このページのスレッド一覧(全581スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 71 | 44 | 2009年4月16日 08:20 | |
| 8 | 14 | 2009年4月8日 22:57 | |
| 11 | 12 | 2009年4月1日 22:17 | |
| 6 | 13 | 2009年3月31日 01:06 | |
| 10 | 11 | 2009年3月26日 07:22 | |
| 4 | 12 | 2009年4月18日 13:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんにちは みなさんこの季節やはり桜を撮られたのでしょうか?
私は満開の桜の日は仕事でなかなか撮影にいけなくあえなく断念しました。
そこで桜+翡翠のコラボに失敗しましたので、カワセミさん一本に絞り撮影してきました。
留まっている時でも背景に良く引っ張られてしまう事が多々あるカワセミさんの撮影。
ホバーの時は照準器でカワセミさんを追いかけMFにてピントを合わせ後は連写あるのみです。
うまくいくとAFがカバーしてくれます。(100%ではありませんが)
被写体が大きい時には頼りになるD300のAFですが、やはりスズメさんクラスでは厳しいです。
これはD300に限らない事だと私は思います。
桜吹雪を背中に感じながらカワセミさんに夢中でした。
朝から夕方までチャンスは数回ですが何とか見れる写真が撮れました。
撮影距離は約10m〜15mくらいです。
歩留まりは30%くらいでした。D300の力にかなり助けてもらってます。(^^;
撒き餌はしていません。
桜無しになりますがホバーなど違う写真を駄作ですがUPさせていただきます。
大先輩の皆様から見ればたわいも無い写真だと思いますが、今の私にはこれが精一杯です。
尚、ニコンオンラインアルバムが使用出来ない為、最近の写真はUPできないでいます。
ブログ始めようかと思案中ですが、不精の私には無理かな?
最後にこのD300、改めてコストパフォーマンスに優れた最高の機種だと思います。
6点
かわせみ撮りは難しい。
と言いながらまあまあそこそこ撮れた四枚の写真を掲載。
で、何を言いたいの。
かわせみは、鳥の中でもそこらじゅうにいて
何回か通えば簡単な部類だけど。
とりあえずレンズは、結構良いのを使っているようです。
書込番号:9383698
6点
やれやれ
簡単でないから思ったまま書いたまで。
簡単だと思われるあなたが羨ましいです。
書込番号:9383707
6点
お見事♪
1枚目を見てドキッとしました!
背景のボケ方からすると結構距離があり、小さな被写体を打ち抜くのは至難の技と!
>最初はピントが抜けまくりでした。
想像に難くありません。
書込番号:9383914
2点
こんにちは
さすがニコさんですね
餌付けされていないカワセミのスプラッシュお見事です
私はホバは天然モノの証だと考えています
ホバに挑戦した事の無い人には分からないと思いますよ
桜とのコラボは私も狙いましたが・・
桜には人も集まるので撮れませんでした
そういう意味で難しいですね
ニコさんのブログ楽しみにしてます(^o^)/~
書込番号:9383969
2点
リトルニコさん、こんにちは。
近所の公園にカワセミが居るのですが、居る場所もよく留まる枝等もわかっていても、なかなかホバリングは撮れませんよ。
カメラを片付けたら、目の前でホバリングしてくれた事もありましたし。
書込番号:9384025
2点
リトルニコさんこんにちは。2枚目の写真おみごとです。
カワセミの写真は、良く見かけますがホバリングしている姿がほとんどで
代わり映えのしない写真ばかりが多い中、水面から飛び出す瞬間を
捉えた腕に感服いたしました。
mogukazeさんは、腕の良さにひがんでるんですよ。きっと。(笑)
書込番号:9384069
2点
ホバはよく見るけど、取り逃がしちゃうこと多いですね。
どこにでもいると言えばいますね。でもその生態を伝えるだけの画像が撮れるようになるには観察が必要ですね。それと、我慢も。
今日は桜かわちゃん狙ったけど、気に根っこには留まっても桜の近くには寄って来ませんでした。でも、楽しませてくれる被写体ではありますね。
AFの精度の高い機材が欲しくなるのもわかります。
書込番号:9384072
3点
リトルニコさん
素晴らしいですね〜
こんな感じで撮れると気持ち良いだろうな〜って思いますが
私には一生撮れそうもないです。
>桜無しになりますがホバーなど違う写真を駄作ですがUPさせていただきます。
とのことですがお上手な方はさらに上を目指されるので、こういうご発言になるんでしょうね。
私のような者からすると100点満点の素晴らしいお写真です。
書込番号:9384129
2点
リトル二コ様 はじめまして。
一言、素晴らしいです!!
4枚目の画像は朝日の光線具合が何とも言えませんね〜。
一度ホバを撮ってみたいです。
私のフィールドのカワさんはダイレクトばかりです。
本日も早朝から行って来ましたが空振りでした。
一日も早くカワセミにシャッターを切りたいです。
最近は他の鳥たちに遊んでもらっています。
ブログ楽しみにしています。
書込番号:9384196
2点
リトルニコさん
使われてますね〜
これだけ撮れれば、機材たちも本望でしょう!
桜のコラボができなかったのは残念でしたね。
こちらは白鳥が飛来しています・・・・
書込番号:9384198
1点
少しばかりカワセミもトライしましたが、撮影機材、撮影の腕以前に生き物を捉えるには忍耐が必要、公園の池にいる人馴れしたカワセミなら比較的近距離での撮影も可能かと思いますが、この様に画像だけを見てしまうと撮影時の苦労など見る側には伝わる事も無く、単に写真の良し悪しだけを捉えてしまう。
苦労して撮ってこそ写真にも思い入れもある訳で、春になれば咲く桜であっても、本当に良い時期に撮る事が出来るのも稀であり写真って難しいと思います。
書込番号:9384400
2点
リトルニコさん お見事!
ご本人の腕前もさることながら、小さい対象にはD300いいですねえ。
(いや別に他がダメという訳じゃありませんヨ。そういうシチュエーションでは
DXはやはりいいよなぁ、と・・・じゅるる^^;)
私は3枚目が好きです。うーむ目の毒。欲しいぞD300(笑)
書込番号:9384552
3点
リトルニコさん、ご無沙汰しています。
> かわせみは、鳥の中でもそこらじゅうにいて
> 何回か通えば簡単な部類だけど。
こんな発言をする人は、カワセミ撮りをした事がないか、
ヤラセ(餌付け、舞台装置)で、撮っているのでしょう
あるいは、本当にカワセミの写真で、プロに匹敵する腕前なのか・・・
(ネット上には、カワセミ専門のサイトがあって、しのぎを削っているようですし)
そういう人なら、実際に撮った写真を見せてもらえるのでしょうね。
「そこらじゅうに居て」というけど、そんなに、どこにでも居る鳥は思えないし、
仮に居たとしても、背景・光線状態・焦点距離等、撮影に適した場所ばかりとは、限りません。
用水路や大きな河川など、とまる場所がない場合は、せいぜい、飛んでいく姿を見るのが精一杯です
(そういうのを撮る為に、舞台装置を作る訳ですが・・・)
私も、カワセミを撮りたいと思っていますが、わざわざ、ヤラセをしてまで、
撮りたいとも思わないので・・・
偶然に、撮影のチャンスにありついた時に、撮る程度です。
その意味では、リトルニコさんのように、難しいながらも、撮影場所があるのは、
羨ましい限りです。
> やはりスズメさんクラスでは厳しいです。
というのが、正解でしょう。 小さい被写体だと、導入も難しいし、
いつ、どのタイミングで、行動するかも解りませんし。
レンズリュックに、長玉を入れた状態で移動中に、ホバリングに遭遇した事もあるし、
頭上よりも、遥かに高い位置で、ホバリングされた事もあるし・・・
書込番号:9384671
3点
リトルニコさん
ホバ良いなぁ〜。 ホバ撮れないかと待っていると駄目で、まだホバは目撃だけ…。最近はこんなのしか撮れていません…。もう少し長くて明るいのが欲しい病にかかりそう…。
書込番号:9384701
2点
ニコ様
いつも素晴らしい写真で楽しませてもらってます。
昨日私のD300は入院から帰ってきました、ちょっとのあいだカワセミの観察を
怠っていまして・・・^^;
いつも行く場所で最近観察行っているのですが姿が・・・・。
また戻ってくるまで待ちでしょうかね。。
いつも行く場所はすぐ近くにショッピングセンターなんて作ったもんだから
なんだか嫌な感じになってます。。。。
またいいのが撮れたらお見せくださいね
書込番号:9384723
2点
マリンスノーさん、こんにちは
>お見事・・・
まだまだですよ。私の周りには当たり前のようにこのような写真を撮られる方がおられます。
見よう見まねで何とか少しでも満足のいく写真をとがんばっている次第です。
自然相手ですのでのんびりですけどね。
魔女様書き込みありがとうございました。
あ〜るさん、こんにちは(^^)
>さすが・・・・
何を言われます?以前VR70−300にてのホバを見たときの衝撃は忘れませんよ。w
ブログはいつかはと、思っていますがいつになる事やら(^^;
これからもよろしく御願いします。
まっちゃん1号さん、こんにちは
>カメラを片付けたら、目の前でホバリングしてくれた事もありましたし。
そうなんです、引き際の難しさ!後ろ髪引かれる思いですよね。w
でも、いつかは飛んでくれると信じて待つようにしています。
書き込みありがとうございました。
スーパーズイコーさん、こんにちは
>水面から飛び出す瞬間を
捉えた腕に感服いたしました。
これはマグレです。(^^;
Efixを見てMFのつもりでしたがデーターはAF-Cになってました。
D300のAFがきちんと捉えてくれてました。
>mogukazeさんは、腕の良さにひがんでるんですよ。
いえいえ、この方なりの正直な感想だと思います。
上には上がいると思えばやりがいも湧いてくるというものです。
書き込みありがとうございました。
goodideaさん、こんにちは
>ホバはよく見るけど、取り逃がしちゃうこと多いですね。
はい、7割は逃しています。(ToT)
>今日は桜かわちゃん狙ったけど、気に根っこには留まっても桜の近くには寄って来ませんでした。でも、楽しませてくれる被写体ではありますね。
AFの精度の高い機材が欲しくなるのもわかります。
全く似たような今年の桜&翡翠でした。
満開を逃したとは言え、何とか撮りたいと思い、葉桜覚悟で出掛けました。
結果は後ほどUPさせていただきます。
AFが強力なカメラに憧れますよね。書き込みありがとうございました。
書込番号:9384777
2点
フッサール・ヒロさん、こんにちは
>私には一生撮れそうもないです。
いえ、諦めないで撮っていればいつかはチャンスがくると思います。
ただ、何かを犠牲にしなければならないかも?w
それに私はまだまだ序の口です。偶然の産物でもあります。
書き込みありがとうございました。
徹の父さん、はじめましてこんにちは
>4枚目の画像は朝日の光線具合が何とも言えませんね〜。
一度ホバを撮ってみたいです。
よく朝日とお分かりになりましたね。かなり現場を踏まれておられます?w
まともなホバを撮れたのは今回のフィールドが始めてです。
約二年かかりました。
他のフィールドではダイレクトにダイビングばかりで滅多にお目にかかれませんでした。
きっといつかは撮れること願っております。
書き込みありがとうございました。
f5katoさん こんにちは
>これだけ撮れれば、機材たちも本望でしょう!
これも腕と同じくまだまだです。(>o<)
ジャスピンで撮るのがこんなに難しいと思う毎日でもあります。
ピントチェックに出そうかとも思うくらいです。
>こちらは白鳥が飛来しています・・・・
はい、桜は満足の行く写真はとれませんでした。
白鳥さんですか!北海道ですね〜w被写体も大きくても白とびなど難しそうですね。
鉄道写真も楽しまれておられるようでなによりです。
これからもよろしくおねがいします。書き込み有難うございました。
望のパパさん、こんにちは
>この様に画像だけを見てしまうと撮影時の苦労など見る側には伝わる事も無く、単に写真の良し悪しだけを捉えてしまう。
私はそれでも構わないと思っています。
所詮趣味ですから、本人が満足できる写真が撮れれば苦労も報われます。
書き込みありがとうございました。
F4ファントムさん、こんにちはお久しぶりです。w
私が鉄の翼をとられる方の中で一番尊敬に値する方からのレスありがとうございます。
>小さい対象にはD300いいですねえ。
ん〜小さすぎる被写体にはD3のAFが私には魅力的に写ります。w
>私は3枚目が好きです。うーむ目の毒。欲しいぞD300(笑)
魚をくわえて飛び出してくれたのが嬉しかったです。
書き込みありがとうございました。
書込番号:9384911
0点
すばらしい画像をありがとうございます。
言いたいことは言っても構わないと思いますが、自分は画像をアップせずに他人を
けなすのは、少しフェアーでないような気がします。
私は、約二年前に」転居(同一市内ですが)してから、カワセミは見れなくなってしまいました。
書込番号:9384931
2点
それでは、拙いですが、出先で、偶然に撮影のチャンスに恵まれた写真の中から・・・
(専門に撮っている訳ではないので、この程度の出来です)
好適な場所さえ見つかれば、わき目も振らず、カワセミに絞るのですが・・・
書込番号:9385034
2点
Mustela ermineaさん、こんにちはお久しぶりです。
>本当にカワセミの写真で、プロに匹敵する腕前なのか・・・
私はそうだと思っています。
>カワセミを撮りたいと思っていますが、わざわざ、ヤラセをしてまで、
撮りたいとも思わないので・・・
同感です。
もし、今回の場所でヤラセをするようなことがおこれば断固反対しますよ。
枝程度ならともかく、餌付けだけは情けなく思いますので。
>レンズリュックに、長玉を入れた状態で移動中に、ホバリングに遭遇した事もあるし、
頭上よりも、遥かに高い位置で、ホバリングされた事もあるし・・・
これって、チャンスだったのでは?それと遥かに高い位置、これも空をバックに最高のチャンスだったかも?w
でも、その場所に居た訳ではないので勝手にそう感じただけですので聞き流して下さい。
書き込みありがとうございました。また、よろしく御願いします。
windhillさん、こんにちは
>最近はこんなのしか撮れていません…。
何をおっしゃいます!?
枝がありピントが合わせ辛いなかでの撮影。
しかも、求愛のツーショット、グッドジョブ!!素晴らしいです!
私も狙って居ましたがまだめぐりあえてません。(ToT)
これからもお互い楽しみながらがんばってまいりましょう。
書き込みありがとうございました。
わぬけさん、こんにちは
>D300は入院から帰ってきました。
何か不具合?理由は分かりませんが良かったですね。(^^
>いつも行く場所で最近観察行っているのですが姿が・・・・。
また戻ってくるまで待ちでしょうかね。。
ビミュウですよね。他のところを探索しながらまたに行って見るのもいいかもしれませんね。
>いつも行く場所はすぐ近くにショッピングセンターなんて作ったもんだから
なんだか嫌な感じになってます。。。。
これもまたビミュウですよね。
のんびり撮影できた場所が、のんびりできなくなるのは辛いです。
でも、これもまたその場所に拘らないでもっと良い場所があると信じて撮影されていかれてはいかがでしょうか?
もしかしたら、私とどこかでニアミスがあるかもですね。
書き込みありがとうございました。
てるてる.comさん、こんにちは
これからの励みにもなるお言葉ありがとうございました。
書込番号:9385072
1点
リトルニコさん、こんばんは。朝夕通いつめて撮られたカワセミのお写真、見事ですね。
水面から飛び出る瞬間等を、ほんの一瞬のうちに捉えるのは、とても難しく思われ見事ですが、特に4枚目が素晴らしいと思いました。
ありがとうございました。
書込番号:9385146
2点
じじかめさん、こんにちは
>言いたいことは言っても構わないと思いますが、自分は画像をアップせずに他人を
けなすのは、少しフェアーでないような気がします。
賛同されておられるかたも多数見えるようで、この方たちも凄腕のプロのかたと勝手に思っております。ヤラセをするプロはプロとは認めませんけどね。
>私は、約二年前に」転居(同一市内ですが)してから、カワセミは見れなくなってしまいました。
翡翠をみると心が癒されます。またいつかお近くの川または池を縄張りとする固体に恵まれるよう願っております。
書き込み有難うございました。
Mustela ermineaさん
一枚目のカワセミさん!かなりきてますね〜!とても美しい翡翠ですね。
UPありがとうござました。
写真は一応桜と翡翠の証拠写真と目にピントがきてないヒヨドリです。(^^;
書込番号:9385216
1点
群青_teruさん こんにちは
マグレ当たりの写真です。(^^;
犬山祭りどうでしたか。私は仕事で行けませんでした。
狙う被写体は違いますが、これからも楽しくがんばりましょう。
書き込みありがとうございました。
書込番号:9385254
0点
リトルニコさん
カワセミのホバよく捉えられましたね。
以前から、カワセミやヤマセミに特に魅せられた方と思っていましたので、
今回の撮影は満足のいくものだったでしょう。お気持ちはよく判ります。
ブログは簡単ですよ。
mogukazuさん
鳥が好きな人にとっては、個体数とか撮影の難易度は二の次ですね。
勿論、個体数の少ない鳥に出会える瞬間も感動ものですが。
それより、わざわざ捨てHNでの書き込みとは情けないですね。
自分の主張したい事は堂々と主張しましょう。
書込番号:9385810
4点
n_birderさん、こんにちは
ブログいつも参考にさせてもらっております。
ヤマセミも撮られさすがn_birderさんですね。
ブログ簡単ですか?パソコン音痴な私には仕切りが高く思って躊躇しております。
しかし、いろんな野鳥に精通されているn_birderさんの写真は本当に癒されます。
野鳥専門でもない私には到底撮れない写真ばかりで 溜息がでます。w
個人的に鳥撮りの中で最高に尊敬している方からの書き込みありがとうございました。
もしよければこれからもご指導よろしく御願いします。
PS・・・ヨンニッパ+テレコンX1.7での解像度はあまりいい噂聞きませんでしたが、ジャスピンで来た時は個人的にですが十分に解像してくれると思いました。
書込番号:9386943
1点
なかなか、撮れませんよね。1年に1回あればむっちゃうれしいW(^^)W。
AFもテレコンやレンズの違いの微妙な速さの違いで撮れたり撮れなかったり、
よそ見しててタイミング失ったりとか、いろいろです。
昨日はアブで練習してましたが、あぶもやはり手ごわい。
「アブは止まるから」って言ってるデジジスコの方はやはりトビ物を1眼以上に
綺麗に撮られてますね。やはり練習ですかね?。
書込番号:9386987
2点
高い機材ほどむずかしいさん、こんにちは
写真のUPありがとうございます。
あぶですか!クマバチの雄がこの次期自分の縄張りでホバーしているのを良く見かけますよね。
撮れそうで撮れないwあれをとるなら手持ちの軽いレンズが必要ですね。
いつか撮ろうかな?w
スズメさんも観察していると面白い被写体ですよね。
私は集団で活動していスズメさん達をたまに撮りにいきます。
翡翠とちがいのんびりと撮影できるのがよい息抜きにもなります。
書き込み有難うございました。
PS...テレコンをかました時、若干前ピンになるような傾向でして、ボディでピント調整しました。
書込番号:9387052
0点
すずめも練習になりますよね。ストレスを与えるのあまり気にしないで良くて
向こうから寄ってきてくれますしね。
羽の開きの良いのは、他の板に載せてしまうので、在庫が余りないのですが、
1年に1回あるかないかのホバ。
大きい鳥は、露出補正を考えておけば比較的楽なんですが、、、
アブ、ロクヨンでないと練習にならないので、、(笑)
書込番号:9387563
1点
リトルニコさん、こんにちは。
ご無沙汰です(^^
難しい(小さく、動きのある、カワセミという被写体、実感済み)状況の中、
見事に撮られていますね!素晴らしい(^^ゞ(敬礼)
私めも、器材準備完了となったので、この2〜3年で「1枚」をモノにしたいと夢見ています。
あちらの板で、また教えて下さ〜い(^^
n_birderさん、高い機材ほどむずかしいさんも頼りにしてます!
書込番号:9388573
1点
リトルニコさん、今晩は。
遅スレですが。。。
光の入り具合が最高のホバですね! 素晴らしいです(^_-)-☆
桜コラボは来年のお楽しみ。。
書込番号:9389249
1点
高い…むずかしいさん
連投ありがとうございます。
>アブ、ロクヨンで…
確かにそうですね。
練習するために撮るのですからね。
恐れ入りました。
footowrkerさん
こんにちは、お久しぶりです。
水平の件、上手くいかれたみたいで何よりです。
最近思ったのは、水平は大砲レンズなら立て位置を出す為にあるリングでも可能のような気がしましたって、実際やったりしてます。
確かロクヨンにもいかれたと見たような見てないような?
私個人的にはロクヨンよりもゴーヨンが欲しいです。
手持ちが楽そうなので…(^_^;)
でも、私はテレコンで行く予定です。
そのためにヨンニッパを買ったのですから。
こちらこそよろしくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:9389538
0点
縞狸2006さん
D300にロクヨンで撮っておられた方ですね。 たぶん今度の土日も覗きに行くつもりでいますので、お気軽にお声をかけていただければと思います。
リトルニコンさん。スレ汚し失礼しました。
書込番号:9389600
0点
鳥撮りをする人は、カワセミを見たのがキッカケで、
その世界に、足を踏み入れる事が多いようです。
生態的にも、ホバリングの他、求愛給餌など、興味深い行動が多いですし、
光の当たり方で、いろんな色に見えますし、奥の深い被写体と思います。
>>頭上よりも、遥かに高い位置で、ホバリングされた事もあるし・・・
>これって、チャンスだったのでは?それと遥かに高い位置、これも空をバックに最高のチャンスだったかも?
2枚目の写真を撮った時の事です。
空は鉛色で、時々、雪が降り、それで居て、雲の切れ間から、光が差す時間が僅かにありました。
という訳で、曇天バックで、ホバリングされても、絵になりませんし、
元々、低木にとまる瞬間を狙っていたので、対処できませんでした。
(仰角の撮影は、難しいですね)
書込番号:9389783
1点
翡翠万歳さん
こんにちは、お久しぶりです。
>光の当たり…
これもむずかしいしいです。
ISOをどこまであげるか、SSも同じく悩みます。
あ、以前照準器の件で相談にのってもらいましたが、導入しました。
飛び物には必須ですね。
ファインダーから目が離れるのは仕方がないですが、付けないと付けるとでは、その差は歴然です。
これからもよろしくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:9389957
0点
Mustela ermineaさん
>絵にならない…
その場にいないと書いたのはそのような理由からですが、曇天での撮影も難しいです。
ありがとうございました。
書込番号:9390076
0点
リトルニコさん
>ブログ簡単ですか?パソコン音痴な私には仕切りが高く思って躊躇しております。
簡単ですよ。凝れば色々できるのでしょうが、基本的には画像を貼って文章を書き込むだけですから。
それから、自分は人に教えられるほどの知識も経験もたいしてありませんが、ご質問があれば
堪えられる範囲でお答えしますよ。こちらこそ宜しくです。
書込番号:9390335
1点
n_birderさん
n_birderさんの魅力は何と言っても、探鳥力です。
野鳥をどう写真に捉えたらいいのか、経験がない私だとただの記録写真にしかならないでしょう。
ブログは考えているのですが…
ヤフーやエキサイト、gooなど迷っています。
仕事柄毎日家には帰れないので、もし作っても週刊ブログになるかな?(^_^;)
それとn_birderさんにも照準器の件ではお世話になりました。
まずは、アクセサリーシューに取り付ける物にしました。
赤い点で翡翠が見えにくい時もありますが、慣れてくれば問題ないかと楽観的に思ってます。
ありがとうございました。
書込番号:9390776
0点
自分もいろいろ言ってるのでとりあえず、挑戦してるという証拠写真だけ載せときますね。
ただし飛びものはありません。日曜日撮ったものです。
桜の向こうのかわちゃん撮りは難しい。
もっと望遠欲しい。小さいので一部トリミングしてあります。画質の悪いのご愛敬。
全部同じ場所で撮りました。飛びものがないのですが撮ろうとはしてます。
やらせは一切ないです。
書込番号:9391090
1点
goodideaさん
画像のUPありがとうございます。
携帯ではなくPCにて画像を見てから返信をしたかったので返事が遅れました。
(出張で今日帰ってきました)
カワセミさんだけではなくヤマガラさんの求愛までゲットおみごとです。
レンジャクも撮られたのですね。私も行こうか迷いましたがヤマ、カワに時間を費やしたので断念しました。
今日休みだったので、久々に違うフィールドに翡翠を見にいったのですが、何と!巣を放棄してました。(ToT)
うう〜ペアが出来たのは確認していただけに残念です。
単体の姿も無く(過去ほぼ行けば確認できたのですが)今年はその場所は諦めました。
ホバーリングは撮れても求愛が撮れない状況です。
あ、それと今年は初の蛇にもあってきました。^^;
新しい池を探索中にです。みなさんも気をつけて撮影されて下さい。
書込番号:9398656
0点
> 仕事柄毎日家には帰れないので、もし作っても週刊ブログになるかな?(^_^;)
そういうブログもありますよ。
普通、仕事を持っていたら、撮影は休日に限定されますし、
まして、RAWで沢山撮影したとなると、現像に相応の時間がかかると思います。
毎日、更新している人は、リタイアした人か、(営業など)外回りの最中に撮影しているとか、
事前に、在庫を沢山撮っているかだと思います。
ブログやWEBページを運営する場合、常に、ネタがないと、飽きられてしまいます。
(画像掲示板への投稿も)
特に、撮影に適さない時期や、撮影できなかった時、満足できる写真が撮れなかった時、
いかにして、やり過ごすかが、課題になると思います。
根を詰めすぎると、ブログ更新の為に、写真を撮るという、本末転倒の結果になりかねないので、ご注意を・・・
書込番号:9400489
0点
Mustela ermineaさん
>ブログの更新の為に写真を撮る…
そうですよね、ブログに振り回されたくはないですからね。
今のところ撮影は全てJPEGオンリーで編集作業は簡単なのですが、出来れば撮影方法の情報交換などの価格では出来ない事をやれればいいなと思ったりもします。
始めるならブログに振り回されない程度にやりたいですね。
コメントありがとうございました。
書込番号:9401327
0点
昨日まで128,000円だったので、本日購入しようとしたら149,800円になっていました。近くだからこれから行こうと思い確認したら大ショックでした。ちなみにD700の購入予定もあったのでそれも2万円以上値上がりしていました。別のお店で購入します。
0点
sarah0130さん、こんにちは
三星カメラの価格変動は有名ですよ!
焦らず、今晩三星カメラのサイトを確認してください。
きっと、深夜になったら安くなってますよ。(^o^)/
<参考>
http://palcon.air-nifty.com/tarcas/2008/10/d30013-19e9.html
書込番号:9360671
2点
深夜価格を営業時間内に実店舗で交渉してみて下さい。
もしくは電話で確認してみるとか。結構な確立でOKです。
近くなので良く行きます。
私のD300もここで買いました。
現在の最低価格よりも8万ほど高かったですが、全然後悔していませんw
怒アイコンと2万の価格変動はお門違いですよ。
書込番号:9361218
0点
日曜日に電話したら、店頭価格とは違いますがweb上の価格でいいですよと男性の人が親切に対応してくれました。本日電話して同じ人が説明してくれたら高くても購入しようと思ったのですが、女性の方が出てあまりにも対応が悪かったので電話を切りました。その女性の対応についての怒りアイコンです。うまく説明できなくてすいません。
書込番号:9361285
0点
こんにちは
私も店舗がすぐ近所なんでちょくちょくいきます。
女性のかたってパートさんでは・・。カメラ販売は社員さんがしてくれますね。
良い写真が撮れますよう・・(^-^)
書込番号:9361343
0点
事情を説明すればOKだと思います。
でもなぜ電話で女性が出た時点で担当者に代わってもらわなかったのでしょうか?
どこのカメラ屋さんでもそうですが、最初に話した担当者と話さないと話にならないと思います。
冷静になられて、今一度担当者の方と話されてはどうでしょうか?
対応はキチンとしたお店ですよ。
書込番号:9361505
0点
三星カメラは、いわゆる「深夜料金」が有名です。
レンズに至っては、単焦点は日中も深夜料金になっているものもあります。(営業時間内/外問わず、値段一緒で価格コム最安値)
ちなみに、僕は最近、キヤノンのEF50mm F1.2L USM というレンズを購入しましたが、そのときにはネットの価格をプリントアウトしたものを持って行き、この値段になりませんか?と問い合わせたところ、OKをいただいて購入にいたりました。
深夜料金の画面をプリントアウトしましょう!
書込番号:9361743
0点
スレ主さん、お気持ちは分かりますが、三星カメラさんは、非常に良心的なお店ですよ。
お安くて、丁寧なお店で、数千円の差であれば、私はここで買うことにしています。
書込番号:9362059
0点
今見たら、D300が128,000円、D700は236,000でした。プリントアウトしましたので、それを持って行って明日購入します。
購入に伴いD200とAF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200を処分します。 皆さん色々ご迷惑おかけして申し訳御座いませんでした。明日が楽しみです。
書込番号:9362128
0点
sarah0130さん、こんばんは。
一件落着で、よかったですね。
この際、アイコンを笑顔に変えておいた方が良いのでは?
余計なお世話でした。(笑)
書込番号:9362961
2点
三星カメラ→みつぼしカメラ
って読むんですねぇ「さむそん」て今迄読んでました (/ω\)
書込番号:9365667
1点
青筋立てて買いに行かんでも・・。
値段はいくらで売ろうが店の勝手なのだが?
何を腹立てているのだろう。
書込番号:9366372
3点
本日D300 + AF Nikkor 50mm F1.4D無事購入しました。でも軽すぎてボディも小さくしっくりこないのでMB-D10を購入したいです。
書込番号:9367673
0点
>で、お値段の方はどうだったのでしょうか〜?
D300 128,000円 + AF Nikkor 50mm F1.4D 26,500円 + pro1Digitalプロテクター 2,010円です。
以前購入したD200+AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)+SB-600で
30万超えした事を考えると信じられないですね。いい買い物でした。
書込番号:9367822
0点
DXフォーマットの単焦点レンズは、35F1.8とFisheye10.5F2.8のみ。
他は全部ズームです。昔のレンズや単焦点使うならFXってことでしょうか?
D300やD80であれこれしていましたが、とりあえずD700買えってことなのかな?
それとも今後DXフォーマットのレンズを出しますよってことかな?
書込番号:9332348
2点
FXレンズは、FXフォーマット専用というわけではなく
DXフォーマットでも使用可能です。
FXフォーマットのデジ一眼(D3とD3x)が出たので
今までのレンズの分類では不都合が出てきたので
今回の分類に変更されたのだと思います。
特にDXレンズが出てくるわけではないと思います。
書込番号:9332420
2点
今拝見してきました。
ちょっと気になるのがFXズームレンズにある「Ai AF Zoom-Nikkor ED 80-200mm F2.8D」に何故、新発売のロゴが?(笑)
今日が4/1だから?(笑)
それともいよいよリニューアル?
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/fx/index.htm
書込番号:9333265
0点
発売当時のボディはD2Xだったから、作例がDXフォーマット
なだけでしょう。あらたにサンプル撮影依頼はしないでしょうしね。
真のDXプロ機も必要だと思うのは私だけ?
書込番号:9333268
3点
>ちょっと気になるのがFXズームレンズにある「Ai AF Zoom-Nikkor ED 80-200mm F2.8D」に何故、新発売のロゴが?(笑)
それは<NEW>タイプなのでHPを更新した人が単純に間違えたのでは?
書込番号:9333291
1点
>他は全部ズームです。昔のレンズや単焦点使うならFXってことでしょうか?
別に、DX以外のレンズはFX専用のレンズじゃないでしょう。
フィルムのカメラにも使えますから。
それ以前に、35mmフィルム、APSフィルム、DXフォーマット、FXフォーマットの1眼レフに対応してるから、問題ないと思うんだけど。
DXの1眼デジ使ってるけど、所有レンズのかなの1割しかDXレンズ持ってないけど、楽しく撮影してるよ。
書込番号:9334082
0点
みなさんこんにちは
デジくるさん、hiderimaさん
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/index.htm
まずはここのレンズの前玉の反射の色を見ていただきたいのです。
向きにもよるのでしょうが、金色に光るものはデジタル向きコーティング、
青く光るのはフィルム向きコーティングではないかという議論があり、
もしかするとFXカメラはどちらのコーティングでもいけるのでは?
と、お馬鹿な妄想かも知れませんが、思った次第です。
D300に20年前のレンズは厳しいときがありますので。
VF-ARCさん、小鳥さん
エイプリルフールでしょ(笑)。明日消えれば、ニコンがますます好きになります。
高い機材ほどむずかしいさん
私は、D300の機能以上に求めるものはあまりないのですが、
フォーカススクリーンがD2Xのように交換できて、もう少し見やすければいいと思います。
書込番号:9334514
0点
FXフォーマットの本体(カメラ)にDXレンズを使用すると
ケラレてしまいます。
D700では、有効画素を少なくしてDXレンズも使えるようになっていますが。
(センサーの中央部分のみ使用しています)
DXレンズは、23.6mm×15.8mmサイズの撮像素子に最適化されています。
そのために35mmフルサイズセンサーもしくは35mmフィルムカメラに
使用するとケラレてしまいます。
bumpkinbumpkinさんがおっしゃっているコーティングは、DXレンズ、
FXレンズの区別とは特に関係ないと思いますよ。
書込番号:9334995
0点
デジくるさん
すみません。説明不足でした。
フィルムとは異なり、デジタルの場合ローパスフィルターやレンズや保護フィルターなどの反射光が問題になってくるのはご存じだと思います。だからSCコーティングはデジタルレンズにはどうしても必要な技術だと思います。このコーティングの有無を青と金色のレンズの色の違いで見分けられるようです(同じレンズでも製造年の違いでコーティングがちがうようです)。
さらに同じレンズを使っても、D300とD700では違う感じになる(もちろん画角は別として)という意見もあります。
そこで、FXカメラはもしかするとSCコーティングをしていない昔のレンズでも、同じように撮れるのかなって思ったわけですが、猿知恵ですかね〜(笑)。
書込番号:9335132
1点
すみません、bumpkinbumpkinさん。
自分はコーティングについては、勉強不足のため
的外れなご回答をしてしまっていたようです。
もうちょっと、コーティングについて勉強しますね。
失礼しました。
書込番号:9335348
0点
実は、私も最近勉強したのです。
特に金色とか青色は、f5katoさんとつばめ好きさんの受け売りです。
私こそ知ったかぶりで失礼しました。
書込番号:9335949
1点
> 真のDXプロ機も必要だと思うのは私だけ?
私がず〜っと前からD3にDXセンサーを載せたボディが必要だと力説してますよ。
書込番号:9336072
1点
いよいよ本日PIEですね。
何か発表されますかね〜
噂のD400とか
それにしても、カメラ会社は受難のときですね
景気も悪いですし
D700が価格コムで今21万円ということを考えると
新製品といえそれを越えた価格って難しそうですし
すぐに18万円以下にはすぐなりそうですね。
D300も今の価格は大変魅力的ですが、D300に磨きを掛けた
後継機が18万円程度で夏ごろ手に入るとなると
長い付き合いができそうですし、ここは待ちの一手ですかね〜
仮に発売時期が更に遅くなれば、D700の価格が更に落ち可能性もあるとすると
これまた新製品の価格設定が難しいですね
ニコンさんも難しい選択が迫られますな・・・・
完全な対抗馬ではないもののキャノン50Dは、価格下落+キャッシュバック2万円恐るべしです。
50Dのレンズキットが12万弱ですから・・・・
D300もキャノン50Dのようにキャッシュバックキャンペーンとか
やってくれれば、よいのに・・・・
0点
野鳥撮影の人達の中でD300が凄く評判が良いのです、私はずっとD200のユーザーなのですがこの評判を聞きますと心が傾きます。しかしD300に代わる機種が出てくるかなという噂(?)がありますと現行機種の値下がりも期待できますので待ちの状態なのです。早く新機種が出てくれないかな・・・・そして値が下がらないかな・・・
書込番号:9304913
0点
D400(?)は15MPということですが、画像サイズは12MPのままでよりノイズに強くするほうが
いいと思います。(D300S)
15MPになったら、パソコンの動きが重くなりますし、画素ピッチも小さ過ぎます。
もっとも、画素ピッチ6.4ミクロンをキープしたなどど言っていた某社も、既にAPS-Cで
15MPとなり、画素ピッチは4.7ミクロンになってますが・・・
書込番号:9305087
4点
どんな新製品が発表されるのか、楽しみですね。
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMITi4000024032009
書込番号:9305566
0点
Nikonからは特に新機種の発表はないようですね。(正午過ぎ現在)
ちょっとホッとしました。^_^;
Kissみたいに1年でモデルチェンジっていうのは、コンデジじゃないんだからそういうのは定着してほしくないです。
書込番号:9305639
1点
ニコンからは新製品の展示はありませんでしたか?
大方の予想ではD60の後継機が発表されるのでは?ということでしたが、
kissX3が出るまで待ちの姿勢だったようですね。
これからスペックなどを検討して出してくるのではないでしょうか?
あるいはkissX3がかなり高スペックだった為に、出すに出せなかったのでは?
kissX3のスペックはある意味D90までを超えてしまっている部分がありますので、
ニコンはかなり厳しい状況に追い込まれたようです。
いづれにせよ、D300の後継機は今年の7月以降の発表の可能性が高いですね。
書込番号:9305815
0点
ニコンが実機テスト
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1039&message=31389795
ホテルのロビーでNikonの新型機?をテストしているのを見かけたとの噂が投稿。
1台は D60 に類似した外観、もう一台はフルサイズではなく、
D300サイズだが外観はより角張った形状でプリズムが小さく、レトロな印象とのこと
書込番号:9305833
0点
PIE会場にいるのですが、X3は気付きませんでしたw
明日か明後日時間ができたら見に行くことにします。
会期中にニコンもなにかあれば面白いのですが…
毎日閉会後のブースをチェックしてみようw
書込番号:9306028
0点
ニコンのグローバルサイトでは新しいフィールドスコープが出てますねぇ。
デザイン的に一眼デジスコに合いそうな感じもします。
赤いラインが某社のLレンズっぽいけど。^^;
http://www.nikon.com/products/sportoptics/edg/index.htm
書込番号:9306938
1点
> ホテルのロビーでNikonの新型機?をテストしているのを見かけたとの噂が投稿。
> 1台は D60 に類似した外観、もう一台はフルサイズではなく、
> D300サイズだが外観はより角張った形状でプリズムが小さく、レトロな印象とのこと
この引用されたdpreviewの英文ですが、まるで日本語を英訳したような感じに思えませんか。
日本の英語教育を受けた日本の受験英語風な英語です。
いわば日本語なまりのある英語です。
別に日本語を母国語とする人が海外にいて、そのホテルで見かけたことを投稿しても全くおかしくはないんですが、
まるで価格,comにいつも投稿している人が、話を作って、信憑性を持たせるために英語で投稿したかのような感じです。
PIEにはニコンは何も新製品はなかったようですし、どうやら話半分というか話1割りくらいだと思った方ががいいようですね。
書込番号:9307259
0点
今日、PIE2009 に行ってきましたが、ニコンには新製品は何も有りませんでした。 割と静かな展示でしたね。 一方、隣のキヤノンのブースでは、新製品の Kiss X3 をメインに盛り上がっていました。
ニコンとキヤノンはいつも、同時に真っ向勝負の新製品は出しませんね。発表時期を少しずらしたり、同時期になる場合は少しグレードの異なる機種の発表であったり、という印象を受けます。
何か両社の間には、密約か、暗黙の不文律があるのでは ??? (笑)
今回、PIE2009 ではキヤノンに華を持たせて、ニコンは道を譲ったとか…。 (^^;)
ニコンが、D400 や D40/D60後継機をほぼ完成して、何時でも出せる状態であることは間違いないでしょうから、営業上最適な発表時期の間合いを計っているのだと思います。
次のタイミングとしては、夏のボーナスシーズン前の発売でしょうかね?
書込番号:9308131
0点
>ニコンとキヤノンはいつも、
>同時に真っ向勝負の新製品は出しませんね。
>何か両社の間には、密約か、
>暗黙の不文律があるのでは ??? (笑)
そう言えば、昨年競争で配っていた大きなバック、両社ともありませんでたね。
もっとも、自分は最終日にいったので、配布が終了していたかも。
以上、貧乏性のカキコミ、誠に失礼いたしました。
書込番号:9326305
0点
ニコンがヨーロッパ各地で 4月14日に記者発表を計画しているらしい。
http://nikonrumors.com/2009/03/30/yep-it-is-april-14.aspx
http://nikonrumors.com/2009/03/30/nikon-announcement-on-april-14.aspx
いよいよ D40/D60後継機の登場でしょうか?
やはりニコンは、PIE2009でキヤノンとの正面衝突を避けのかも?
書込番号:9328094
0点
訂正
誤: 正面衝突を避けのかも?
正: 正面衝突を避けたのかも?
書込番号:9328116
0点
みなさん、はじめまして^^
D70sを4年前から使っていましたが、
近頃の価格の下落もあり、発売当初から欲しかった
D300をついに買うことができました^^
ネットで買うのは少々不安もありましたが、安く手に入ったので
大満足です。
ファームウェアが古かったので、どこかの倉庫で眠っていたものかもしれませんが
バージョンアップして使っています。
写真を撮ってみると腕は上がっていないのに、なんだかうまく写っている感じw
シャッター音だけでも満足しちゃっています^^
0点
ブロビッチさん,
ご購入お目出度うございます/
D300は本当に使えば使うほど味のある、いいカメラです。
桜に間に合ったようですね。
がんがん使って、ときどきここにもアップしてくださいね。
書込番号:9286921
1点
ご購入おめでとうございます。
私もD300のシャッター音好きです!
昨日久々に持ち出して桜を撮りましたが、とにかくいい音でした。
書込番号:9287054
1点
ご購入おめでとうございます。 私もこちらでアドバイスをいただいて、購入に至りました。 部屋で眺めるも良し、連写してシャッター音を楽しむも良し。本当に最高ですよね。
私も桜の写真を撮りまくりたいです。 素晴らしいカメラライフを...
書込番号:9287139
1点
ブロビッチさん
D300ご購入おめでとうございます!
私も1月に買ったばかりなので、これからぼちぼち設定とか試行錯誤していこうと
思っています。
D300はモノとしての魅力も兼ね備えたカメラですね。
細かいことを言い出すとキリがないですが、私は結構気に入っています。
D300を使っていて何か気のつかれたことなどありましたら、また教えて下さいね。
参考にさせていただきたいと思います。
昨日は、D300を買ってから初めて本格的にテスト撮影してみました。
名古屋の街を撮り歩いたのですが、慣れないカメラのファインダーを通して眺める街並みは
すごく新鮮でした。早く使いこなせるようになりたいと思っています。
街撮りのメインカメラは使い慣れていることもあって未だにD40なんですが、D300にも早く
慣れたいと思っています。
書込番号:9287526
1点
ブロビッチさんご購入おめでとうございます。
このカメラはブロビッチさんを裏切らないでしょう。
私も数あるデジ一眼のなかでシャッター音は一番だと思います。
過去に所有していたD70も良かったですが、他社も含め数ある中級機の中ではトップレベルだと思っています。
これからの桜のシーズン思い存分撮りまくってください。
書込番号:9287886
1点
ブロビッチさん
ご購入おめでとうございます!^^
二コンの渾身のDXフラッグシップです!
楽しいお時間をお過ごしください!^^
書込番号:9288428
1点
ブロビッチさん>
シャッター音だけでもボキにください。
書込番号:9288440
1点
D300にバッテリーグリップ(MB-D10)を着けて8コマ/秒にすると
更にD300のシャッター音が良くなるように感じてます。
そう感じるのって、私だけですかね?
D3のシャッター音に少し近づいて、切れが良くなると言うか…
これは、D700に取り付けた場合も同様です。
どちらかと言うと、D700の方がD3に近いかなー
書込番号:9289511
1点
スレ主様へ
D300のシャッター音
いいですよねー
グリップを握った感触も
抜群にいいし
ボディーの剛性感もすごくいいですよね。
書込番号:9298063
1点
私も先日ヤフオクで中古を10万で落としまして、昨日届いたところです。
D70からの乗り換えですが、一番感激したのはやはりシャッター音と連写!
他にも全てが別次元の進化を遂げていて、カタログやネットなどで知ってはいたものの、
実物を手にして使ってみて、改めて驚きました。
一桁機に比べれば劣るとはいえ、上級機としての風格を感じます。
これからガンガン使い倒しますよ(笑)
書込番号:9299958
1点
みなさん、ありがとうございます^^
少しずつ設定とかも覚えて、良い写真を取れるようにがんばります^^
みなさまの返信
一気に写真仲間が増えたようか気がしてうれしかったです^^
書込番号:9304895
0点
キャノンのML-3はマクロリングライト ですが
中古で買いました。とりあえず買ってみただけです。
9800円。
ニコンにつけてみたら発光します もちろんTTL制御でないので
露出は試行錯誤。
しばらく遊べます。
うまく撮れたら画像アップします。
1点
こんにちは
今すぐ落札で、まだ8800円で有りますが見送る事にしました。
画像アップ、お待ちしています。
書込番号:9286609
0点
弟子゛タル素人さん
いろいろと工夫されているのですね〜
撮影レポート楽しみにしております。
書込番号:9287542
0点
robot2さん
フッサール・ヒロさん
ありがとうございます
根がいい加減なたちですのでレポートと言うような大それたものは
できませんが 撮影できました ISOは100だったかしら
もともと接写用ですので F値は22から32がいいようです
発光部をレンズ先端につけず 手持ちで距離を加減すると
F値をあけることも陰影をつけることもできますね
ポートレートで目玉のなかに丸いキャッチライトが入れれるかなと思いましたが
完全な円形にはならないようですね。
トロフィーのはんしゃをご覧ください
書込番号:9287704
1点
弟子゛タル素人さん こんばんは
画像のアップ、ありがとう御座います。
まだ オークションに出ていますが、やはり見送る事にしました。
書込番号:9287919
0点
弟子゛タル素人さん
早速の画像アップありがとうございます。
露出の加減が面倒と思う人ではなければ使えそうといった感じでしょうか。
手間ひまかけて撮るのが好きな人にとっては良いかも知れませんね。
デジタルですし、ばんばん撮れますしね。
二枚目のピンクの花のシベはくっきりきれいな描写ですね。
別件ですが3枚目のトロフィーが気になって、気になって(笑)
弟子゛タル素人さんは実はポリスさんなのでしょうか?
冗談です。 (^o^)丿
書込番号:9288417
0点
フッサール・ヒロさん
こんばんは はははは
旭日のマークは信号機の制御箱にもついていますけどね。
PDとはポリスドッグと言う意味です。警察犬です。
うちにいる犬(ゴールデン)が受賞したトロフィーです。
詳細はここではご勘弁です。
きちんと磨いて撮ればよかった。
小絞りとなり回折現象があると思います
モデルさんの目玉に円形のライトを写したいなと思うのです
書込番号:9288633
1点
フッサール・ヒロさん
D300とベローズと105マクロ2.8 とML-3のシステムで
カラスノエンドウという植物の花を撮りましたが
ホワイトバランスは温度指定にしたほうがいいようです
オートですとムラサキがかりました
理由はわかりません
温度指定で5580前後がいいピンクが出ました。
いまいろいろ試し中です
花の写真のアップは少々問題がありますのでできないです。
書込番号:9288750
1点
弟子゛タル素人さん
すみません、余計なことを書いてしまいまして・・・
そうですか、ワンちゃんが受賞されたんですか、すごいですね!
ML-3の活用には露出だけでなくWBの設定も考えなくてはいけないのですね。
弟子゛タル素人さんなら、そういう扱いにくさも克服してきっと素敵なお写真を
撮られるでしょうね。
>モデルさんの目玉に円形のライト
うまく撮れると良いですね〜!
書込番号:9288915
0点
どうもありがとうございます
まだよくわからないことがありますので少し試します
今朝のつきと星です 月と少しづつ距離が変わっているかと思います
レンズ情報がNG
300 2.8 +TC301です
犬の散歩に出たら いいつきだったので 犬を待たせて撮影
ISO などいい加減でした
風が強く ゆれます
書込番号:9290467
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











































