D300 ボディ のクチコミ掲示板

D300 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,500 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:825g D300 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D300 ボディの価格比較
  • D300 ボディの中古価格比較
  • D300 ボディの買取価格
  • D300 ボディのスペック・仕様
  • D300 ボディの純正オプション
  • D300 ボディのレビュー
  • D300 ボディのクチコミ
  • D300 ボディの画像・動画
  • D300 ボディのピックアップリスト
  • D300 ボディのオークション

D300 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • D300 ボディの価格比較
  • D300 ボディの中古価格比較
  • D300 ボディの買取価格
  • D300 ボディのスペック・仕様
  • D300 ボディの純正オプション
  • D300 ボディのレビュー
  • D300 ボディのクチコミ
  • D300 ボディの画像・動画
  • D300 ボディのピックアップリスト
  • D300 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全581スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D300 ボディ」のクチコミ掲示板に
D300 ボディを新規書き込みD300 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

オーバーホール その後

2008/06/27 13:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 Motty215さん
クチコミ投稿数:24件

みなさん、こんにちは。

先日はオーバーホールの質問にお付き合い頂き、ありがとうございました。
D300がサービスセンターより戻って参りました。

結果、
工料18700円+部品代1700円+消費税=21420円
交換部品:グリップゴム部組・I/F側面ゴム部組 
でした。
見積りが37065円でしたので、随分安く済みました。

オーバーホールは予定外の出費となってしまいましたが、いつ壊れるのかという不安も
消えましたし、外観はすごく綺麗になりましたし、6ヶ月間の修理保証もつくとのこと
ですので、満足しております。故障してからでは、もっと費用がかかったでしょうし、
早めに持って行って正解でした。

これからは、もっと撮影環境に注意して、写真撮影を楽しみたいです。

書込番号:7995876

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D300 ボディの満足度5

2008/06/27 13:27(1年以上前)

こんにちは。

よかったですね(^^

そうなると予想はしていましたが、当初の見積もりより安く上がって何よりです。

これからも、素敵な写真を撮られてご掲載下さい(^^ゝ

書込番号:7995907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/06/27 13:50(1年以上前)

部品代が見積もりより安く済んだということのようですが、とりあえず安心して使えますね。

書込番号:7995965

ナイスクチコミ!0


写鉄鳥さん
クチコミ投稿数:27件

2008/06/27 21:06(1年以上前)

オーバーホール出されて正解だと思います。
色々カメラの事を気にしながらの写真撮影は精神的にも疲れます。
常に完璧な状態にしていたいですよね。
取り説には1〜2年に1度は定期点検を、3〜5年に1度はオーバーホールする事を薦めてます。
私は70sで3年です、今までは調子良く動いてくれてましたが、最近稀に異常が出るようになりました。常時出る症状ではないのオーバーホールを考えていたところです。
そんな中、スレ主様と皆様のご意見が私にも大変参考になりました。

書込番号:7997323

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/06/28 00:40(1年以上前)

>随分安く済みました<
プロのサイトの、同じところの画像の紹介も有りましたが、貼り付けられた写真の方が良いなと思っていました(^^

書込番号:7998524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2008/07/08 17:59(1年以上前)

今頃
「オーバーホール」、「オーバーホール その後」とスレを一気飲みではなく一気読みさせて頂きました。

D300の防塵がD3の防塵とは少し異なるというのも初めて知りました。
修理代、結果的に見積もりより安く済んで良かったですね。

写真はとてもとても素晴らしいかったです。

書込番号:8048174

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信33

お気に入りに追加

標準

D700続報

2008/06/25 19:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 peko_smileさん
クチコミ投稿数:12件
機種不明

新しいD700の画像が出ていました。ロゴやシンクロターミナル、ストラップ等はD700風に
見られますが、ペンタ部の大きさ、そしてなによりもDXレンズの18-200VRのレンズが付い
ているのが嘘っぽい感じです。。

ついでにYouTubeでもD700について語られている動画がアップされていました。ほとんど
既出の情報でしたが。

http://jp.youtube.com/watch?v=DJn74Rbzujo

書込番号:7988789

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:20件

2008/06/26 05:27(1年以上前)

>新しい情報が追加されていますね!

7/1までにわかるってことなんでしょうね。けど、情報に一貫性がありませんし、信憑性がありませんので、そのためにわざわざ騒いでも無駄なような気がします。

書込番号:7990811

ナイスクチコミ!4


hata3さん
クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:11件

2008/06/26 07:55(1年以上前)

私もホームページのD300の画像と並べて比較していましたが、同じ角度からのこの比較は非常に分かりやすいですね。

さすがにD3Xの同時発表はないと思っています。かねてから噂のD90の方が有力ではないでしょうか。
去年はD3とD300とフルサイズとAPS-Cのフラッグシップ機の同時発表、今年はD700とD90とフルサイズとAPS-Cの中級機の同時発表となれば非常にインパクトがあると思います。
キヤノンと比較するとニコンの元気さが目立つ今日この頃ですね。

書込番号:7990988

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/06/26 15:40(1年以上前)

youtube の動画は、中程からスペックのテロップが流れますが本物の情報と思います。

書込番号:7992105

ナイスクチコミ!1


D0316さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/26 16:10(1年以上前)

http://www.kenrockwell.com/nikon/d700.htm

私も画像見つけましたが、どうしてレンズがDX??

書込番号:7992188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2008/06/26 17:07(1年以上前)

D0316さん、この写真はウソ写真です。
まず、接点カバーなどの形状が噂されているD700とは異なり、D300と同じものです。
また、「D700」の字の「7」の部分の文字の切れ方??が、噂のものと違います。

噂のものは「7」の部分が縦に切れていますが、この写真は「横」に切れています。

スレ主さんが紹介してくれている写真のストラップの「7」、ボディの「7」ともに切れ込みは縦です。ちなみにD70のときの「7」は横に切れてましたね。

書込番号:7992318

ナイスクチコミ!1


photourさん
クチコミ投稿数:894件

2008/06/26 18:49(1年以上前)

>写真のストラップの「7」、ボディの「7」ともに切れ込みは縦です。ちなみにD70のときの「7」は横に切れてましたね。

ホッ(^^)

書込番号:7992671

ナイスクチコミ!0


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 トラベルスナップ 

2008/06/26 18:57(1年以上前)

デンマークのカメラ店のWebでフライングの様です。
http://dslcamera.ptzn.com/article/4441/d700-price-80626

このサイト(http://www.photografica.com/index.php?id=45)では現在D700のモデル名は存在していますが価格欄は0となっています。

投稿された情報ではD700の価格は$3477となっていたようですが、どうも客寄せのいんちきリークの様な感じです・・・・(/_;)
でも、もしこの価格がこのショップでの売り出し価格とすればD3が同店で$5848ですのでヨドバシあたりの初値は¥328,000ポイント10%辺りでしょうか???(デンマークでのD3とD700の価格差1.68倍)
もう少し高いかな・・・・m(__)m

書込番号:7992698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/06/26 19:10(1年以上前)

なんだかどの情報もインチキくさいですね。

夏にデジ一眼デビュー予定でいろいろ吟味しております。
今はどのメーカーを買うにしても少し待ったほうがよさそうですね。

書込番号:7992749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2008/06/26 19:16(1年以上前)

ちょうとD3とD300の真ん中をとったカタチですね
値段は、中間ですし、
ボディーはD300でセンサーがD3
少し気になったのが発売日は12月、長すぎませんか?

書込番号:7992769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:3件 1m71 

2008/06/26 21:01(1年以上前)

デンマークの首都コペンハーゲンにあるフォトグラフィカにはよく行きました!といっても2001年の話ですが。あのときはデジカメは置いていませんでした。
懐かしかったです。ありがとうございました。

書込番号:7993183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/06/26 22:30(1年以上前)

先日、メーカーの方が「今月末〜来月中に発表が・・・」「フルサイズの安易なカメラの要望が・・・」ってポロッと言っちゃってましたよ・・・

書込番号:7993648

ナイスクチコミ!3


chunkyさん
クチコミ投稿数:6件

2008/06/26 23:23(1年以上前)

安易なて・・・

書込番号:7994005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/27 14:12(1年以上前)


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2008/06/27 14:22(1年以上前)

さすがに、
http://nikonrumors.com/2008/06/26/should-i-say-this-is-the-real-deal-official-nikon-d700-picture.aspx

はフェイクみたいですね。
コメント欄にもありますが、AF補助光が有りながら、D3の頭を無理矢理合成したのでストロボのポップアップ(切れ目とポップアップボタン)がありません。
ペンタ部の右にAEの切り替えが来ているのも変ですし(F100は正にここなんですが)。

D300に無理矢理D3のペンタ部を合成しただけのようです。
エプロンの質感もペンタ部になるといきなり梨地の柄が変わってしまっていますし。

書込番号:7996039

ナイスクチコミ!1


hata3さん
クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:11件

2008/06/28 09:00(1年以上前)

本当にこれはへたくそな写真ですね。
誰が見ても一目瞭然といったところでしょうか。

上のほうにも書かれていましたが、7が横に切れているものは偽者のようです。
縦に切れているものが本物?
まあ、本物を見た人は限られた人だけでしょうから、真実は分かりませんが。
6/30〜7/1に発表があると良いですね。非常に楽しみです。

個人的には発売日が非常に気になります。5D後継機とだっちが先に発売されるでしょうね。

書込番号:7999374

ナイスクチコミ!1


abn6265さん
クチコミ投稿数:77件

2008/06/30 23:15(1年以上前)

機種不明

D700

今月号のドイツカメラ誌「photoscala」が
D700のスクープを掲載しましたよ!

書込番号:8012560

ナイスクチコミ!1


abn6265さん
クチコミ投稿数:77件

2008/06/30 23:52(1年以上前)

ちなみに、
2,600ユーロだそうです。

リンクを貼り付けときます:
http://www.photoscala.de/D700-statisch.html

噂のSB-900も発表するみたいですね。

書込番号:8012816

ナイスクチコミ!0


スレ主 peko_smileさん
クチコミ投稿数:12件

2008/07/01 08:35(1年以上前)

とうとう本日発表ですかね!

フランスのニコン?からD700に対してのインタビューのフライング動画がありました。
今までの噂を全て統合したものになってますね。新しいinfoボタンなど今までに無い機能
も盛り込まれているそうです。
動画で見るD700はすごく格好良いです!!

ニコンからの公式発表が楽しみですね〜。

http://www.dailymotion.com/video/x5ye9t_nikon-d700-presentation_tech

書込番号:8013834

ナイスクチコミ!0


スレ主 peko_smileさん
クチコミ投稿数:12件

2008/07/01 08:49(1年以上前)

同じくフランスからHPもフライングしていますね。
詳しいスペックも載っています!

http://www.focus-numerique.com/news_id-851.html

書込番号:8013871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2008/07/01 09:01(1年以上前)

「7」の切れ方ですが、本物画像が出たものを見たら横でしたね。
ということは、以前のあれも嘘画像だったということになりますね。念のため。

書込番号:8013906

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信22

お気に入りに追加

標準

CNETがニコンに問い合わせ

2008/06/22 13:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:20件

ニコンに対してCNETがD700の件で問い合わせたようですが、
D700に関して無反応だったもののカタログに対しては印刷
会社に依頼していたことは認めたようでした。

いい加減な情報が氾濫する中(特にC社)、D700の登場はほぼ
間違いないようです。

(http://asia.cnet.com/2008/06/19/nikon-s-mid-range-full-frame-dslr/?scid=rss_c_crv)

書込番号:7974256

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に2件の返信があります。


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/06/22 15:12(1年以上前)

情報ありがとう御座います。
要訳です。
D700に付いては、下記書き込みが有りますが、いつものように我々には今のところコメントは有りません。
パンフレットは、印刷に回っているとニコンは言っています。
12.1万画素の36 x 23.9mm の CMOS センサー
51のオートフォーカスポイント
25600の拡張ISO感度
メディアはCF
ボディはマグネシウム合金
価格はUS $ 2999

フルサイズデジ一の中級機 5D の、新機種の発表がおくれていますが、ニコンのこの情報を考えると、市場の競争激化がすでに起こっていると考えてよいし、興味深いことになるのは明らかです。

D700は、見本市フォトキナ(9月)で発表されるでしょう。噂のソニーのα900とeos 5D、ますます目が離せませんが、さらに詳しい情報については逐次おしらせします。

書込番号:7974504

ナイスクチコミ!6


hata3さん
クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:11件

2008/06/22 16:19(1年以上前)

ヨドバシで29.8万円ぐらいなら十分に安いと思います。
実売ですぐに25万円でしょうから、D3との価格差も16万円ぐらいとなり、連写が必要ないような用途や少しでも軽くて小さい方が良い場合にはもってこいでしょう。

5fps、マルチCAM3500という噂ですし(この時期の情報なのでかなり信憑性が高いと思われます)5Dと比較した場合、D700の方が圧倒的にお安いと思います(高CP)。

7/1には何らかの発表があることは確実視されていますし(まさかキヤノンの発表ではないでしょう)、発売は遅くてもフォトキナの頃ではないでしょうか。

書込番号:7974739

ナイスクチコミ!1


esdk665さん
クチコミ投稿数:17件

2008/06/22 17:34(1年以上前)

robot2さん
>パンフレットは、印刷に回っているとニコンは言っています。

ここは「(この写真は)パンフレットが印刷された取次店で撮影されたものだと(ニコンの担当者は)あえて漏らしました。」という意味だと思いますが・・・。

書込番号:7975004

ナイスクチコミ!0


esdk665さん
クチコミ投稿数:17件

2008/06/22 17:37(1年以上前)

robot2さんへ

ごめんなさい。要約だったのですね。翻訳とまちがえていました。

書込番号:7975021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件 d♪・d♪・d♪っと! 

2008/06/22 23:13(1年以上前)

DXの将来はどうなってしまうのでしょうか?
不安だ〜(-"-)

DX用のレンズは今後購入を見合わせる方が良いのか悩みます。
(-_-メ)。。。

書込番号:7976881

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2008/06/22 23:46(1年以上前)

これは最終印刷物では無く、色校正ではないでしょうか?
トンボとカラーコントロールストリップが見えています。

書込番号:7977109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度4

2008/06/22 23:49(1年以上前)

こんばんは、ゴールドストロングさん

DXの将来がどうなるか?などと悩む前に
今を楽しんではいかがでしょうか?

かくいう私もフルサイズへの憧れがありましたが、
3rdパーティレンズを含め、充実したレンズが揃ってますし、
DXサイズでの高感度に対する特性も、日増しに良くなっています。
※まさかDXで円周魚眼まで出るなんて想像してませんでしたから、
そんな訳で、FXに対する考え方が微妙に変化してまして、
最近では、FXが憧れ!という感覚はなくなり、
D700がでるならおいおい欲しいかな?って感じになってきてます。
※今年の年末あたりにターゲットを置くとして、
 そんときのD3との価格差はいくらなんでしょうねぇ。。

それでなんですが、D300に何かご不満でもあるのでしょうか?
それはFXで解決しそうですか?
FXに以降すれば、そこで新たな不満は出そうな気がしますよ。
デジカメはいまだに発展途上ですから、、、
私はいろいろと不満がありますけど、それはそれで楽しんでます。

そもそもFXネタがD300のスレに立つなんて、
なんていうか、アレですね。www

書込番号:7977137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2008/06/23 00:01(1年以上前)

近々発表というのは確実と言うことで、楽しみですね
30万はそうたやすく買える物ではないですので
ROMするだけですが
キャノンからも早く出して貰って実質の見比べも面白そうです
年末頃には評価がはっきりするのではと思っています

C対N廉価版フルサイズ競争、見物ですね

書込番号:7977207

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2008/06/23 00:40(1年以上前)

$4999のD3が日本ではスタート時58万円の10%ポイント還元だったので、$2999のD700は34.8万円の10%ポイント還元からスタートではないかと思います。

書込番号:7977415

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/06/23 01:33(1年以上前)

>ブローニングさん
>これは最終印刷物では無く、色校正ではないでしょうか?
>トンボとカラーコントロールストリップが見えています。
同感です! 間違いなく校正刷りです。
そう思いましたので、>パンフレットは、印刷に回っているとニコンは言っています<としました。

トンボ:見当を合わせる為に使う一種のマークです。
カラーコントロールストリップは、下記の目的の為に使用されています。
色調管理装置は、印刷物に刷り込まれたカラーコントロールストリップを自動的に読み取り、あらかじめ入力された目標値と計測した色の差(偏差)を求めて、そのスペクトル偏差とプリプレスからネットワーク経由で提供される絵柄の面積率データ、さらに印刷機のインキ応答特性を加味して必要インキ量補正量を演算、その結果をネットワーク経由で印刷機の集中制御装置に送信して偏差が最小になるようにインキ供給量を補正します。

書込番号:7977622

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2008/06/23 06:01(1年以上前)

D700の発表第一弾として来月1日が目安となると思われますね。それまで待ってみるといいと思います。

書込番号:7977986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:10件

2008/06/23 07:54(1年以上前)

>$2999のD700は34.8万円の10%ポイント還元からスタートではないかと思います。

D300 16万円
D700 32万円

センサーがフルサイズになっただけで+16万円はちょっと高いですね・・・

D700 32万円
D30 42万円

思い切ってD3いっちゃうのもありかも(笑)

書込番号:7978148

ナイスクチコミ!0


五味さん
クチコミ投稿数:150件

2008/06/23 10:22(1年以上前)

>C対N廉価版フルサイズ競争、見物ですね
これに、Sも加わりますよ。
でも、正直Sは微妙・・・

書込番号:7978451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件

2008/06/23 11:19(1年以上前)

yjtkさん

為替レートがかなり変わっていますよ。

書込番号:7978585

ナイスクチコミ!0


TAKE 2さん
クチコミ投稿数:521件

2008/06/23 12:53(1年以上前)

30万円超えるとキツいという話は5D板でも出ています。
D3に手が届きますもんねぇ。

書込番号:7978907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/06/23 17:54(1年以上前)

現在の価格と、発売当初の価格で比較するのは、
どうなんでしょう (^^;;;

書込番号:7979764

ナイスクチコミ!2


hata3さん
クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:11件

2008/06/23 18:46(1年以上前)

発売当初の価格で比較するべきかもしれませんが、D700が発売後にどちらを購入するかを考える場合、その時点での最安値同士での比較をするのが理にかなっているように思います。

下記にはD3を37万円ほどで購入された方もおられますし、D700の価格はこの当たりも考慮して、設定されるべきかなと思います。
フラッグシップとその下の機種であれば、15万円程度の価格差は必要かなと勝手に思っています。

おそらく34.8万円の10%ポイントで売り始めても、半年もすれば、ここの最安値は25万円ぐらいに落ち着くのではないでしょうか。

書込番号:7979934

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2008/06/24 04:02(1年以上前)

辛口 and 激マジさん 

> 為替レートがかなり変わっていますよ。

為替変動のリスクがあるので、通常は日々の為替レートにあわせた値段の付け方はしないんじゃないでしょうか。
商品の定価のレートの動きは鈍いんじゃないでしょうか。

実際直近で発売されたD60も
$630で、D3の$4999が58万円というレート計算では7.3万円。
実際は7.5万円スタートだったので、誤差の範囲です。

ですので、D700の場合もおそらくそのままのレートで計算されていると思います。

書込番号:7982348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/06/24 13:23(1年以上前)

≫hata3さん

hata3さんが言われ事は、購入価格の検討を行う上では、もっともな
話だとは思います。

しかし、D3を37万で買った人が100万人もいる訳ではないと・・・
ほとんどの人は、発売直後は50万くらいで買っています。

ほんの一部の人の購入価格で、その後の商品価格を決定する訳には
いかないでしょう。

それから、私の発言の元は、

1.安くなってきた機種の価格
2.今から発売される機種の価格

を比較して、新機種の価格が高すぎると感じるのは、
どうなんだろうと思ったので。

センサーが違うだけで、16万円も高い、
という事ではないと思ったのです。

これで、もしも FX廉価版がプラボディーだったとしたら、
また文句が多く出るんでしょうねぇ・・・ (^^;;;

発売後何年も経っているキヤノン5Dの現在の価格と比べる
のも何だかなぁ・・・とも思いました。

単に安い方が良いなら、現行価格で安いものを選択するしか
ありません。

ヘタをすると、現行機種より新機種を買いたいから、同じか
近い値段にしろというようにも受け取れます (^^;

そうなると、現行機種は売れません・・・(^^;

書込番号:7983432

ナイスクチコミ!1


hata3さん
クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:11件

2008/06/24 18:43(1年以上前)

デジ物ですから、新製品は大体性能が良くなって安くなる傾向がありますよね。
D200からD300でも発売時の価格差はほとんどなくて、性能はとんっでもなく良くなっていました。
APS-C機にしても、新モデルが出るごとに価格は安くなって、性能は上がっています。

フルサイズセンサー機も同じだと思います。
5Dが登場した当初も30万円台でフルサイズ機なんてありえないとの見方がほとんどでした。
当時はカメラはただで、価格の全部がセンサー代だなんて言われたものです。
そのぐらいフルサイズセンサーは高価なものだったのです。
それが3年たって、5Dも10万円台で購入できるまでに価格が下がりました。
D3使いの方ならお分かりだと思いますが、画質については、いまだに一級品です。
このセンサー価格の低下は技術の進歩なの生産数量なのか分かりませんが。

今後も益々低価格で高性能なデジ一が登場してくるのだろうと思います。
また、3社間の競争激化も価格に大きく影響すると思います。

新製品が登場するまでは旧製品しか買えません。
またいつ出るか分かりません。
よって、新製品が性能アップして価格が安くなることが分かっていても、その時に必要な人は買うしかないと思います。

書込番号:7984250

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信19

お気に入りに追加

標準

ピクチャーコントロール

2008/06/21 11:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキット

クチコミ投稿数:152件 D300 AF-S DX VR18-200GレンズキットのオーナーD300 AF-S DX VR18-200Gレンズキットの満足度4 フジ フォトノマ 

この間、「ピクチャーコントロールについて」の書き込みしましたフレンチエンゼルです。
色々試した(スタンダード、ニュートラル、ビビッド、D2XMODE1〜D2XMODE3、robot2さんからのD3改やカスタムモードで少々変更したり・・・)結果、スタンダードに輪郭強調を少し上げたカスタムモードに落ち着きました。

 しかし、私はアクティブDライティングを「標準」〜「強め」に設定しているのですが、画像が少し暗いです。露出を+0.7に設定すればいい感じになりますが・・・(明るめの画像が私は好みです)

 今度いつ出るかわかりませんけど、新機種はこの点を改善してもらいたいものです。
 

書込番号:7968698

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/06/21 11:56(1年以上前)

≫フレンチエンゼルさん

ピクチャーコントロールは、撮影対象や個人の好みにより、
それぞれ設定可能ですし、最終的にカスタマイズが設定でき
て良かったですね (^^

アクティブD-ライティングも使用されておられるとの事。

また、明るめの画像が好みと言われているのは、白飛びして
も構わないという事でしょうか?

露出に関しては、アクティブD-ライティングを使用しないで
試しても、同じでしょうか?
デフォルトで試さないと、実際の所は分かりません。

また、白飛びしても明るめにするのであれば、これは改善とは
言わず改悪になる可能性があります。

個人の好みで明るめが好きなのであれば、D300では基準露出
レベルが調整できますので、そちらの機能で行う事が筋のよう
に思います。

書込番号:7968773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件 D300 AF-S DX VR18-200GレンズキットのオーナーD300 AF-S DX VR18-200Gレンズキットの満足度4 フジ フォトノマ 

2008/06/21 12:14(1年以上前)

「じょばんに」さん、早速の返信ありがとうございました。
私は風景をメインに撮ってます。まだまだ素人で個人として楽しんでますが・・・
 アクティブDライティングをONにして撮らないと、上手い事は言えませんが雲の表現がイマイチの様な気がするのです。
 私は白とびはあまり気にしない(今のところ)方でして、黒つぶれの方を気にします。
 カスタムピクチャーコントロールでアクティブDライティングをON時にでも明るさを調整できればいいのですが。

書込番号:7968845

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/06/21 14:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

D3_DSC_0597_D2XMODE1_アクティブDライティング無し

D3__DSC_0599_D2XMODE1_アクティブDライティング標準

D2XMODE1_アクティブDライティング標準_トーンカーブ_CCP

フレンチエンゼルさん こんにちは
ピクチャーコントロールの、好みの設定をカスタムされて落ち着いたそうで良かったですね。

アクティブDライティングは、効果が有りますよ。
特に明暗差の有る対象には、絶対効果が有ります。
これを設定すると、露出をマイナスに自動補正してデータを取得しますので、暗く成る感じの時も有りますが、
逆に明るい感じに全体が成る時も有ります。
OFFと設定の変更が出来ませんので、私は「弱い」に設定する時が多いです(RAW)。
画像1と2は無調整です、3枚目はトーンカーブとカラーコントロールポイントを設定しています。

カスタムピクチャーコントロールの明るさとかが無効に成るのは、それが有効だと当初の目的を達成しないからです。
露出をマイナス補正して 白とびを抑え、諧調を保持するアルゴリズムに該当しなく成るからですが、露出補正で対処でしょうね。
明るさの補正は、トーンカーブで(3枚目の画像)。
白とびの場合は、Dライティング。

書込番号:7969408

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/06/21 15:04(1年以上前)

すみません
前回と 同じ画像を貼りましたが、3枚目との比較の意味も有りましたので…

書込番号:7969423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件 D300 AF-S DX VR18-200GレンズキットのオーナーD300 AF-S DX VR18-200Gレンズキットの満足度4 フジ フォトノマ 

2008/06/21 15:54(1年以上前)

robot2さん、大変わかりやすい画像ありがとうございました。
 さすがに雲の表現が違いますね。私も実際撮ってみてそう思いました。
 今までD2XMODE1で風景や建物を撮り続けたのですが、スタンダードに比べてD2XMODE1はやや赤みがあるみたいなので、スタンダードに最近変えました。
 私はRAWではあまり撮りません(不精なタイプなので、この風景はと思った時だけRAW)。
ほとんどがJPEGでの一発勝負です。

 話は変わりますが、私は時々人物を撮るのですが黒い服を着た人とかを撮る時は難しいですね?
アクティブDライティングを「標準」or「強め」にしているのですが、うまく線とかが
表現できないのです。黒つぶれしてるみたいで・・・

書込番号:7969579

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/06/21 16:46(1年以上前)

別機種
機種不明

D200_RAW_画像調整なし

D200_RAW_HDR/Photomatix Proにドロップ

>黒い服を着た人とかを撮る時は難しいですね?<
アクティブDライティングの目的もそうですが、山影と青空とかを どちらも生かしたい場合のもう一つの究極の方法がHDRです。
HDR(ハイダイナミックレンジ)ソフトPhotomatix Pro
http://www.hdrsoft.com/index.html
富士のS5Proも、この考え方に基づいています。

これは 通常は、露出を変えて複数の画像を撮り合成(トーンマッピング)します。アルバムの最後の方に5画像使用とかの
テスト画像が有りますから覗いて見て下さい。

画像は RAWで撮り、Photomatix Pro にドロップしてトーンマッピングしたものです。
HDRに付いては、過去の私のスレも参考にして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610928/SortID=6046790/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8ER%89e%82%C6%90%C2%8B%F3&LQ=%8ER%89e%82%C6%90%C2%8B%F3

このソフトは、確か99ドルで購入しましたが、良いソフトの一つと思っています。

書込番号:7969752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件 D300 AF-S DX VR18-200GレンズキットのオーナーD300 AF-S DX VR18-200Gレンズキットの満足度4 フジ フォトノマ 

2008/06/21 19:30(1年以上前)

robot2さん、ありがとうございました。
花の一見黒つぶれしてそうな中心部が見事に再現されてますね。

Photomatix Proのお試し版をダウンロードしましたので、早速使ってみたいと思います。

これなら、風景、人物等色々使えそうですね。

書込番号:7970443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件 D300 AF-S DX VR18-200GレンズキットのオーナーD300 AF-S DX VR18-200Gレンズキットの満足度4 フジ フォトノマ 

2008/06/21 19:41(1年以上前)

追伸
robot2さん、このPhotomatix Proがもし気に入って買うとしたらどこで買えばよいのでしょうか?
ネットで調べたのですが、お試し版ダウンロードばかりで、どこもないようですが・・・

書込番号:7970502

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/06/21 20:25(1年以上前)

購入は、こちらからです。
http://www.hdrsoft.com/order.php

調整は 結構大変ですが、ノーマルな感じと異質な感じ空間を表現する事が出来ます 。
是非 三脚使用で、AEブラケティングで3〜5画像でやって見て下さい。
−2 -1 0 +1 +2 / -2 0 +2 とか… D300なら、連写で1秒未満ですね。

Demo 版は すべての機能が使えますが、モードによっては保存画像にロゴが挿入されます。

書込番号:7970702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件 D300 AF-S DX VR18-200GレンズキットのオーナーD300 AF-S DX VR18-200Gレンズキットの満足度4 フジ フォトノマ 

2008/06/21 21:04(1年以上前)

こんばんわ、robot2さん☆
今、色々とPhotomatix Proお試し版を使ってみましたけど、横文字の為かイマイチ操作がわかりません。ターゲットはJPEGです。
ファイルを開くのは簡単に出来たのですが、次の操作がどこを触ってもわかりません。
ユーテリティ→コントラスト&ブライトネスの調整しか今現在わかりません。     Batch Processingから入ってハイライト&シャドウの調整にチェックを入れてから先がわかりません。
 これはかなり難しいですね。

書込番号:7970902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件 D300 AF-S DX VR18-200GレンズキットのオーナーD300 AF-S DX VR18-200Gレンズキットの満足度4 フジ フォトノマ 

2008/06/21 21:18(1年以上前)

追伸
今、なんとか出来ました。お騒がせしました。
Batch Processingから入ってハイライト&シャドウの調整にチェックを入れてから数値を入力すると別フォルダーが作成され、ちゃんと補正後の画像がありました。
 ただ画像にロゴが入るのはいただけませんけども・・・
消す方法はないのでしょうか?

書込番号:7970977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/06/21 21:21(1年以上前)

デモ版だからロゴが埋め込まれるので、購入(ライセンスキー購入?)すれば消せるのではないでしょうか?

書込番号:7970993

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/06/21 21:48(1年以上前)

消す方法は 考えない方がいいですよ、良いと思われたらゲットして下さい。

書込番号:7971162

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/06/21 22:46(1年以上前)

別機種

Exposure Blending

追伸
操作は、上から順に入って下さい↓
Generate→複数画像選択→Tone Mappingで先ずやって見て下さい。

Exposure Blendingは、画像合成機能です(貼り付けた画像は、こんな感じですと言う事でよろしく)。
PSで やれば良いのですが、手軽にイメージの表現に集中出来ます。

書込番号:7971521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件 D300 AF-S DX VR18-200GレンズキットのオーナーD300 AF-S DX VR18-200Gレンズキットの満足度4 フジ フォトノマ 

2008/06/22 09:40(1年以上前)

みなさんおはようございます☆
Photomatix Proの件ですが、Photomatix Proって画像合成ソフトでしょうか?
何回やっても画像が合成されるのですが・・・

私は画像一枚一枚の黒つぶれを修正するだけで、画像合成はしなくてよいのですが、何かPhotomatix Proで設定すればよいのでしょうか?
 また複数の画像を合成しなくて一気に修正する方法はないのでしょうか?

昨日から始めたものですから、わからない事が沢山ありまして申し訳ありませんm(_ _)m


書込番号:7973295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/06/22 10:21(1年以上前)

三脚などで固定した露出ブラケット撮影(つまりシーンは同一)の複数画像を入力するのがお約束です。

書込番号:7973456

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/06/22 11:53(1年以上前)

Photomatix Proは HDRソフトです、合成機能はオマケです。
貼り付けた画像は、RAWで撮りPhotomatix Pro にドロップしてトーンマッピングしたものです
JPEG画像1枚では出来ません。

RAW画像だから出来るのです(自動的に露出補正で+、−?補正の画像を作成します)。
ただし メーカーは、推奨していませんので注意書きが出ます。

HDRに付いては、過去の私のスレも参考にして下さい。
バージョンが上がって、スレ、レスの内容と作業の手順が違いますがよく読んで下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610928/SortID=6046790/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8ER%89e%82%C6%90%C2%8B%F3&LQ=%8ER%89e%82%C6%90%C2%8B%F3

三脚使用で AEブラケティングで、先ず3画像ファイルでやって見て下さい。
露出補正 -2 0 +2 とかを取得します(AE BKT→補正値1で5画像取得で-2 0 +2を使います)。

操作は、Generate→複数画像選択→Tone Mappingの手順でやって見て下さい。
ボタンの文字が変わり次に進めます。

複数画像とは、同じ対象の露出補正を変えて撮った画像の事です(JPEG画像で/RAWの必要は有りません)。
Exposure Blendingのボタンは、画像合成を希望する場合のみに使用します。

RAWファイルの ドロップの仕方は、先ずPPを開きます→そして最小化します→ViewNXとかで表示されたRAWファイルをドラッグ→最小化されたPPの上に持ってくると→PPが開きますのでここでドロップして下さい→しばらくすると警告表示が出ますから→OK→以下省略。

バッチを やる訳では無いので、バッチから入っては駄目ですよ(これは考えない方が良いです)。

書込番号:7973793

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/06/22 16:53(1年以上前)

別機種
別機種

元画像

PP使用/デフォルト 

追伸
Photomatix Pro の最新バージョンは、D3 にも対応していますので D3 のRAW 1ファイルをドロップして、ちょこっとやって見ました。
元画像の方は、画像調整はしていません。
Photomatix Pro の設定は、デフォルト値です。
D3+28-105mm

書込番号:7974852

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/06/22 17:01(1年以上前)

補足です
もう少し彩度を上げた方が良いし、時にはノイズ除去を軽く掛けます。

書込番号:7974885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信22

お気に入りに追加

標準

祝!キャンペーン終了

2008/06/20 10:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 和差V世さん
クチコミ投稿数:1046件

予定出荷数に到達して、CaptureNX添付のキャンペーンが終了しています。

これで、D80後継機に1230万画素CMOSを付けても後顧の憂いが無くなりましたね、Nikonさん。

7月1日?、期待しています。

書込番号:7964324

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:8件

2008/06/20 11:19(1年以上前)

キャンペーンの終了は、Capture NX 2が発売になったためでしょう。

書込番号:7964455

ナイスクチコミ!4


スレ主 和差V世さん
クチコミ投稿数:1046件

2008/06/20 11:20(1年以上前)

じょばんにさん、

何時到達したのか判りませんが、半月くらい前に見たときは、D3のみ終了となっていました。

D80後継機に、D300と同じCMOSを付けてくると期待しているのですが、そうなるとD300の需要の一部をくってしまうと思われます。
キャンペーン終了ということは、取り敢えず一応の目標台数を出荷した事になるので、D300の需要が減っても問題ないというように発想しました。


じじかめさん、

かなり安くなってのご購入だったのですね。

今年は、D80後継機とFX廉価版とどっちを買おうか?
迷います。
年末か来年のD3xには、手が出ませんが。

書込番号:7964458

ナイスクチコミ!0


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2008/06/20 12:16(1年以上前)

限定数をきちんとカウントしていたかは怪しいかも

なし崩し的に標準添付するかと思ってました。

年末にD700とD90にCNX2添付だったり?

書込番号:7964621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/06/20 12:40(1年以上前)

≫和差V世さん

そうなんですか、D3だけ早く終わってたんですね。

ある程度、ニコンの戦略が見え隠れするので、確かに台数限定は
怪しいようにも思います (^^;

CNX2を有償にするためだったのか、タダで付けたから有償になって
しまったのか、両方なのか・・・

> D300の需要が減っても問題ないというように発想しました。

確かに、D80の後継機が出ても喰われるし、FX廉価版が出ても喰わ
れてしまうでしょうね。

まだまだ想像の段階ですが、FX廉価版は廉価版ゆえに、視野率100%
ではないかもしれませんし、連写などのスペックも、D300には見劣り
するけど、価格はD300より高い、という感じかなと思っています (^^

D300の魅力は、十分に残りそうな予感はしています。

書込番号:7964701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2008/06/20 13:30(1年以上前)

 D300を購入時に、CaptureNX添付が添付されていたので、ニコンサポートへ、正規版かどうか訪ねた時(疑り深い)、記憶に間違いがなければ、
 
 D300の発売記念キャンペーンで、CaptureNX添を30万台に添付しました

との事でした。素直にとれば、D300は30万台売れたと言う事ではないでしょうか。
 ところでD300の出荷台数何台位でしょうか。疑り深くみれば、NX2を出すので、ありったけ付けた?

書込番号:7964853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2008/06/20 13:32(1年以上前)

CanonはDPPをデジイチに標準で添付していますが、NX2も標準添付とはならないんでしょうか。2万円はちょっと高すぎです(個人的にはそう思います)。秀丸エディタみたいに永久バージョンアップ無料なら購入を考えてもいいんですけど。

書込番号:7964856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/06/20 14:10(1年以上前)

≫とらうとばむさん

そうですねぇ・・・

今までの価格(1万強)なら、他の現像ソフトと競合できると
思いますが、2万だと新規ユーザーは、SILKIYPIX等を選択する
可能性が高いですね。

既存ユーザーなら、従来とほぼ同じくらいの価格でバージョン
アップできるのですが。
(それでも、スパンが短すぎ・・・)

ソフトは開発費もかかりますし、タダではない事は十分承知し
ていますが、理屈を付けるのはメーカーではなく、選択する側
のユーザーですよね。

「このくらいの価格でないと、元が取れない」とメーカーが
思うのは勝手です。

既存ユーザーは、仕方なく買うかもしれません。
では、果たして今後の新規ユーザーは、2万のCapture NX2を
選択するでしょうか・・・?

何だか、戦略を間違えているような気がしないでもありません。

ニコンには、官僚的な発想をする人が多いのかも・・・

書込番号:7964962

ナイスクチコミ!3


スレ主 和差V世さん
クチコミ投稿数:1046件

2008/06/20 15:12(1年以上前)

沢山のレス有り難うございます。


nikkor1954さん、

>キャンペーンの終了は、Capture NX 2が発売になったためでしょう。

そう思えてきました。


5yen-damaさん、

>限定数をきちんとカウントしていたかは怪しいかも
>なし崩し的に標準添付するかと思ってました。

私も、なし崩し的に標準添付かと思っていたのですが、D3の方が終了になっていましたので、やはり数えていたのかな?と思いました。


じょばんにさん、

>ある程度、ニコンの戦略が見え隠れするので、確かに台数限定は怪しいようにも思います (^^;

私も、皆様の意見を聞いて、全く同感です。


やすもうさん、

>D300の発売記念キャンペーンで、CaptureNX添を30万台に添付しましたとの事でした。

はい、正式発表は、D3とD300とを合わせて30万台でした。
しかし、皆様の意見を聞いていると、それ以上に添付していたのかな?という気になりました。


とらうとばむさん、

>秀丸エディタみたいに永久バージョンアップ無料なら購入を考えてもいいんですけど。

作者の斉藤氏はどうやって生活しておられるのか?気に掛かるところです。
秀丸mailも無料で使えるし。

書込番号:7965091

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/06/20 15:23(1年以上前)

みなさん こんにちは
本日 NX2に、バージョンアップ完了しました(ニコンから、キーコードを購入/10,800円)。
まぁ 使って上げて下さい。
今度の、選択コントロールポイントは素晴らしいですね。
選択したポイントの、任意の範囲に各種設定が適用出来ますが、プラグインフィルターソフトのフィルター適用もOKです。

Nik Software の Viveza が、PS とかののプラグインとして発売されましたが、これはNX2のコントロールポイントと同じような
機能ですが朗報ですね。欧米ではセンセーションを巻き起こしているとの事です(Nik)。

書込番号:7965119

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/06/20 15:26(1年以上前)

すみません
>Nik Software の Viveza が、PS とかののプラグインとして発売されましたが、<
          ↓
Nik Software の Viveza が、PS とかのプラグインとして発売されましたが、

書込番号:7965124

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/06/20 15:37(1年以上前)

追伸
NX2 の機動ですが、クリックから1と数えて3で開くように成りました。

書込番号:7965153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D300 ボディの満足度5

2008/06/20 16:19(1年以上前)

NX2の話題がでていますが。。。

私は、さきほど「使用説明書」のプリントアウトを終了し、
総量310頁を、7分冊にする作業を完了しました(^^ゝ

http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading04

robot2さんに先を越されましたが、「アップグレード製品版」をポチッとしました。

横から失礼しました。

書込番号:7965266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:26件

2008/06/20 17:56(1年以上前)

NX2ってそんなに快適なんですか!?

もう試してみたくて仕事が手につきません(笑)
こりゃ早く仕事終わらせて家に帰らねば!
私のレトロPCでどこまで改善するか楽しみです。

書込番号:7965559

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/06/20 19:28(1年以上前)

別機種

選択コントロールポイント_Pop Artとカラーコントロールポイント

>NX2ってそんなに快適なんですか!?<
速く成りましたが、注文点は有りますよ。
みんなで 不満点はどんどん電話成りして良いソフトにしましょう、カメラの設定を反映するのはこれだけですからね。

選択コントロールポイント機能で、こんな事も出来ます。選択した範囲に各種設定が適用出来るのでこれは超便利です。
画像は、極端な事をしていますが、この様に指定範囲内に明るさ、カラー、フォーカス、補正、ノイズリダクション、色変換、
粒状、ノイズを加える、コントラスト:色範囲、カラー化する、白黒変換、プラグインフィルターの適用が可能です。

画像は 選択コントロールポイントを2か所に設定、フィルターのPop Artを、左下にカラーコントロールポイントを適用しています。

書込番号:7965865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/06/20 20:20(1年以上前)

robot2さんが、しきりにNXを賞賛されているのは、私にも
分かります。

確かに、機能的に優れている部分もあります。
ただ、ソフトとして基本的な所が・・・

言われるようにニコンに色々お願いしていますが、全く改善
されません。

NC4の頃は、比較的聞く耳を持ってくれていましたが、今では
全く聞く耳を持ってくれません。

以前、NC4は多くの方が、初めての方に対して勧めておられました。
しかし、NXに成ってからは、悉く勧める方がおられなくなりました。

私も、初めて使われる方には、申し訳なくて勧めようにも勧められ
なくなってしまいました。

自分自身は、今までのワークフローが少しでも使えるので、NXを
使おうとしています。

ただ、我慢して使ってきて、改善してくださいとお願いしても、
何もしてくれなくて、結局何も変わらないまま、NX2に投資しなく
てはならなくなりました。

書込番号:7966051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2008/06/20 21:12(1年以上前)

和差V世さん、こんばんは。
D300へのNX添付終了は、やっぱりNX2の発表と関連があると思ってしまいます。
添付で普及を図り、バージョンアップ版を出して、利益の回収を図る。
ちょっと露骨すぎるように感じます。
私はNXを購入して使っているので、きっとNX2にバージョンアップしてしまうのですが。

書込番号:7966277

ナイスクチコミ!2


スレ主 和差V世さん
クチコミ投稿数:1046件

2008/06/20 21:44(1年以上前)

nikonがすきさん、

>D300へのNX添付終了は、やっぱりNX2の発表と関連があると思ってしまいます。
>添付で普及を図り、バージョンアップ版を出して、利益の回収を図る。
>ちょっと露骨すぎるように感じます。

そんな気がしなくとも有りません。

一応、D80時代に薦められたRAW保存は実行しているのですが、未だ添付のCNXをInstallしていません。
そのうち現像を楽しむことになるのでしょうが。

書込番号:7966436

ナイスクチコミ!0


スレ主 和差V世さん
クチコミ投稿数:1046件

2008/06/20 21:46(1年以上前)

ちと補足。

>そんな気がしなくとも有りません。

だからと言って、観音に浮気なんぞは!
有りません。


書込番号:7966454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:26件

2008/06/21 05:46(1年以上前)

NX2試してみました!

確かに起動時間は短縮されていました!

自動レタッチとか色々と機能が増えて便利そうですが、
ノイズリダクションなどはNX1より更に重くなってしまった感があります。
私のレベルなら、NX1のままでも良かったのかも。。。

私のレトロPCは
OS : WinXP-Home SP2
CPU : Pen4 2.8GHz
メモリー : 3GB
です。
 
う〜ん。。。
後戻りは出来ないし。
これは、24-70の前にハイスペックPCが必要かも。

書込番号:7967819

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/06/23 16:03(1年以上前)

NX2の ダウンロード版を、ニコンDirectから10,800円で購入しましが、本日1,000分のクーポンコードを知らせて来ました。

書込番号:7979400

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

何で10?

2008/06/18 14:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:238件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

こんにちは。
バッテリーグリップを買いました。
前に書き込みでもありましたが、シャッターのストロークが違いすぎますね。
バッテリーグリップくらいが良かった…。
連写はさすがに全然違いますね。マシンガン撃ってるみたいで快感です。
このバッテリーグリップなんで300じゃなくて10なんですかね?まさか300の3と700の7を足して10なんて事ないですよね…。
すみません…些細な疑問です。

書込番号:7956630

ナイスクチコミ!1


返信する
5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2008/06/18 14:11(1年以上前)

F6用は40です。

書込番号:7956634

ナイスクチコミ!2


Sweptさん
クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:8件

2008/06/18 14:22(1年以上前)

ストロークもそうですが、セレクターの違いも使いづらくありませんか?

D700なら足し算、D30なら割り算ってこともありえそうですが。。。笑

書込番号:7956660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2008/06/18 14:26(1年以上前)

5yendamaさんありがとうございます。
なるほど、あまり関係ないみたいですね。
最近ニコンになったので、前の事は無知でして。

書込番号:7956667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2008/06/18 14:30(1年以上前)

sweptさんありがとうございます。
セレクターはたしかに使いずらいです。本体もそうなんですが、40Dで慣れているので余計に思います。
まあ慣れですかね。

書込番号:7956676

ナイスクチコミ!0


D30000さん
クチコミ投稿数:27件

2008/06/19 00:31(1年以上前)

だからさ、D10が出るっての!!
んなことすら予測つかんかなぁ。。。

書込番号:7959143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2008/06/19 01:21(1年以上前)

なるほど…。
D10ですか。
ちらっと頭を過りました。そうなると何の後継機かな?
D80?
いやー難しいですね。
この10にも当然意味はあるのでしょうけど。

書込番号:7959329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件

2008/06/19 09:43(1年以上前)

やっとこさ大将さん、

>ちらっと頭を過りました。そうなると何の後継機かな?
>D80?

D-10が出るかどうかは、懐疑的ですが、D-80後継機にこのMB-D10が使用可能ということになれば、D300との棲み分けが出来なくなるので、あり得ないと思います。
D-80後継機にも、エネループ使用可能なGripは欲しいですが、少しSizeが小さい物になるような気がします。

書込番号:7960089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2008/06/19 17:51(1年以上前)

和差V世さんありがとうございます。
そうですよね〜。
私も全く同じ意見です。
どちらかと言ったらD700?の方があり得ますよね。
あえて300にしなかったのだからD300より上のクラスでの併用と考えるのが普通ですよね〜。

書込番号:7961412

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/06/19 18:42(1年以上前)

 何が変なんだろうと見てみると・・・D200やD80のはそれぞれ200や80なんですね。
 その方にビックリしました。
 本体の数字とバッテリーパックやモードラの数字は関係ないと思っていましたので・・・。

 今まで兼用出来る事はほとんどなかった(記憶にない)ので、MB-D10が次機種で使えれば凄いことだと思います。


 E3、D1、D2、(D3)、D100、D200、D300、D40、D50、(D60)、D70、D80
 D300はデジ一の10代目ボディ?

書込番号:7961596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件

2008/06/20 07:58(1年以上前)

やっとこさ大将さん、

同感です。
今まで、MB-D10にD300側の端子カバーを収納する事が出来るのに、MB-D10の端子カバーを収納できないのが不思議でした。
D700?で兼用できるのだと考えると、この事も納得です。

私の予想では、D700はかなり安価にして、市場を席巻してしまいそうな。

書込番号:7964016

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D300 ボディ」のクチコミ掲示板に
D300 ボディを新規書き込みD300 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D300 ボディ
ニコン

D300 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

D300 ボディをお気に入り製品に追加する <1337

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング