このページのスレッド一覧(全581スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 67 | 20 | 2009年8月7日 00:16 | |
| 15 | 9 | 2009年8月2日 22:44 | |
| 107 | 49 | 2009年8月1日 07:57 | |
| 91 | 32 | 2009年8月1日 08:13 | |
| 14 | 6 | 2009年7月29日 18:07 | |
| 4 | 10 | 2009年7月29日 06:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
D300s 期待していたのですが がっかりです。マイナチェンジだからしょうがないのかも、
もう少し頑張ってD400を出して欲しかった。2年かかってこのくらい?(性能アップ)
ニコンレンズを 沢山持っている私は、キャノンに移行出来ない、次に買うカメラもニコンになる
ニコンさん 頑張れ 次のカメラに期待しよう
次はD700sかな ?
3点
今回はマイナーチェンジですから、こんなもんではないでしょうか。
D400として出てくる時は、もっと劇的な進化をして出てくる事に期待です。
噂の裏面照射センサーなんてのもあるのかな?
書込番号:9959978
3点
hirotonboさん、こんにちは。
微妙ですねぇ〜 (^^;
> もう少し頑張ってD400を出して欲しかった。
製品のライフサイクルも考慮し、まだ早いと判断したのでしょうね。
製品は、新規ユーザーのためだけでなく、既存ユーザーの事も考慮
しているのかもしれません。
> 2年かかってこのくらい?(性能アップ)
ニコンも、ネタはたくさん持っているのだと思います。
ただ、マイナーチェンジで全然違うカメラを出す事は、カメラに
限らずしないとは思います。
書込番号:9960019
2点
こんにちは。
ニコンの業績が悪化してるのが心配ですぅ。。
本日の前場の株価は暴落。
頑張れ、ニコン!!(注:株主ではありません(^^;)
書込番号:9960059
3点
動画でちょっと遊びたい時AFできるようになったのは大きいと思います。
別に動画なくてもいいけどあるならAFのがいいかと。
書込番号:9960174
3点
hirotonboさん、
私も、あれっ、この程度?と思ってしまいました。
他のスレにも出てくる意見ですが、D300の完成度がそれなりに高かったので、このカテゴリーでは、これ以上手を入れられなかったのではないでしょうか。
まあ、ある意味では私は買い替えなくても良かったので、それなりに安心していますが。
他の競合相手は喜ぶかもですね。
次期種のD400となるとやはり裏面照射CMOSですかね。LCOSというプロジェクターのイメージエンジンを作っているアメリカの会社ではもう10年も前からこれをやっているのですが、サイズが大きくなるとひっぺがしが難しいのかな。
でも、D400に期待しています。
書込番号:9960204
3点
hirotonboさん、こんにちは。
私も、同じ思いです。
以前、D400の解説本の予約が始まったという話があり、D400が登場するものとばかり思っていました。
しかし、発表になったのはD300s。
不況のせいで、Nikonのロードマップが変わってしまったということは無いでしょうけど、ちょっとがっかりしました。
書込番号:9960394
6点
先週でこの手の話題は終わったかと思ってましたが..... (^^;
『s は small の s』ですからね〜 まあ、過去の製品出しを見ればこんなものでしょう (^^)
私が一番驚いたのは、『動画機能を除くと、めぼしい機能進化が見当たらない』と云う点です
既に、DXフォーマットでの機能進化に手詰まりが出て来たのか? それとも、未だ『隠し球』があるのか?
手詰まりが出て来てるのなら、ユーザーは黙って他のフォーマットへ行けば良いだけですが、隠し球をしてるのなら、その内、ユーザーはメーカーの思惑とは違ってソッポを向き始めることになるでしょうね
書込番号:9960467
2点
私は画素数のアップや機能の追加よりもマイチェンで基本機能のアップが理想です^^
書込番号:9960601
6点
ソニーから裏面照射型CMOS搭載機がでましたね。
ニコンも搭載してくるのでしょうか?
書込番号:9960862
1点
どこぞのメーカーのように毎年新モデルを出すようにはなってほしくありません。
じっくり熟成させて出してほしいので、300Sは私的には○です。
正直言えば、300Sはなくてもよかったくらいに思っています。
↑そんだけ300が良いという意味です
書込番号:9960885
4点
今回は単なるマイナーチェンジですから。
D400に期待してます。
ところで裏面照射センサーがもし搭載される事になると、DX機でもFXを越える
耐高感度カメラになるのでしょうか?
書込番号:9960911
1点
なぜD400では無くD300sだったのかは、今日のソニーの発表でなんとなく読めたような気がします。
恐らく、ニコンはソニーから裏面照射型CMOSセンサーの開発ロードマップを提示され、APS-Cサイズのセンサーの量産開始が今年の暮れから来年の春位になることが明らかになったからではないでしょうか。
もちろんソニーとしては、当初は自社カメラに優先供給するでしょうし、ニコンとしてはセンサー特性を見極めた上で、自社向けのチューニングとEXPEEDとのマッチングのリードタイムを逆算してD400の投入を見送り、完成していたD400の一部コンポーネントを流用してD300sをリリースした、というところでしょうか。
中途半端なスペックのものをD400として出しても、今秋に予想される60Dのスペックに対抗できない上、更に来年に裏面照射CMOS搭載機をD500として出した場合のユーザーの反発や、投資の回収という点でも得策じゃないと判断したことは十分考えられます。
恐らく、APS-Cの裏面照射CMOSは16〜18Mで、実用ISO感度1600〜3200程度ではないでしょうか。どちらかにではなくて解像度と高感度をバランスさせ、且つある程度の連写性能を維持しようとするとそれくらいのスペックになるような気がします。それにソニーも生産設備への投資コストを抑え、また自社の24Mフルサイズセンサーとの競合を避けるために、APS-Cの20Mオーバーのセンサーはありえないと思います。
ただ価格もD3Xの例からすると、APS-Cのフラッグシップに相応しい値段になりそうなのが、ちょっと怖いような気がします。存外D700Xと同程度の値段かも知れません。
以上、あくまで予測でしてまったく根拠はありませんので、外れた時は笑って許してください。
書込番号:9961091
11点
柴犬らんのパパさん
裏面照射型CMOSセンサーへの期待大きいようですが、APS-Cではそれほどの効果はないと思いますよ。
あくまで私見ですが、現状の画素数なら良くなってもせいぜい10〜20%程度でしょう。
センサーサイズの小さいコンデジには有効かと思いますが、デジ一では作りにくさを考慮すると
実用化はかなり先のことでしょう。
書込番号:9961341
2点
裏面照射センサーは1/1.7型でも熱処理が大変で
とてもじゃないけどAPSサイズはまだまだ無理みたいですよ。
実験的には作れても、とても営業レベルの品質にはならないらしいです。
裏面照射センサーのAPSサイズ導入には
この熱処理のコストが、従来のセンサーの高感度ノイズ対策の処理コストよりも下回らなければなりません。
そのコスト逆転が起きない状況では、単純にフルサイズ機を買う方が早く安く上がります^^
いずれデジイチにも裏面照射センサーが導入されるかも知れませんが、かなり先の話だと思います。
まずは1/1.7センサー、次いで4/3クラス、そしてAPSクラスです。
まぁそんな事してる間に従来のCMOS技術も進化しますので
APSサイズ以上のカメラは裏面照射とか関係ない話になるかも?^^
書込番号:9961794
6点
>恐らく、ニコンはソニーから裏面照射型CMOSセンサーの開発ロードマップを提示され、APS-Cサイズのセンサーの量産開始が今年の暮れから来年の春位になることが明らかになったからではないでしょうか。
何処も必死ですから・・・ NIKONは、撮像素子の実験研究をする(ついでに特許も取る)部門を持つと良いのではないですか。
最近出したカメラの企画は個人的には???です。人材が大量に定年退職した?? D5000は、なぜ売れているD90と競合するカメラを今出したの? それをするくらいなら、D4000で興奮するような面白いカメラを出せば良かったのに。D3000は、なぜもっと熱く検討して、D40を持っている人も追加購入したくなるようなカメラに練り上げなかったの? D300sは、普通用途ではD300と同等なのに、10万高くして出して、D300から買い換えるのかな? これは価格が落ち着いたら売れると思いますが。スタートが大変ですね。
コンデ字部門の方は、久しぶりに意欲的なカメラを出しましたね。
書込番号:9961909
3点
ちょっと がっかり・・・ですね。
D300買っといてよかったぁ(笑)
書込番号:9963060
1点
↑この人、D3もうまいこと手に入れました。非常に買い物上手です♪
書込番号:9963133
1点
> 面照射センサーは1/1.7型でも熱処理が大変 <
そうなんですか!
センサー面と回路面を共有しない分、回路設計に余裕が出て発熱が減少するのかと思っていました。通常のCMOSだとフォトダイオードの有効面積を稼ごうとすれば、トランジスタや回路に使う有効面積を圧縮する必要があるので、常識的に考えれば回路の微細化をせざるを得ず、電気抵抗が増加し発熱しやすくなる(CPUの高速化と発熱の関係)と、考えていました。そんな単純な話ではなさそうですね。ありがとうございました。
書込番号:9963265
1点
>D300から買い換えるのかな?
メーカー側も、既存D300ユーザーの買い替えはそれほど期待していないのでは?
書込番号:9963304
0点
>柴犬らんのパパさん
書かれていたコメントで、今日の新製品発表で、裏面照射型CMOSセンサーのロードマップが
発表されたのかと思いましたよw
>なぜD400では無くD300sだったのかは、今日のソニーの発表でなんとなく読めたような気
>がします。恐らく、ニコンはソニーから裏面照射型CMOSセンサーの開発ロードマップを提
>示され、APS-Cサイズのセンサーの量産開始が今年の暮れから来年の春位になることが明
>らかになったからではないでしょうか
思い込みで書かないでください(^^;
一瞬、「APS-Cサイズの量産化計画が出たのか」と思いました。
インプレスのデジカメウォッチの記事を転載しておきます。
=========================================
現段階の裏面照射型CMOSセンサーは、画素ピッチの狭い小型高画素センサーに対して有効
という。35mmフルサイズやAPS-Cサイズといった画素ピッチに余裕のあるセンサーでは、
裏面照射型にしても大幅な感度向上は見込めないのではないかとしている。今後は、コン
パクトデジタルカメラのマーケットニーズに合わせてExmor Rの採用を適宜決めていくと
のこと。
=========================================
(http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090806_307544.html)
書込番号:9963379
5点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキット
先日、中古ではありますがようやく購入いたしました!
以前「なんでも掲示板」にてご相談して色んな方にご返答頂き
色々と主人と検討した結果、予算も上げてもらってD300となりました^^♪
後継機(D300S)がもうすぐ出ると聞いてはいましたが
すぐに手が出せる価格ではありませんし、末永くD300とお付き合いしていこうと思います。
今度のお盆にお出掛けするのが楽しみです♪♪
2点
こんばんは♪
D300ご購入おめでとうございます^^
新型が出ますがD300も性能のいいカメラですw
これからのフォトライフも楽しまれてくださいね♪
書込番号:9936560
2点
ちょきちょき。さん
こんばんは♪レスありがとうございます♪♪
なんだか年甲斐もなく気持ちがワクワクしている状態です^^;
主人には丁度良さそうなのですが、手が小さな私には大きくて重たい…orz
そんなD300ですがとても愛着が湧きつつあります♪
あ〜本当に色んな所に行って沢山撮りたいです〜♪♪
書込番号:9936683
1点
D300の良さに比べたら、D300とD300Sとの差なんてミジンコ程度のもんでしょう。
今なら躊躇なくD300買い!
書込番号:9936899
3点
Chilipepper-1195さん お早うございます。
DXフラグシップ機、存分に楽しまれてください。
>手が小さな私には大きくて重たい---
不思議にも、撮っている最中は小さく軽いですね。
書込番号:9936962
2点
18-70mm辺りの軽いレンズにされると軽く感じると思います。
広角〜標準域の単焦点レンズを着けると もっと軽くて小さく感じられますよ。
>これからのフォトライフも楽しまれてくださいね♪
全く 同感です・・・^^
書込番号:9937069
2点
kawase302さん
D300Sのスペックは詳しく見ていないのですが
ミジンコ程度の差ならD300はお得感満載ですね♪いい買物をしました^^
うさらネットさん
主人と相談しているうちにエントリー機よりフラグシップ機を欲しくなったようで
最初はD90で決まっていたのですがD300になりました^^♪
持った感じは重いですが、使っているうちにホント重さを忘れてしまうかもですね^^
持つことにも使うことにもまだ慣れていないのでしょっちゅう触ってます。
LE-8Tさん
レンズはまだ1つしか持っていないので、恐らくこれから増えていくかと思われます^^;
主人がだいぶ興味を持ってくれているのですんなり購入できそうです♪
まずは色々撮って慣れて、使いこなせるよう頑張ります!
本当にお出掛けするのが楽しみでなりません♪♪
書込番号:9938657
1点
こんにちは。Chilipepper-1195さん
ご購入おめでとうございます。
ちまたじゃD300の後継機種D300sの話題で
盛り上がってますがD300も素晴らしいカメラ
ですよ。
DXの最高機種のD300をこれからも可愛がって
あげてくださいね。
楽しいフォトライフをお送りくださいね(^o^)/
書込番号:9938735
1点
重さはデメリットばかりでなく、重くて安定してブレにくいというメリットもあります^^
大きなレンズを付けた時に特に感じますよ♪
書込番号:9939399
1点
万雄さん
レスありがとうございます^^♪D300Sも気になるところですが全然D300で充分です!
というか充分すぎます…。初めてのデジタル一眼がD300で自分にはオーバースペックだと思うのですが
使いこなせるようになるまで頑張ります!
…色々ボタンがあるので取り説を何度も読み漁っています^^;
ちょきちょき。さん
今日の夕方、近くの高台まで行って風景を撮影してきました^^
確かに重みがある方が安定しますね!古いコンデジを持っているのですが
軽くて小さすぎていつもブレたのが撮れてしまいます…orz
ある程度の重みって必要なんだなぁ〜って改めて感じました^^
書込番号:9945019
0点
噂通りの本日発表ですね
D300s
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2009/0730_d300s_02.htm
D3000
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2009/0730_d3000_01.htm
0点
噂通りでしたね(^^
18-200にはズームロックがついてますね(><)
書込番号:9929124
1点
レンズもきましたね
「AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II
商品名 「AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II」
希望小売価格 105,000円(税込み 110,250円)
発売予定日 2009年9月4日
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
商品名 「AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II」
希望小売価格 300,000円(税込み 315,000円)
発売予定日 2009年11月
書込番号:9929141
0点
デジカメWatchにも記事が記載されましたね。
ニコン、動画記録/編集機能を搭載した「D300S」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090730_305875.html
書込番号:9929208
1点
ついに発表ですね。
気になるのは70-200F2.8G VRU \315,000。
約1割のアップですね。
少し寸胴ぎみでいい感じです。
発売は11月とまだまだ先ですね。
書込番号:9929214
1点
D300sのプロモーションムービーのシャッター音 いい音してますねw
欲しくなってきました^^
書込番号:9929231
0点
価格情報ありございます。
70-200は思ってたより安くて安心?しましたが、D300sはD300の発売の頃よりわずかに安いくらいですね(~~;
今後出てくる3桁機はSD+CFになるんでしょうか。
D90等と併用するのに良いですね(><)
書込番号:9929232
0点
D3000の「ガイドモード」は初心者の方には、とっても親切な機能ですね。
我が家の孫の写真を撮りたいと一眼レフを手にした事も無いジジ・ババも、
購入を考えそうです。
書込番号:9929234
1点
高感度が…変わってない
ちょっと、がっかり
バッテリーグリップ着けて、9コマ欲しかったです。
ボディは止めて、レンズを検討します。
書込番号:9929264
6点
自分はヨドバシでD300を予約注文で買いましたが、その時は225千円(10ポイント)でした。7千円安いということですね。
70-200/F2.8をず〜っと待ってましたので、朗報です。情報ありがとうございます。
24-70/F2.8が発表になる一カ月前に28-70/F2.8を買ってしまって後悔したので、新しいのが出るまで待ってたのです。
3か月くらいたつと最初の価格下落も一段落するようなので、年明けに買おうかな。
書込番号:9929287
1点
こんにちは。
みなさん素早いですねぇ(^_^;)
私はヒマでヒマでしょーがないんですが、まだ『一応』仕事中なので、PC見られません(;_;)
どーせ買えないとかいいながら、スペックが気になる困った自分に苦笑い…。
何はともあれ、ニコンが(当分?)DXを見捨てないことがわかっただけでも良しとしましょう
\(^_^)/
書込番号:9929298
3点
キタムラネットショップでは、
ニコン D300S ボディ ネット会員価格 ¥196,200(税込)
ニコン D300S AF-S DX 16-85 VRレンズキット ネット会員価格 ¥266,400(税込)
ニコン D300S AF-S DX 18-200 VRUレンズキット ネット会員価格 ¥275,400(税込)
ですね。
書込番号:9929299
2点
D300sは、動画と顔認識、CF&MD のWスロット。
D3000は 初のガイドモード搭載。
D3000 の 画像編集メニューに、ミニチュア効果、塗り絵、モノトーン(白黒、セピア、クール)、
フィルター効果(スカイライト、ウォームトーン、赤強調、緑強調、青強調、クロススクリーン、ソフト)、
スモールピクチャーとか有りますので、Capture NX 2と ViewNX のバージョンアップがまた有ると思います。
書込番号:9929303
1点
いやぁ、最近の噂は結構信憑性が高いですねぇ〜
D300Sですか・・・
ただ、写真を撮るための道具としては、D300のオーナーさんが
わざわざ買い換える程ではないかも(?)と思いました。
個人的には、Wスロットは同じ媒体の方が使い勝手が良いのですが、
下位機種との使い回しができるので、一方がSDというのを受け入れ
られる方は多いのでしょうね。
書込番号:9929305
4点
SDも使えるようになったのは歓迎ですが、問題は高ISOでのノイズがどうなったかですね?
書込番号:9929326
7点
☆バンビーノ☆さんの言う価格218000円だったら、
D700と迷ってしまいます。。。
D300が10万円切ることがあるとしたら、即買いですが・・・
書込番号:9929339
3点
まだD300を買って1年半も経っていないので、「ちょっといいなぁ〜」とは思っても
sなしユーザーが買い換えたくなるような内容じゃなくてほんとよかったです。
ライブビューボタンぐらいしかうらやましい点がないので、これであと2年ぐらいは、
何も誘惑されずに使い続けられそうです。
# 私はペンタも使っていて最近K-7を手に入れたばかりなので、動画への欲求がほぼゼロなのも大きいです
書込番号:9929410
5点
静音撮影モードって新たな機能がつきましたね
「学芸会などの静かな場所での撮影や、野生動物、昆虫の撮影など被写体に気づかれずに撮影したいときに便利です。」
と書いてありますが相当静かなシャッター音になるんでしょうか。。
書込番号:9929439
2点
こんにちは。
情報をありがとうございます。
高校野球の県大会決勝戦を見ていて、出遅れました(^^;
動画、ダブルスロット、静音モード。。。
D300シリーズの延命策でしょうが、自分にとっては際立った魅力ではないですねぇ。。
レンズの方に集中、集中!(^^
書込番号:9929492
4点
ようやくD300sでましたね。
いつ出るかいつ出るかと悩み 待ちきれずに4月末にD300を買った身としては興味津々でした。
確かに魅力ある新しい機能もありますが カメラとしての基本性能に劇的な差がなさそうなので D300sの発売価格と自分の買ったD300との価格差を考えると D300の買い得感が強い感じがします。ビデオはビデオに任せとけ、7コマと6コマかわらない MB-D10の立場が無いじゃない。(負け惜しみかな?)
まだ内容をよく確認していないのですが D70からD70sになった時のようにファームアップで機能アップできるものがあるのであれば ニコンさん 是非D300所有者にも恩恵をお願いします!
私の場合はここでD300sに買い換えるすべも無いのですが(嫁が怖い!)、現行価格の近いD700とD300sそれとD300との価格差 悩まれる方が多いのではないでしょうか?
私の場合は 購入価格 自分の能力 嫁の機嫌も勘案してD300購入で満足 D300sの価格性能を聞いてプチ安心 といったところです。
書込番号:9929715
7点
☆ユニコーン☆さん が張ったリンク先の作例は
全て設定が
ピクチャーコントロール ビビット
アクティブDライティング より強め
ですので注意して下さいね。
(なんで全部こんな設定で撮ってるのか不明ですが)
書込番号:9929846
2点
>D300sのプロモーションムービーのシャッター音 いい音してますねw
欲しくなってきました^^
おぉ〜ぜひ予約して下さい!
他力本願ですが・・
発売後のインプレが、気になる&楽しみです〜。
書込番号:9929903
1点
D300sのダブルスロットは、データのバックアップも出来るから便利かなと思いました。
SD+CFの方式にしたのは、カメラ筐体のコンパクト性を重視したからかもしれませんね。
また、動画が撮影できるというのも今後のトレンドになるのかもしれませんね。
これで価格がもっと安ければ・・・と思いました。
D70に対して、D70sは戦略的な価格で出てきました。
13万円のD300、20万円近辺のD300s、皆さんならどちらを選びますか?
私は迷わずD300かなあ・・・。
書込番号:9929940
5点
何人かの方が言われたように、D300からの買い替えをする程の内容ではないので
現状ではD300の方がお得感がありますね。
これに伴い、D400orD500は来年の夏って事でしょうか。
書込番号:9929947
5点
新機種発表おめでとうございます。
私もまだD300を買って半年余りなので、お祭りの観客状態です。(笑)
動画はGH1買ってしまいましたし。(娘兼用)
でも楽しいのでお祭り見せていただきます。
書込番号:9930035
1点
「自動ゆがみ補正」やピクチャーコントロールの「風景」や「ポートレイト」ぐらいはついてくるかと思いましたが。
書込番号:9930087
2点
サンプル画像でISO400やISO640の写真って思ったよりノイジーと思うのは私一人でしょうか。
つまり、D300のレベルからかわっていないと主追うのですが、皆さんのご意見は。
これなら、買い替えは全く不必要と思っています。
書込番号:9930323
1点
サンプルのISO640のカモシカと似たようなシチュエーションで
撮影することが多いのですが、D300ではISO200から背景の暗部が
ザラザラして汚くなる特性があったのですが、この画像を見る限り
その点の改善はほとんど期待できないようですね。
一番期待していた部分だけに残念です。
画像エンジンもレベルアップされているかと思ったのですが、
その点は次の機種に期待するしかないのでしょうね。
是非ともDXのフラッグシップの次世代機に期待します。
書込番号:9930373
2点
期待した程の物ではなく単なるマイナ〜チェンジでしたね。
D300系の寿命を伸ばしただけのイベントでした!次のFMCに期待ですかね。
300と700で迷っている人はこれで迷わず700に決められるのかな!
7万円の差だったらSよりD300の方がいいかも...
まぁ〜私には縁のない発表でした。
70-200は買い替え決定ですが、以前ここで噂があった24-120/4が出てほしいものです。
書込番号:9930513
2点
>AFの合焦時間短縮や暗所でのAF精度向上も施し・・
キヤノンと比較してのAF初動のろさが改善されたのなら購入意義があります。
詳しい情報がでるまで待ちです。
書込番号:9930520
4点
ホッとした。
これなら、買い換える必要なし!
D300で十分!
書込番号:9930556
3点
今回のD300sのスペック(私は購入しないことに決定)であれば、
2010年12月頃にD400が発売されるのではと勝手に予想します。
マイナーチェンジして1年後の来年夏は、少し早すぎると
感じます。
D300sの次の機種には、高細密(1600万画素)または高感度(1段)の
変化改良が行われることを望みます。
書込番号:9930831
0点
D400
フィルムみたいに素子が交換式だったら、物凄いサプライズですが。
素子交換できたら掃除もしやすそう。そんなの無理ですか?
書込番号:9930859
2点
実写レポートを拝見すると、ノイズの大きさが残念ですね。700に比べるとISO800で差あり、1600では大差ありで、我慢の限界を越えていますね。DXでは許容の範囲内でどうしようもないということでしょうか。
書込番号:9930917
2点
この内容なら、買い換えるほどではないですね。
やはり、同時発表の新レンズに目が行きますが、300mmF4のVR化は、
盛り込まれなかったようですね・・・
もっとも、D300、300mmF4共に、酷使しているので、下取りしてもらうには、
無理がありますが・・・
(メイン被写体の性質上、酷使は止むを得ない面があります)
その意味では、内心、ホッとした面もあります。
書込番号:9931055
2点
出ましたねD300s
D300ユーザーとしては買い替えるまでの進化がなくてホッとしています。
寧ろD3000の方がD50からの買い替えでサブ機にしたいですね。
書込番号:9931394
2点
結果的になんだかD300sがもの凄く買いにくいですね。。。
人それぞれだと思いますが。。。
書込番号:9931563
3点
液晶面がガラスになった、というのはあまり気にならないでしょうか…?
交換できるなら、SCメニューに…入らないですよね。
書込番号:9931783
0点
mumu_chansさん、こんにちは。
>液晶面がガラスになった、というのはあまり気にならないでしょうか…?
旧D300もガラスでしたよ。
約92万ドット、VGA(640×480ピクセル)の高精細、強化ガラス採用、広視野角の3型液晶モニターを搭載。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d300/features02.htm
書込番号:9931853
1点
D300を持ってる人狙いのカメラじゃないからしょーがありませんね。
他メーカー機種やD90あたりのユーザーは血眼になってスペック見てる気がします。
長年のアコガレのD300のお買い得感か、D300sの(少ない?)メリット・「最新機種」の誘惑にお金を払うか・・・。
逆にD300を持ってる人はD3000をサブとして熱い視線を送ってるんじゃないかな?
連写や操作性はガマンして、この軽さ・価格でD300にせまる低感度描写が手に入るかも?
書込番号:9931995
3点
300もガラスなんですね、失礼しましたm(__)m
傷が付くからって話題があったのでガラスじゃないと
勝手に思っていましたお騒がせしました。
書込番号:9932626
1点
どーゆー人が買うんだろ。GRD3もそうだけど。
書込番号:9933328
1点
kyonkiさん、
>「自動ゆがみ補正」やピクチャーコントロールの「風景」や「ポートレイト」ぐらいはついてくるかと思いましたが。
(報道資料より〜)
>ピクチャーコントロールシステムを始めとする(中略^^;
>高速性能は「そのまま」継承し
なんですね^^;・・・せめて、風景、ポートレートは標準搭載しても良いと
思うのですが、その辺がニコンらしい(笑)気がします。
でも、良いマイナーチェンジだと思います。
絵も変わらないほうが良いですね。
書込番号:9933775
2点
今、Nikonからのダイレクトメールが届きましたが、もうすでにクーポン販売ですね。
ボディだけなら218000円でこれにクーポンが10900円つくとのことです。レンズキットも同様になっていますね。
これ、かなり安いのでは。
書込番号:9934354
1点
現在のところ、21万6000〜21万8000円(P10%)で予約を受けてる店が多いようですね
書込番号:9934566
0点
携帯からなのでリンク先を貼れませんが、
今週に以下のレンズがリニューアルされるらしいです。
1、18ー200VR
2、70ー200VR F2.8
特に18ー200VRはDX初の防塵防滴で、
ナノで10万円以下でお願いします(笑)
2点
え?今からお願いで間に合うのですか?
だったら18-200VRもF2.8でお願いします(10万以下)。
書込番号:9923245
6点
>だったら18-200VRもF2.8でお願いします(10万以下)。
重さは10kgくらい?
でもそれでその価格なら70-200F2.8は3万円以下で出るでしょうね〜。
書込番号:9923269
5点
>だったら18-200VRもF2.8でお願いします(10万以下)。
カメラバッグを軽トラに変えるのに100万円かかります。
書込番号:9923306
2点
18-200なんて、画質の落ちる高倍率望遠に、ナノクリスタルなんか使って意味あるの??
書込番号:9923453
5点
ナノクリ使用の18−200については、当然画質の向上が見込まれますし、その結果これまで画質に不満のあった人にも素直に受け入れられ、その便利さとあいまって今後ますます人気化するかもしれませんね。
書込番号:9923584
6点
私としては、18-70をF4通しとかでリニューアルしてほしいです。
16-85があるから、たぶんないだろうけど・・・。
書込番号:9923624
4点
もともと性能の高い大口径レンズやマクロレンズに比べると。。。
高倍率ズームは、まだまだ発展途上のレンズですから、目に見えた進化をさせやすいでしょうね(画質だけでなく、倍率や使い勝手なども含めて)。。。
VR70-200mmは、リニューアルの要望が多いレンズですから、トーぜんでしょうか?
私個人的には・・・VR80-400mmのリニューアル(AF-S化)を首を長くして待ってるんですけど(^^ゞ
書込番号:9923672
9点
こんにちは。
1.のDX18-200VRがもしリニューアルされるなら、10万円を超える現行のメーカー希望小売価格を下げる為に、
よりコスト低減が図れるMADE IN CHINAへの生産移管かな?と推測しています。
変更点は、改善要望が高いと思われるズームロックの装備と、VR文字の金色化、レンズ銘板を別体から鏡筒一体成型化。
ナノクリの採用は大幅なコストアップに繋がりそうで、無いと思います。
2.の70-200VRは、ナノクリ・VRIIの採用。他の噂でAF/MFモードの点に触れているのがありましたよね。
画質はFXでの開放付近での周辺光量低下の改善が主でしょうね。それと本格的な防塵・防滴構造の採用。
(現行のはマウントとスイッチ操作部のシーリングだけ。)
ただ、物凄くコストがかかっていたと思われるマグネシウム製の鏡筒は、14-24と24-70同様の樹脂製になってしまうかも?
それに伴い、ライトグレーは廃止。…という予想で、現行ライトグレー持ちの私は、出たら買い増ししようかと思っています。
D300sともども、正式発表が楽しみですね。
書込番号:9923906
1点
18〜200 は本数も出て居ますし、リニューアルに値するレンズだと思います。
ライバルメーカーが望遠側を伸ばして来ましたので、同様とするか、ニコンとしては16mmスタートとして新鮮味を付けるか。
数多く販売して来たレンズだからこそ可能なリニューアルだと思います。
レンズ構成枚数の多いレンズですからコーティングに改良が施されるのは、ごく自然な発想でしょう。
個人的には70〜200のリニューアル以上に80〜400のAF−S化に期待して居りますが、先ずはこの不況を乗り越える事が先決です。
書込番号:9923916
4点
個人的。
70-200F2.8のリニュアールより
70-200F4が欲しいです。
書込番号:9923931
7点
こんにちは。
VR70-200mmF2.8は既に持っているのでいまのところ満足しています。
それより、VR80-400mmのAFを爆速にしてもらえると嬉しいです。
>カメラバッグを軽トラに変えるのに100万円かかります。
中古車なら10万前後でも買えると思います。
・・・・・洗車の砲塔レンズにした方が理に叶ってるかも♪(爆)
書込番号:9923937
5点
70-200のF4は、中途半端だから要らないです、私は。
やはり、2.8が欲しいです。
18-70は、F4にすると現行と、ほとんど変わらないから、要らないです。
書込番号:9924229
2点
>1.のDX18-200VRがもしリニューアルされるなら、10万円を超える現行のメーカー希望小売価格を下げる為に、
よりコスト低減が図れるMADE IN CHINAへの生産移管かな?と推測しています。
すでに中国生産ですよ〜。
書込番号:9924240
1点
ダイバスキ〜さんに、一票です。
>ライバルメーカーが望遠側を伸ばして来ましたので、同様とするか、
>ニコンとしては16mmスタートとして新鮮味を付けるか。
望遠側よりも広角側を攻めるのもありですね。ハッとしてグッときました。
書込番号:9924292
2点
mark Wさん
中途半端ですか?^^;。
売れ筋、注目ランキングの常連かつ
記者会見等では良く見かけるので、
気軽に持ち運べるコンパクトさと70−300VR同等の重さ、
+F2.8クラスの高画質で実売10万円ちょいなら、
需要はありそうな気がするのですが。。
書込番号:9924320
4点
VR18-200もVR70-300も、もう少し最短撮影距離を短くしてほしいと思います。
書込番号:9924599
6点
小鳥さん、こんにちは。
>すでに中国生産ですよ〜。
VR IIとか最新の技術が採用されている本レンズですが、すでに移管されていたとは。。。
情報ありがとうございました。今のDX18-200を大切に使っていこうと思います。(^^
書込番号:9924634
1点
まさかまさかの
VR18-200がFXでそのままクロップ無しで使えたら
インパクト大きいのに
書込番号:9924635
3点
爆笑して訂正します。m(_ _)m
(誤)洗車の砲塔
(正)戦車の砲塔
軽量・コンパクトで女性にも容易に扱える望遠ズームにならないかしら?
書込番号:9924664
1点
AF-SーED300F4をVR仕様にしてほしい。安くて軽くて使い易いのを。
書込番号:9924910
7点
>>Digic信者になりそう_χさん
オオボケかましてしまいました。
VR18-200は日本製の後、タイ製です。
中国製はないと思います。
書込番号:9925172
0点
新レンズはD300後継機の新機能に対応する、という噂を聞いたのですが??
どんな機能かご存じの方いますか????
噂だけかな・・・
書込番号:9925497
1点
>ますだます。さん
こんばんは。
横レス失礼します。
D300Sが動画対応になって、それに対応するレンズを出す(パナがやったように)といううわさは私も聞いたことがあります。ソースは量販店の店員ですが(^^;)
いかにもありそうな話ではあります。動画でAFができるようになるのかなあ?
いずれにせよ、あまり私には関係ない話だったので、なんかその場では聞き流してしまいました。
書込番号:9926695
0点
みなさん、レスありがとうございます。
動画対応だけでしたら、ちょっとな〜ですね。
>どうしてここでレンズの???
理由1、DXレンズで今だに防塵防滴仕様のレンズがないので、
D300の防塵防滴が張子の虎になってしまっていて、
もし、18-200VRが防塵防滴仕様なら、
NikonDXも本格的に防塵防滴として使えるようになるから、
甘い期待と解っていながら、D300にスレを建てました。
(防塵防滴のためだけに、NikonDXユーザーがE-3やK7を購入するのも
いかがなものかと思いつつ、諦め半分で購入を検討しています。)
理由2、D300と18-200VRはレンズキットとして販売されており、
また、もしNew18-200VRがナノクリ化や防塵防滴になっていると、
D300ユーザーが享受できるメリットは計り知れないと思いましたので。
(防塵防滴のD300を開発したNikonがまさか、規格違いのFX用レンズを
代用品として使えばいいと思っているわけではないでしょう。
21mm〜300mmで超高価で恐ろしく重いレンズを3本も買い(14-24mm24-75mm70-200mm)
一番行き来する辺りで2度もレンズ交換し(24mmと70mm)
しかも、レンズの真ん中半分しか使わないFX用のレンズでないと
防塵防滴にならないなんて、殺生すぎます。
書込番号:9926992
1点
>レンズ構成枚数の多いレンズですからコーティングに改良が施されるのは、ごく自然な発想でしょう。
18〜200の方は残念ながら、自然な発想だけで終わってしまいました。
書込番号:9930240
0点
こんばんは。
両方とも本当でしたね。
70-200VR IIの防塵防滴性能と鏡胴材質が気になりますが、こちらは予約しました。
今から発売が楽しみです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090730_305838.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090730_305808.html
書込番号:9930634
0点
18-200VR、このレンズ・私を含め、知り合いの職業Cマンが仕事で結構使ってます。
書込番号:9937193
0点
今日、マップカメラに行きました。
いつものように、D300が置いてあるフロアに行ったところ
一番目につくところに、D300は生産完了 というポスターがありました。
やはり本当に、新機種の発表が近いのですね‥
4点
新機種出たら700も300も安くなるかな?
新機種に期待するのと同時に、こっちもちょっと期待しちゃいました。
書込番号:9921975
2点
新機種のお披露目楽しみですね
D300の値下がりにも期待ですw
書込番号:9921982
2点
マップさんで生産完了との告知ですかぁ〜
情報有難うございます。
うわさは本当だったんですね。D300Sかなどんな機能がついてくることでしょう。
AFフリーズ改善されて、高感度にも対応すればいいですね。
書込番号:9921989
3点
まだNikon ImagingのサイトでD300は「生産終了しました」にはなってないですね。
って、当たり前か。(^^;
D300との性能差が気になりますね。
ベールを脱ぐのは間近みたいな雰囲気ですねヽ(´∇`)
書込番号:9922244
1点
>一番目につくところに、D300は生産完了 というポスターがありました。
そんなことをして、委員会?
書込番号:9923953
2点
そろそろと思っていましたが。
期待の後継機種が発売で、たぶん人気沸騰。
これでまた、一眼首位奪回ですかね。
メーカー間の競いあいは、ユーザーにも、たいへん良いことですね。
(かってのような、某フィルム・プリントメーカーの寡占化による、度を越した
横柄振りは、もうこりごりです。いまだ、私はおこっております)
<そんなことをして、委員会?
それはつまり、「そんなことをして、いいんかい?」のことですよね。
さんざん考えたぬいた末に、ようやく解明いたしました。(大汗)
「じじかめさん」にあこがれて、当方も別のスレであやかりましたが、
とたんに、ご意見をいただいてしまいました。
とても「じじかめさん」のように、鮮やかには参りません。
それにしても「謀は、密をもってよしとするなり」、ということもありますから
・・・損なことをしても、委員会・・・
アーーーッ また、失礼してしまいました。
それにしても、この平和末永く・・・・。
書込番号:9925403
0点
http://nikonrumors.com/2009/07/26/and-another-one-nikon-d300s.aspx
↑
これでほぼD300sの登場が近いのではないかと思います。楽しみです。
0点
待ちどうしいですね^^
発表はもうすぐだと思いますが
発売は10月付近になるみたいです
とりあえず値段が早く知りたいです
書込番号:9916710
0点
SDカードスロットがあったら、D90と一緒に持ち出すのも楽しいですね。電池も一緒ですし。
・・・自分は多分パスかも知れませんが。
書込番号:9916720
1点
こんばんは。
つい先日、新宿のマップカメラさんに立ち寄ったら、
D300生産完了と札が出ていました。いよいよでしょうか。
書込番号:9916753
1点
D300、お疲れさまでした。
まだまだ働ける、人間で言うところの59歳って感じですかね。
若ーっ。
書込番号:9916800
0点
ついに出ますか・・・
購入予定はありませんが、気にはなります。(笑)
D300にはまだまだ働いてもらいます!
書込番号:9916952
0点
D300s、何方が購入されるのでしょうか?
全く購入気分にはなれません。
多分、D300 Userの殆どが満足されておられると思いますので。
動画もどうせたいしたことないだろうと思い、先週GH1Kを買ってしまいました。
それより早く、FXの普及版を出して貰いたいものです。
(D90 ClassのFX機)
それなら、D700のSubとして購入するのですが、…
書込番号:9917730
2点
訂正です。
誤:>先週GH1Kを買ってしまいました。
正:先々週GH1Kを買ってしまいました。
何せ雨ばかりで、FZ30のCaseには入ったのですが、まだ一度も出撃していません。
書込番号:9917797
0点
古いレンズで遊べるAPS-C機は必要だと思うので、出続けてほしい所ですがねー。
さて、問題はD300s登場後のD300の値下がり度合だったり…
D300ユーザーが乗り換える率は低そうなので、それほどでもないかな…(´・ω・`)
同時に出ると言われてるレンズの方が、今後の中古市場に影響与えそうな気がします。
書込番号:9920864
0点
こんなのもありました。
何が書いてあるかはよくわかりません。
http://digi.it.sohu.com/20090727/n265515074.shtml
http://digi.it.sohu.com/20090728/n265534537.shtml
書込番号:9922784
0点
以前から気になってるんですけどD300sと思われる写真、マルチセレクター(って言うんですよね、十字キー)の真ん中にOKボタンがないんですね。
D700でもD90でも、真ん中にボタンがあるでしょう。
だからてっきり、一連の写真はガセだと思ってたんですけど、どうもここまでくるとホンモノみたいですねえ。
書込番号:9923154
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)







