り返される気がするが・・・・・
書込番号:10804170
7点
私のところにもW.Turkey Burbonさん と全く同じ文章の返事がきました。
でも、私はファームアップしてくれると信じてますよニコンさん!!
でも、問い合わせが多かった機種のファームアップをしたと言う事はいまいち信用できませんね・・・
ユーザーには問い合わせの件数分からないですからね・・・上手いこと言いますわニコンさん。
書込番号:10804524
3点
Customer-ID:u1nje3raさん
> >D300ユーザーは大人しいみたいですね。
> >何が”フラッグシップ”だよ・・・。
> いやその2文の繋がりがわからないです
いやいやいや。十分に繋がっているではないか?
三段論法の中間が抜けているだけだ。
D300ユーザーは大人しく、特に要望がないから、ファームアップはしない。
要望がなければ、ファームアップしないようでは、フラグシップとは言えない。
怠慢こいておいて、放ったらかしにしておいて、
だから、「何が”フラッグシップ”だよ・・・。」
一番腹立たしいのは、
「現在のところD300のファームアップの予定はございません。」
と、明言しきったことだ。
てっきり、現行売れ筋と、旧真打ちフラグシップだけは、即対応し、
D300は後出しジャンケンで、ゆっくりと必ず出てくる物と思われた。
しかし、そうでないと宣言した。まったく呆れたね。
だから僕は、今までも何度も主張している。
「D300はフラグシップとは言えない」と。
みんなで、怒りの声をNikonにプレゼントしよう!
書込番号:10805966
9点
ああなるほど…って
つべこべ言わずに
「新機能追加してほしいです」って普通に言えばいいのに。
新機能追加してほしいです!
新機能追加してほしいです!
大切なことなので3回書きました
書込番号:10805986
5点
逆に言えば、D300に対する対応余力がないと言うことは、
旧機種の全てに関わっている暇はない。
すなわち、後継機開発に支障が出る。
すなわち、後継機開発が最優先。
その余力で、現行機と旧真打ちフラグシップだけは、なんとか対応した。
が、真相ではないだろうか?
D300を切り捨ててでも最優先したい後継機とは、
おそらくは、D300sのフルモデルチェンジ後継機D400か?
D300を切り捨ててでも最優先したい後継機にも、同じ運命があるとすれば、
そういう後継機にも、魅力と信用力と安心感が失せるか?
書込番号:10805995
3点
Giftszunge様の意見に賛同です。
>D300を切り捨ててでも最優先したい後継機にも、同じ運命があるとすれば、
>そういう後継機にも、魅力と信用力と安心感が失せるか?
私はD400の仕様次第で真面目に購入を考えていましたが、サポートが無いというのが前提でないと買えなくなってしまいました。
私のようにISO800までしか使わない、それ以上の高感度を必要としていないユーザーにとってはニコンの魅力はあるか?と疑問に思ってしまいます。
現在は、ニコンのレンズに縛られていますが・・・・・
なお、ISO800は必要としているので、D300以降は必要です。D200,D80では・・・・
なんか自分がネガキャンをやっている様で悲しいです・・・。涙・・・
書込番号:10810139
3点
D700板にあった、このスレッドとは、真逆の感じですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=10781464/
でも、現行モデルではない以上、そちらに力を振り向けられないのも事実でしょう。
(今のご時世では、止むを得ない気もします → そこに振り向ける人員が居ない)
でも、ファームUPよりも、修理とかの方が、死活問題と思いますけどね。
余談ですけど、エプソンのフォトストレージ P−5000は、
とっくに、ディスコンになっていると思うけど、先日、ファームUPの案内がありました。
書込番号:10815655
2点
64GB正式対応はして欲しいです
カメラがよく出来てるだけにこれで終わりは勿体ないですよね。
ニコンさん宜しくお願いします。
書込番号:10823761
2点
関東地方の元旦は、寒いけど良い天気でした。
朝起きたら、もう初日の出には間に合わない時間でしたが
空があんまりきれいなので、近くの海岸へ。
初日の出、ちょっと後(笑)です。
富士山もきれいでした。
皆様、本年もよろしく。m(..)m
5点
おめでとうございます。
江ノ島でしょうか、だとすれば平塚辺りからのショット?
アザラシらしきのが戯れていますね。結構荒れて。
書込番号:10719187
2点
1枚目の江ノ島の感じと2枚目の湘南平の感じから予想すると、茅ヶ崎あたりでは?
ちなみにこのあたりにアザラシはいませんよ(@平塚住人ですw)
書込番号:10719229
1点
板に乗っているアザラシだかオットセイいませんか?
書込番号:10719239
4点
・・・。
そういう意味なら、この季節でも大量に・・・(笑
近所にもたくさん棲息していますよ?!
書込番号:10719261
2点
あけましておめでとうございます
カメラは300ですが 太陽は 大晦日のもので失礼します
少し派手です お正月なので明るいものにしました
二枚目は300で元日の撮影です
書込番号:10719727
2点
皆様、レスありがとうございます。
うさらネットさん、flipper1005さん
撮影地は2枚とも江ノ島近くの鵠沼海岸です。
海は結構荒れていましたが、アザラシさん結構居ました。
でも、今の季節でも普通はもっといます。
リトルニコさん
ううっ、寒そう。
でも、雪のボケと、かわせみの鮮やかな色彩のバランスがいいですね。
弟子゛タル素人さん
初日を待つ人たちのシルエットが面白い。
これはどこですか?
書込番号:10720199
1点
ととべいさん
コメントありがとうございます
千葉県北西部の手賀沼です
沼を見下ろす高台からですね
高台から西に 長さ415メートルの手賀大橋 があり
去年は橋から撮影でした
今年はあなばスポットの 高台です
穴場といっても300人くらい来ていました
そちら方面に子供が下宿していました。
陽光うららかで富士も見えていいロケーションですね
http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?meshcode=53406000
書込番号:10720759
2点
弟子゛タル素人さん
手賀沼ですか。
名前は知っていますが、行ったことはありません。
そこからも富士山が見えるんですね。
レスありがとうございました。
書込番号:10722425
1点
おめでとうございます。
初日の出を拝みに行く元気はありません。その代わりに、元旦の富士山です。すがすがしい年でありたいと思います。
右寄りの宝永山の向こう側辺りが、昨年、片山右京さんのグループが遭難した場所です。
書込番号:10725539
4点
明けましておめでとうございます。
遅ればせながら九十九里からの初日の出の写真をアップさせて下さい。
DX55-200にx1.7フロントテレコンを着けた素人発想です(^^;)
D300初心者のヨタヨタ写真ですがお許しをm(_ _)m
書込番号:10725748
3点
さすもうさん
これは新富士あたりからの富士山ですね。
ほんと、富士山は対照ではありません。
見る場所にとって、姿を変えます。
私にとっては、ずっと育った湘南からの富士がデフォルトですが。
kyo-ta041さん
九十九里からの初日は海の真ん中からでしょうね。
雄大です。
nikon一筋40年さん
真珠もダイアモンドもすばらしい!!
真珠やダイヤを撮るには、きちっと計算し、場所を確定する必要がありますね、
それに運も無いと撮れない。
いいかげんな私にはとてもまねができません。
確かに、ダイアモンドはナノクリが必要かな??
来年はぜひ!!!
書込番号:10732702
1点
ととべいさん
その通りです。好みもありますが、この辺からの富士山が一番美しいのではないでしょうか。
良い年でありますように。
書込番号:10737359
1点
goo corgiさん
私と違って、ジャストタイミングな初日ですね。
私のデフォルトの湘南の海では陽は左から昇って右に沈みます。(陸を背にした場合)
これは逆ですね、私にすれば、太陽が西から昇ったよう(笑)
ところで、7時19分にやっとお日様が出てきたということは、結構西の方面ですね?
書込番号:10737822
2点
ととべいさん
おはようございます。
ダイヤより真珠のほうが大変です。
下見をしないと、木が邪魔になってとれない場合が結構あります。
チャンスは年12回で、その日の天候も影響します。
冬のほうが確率は高いのですが、何せ寒さが・・・・
天気予報と富士山のライブカメラで状況を把握してから出かけます。
太陽を真ん中にすれば比較的ゴーストは出ないんですが、それだと構図が・・・・・
書込番号:10740421
1点
ととべいさん
こんばんは。こちらは九州東海岸です。
日の出時刻は関東より30分遅いんですね。
書込番号:10744600
1点
D300ユーザーの皆様
新年明けましておめでとうございます。
いよいよ2010年がスタートしましたね。
今年もD300でガンガン撮りましょうね!
D300で撮影した画像で作成した年賀状デザインをアップさせていただきます。
D300で撮影された画像で年賀状を作成された方も多いと思いますが、拝見させて
いただければ幸いです。
皆様にとって素晴らしい1年となりますようお祈り致します。
7点
あけましておめでとうございます
最近ハガキの年賀状を出さなくなり、
メール用の年賀状作りに代わってきました
<D300で撮影された画像で
とあると、レスが少ないのかもしれませんね
書込番号:10718253
2点
メルモグさん
ブログ拝見してきました!
トラの素晴らしい年賀状ですね。
それとアカゲラ、大きく撮られてますね〜
素晴らしいです。
確かにそうかも知れませんね。
皆さんいろんなカメラをご利用ですしD300に限定しちゃうとなかなか
無いかも知れません。(笑)
D300の板なのでD300でと書きましたが、ご自身で撮られた画像なら特にカメラを
限定せずにアップしていただきたいですね。
きっと素晴らしい年賀状デザインがたくさん出てくると思うのですが・・・
書込番号:10718309
2点
謹賀新年
とりあえず 今作ってみました
月はインターバルタイマーです
145ミリ 60秒間隔ですと 重なってしまいますね
中2枚抜きで カメラ内合成しました。
文字はcs4です
日の出の 人物は どこかから自転車でやってきた 知らない人です
お恥ずかしいものですが アップします
書込番号:10718511
4点
弟子゛タル素人さん
素晴らしい年賀状デザインのアップ、ありがとうございました!
月をモチーフにされましたか。
なるほどねぇ〜 新しい年への移り変わりに月の画像はよく似合いますね。
天体関連の画像は神秘性を感じさせますね。
もうひとつのデザインも素敵ですね。
着眼点が素晴らしいですね。
>とりあえず 今作ってみました
というのがまた凄い!
恐れ入りました。
書込番号:10718591
2点
フッサール・ヒロさん
あけまして おめでとう御座います
いやいや ご専門家のフッサール・ヒロさんにお褒めの
お言葉をいただけるなんて 恐縮です
葉書も最近出さなくなりまして 今朝の初日やらを印刷
していました。
調子に乗って もう一点 お邪魔します
元画の黒い空間 空ですが 気になりましたので
おめでたい 色調にしてみました まぐれです。
二度とできないと思います ははー
今年もよろしくお願いします
書込番号:10718627
4点
弟子゛タル素人さん
私はこういうハガキのデザインは専門ではないんですよ。(笑)
初日の出ですか!
年賀状らしいモチーフで良いですね。
おっしゃるように色ってイメージを喚起するんでその選択は大切ですよね。
おめでたい赤系の背景色で賑やかさが出ていますね。
元気が出る配色ですね。
ところで私は未だにPhotoshop5.0を使っています。
Xpでも問題なく動作しておりますので。(笑)
最新のものが欲しいけど高いですね。
書込番号:10718692
1点
お三方とも、すばらしいデザインですね。
PHOTOSHOPとか、画像編集ソフトを使っているのでしょうか?
家族全員の分も含めて、住所の印刷から、一切をPCで作るようになったので、
年賀状ソフト(筆まめ)を使っていますが、
バージョンUPの案内も無く、使い勝手が悪いです・・・
裏面一面に、写真を印刷して、「謹賀新年」と書ければ、非常に簡単ですけど、
元のデザインの関係上、文字を入れるスペースが無かったり、
背景色と文字の色のバランスによっては、読みにくかったりと・・・
実際、届く年賀状の中にも、そういうのがあって、「読みにくい」と思う事もありますね。
自分の場合は、写真を小さめにして、年賀の挨拶文を挿入して、印刷していますが、
同じ文章ばかり使う訳にも行かないので・・・
今年、年賀状に使った写真を添付します
(いつもなら、ライチョウにするのですが、寅年にちなんでみました)
書込番号:10719146
5点
R.Ptarmiganさん
あけましておめでとうございます。
R.Ptarmiganさんと言えばやはりライチョウのイメージですが
今年の年賀状はトラフズクにされたのですね。
でも頂く側は違った鳥の年賀状もたまには珍しくて嬉しいものかも知れませんね。
私はハガキ作成ソフトは使いません。
理由はすごく便利なんだけど自由度が少ないからです。
フォトショップだと思い通りに作成できる利点がありますね。
ただし使いこなすのもそれなりに大変かも知れません。慣れてしまうと
すごく簡単ですけどね。
全面印刷だと挨拶文とメッセージ文がすべて同じになってしまいますので
何パターンか作っておく必要がありますね、仕事用・友人用等々。
私は写真を小さめにして余白を大きく取り、挨拶文と自分の住所・氏名のみ
印刷して、個々へのメッセージは余白に手書きでするようにしています。
ところで今年もR.Ptarmiganさんのライチョウのお写真を楽しみにしております。
良いのが撮れましたらアップして拝見させて下さいね。
書込番号:10719380
2点
私の使っているソフトはマイクロソフトのPower pointです
いろいろ使い道がありますが使いきれていないです
今はフォトショップは使っていません
Power pointの方がより簡単なんで
書込番号:10720536
2点
写真の加工はNikon NX2を使っています
書込番号:10720545
2点
メルモグさん
マイクロソフトのPower pointはよく耳にしますが、私は使ったことがなくどのような
ソフトか見当がつきません。なんとなくビジネス用ソフト的なイメージがありますので
プレゼンテーション資料などを作成するには便利そうですね。
私も写真そのもののレタッチはNikonの純正ソフトを使います。NC4とNXしか持っていない
のですけどね。それとシルキーピックスが使い勝手が良いですね。
フォトショプは文字入れや合成など、画像に手を加える時に使います。
ソフトは高価なものが多くなかなか新しいものに手が出せません。(笑)
書込番号:10720559
1点
フッサール・ヒロ さん 本年も、よろしくお願いします。
一応、鳥撮りですので、送り先は、その関係者がメインになるのですが、
それ以外の人にも送るので、毎年、頭を悩ませています(笑)
一般の人だと、ライチョウの他、カワセミ、鶴(特に、タンチョウ)、白鳥辺りでないと、
「何これ?」という事になり兼ねないので・・・
寅年にちなんで、「トラツグミ」も考えたのですが、鳥撮り以外の人には、わからないと思って、
フクロウの仲間である、「トラフズク」にしました(フクロウは、「不苦労」に繋がるという事で、縁起物として扱われます)
(鳥撮りの人以外に、という事で)漢字名とカタカナで、種名は書いておきました。
古いバージョンの、PHOTOSHOP(Ver.4)は、持っていますので、
来期あたりTRYしてみようかと思います。
大分、市町村合併も進んだので、最新の年賀状ソフトも導入しないといけませんね・・・
書込番号:10720563
1点
R.Ptarmiganさん
私は鳥に詳しくないのでやはり誰でも知っている鳥しかわかりませんが
鳥撮りの知人から送られてくる年賀状の写真は毎年違った鳥なので
知らないながら、いろんな鳥が拝見できてすごく楽しみにしております。
「何これ?」っていうパターンも案外喜ばれるかも知れませんよ。(笑)
ライチョウ以外にも珍しい鳥のお写真、じゃんじゃん拝見させて下さいね!
今年はどんな鳥を拝見できるか楽しみにしております。
書込番号:10726288
1点
フォトショップで作成した年賀状デザインをあと1枚だけアップさせていただきます。イラスト風に仕上げてみました。
今年も皆さんの素晴らしいお写真を拝見するのを楽しみにしております。
書込番号:10730343
1点
はあ〜・・・
毎年、出した枚数に対して、戻ってくる枚数が少なくなっていく・・・
(新規に出した人の場合は、返事が来ないのは仕方ないかもしれないけど、
→ 2年続けて出しても、返信が無ければ、もう出さない事にしています)
愚痴は、ここまでにして・・・
メルモグ さん 返信を読み落としており、失礼致しました(反省)
パワーポイントは、使った事が無いです(職場で、使っているのは見た事があります)
ビジネスとしての用途としてならともかく、ホビーで使うソフトではないと思いましたので
購入しませんでした(高いですよね?)
NXも、当初の悪評と共に、快適に動作させる為には、
自分のPCでは、スペックが不足している為、購入していません。
(PCに予算を振り向けたいのはヤマヤマですが、他に、もっと重要な物がありましたので・・・)
SLIKYPIXを常用していますが(これで、レイヤー機能という事で、文字入れが出来れば、言う事無しですけど)、
時には、「やはり、純正の方がいいのかな」と、思うことも多々ありますね。
フッサール・ヒロ さん
ライチョウ以外にも、鳥撮りの性という事で、(たまには)珍しい鳥も撮りますし、
季節に応じた、野鳥の写真も撮ります(今の時期、ライチョウの撮影は無理なので・・・)
今の時期なら、ナンテンなど、赤い木の実を求めて、ヒヨドリがやってきます。
自宅のベランダに、干し柿が吊るしてあったのに、いつの間にか、食べられているので、
不思議に思って居たのですが、どうも、ヒヨドリやオナガが食べに来て居たようでした。
(チャンスがあればと思って居たのですが、撮影できませんでした)
ここに、投稿できるレベルの写真が撮れれば、投稿したいと思います。
(まあ、一番理想的なのは、ブログでしょうけど、生来、ものぐさなので・・・
→ 構想自体、「思いついては消え、思いついては消え」を、繰り返しています)
書込番号:10738737
1点
R.Ptarmiganさん
ぜひぜひブログの立ち上げを!
すごく期待して待っております。
>どうも、ヒヨドリやオナガが食べに来て居たようでした。
オナガってもしかして青くて尾が長い鳥ですか?
(すみません、鳥には詳しくないもので・・・)
すごいですね〜
すごく珍しい鳥ですよね。
私は一度も見たことがありません。
画像では見たことがありますが、全身青色で顔はメジロみたいに目の周りに白い隈取が
ある鳥ですよね。
そういう珍しい鳥のお写真をどんどんアップするようなブログを期待しております。
私は近所の公園に来る鳥しか撮らないので
カワセミ、メジロ、ホオジロガモ、コゲラ、モズ、ヒヨドリ、ツグミ、コアジサシ、カモ
ジョウビタキ、バン、カイツブリ といった鳥たちくらいしか知りません。
これらは実際に撮影して名前を教えてもらったので覚えました。(笑)
書込番号:10738952
1点
フッサール・ヒロ さん
> オナガってもしかして青くて尾が長い鳥ですか?
> (すみません、鳥には詳しくないもので・・・)
おおむね、その通りです。 頭は黒く、腹部は白いです。
姿は綺麗ですが、「ゲー」と濁った声で鳴きます(カラスの仲間ですからね)
分布が偏っているのが特徴です(東北、関東、北陸)
人間生活のある場所にも、住み着く割に、警戒心が強いので、なかなか撮らせてくれません・・・
ネット上で、お手軽に見られる、野鳥図鑑サイトを紹介します。
http://www.yachoo.org/
普通に市販されている、鳥類図鑑に載っていない野鳥もあり、写真の種類も豊富です。
ブログ立ち上げについては、気長にお待ち頂ければ・・・
以前と違って、他の野鳥サイト(画像掲示板含む)や、ブログを頻繁に見る事はありませんが、
ブログを運営されている人や、画像掲示板に投稿される人達は、かなりクオリティの高い写真を、
惜しげもなく掲載されている為、生半可な写真では、太刀打ちできないので・・・
あと、ネタ切れに注意しないといけないのも、写真をメインとしたページを作る場合、課題になりますね。
(これが、一番の問題とも言えます)
書込番号:10739315
1点
R.Ptarmiganさん
野鳥図鑑サイトをご紹介いただきありがとうございました!
早速、オナガを調べましたところ、私が思っていた鳥ではありませんでした。
私が思っていた鳥はサンコウチョウでした。お恥ずかしい・・・
オナガという響きに尾の長いサンコウチョウをイメージしてしまいました。
ネットでよく見かけたもので。
ところで野鳥のブログを立ち上げるにはいろいろと大変な要素があるのですね。
しかし、気長に待ってますのでぜひブログ開設を実現して下さいね!
書込番号:10739474
1点
ssdkfzさん
明けましておめでとうございます。
D700ですか!
私は昨年末に中古の使い込まれたD700を入手しました。
とりあえずFXを楽しもうと思います。
私はSLには詳しくないのですが、正面に珍しいプレートが付いてますね。
中判でも撮影を楽しまれているのでしょうね。
今年もよろしくお願い致します。
書込番号:10756405
1点
フッサール・ヒロさん
そうそう、D700、入手されてたんですね!
おめでとうございます。
他のスレで知りました(忘れてました)。
この写真、D700キャンペーンの釧路の部での撮影です。
写真家の広田先生と並んで撮影させていただきました。
釧路湿原号でした・・・・
書込番号:10756687
2点
ssdkfzさん
ありがとうございます!
D700のキャンペーンで、釧路での撮影でしたか。
私はオンボロ中古(4万ショット使用)のD700を買いました。
つや消し塗装は落ちてテカテカのボディーですが、ニコンプラザ大阪で
点検してもらい、異常なしでしたので安心しました。
これからいろいろ試し撮りしようと思っております。
良いのが撮れたら、またD700の板でご報告致します。
書込番号:10757223
2点
フッサール・ヒロ さん
紹介させていただいた、サイトが役に立ったようですね。 私も、たまに見ています。
鳥類図鑑は、3冊持っていますが、識別が難しい場合もあるので、そういう場合にはネットに頼ります
(ブログや、画像掲示板の投稿の中には、図鑑では見られない、写真が見つかるケースもあるので)
サンコウチョウは、ネットでは比較的お目にかかりますね。 特に、営巣・抱卵の写真が多いように思います。
自分は、薄暗い谷筋で、雄2羽が「ゲッ、ゲッ」と鳴きながら、飛び回っていたのを見た事があるだけです。
(囀りは、よく聞くのですが、姿までは・・・)
テカテカのボディでも、D700である事には変わりはないですし、修理が可能な間は使えるのではないでしょうか?
(気がかりなのは、シャッターユニットと、CMOSでしょうか?)
自分の撮影用途の場合、風雨に晒される事もあるので、中古でも買えれば、買いたい物です。
(普通の野鳥撮りには、画角が広すぎですが、ライチョウなら、ちょうどいいかも知れません)
書込番号:10758456
1点
R.Ptarmiganさん
願わくばDXフォーマット機の高感度耐性がアップして欲しいですね。
FXはやはり野鳥を撮るには厳しいですね。テレコン付けてもなかなか・・・
DXならテレコンつけると超望遠で撮れたんですけどね。
まあ、私のように風景主体の人間には広角側に有利な方が使い勝手は良いです。
中古D700はかなり使い込んであるので気兼ねなく使えそうです。(笑)
私の所有するどのカメラよりも醜いです。
しかし4万ショットならまだまだ使えるでしょう。
D300とD700で広角と望遠のコンビネーションを楽しみたいです。
書込番号:10758918
1点
フッサール・ヒロ さん
> 願わくばDXフォーマット機の高感度耐性がアップして欲しいですね。
一番の理想ですね。
夢物語とは思いますが、D3並みの高感度耐性が備わった、DXフォーマット機が開発されれば、相応に売れるのではと思います。
> FXはやはり野鳥を撮るには厳しいですね。テレコン付けてもなかなか・・・
> DXならテレコンつけると超望遠で撮れたんですけどね。
「普通の野鳥撮りには、画角が広すぎですが」と書いた自分が言うのも、何ですが、
被写体の大きさ、その間合い次第なので。
被写体が小さく、さらに遠い時は、DXにテレコンをつけても、全然話になりませんし。
(余りないけど)逆に、近くに被写体の鳥が居て、DXだとはみ出す事もありますし。
下記のスレッドに投稿した、サンカノゴイという鳥を撮影した時、DX + 300mmでも、はみ出す事がほとんどでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510257/SortID=10051881/
テレコンをあえて使わず、逆に、引いた構図で、すばらしい写真を撮られる鳥撮りの方もいるので、
その作風を真似ようと、試みている物の、どうも上手く行きません。
(風景写真が不得手なので、上手く行かないのは当然かも)
ちなみに、件のトラフズクは、VR 70−200のテレ端で撮影しました。
(テレコンなし、トリミングあり)
別のスレッドや、このように、近くで撮れるケースでは、FXで撮影してみたいですね。
書込番号:10759467
1点
R.Ptarmiganさん
サンカノゴイのお写真、拝見しました。
名前も初めて耳にする鳥で、当然写真で拝見するのも初めてです。
名前と体型から察するにゴイサギに近い種類でしょうか。
いくら大きめの鳥とはいえ、300mmでこの大きさということはかなり近くからの
撮影ですね。
実は私はD2Xの後継機に絶大なる期待をしていたのですが、D3Xのようなモンスター機が
出たおかげで、その期待は見事粉砕されました。(T_T)
画素数しかり、価格しかりです。
もうデジタル一眼買い替えの呪縛からは開放されるつもりです。
書込番号:10760435
0点
フッサール・ヒロさん、
D700のご購入、あらためておめでとうございます!!
ご家族には内緒とのお話だったので、なかなかお声をかけられなくて。。。
テカテカのD700、いいじゃないですか!私のD700も使い込んでグリップ後部が特に
テカっています(笑)。
使い込むごとに長く付き合いたいと思わせてくれるいいカメラだと思います。
ヒロさんのD700での作品、お待ちしております!!
R.Ptarmigan さん、こんにちは!
野鳥図鑑のご紹介、ありがとうございます。
鳥の名前に疎い自分にとって、とても参考になります!!
これからも宜しくお願いいたします!!
遅ればせながら、私からもWeb版年賀状を。ご笑覧ください(笑)
書込番号:10760625
2点
チョロぽんさん
コメントありがとうございます。
そして素敵なWeb版年賀状ありがとうございました!
中古とはいえ私にとって初めてのFX機であるD700を入手できて嬉しく思っております。
衝動買いに近いものがありまして、実は資金も準備できておらず、本業の制作費の一部
を使い込みました。(笑) 今年は是が非でも作品をいつも以上に売って回収しなければ
なりませんが、ある意味、頑張れて良いかも知れません。
D700の導入でチョロぽんさんと同様、D700とD300(S)の二台体制で撮影に望めます。
FXとDXを使い分けることができるのは幸せなことです。撮影の幅が広がりますね。
ところでR.Ptarmiganさんご推薦の野鳥サイトは非常に便利ですね。
野鳥に疎い私にはありがたいサイトです。活用したいと思います。
書込番号:10761072
0点
フッサール・ヒロ さん
> 名前も初めて耳にする鳥で、当然写真で拝見するのも初めてです。
日本で見られる数は多くはなく、余り姿を見せないので、必然的に、知名度は低くなりますね。
> 名前と体型から察するにゴイサギに近い種類でしょうか。
鋭いですね! その通りです。
ゴイサギも、コサギも、サギ科の鳥ですが、体型がかなり違います。
> いくら大きめの鳥とはいえ、300mmでこの大きさということはかなり近くからの撮影ですね。
撮影地である池に居て、すぐ真下に居たものですから、後ろに下がると、見えなくなるので
(距離を稼ぐには、脚立に登って撮影するか・・・)
ライチョウでも、足元の崖下に居たりすると、広い画角のレンズでないと撮れないという、ケースがあります。
(VR 70−200を買う事を決意した理由がこれです
→ VR 70−300や、VR 55−200でもよいのですが、三脚座がないので・・・)
チョロぽん さん
これまた、すばらしい年賀状ですね。 日没直前の複雑な光線状況と、色の組み合わせの中、
上手くまとめていますね(風景は門外漢なので、適切なコメントが出来ませんが・・・)
ここで取り上げた、野鳥図鑑サイトが役に立ったようで、何よりです。
書込番号:10762449
1点
R.Ptarmiganさん
お話を伺っていると、益々 DXとFXの二台体制が良さそうですね。
D700の後継機の噂も出回っておりますし、D700が20万を切る価格になるのも時間の
問題のような気がします。D700の極上中古も15万円台で買える時が近そうですね。
私は一番損な時期に中古を衝動買いしてしまいました。(笑)
私の場合、室内ライブや劇場での撮影でFXとDXの二台体制で臨もうと思っております。
書込番号:10762528
0点
http://www.cosina.co.jp/seihin/cz/zf.2/zf.2.html
ここのカメラトップページで知って、早速メーカーHPで見てきました♪
予約とか購入とか後回しで、純粋にレンズ選択肢が増えたことを喜んでおります^^
ツァイスはまだ一本も持っておりませんので、いつかは・・・^^;
レンズ個々のカカク情報もないうえ、D300ユーザーと言うことでこちらに投稿しましたこと、失礼いたしますm(_ _"m)ペコリ
7点
ついに日本でも発売なんですね
待ち望んでいたユーザーも多いでしょうね
書込番号:10667042
0点
川崎@さつきさん、
情報どうもありがとうございます。
実は欲しいモノが2本ありますが、この時期はお金がない。><)
MP2/100が正価185000円をまずは目標に貯金に励みます。
書込番号:10667204
1点
↑
あっ、失礼、値段を間違えました。
ZFマウントは178000円でした。
ちょっとだけ敷居が低くなった。^^)
書込番号:10667211
1点
フジヤカメラのサイトでは、マウントを選択すれば販売価格が
わかりますよ。
私も欲しいのがあるのですが、この時期なかなか物入りで^^;
書込番号:10667252
0点
やっと日本発売が見えてきましたね。(発売日未定ではありますが。)
しこしこ貯めてきたレンズ基金が、やっと、陽の目を見そうです。
書込番号:10667271
0点
18mm をほしいですが、手も足も出ません。実売価格はいくら位でしょうかね。
書込番号:10667541
0点
ちょっと悔しいです。
Makro-Planar T* 2/50
Planar T* 1.4/85 ZF
以上を持っていますが、買い替えなんて出来ませんし。
D300ならばレンズ登録で”絞り優先”で使えますから、
困ってはいませんが。
ごめんなさい、教えて下さい。
CPUが入ると何が変わりますか?P、Sモードも使えたり
するのでしょうか? m(__)m
書込番号:10668689
0点
デジカメwatchにも記事出ましたね^^
価格は現行ZFの4〜12%割高といったような内容になっておりました。
CPU内蔵と言うことで、すべてのモードで露出計が作動するので
全てのNikonデジイチでフォーカシングに専念しやすくなるのでは。
そういう理解ではだめですか?^^;
こういうレンズ、D300よりD700ユーザーに歓迎されそうですが^^;
自分は一本だけ買うとしたら100MACRO^^
書込番号:10669258
0点
♂特命係長さん
>CPUが入ると何が変わりますか?P、Sモードも使えたり
するのでしょうか? m(__)m
おっしゃるように、レンズ登録可能な機種か否かを問わずP,Sモードが使えるようになります。
川崎@さつきさん
>自分は一本だけ買うとしたら100MACRO^^
YCでは、マクロプラナー2.8/100とプラナー2/100がありましたが、マクロプラナー2/100はこの2本の良いところを合わせ待つレンズだと思います。
と言っても描写はしっかりマクロプラナーのものです。
個人的にFマウントで使える最も素晴らしいレンズだと思います。
等倍撮影は出来ませんが(1/2倍)人物撮影に使っても良いですよ。
もちろん開放から使えます。
>こういうレンズ、D300よりD700ユーザーに歓迎されそうですが^^;
そうでもないと思います。
やはり素晴らしいレンズはAPS-Cで撮影してもはっきりと個性がありますね。
俗に言う空気感とはこのレンズのためにある表現だと思います。
書込番号:10669611
1点
>ニッコールHCさん
>等倍撮影は出来ませんが(1/2倍)人物撮影に使っても良いですよ。
あんまり寄れないみたいですね^^
DX機だと150mm相当の画角になるので、それを考えるとD3系が欲しくなります^^;
>やはり素晴らしいレンズはAPS-Cで撮影してもはっきりと個性がありますね。
>俗に言う空気感とはこのレンズのためにある表現だと思います
サンプル探しの旅に出ます♪
レンズ沼・・・恐るべし(;´ω`A ```
まだ買えません(笑い)
書込番号:10670657
1点
CPUが入ると、近接撮影時にも実行F値表示ができます。
マクロ撮影のとき、露出倍数を考える必要がないので便利です。
シャッタースピードと絞り値を固定しておけば、撮影距離が変わっても
同じ露出のまま写真を撮り続けられます。微修正が必要ないだけでなく、
露出がそろった写真は見ていて気持ちがいいものです。
また、段階露光時に絞りをきっかり1/3ずつ変えられるのも便利です。
書込番号:10672485
0点
≫ 川崎@さつきさん。
18mmと21mmは、この時点で未発売。 D700使用のレポートなら、ここにあります。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2008/08/21/9006.html
デジカメWatchの、交換レンズ実写ギャラリー2008年にあるのですが、
ここのレポートで、ワタシは買う気が起こりました。(2本、欲しいんですよね〜。)
書込番号:10672531
1点
>シマウマの仲間さん
お話、とても参考になります^^
>ボギー先輩@ホームさん
情報ありがとうございます^^
早速見に行ってきます〜♪
書込番号:10674094
1点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 AF-S DX18-70Gレンズキット
たぶん初期のロッドのレンズキットを購入したのですが、たまにピントがまったく合わなくなることがあり、(絶対合う条件の所で最短⇔∞を繰り返す…合わないので切れない)電源カットかレンズを外す(チョッとだけ回して戻す)で復旧。一度修理で見てもらったが判らず、二度めに見てもらったら20何ミリと他のところで信号異常だかでピントが合わないらしいという…。もしこんな症状の方いらっしゃれば参考にと思いクチコミしました。
それ以外は良いカメラです!
1点
たいへんでしたね。私はD70→D80と18-70を使ってますが、トラブルなしです。
書込番号:10592081
1点
初期ロットのD300を使ってますが、ピントを合わせに行かない(最短・無限遠を繰り返すとかでなく動かない)時はありましたが、最近は何故か問題ないです。
書込番号:10592108
1点
所有Dタイプ 24-120mmが似た症状です。
テレ側で顕著ですが、ジーコジーコと言って合焦位置で止まらず往復しています。
但し、最短〜最長の往復ではなく合焦近辺でやっていますね。
ワイド側は大丈夫ですが信頼性ゼロで使っていません。MFは勿論OKです。
雨中・潮風と酷使したので納得していますが。
書込番号:10592624
1点
>じじかめさん
お気遣いありがとうございます。撮影中(バイト)チョッと困りましたが、F4の頃に比べればたいしたことない!と今まで騙し騙しでした…。
>小鳥さん
やはり不安ですね…。私の今回の故障も2回目でやっと症状が出てくれました。1回目の時は首かしげられて…。少々辛かったですが、一度見せた方が良さそうですね。
>うさらネットさん
何か似てますね…。私も“アー(怒)”と思いながらMFにしてました。信頼性戻ってくれると良いのですが…。
書込番号:10593004
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








































