このページのスレッド一覧(全581スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 9 | 2008年1月24日 13:22 | |
| 10 | 2 | 2008年1月12日 18:35 | |
| 11 | 19 | 2008年1月15日 04:43 | |
| 5 | 3 | 2008年1月10日 11:47 | |
| 40 | 42 | 2008年1月10日 02:55 | |
| 0 | 17 | 2008年1月6日 00:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
皆様、こんばんは。
以前、D300の展示グッズをご紹介させていただきました看看雲南と申します。
同様のD3の展示グッズも手に入れましたので、ご紹介させていただきます。よろしければご覧下さい。
http://kankanunnan.com/view.asp?id=509
私はD80を使用しておりますデジカメ初心者ですが、これを見ていたらD3やD300が欲しくなってきました。
3点
看看雲南さん、昨年は色々とありがとうございました。
D300に続き、ついにD3のガラスプレートが出たんですねぇ〜
> D3やD300が欲しくなってきました。
是非、D3に来てください (^^
書込番号:7281748
1点
看看雲南さん こんにちは
直ぐ サイトが開くように成りましたね。
D3の販促グッズもですが、電動バイクが面白いと思いました。
なんだか 雲南省に行きたく成りました(^^
書込番号:7282453
1点
販促グッズだけでも購入可能なのですか?
ガラスの文鎮良いですね〜。
中国に仕事に行っている知り合いはいますが、中国でデジカメとかは買わないようです。高いのですね・・・。
今度訊いてみます。
書込番号:7282486
1点
■看看雲南さん
こんにちは
このクリスタル?のD300レーザーポイント加工良いですね。
これは欲しいな。
中国ってこういうクリスタル加工品多いですよね。それに高い。
でも精度はでていそう。
書込番号:7283492
1点
看看雲南さん お久しぶりです。
このガラスのD3・D300の置物は一家に一個はほしいですね!
高級感もたっぷりありますし!
ガラスの置物はニコンダイレクトで販売しても売れそうな感じがしまので、
ぜひぜひ、ニコンさんで一般に販売を考えてもらいたい一品です。
書込番号:7283531
1点
このおまけの数々、面白いですね。
是非ニコンダイレクトで売ってください。
書込番号:7285367
1点
皆様、こんばんは。看看雲南です。
たくさんの方にご覧いただきました。ありがとうございます。
このD3のガラスの置物、D300のもの共々、各店に1つずつしか配られなかったそうです。そのせいか、大切にしている店長さんが多く、入手するのに苦労しました。こちらはもうすぐ春節で、入用のために手放したのかもしれません。
中国人の友達がお店を開くことになり、私のカメラ(SやF、オートニッコールです。)やこちらで集めたニコングッズを店内に飾ることになりました。もちろん今回のガラスの置物も展示します。雲南省では、ニコンは高級感を演出するそうです。
ここ雲南省でもニコンは頑張っていますよ!!
書込番号:7285856
0点
>看看雲南さん
こんにちわ。拝見させていただきました。
販売促進グッズも見ていてとても楽しいです。
これからも何かありましたらご紹介ください!
書込番号:7286929
0点
こんばんは
D300はD200に比べてバッテリーの持ちが良くなっていますが
先日、MB-D10にエネループを入れて、バッテリーが無くなるまで使ってみたところ
かなりカツカツまで使い切っている様ですね。
と言うのは、バッテリー切れになって直ぐにサンヨー純正のリフレッシュ機能付きの
充電器NC-MR58でリフレッシュしてみたところ、なんと10分も経たずにチャージに
切り替わってしまいました。
これには驚きました、D200+MB-D200の時は相当待たされたのですが。
確かNC-MR58は1V近くまで放電させたと思いましたが、1Vはニッ水の放電限界電圧
ギリギリだったと思いますが、D300は少なくともニッ水充電池については、かなり
ギリギリまで使っていることになりますね。
バッテリーアラームが出るまでのショット数は
大体1200〜1300程度だったと思います、D200と比べると相当な枚数です
2〜3倍程度かな?、気が付かないうちに本体側のEN-EL3eに切り替わってましたね。
さて今度はEN-EL3eがバッテリーアラームが出るまで使って
それをD70sに入れてどのくらい使えるか、試してみようと思います。
D200はバッテリー管理がかなり厳格で、多少電圧が落ちると
直ぐバッテリーアラームが出ていましたし、シャッターが切れなくなるまで使っても
D70sに入れるとかなり撮影できましたので。
6点
D200は、消費電流の瞬間MAXは、4A以上流れていたので、
それに耐え選るだけの起電力が必要であった。
ゆえに、アルカリ電池ではそれだけの大電流に耐えられないので、
いくら(何十枚)も撮れなかった。
D300については、まだ厳密に測定してはいないが、
平均消費電力がおよそ半分以下であることを考慮すると、
瞬間MAXは2A以下であろうかと察する。
しかしこれでも、通常のニッケル水素電池ならば、
かなりの高負荷であり、ある程度の起電力が必要であるが、
エネループの場合、充電直後で58A以上、放電終了間際でも40A近くの
大電流を放出する能力があるので、ギリギリまで耐えられるのであろうかと察する。
因みに、D300に標準付属のリチウムイオン電池EN-EN3eは、
充電直後の起電力は、8.38Vある。
撮れなくなった限界直後の起電力は、6.70Vであった。
1セル3.35Vというのは、とことん使い込んでいると評価できる。
D300+MB-D10にエネループ8本では、
充電直後の起電力は、1.465Vx8ある。
MB-D10から、本体バッテリーに切り替わった直後の
起電力は、1.1V以下であった。
エネループで1.1V以下というのは、とことん使い込んでいると評価できる。
なお、本体バッテリーに切り替わる直前まで、秒8コマの連写ができていた。
書込番号:7237405
2点
マイカコンさん
> 充電器NC-MR58でリフレッシュしてみたところ、
基本的に、エネループにはリフレッシュが不要であろうと察する。
継ぎ足し充電が可能であり、充電後の液漏れ量も少ない。
理想的なニッケル水素電池だ。
内部抵抗が異常に低く、とにかく強いニッケル水素電池だ。
もし端子をショートすれば、火花が飛び散るほどだ。
こんな単3タイプの電池は、初めてだ。
※絶対にショートしないでね!!!
普通の電線ならば、瞬時に焼け溶けてしまうぞ。火事になる。
僕が実験したのは、14スケの極太ケーブルと直流クランプメータを
使用して、安全を確保して、測定した。
> 気が付かないうちに本体側のEN-EL3eに切り替わってましたね。
最高速度で連写していれば、切り替わった直後に
秒8コマから秒6コマにすぐに切り替わるので、
連写音が直ちに変音し、間延びのある音となり、
そのことに気が付く。
書込番号:7237488
2点
たまたま見つけて、ビックリしています。
「Nikon RAW Codec」
"Windows Vista においてニコンのRAW画像ファイルをJPEGやTIFFと同様の手軽さで扱うことを可能にするモジュールです。" … と書いてあります。
D3 や D300 のNEFファイルにももちろん対応しています。
これをインストールすると、フォルダを開いてアイコン表示にするだけでNEFファイルの画像が参照できます。
結構便利ですよ〜 (既出だったらゴメンナサイ)
4点
ウンドウズの標準ビューアーというのは致命的なバグが過去に複数回発生しています。
使用中、勝手にオリジナルの画像データを上書きしてしまい、元に戻れなくなるものです。
最近の例は↓
http://cweb.canon.jp/e-support/info/070228eosd.html
ソフトにバグは付き物ともいえますが、そもそも画像を扱う経験の多寡や、
画像特有の操作等に対する検証力の高低という面で、
OSメーカーよりもやはり専業メーカーの方が信頼できると思います。
あくまで個人的な見解ですが、画像閲覧等は専門メーカー(ニコンも含まれる)のソフトを使う方が安全だと思っています。
書込番号:7233242
0点
>デジ(Digi)さん
ボクも内蔵のビューワは使用しません。
上に紹介したコーデックは、フォルダを開いたときサムネイルの表示が可能になるところが便利かなと思ったのです。
ご紹介いただいたリンク先の記事を読むとちょっと心配になってきたのですが、フォルダを開いただけでは写真データは壊れませんよね?
書込番号:7233326
0点
↓も最近の例として挙げますね。
[7019747]D300のNEFファイルをパソコンに読み込む時に異常が!
書込番号:7233408
0点
おっ,懐かしいスレですね。
manbou_5さんが紹介したスレ「[7019747]D300のNEFファイルをパソコンに読み込む時に異常が!」を書いたのは,かくいう私です。
あの時はせっかくD300を購入し喜び勇んでRAW撮影し,いざPCにデータをコピーしようとしたら,いきなりPCがダウンし,ほとほとまいりました。
結論は,「Nikon RAW Codec」の最新版がNikonサイトにアップされていたので,ダウンロードしてインストールしなおしたら,完全に解決しました。
D300でRAW撮影し,WinVISTA環境で,Windows標準ビューワを使用する方は,このNikon RAW Codecのインストールは必須です。
ちなみに現在は,全く問題はありませんので,安心してWindows標準ビューワをお使い下さい。
書込番号:7233491
1点
追伸です。
ちなみに,NEFファイルをサムネイル表示も出来,Windows標準ビューワで全画面拡大して閲覧することも出来ますが,NEFを開くとかなり重たいので,私は閲覧用にJPEG画像(最高品質)にも落とし,そちらを閲覧するようにしています。これならサクサク見ることが出来ますよ。
書込番号:7233506
1点
いいソフトを押していただいたと思ったら、Vista専用なんですね。
XPを使用しているので多分使用できないのでしょうね。
「RAW Image Thumbnailer and Viewer」を愛用していたのですが、
D300のファイルはサムネイルでしか開けないんですよね。
いいビュアーってないんですかね?
書込番号:7233703
0点
>皆さん
レスありがとうございます!大変参考になります。
そうそう!
是非この機会に皆さんのお使いの(オススメの)ビューワをご紹介いただけたらと思います。
いろいろとっかえひっかえ使ってるのですが、コレと言ってしっくり来る物が無くて・・・
現在ボクは「Microsoft Digital Image Pro 2006」というのを使っています。
書込番号:7233739
0点
- ロドリゲス藤波 -さん
WinCCD Ver.2.00というのはどうですか?
初回起動後30日間、無料で全機能を試用使用できます。
http://www.alpic.jp/winccd.html
自分はVer.1.13のフリー版を使っていますが不満はありません、残念ながら今は公開してないです。
書込番号:7233828
0点
見てセレクトする目的なら、なんといってもご存知「フォトのつばさ」ですね。
現像・加工目的ならSILKYPIXです。
もちろん、ニコンの画像だけでよければViewNXも良いですが。
書込番号:7233834
1点
junefさん
ウィンドウズ・ライブ・フォトギャラリーがXPにも対応しています.
ウィンドウズライブの「おすすめパック」の中にあります。
もちろん、D300、D3のRAWファイルコーデックもダウンロードできます。
無料ですので、お試しください。
書込番号:7234209
0点
>知ってましたか?<
知ってました。
>皆さんのお使いの(オススメの)ビューワ… <
ViewNXが一番です!
カメラの設定を、反映するのはこのNXだけですよ。
書込番号:7234918
1点
みなさん こんにちは。
>ViewNXが一番です!
>カメラの設定を、反映するのはこのNXだけですよ。
まさにこの部分ですよね。
僕の環境(=Mac OS Leopard)では、いまのところ Nikon の純正ソフトがいっさい使えないので(ViewNX / Nikon Transfer はインストーラーが途中でフリーズしてしまってインストールできず・・・) Lightroom を使っているのですが、RAW 画像の場合、画像処理に関する設定が全く反映されない画像が表示されるので時折不便に感じます。ピクチャーコントロール関連、アクティブDライティング関連、高感度ノイズ低減、はいっさい反映されていない画像が表示されます。
「高感度ノイズが少なくなって画質がよくなったはずなのに・・・」と、最初はびっくりしました。同時保存の JPEG と比べるとものすごい差。D300 の高感度画質向上は、CMOS センサーの性能もさることながら、画像処理の進化も大きいのだなぁ・・・、と実感します。
RAW から画像を追い込んでいく場合には、色彩からノイズ処理から全部ゼロからのスタートなのが少々面倒。まあ、ゼロから追い込んでいけることこそが RAW の利点なので当たり前ですが、撮影時に選択した設定が画像に反映された上で進められる方が便利ですよね。
ちなみに、長秒時ノイズ低減は、Lightroom で RAW と JPEG を比較しても変わりません。露光と同じ時間をかけてのその場の処理は RAW 画像自体にそのまま適用されているんですね。違いがちょっと面白かったです。
JPEG 主体で撮影するか、RAW 画像を積極的に使うかで異なるかと思いますが、少なくとも後者の場合は、robot2 さんがおっしゃる通り、RAW 画像でも撮影したときのカメラの設定が画像に反映される純正ソフトを使う方が正解かなと思います。
書込番号:7236954
0点
>>皆さんのお使いの(オススメの)ビューワ… <
>ViewNXが一番です!
>カメラの設定を、反映するのはこのNXだけですよ。
ビューワに関してはそんな事は無いですよ。
私は多マウントなのでフォトのつばさメインで時々WinCCDを使いますが(Windows Vista)、どちらもカメラ設定を反映した絵が出ています。
何故かというとNEFファイルに埋め込まれたJPEGを読み取っているからです。
ニコンだけならタダで使えるViewNXが良いでしょうね。
pictureProjectに比べたら使い易くなりました。
書込番号:7237176
0点
皆さん、色々と紹介していただき有り難うございます。
是非参考にさせて頂きたいと思います。
書込番号:7237487
0点
>なんといってもご存知「フォトのつばさ」ですね。
試してみましたが、これイイですね!
何と言ってもビューアの生命線である「色、諧調表現」がかなり満足できそうな部分が良いです(今のところ。そのうち不満が出るかもしれませんが)。
操作性の面で「ピクセル等倍表示が保持できない」ゆえに「ピクセル等倍表示の位置合わせが不便」という不満があったのですが、フォトのつばさ自身のバグっぽいのを利用して、この問題を克服しました。
今ではフォトのつばさを複数起動して、ピクセル等倍での画像比較に用いています。
これでようやく満足できるビューアソフトに巡り合えたという嬉しい気持ちでいっぱいです。
デジ(Digi)さん 有用な情報ありがとうございました。
書込番号:7238174
0点
>犬走りさん
返信が、遅くなりました。
ウィンドウズ・ライブ・フォトギャラリー早速試してみたいと思います。
ただ、私の使用方法だと「skyair」さんが教えていただいたWinCCDのフリー版の方が使用用途に合っている気がします。
私の場合、モバイル環境で撮影した画像を確認できればよいのとマシンのスペックの関係でなるべく軽いソフトの方がありがたいです。
書込番号:7247280
0点
>カメラの設定を、反映するのはこのNXだけですよ。
フォトショも反映しますよ
グーグルの無料ソフトもjpgいらずで結構高速に表示します。カメラ設定は反映しませんが各種補正がNXの何倍もの速さで出来ます。高画質を必要としない場合はこっち使ってます。
書込番号:7249200
0点
こんにちは、ビッグオレンジです。
わたしはD300がデジ一デビューなので比較できませんが、
http://www.nikon-image.com/jpn/event/special/pcs/index.htm
の中の「その他の情報」→「ピクチャーコントロール非対応カメラの画作りへの近似設定の目安」
にD200などの画に近似する設定が出ています。D200ライクな画が好きな人はためしてみてはいかがでしょうか。
また、昨晩にピクチャーコントロールユーティリティのトーンカーブ調整したカスタムピクチャーコントロールをカメラに登録して分かったのですが、トーンカーブ調整したカスタムピクチャーコントロールは「コントラスト」と「明るさ」の目盛りが「USER」となりオリジナルのJPEGが生成できますが、アクティブDライティングをONにすると「コントラスト」と「明るさ」のところが「アクティブDライティング」と示されます。
どうやら、アクティブDライティングをONにすると自作のトーンカーブ調整が無効になる仕様のようです。
まあ、考えてみればアクティブDライティング自体がトーンカーブ調整のようなことをしているので当然といえば当然ですが。
ですので自作のトーンカーブ調整を用いる場合はアクティブDライティングをOFFにしなければいけないので注意が必要です。ONにするとトーンカーブはユーザーカスタムではなく、アクティブDライティングに従ったトーンカーブで生成されてしまうということだと思います。
既出でしたらごめんなさい。
3点
>どうやら、アクティブDライティングをONにすると自作のトーンカーブ調整が無効になる仕様のようです<
DライティングをONにすると、自作のカスタムカーブで無くても、そのように成ります。
書込番号:7223810
0点
私はビビッドベースでコントラストや彩度を1段落とすのが好きなのですが,アクティブDライティングではコントラスト調整が出来ません。RAW撮影でもCaptureNX現像時,アクティブDライティングをOFFにしないと,ピクチャーコントロールでのコントラスト調整が出来ず,トーンカーブで逆S字に設定しなくてはならず,あまりに面倒くさいのでアクティブDライティングは使っておりません。購入前はとても期待していたのに,まことに残念でした。
書込番号:7227199
1点
私もアクティブDライティングに期待して、購入後すぐに「標準」に設定しましたが、画像のメリハリに少々不満が残り保険の意味で「弱」にして使ってました。
しかし、今回カスタムカーブが使用できないと分かり、「しない」に設定しています。
マイメニューからすぐに呼び出せるようにしておいて、シーンによってはあるいは作画意図によって、ここぞと言う時に設定するようにしました。
シーンによってはアクティブDライティングはとても有効で重宝する機能でその魅力は変わりませんが、私にとって常用するものではないことがわかりました。
書込番号:7227926
1点
今時、フィルムカメラと同等機能じゃ、ヲタしか買いませんよ。
ボディ内に手振れ補正付けましょうよ。できない言い訳ばかりして、
いつまで怠慢さらしてるんです?それとも、アッと驚く「カメラ撤退!」ですかぁ?
6点
このスレのテーマはあまり興味ないのですが、関連した話として、デジ一眼に勃発した生き残り競争について論じてみます。
現時点のデジ一眼メーカーのどこが良い製品を出しているかはともかく、M&Aの視点から論じるとキャノン、パナ、ソニーはニコンクラスの企業を飲み込むことは可能かもしれないが、ニコンクラスが逆にキャノン、パナ、ソニーを飲み込むのは余程のことがないと無理でしょう。
(ニコンの業績が良いとか悪いという意味でなく、株式時価総額の規模からみた話です。)
コンデジはもはや単なるデジタルグッズとなったので昔からのカメラメーカーが優位に立てる光学&精密アナログ技術より、デジタル機器に強いメーカーが市場を制圧しつつありように見えます。
但しデジ一眼で生き残るのがどこかは、まだわかりません。
ミノルタは消耗戦になるのが目に見えていたので自主的に市場から撤退し、企業体力とデジタル開発力あるソニーに戦いを委ねちゃったようです。
パナはコンデジやビデオカメラでの優勢の勢いでデジ一眼にも参戦してきました。
でも、ゲーム機戦争ではソニー、任天堂に敗退して撤退した過去がありますので、必ずしも企業規模だけで勝てるとは限りません。
キャノンは光学精密機器、デジタル技術どちらにも強いかと思いますが、ビデオカメラではソニーとパナが先行してるように見えます。
5年後、どこがデジ一眼で生き残ってるか見ものです。いや5年もかからずに勝敗は決しているかもしれません。
あまり生々しい予想や断定的に書くと風説の流布になりかねないので素人の戯言程度でやめておきます。
書込番号:7213888
0点
カッピィさんのレスを見て僕も考えるところを…
数年後のデジイチの世界は、フルサイズを持つメーカーと持たないメーカーで大きく命運が分かれるように思います。やはり、フルサイズを持つメーカーが優位でしょう。
オリンパスやパナなども、やはりフォーサーズだけでは残れないのではないかと思う。やはり、画質の面から、フォーサーズよりはフルサイズのほうが優位でしょうし。
ソニーは、フラッグシップ機でフルサイズの予想もありますし、近いうちにフルサイズに参戦することは間違いないと思われますね。
フルサイズにおいては、それをスポーツ撮影にまで使うとなると、レンズが物凄く大きく、重くなります。(レンズ表記のままの画角のため)
フルサイズを求める人は、もしかして、5コマくらいの連写があれば充分だと思う方も結構いらっしゃると思いますので(思い違いですかね;)。僕も、フルサイズ機を購入するにしても、やはり連写機は連写機で別に持つことになると思いますし。
しかし、フォーサーズ規格は、望遠側に強いフォーマットであるため、連写を10コマくらいまで対応できるメーカーが出てきたら、それこそ、スポーツの世界では生き残る可能性は十二分にあると思っています。
勝手ながら、僕の予想です。
書込番号:7213980
0点
ここらへんでボディ内手振れ補正に関しての私見です。
現時点では、それぞれ一長一短ある技術なので、どちらかが絶対的に良いとは言えないものです。
ニコンがVRレンズ開発を継続してくれてかつ、VRも使えてボディ側でも補正してくれるなら、私も支持します。
例えば、VRレンズつけた時は他メーカーより補正性能が強化され、VR以外のレンズでは他メーカー並の補正が可能ということなら、歓迎だし、それがユーザー側からみたベストでしょう。
でもVRレンズ開発を中止するなら支持しません。本来の補正効果もさることながらファインダー覗いた時にスーッと画面が止まる感覚が私は大好きだからです。
ボディ側での補正でもレンズ補正と同じように見た目で補正感がわかるとか、レンズ補正以上の性能が確保されるなら支持しますが、現時点での他メーカー並の性能なら、レンズ側での補正にしておいて欲しいと思います。
あるいはD40のような機種にボディ内手ぶれつけたり、フリーアングル液晶モニタつけるような形で2系統に分けてくるなら、それもありかもしれません。
単なるコストダウンやコンデジからの乗り換えユーザだけをターゲットにして一方を切ることだけはやめてね。まあニコンに限ってそれはやらんと思いますが。
書込番号:7214217
0点
望遠はレンズ内にあった方が絶対に良いですが、標準レンズなら軽くて安く済むボディ内にあった方が個人的にはありがたいです。
まぁ、Canonの偉い人が将来的にはボディ内とレンズ内のハイブリッドを作るみたいな事を言っていたと思うので、いつかはハイブリッドが出来るんじゃないでしょうか?
書込番号:7214600
0点
天圀さん、
私が「ヲタ」だったこと、改めて認識させられました。
VRレンズもってたんですけど、あまり有り難いシーンが無くて、
売ってしまいましたので、
もしかしたら「ヲタ」ではなくて「M」なのかも。
書込番号:7215596
0点
素朴な疑問。。。
手振れ防止機能がついたボディに、VRレンズを着けたらどうなるのでしょう?
あぁ。。私も、オツムかブレ出した。。(^^;
書込番号:7215723
0点
少し意外に思ったのですが、ボディ内手ぶれ補正に反対の方が多いんですね。
私はVRと共存できるのであれば、ボディ内手ぶれ補正は素直にありがたいと思います。
35mmや50mmなどの小柄な単焦点で手ぶれ補正の恩恵にあずかれるのは、高感度ノイズ改善に匹敵する魅力を感じます。
イヤならOFFにすればいいでしょうし、そこまで反対する理由が見当たらないのですが・・・
(スレ主さんの表現が辛辣で品性を欠くことによる反発も多分にあるとは思いますが)
少し上の方がキヤノンはハイブリッドを画策しているなんていう話がありましたが、このスレの流れを見ているとニコンがボディ内手ぶれ補正を導入するのはまだ先かなと思いました。
ニコンが好きなので遅れはとらないでほしいと切に願います。
期待しているユーザーも確かにいますよ〜ニコンさん。
書込番号:7215724
1点
MFしかない頃から写真撮ってますが、手ブレ補正機能はあると有り難いこともありますが、無くても困りません。
以上。
書込番号:7216043
1点
みなさ〜ん、せっかくだからニコンのコンセプトを読んでみましょうよ。
http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/interview/works/2006/0609/index.htm
ボディ内のブレ補正だと、フレーミング時の手ブレが補正できないから
レンズ側に入れてるということらしい、一眼レフだから当たり前ですね。
VRもISも画素ピッチレベルのブレには対応できないから今はいりませんが
技術は煮詰めてってほしいです。
オリンパスはファインダーと違う絵が撮れてるのかな?
でも、ニコンもライブヴュー時のボディ内手ブレは有効かも。
書込番号:7216545
0点
山本かっ火山さん こんばんは。
「イヤならOFFにすればいいでしょう」は効きますね。
手ぶれ補正を必要としないNIKONユーザーは多いようです。気に入った被写体を、気に入るように撮るに場合には、「自分の撮影技術以下の手ぶれ補正」は必要を感じないのでしょう。実際、三脚使って撮るのが究極・最高の手ぶれ防止ですから。
スナップ写真をデジイチで撮るユーザーには、「手ぶれ補正」があると助かるでしょう。つまり、D45(D40の後継機)にボディ内手ぶれ補正を付けるのは、時宜に合っていると思われます。山本かっ火山さん風には「イヤならOFFにすればいいでしょう」でしょうね。
実際に撮るときは、
1)昼間のスナップなら、デジイチ+レンズの重さ+姿勢をきちん+シャッタースピードで「手ぶれ補正」がなくても、さ程ぶれません。
2)夜間なら、腰を落ち着けて撮るわけですから、固定物利用+豆袋など臨機応変に使えば、三脚使用相当の画像が撮れるし、最悪のときはミニ脚を使えば、ビシッと撮れるのでは。
3)昼間の本格撮影でも、ほとんど固定物利用+豆袋など臨機応変でき、気楽です。
4)大真面目な撮影なら、三脚+コーヒー+最高の時を待つのでしょうか。それこそ至福の時! でしょうね。
5)デジイチにBSS(ベストショットセレクト)機能を付ければ、スナップ撮影なら、宙ぶらりんの手持ちでも「手ぶれなし」の画像が撮れるでしょうね。本当はこれが最も安上がりで自然な方法だと思います(著効ありますがメーカーは価格を吊り上げれません)。
書込番号:7217977
0点
>みなさ〜ん、せっかくだからニコンのコンセプトを読んでみましょうよ。
コンセプトは変わるものですから。しかも嬉しい方向に。
そういう私の手元には、VR105mmを着けたD3があります。
今後のニコンにも期待しましょう。
書込番号:7217983
0点
手ぶれは大きく分けて
1、平行ぶれ
2、縦横の角度ぶれ
3、回転方向のぶれ
があります。
平行ぶれの場合はマクロや近距離撮影の場合は影響が大きいはずですが遠距離だと無視できます。
通常は角度ぶれが主でそれに平行ブレが微妙に複合しているはずで回転ぶれが生じる頻度は非常に少ないと思います。
角度ぶれの場合、標準や広角系だと撮像素子上のぶれる距離はわずかですが、望遠だと同じ角度のぶれでも撮像素子上のブレが大きくなります。
たとえば50mmレンズで撮像素子上のぶれが0.1mmの角度ぶれでも500mmの望遠レンズの場合は10倍の1mmのぶれになります。
ボディ内手ぶれの場合は撮像素子を移動させてぶれを補正するわけですが、補正移動量は限界があり仮に5%の移動量がある場合はまったくぶれない場合は周囲5%は無駄ととなり、正味画像範囲プラス移動量の大きさの撮像素子が必要となります。
また超望遠レンズの場合は容易に補正できるぶれ量をオーバーするはずで、ボディ内手ぶれ補正できる範囲が限定されるはずです。
一方レンズ内手ぶれ補正の場合はレンズ内の補正アクチュエーターレンズの動きは基本的に角度ぶれの角度に比例させているはずで、望遠系レンズでも補正できるブレの絶対量はボディ内補正より大きいはずで超望遠領域のレンズでも手ブレ補正が可能となります。
ボディ内補正はレンズを選ばない利点が有りますが、その範囲は限定されるはずです。
私見ですがD3のようなフルサイズの場合、ボディ内手ぶれ補正だと撮像素子は撮像部プラス補正量の大きさとなりさらに撮像素子の原価高を招きと、また補正時に移動させる質量が増えることになることから、その機構も大型で複雑なものとなるはずであることから、メーカーの立場としては絶対に避けると思います。仮に将来Nikonがボディ内補正を採用するとしても、DX機に限定するのではないでしょうか。
書込番号:7218340
2点
コーミンさん こんばんは。
同感です。フラグ機に「ボディ内手ぶれ補正」を付けることはないと思います。
スナップ撮影の多い小型デジイチなら、試験的にあるかもですね。
>ボディ内手ぶれの場合は撮像素子を移動させてぶれを補正するわけですが、補正移動量は限界があり仮に5%の移動量がある場合はまったくぶれない場合は周囲5%は無駄ととなり、正味画像範囲プラス移動量の大きさの撮像素子が必要となります。
周辺の5%ずつは、面積的には20%を失うことになるので、D40の後継機に付けると、D40の凄みである「画素あたりの情報量の豊富さ」が損なわれそうですね。実験機がでるとしたらリスクのないD30あたりになる?
現状は「AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5〜5.6G 」や「AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G」があるし、サードパーティ製のコストパフォーマンスの良いVRレンズも出始めているので、「ボディ内手ぶれ補正を付けないとNIKONはカメラから撤退することになる」というほど切迫しているとは思えません。
手ぶれ補正のニーズは根強いし、要望の量と質は強まっているのは事実ですから、人材を投入して、世の中が感心するようなVRレンズを早急に出すのが、戦略的にも重要でしょう。
例えば、「CANON EF-S17-55mm F2.8 IS USM」を凌ぐVRレンズなど。もし実現したら、
1)DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8Gは、売れ行きは低下する。
2)AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8Gは、最高峰標準ズームなので、影響はない。
1)を嫌がって、開発を躊躇していると好機を逸する気がしますが。
書込番号:7221580
0点
レンズ玉も撮像素子も動かさずに、マウントを動かすっていう手もありますが・・・。
とりあえず、両方の良いとこ取りなんで、勝ち組?(笑)
書込番号:7221657
0点
キャノンとペンタックスユーザーですが、D300とD3そして5本のレンズが発表された時には正直驚きましたね。
半日パソコンにしがみついて「お〜すげ〜」と声に出して何回も言ってしまった記憶があります。
銀塩もF6なんてうらやましい機種もありますし、D40やD40Xに対応する為、レンズメーカーが焦って
レンズ内モーター付きレンズを発売している昨今、ニコンに「負け」とか「撤退」という言葉は似合いませんね。
書込番号:7222128
1点
レンズを回転させてジャイロシステムにして、そもそもブレないっていうのはどう?
長玉なんてかなり有効ですよね、体感重量が10倍ぐらいになりそうですけど。
ボディ内手ぶれになるのは光学ファインダーをやめる時でいいんじゃない。
書込番号:7222181
0点
ニコン党ではボディ内補正は要らない方たちが多いんですね☆
私もVRレンズの方に一票入れさせていただきます。
あのファインダーを覗いた感覚がいいですよね
VRレンズの値段が安くなってくれればもっといいんですけどね
でもD40VRが出たら出たで買ってしまいそうで怖いですが
書込番号:7222212
0点
ニコン党は私も含めてヲタが多いんです。単にきれいに写真が撮れるだけでなく、使ってる時の快感にも拘ります。ファインダー覗いた感覚もヲタにはとても重要な要素です。
ヲタを満足させる道具は、ただ写真がきれいに写りゃー何でもいいってもんじゃありません。
そんなヲタが見向きもしないようなものしか作れなくなった時はニコンも撤退かもしれませんね。
テクニックの伴うヲタのことを、私のような気持ちだけのヲタは「クロウトさん」と呼んで、とても敬愛しております。
書込番号:7226625
1点
昨年の元日セールでVR18-200o&D80をゲットしたσ(-_-)ワタシ
その一年後・・・
やっぱり・・・というか・・・我慢できずに・・・購入しました。
ヨドバシ・・・¥190,000です。。。
アキバでは話にならず。。。
新宿で心が揺れ(笑
さらに・・・キタムラ・MAP・ヤマダ・ニッシン(&アキバ界隈)・ビッグ(池袋)とハシゴしまして。。。
最終的にたどり着いたのが上野でした(笑
ポイントもついて大満足です( ̄▽ ̄)b
さて・・・三が日も終わって・・・ようやく落ち着いて撮影できそうなので・・・
インプレッションは後ほど・・・
この一ヶ月・・・店頭で触りまくったので・・・すっかり手に馴染んでます(笑
説明書読まなくても・・・一通り・・・弄れるくらい(苦笑
0点
#4001さん、購入おめでとうございます。
私もD80&VR18-200oを購入(一昨年10月末)して、昨年12月にD300を購入しました。なので、思わず書き込んでしまいました(^^)。
D300は、素晴らしいカメラですね。同時に、D80の良さも感じるこのごろです。D300のインプレッション楽しみにしています♪
書込番号:7202692
0点
・ご購入、おめでとうございます。
・デジ一眼は2台体制になるのでしょうか?
・使い分けがもしお有りでしたら、差し支えない範囲でお教え頂ければ幸甚に存じます。
・私はもしデジ一眼を一台買い足して2台体制にできるとするならば、
・DX18-70/3.5-4.5G
・ニコン直進AFズームレンズ80-200/2.8S
で舞台などを撮るのに便利かしらとも。銀塩と同じく単焦点レンズの組合せかしらとも。
書込番号:7202853
0点
あはは、とうとう来ましたね#4001サン!
旧年中にはいらっしゃるかな?と予測してたけど微妙に遅かったネ^^
ひと味違うインプレ待ってまーす。
さーて、レンズがどんどん増えますヨ〜〜^0^
書込番号:7203408
0点
#4001さん 購入おめでとうございます。
とうとう#4001さんもD300へ行ってしまいましたかぁ。
私もD80とVR18-200を買ってNIKONユーザになり、約1年経ちました。
#4001さんのアドバイスは良く参考にさせて頂いています。
私はまだD80と共に頑張っていく予定ですが、魅力的なインプレ書かれると悩みが増えそうです(汗)
怖々とインプレ期待してます♪
書込番号:7203703
0点
皆さん・・・早速のレスありがとうございます。
ようくん&Myfamilyさん>
はじめまして・・・まだ、D80も使いこなせてないというのに(笑
51点AFとライブビュー・・・AF微調整が・・・どーにも気になりまして。。。
D300へ行ってしまいました。
輝峰(きほう)さん>
まいどです。。。
いやはや・・・D80を残そうか?どうか?・・・悩んでます(苦笑
これも、素晴らしいカメラなんで・・・手放すのは惜しいし・・・かといって、2台飼いならす財力に自信は無いし。。。というか?2台使うシーンあるかな??・・・とりあえず2月の結婚式にでも使ってみるか??・・・という感じです。
多分D80はVR18-200oつけっぱなしになる予感。。。
D300は、もすこし・・・積極的にレンズ交換してみようか??と考えてます。。。
50oF1.4Dを同時購入しました。
いままで・・・あんまり、ボケを使った事が無いんですよ(笑
ここの所・・・チョットだけボケ写真に興味を持ってます♪
にこーるさん>
まいど♪\(。・_・(。・_・(。・_・。)・_・。)・_・。)ノまいど♪
にこーるさんの予言どおり(笑 きちゃいました♪
なんとなく・・・去年のイメージで・・・正月には良い事ありそうな気がしまして(笑
早速一本・・・増やしちゃいました。。。
これで・・・マクロレンズ買えば一応システム完成なんですけどね(笑
D300板の先輩!・・・これからも(=´ー`)ノ ヨロシク!
スノーモービルさん>
まいど♪です。。。
私も・・・しばらくD80で通すつもりでした。。。D80には、なんの不満も無いです。。。
まだまだ・・・魅力的なんですが・・・。
なんとも・・・物欲精神がムクムク・・・と(笑
というか・・・D300発表以来、銀座のSCやら・・・ヨドバシやらで、さんざん触りまくってしまったので、どーにもD300に愛着が出てしまって。。。
ホントにどーしよ?D80・・・2台体制維持できるかな〜??
本日...買い物ついでに、少し撮影してきたんですけど。。。PCにCF読むスロットが無かった!orz画像が取り込めてません。。。明日・・・カードリーダー買ってこなきゃ・・・。
書込番号:7203895
0点
#4001さん
ご購入おめでとうございます!
少し遅れてからの購入の方が価格も多少落ち着いてくるので
納得のいく良い買い物ができたみたいですね!
D80の2台体制は今後悩みの種になりそうですね(苦笑。。。
不良品のチェックも忘れずお試し下さい!(^^♪。。。
書込番号:7203988
0点
#4001さん、こんばんは。
D300のご購入おめでとうございます。
かなりお安く手に入れられたようで、よかったと思います。
それにしても、新宿、池袋、秋葉界隈と、精力的に動きました。
その成果ですね。
書込番号:7204067
0点
#4001さん、
私もD80からD300に変更予定です。私の場合CANON、OLYMPUSとの3台体制なのでD80は手放す予定ですが、2台体制がお勧めです。
>とりあえず2月の結婚式にでも使ってみるか??・・・という感じです。
室内の披露宴ならD80+VR18-200+外付けフラッシュとF2.8ズームか単焦点をD300につけて高感度フラッシュ無しの2台体制がベストかと思います。
書込番号:7204135
0点
こんにちは
購入おめでとうございます。
D300を買いそびれたまま、価格.comの最安値が日々更新して行くのを
見ている者です。
しかし、田舎暮らしの身には、ビックカメラやヨドバシカメラなどは、
掲示版などで名前を見る程度で、近くにあるのはキタムラやヤマダ電器ぐらいです。
値段も田舎のせいなのか、キタムラ205000ヤマダ195000(ポイント無し)、から価格移動無しです。
通販は、トラブル時に面倒そうなので、もう買ってしまおうか思ってる今日この頃です。
書込番号:7204408
0点
ゴールドストロングさん>
こんばんは! 相変わらずアキバでご活躍ですね?(私も結構行くんですけど・・・中々お会いできません(笑))
ドーも・・・性格的に、発売前に予約して買うと言うのが出来ません。。。
ネットでポチっ・・・も苦手です。。。根がアナログなんですね(苦笑
とりあえず・・・一通り、試撮りはしました。。。作動は問題なさそうです。。。
後は・・・画像をPCモニターで確認するだけなんですけど。。。CFカードスロットが無い!
USBコードで繋いでみようかな???
nikonがすきさん>
こんばんは! ご祝辞ありがとうございます。
え〜〜、ローカルな話をすると。。。住まいが常磐線で・・・通勤が埼京線です(笑
赤羽or西日暮里を分岐にして池袋/新宿方面・・・上野・アキバ方面・・・両方利用可能です。
カミサンのリクエストで車で銀座に出ることも多く。。。駐車場のあるアキバ/ヨドバシや有楽町ビッグは便利です。
価格調査は、12/8のボーナス売り出しから始めました。
上記のとおり・・・一通り下調べして・・・店員さんと面と向かって商談し無いと・・・買えない性格でして(笑
Cybersnakeさん>
こんばんは! マルチマウントですね?羨ましいです。。。フォーサーズには興味があります。
はい!結婚式では、そのような組み合わせで挑んでみようと思います。
今、50oF1.4DをD300につけて・・・色々試しています。
多分・・・使い慣れたD80&VR18-200o&SB600がメインだと思いますが・・・。
はてさて・・・D80をドーするか???・・・マジ悩んでます(苦笑
書込番号:7204684
0点
おっと!もたもたしてたら新たな書き込みが・・・
ピロッシさん >
こんばんは!はじめまして。。。
ヤマダさん安いですね〜♪
家の近所では・・・店頭価格¥228,000(10%引き・・・実質¥205,200)ですね。。。
多分交渉しだいで後5〜8%程度値引きかポイント付加を引き出せると思います。
クレーム対応に慣れてらっしゃるなら・・・通販も悪くないとは思うんですけどね。。。
私個人的には・・・前レスで言ったように・・・店員さんと商談し無いと気がすまないタイプなので・・・(笑
書込番号:7204729
0点
#4001さん
D300ご購入おめでとうございます!!
以前レンズ選びでご相談いたしましたこち亀亀です。その節は大変お世話になりました。改めて御礼申し上げます。
年始からD300+トキナー16−50でスナップをとりまくっています。トキナーとニコンって相性いいようですね。とても満足しています。VR70−300も同時購入したのですが未だ出動回数は1回です。
来週伊豆へ家族旅行(by車)に二本体制で行こうと思っている今日この頃です。
でもD80との2台体制は羨ましいです。最近妻も一眼に興味を持ち始めており、D40か後継機あたりに照準を絞っているこの頃です。
あと、各地を精力的に周られた行動力には感服いたしました。通販が苦手なところや販売員さんと話すところは自分と少し似ております。今後とも撮影やレンズ選びのご指南よろしくお願いいたします。
書込番号:7204916
0点
マクロはTokinaのAT-X M100、逝っちゃって下さい。キリっと撮れるし、その上背景のボケもキレイです。
きっと#4001サンの好みじゃないかしらん?
ボクは11月末にK10D→D300に転向したワケですが気がついたらレンズ、5本になっちゃってますぅ^^;
もちろんマクロはTokinaです。
純正VR105mmが第一候補でしたが標準ズーム同様Tokinaへ心変わりを。。
マクロ、標準共シャープさを追いかけたらこうなっちゃいました。
べつに…シャープさだけが至上ではないンだけど。。
書込番号:7204933
0点
こち亀亀さん>
おはようございます!まいど!です。
過分な御礼と祝辞をいただきまして、ありがとうございます。
トキナーの発色は、本当にニコンと合うと思います。鏡筒の造りやデザインもニッコールに似ているのが良いです。高級感があるし。。。
ATX165PROは、チョイと気難しいところがありますが。。。開放でも、はまった時の画は素晴らしいものがあります。写真のヌケというか立体感のある写真が撮れます。
D300とD40(600万画素)の高感度コンビも魅力的な気がします。。。いっちょう行きますか?(・・・と、煽ってみる(笑))
にこーるさん>
おはようございます。
M100は・・・もちろん( >_[・]) ロックオン!・・・してます。。。
夏ボで・・・(苦笑
最近発売された35oマクロも面白いですね〜・・・鼻ツラ数ミリまで寄れます。。。コンデジのようです(笑。。。
はい!私もシャープフェチだと思います(笑
モチロン・・・シャープネス至上主義ではありませんし。。。画質至上主義でもないです。
でも・・・トキナーは・・・なんとなく肌に合う感じです(苦笑
書込番号:7205576
0点
皆さん、こんにちは。
私はD300をなじみのキタムラで予約して買ったくちです。
D200があったので、今頃在庫分を買えば、もう少し安く
買えたんでしょうが、こればかりはわかりませんからね。
D300には18-70/f3.4-4.5を常用にするつもりだったんですが、
ついでに貰ってきたレンズカタログを見たのがまずかった。
DXレンズには投資する気はなかったんですが、
24-70/f2.8なんてレンズが新発売されているではないですか!
D200と2台体制を組むつもりが、D200と18-70/f3.5-4.5を下取りに出し、
24-70/f2.8を買ってしましました。ワイド側はちょっと足りないですが。
そして、数日後、D300と2台体制にすべく、D40のレンズキットを
買ってしまいました。予算15万オーバーです。。。
でも、この2台体制には満足してます。DXのフラッグシップと末弟。
いいコンビです。
書込番号:7206473
0点
ピロッシさん はじめまして。
>しかし、田舎暮らしの身には、ビックカメラやヨドバシカメラなどは、
掲示版などで名前を見る程度で、近くにあるのはキタムラやヤマダ電器ぐらいです。
値段も田舎のせいなのか、キタムラ205000ヤマダ195000(ポイント無し)、から価格移動無しです。
私とよく似た環境です。そして提示された条件もほとんど同じです。交渉してみましたが、店員さんは「これは全国統一の値段です。いやなら買わなくていい、別の人に売ります・・・」といった反応でした。すっかり足元を見られたわけで納得いかないところもありましたが、物欲には勝てないで買いました。
ほしいときが買い時・・・元をとるためにしっかりD300を使い込んでいます。
書込番号:7207937
0点
ポーツマスさん>
こんばんは!はじめまして。。。
24-70o・・・逝っちゃいましたか?・・・すごいですね〜♪羨ましいです。
このレンズは、さすがにニューレンズだけあって・・・洗練された写りだと思います。
私は、性格的にすぐ飛びつけないだけでして(笑
予約して、いち早く手に入れられた方は、その分。。。楽しまれたと思いますので。。。
損得は無いと思います。。。
ほんと・・・この一ヶ月。。。ムズムズしながら。。。展示品を触りまくってましたから(笑
裏山のクマさん>
こんばんは!はじめまして。。。
都内でも・・・同じヨドバシさんやビッグさん、キタムラさんでも・・・お店によって対応はまちまちです。。。
さらに・・・同じお店でも・・・店員さんで対応はまちまちです。。。
全国統一は・・・ありえないですね〜(笑
私は・・・幸いにして、近所と言うか?・・・生活圏にたくさんカメラ量販店があるので・・・
靴減らしに歩き回れば・・・それなりの価格に出会う確率は高いかもしれません。。。
別に最安値で買おうとは思いませんが・・・店員さんと商談するのが楽しいのです(笑
只今・・・別スレッドで「インプレ」スレを立ち上げました。
よろしかったら、そちらにも遊びに来てくださいm(_ _)m
書込番号:7209446
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










