このページのスレッド一覧(全581スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 11 | 2008年5月3日 11:10 | |
| 10 | 2 | 2008年5月1日 09:31 | |
| 212 | 55 | 2008年5月3日 12:40 | |
| 0 | 2 | 2008年4月29日 10:47 | |
| 4 | 6 | 2008年4月28日 23:38 | |
| 36 | 12 | 2008年5月8日 11:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
昨日SB800+SG3IRが届きました。
アドバイスくださった皆様、本当にありがとうございます。
まだまだまったく使い方が分かっておらず
説明書の解読がんばってるところです。
うんとアンダーに取れてしまったり
つい連写しちゃって二枚目が真っ黒になってしまったり
赤外線フィルターがはずせなくなったり(奥まで差し込むのはやめました^^;)
いろいろですが、確かに暗いところでシャッタースピードも絞りもなんていう無茶を可能にしてくれそうな魔法のツールです。
重さでアクセサリーシューにがたが出そうで心配ですけど……。
しかし、ここでも以前見たような気がしますが、
スピードライト関係のマニュアル本て全然無いのですね……。
引き続き取説とネットで勉強したいと思います。
どうもありがとうございました。
0点
書き物見るより、実践有るのみ。
調光補正をマスターすれば、
有る程度は思い通りに。
書込番号:7749212
0点
びぎなーず らっくさんこんばんは
まずはSB-800ご購入おめでとうございます。
>赤外線フィルターがはずせなくなったり
私のは、ちょっとした力の入れ具合で、苦労も無く外れるのですが、
物によっては駄目な場合もあるみたいです。
うれしたのしさんが、SB-800の板でSG-3IRのピンを分解してスプリングをカットしています。
参考にされてみては?
スレッド#7328945です
ただし、あくまでも自己責任でお願いします (^_^)
書込番号:7749624
1点
>ぼくちゃん.さん
そうですね。いろいろ実験してみます。
コメントありがとうございました。
>もんデブーさん
スピードライトの使用法をググっているうちに発見しました
でもあえて切らなくても、奥まで差し込まなければ問題ないのでやらないつもりです。
コメントありがとうございました。
書込番号:7750321
0点
びぎなーず らっくさん おはようございます。
>スピードライト関係のマニュアル本て全然無いのですね……。
無い事はありませんよ、しかし最近のストロボは昔に比べ簡単に撮れてしまう為「ストロボの撮り方」なんて言う雑誌は減りましたがね。
ほとんどの雑誌がハイレベルなライティング方法等の内容ですが参考になる記事もありますので、一度はご覧になるのが良いと思います。
http://www.genkosha.com/mk/cat178/cat24/
書込番号:7750591
0点
SB-800 ご購入おめでとうございます。
自分も最近SB-600に買い足しで SB-800もいってしまいました。
最初はとりあえずバウンスができれば良いと思いSB-600を安さにひかれて購入したのですが
雑誌などでスピードライトの色々な使い方を知り
アドバンストワイヤレスライティングの使い方をカタログで見てひかれ
SB-800も購入しました。
でも そうするともう1個SB-800が欲しくなりますね・・・(汗)
書込番号:7750647
0点
>望のパパさん
なるほど……。
デジカメはすっかり普及したからマニュアル本がゴマンとあるけど
わざわざスピードライト買う人って言うのはハイアマチュアが多いからかな。
自分みたいにぜんぜん分かってない人は少数派かも知れませんね。
コメントありがとうございました。
>BMWM3SMGさん
SB-600とSB-800でずいぶん価格に差がありますもんね。
SB-800を二台買うとそこそこそこの中古レンズが買えてしまうという……。
使用目的がぜんぜん違いますが。
コメントありがとうございました。
書込番号:7751056
0点
びぎなーず らっくさん こんにちわ
>赤外線フィルターがはずせなくなったり
SB-800に関するレスでなくて恐縮ですが…、やはり同じ様なケースが有るのですね。
↑で、もんデブーさんが紹介された様に、私のはSG-3IRのピンを分解してスプリングを一巻き分カットした(テンションを弱めた)事で簡単に脱着できる様になっています。(^^;)
ストロボのマニュアル調光や補助光を使用する為の基礎を勉強したいのであればマニュアル本は有効だと思いますが…、SB-800のi-TTLに委ねての使用ならマニュアル本は無くても「実践有るのみ」カットアンドトライで充分に活用できる様になると思いますよ。
(マニュアル本には、i-TTL等最新スピードライトの調光技術に関する記事は殆ど有りませんから…)
書込番号:7751528
0点
>うれしたのしさん
そもそもフィルター見たいな軽いものにロック機構自体が要らない気もしますよね。
恥ずかしながら取説を読むので精一杯、というか理解するのがかなり困難です。
ホントに恥ずかしいハナシですが。
初めてデジカメ買った時でもこんなことは無かったのになぁ……。
コメントありがとうございました。
書込番号:7751901
0点
こんばんは。
それにしても、きれいなフローリングですね。
ライティングとストロボ、合わせて撮ると、またひと味違った写真になります。
ここは、よく利用する会社なんですが、おもしろいですよ。http://www.prokizai.com/
書込番号:7754049
0点
>ニッコールHCさん
プロ用機材……。
ライティングはまだまだいろいろとアレですが
傘はちょっとほしいかも
紹介下さってありがとうございます
書込番号:7755889
0点
D2Xのユーザーです。
D300が発売されて以来、その高感度性能の向上、AWB精度の改善の情報を雑誌やWebで読んで、とっても気になっている今日この頃です。
とはいえ、先立つものが・・・。
いつものようにネットサーフィンしていて、ちょっと気になる情報を見つけましたので書き込みます。
http://www.minkon.net/DisplayContestListByGift7.htm
う〜ん。
今からでも間に合うかな・・・。
6点
何かと思って見たら、リンク先はフォトコンの賞品一覧でした。
一番いい賞品としてD300のレンズキットがでています。
v(^^)vさん、もう少し何が気になるのか書かれた方がいいですよ。
うがった見方かもしれませんが、「広告」と捕らえられかねない文章の書き方ですから。
書込番号:7746239
4点
RED STARさん、ご指摘ありがとうございました。
後になって読み返してみると・・・。確かに・・・。
何気なくネットサーフィンしていて、今までに見たことのないサイト(賞品からフォトコンテストを検索できる)を見つけて、その賞品一覧の中に憧れのD300を見かけたものですから・・・。
今、思えば、ここに載せるべき情報ではなかったのかもしれませんね。
以後、注意したいと思います。
書込番号:7746413
0点
おはようございます!D300を購入して一ヶ月、本当に写真を楽しんでいます。
最近、DXフォーマットって無くなってしまうのかな?と思ってしまいました。色々な所に撮影に行っても、フルサイズじゃないから・・・とかって言われたり、こちらの色々な書き込み(D300以外の板など)を見ていてもこれからはフルサイズ、DXフォーマット(APSーC)は衰退していくなど見ていて悲しくなってきました・・・。何でそもそもフルサイズがいいんですか?フィルムコンパクト→コンデジ→デジ一で写真を趣味にした自分にはあまり理解できません。D300最高じゃないですか!せっかく長く使おうと思って、おこずかいから天引き払いにしたのに。なんか馬鹿にされている感じです!乱文、長文お許し下さい。
13点
ニコンに関しては、少なくとも、現在の時点でD300ユーザーは「DXフォーマットの優位性は変わらない」
というニコンの言葉を信じて良いのではないですか。
キヤノンはフルサイズ戦略を採っていますから、apc-cでD300のようなカメラをつくれません。
DXフォーマットのフラグシップというのは単なる売り文句ではないと思いますよ。
フルサイズだと最新のレンズをつけても、風景撮りでf11まで絞らないと、安定しないことが多いです。
DXならここまで絞る必要は無いですね。これもapc-cの良いところの一つです。
書込番号:7740639
4点
FXもDXも両方優位性があります。
FX
フィルム時代の感覚でレンズが使える。
広角強し。
同じ画素数なら高感度はDXより圧倒的に有利。
DX
望遠、マクロに強い。
安価にシステムが組める。
軽量のシステムが組める。
と思います。
どっちが良くてどっちが悪いという議論はナンセンスだと思っています。同じカメラで同じニコン製です。
書込番号:7741694
1点
デジタルカメラマガジン 4月号で、
「最新NIKKORレンズ トリプルチェックで完全解剖」という別冊
がありました。
14−24mm F2.8G・24−70 F2.8G・DX 16−85 F3.5−5.6G・
DX 18−55mm F3.5−5.6G・Micro 60mmF2.8G
5本の最新ニッコールレンズを、テストしております。
そのレンズテスト メインで使用された機種はD300でした。
D3は、14−24mmF2.8G・24−70F2.8Gのみで冊子後半1ページだけ
テスト結果が紹介されていますが、
やはり、レンズテストという用途では
周辺画質の光量落ちと、画像の流れにより、
「とても開放で使えるとはいいがたい」
と、書かれていました。
やはり、昔ニコンが言っていた「DXフォーマットの優位性」は、
あながち嘘ではなかった様ですね。
書込番号:7741815
5点
はじめまして。
実は私も先日の月曜日に霧ヶ峰に行ってきました。親近感を感じて返信した次第です。
昨年の秋に奥穂高に登り、こんな素晴らしい景色こそキレイな写真に残さないと勿体ないと感じてデジ一デビューしたD80使いです。
私は八ヶ岳をメインフィールドにしているので若干エリアがかぶるでしょうか?
紅葉の白駒池に撮影に行った時のことです。
池の周りには高価な機材のカメラマンがいっぱいいました。
ですが高々30分登っただけの高見石にはカメラマンは殆ど皆無。登山する人なら知ってるポイントがまだまだあるのに白駒池だけで満足してしまうなんて勿体ない話だと思います。
霧ヶ峰だって美ヶ原だって通い詰めれば自分だけのとっておきがきっとあるはず。自分だけの被写体と撮影方法が見つかればどんな機材よりも宝になるはずです。
まずはせっかく手に入れたD300を十二分に活用してあげればいいと思います。
ちなみに奥穂高で撮影したのはLumix300万画素ですがスペックだけでは語れない写真が撮れたと今でも繰り返し見てます。
最後に駄文長々と失礼しました。
書込番号:7742776
3点
新しい技術でより良いレンズが作れますので、フルサイズでも駄目ではないと思いますね。
書込番号:7744954
0点
> コンデジ << APS-C
そんなに単純な問題じゃないと思いますね。www.digisco.com/digisco_club/koten/
書込番号:7745022
0点
のぶちろさま
はじめまして。SakhMatsuと申します。
私はD300とD3、両方使っております。その他デジタルはK10Dと
あと銀塩をニコン/ライカ/ペンタックスなどなどです。
自分の結論は、フォーマットの優位性云々だけを議論しても全く無意味、
むしろ道具としての使用感とかと(小生レベルのアマチュアでは、という
前提ですが)混同した議論がなされているのでは?ということです。あと、
ニコンの過去の「迷走」がこの話(DX vs FX) に拍車を掛けていると思います
たとえば銀塩であれば、F6もFM20も、同じレンズを使い、適正露出で、
(シャッタースピードも共に正確であれば)同一被写体であれば
出来上がる写真は同じです。でも言うまでも無く、使用感は全く異なります。
D300をいくらDXフラッグシップといっても、その質感、使用感から言えば明らかに
D3に劣ると(少なくとも僕は)思います。30万以上も価格差があればそれはそれで
当然のことでしょう。そこにお金を出すのかどうか。それはまさに個々人の選択に
他なりません。言い換えれば他人が口出しすべき話ではありません。(あえて高感度
性能の話は捨象しています。)
写真の腕と同様。俺はちゃんと作例を示している、とか、お前は下手だ、という話も
FX vs DX とは全く異なる話です。
引き伸ばしが前提だった銀塩の場合、フォーマットがでかいほうがそりゃいいでしょう、
というのも一面の真理ですが、これまたトータルの機材の組み合わせの話です。デジタルの
場合は逆に「縮小」してプリントしちゃうわけですから
変な撮影会おじさん(「御道具拝見おじさん」?)が何を言おうが関係ないですよ。
D300持ってる人がD40の人を見下す必要も無いわけですから(笑) 同様に、
D300の人がD3の人に「お前はゼニの使い方を知らん」というのもまた
大きなお世話。
楽しんで写真撮りませう♪
失礼しました
書込番号:7745909
9点
しかし、デジタルになってこの手の議論ばかりが中心になって悲しいですね
スペックおたく的な人がすごく増えた…
画質が最優先になってますよね
芸術性で捉えるならむしろ画質ってそんなに優先されない作品の方が多いのでは?
画面の隅の性能が落ちようが、直線が歪もうがたいした問題ではない
それより、シャッターチャンスや構図やライティングの方が大事でしょ?
建築写真撮りたい人が沢山いるのかな?(笑)
スタジオで物撮りばっかの人とか?(笑)
機材の軽さも性能だから、画質が落ちても軽い方がいい場合も多々あるわけで…
山岳写真なら重いと持っていけないとかある
ネオパン400をISO12800とかに増感したざらざらの絵も面白いじゃないですか
最近の写真展ではデジタルのざらつきを活かした作品を見れますよ?
アーティストならレンズの癖も、ノイズも活かしてアートにしてしまうのが本物ですよ
能書きはいいから、沢山写真撮りましょう♪
書込番号:7746953
7点
あふろべなと〜るさん
おっしゃるとおりと思いますよ。
全く同意見です。
ですが、その芸術論も能書きなんですよね。
私は、そんな芸術的な写真も撮れないので、ただただ楽しめればそれでOKです。
私は、こんな議論が広がると言うことは、デジタルが写真文化の裾野を
広げてくれているのだと理解しています。
まだまだデジタルは、発展途上なんですよね。
だからどう発展するか非常に興味がある。話題にもなる。
デジタルの発展が落ち着いてきたとき、今熱くなっているひとたちが
変わらず写真に取り組めているかどうかでしょうね。
以上、これまた能書きでした。
書込番号:7747045
3点
すべての技術が進歩したら望遠以外の要素ではFXが勝ると思います。
ただし自分が生きてる間は大差ないと思うので、DXは不滅だと思ってます。
書込番号:7748176
0点
この議論の先には、APS-Hが一番って答えが待っていそうです。
私はFXとDXの両立が一番と信じております。笑
書込番号:7748365
2点
本当に皆さんの書き込み、勉強になります。。ありがとうございます!
そうですね、能書きと言うか議論しても始まらない内容なのかもしれませんね・・・
自分自身は純粋に本当に惚れ込んだカメラなので大満足しています。写真も良いのが撮れると額に入れちゃうくらい・・・本当に趣味としてのめり込んでます。そもそもこのスレを立てたのも自分の中でブルーレイとHDDVDみたいになったらいやだなと思っていたからです。すいません
書込番号:7748424
0点
> この議論の先には、APS-Hが一番って答えが待っていそうです。
オリンパスさんの4/3も入れたら、やはりAPS-Cかな?と思うかも知れません。
個人的にAPS-Cより僅かに小さい、4:3画面のカメラが欲しいです。
フルサイズも同じように両側を少し切り落としたら何とかなると思います。
書込番号:7749590
0点
こんにちは。
まず最初に、D3板ではDX不要論等はありません。
用途に合わせて使い分けるというのが大勢です。
さて、話は変わって、
FXとDXではDXの画質がいいと結論付けている方がいらっしゃいますので、
誤解の無いよう書かせていただきます。
アップデートされたファームに記載のあった画質優先型のFX機、D3Xと違って、
D3は高感度に重きを置いた汎用型と言っていいでしょう。
それとD300ならどれだけの差があるんだとなった時に、
同じ12Mなのだから通常使用で明らかな差は感じられないでしょう。
むしろ解像度感はD300の方がピッチの関係で上なのは当たり前で、
同じ解像度なら面積が大きい方が不利なのは誰にでも解る簡単な話でしょう。
それをさも難しい事で自分だけが解ってるかのように自慢気に語る方もいますが、
普通に考えて当たり前なので「あの人何言ってんの?」がD3板での評価だと思います。
とは言うものの、
少なくても現時点でFX、所謂フルサイズ機で最高画質はD3ではありません。
デジ(Digi)さんが本当に画質を優先するなら1Ds3と比較する筈です。
D3とD300の問題を
FX(フルサイズ)とDXの画質の話に置き換えるのは明らかにおかしい。
つまり、デジ(Digi)さんの話は言葉のマジックに過ぎないのです。
デジ(Digi)さんのサンプル画像は実際の画像ですから参考になりますが、
全てを鵜呑みにしてはいけません。
勿論1Ds3が最高な訳でも無く、中判デジタルで3900万画素のモノがあります。
上にが上があるし、仕事レベルで求めるか趣味で楽しむかでも全然違います。
D300もボディの差こそあれプロモデルですから、趣味の域を超えた製品です。
普通に趣味として楽しむには十分なスペックだと思います。
それ以上を求めるかどうかはそれぞれの用途やこだわりの域になるでしょう。
どんな高級なカメラでも使いこなせなければただの箱です。
画質がいい=写真がいい、高級である=写真がいいとは言えないでしょう。
カメラを何台も持ってる=腕がいい、写真歴が長い=腕がいいとも言えません。
さらに、知識が豊富=腕がいいとも言えないでしょう。
そして、他人がいいという写真=自分が撮りたい写真とも言えないでしょう。
興味の無い写真を見せられていいと言われて、
それにあったカメラが欲しいでしょうか・・・そんな事は無いでしょう。
つまり、他人の評価は関係ないのです。
自分が撮りたい写真が撮れるカメラを買えばそれでいいだけなんです。
訳の解らない理屈を語る人はおいておいて、
ニコンのDX現行モデル最高のプロモデルが愛機は事実。
心より楽しんで撮影して欲しいなと思います。
書込番号:7751779
8点
>むしろ解像度感はD300の方がピッチの関係で上なのは当たり前で、
>同じ解像度なら面積が大きい方が不利なのは誰にでも解る簡単な話でしょう。
誰にでも・・・、すみません、私にはわかりません・・・。
では、D3と1/2.5型1,200万画素のカメラではD3の解像度が遙かに落ちる・・・と言う事でよろしいですか?
書込番号:7752251
1点
いろいろ薀蓄をのたまう人が時々いますね(笑)
でも、D3発表以前はFX待望論が大勢を占めていましたよ。
そんな時に「レンズの周辺まで使うFXは画質は劣るのでDXの方が良い。
ならば開発費や製造コストのかかるFXはデジタルでは不要」
と書いたのは世界中で私だけ(注)でした。
それに対して、私への賛成者は皆無に近く、ほぼ全員が「FXの方がDXより圧倒的に高画質だ」と反論の嵐でした。
そして現実にD3のスペックが発表になったとたん、ほぼ全員が「ほらみろ、ニコンが出したのは画質の良さの証拠だ」と意気揚々としていました。
同じ画素数なのに、ほとんど誰もF3の画質がD2Xsと大差ない(EXIF見ないと区別が付かない)とは思っていなかったのです。
でも現実は私のアップした画像の通りでしたよね。(笑)
開放付近だとFXの方が悪いのも、書いていた通りでしたよね。
> むしろ解像度感はD300の方がピッチの関係で上なのは当たり前で、
> 同じ解像度なら面積が大きい方が不利なのは誰にでも解る簡単な話でしょう。
> それをさも難しい事で自分だけが解ってるかのように自慢気に語る方もいますが、
> 普通に考えて当たり前なので「あの人何言ってんの?」がD3板での評価だと思います。
これは違います。
私はそんなことは一言も言っていません。
でも結論は同じ、つまり私の主張を認めているわけですよね。
でもD3が出てから言っても無効です。
こういうことは出る前に言わないといけません。
思っていなかったから出る前には言えなかったんですよね。
念のため言いますが、
FXで画素数が仮に2400万あっても、「レンズの周辺のもともと画質が悪いところをいくら細かくデータ化しても、画質は正確に悪いままである」ということはおわかりですよね。
(注)世界中で私だけ・・・私が見たネット掲示板等の範囲で、かつ私の記憶においてです。
なお、FX、DXの用語はD3発表後なので、それ以前は、35ミリサイズ、APS-Cサイズ等と書いていました。
書込番号:7753209
0点
注)世界中で私だけ・・・私が見たネット掲示板等の範囲で、かつ私の記憶においてです。
なお、FX、DXの用語はD3発表後なので、それ以前は、35ミリサイズ、APS-Cサイズ等と書いていました。
2008/05/02 20:44 [7753209]
町内会で一番、私の家で一番といってると同じ。しょうもないね
書込番号:7755115
5点
--> MACdual2000さん
> 注)世界中で私だけ・・・私が見たネット掲示板等の範囲で、かつ私の記憶においてです。
> なお、FX、DXの用語はD3発表後なので、それ以前は、35ミリサイズ、APS-Cサイズ等と書いていました。
> 2008/05/02 20:44 [7753209]
> 町内会で一番、私の家で一番といってると同じ。しょうもないね
引用の仕方が全く違ってますよ。
以下の見本のように引用するべきです。
【見本始】
> (注)世界中で私だけ・・・私が見たネット掲示板等の範囲で、かつ私の記憶においてです。
【見本終】
【正しい引用のポイント】
1.引用部分の前に「>」をつける・・・引用かあなたの文章か、区別するためです。
2.必要な部分は正確に引用する・・・「注」の前の括弧が抜けていますね。
3.余分な引用はしない・・・2行目の「なお」以下はあなたのレス(町内会で一番、私の家で一番といってると同じ。しょうもないね)と無関係なので引用しないこと。
書込番号:7755417
0点
騙されないように気をつけてくださいね(^^;
現在のところ、低感度を含めて、画質はD3>D300です。
上の方でD3とD300を比較したと言っている人の比較検証は、比較方法そのものが間違えていると思います。
■Nikon D3とD300 画質比較
http://behavior.jp/index.php?e=683
私の検証結果では、どんなにがんばってもD3が画質的には上です。
でも、値段の差異を考えると、D3を人に勧めることは無いと思います。
D300は値段を考えると素晴らしい画質と機能、性能だと思います。
書込番号:7756193
7点
こんなに懸命に比較されるだけで、D3が可哀想だと思いませんか?
書込番号:7756206
2点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキット
5/27にちょっとデジタル一眼でも見ようとヤマダ電機LABI1NANBA店へ行きました。欲しかったD300を見ていると店員が声をかけてきたので18-200キットでいくらと聞くと268,000円(ポイント10%)とお決まりの返事。そこで関西人としてはもうひとつ突っ込んで高いな!23万位ならへんのと聞くだけ聞くと今度はD300ボディが192、435円(ポイント38,487円)+18-200レンズが79,800円−38,487円(ポイント)=41,313円でD30018-200レンズキットが合計233,748円。あと何かつけてくれへんのと言うとコンパクトフラッシュ2G(UltraU)とレンズフィルタをつけますと言われたのでつい予算内だったので衝動買いしてしまいました。まあ私はフィルムカメラの世代(キャノン)ですが、ニコンを一度は使ってみたいと思ってましたので良かったと思ってます。マニア程の腕はありませんが、1つずつ操作を勉強したいと思います。
0点
>やってしまった衝動買い
バカだな〜、余計なこと言うから(笑)
欲しいカメラ買えて良かったですね!
書込番号:7736718
0点
ご購入おめでとうございます。CANONのレンズを揃えていたのなら、少しもったいないかも?
書込番号:7737339
0点
みなんさん初めまして、けんたくんパパです。
僕もついにD300を購入しNIKONユーザーになりました。
みなんさん書き込みを拝見させていただいておりました。
でも、やっぱり凄いですね。良すぎます。
早速、明日街をぶらぶらしながら撮影してきます。
購入品は以下になります。
[Nikon] D300
[SIGMA] 18-50mmF2.8 EX DC MACRO HSM
[Kenko] PRO1Digital WIDE BAND (W) 72mm
[SanDisk] CF4GB DUCATI EDITION
しめて、\234,000でしてた。
購入先は、当サイトに掲載されている愛知県のカメラ屋さんから購入しました。
これからもよろしくお願いします。以上報告まで。
4点
やりましたね!
私もD300使って3ヶ月ですが大満足です。
いっぱい写真を撮って楽しみましょう。
書込番号:7733246
0点
おめでとうございます。
ちょうど、ゴールデンウィークですね。
いろいろ撮影にチャレンジしてください。
ご報告お待ちしております。
書込番号:7733614
0点
ご購入おめでとうございます。
わたしは初心者で、詳しいことはこれから勉強していきたいと
思っておりますが、なんせ持っているだけで幸せな気持ちになります。
触っているだけで楽しい気分にさせてくれます。
また、いろいろと教えていただくことがあるかも知れませんが、
その時はよろしくお願いします☆
書込番号:7733882
0点
けんたくんパパさん、こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
価格は下がってきているし、連休の天気は良さそうだし、良い時期に買いました。
きっと、5月の連休は、カメラを持ってお出かけですね。
書込番号:7735416
0点
僕も使い始めて2週間ですが、すっかり虜です!
D80もありますが、やっぱり、1枚も2枚も上手ですね!
イイ写真いっぱい撮りましょう(^^)/
書込番号:7735688
0点
修理方法=7619045で質問させてもらった
ゴールドストロングです。
また、あれからフリーズを起こしてしまいました。
(撮影中にカメラが全く動作しなくなる、固まる)
お陰様で今回は無事にその時の状況をメモし修理に出せました。
今回ニコンサービスに修理に持ち込んだ時にニコンスタッフの方が
「工場で修理箇所点検中にフリーズやエラー表示が再現しなくても、
状況から判断して基板や接点の交換、分解点検、清掃を予測修理します」
っと言ってくれました!\(^o^)/
過去にD300ユーザーから、同じトラブルは受け賜ったことがないと
言っていましたが。。。
ウソっぽい。。。(ー_ー)!!
解る限りの状況をまとめてから、ニコンサービスに出して!
無事昨日帰還しました!
修理期間はちょうど2週間です。\(^o^)/
フリーズを起こした撮影状況は以下の通りです。
今回は初めてVR18-200_でも起きてしまいました、今までは
35-70_F2.8がほとんどでしたが。。。
(今までは18-200_はエラー表示のみ)
ただ今回は最短時間で何もせずに復旧してしまいました。
(10秒ぐらい固まっただけで何もせずに戻る、今までは
バッテリーの抜き差しをして復旧させました)
ひどい時は電源を切ったような感じにもなります。
・縦位置で撮影(縦位置グリップMB-D10のスイッチ使用)
・グリップ側(MB-D10)のみにバッテリーを搭載
・スポット測光
・ダイナミックAFモード
・フォーカスモードC(3Dトラッキング)
・フォーカスポイント縦位置にした状態で最上部より1個下に設定
・SB600を使用
・今回も逆行での撮影
今まで風景を撮影中はトラブルなく、全て人物(コスプレイヤー(^^ゞ。。。)を
逆光から撮影した時に起きてます。
メインディスプレイの表示も一応印刷して持って行きました。
今回入院したのが
D300本体・MB-D10・VR18-200_・バッテリーです。
一応縦位置グリップとレンズも分解点検してくれらしいです。
たった1回でもこれが起こると落ち着いて安心して撮影に神経が集中しません!
(ー_ー)!!。。。
\(^o^)/
それにしてもヲイラの買う物は不良品が多いな。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7052089/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6685557/
添付の写真は帰還した時の勇士です。
MB-D10・バッテリー・レンズは装着状態でビニール袋で二重に包んでありました!
8点
よかったね。
>過去にD300ユーザーから、同じトラブルは受け賜ったことがないと
言っていましたが。。。
ウソっぽい。。。(ー_ー)!!
>今まで風景を撮影中はトラブルなく、全て人物(コスプレイヤー(^^ゞ。。。)を
逆光から撮影した時に起きてます。
>たった1回でもこれが起こると落ち着いて安心して撮影に神経が集中しません!
(ー_ー)!!。。。
みっともないから、こんなこと書くな。蛇足!
書込番号:7717662
10点
よかった、良かったですね(^^
個体差ってあるんですね。。。でも、ほんとに良かったですよ。
書込番号:7717970
4点
ゴールドストロングさん、こんばんは。
エラーは、精神衛生上よくありません。
修理に出して、正解です。
基盤交換で、きっちり直っていると良いですね。
書込番号:7718471
4点
★秀吉家康さん
>みっともないから、こんなこと書くな。蛇足!
私はみっともないとは思いませんが。。。
そのように思うのならスルーして下さい。。。
★footworkerさん
footworkerさんがご使用のカメラもD300でしょうか?
D300ならば個体差で今後もトラブルなく使用できると良いですね!
本当によかった\(^o^)/
今後は安心して使えます!
★nikonがすきさん
正に仰せの通りです!
シャッターを切ろうとした瞬間にフリーズを起こすと神経逆なでされた気分です。
ブログ見ました!私のブログとは大違いです(^^♪。。。
書込番号:7718506
2点
VR70-200(ライトグレー)板でおっしゃってましたが、無事戻ってきたのですね。
良かったですネ^^
週末には早速撮影に出なきゃいけませんね。
二週間分思う存分撮ってきて下さ〜〜い!!
書込番号:7718595
2点
ワァ〜イ♪にこーるさん!
無事帰還しましたよ!\(^o^)/
只今テスト撮影中です、今のところエラー表示はありません。
最終チェックは聖地アキバで逆光の撮影ができるかです。
家にD300がないと淋しい日々でした。。。┌(。>_<)┘
書込番号:7718721
0点
ゴールドストロング さん
良かったですね。確かバッテリーを抜き差ししても解消しなかったということでしたね。
またD300メインで頑張ってください。
書込番号:7718723
2点
★ニッコールHCさん
バッテリー抜き差しのことまで覚えててくれましたか!
ちょっと感動!ありがとうございます。
これからは安心してD300メインでガンガン撮っていきます!
★EOSキッスさん
ナイス!フォロー!ありがとうございます。
感情表現をしないと伝えられない気持ちがありまして!
以後も自分なりの表現は続けていきます!
書込番号:7718926
2点
D300無事帰還しおめでとうございます。
私も愛機K100Dが入院中ですので、一刻も早く帰還するのを願っているのですが・・・
ゴールドストロングさんのブログの方はたまに拝見させてもらっています^^
書込番号:7720269
1点
ゴールドストロングさん こんばんは
無事修理から帰還おめでとうございます
何度も同じ症状が出ていたので「今度こそは!」の思いも強かったと思います
おそらく同様のケースも出てくると思われますので非常に役に立ちますね
特にフリーズを起こした状況を詳しく書いている点が良いです
個体差とは言え「DXのフラッグシップ機」なのだから
ニコンも初めからしっかりした対応をすべきだったと感じます
これからは存分に撮影を楽しんでください^^
書込番号:7721867
1点
★ノザタンさん
>私も愛機K100Dが入院中
入院すると仕事中も愛機が気になってしまうんですよね(^^ゞ。。。
普段はフリーズばかりのポンコツカメラぐらいにしか思っていないのに(^^♪
キャッキャ━(*≧∇≦*)━☆★キャッキャー
常人には意味不明なヲタクブログ見て頂きありがとうございます。
<m(__)m>
★ぴんさんさん
ここでは久しぶりです(^^)v
やっと手元に来ました!
丁寧に梱包されてあると、それだけで嬉しい一瞬です!
他のユーザーの同一トラブルの参考になってもらえれば幸いですね。
疑わしい箇所は交換、縦位置グリップもレンズも全て分解整備してくれたので、
気分的には新品交換以上の満足感があります\(^o^)/
2日間色々と実験しましたが今のところトラブルなし、以後安心して使えそうです。
書込番号:7722110
0点
ゴールドストロングさん、良かったですね。
さっき少しだけですが、他の板で知ったゴールドストロングさんの
ブログ見ていたんです!
あの「愚かな患者」にはびっくりした以上に大爆笑させて頂きました(~_~;)
今後も価格comやブログで良い所悪いところなど楽しく書いて頂ければ
私のような一部のユーザーには参考になりますので、がんばってくださいね。
PS;お怪我はどーなりました?まだブログ全部読んでいないのですが、気になって?
書込番号:7779006
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)















