このページのスレッド一覧(全581スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2008年10月26日 01:42 | |
| 1 | 12 | 2008年10月26日 19:32 | |
| 0 | 2 | 2008年10月20日 04:05 | |
| 0 | 13 | 2008年10月21日 12:12 | |
| 1 | 18 | 2008年10月19日 05:29 | |
| 0 | 9 | 2008年10月13日 20:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキット
D300が愛機となって1年近く。「何処其処の何々が見頃」とか知った週末にはカメラを連れ回し旦那を振り回して…(ん?逆?)来ました。
先週もタデ原湿原のススキが見頃を迎えたニュースを見て、「ついでに温泉も〜♪」と勇んで出掛けようとした矢先、電話のベルで玄関から慌てて戻り、肩に掛けていたカメラバッグを近くのソファにポンと置いて電話に出たのですが…、ちゃんと確かめずに置いた所為で、バッグはどうやら絶妙なバランスと姿勢で乗っかった様です。
そこに、私達が出掛けるのを見てヘソを曲げていた我が家の猫が突撃。シートに飛び上がり、更に背凭れの上へジャンプ。その時に蹴ったのでしょう、敷いてあったムートンごと、バッグが床にズリ〜ッと…。
ソファに飛び上がったらしき音で危険を感じて振り向いた私は、敷物と一緒にズリ落ちるバッグを目撃して硬直。
電話を切った後で愛機を出して動作を確認しましたが、レンズのAFがどうも変。取り敢えずMFで撮影は出来ましたが、のんびり温泉という気分にはなれず、帰って直ぐに福岡SCへ。
すると、奥からカメラを持って戻った受付の方に、「ボディは全く問題ありませんが、レンズが完全に逝っているそうです」と告知されました(泣)
「外観に傷は全く見当たりませんが、これは強い衝撃を受けたとしか考えられないと申しております」
40cm程の高さからバッグに入ったままズリ落ちただけであっても、落ちた向きで鼻先が下になったので、ボディの重みに耐えられなかった様です。
その場でレンズのみ預け、工場送りになるので出来上がりは27日との事でしたが、24日の10時前には出来上がったとの連絡をくれました。
"無限合致不具合のため光学系部を調整・ズーム作動ムラのため部品を交換・AF作動不具合のためAF駆動部の部品を交換"で、交換部品は"2群直進環部組"と"SWM部組"。
部品代合計14050円、修理工料9900円、〆て25148円(税込)。
早く仕上げてくれたのでこの週末に間に合いましたが、今回の事は自重で致命傷を負う事もあるという、良い教訓になりました。頑丈そうなD300ですが精密機器なんですから、これからはもっと気を付けます。
昔、プラボディのEOS650を、御影石の床に落としたり、背中に背負ったまま崖から滑落した事がありましたが、全然大丈夫でした。軽さに救われたんでしょうね。多分そんな経験から、私はカメラの扱いが雑だったのだろうと思います。
1点
残念でしたね。今回は授業料だと思って、今後に活かしましょう!
書込番号:8551712
0点
hatchieさん
こんばんは。
>やってしまいました
か………。
当該レンズは鏡胴が強いとは言えプラ製ですし、昨今のレンズはAF駆動部も有りますから、ボディーの重量も災いした結果なのでしょうね。
残念です。
私も、大昔のFの時に思いっきり駅の改札にぶつけたり、階段で転んでレンズから強打させた事が有りました。
フィルター枠は歪みましたが、レンズ&ボディー共々元気いっぱいで、その後も快調に動いてくれました。
重たかったですが、当時のオール金属製は頑丈でした。
最近は電子部品も多いし、AFやVR廻りは微妙な精密機器である事を考えると、昔のカメラより扱い方に配慮が必要なのでしょうねぇ。
>軽さに救われたんでしょうね。
関係無いかも知れませんが。
私、ラジコン飛行機もやって居たのですが、墜落時の損傷は軽ければ軽い程少なく、重量級の機体での墜落は致命傷でした。
飛行時の運動性能の点からも、如何に軽い機体に仕上げるかが重要でした。
勿論、多少の墜落でも修理は最小限で済みますから…。
軽さに救われるって事も重要かと思います。
でも滑落時に損傷を免れたのは偶然かと思います。
プラボディーが割れなくて良かったですね。
まあ、今回は授業料として諦めるしか無さそうですが。
書込番号:8551753
0点
>じじかめさん
はい、ありがとうございます。
本当に、この程度で済んで良かったと思っています。
これでレンズは新品同様になりましたし、ついでにボディーのローパスフィルター清掃もして貰えましたし。
決して、あと少しで50mmF1.4が買えるじゃないの…とは考えていません(笑)
>ダイバスキ〜さん
こんばんは、ありがとうございます。
そうですね、最近の機械は昔より複雑になり精密になり、それだけデリケートになっている様に思います。
ラジコン飛行機は触った事がありませんが、物理学的に考えればカメラの落下事故も全く同じ事ですね。
大事になる前に自分の不注意に気付く事が出来て良かったなぁと思います。今後はもっと気を配って扱います。D300には長く付き合って貰うつもりですから(^o^)
書込番号:8553400
0点
ついに買ってしまいました。
散々悩みましたが自分の使用目的、価格、手持レンズ、性能、などなど
いろいろ考えましたが今の私にはD300がベストと判断しました。
今日手元に届いたばかりでまだ撮影はしていませんが
この質感はなんとも言えません。ただいま充電中
ニコン大好き!
購入で一番参考になったのはこの「クチコミ」です
今後もみなさんのご意見参考にしますのでいろいろ教えてください。
0点
D300のご購入おめでとうございます。
撮ってよし、触ってよし、聴いてよし、飾ってよしのD300。
充電終わったら存分にご堪能下さい。
書込番号:8548158
0点
皆さんも私も、購入して開梱して何も読まずに、すぐになさる事がバッテリチャージですねー。
>ただいま充電中
に笑ってしまいました。いずれ他の件でまた楽しく悩まれることでしょう。おめでとうございます。
書込番号:8548941
0点
ご購入(^-^)ノ∠※PAN!。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*オメデトウございます。
もう充電は終わったかな?(笑 (ホント、何はともあれρ(´ー`) コレですよね♪)
今日、明日は少し天気は回復するようですから。。。
早速、沢山撮影してみてくださいね。。。
ホント、楽しいですよ〜〜♪
撮影してきたら、インプレ・・・感想・・・楽しみにしてますよ♪
書込番号:8549161
0点
最近は値落ちが激しいですね。年末商戦頃にはどこまでいくのでしょう?それとも年末前にもう1度ゆり戻して、一旦値上げがあるのですかね?
買時として今がベスト帯かも知れませんが、カメラは撮りたい時が買時でしょうね。いいショットをお祈り致します。
書込番号:8549337
0点
おめでとう御座います
デジタルは 以前から おもちなのですか
ところでレンズは 何をつけたのでしょう
かなり昔のレンズも使えるものもありますから
これからも楽しみですね
添付はお祝いの花火でーーす
書込番号:8549481
0点
D300のご購入おめでとうございます。
私も今年の7月にD40に買い足して1歳と4歳の子供を撮っています。
私にとってD300は触っているだけで幸せな気分になるカメラです。
もちろんD40も大満足ですが、やはりD300は特別な感じがします。
製品発表後に欲しいと思ってから購入するまでにかなり時間がかかり、その分憧れというか思い入れが強かったので…笑)
「今日は写真は撮らないだろうなぁ…」と思っても必ずD300(撮らないのに重いD300)持ち歩き、家族に呆れられています(笑)
D40は家の中で常に手が届く所に置いて子供の成長メモのように使ってます。
最後に、価格COMの掲示板なので、購入店舗&価格を教えていただけると購入を検討されている方々の参考になると思います。
私の場合、埼玉県のケーズデンキでD300&VR18−200&ケンコーPRO1Dプロテクターで税込み23万ちょうどでした。
お互いD300ライフを楽しみましょう。
書込番号:8550090
1点
グレート ゴエモンさん、こんばんは。
D300ご購入おめでとうございます。
思ったよりは曇りがちのお天気でしたが、初陣はいかがでしたでしょうか。
私がD300を買ってからそろそろ半年。腕はちっともあがりませんが、
下手なりに、妻との週末撮影デートを楽しんでいます。
これからも、どんどん撮って楽しんでくださいね!
書込番号:8551800
0点
私も昨日D300購入しましたが、ほんとパーフェクトな機種ですよね。
所有感がたまりません(笑)
購入価格はキタムラでねぎって147000円でした。
D700とさんざん悩みましたが、D300の方が最終的に私の中では金額は別としても勝りました。
ニコンっていいですね♪
書込番号:8551884
0点
ご購入おめでとうございます。
私も機能買って早速今日競走馬を撮りに行ってきました。
D40に追加だったのですが連写速度に感動です。
しっかり元を取らねばですね!!
書込番号:8552195
0点
充電は2時間ほどで終わったのですがー
CFがまだこないー
地元で買うと高いので通販で注文したんですけどー(TT)
デモモードでがまんしてますです。
D80に比べてAFめっちや早いですねー驚きです。
レンズはVR16−85をメインに使ってます
下手な人でもうまく撮れる魔法のレンズ かも
お気に入りでこのレンズを生かしたいためD300にしました。
みなさんありがとうございます。
書込番号:8552437
0点
おめでとうございます。
RAW撮影は楽しいですよ
被写体により圧縮、非圧縮を使い分けてくださいね
トーンジャンプが出るときがあります。
通常は圧縮RAWで十分です。
ソフトはCaptureNXとSILKYPIXがお勧めです。
書込番号:8556445
0点
D300を購入して早2ヶ月。やっと待望の撮影に出かけることが出来ました。
あこがれの連写機能を使って、バンバン撮りまくってきました。
まだ、カメラを設定する能力がないのですべてカメラ任せですが、
出来映えには満足しております(10枚撮って1枚あるかないかですが)。
これからぼちぼち勉強しますので、皆さんよろしくお願いします。
0点
D300のご購入おめでとうございます。
変わった電車ですね!新幹線しか興味ない私でも撮って見たくなるような電車です。
D300の連写は最高ですよね。私もまだまだ未熟ですのでお互い楽しんで頑張りましょう。
書込番号:8525126
0点
おお、関西空港特急の鉄人28号、難波駅の顔、南海ラピートじゃん。
いつ見ても、かっこええなあ。。。
海底2万マイルを連想させる。南海>深海行きか?
ラピートほどではないが、JR九州のリレーつばめも、黒塗りでかっこいいぞ。
書込番号:8525627
0点
当方、腕も無いクセに、身分不相応にD300を所有しております。
「D300のセンサークリーニングは、初期設定ではOFF」と、いうのは有名な話。
D300ヘビーユーザーの方、
取説を熟読しなければわからない操作や、使い込んで初めてわかる便利な設定など、御教授いただけませんでしょうか?
例えば、
「スポット測光点はAFポイント連動だが、AFポイントを自動選択にすると、選択されたAFポイントに関係なく、中央部を測光する」とか。
恥ずかしながら、私は自動選択されたAFポイントに、スポット測光点も連動すると思っていました。
または、
「簡易露出補正を自動リセットに設定すると、ワンシーンのみ補正したい場合は簡易補正で、複数シーンの撮影を通して補正を維持したい場合は補正ボタン+ダイヤルで、と、使い分けると便利」とか
使用中に気付きました。簡易補正と通常補正が直感的に使い分けられ、個人的に大変便利に感じます。
どうか、皆様の知識と経験を、素人の私にも少し分けて下さい。
0点
きいビートさん、
>「D300のセンサークリーニングは、初期設定ではOFF」と、いうのは有名な話。
私は、そのまま使っていますが、何か問題が有るのでしょうか?
書込番号:8515293
0点
【きいビートさん】
>当方、腕も無いクセに、身分不相応にD300を所有しております。
腕を磨くためのD300でもいいかなぁ^^
筐体の性能は・・・たぶん高いです♪
マニュアルに書かれてない事実もあるんでしょうね。(読んでないし^^;
使用するたびに大発見だったりします(マニュアル読めよ
書込番号:8516011
0点
露出補正に関して言えばオートブラケティングほど便利な機能は無いと思います、昔は撮影毎に絞りリングを回したんですからね。
いずれにせよ露出補正を行うには何らかの操作は必要であり、その方法も撮影モードによりいくつかの方法が有りますので、基礎を理解し自分が良いと思うものを習得されるのが良いと思います。
書込番号:8516395
0点
きいビートさん
こんにちは
<D300の口コミから入手した情報です>
・D300で連写秒8枚が可能な設定と操作方法があります。(過去スレを参照)
・D300でmotion detect shutterを実現する設定と操作方法があります。(過去スレを参照)
<市販されているD300のガイドブックについての情報です>
・Nikon D300完全ガイド 2008/1/1 発行 インプレスジャパン 定価 2000円+税
・ニコンD300マニュアル 2008/1/20 発行 ニホンカメラ 定価 1600円+税
・使いこなす高性能一眼レフ ニコンD300 2007/12/30 発行 朝日新聞社 定価1800円+税
・Nikon D300オーナズブック 2008/6 発行 モーターマガジン 定価1524円+税
・NikonD300とっておき設定術 2008/3/31 アスキー 定価1950円+税
・ニコンD300&D3スーパーブック 2007/12/26 発行 学習研究社 定価1995円+税
書込番号:8516587
0点
>Eru is my friendさん
鞭で申し訳ありませんが・・・。
「motion detect shutter」ってなんでしょう?過去スレ検索してもでてこないので?
書込番号:8518616
0点
hara-mikityさん
こんばんは
確かにmotion detect shutterでは過去スレを検索しても出てきませんでした。
大変申し訳ありません。
・書き込み番号 7880449 で検索してください。そして、daikanさんの記事を参照してください。
・書き込み番号 7880552も見てください。(7880449の二つ下にあります)
<追記>
「motion detect shutter」の用語については、上記のスレ内容から、私が以前に聞きかじった用語を勝手にあてはめたようです。
ご迷惑をおかけしました。
書込番号:8519615
0点
ついでに・・・MB-D10無しの秒8コマ連写可能の
記事ってどちらにありますか??
検索かけたけど、いまいち引っかかりませんので・・・
書込番号:8519673
0点
>ついでに・・・MB-D10無しの秒8コマ連写可能の
>記事ってどちらにありますか??
不確実ですみません。
発売前、
「ACアダプターでも秒8駒だから、そのソケットを利用した外部電源をだれか工夫してくれないかなぁ」
という記事をどなたかが書いていたのを記憶しています。
しかし、自分の記憶はよく妄想とごちゃ混ぜになるので…(^_^;
書込番号:8519877
0点
{ ・D300で連写秒8枚が可能な設定と操作方法があります。(過去スレを参照) }について
私も検索してみましたが、見つかりません。恐らく削除されたのかもしれません。
申し訳ありませんでした。
その当時のメモと記憶で、設定と操作方法を書きます。
● 連写秒8枚の設定
・ 「カスタムメニュー」・「フラッシュ・BKT撮影」・「オートブラケティングのセット」・「フラッシュブラケティング」を選択します。
・ (初期設定では)Fnボタン(レンズ周りにある3つのボタンのうち右手下)を押しながらメインコマンドダイヤルで撮影コマ数を9Fに設定します。
● 連写秒8枚の操作
・ 「フラッシュをポップアップしない」・「マニュアル露出」・「レリーズモード S 」で(初期設定では)Fnボタンを押しながらシャッターを押します。
* 露出モードは絞り優先オートでも機能するようです。 *
● 機能の制限と特徴
・連続9枚でストップします。再び、シャッターを押しなおすと、8枚/秒で連写を続けます。
<追記>
・念のため、上記設定と操作で、連写秒8枚が可能な事を確認しました。
・仕様書にも、取説にも記載がない内容なので、自己責任でお願いします。
・この機能情報の発生源は、dpreview.comのDiscussion Forumsにあったようです。
書込番号:8521134
0点
和差V世さん
早々のご返信、ありがとうございました。
D300には、最近のデジ一眼では当たり前となったゴミ取り機能がありますが、
メニューから入っていって作動の設定をしないと動きません。
OFFでも問題はありませんが、せっかくなので使わないとモッタイナイですよ。
川崎@さつきさん
私もマニュアルを読むのは億劫で、ついついこちらのスレを頼ってしまいます。
望のパパさん
全く同感です!
私もMF時代からのニコンユーザーで、F90まで絞りリングでしたネ。
ブラッケットの設定が面倒で、色々試して、今の方法にたどり着きました。
Eru is my friendさん
詳しい情報、ありがとうございました。
また、Eru is my friendさん にご返信・ご質問なさった皆さん、
おかげで、Eru is my friendさん のおっしゃる意味が良く理解できました。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:8526580
0点
TAIL4さん
秒8コマに関するスレはこちらにあります。
・7667358 EN-EL3aで8コマ連写
書込番号:8526702
0点
そういえば、カメラ単体でのロボット撮影について話題になっていたスレがありました。
・[7879535]: できるのでしょうか。
スレ主さん、もう見ていらっしゃらないかも知れませんが…。
書込番号:8528884
0点
ココナッツ8000さん
ご返信ありがとうございます。ちゃんと見ていますヨ。
私には8コマ/秒連写は必要ありませんが、
ロボット撮影は、機会があれば試してみようと思います。
参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:8531264
0点
みなさまの書き込み、いつも参考にさせていただいております^^
小さなラジコンカー撮影を主目的としてD300+APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM を使用していますが、昨夜たまたま夜空を見上げると綺麗な満月でしたのでお月様の撮影に挑戦してみました^^
撮影した時刻には月がかなり高い位置にあり、セッティングに苦しみましたが^^;
絞りオートでも露出補正とSS変更で撮れそうな気もしましたが、マニュアルで頑張ってみました。
事前準備らしいことも何もしていなかったのでレリーズケーブル未使用、セルフタイマーで凌ぎました^^;
撮影後カメラのモニターで確認すると十分綺麗だったので所要時間10分程度、早々と退散しました。
大きなモニターと拡大のしやすやでデジカメの便利さを再実感しました。
月の起伏まで確認できたのはちょっと驚きです^^
でも、もっと長いレンズは・・・・たぶん買いません(笑
1点
はじめまして〜^^
デジカメ本当に便利ですね^^
確認しながら撮れるってのは便利この上ないです♪
8月に職場のベランダから手持ちで撮影した月です^^
手持ちでも十分撮れますね^^
レンズはVR70ー300です^^
元画像が手元にないので〜サイズ小さくてちょっと荒いですが^^;
書込番号:8499369
0点
や〜、お月様いいですね〜。
ご参考までに、VR70-300mmにテレコンを使った画像貼っておきますね。
1枚目は1.4倍テレコンを使ってAFで手持ち撮影しました。(^_^;)
露出モードは絞り優先、測光はスポットです。
原寸から1200×800pixelで切り出してそれを長辺1024pixelに縮小しています。
2枚目は三脚を使って、2倍テレコン、1.4倍テレコンを連結してマニュアルフォーカスで撮りました。
露出モードもマニュアルです。
原寸から800×800pixelで切り出しています。
書込番号:8499406
0点
スレ主さま、楽しい初挑戦のお写真ですね。
望遠レンズって買うと、中秋の名月とか栗名月には、お月様で腕試ししちゃいますよねー。
この秋の夜長、一体何人のカメラマンが空に向かってトライしているんだろう・・・。
老婆心ながら、このレンズの望遠200o端、一番解像感が高く良い描写をするのはF4からF5.6あたりだそうです。お試しください。
書込番号:8499600
0点
日本の人工衛星が月を周回する時代。
子供のころはよく虫眼鏡のレンズ二枚つかって制作した手製の望遠鏡で、こんなの見てましたね〜。
Flickrに掲載された世界の人たちのお月さん写真です。
http://www.flickr.com/search/?ss=2&ct=6&w=all&q=moon&m=text
書込番号:8500515
0点
>なんとなくこじおさん
VR70-300だとテレ端が450mmにもなりますが、手持ちで撮れるんですね^^
今回空にレンズを向けてみて、機材の機能・手軽さばかり重視して肝心なことをわかっていなかったような気がします^^;
>carulliさん
約630mm相当の望遠ですが・・・手持ちとは(すごい!
2枚目のほうは1200mmオーバー(すごすぎ
さすがに解像感が薄れるようですけど、大きく切り取った月は圧巻ですね^^
実は、「長いレンズは買わないぞ♪」なんて言ってましたが・・・心が揺れます(笑
手頃なテレコン物色し始めました^^;
>藍月さん
ご教示ありがとうございます^^
老婆心なんてとんでもないです。
購入から約2週間ほどなのですが、カメラとレンズの性能を使いこなせていません^^;
みなさまの作例を元にいろいろ勉強していきますので、これからも宜しくお願いしますm(_ _"m)ペコリ
>kyonkiさん
ぉお〜♪最近購入仲間です(笑
そしてVR16-85の写真ありがとうございます^^
このレンズ、標準域のズームとして欲しいと思っていましたのでかなりうれしいです♪
しかし、いろんなとらえ方があるんですね〜^^
>秀吉家康さん
WEBページ紹介ありがとうございます^^
国内では見られないような月の数々・・・。
今回はたまたま月なのですが、子供の頃は近所の文化センターにしょっちゅう
プラネタリウムを見に行っておりました^^;
けっこう宇宙好きです(笑
学研の「大人の科学Vol19 ガリレオの望遠鏡」を書店で見つけ喜んで買ってきましたが、
未開封放置ですでに一ヶ月^^;
みなさま、初心者のつまらない月の写真にお付き合いくださいましてありがとうございました^^
書込番号:8502691
0点
こんにちは
D300楽しまれてなによりです。
>望遠レンズは買いません…
心が揺れている…
望遠レンズと言わずに超望遠レンズを!
出来れば単焦点!
待ってますので、遠慮無く起こし下さい。
重いですけどね(^_^;)
書込番号:8502911
0点
遅ればせながら。。。こんばんは。
今夜が満月(月齢15.8)のようでしたので、
皆さんに刺激を受け、狼男よろしくムンムンムラムラ帰宅後庭先で撮ってみました(^^ヾ
D300+VR400mmF2.8G+TC-20EUです。
かるりさんのように器用でない私ですので、三脚は使用しましたが、
リモートコントロールは使わなかった画像です。
感想・・・NASA発表の月面写真のようには撮れないと分かりました(涙)
ノートリと、トリミングした画像を貼ってみます(^^;
書込番号:8505147
0点
↑ピントが甘かったのは、
夕食前で「ま〜だぁぁ」と家の中から催促が。。(^^;
それにしてもcarulliさんの画像はすごいです。
あ、言いたかったのは、スレ主様川崎@さつきさんに「望遠いいですよ」でしたが。。失敗か(涙)
書込番号:8505190
0点
フルサイズは「よくぼける」とブームのようですが・・・
DXはパンフォーカスしか撮れないのですか?とたずねたくなる。商品撮影に徹してみれば
否応なしにDXでも想定外に深度が浅くなる。
さて、カメラに使用するレンズが便利さゆえにズームが多用されてきたが、
本来はFIXEDレンズを操るの基本の技だと気付く人が本当に少ない。
まずは、Flickerの画像でも見てごらん! そこはフルサイズ云々など
まったく論外。
Flickerも素人写真が多いが、ポイントが凄く優秀、悔しいが嫉妬している。
あの日本人カメラマンの「一鉄」も実にプロだ!彼はいまはD90で撮影。
でも商業撮影オンリーでも
ドキュメントのわかる人間には、あの鉄道写真を見るたびに、「これ撮れるか!?」と
画面から言われ自分の技量のなさに悔しい思いをしている。
広告写真だから、関係ないというわけではない。プロならなんでも撮らないと、
だめだ。
そこでいえることは、
まずは、「技術を磨くことに」尽きる。
書込番号:8506163
0点
【リトルニコさん】
超望遠の世界は異次元かと^^;
撮りたい物がそこにあればいくこともありえます( ´艸`)
今のところ200〜300で足りてます(∩ω∩)
いつかその世界へ・・・いくことがあれば皆様のお力をお貸しくださいm(_ _"m)ペコリ
【footworkerさん】
か〜るく誘われるのもうれしいです^^
しかし、428とか・・・328でも買えません^^;
今後写真を趣味として財力に余裕が出ましたら考えてみたいと思いますε-(ーдー)ハァ
今は先人達の通ってきた道を、少しずつですが解釈しながら撮ることが楽しいです♪
数少ないレンズ資産でどんなことができるか? とか、考えて実行して・・・。
そして表現力をより高めるために機材を選ぶ。
自分はセンスがないほう(たぶん)なので機材に頼りがちですけどね^^;
晩ご飯のおかず一品減ってませんでしたか?(笑
【ゼラチンフィルターさん】
ご教示ありがとうございますm(_ _"m)ペコリ
でも、むずかしすぎてよくわかりません^^;
私はただのカメラ好きの小僧ですので理解できるまであと30年くらいかかるかも^^;
書込番号:8507258
0点
>川崎@さつきさん
>超望遠の世界は異次元かと^^;
>撮りたい物がそこにあればいくこともありえます( ´艸`)
そうやって、みなさんレンズ沼という深い沼にハマって
いかれます。(^_^;
私も最初はレンズ1本に10万円以上出すなんてことは
自分にはないと思っていましたっけ。
写真は13日に撮影したもので、各辺を半分にリサイズした
もので、ノートリミングです。
書込番号:8507890
0点
自己レスです。
ここの画像アップロードの仕様を知らなかったのですが
縦横のサイズが大きいとリサイズされるようですね。
私がアップした元ファイルは、2144x1424ピクセルでしたが
表示の段階で縮小されてしまったようです。
書込番号:8508509
0点
>RJSTさん
800×2倍ってスゴイ世界ですね^^;
でも今のところ超望遠の世界へは行く予定はありません^^
レンズ沼や三脚沼など・・・この世界は恐ろしい沼がたくさん(笑
怖い物見たさですが少し離れて観察します♪
書込番号:8511728
0点
私はKenko MZ5000(600mm-1300mmF8-F16)という昔通販で買ったMFレンズで撮りました。
重さ2.2kg、全長46cmのバカでかいレンズです。
レンズに三脚をつけ、カメラボディに一脚をつけてます。
もともとスクリューマウントなのでアダプター使用です。レンズの写真はボディがαの時ですが・・
書込番号:8515406
0点
> でじPAPAさん
望遠鏡にカメラが取り付けてありますね^^;
こんな感想でいいですか?(笑
それぞれに特化した機材を見てるだけでも楽しいです^^
書込番号:8515917
0点
変なレンズですいません・・
難点は、ズームして全長がさらに延びた時に、ファインダーをのぞいたままフォーカスリングに手が届かないんです・・
クイックシューのすぐ左の黒い部分がフォーカスリングなんですけど、ズーム時はクイックシュー右側部分がさらに伸びていきます・・
書込番号:8516769
0点
>でじPAPAさん
変なレンズだなんて^^;
しかし、フォーカスリングに手が届かないとは・・・(;´Д`A ```
書込番号:8520745
0点
LINEUPさん こんにちは
こすもすきれいですね 今日はいい天気でしたので 気持ちのよい写真が
撮れたと思います
D300はうちで留守番 コンパクトで撮りました あしからず。
書込番号:8490035
0点
こんにちは。
秋晴れに満開のコスモスが気持ちよいです。コスモス・紅葉・運動会など、撮影の秋がやってきましたよね。
書込番号:8490081
0点
・写真拝見
・コスモス綺麗ですね。構図も雰囲気が出ていいですね。空も雲もいいと思いました。
・私も今日、リバーサルフィルムで相模川の河原のコスモスを撮りに行きました。
・河原には、白、赤、桃色のコスモスが自然に咲いていてとても美しかったです。
・でも、私にとってコスモスが入った構図は難しいなあと感じました。
・ブログ拝見
・D300 + AF-S DX VR 18-200mm F3.5-5.6G
+ AF-S VR Micro 105mm F2.8G とか。いい機材ですね。
・全体の写真、さらにマイクロレンズで撮ったと思われる写真など、本当に綺麗です。
書込番号:8490087
0点
LINEUPさん、こんばんは
昭和記念公園のコスモスいいですね〜!
今日撮影されたのでしょうか?
# もし、そうなら今日の昼過ぎぐらいまで、お天気がよく絶好の撮影日和でしたね。
同園内のバーベキューガーデンのコスモス畑もお撮りになられましたでしょうか?
またブログも拝見しましたが、どれも綺麗に撮れていらっしゃって、大変参考になりました。
# いずれもSilkyPixでの現像でしょうか?
私は3日前に昭和記念公園で撮影してきました。
カメラはD40ですが、貼らせて頂きますね。
書込番号:8490441
0点
弟子゛タル素人 さん こんばんは
あけぼの山農業公園は以前行ったことがありますよ。
何も無い時期でしたが(笑)
青空がとても清々しいですね。
manbou_5 さん こんばんは
リンク先を拝見しました。
素晴らしいお写真でいっぱいですね。
輝峰さん こんばんは
輝峰さんのようなベテランの方に褒めていただくと、とても嬉しいです。
昨年D300を手に入れた時には、もうコスモスは終わっていましたから、やっとこのカメラで撮ることができました。(喜)
carulliさん こんばんは
ブログには今日アップしましたが、撮影日はおとといです。
ほぼ開門と同時に入園して、人が多くならないうちに撮影を済ませました。
バーベキューガーデンのコスモス畑にも行きましたよ。
ブログにも何枚かここで撮ったものがあります。
上のスレにもありますが、D300に添付されていたCaptureNXはどうも使い方がわからず、SilkyPixを使っています。
書込番号:8490694
0点
LINEUPさん
おとといですか。ということは金曜日でしょうか?
私もお昼ごろから園内を1時間ほど歩きました。
>AF-S VR Micro 105mm F2.8G
なかなか資金がついてゆかず購入できませんが、良いレンズですね。
carulliさん
機材選びの時には、いつも参考にさせてもらってます。
ありがとうございます。
書込番号:8492347
0点
ピンぼけ補正さん おはようございます
どこかで、すれ違っているかもしれませんね。
105mmは長く感じることがたまにあって、60mmマイクロが欲しくなっています。
書込番号:8493260
0点
manbou_5さん こんばんは
きれいに撮れていますね。
VR70-300mmが欲しくなりました。(お金はありませんが)
書込番号:8496001
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




































