このページのスレッド一覧(全581スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 10 | 2008年3月21日 00:03 | |
| 10 | 9 | 2008年3月20日 14:29 | |
| 2 | 9 | 2008年3月18日 07:30 | |
| 3 | 3 | 2008年3月19日 09:58 | |
| 24 | 12 | 2008年3月19日 20:00 | |
| 228 | 79 | 2008年4月16日 01:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
先日やっとのことでD300を購入し、晴れてNikonユーザーとなりました。
Canon EOS 30Dからの乗り換えです。迷いに迷っての乗り換えでした。
少なからずともレンズ資産があったわけですから。
でも遠回りをしましたが、今は非常に満足しています。
とりあえずD300の18-200mmレンズキットを購入したわけですが、
他の交換レンズは後日購入予定で、すでに予約してあります。
D300はまずシャッター音が30Dに比べると重みのあるいい感じです。
それにAFも若干速く正確な感じですね。
それとなんと言っても手にしっくり来るあの質感は最高ですね。
ただ操作はCanonに比べ、ちょっと複雑かなと感じています。
これは慣れかもしれませんけどね。
まずはご報告まで、失礼しました。
0点
T’s-Hobbyさん、ご購入おめでとうございます!
私も今日、18-200mmF3.5-5.6が届きました。D300にベストマッチですね。
中古でチリもやや混入してるのですが、写りには問題なかったです。
これから桜の季節、活躍してくれそうです。
EOS 30Dも以前使ってたのですが、やはりD300とは作りが違いますね。
フラグシップだけな事はあります。ファインダーも見やすいですし
シャッターフィーリングもカメラっぽくて良いですよね。
操作は確かに30Dと比べると複雑ですが、機能的で良く出来てると思いますよ。
素敵なD300ライフを送ってください。
書込番号:7555718
1点
T’s-Hobbyさん、はじめまして。
>先日やっとのことでD300を購入し、晴れてNikonユーザーとなりました。
御購入おめでとうございます。そして、Nikonにようこそ!
私も、18-200mmF3.5-5.6でスナップを楽しんでおります。
>でも遠回りをしましたが、・・・
そんなことはないと思いますよ。CanonもNikonも素晴らしいメーカーで、それぞれに社の威信をかけて魅力的な製品を作り続けていますから、両社のカメラやレンズを楽しむことができた T’s-Hobbyさんは、とても幸せな方だと思います。うらやましい。(でも、複数のシステムを所有すると資金が・・・)
これからも、ぜひ、楽しいフォト&カメラライフを・・・。
書込番号:7555882
1点
BJ250F乗りっち!さん、有り難うございます。
18-200mmは非常に便利で、それでいて優秀なレンズですね。
まだそれほど使ってませんが、十分に満足のいく写りです。
本当にさくらの時期が楽しみですね。
そうです30Dと比べるとファインダーの見え方がまったく違いますね。
気持ちいいくらいよく見えます。
F6&S5Proさん、有り難うございます。
確かにCanon、Nikon両社を経験できたのはよかったと思いますが、
資金繰りが大変でした。その面で遠回りでしたね(笑)。
書込番号:7555939
0点
ご購入おめでとうございます。
18-200mmですか。評判のいいレンズみたいですね。
利便性にかけては申し分ないレンズだと思います。
更にこれから自分なりの設定、
システムを構築されていかれることと思います。楽しみですね。(^-^)
私も去年の発売日ぐらいにD300を購入してから、
いろいろアクセサリーを購入しました。
ショルダーバック、DR-6、SB-600、プリンターなどなど・・・。
カスタマイズして仕上がりを楽しむ面白さは銀塩以上です。
出費もかなりかさみましたが・・・。(^-^;)
書込番号:7556212
0点
玉知安さん、有り難うございます。
カメラを買うと次から次へと欲しいものが出てきますよね。
私もカメラバッグを新調しました。
これから自分なりのシステムを構築していきたいと思います。
書込番号:7556620
0点
T’s-Hobbyさん、こんばんは。
ファインダーの見やすさ、シャッター音の気持ちよさ、そして写りの良さ。
ニコンの良さを、堪能してください。
書込番号:7556971
0点
nikonがすきさん、有り難うございます。
やっと手にしたNikonです。思いっきり使い倒したいと思います。
書込番号:7557021
0点
T’s-Hobbyさん、こんばんは。
おめでとうございます(^^ゝ
ニコンワールドをお楽しみ下さ〜い。
そしてレンズ沼、バッグ沼、三脚沼、フィルター沼・・・等々にご用心(^^;
書込番号:7557186
0点
T’s-Hobbyさん、こんばんは。
けっこういいでしょう?D300^^
100パーセント視野率のファインダーやシャッターフィール、私もお気に入りです。
銀塩の時代からそうですが、デジタルを推し進めできるだけシンプルな操作性を実現
しているキヤノンとアナログっぽさを残しつつカメラの設定状況がわかりやすいよう
にしてあるニコンと操作系に関してはけっこう考え方がちがいますよね。
書込番号:7557293
0点
footworkerさん、有り難うございます。
今は18-200mmだけですが、すでに70-200mm、35mmの2本を注文してあり、はやレンズ沼に足を突っ込んでるかもしれません(汗)。
この先、三脚沼やフィルター沼はわかりませんが、バッグ沼へははまりそう(汗)。
ちゃ〜坊さん、有り難うございます。
結構どころか、非常に気に入りましたよ。
特にご指摘の通り、ファインダーの見やすさ、シャッターの感触は最高ですね。持っているだけでも満足感があります。
操作系はやはりNikon初心者としてはちょっと難しいですね。でも慣れてくればまたそれがいい味かもしれませんね。
書込番号:7562796
0点
デジ1デビューを思い立ってから数週間。
皆さんに色々と助言を頂きながら検討して参りました。
そして今日ついに購入してしまいました、D300 18〜200mmレンズキット+35mmF2D。
ついに購入してしまいました、ここ数週間のムラムラともこれでドナドナです。今まで助言・ご指南をして下さった皆様、本当に有り難うございました。
皆様のご意見が無ければ今の安心感は無かったでしょうし、またここまで満足感のある買物は出来なかったと思います。
皆様に感謝しつつ、腕を上げて少しでも皆様に近付ければと思います^^
まだカメラを持っただけで至らない部分が多く、お世話になる事が多いと思いますが色々とご指導ご鞭撻の程宜しくお願い致します。
0点
こんにちは
ご購入おめでとうございます。
無難なレンズキットの選択と35mm F2Dは標準レンズとして普段の持ち出し用に軽くていいですね。勿論描写にも定評のレンズですね。
黄砂や花曇りで天候も今一ですが、頑張ってください。
書込番号:7555291
0点
tea time7さん、ご購入おめでとうございます!
私も今日18-200mmF3.5-5.6が届きました。35mmF2D私も欲しいです(あと50mmF1.4Dも)。
素敵なD300ライフを送ってください!
書込番号:7555738
2点
購入おめでとうございます。
買う前もわくわく・そわそわで楽しめますが、買った後は綺麗な絵で楽しめますよ。
18〜200mmレンズキットの評価は様々あるようですが、逆光にも結構強いし、どんな場面でも使えてホンとに便利。高感度に強いD300ですから、ISO1600+VRを使えば、実質24時間撮影が可能です。
ただ、最初に買うと便利すぎて着けっ放し、レンズ交換の練習にならないのと、
画角の違いを体で覚えるのには不利かもしれません。
35mmF2Dは、主に室内撮り用でしょうが、保護フィルターを着けると逆光や夜景撮影時の街灯でフレアやゴースト(緑の玉)が生じやすいようなので、外で使う場合はお気をつけください。(メーカーにもよるのかな? → Kenko Pro 1D)
書込番号:7556209
2点
まずは、いい選択ですね。
こちらも初心者ですが (^^;
逆光によるフレアとゴーストは、絞り込むほど目立ちます。
本来の被写体の光が減る分、余計な光が目立ってしまいます。
そのためだけに開放にする人はいないと思いますが、
できるだけ開放に近い絞りで撮れるように、
開放〜数段絞るまで、どの程度シャープに写るか、距離感も、
体感しておくことをお勧めします。
書込番号:7556332
1点
tea time7さん、ご購入おめでとうございます。
VR18-200mmとの組み合わせバランスが良い35mmとD300とは、良い選択の1つですね(^^ゞ
デジタル一眼レフデビューらしいですが、十分に楽しめる機種とレンズなので、
思いっきり撮影が楽しめている事でしょう(^^
書込番号:7556429
2点
tea time7さん
D300購入おめでとうございます。
35mmF2.0は面白いレンズです。ペンタックスやキャノンの35mmより開放付近が柔らかい感じですので、子供を撮るのに良く使っています。
余談ですけど。
ちょうど今日から始まったPIEのNIKONブースで写真家の阿部秀之氏がニコンタイ工場の様子を説明されていました。4月号の月刊カメラマンに詳しくレポートしていると言うお話でしたので買ってみたところVR18-200の製造途中の写真や、D300工場の様子が写真入りで載ってました。「ものづくりは、ひとづくり」よい言葉です。
書込番号:7556828
1点
tea time7さん、こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
とてもよいレンズ選択です。
撮影をお楽しみください。
書込番号:7556981
1点
tea time7さん、こんばんは。
購入されたんですね、おめでとうございます^^
35oF2をお奨めしたのは、コンパクトで明るいこととあと実は最短撮影距離が25センチ
とかなり被写体に寄れるため、等倍撮影こそできませんがかなりマクロレンズ的な使い
方ができるけっこう遊べるレンズだからです。
最初に揃えるレンズはやっぱり汎用性が高くないと被写体や撮影シーンが限定されて、
欲求不満になりますから^^;
ぜひデジ一ライフを満喫されてください。
書込番号:7557118
1点
里いもさん・BJ250F乗りっち!さん・ラングレー(no.2)さん・nikonがすきさん>
有り難うございます^^
最近は確かに黄砂などで天候的には今いちですが今週末は友人の結婚式がありますし、桜も満開が近い様なので早速愛機となったD300で色々と撮ってきたいと思います♪
冬春夏秋さん>
確かに気を付けないと便利過ぎてそのままになりそうですね(笑)
ただ撮りたい物も幅広いので付け替えながら同じ被写体でも違った仕上がりを楽しめればと思っています。保護フィルターとはあのレンズの上にはめるカバーレンズでしょうか?
昨日、カメラケースと一緒に購入したのですがカメラケースとレンズカバー2種の3つで15000円くらいかかりまして、ニコン純正のカメラケースだから高いな〜などと思っていましたら、帰って他のレンズ探していたら共通商品でレンズカバーが出ていて値段見てビックリしました、、あの薄いカバーだけど3000〜高い物だと一万円以上するんですね^^;
カメラケースはかなり安かった様です、、
サンライズ・レイクさん、厦門人さん、ちゃ〜坊さん>
色々とお世話になりましたが無事購入に到りました。皆様のお陰で満足感のある買物が出来ました。
本当に感謝しております。レンズなどもお薦め頂いていたので迷いも無く決める事が出来ました^^
ただまだ購入して間も無いのにも関わらず、VR70-300mm F4.5-5.6Gや60mm F2.8Gを購入しに行きそうになってしまってます(笑)
購入したレンズをある程度使いこなせる様になってからの方が良いのは分かっているのですが、レンズ選びもかなり楽しく歯止めが効かずに困ってしまいます。あと一脚や、防湿庫、カメラバックなど欲しい物が盛り沢山です^^;
しかしとりあえず一番の目的であったD300を購入出来たので今は喜びの気持ちで一杯です。
今の喜びがあるのも皆様のお力添えがあっての事です。
本当に有り難うございました。
感謝しつつ、これからはユーザーとして色々と助言を頂ければと思っております。
書込番号:7559908
0点
タイ(バンコク)駐在中のプロンポン39と申します。
現在タイでは「Nikon Day 2008」というイベントがタイ最大のショッピングセンター
「サイアムパラゴン」にて本日(3/17)まで開催されておりまして、昨日家族連れで見学してきました。
私は来月の日本一時帰国時にD300の購入を予定しているのですが、これまでに一度も
実機を見たことも触ったことも無いうえ、日本のヨドバシ等でD200やD2XsやD2Hsを触ったのも1年以上前のことで、
D300はD200と同等ではないかと勝手に想像しておりますが、実際の重さや質感がどんなであったか、
ごちゃごちゃになってしまっていました。
「Nikon Day 2008」の会場は比較的混んでいましたが、たまたま同時に購入を予定していた
DX17-55/F2.8の付いたD300のデモ機があり、それに持参したCFを使って試写させてもらえました。
以下個人的な感想ですが、まず持った感じは想像以上に小さく、軽いと感じました。
現在私が使用しているD70+18-70のキットレンズと比べて大きさももっと大きく、
重さももっとずっしりとしているかと思いきや、逆の意味で期待はずれでした。
(恐らく日本で触ったD2XsのイメージをD200と勘違いしていたのと、
当日の午前中D70+VR70-200/F2.8で子供の写真を1時間ほど撮っていたからかもしれません)
ファイダーの見栄えや、シャッター音、連写性能等は既に皆さんがレポートされているとおりですので、
ここでは割愛させていただきます。
回りくどくなりましたが、現在D70やD80を使用していて「大きさ、重さに耐えられない」と
言う人でなければあっさりと移行できるサイズと重量だと思いました。
そしてDX17-55/F2.8の画像を自宅に戻ってから見てみましたが、これは明らかにキットレンズ(18-70)とは異なるものでした。
これをもちまして、次回購入機種はD300+DX17-55/F2.8ということで決定します。
(バッテリーグリップ+エネループも同時購入予定です)
0点
≫プロンポン39さん
> これをもちまして、次回購入機種はD300+DX17-55/F2.8ということで決定します。
ご決定、おめでとうございます。
> これは明らかにキットレンズ(18-70)とは異なるものでした。
そうでしょう、そうでしょう (^^
タイはたくさん魅力的な被写体があるでしょうから、D300でも
撮影を楽しんでください。
書込番号:7545569
0点
プロンポン39さん
ご決定されたとのこと、何よりです。
私もD80+VR18-200からD300+17-55/F2.8への移行組です。
ボディの個体の性能差は無論のことでしょうが、
17-55の表現力の高さは言うまでもありませんね!
是非アユタヤ遺跡などの素敵なお写真を拝見させてください。
書込番号:7545791
1点
プロンポン39さん
>バッテリーグリップ+エネループも同時購入予定です
MB-D10を付けられれば、それなりの質感になるのでは?
箱根で部屋の前に雉?が来たので、急遽VR70-300に付け替えたのですが、重いこと、重いこと。
VR18-200を付けたD80が凄く軽く感じました。
それにしてもエネループの保ちは良いです。
本体にもEN-EL3eが入っているので、予備のエネループは不要みたいです。
馬鹿な私は、MS-D10を買ってしまったので、予備のエネループを買うかも?
書込番号:7547043
1点
皆さん返信ありがとうございます
私が思うタイの魅力的な写真とは確かに遺跡や王宮などもありますが、
やはり人々の生活エネルギーだと思っております。
今度自分が満足できる写真が撮れましたら是非ともアップしてみたいと思います。
もう既に日本での購入リストを着々と作成しております。
D300ボディ、DX17-55/F2.8、レンズプロテクター、スピードライトSB800、
バッテリーグリップ、スペアバッテリー、エネループ、そしてフォトショップエレメンツ6、、、。
CFはタイで購入しようと思っておりますが、それほどタイと値差がなさそうなので
日本で購入するかもしれません。
あと現在調子が悪いSB-600を修理に出すのと、トキナーの11-16/F2.8の実物を見てくるのを忘れずにっと。
(すみませんTo Doリストになってしまいました)
待ってろ!ヨドバシカメラ。
書込番号:7547179
0点
プロンポン39さん、こんばんは。
わぁー、一時帰国が楽しみですねぇ^^
D300にDX17-55/F2.8ですか。いいですよぉ、このレンズ。
24-70/F2.8とどっちにするか迷っておりますが、画角的にはこちらの方が
使いやすいかなぁと思っており購入予定の筆頭です。
書込番号:7547348
0点
プロンポン39さん、こんばんは。
D300+17-55mmの購入決定、おめでとうございます。
D300の重量、どっしりと心地よいものではないでしょうか。
来月の一時帰国、楽しみですね。
書込番号:7547708
0点
プロンポン39さん
カオヤイです、お久しぶりです。
「Nikon Day 2008」知りませんでした。
もっとも日本出張で、昨日帰泰しましたので無理でしたね。
来月、ソンクランでの一時帰国ですか?
300DとDX17-55/F2.8、待ち遠しいですね。
僕は、すでに金欠症状、重症です。
しばらく、何も買えません。
書込番号:7547963
0点
プロンポン39さん、はじめまして。
自分もタイ在住なので親近感が沸きます。^^
本日までサイアムパラゴンでNikonのイベントだったのですね、知りませんでした。(涙)
因みに自分もD300移行を考えてまして、先日パンティップで値段を確認したら52000Bでした。(値切り交渉前)
保証は出来ませんが、交渉次第で50000Bジャスト位にはなるのではないかと。(円高中ですので15万ちょい位)
その他VR18-200は20700Bと何れも価格.comと張り合える値段でした。
この辺はメイドインthaiが成せる業ですね。
書込番号:7548419
0点
たくさんの返信、皆さんありがとうございます。
ちゃ〜坊さん、nikonがすきさん
タイの暦で数少ない連休という事で、駐在している日本人はかなりの確率で
日本へ一時帰国するタイミングなので、発券期限は1ヶ月前と、航空会社の売り手市場な訳で、
価格も年間を通じて最高値となります。
しかし日本は平日ですので買い物やどこか行楽に行くにはどこも空いていて最適なんです。
(タイの駐在員にとってはちょっと寒いですが)
カオヤイさん、てほへほさん
「Nikon Day」は昨年から行くようになったのですが、公示が少なく私は路線バスの
車体に貼られたポスターで気がつきました。
しかし一般にタイの日付の書き方は 日付を数字、月はタイ語、年は数字で並ぶので、
何月に開催するのか解りません。
私の運転手に「XXって今月だよね?」と聞いて確認しています。
パンティッププラザで買い物をするのはちょっと抵抗があってこれまでに
会社で使うプリンターとCD-Rディスクくらいしか買った事はありませんでした。
どちらもサイアムパラゴンやエンポリアムで買うのと価格が変わらないので、
最近はめっきり行かなくなりました。
でもD300の定価は6万5,000バーツですから5万バーツならこの円高も含めると安いですね。
書込番号:7549386
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキット
この話題(ニコンとキヤノンの機種別生産国の相違)は既出です。
過去に30回は出てます。
書込番号:7541494
1点
9755さん、こんばんは。
この件については、もう何度もでてますね。
どこで生産されても、ニコンの製造であり、販売です。
生産国で、製品の善し悪しは決まりません。
書込番号:7542706
0点
>キャノンの上位機種は国産なのでちょっと意外でした。
キヤノンはコンパクトタイプでも国産(でしたよね?)なので、コストを考えると同価格帯より性能が悪いんじゃないかと思ってしまいます。デジ一でも同じでしょう。・・・と言われれば9755さんはどう思います?
書込番号:7554198
1点
皆様、こんばんゎ(^0^)
さて、サンプルとして適切かどうか分かりませんが、撮り比べてみました!
自分的には、昔のレンズも充分に満足できるレベルだと思ってます。。。
つか、ビミョーにピントがズレてるような。。。♪〜( ̄ε ̄;)
1点
こういう撮り方をしたらレンズの差は出にくいのでは。
ペンタには昔のレンズを楽しむマニアがいますが・・・。やはり個性的なだけで汚い。
本人はレンズマニア(病気)だからそれには気づかない。まあ、最新のレンズを使ってください。
書込番号:7539716
5点
hαruパパさん、こんにちは。
画像を拝見いたしました。
直線の部分がないので歪曲収差はよく分かりませんが、その他は、ほとんど一緒ですね。
しかし、サンプルは1024×681pixelの約70万画素しかありませんが、1230万画素で比較するともっと違いがわかるかも・・・
書込番号:7539721
1点
どれが昔のレンズなんですか。
多分、35-70/2.8と50/1.4のこと?
35-70/2.8は定評ある高性能ズームですし、50/1.4は単焦点の一番ポピュラーなレンズですから何十年も前に光学性能は完成しています。
なので、保存状態による劣化以外には画質が劣る理由がありません。
18-200は最新といっても高倍率ズームで、最新の技術でようやく世に出せるレベルになったばかりです。
35-70/2.8や50/1.4の方が良くて当然です。
むしろ、普通なら悪いと思うのが当然の18-200が、実に良く健闘してると思います。
書込番号:7539738
8点
ですね〜♪
画像からは、どのレンズも大きな差異は見られませんね。
ほんの僅か・・・VR18-200oの糸巻き型収差が確認できる程度・・・かな?
書込番号:7539808
1点
>昔のレンズも充分に満足できるレベルだと思ってます。。。<
昔のレンズかどうかは べつにして、その 50mm F1.4が一番良いですね(^^
書込番号:7540470
2点
こんばんは~
タイトルに惹かれて書き込みさせていただきます。
このD300は昔のレンズでも、とってもいい描写してくれますよ〜。
私も最近、古いレンズ(と、いっても17年程前ですが)を押し入れで発見して、
それをつけてお手軽スナップしてます。
写真はAF 35-80mm f4-5.6で撮影したものですが、
写真の出来はさておいて(笑)
レンズの古さを考えると、解像感には満足しております。
多少でも参考になれば。
書込番号:7542770
2点
うぅ・・・ん
スレタイの「昔のレンズ」っていうのが、確かにビミョウですね。
私もスレタイと、実際の書き込みを見て、少し違和感が (^^;
そんなに昔のレンズっていう感じがしません。
人によって、捉え方が異なるんですね (^^
書込番号:7543928
0点
皆様、こんばんわ。
このような駄スレにコメント頂いた方、本当に有難うございます。。。
サンプル写真として不適切だった事をはじめ、スレタイの表現方法も誤解を招いたみたいで反省しております・・・(^^;)
ただ私としましては、このD300が初デジ一眼でして、銀塩から移行するのにかなりの時間を要しました。 というのも、巷では『銀塩時代のレンズは撮像素子に対して光線が斜めに入力するから描写が甘く感じる・・・』とか『レンズコーティングの関係でゴーストやフレアが出やすい・・・』等の話を見聞きしていたものですから・・・
それが今回のD300には【EXPEED】【倍率色収差自動補正】等の画期的な画像処理がなされ【過去のレンズも復活】・・・みたいなキャッチコピー(?)だったので、F5・F100を下取に思い切って購入したしだいです。(嫁はD300をF100だと未だに思ってます・・・)^^;
そして、銀塩時代のレンズで撮ってみたら。。。。自分的には普通に使える!!(≧∇≦)
それが、『ただ単純に嬉しかった』だけなんです。
皆様お騒がせ致しました。今後は気をつけますので、これからもヨロシクお願いいたします。
m(_ _)m
書込番号:7544449
0点
レンズの評価は難しいですね!
正直、二十万円以上のレンズも二万、三万円のレンズも安いパソコンのモニタで見る限り、教えて貰わなければサッパリ判りません。
只、言えることはデジタルカメラとレンズでは賞味期限というかライフサイクルそのものが違いますよね。
傷が付くか、カビが生えなければレンズ性能(数値的な話は別として)の差というのは、殆ど判らないのではないでしょうか?
まあ、色とか味とか、モノクロ主流と総天然色主流の時代とでは求められるものが違いますが…。
多分に、自己満足でよろしいと思いますよ!
アマチュアとしては数値的な絶対性能ばかり追い掛ける必要は全くないと思いますし、大した意味もないと思います。
AEやAFで便利になり過ぎた時代、最新機種で昔のレンズを楽しむことも撮影意欲を旺盛にしてくれます。
こんなことを書くと、この掲示板を否定している様に思われるかもしれませんが、決してそうではありません。
書込番号:7544660
3点
スレタイに惹かれてやって来ました (^^)
AF 35-70mm F2.8Dは私も愛用してます もっとも、デジタルじゃなくてF3に付けてですが..... (^^;)
このレンズも中古だと3万円以下で入手出来るレンズになり、懐の寂しい私でも手が出せるレンズになりました
描写は以前から定評のあるレンズですが、残念なのは『全く役に立たない付属フード』 これだけがこのレンズの唯一の欠点かも知れませんね
フードを折りたたみのできるHOYAのラバーフードなどに変えると、ぐ〜っと使い勝手が良くなります
デジタルではフィルム時代のレンズは性能的に.....とは、良く云われてますが、私は専らD200でもF6やF3と兼用するのことも有って、デジタル専用のレンズは殆ど使いません (^^)
書込番号:7556086
0点
久しぶりの書き込みです。
最近、仕事でスポーツ写真を撮っていて手持ちのカメラがD2XとD70でしたので
サブ機としてD200を検討していたのですが店頭でD300を見て性能を見ていると
D2Xの方がサブになりそうな機能でしたのでD300を購入しました。
D2Xよりも高感度撮影ができブラケットを付けていれば8コマ撮れるので性能は良い
のですが・・・個人の考え感覚と思いますがD300よりもD2Xの方が質感が良く
シャッターの感触・ファインダーを覗くとD2Xよりも白っぽい・グリップなど・・・
D2Xに慣れているので違和感があると思います。
ちょっと馴染めません・・・
何か違うんですよね。
性能はD300で本体の質感はD2Xだったらいいと思います。
これは私の感覚と思いますので皆さんがどう思うか分かりません。
私としてはDXシリーズの向上を望んでいます。
ニコンとすればD300で満足なんでしょうけどね
FX・DXもどちらもいけるD3Xを待ちます。
1点
>質感だけにこだわる書き込みが多かったので
確かに"質感"の良さは人により意見が変わるので難しいですよね。
ちなみに私は、余り気にしなくなりました。
>D3Xを待ちます。
早く出ると良いですね。FXで。
書込番号:7535211
0点
デジ(Digi)さんのこんにちは。
確かにレンズを変えないといけないので辛いです。
スポーツ写真を撮っていてDXサイズならVR70-200やVR328や1.4テレコンで撮れるのですが
FXサイズになると428やVR200-400が必要になってきます。
価格の問題も有りますが一番の問題は重量になってきます。
さすがに1日中428を担いでは辛いです・・・・
それに手持ちも出来ません。
DXサイズであれば、その件が改善されるのです。
となりの藤四郎さんの「戦艦武蔵」お話は面白いですね。
そんな本があるんですね。
ちょっと読んでみたくなりました。
書込番号:7535263
0点
> デジ(Digi)さんのこんにちは。
> 確かにレンズを変えないといけないので辛いです。
ご賛同いただき、ありがとうございます。
まさしくその通りでして、フィルムという化学的な制約では35ミリサイズが画質の最低線だったのが、
デジタルではCCDという物理的な制約とレンズ性能という光学的な制約のせめぎあいに変わったわけです。
そうなってからまっさらな目で見た場合、DXサイズは最適解に近いと思います。
銀塩でAPS-Cサイズを出してきたのは、35ミリサイズの大きさやハンドリングの悪さとか、
当時はデジタル化は遠い先と思われていた故の妥協的な規格だったかもしれませんが、
実際にデジタルでAPS-C(DX)センサーの機種が出てみると、
実は画質も十分でかつ小型軽量(超望遠装備は2〜3キロは軽くて済む)というメリットが発見されたのです。
今までの因習にとらわれた守旧派は古色蒼然たるもの(FX)にこだわりますが、
若い人やカメラ初挑戦の人は新しくて良いもの(DX)をどんどん吸収していきましょう。
書込番号:7535333
2点
余談ですが、戦艦武蔵が連合艦隊旗艦の時もあったようですよ。
(トラック諸島駐留時には旗艦だったと思いますが)
書込番号:7535338
1点
ご指摘ありがとうございます。m(_ _)m
考えてみれば、「旗艦」という言葉にも結構幅があって、連合艦隊の旗艦は大和であっても、同時に、例えばミッドウェー海戦の時の南雲機動部隊(第一機動艦隊)の旗艦は空母「赤城」ですもんね。D3の存在を考えると、D300はやはり“DX機の中のフラッグシップ”ということになりますかね。
話がそれてまことに申し訳ありませんが、ちなみに私は「大和」より「武蔵」が好きです。空母の中では「瑞鶴」が好きです。どちらもレイテ沖海戦で最後を迎えました。合掌。
書込番号:7535569
1点
連続レス申し訳ありません。
考えて書いているつもりではいるのですが、後から大切なことを書くのを忘れていたの気付くことが多くて(歳ですかね。^^;)。
ニコンがD300をDX機のフラッグシップと位置付けたということは、DXフォーマットの特性を活かすために機動性を重視しすることにした、ということだと思われます。
これに対しFXフォーマットには、キヤノンに対抗して2400〜2500万画素機を投入してくるのは確実でしょう。いろいろな人が指摘していますが、こうなるともう中判なみのデリケートな扱いが要求されるはずです。当然のことながら、こちらのフラッグシップ機に機動性も求めることは困難でしょう。
つまり、機動艦隊(DX機)の旗艦がD300であり、今後もこの流れを汲む機種になっていく可能性が大きく、連合艦隊(全機種)の旗艦は現時点ではD3、そして、やがて投入されるであろう2400〜2500万画素機、ということになっていくのではないでしょうか。まだまだ高画素化が進むとすれば、こうした流れは必然なような気がします。
私がただひとつ願うことは、FX化に伴い生じるであろう幾多の課題をニコンの技術力で克服して、Fマウントを堅持してほしい、ということです。
書込番号:7535742
1点
>銀塩でAPS-Cサイズを出してきたのは、35ミリサイズの大きさやハンドリングの悪さとか
D3以降Nikonは望遠・マクロ・標準+超広角ズームを一気に出しました。
FXに対し、本気度を感じました。
書込番号:7536043
0点
DX派の方々は望遠を重視するみたいですね。
僕はその逆です。
ポートレートとスナップがメインなので望遠は要りません。
200mmや300mmなんてフィルムの頃と同じ画角で撮れないと使えません。
周辺はこの際いいので、早くFXの普及機を出して欲しいです。
D300はスペアに残しておきますが・・・
質感に関しては、一度D2Xから離れてはどうですか?
僕もF4を持ってるので、D300で完全に満足しているわけではありませんが、フィルムからデジタルに変える途中でD70を使ったので、あの感覚に慣れればD300なんてもの凄く質感の高い機械の固まりに感じました。
プロの方は仕事があるんでそうも行かないでしょうが、アマチュアの方はD40やD60で一度気を抜いてからD300に移行すれば、感動もあるかもしれません。
書込番号:7536051
1点
>周辺はこの際いいので、早くFXの普及機を出して欲しいです。
Nikonから5Dクラスの普及機が出れば売れそうですね。
書き込み番号[7501723]で噂が出ています。
書込番号:7537313
0点
>Nikonから5Dクラスの普及機が出れば売れそうですね。
これを待ってる人多そうですよね。
ただ、個人的には5Dみたいなもっさり感とペカペカしたシャッターは勘弁ですね^^;
書込番号:7539268
0点
>ただ、個人的には5Dみたいなもっさり感とペカペカしたシャッターは勘弁ですね^^;
ニコンが作るからにはそんなことはないでしょう。
私も5DとD200を同時に使っていましたが、カメラ部分はニコンの方が大好きでした。
でもキヤノンも感覚の部分にも拘って製品開発するようなことを以前話いましたので、噂になっているすばらしいスペックで5D後継機が出てくるのでしょうね。
その後にニコンも同様のFXの普及機を出してくるでしょう。
カメラの作りはきっとニコンの方が上になると思います。
書込番号:7540145
0点
D3X(FX多画素版)と同時にD300X(DX超高速連写版:D2Xs、D3並の質感で、2xクロップ付で)が出るといいですね。
DXサイズだから、ミラーが小さい分超高速連写には有利かと・・・AFとVRが追従するかどうかという問題はありますが、超高速連写という大義名分があれば、ニコンは出しやすいように思います。
書込番号:7540517
0点
長年Nikonの一桁機をメインで使ってきましたが、それが「フラッグシップ」といわれるからには、いにしえのNikon F以降F2、F3、F4、F5、F6にもデジタル初代のD1にも最新のD3にも引き継がれているコストのかけ方がありました。フラッグシップということばには重みがああると感じ(=一桁機信奉者)、じょばんにさんの書かれているようにNikonもそれを承知しているように思っていました。おそらく私と同じような境遇の方々にとって、下記のような点が必ずしも当てはまらないD300をNikon自らがフラッグシップと呼んだことに違和感があるのだと思います。
1.信頼性
ロケ先やスタジオでカメラが稼動しない事態は絶対に避けねばならずバックアップ機を常に携行するわけですがNikon一桁機はその点での安心感が非常に高いと定評があります。それは妥協のない作りこみとパーツ選定、公差を狭めることの延長にあることだと思います。バッテリーも封入されているセルが大きく多いので、電源命のデジタル機としては持ちと寒冷地対応の意味でやはり安心感があります。ではD300の信頼性が低いかというとそういうわけではありませんが、やれることは全てやっているような作り込み感は一桁機の方が上ではないでしょうか。
2.ファインダー
ニコンの一桁機はパッラックスがないよう伝統的に視野率は100%である他に、明るい設計になっています。明るさはマットやガラス素材の材質の違いや、ペンタプリズムの大きさに起因しますが、大口径レンズを装着すると違いがよくわかります。D300の視野率が100%であってもひと目覗けばその違いは一目瞭然だと思います。
3.操作レスポンスのよさ
シャッターのレスポンスや消像時間の短さ、さらにいえば各スイッチ類の操作レスポンスおよび操作の質感/感覚が違います。同じ形状に見えても使っているスイッチそのものが違うのです。D3とD300では共通部品化された部分も多くAFの精度などは肉薄していると思います。
他にも色々ありますが、これらの集大成として価格も倍以上になるわけで、ある意味でNikonの一桁機にはコスト度返しの作りこみがなされているともいえます。さらにはPDIといいましょうか、公差を狭める検品体制に関してはユーザーにはわかりにくいもののコストがかかる部分であり、価格にもダイレクトに反映します。
そういう意味ではD300はフラッグシップではあってもそこまでコスト度返しでの作り込みはしていないでしょう。D300は驚異的な安価で旧フラッグシップ機D2Xsを凌駕する性能で世に出ることが使命なのであって、それはそれで大歓迎すべきことでしょう。実際に使ってみると例えばよく作り込まれている印象があります。
私はD300をフラッグシップと呼んで買ったお客様に気持ちよくなっていただくことに賛成です。ただし性能は肉薄しても一桁機とは越えられない差が歴然とあると思うし、販売価格が倍近く高くても単純な性能に現れない部分を尊重するユーザーが多いこともまた確かだと思います。
俗称や名称はなんでもよいので、Nikonには一桁機の水準を保った機種を出し続けて欲しいと思っています。その技術を中級機に下ろすことには賛成します。わざわざD300のDX撮像素子を入れた一桁機は必要ないと思いますが、高画素版FX機にもテレ側が伸びるDXクロップは必ず入れて欲しいとは思います。
書込番号:7546385
4点
そんなにD300って質感が悪かったのですか・・・。
気付かない私が鈍いのかなぁ・・・。鈍いと言うか、初めてのデジ一なので比べようが無いですが・・・。
私は、F3を25年以上使ってそれに慣れているから質感の違いって言うのは製品の違い(世代前後のF2、F4とも全く違いますよね。それらについては触れたくらいしかありませんが)くらいにしか思ってませんでした。
D300の寿命がきたらD3にしてみます。
自分ではD300はD3の廉価版(つまりD3が買えなかったからD300を買ったわけでは無いという意味)でもなんでもなくて、ニコンにおいて(パソコンに例えると)D3がデスクトップ、D300がノートブック的な感覚で選びました。もちろんD3はハイスピード機ですしガンガンとフィールドに出られるカメラだとは思ってますが、あくまで個人的にです。
ただ、一つ不満も不満なのはファインダースクリーンが交換出来ない事です。
コレばかりは「どうして?」と思ってます(何も考えずに買ったので、まさか交換出来ないとは気付かなかった)。
書込番号:7549423
0点
おはようございます。
小鳥さん
>そんなにD300って質感が悪かったのですか・・・。
D300の質感は決して悪くはないと思います。あくまでも私見ですが実際に実売価格の近いE-3や40Eなどより少し勝っているとも感じます。
ただD3がD300の倍の値段というのは撮像素子や機能の差を差し引いても、それなりの理由があるということだと思います。
作りこみという部分で誰にでも見た目にわかりやすいのは「質感」ですけど、質感はD300の場合D3と肉薄していると思います。少なくともD2XとD200よりは近いと思います。ただ見た目にわからない部分にもお金のかかることがあるということではないでしょうか。。
私もかつてはF3を愛用していましたが、フラッグシップのF3と中級機のFE2の差って何だったのかということと似ていると思います。高速シャッターが倍遅くシンクロ速度も遅いF3がFE2より圧倒的に高額なことには理由があったわけだと思います。
ありえない話に無理に例えると、D3とD300の差は、その状況でF3が後継機F4になる時にブロニー判にフォーマット変更されたのを機にブロニー判のフラッグシップとニコンが呼び、FE2の後継機FE3を135判のフラッグシップと呼ぶようになったというようなことではないでしょうか。
書込番号:7549582
1点
>私もかつてはF3を愛用していましたが、フラッグシップのF3と中級機のFE2の差って何だったのかということと似ていると思います。
高速シャッターが倍遅くシンクロ速度も遅いF3がFE2より圧倒的に高額なことには理由があったわけだと思います。
F3って定価が12万くらいでしたよね?
私は当時、標準レンズと茶色の皮ケース(笑)で10万ちょっとで買った記憶があります。
もう記憶が曖昧ですが・・・。
私はF3買ってから他のカメラを見てませんのでFE2がどの程度の価格か判りませんが、性能が良くてそんなに安いのなら欲しかったかも・・・。
圧倒的に高額だった理由は何なのでしょう?
FE2は海外生産だったのですか?
正直、DXのD3ボディ系はもう出ないと思うし、今後FXを使った時(使いたくなって買った時)にボディの質感(?)に感動しそうなのでちょっと楽しみです。
書込番号:7549943
0点
茶色の革ケース懐かしいですね(笑)!
その手のケースは最近発売されなくなりましたね。
初老の方が、革ケースにD300、レンズは50mmなんて渋いと思うのですが。。。
そういえば、昔はカタログに本体価格の他に50mmf1.4標準レンズ付価格なんて書いてあったように思います。
>FE2がどの程度の価格か判りませんが、性能が良くてそんなに安いのなら欲しかったかも・・・。
そうですね。1/4000の高速シャッターとか日中シンクロの用途のために、F3に買い増しする方が多かったように思います。
>圧倒的に高額だった理由は何なのでしょう?
上記に私が書いたようなこと、特に明るいファインダーや多段階巻上げができる駆動系、フィルム面を平滑に保つ仕組み等にお金がかかったのではないでしょうか。それとイタルデザイン社のジウジアーロ氏へのギャラ(笑)? スレを汚してすみませんでした。
書込番号:7550038
1点
「フラッグシップ」とい言葉は、
ただの営業戦略上のものであって、
固体を評価するのに何ら関係ないと思います。
多数の機種をラインナップするメーカだから言えることです。
ユーザは個人の要求に(ほぼ)合致した製品を選択し、
購入しているのであって、
ラインナップを買っているわけではないでしょ。
でも、趣味性の高いものですから、
他人との差別化という意味で、
見栄を張りたい気持ちは大いにあるのかと。
私はそのタイプかな。
お金はありませんが。
書込番号:7553924
1点
販促の絡みでAPSのフラッグシップ機とメーカーが言っているだけのようですネ。どう比べても宇宙に行ったD2XSの方が造りが数段、上ですよネ(笑)。
書込番号:7680084
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)















