このページのスレッド一覧(全581スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 8 | 2008年11月4日 22:13 | |
| 0 | 8 | 2008年11月3日 22:29 | |
| 6 | 9 | 2008年10月28日 22:14 | |
| 13 | 37 | 2008年10月29日 23:49 | |
| 1 | 14 | 2008年10月29日 19:55 | |
| 13 | 48 | 2008年10月30日 07:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
本日、ファームアップ後のD300で始めて撮影しました。カワセミの撮影ですが主に
気付いた点は
・AWBは晴れだとかなりイメージ通りの色温度が出るようになった。しかし今日のような
曇りで暗い状況だとレッドやブルーに被る傾向がある。(以前とほぼ同じ)
・暗部のノイズ量が減少した。
・基準露出が1/3段程アンダーになったような気がした。
・コントラストAFはD700並に早くなった。
以上の点ですが、ノイズに関してはカワセミのようなちっちゃな被写体の場合、暗い状況だとISO400でも
かなり厳しかったですがファームアップ後は以前ほどノイズが気にならなくなりました。
感覚的には1段近くノイズが少なくなったかなと思うほどです。(以前のISO200のノイズ量が現在の
ISO400のノイズ量)これは撮影状況にもよるので一概に決めつけは出来ませんが以前よりはノイズレス
になっていることは事実です。あくまでも適正露出で撮ることが前提ですが・・・
あと基準露出は以前はD3に比べて若干オーバー目に出ることが多かったですが今回、この辺は
合わせてきたみたいですね。最初、PCに画像を取り込んだときはかなり彩度が高く感じたのですが
(ピクチャーコントロールはスタンダードの状態で)どうやら以前より若干アンダーよりの味付けに
したみたいですね。
今回のレポートはあくまでも私見ですがご参考にされてみてはと思います。
ブログにもISO400の画像をアップしました。
http://kawasemi.qee.jp/2008/11/d300.html
4点
こんばんは。
感動しました♪
カワセミ君のホバリング写真10点満点!
いや、100点満点!
あっぱれ♪
書込番号:8593289
0点
レポートご苦労様です!それにしても、ほんと、スゴいですねぇ。すべてはこの一枚の為に!っといった感じです。普通に撮っちゃうんでしょうか?!
書込番号:8593344
0点
旧サンニッパさん こんばんは
>暗部のノイズ量が減少した。
これはうれしいことですね。
ファームアップはしましたが、撮影機会がないので、参考にさせていただきます。
これについてブログで、(ファームアップ前は)映像エンジンで露出を持ち上げていたので、と推察されていますが、これが廃止され画像がアンダーになった(ファームアップ後)ということでしょうか。
それとも、文字通りTTLの露出基準を1/3ほど下げたということでしょうか。
どちらにしろ、歓迎されるファームアップですね。
これはファームアップ項目に無かったことなのでとても参考になりました。
次回撮影時に戸惑わなくて済みます。
書込番号:8593391
0点
スローシャッターで、これだけばっちり顔が写っているのは素晴らしいですね。
サービス精神旺盛のカワセミがいるなんて、羨ましいですね。
書込番号:8593470
0点
お邪魔いたします。
このような「作品」を見てしまいますと
D700が欲しいとか D3があれば・・・ などと言っていた自分が
お恥ずかしいです (*^_^*)
本日をもちまして、一から出直しいたします (*^_^*)
書込番号:8594536
0点
すばらしいショットですね。
でも、600mmともなると、○が足りないし、重さも・・・
書込番号:8594754
0点
旧サンニッパさん、こんばんは。
ご無沙汰しております。
いやぁ、相変わらずのネ申っぷり、さすがです。
ファームアップの件、露出が1/3段程度アンダー気味なのは気付いて
おりましたが、ノイズ量の減少に関しては気がつきませんでした。
今回のファームアップは実質的にかなりブラッシュアップされた内容
で、なんかカメラが新しくなったようでうれしく思っておりました。
書込番号:8596529
0点
マリンスノウさん
有り難う御座います(^^ でも最近はカワセミしか撮っていないものでこれ以外の被写体は
撮れません(^^;
HeartTimeさん
普通には撮れないです(^^;ホバリングのチャンスも限られているのでただひたすら
待ちの状態ですかね。使えるカットも100枚切って1枚あるかどうか・・・
ニッコールHCさん
TTLの露出基準を変えたかどうかは定かではありませんがいつも通りの露出間隔で撮影すると
やや暗い感じがします。以前がD2Xメインだったもので最初D300の露出にはかなり戸惑いました。
D300は今までのようなザラザラ画質を脱してくれると今後出番が増えそうです。
ronjinさん
スローシャッターはチャンスが少ないときはなるべく避けますけど今回は暗くてどうにも
なりませんでした。なかなかサービスが良いときは続く個体(カワセミ)なのですが一日中待たされて
何もしないこともあります(^^;
昔ライダーさん
私はカワセミの撮影はD300メインです。D3やD700でも一通りテストしましたがはっきりと
出た結論は被写体(カワセミ)までの距離が20メートル以上の場合はDXの1200万画素が現時点では
ベストです。
じじかめさん
600mmは重いしデカイですけど鳥さんの場合は標準レンズと呼ばれています(^^
ちゃー坊さん
今回はファームアップで事実上のマイナーチェンジ並の変更があったのですごく新鮮な感じが
しますね。もともと画質的には素晴らしいカメラなので短所が少しでも改善されたのは
嬉しいことですね(^^
書込番号:8596974
1点
みなさん、ISOについては過日、大変お世話になりありがとうございました。連休でもあり、遅い自己紹介と手前勝手な報告をさせていただきます。
その後、カメラとパソコンを前において、カスタマーと電話をし、カメラデータの入れ方、最大連写数の上げ方を知りました。僕の場合は削るものは削って画像サイズもMにした結果、r46表示でも一気に100枚撮れました。CFはサンデスクVの30Mの4Gです。連写をしない時は徹底的に欲張ったらr06になってしまいますが、4種類も作れるのですから、本当に楽しんでセットしています(^^)。
D300関連用の解説書も4冊見つけました。本だけで1万円近くも(^^;)
今、レンズはVR16−85の1本だけです。来年から1本ずつゆっくり増やすつもりです。
植物に興味があり、カミさんも植物通なので、最初はVR105マイクロはスムースに買えそうです。(^O-)
次に夫婦とも旅行好きですのでVR18−200。
3つ目は望遠でVR70−300かシグマの120−400か未定、家の近くで毎年野鳥が騒ぐので、家の中から3脚つけて出来るだけ大筒が欲しいけど、どうして大筒てめちゃ高いのでしょうね。シグマ120−400が8万て、まゆつばものですね。さ来年になりそうです。
さて、僕のようなフィルムカメラも決して長くないのに、いきなりD300を買ったのか? 年齢的にも人生の半分を超えてるけど、別の意味で今入門機を使ってる時間的ゆとりがないのです。ですから恐らくみなさんより飲み込みの遅い僕は時間はかかるでしょうが、今を大事にして精神的にゆっくりとD300をいじくっています。
それにしても取説が1ヶ月で両端から早くも傷んできたのですが、あら、ま、ニコンは取説をまるごとUPしてましたね。早速ダウンしたら450ページにもなってる。(O_o;)
0点
手モコンさん、こんにちは。
> 別の意味で今入門機を使ってる時間的ゆとりがないのです。
何となく分かるような気がします (^^
しかし・・・
だとしたら、レンズも再考される方が良いかもしれません。
カメラ本体より、写りはレンズです。
画像サイズも、Mよりは最高画質でしょう (^^
書込番号:8590088
0点
じょばんにさんこんばんわ、仰るとうりレンズが悪ければ、カメラがどんなによくても・・・ですよね。
3日おきにやっぱりあのレンズにしようかと考えを変えて眠れない日もありました。
例えば、ポケットに入る程度の超ワイドの短焦点レンズ+標準・中焦点レンズとか...
でも、ワイドは持っていますし(16mmでF3.5)、2個3個とレンズを持ち歩くのは、性にあわないし、旅は1本、それ以外でも予備が1本の2本までに絞った結果が冒頭にあげたものです。また変わるかもね。(^^;;
サイズをLにするとr37になります。別にそれでもかまいませんが、LとMはそんなに違うのでしょうか。僕自身はプリントはするとしても
Lサイズが普通だし、A3.A4でプリントする事は殆どないのではと思います。
じじかめさん、あの説明書の購入方法でずいぶん迷ったのです。ほんとに700円であの
400ページを超えるのが買えるのか...実は以前あるカメラメーカーに水に濡らせたので説明書を注文したら、もっと薄いのが1000円でした。
プリンターで印刷するのも大変ですし、レンズを買うついでに取説の予備をカメラ店に取り寄せてもらえるか聞いてみようと思います。
書込番号:8591065
0点
以前、ニコンプラザ新宿でマニュアルを購入しました。
カメラに同梱のと同じ426ページの物です。
ちゃんと700円でしたよ(笑)
各言語の物が用意されてるので「日本語」と指定した方が間違いが無いかもしれませんね(日本語でいいんですよね?)。
書込番号:8591512
0点
手モコンさん
>植物に興味があり、カミさんも植物通なので、最初はVR105マイクロはスムースに買えそうです。
105oマイクロと60oマイクロの両方持ってます。
60oはナノクリスタルでいいのですが、私は植物より蝶の撮影に興味があるので105oばかりで、最近60ミリの出番が少なくなっています。
105mmはお勧めのレンズです。
じょばんにさん
>だとしたら、レンズも再考される方が良いかもしれません。
>カメラ本体より、写りはレンズです。
本当にその通りですね。最近のデジカメ、特にD300は完成度が高いから、レンズのいい物が欲しくなります。
私はAF-S 17-55mm F2.8Gの写りが気に入っています。これもD300にぴったりのお勧めレンズです。
添付した拳銃の写真は先日アメリカへ行った時、知り合いのアメリカ人が持っていた物で、私のものではありません。
誤解なきように (*^-^*)
書込番号:8591669
0点
おこ茶さん、D300の426ページの取説が700円! 付属の薄い簡単説明書なども同価格となりますね。それで僕はそれらが700円で「使用説明書」はもっと高いのかも?そして手間隙かけて郵送したあげくに不足なので送ってくださいませ...てなことにならんやろか?
取り越し苦労だったようで...もちろん、ただし日本語の下手な日本人で〜す(^O^)
モンターニュさん、前の米国中西部の雪をかぶった花には感動を覚えました。あれで105ミリのマイクロに決心したのです。 60mmと迷っていました。つまり単なるポートレート撮影としても使えるけど、 60mmkのほうがよりが画角が広いですからね。でも第一の目的はマクロ撮影ですから、それを優先するとやはり屋外では105mmがいいと判断しました。
花のるとこには蝶や蜂などの昆虫がいます。しかしながら寄りすぎると逃げちゃいます。でも60mm
のナノクリスタルというのは105mmにもついていますが? 少なくとも僕が持つカタログでは・・・
書込番号:8592119
0点
手モコンさん
>ナノクリスタルというのは105mmにもついていますが? 少なくとも僕が持つカタログでは・・・
マイクロVR105oにはナノクリスタルコートは付いていましたっけ。
自分はあまりそういうこと気にしないです。
あ、調べたら、付いてますね。
でも、自分は時々逆光でもフレアなんか平気で入れちゃいます。
解像度は気になるけど、コーティングはあまり気にしていません。
添付した写真はやはり前の添付例と同じ17-55oF2.8Gですが、多分ナノクリはない(面倒だから調べてませんが、古いレンズなので多分ない)からフレアが出ています。
でも、時にはこうしたフレアが雰囲気を盛り立ててもくれるので、この程度に写れば自分は満足しています。
書込番号:8592375
0点
gmiさんの書き込みを見て、ソフトウェアの更新は?
と思い立ち、見てみました。
一瞬、Capture NX2のアップデータかと、胸を膨らませ
ましたが、何と Capture NXでした・・・
全く捨ててしまった訳ではなかったようです。
但し、内容は、ほんの少しです・・・
内容的に、D300の板がふさわしいかと思いましたので、
こちらにスレを立てました。
https://support.nikonimaging.com/cgi-bin/nikonimaging.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=10123
2点
あら〜〜ただでまいたソフトなのにアップデータ開発していたとは以外ですね。
書込番号:8564832
0点
じょばんにさん、こんばんは。情報ありがとうございます。
未だ、CaptureNXを使っているので、ニコンさんの対応はありがたいですが、
D700とD90のRAWには未対応のようですね。
せっかくだから、対応して欲しいと思ったのは私だけかな。(^^;;;
書込番号:8564893
1点
>D700とD90のRAWには未対応のようですね。
せっかくだから、対応して欲しいと思ったのは私だけかな。(^^;;;
私もそう思います。金払って買ったユーザーもいるのに新型のカメラが非対応なんてむご過ぎる。
書込番号:8564918
1点
≫D2XXXさん
私も以外でした。
ニコンの今までの姿勢からは、捨て去るものと思っていました。
ただ、基本的には捨て去っていると認識しています。
≫Digic信者になりそう_χさん
今までのニコンの姿勢から想像するに、旧版ソフトで新カメラ
に対応させるつもりはないと思います (T_T
どうしてもやりたい場合は、ModechanでD700をD3に見せかける
という手が、あることはあります。
D90はD300に見せかければ良いのかもしれませんね。
まぁ、こんな要望を持つ人はいないでしょうから、Modechanでは
対応していませんが (^^;
書込番号:8564947
0点
じょばんにさん、こんばんは。
NXのアップデートですか。
まだ使っている方には、朗報ですね。
なんか今回のアップデート、とてもニコンらしい。(笑)
私は迷いながらも、NX2に行っちゃいました。
自動レタッチブラシなんて、重宝しています。
おっと、話が外れてしまいました。
書込番号:8565210
1点
≫nikonがすきさん
私がNX2にしたのは、試用版が出てすぐ、少しでも慣れようと、
未現像の3000枚中の1000枚くらいをNX2で、WB微調整/露出微調整で
上書きしました。
その時点で、NX2で上書きしたものは、NXで開く事はできるが、
調整内容は無視されると、ニコンに問い合わせして判明しました。
結局、NXには戻れなくなってしまったという、おそまつな経緯です (T_T
その後PCを買い換えて高速化したので、とりあえず重さは何とか
なっているのですが、バグだけはどうしようもなく・・・
書込番号:8565254
0点
じょばんに さん 朗報ありがとうございます。
Capture NXのアップデートとは 流石ニコンさん涙チョチョ切れです。
なんか 早くなったような・・・?
おいらの 気のせいかな?
書込番号:8565531
1点
>マクロスキ〜さん
>なんか 早くなったような・・・? おいらの 気のせいかな?
私も、画像の読み込みが少〜し早くなったような気が・・・
きっと気のせいでしょう!
書込番号:8565823
0点
https://support.nikonimaging.com/cgi-bin/nikonimaging.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=10125
・ダイナミック AF 時の捕捉性能が向上しました。
・コントラスト AF 時の合焦性能が向上しました。
・オートホワイトバランスの性能が向上しました。
この辺りが楽しみですね♪
10点
おお!
帰ったら早速試してみなくちゃε=┏(; ̄▽ ̄)┛
どれも、実用的だと嬉しいですね♪
書込番号:8564685
0点
情報ありがとうございました。
それに、Capture NX Ver.1.3.5 JPも。
マックOS10.5で、やっと使えるようになりました。
すでに、あきらめてライトルーム逝っちゃいましたが。^^;
書込番号:8564835
0点
gmiさん こんばんは
良さそうな内容ですね!
今晩、早速試してみようと思いましたが・・・あっ!
今・・・広角レンズと一緒にD300も入院中(AF-SとコントラストAFの差の調整)でした。
退院後に試してみます。
有難うございました。
書込番号:8564851
0点
貴重な情報をありがとうございました。
カカクコムの掲示板を見ていなかったら、気がつきませんでした。
早速ファームアップできました。
書込番号:8565040
0点
たった今、ファームアップ完了しました。
ありがとうございました。 (^^)
書込番号:8565097
0点
お世話になりました。
なんか完璧なカメラになったような気がします^^
書込番号:8565316
0点
gmiさん、こんにちは。
情報ありがとうございます。
早速、パワーアップさせました!(^o^)
書込番号:8565583
0点
Bから入れちゃったんですけど
どっちからでも同じですかね?
書込番号:8565668
0点
僕なんかぼ〜っとしながらファームアップしてたら、Bだけしかアップ出来なくて
え〜!?何でAが入んないんだよ〜っと、二度程繰り返して、もう一度じっくり考えたら
あっ!別々に入れなきゃだったと気づく始末。馴れ合いはダメですね。お陰でBだけ
3回も上書きしました(^_^;
書込番号:8565747
0点
gmiさん こんばんは!!!
書き込みありがとうございます。
今まで、9点:AF-Cでの追従がいま一つだったので、期待大です。
ファームをUP後、シャッター半押しで、室内でカメラを振ったり、
前後に移動してみましたが、今までより、かなりいい感じです。
早く実際に写して確認したいです!!!
書込番号:8566102
0点
お〜、出ましたね!
前回のファームアップではD3の方が内容盛りだくさんでしたが今回はD300単独でファーカス性能まで向上させてくれるとはありがたいです。
今週末は子供のサッカー試合なので9点:AF-Cでの追従性を試してみたいです。
書込番号:8566156
0点
中身の濃いアップですね
早速入れてみました
ちょうど昨日D700とAWBの違いを感じていたところでした
・コントラスト AF 時の合焦性能が向上しました
・オートホワイトバランスの性能が向上しました
両方実際使ってみまして実感できました
書込番号:8566315
0点
こんばんは。
情報をありがとうございます。さっそく入れました。感度自動制御の低速限界設定が1/4000〜1秒になったのを見て感動しました。
書込番号:8566405
0点
>感度自動制御の低速限界設定が1/4000
D3は早かったのですが、D300は捨てられてたのかと思ってましたが、来ましたか。
これはうれしいバージョンUPですね。
うーん、次機種まで”待ち”を決めてたのですが、、、、迷いが、、、いかんいかん。
書込番号:8566733
0点
情報有難うございます。
今回は期待できそうなヴァージョンアップですね。
書込番号:8566747
0点
Nikonさんありがとう。
過去にD3との待遇の違いを卑下しましたが、今回は素直に感謝です。
今後もフラッグシップとしての細かなバージョンアップをお願いします。
書込番号:8566828
0点
さすがAPS-C機のフラッグシップ!ニコンさんは手を抜かないですね。
今年の子供の運動会ではCANONの40Dに比べて数段良くなったAFを実感しましたが
さらに良くなるとは・・・。期待大です。
書込番号:8567377
0点
gmiさん、
情報ありがとうございます。
遅蒔きながら、今Update完了しました。
AFが本当に早くなったように感じます。
これで、D700との明らかな差にぐらついていた自分が取り戻せそう(*^_^*)。
Nikonさん、感謝です。D90に負けてはいけない宿命のD300をこれからもよろしく。
書込番号:8567550
0点
皆さん、たくさんのレスありがとうございます。
遅ればせながら、私もファームアップしてみました。
すると・・・。
レンズ情報と絞り(F値)がすごいことになってます・・・。
(ViewNXで確認)
30-7mm F1.4-8.5?(シグマの30mmF1.4です)
絞り値 F95??? (F2で撮影してます)
F95なんて、暗くて何も写りません・・・。
レンズをブロアで清掃して取り付けたり、電源を入れ直しても改善されず。
他のレンズ(Tamron 17-55mm F2.8)でも同じ症状です。
皆様はどうでしょうか?
一応、ファームのせいかどうかわからないので、
皆様のご意見を確認した上でサポートに問い合わせてみようと思ってます。
以上、よろしくお願いいたします。
書込番号:8567660
0点
gmiさん、おはようございます。さっそく確かめてみました。
18−200で何枚か撮影、captureNXで見ましたが特に異常は見られませんでした。
レンズの違いは有るでしょうかね?
書込番号:8567701
0点
1年間、恋焦がれたD300を本日購入してきました。
もう少し先の年末購入予定でしたが、店員さん(キタムラ)の好対応につい♪
でも、それ迄に何度も何度もこちらに寄せられた諸先輩方の口コミを
参考にさせて頂き、本当に為になりました。今日は、レポートと言うより、
そのお礼が言いたくてコメントしています。「ありがとうございました。」
只今レンズ待ちなので、実写は出来ませんが到着し撮影するのが楽しみなのと、
何よりサードパーティー製レンズは初めて使用するので、それもとても楽しみにしています。
1年間ずっと憧れてきたカメラでしたので、購入した暁の自分を想像しただけで
気分が高揚していたのですが、レンズが無く、すぐ撮れない…とう状況下からか、
凄く落ち着いています。(笑)
(そしてちょっとだけがっかりMADE IN THAILANDの文字…あれ?)
1点
ご購入おめでとうございます。
私も購入したばかりですが
D300買ってから妻がもの静かで
その静けさが逆に怖い日々です ハイ
とうぶんはレンズ買うのやめます。
書込番号:8557682
0点
D300のご購入おめでとうございます。
製造国は食品ではないので、全く心配する事はないですよ。
使い込んで行けば分かります。
その性能に痺れる可能性はあるかもしれませんが…(^_^;)
書込番号:8558754
0点
photoneさん
ご購入、おめでとうございます。
D300は画質の点から皆さんが沢山の感想言われてます。この点では言い尽くされた観があります。
それで、私は画質と並んで撮り手の意志が伝えやすい機種ということを言いたいと思います。
「こんな絵柄で撮りたい」と思うと、それを実現してくれるデジカメがやっと出来た。それがD300です。
言い換えれば、カメラが「どうか私を使いこなしてください」と訴えているのがD300です。それだけのポテンシャルを持ったカメラではないでしょうか。
だから、やり方次第で、どんどん深みのある写真が撮れていくはずです。
その意味では、私はまだ駆け出しで、D300の良さを半分も引き出していないと思っています。
添付した写真は、先週まで行っていたアメリカ中西部で出会った初雪です。
画像は半分くらいにクロッピングしてありますので、バックがざらついたようになっています。
人によってはノイズと嫌われますが、私はむしろ銀塩的な感じになり良かったと思っています。
RawではなくJPG撮り出しで、少しレタッチしました。
書込番号:8558823
0点
お邪魔いたします。
モンターニュさん初めまして 昔ライダーと申します。
素敵なお写真拝見させて頂きました。
色鮮やかで物凄く繊細なピントに見入ってしまいました・・・・・
上に乗っているのは「雪」だったんですね・・・
私は「塩」を上手に細工されて写されたのかと思って拝見いたしておりました
また、素敵なお写真を宜しくお願いいたします。(*^_^*)
あと、もしよろしければお使いになられたレンズを教えていただけますでしょうか??
私の勝手な想像では、マイクロ105mmかな?? などと思ったのですが (*^_^*)
お邪魔いたしました。
書込番号:8559269
0点
>そしてちょっとだけがっかりMADE IN THAILANDの文字…あれ?
誰のD300もMADE IN THAILANDだと思います。私のも。
がっかりということはMADE IN THAILANDは良くないのですか?
現在、世界ではどこ製が信頼できるのでしょうか?
書込番号:8559416
0点
昔ライダーさん、こんにちは
写真をお褒めいただき、恐縮です。
レンズは想像通り、VRマイクロ105oです。
他の設定として(17-55oの板でも書きましたが)、アクティブDーライティングは「しない」、ピクチャーコントロールは「ビビッド」、絞りは一段くらいアンダーにしています。
こうするとコントラストの強い自分好み絵になる気がしています。
でも、これが正しいかは分かりません。他にもいい方法がD300には沢山潜んでいると思います。
雪の写真は全然想定していませんでした。
前日まで砂漠の中の気温が30℃以上の暑さだったのに、標高2300mくらいの高地に移動した翌日の朝起きたら吹雪で驚きました。
アメリカは広いですね。
書込番号:8559478
0点
書き忘れましたが、これから紅葉を撮るときは、ピクチャーコントロールをビビッドにすると、色飽和が起こりやすくなると自分は考えて、ニュートラルを選択しています。
これに異論のある方は当然いらっしゃると思います。
書込番号:8559494
0点
>誰のD300もMADE IN THAILAND…
ですね。
勘違いした方が、「メイドインチャイナが心配」とスレ立てするまで気にもしてませんでしたが^^
>現在、世界のどこ製が…
2007年11月22日の入手当日に、レンズ付けたままの状態で、10数cmの高さから床に落下させてしまいました。
が、特に不具合はでておらず(スペシャリストが見たら何かあるのかもしれませんが)、海外生産だからといって壊れやすいって事もなさそうです。
書込番号:8559503
0点
>グレート ゴエモンさん
こんにちわ。
(こんな口コミにもなっていない記事へのレス有難うございます。)
奥様もきっとお許しになられてるのではないでしょうか?
うちは、私が今回の購入に至るまでの毎日(ですからほぼ1年?)、
欲しい、欲しい、と言い続けてきましたので、私が静かになって
ほっとしている様です。
私もレンズ当分やめます。
>リトルニコさん
こんにちわ
(こんな口コミにもなっていない記事へのレス有難うございます。)
>>製造国は食品ではないので、全く心配する事はないですよ。
はい、そうですよね。
ただ、ニコン=日本製と思い込んでいた物ですから…。
スイマセン。
>>使い込んで行けば分かります。
>>その性能に痺れる可能性はあるかもしれませんが…(^_^;)
はい、そうしますね。そして痺れは確実ですねこれ♪(溺れる…とも。)
>モンターニュさん
こんにちわ
(こんな口コミにもなっていない記事へのレス有難うございます。)
アメリカ中西部で出会った初雪のお写真の添付も有難うございます。
素敵なお写真、拡大して見たかったのですが、クリックしてもエラーになり
見れませんでした。(残念)
モンターニュさんが仰られているD300についてのご記述、なるほどぉ〜。と思い
拝読させて頂きました。私は未だ実写していないので何ですが、
本当にその通りなのだろうと信じて疑いません。
今回のお買い物へのお得感をUPさせて頂くレスを頂き有難うございました。
精進します。
書込番号:8559506
0点
お邪魔いたします 昔ライダーです。
モンターニュさん ご説明有難うございます。
私はオリンパスからニコンに乗り換えたため現在極端な
レンズ不足に陥ってまして、今は50mmと18-200mmの
2本しか持っていませんで・・・(;一_一)
実は奥さまにばれない様に少しずつレンズを増やしたいなと
日々、一人作戦会議を行っておりまして・・・(*^_^*)
取り敢えず次に考えてるのが、モンターニュさんと同じ
マイクロ105mmなんです・・・(*^_^*)
何時、作戦実行に入るか思案中の 昔ライダーでした・・・(*^_^*)
今後とも 宜しくお願いいたします。
書込番号:8560102
0点
昔ライダーさん
マイクロ105oはすごいレンズです。
でも、我が家も私がリタイアして以来、カメラ機材購入に厳しい目が光っています。
以前は「仕事で必要だ」と言えば、問題なかったのですが、仕事を止めたら、このお墨付きが使えなくなりました。
本当はもっともっと欲しいレンズが一杯あるんですが、スズメの涙年金生活の身では恐ろしくて言い出せません。
グレート ゴエモンさん
奥さんの沈黙。その表情が想像できます。
でも、それを無視していいレンズもぜひ入手してしてください。
写真はレンズの善し悪しがものすごく重要です。
カエルのツラに小便の心境で、突撃したらどうですか。
書込番号:8560338
0点
photoneさん
一年越しのご購入おめでとうございます。
購入して8ヶ月になりますが、飽きが来ないです。
今の所、店頭でいかなるカメラを触ってもいいなこれーと言うやつには出会いません。
13000枚撮りましたが、不具合にも出会わないので
MADE IN THAILANDも問題ないでしょう。
書込番号:8561662
0点
>ココナッツ8000さん
お助け(?)参考事例をご掲載頂き有難うございました。
私はかなりそそっかしいので、いろんな意味で参考になりました。
>秀吉家康さん
ありがとうございます。
秀吉家康さんは京都の方ですか?
私は今年も京都へ紅葉狩りに出かける予定です。
去年と違うは、私の相棒がこのD300になった事。
腕も少しは上がっているといいのですが…。
>@MoonLightさん
有難うございます。
飽きが来ない…って、重要な事ですよね。
>>今の所、店頭でいかなるカメラを触ってもいいなこれーと言うやつには出会いません。
私も、この約1年間の間を含めそれ以前も色々触ってきてみたのですが、
何となく”ピン!”と来るものがなかったのですが、
このD300だけは違い「ビビッ!」でした。
今でも、初めて店頭で触った時のあの時のグリップ感とシャッター音は忘れられません。
MADE IN THAILANDの件も、ご助言有難うございます。
主婦はついつい食がらみから、生産地を気にしてしまい…(汗)
そして上で他の方へのレスでも書きましたが、ニコン=日本製と完全に思い込んでいました。
書込番号:8569759
0点
みなさん、こんばんは。
D300、D2Xs、D90とD700で、できる限り条件を近づけて撮ってみました(^^ヾ
天候:曇り
レンズ:24〜70mmF2.8G
焦点距離:広角端(D700は36mm)
三脚使用、リモートコードは使わず
ピクチャーコントロール不使用(D2XsはモードV)
ホワイトバランス:晴天
分割測光、露出補正なし
アクティブDLはOFF
Jpeg(NX2で標準圧縮)
D90〜F5.0、SS1/60
D300〜F5.0、SS1/100
D2Xs〜F3.5、1/60
D700〜F5.6.1/40
数値が微妙に異なるので、おしかりを受けそうですが。。。白トビはご容赦をm(_)m
D300の露出が辺ですが。。?です。
こうして見ると、D90は健闘?
さらに、それぞれのカメラの設定や現像で、調整が可能なので、果たしてボディの違いは?
なんて思うこの頃です(^^;
なんらかの参考になれば、幸いです。
7点
↑訂正ですm(_)m
×露出が辺
○露出が変
全て、ISO基本感度です。
書込番号:8557431
0点
footworkerさん
こんばんは
D700は流石ですね!
屋根の部分などを拡大して解像感を見ますと
D700 > D2XS ≧ D300 > D90 の様に見えます。
D300が確かに他に比べて暗めですね…?
参考になりました
書込番号:8557652
0点
footworkerさん、
カメラの比較、余り見たことないので、参考になります。
自分もD90買って、比較してみたくなりました。
でも気になります。
ご息女様のご結婚祝いに、これだけ使い込まれた垢まみれのD90をお与えになるのでしょうか?
無垢の花嫁には、新たに購入された無垢ののD90がふさわしいかと。
書込番号:8557948
0点
早速のレスありがとうございます。
>いさはんさん
そうですね、想定できた結果とも言えますが、拡大しなければ大差ないとも。。。
それぞれの特徴(ピクチャーコントロールとかDLとか)を使って比べるのも、
おもしろかったかも知れません。
>和差V世さん
娘に手渡す前に。。。今回で2度使用しました。シャッター回数10数回。。。
無垢でなく、娘と同じ新同品ということで。。(^^;
書込番号:8558819
0点
70mm側で画角をそろえず、絞りを同一で比較するとどんな感じなのでしょうね?興味有ります。
MTFが劣る24mm側でAPS-Cで撮って、かつ画角を合わせるのにMTFの良い望遠側に持って行き
かつ画角をそろえるってことは、、、、
APS-Cに対する条件を悪くして比較してるような気がするのは私だけ?
書込番号:8558835
2点
>高い機材ほどむずかしいさん
>MTFが劣る24mm側でAPS-Cで撮って
仰る通りなのでしょうが、特に意図するものはありません(^^;
単純に神社の屋根を入れるのに三脚の位置からAPS-Cでは24mmだったということです。
せめて、焦点域の中間で撮ればよかったかもですね(^^;
ありがとうございます。
書込番号:8558876
0点
footworkerさん,おはようございます。
去年から妻もD200で撮るようになったのでもう1台欲しいなぁ〜と
思ってましたが4機種の作例は参考になります。
動画が好きなのでD90もよさようですし、D一桁も使ってみたいですが
二人で使うのでD300かD700になりますね。
作例を拝見しますとD700が良さそうですが私的には
どの機種もよく撮れていると思います。
撮影、お疲れ様でした。
ありがとうございます。
書込番号:8558926
0点
footworkerさん
おはようございます。^^
これだけの機材を持ち込まれての実験ご苦労様でした!
拝見するにD700はさすが!という感じで、D90の高性能にも目を奪われました。
やはり一年発売が違うとDXフラッグシップのD300といえども…なんでしょうね。
とはいえ、footworkerさんの目も眩むような装備には「目の毒」と堅く心に言い聞かせながら
(笑)、D3の後継機種(D2Xsの後継機種のほうが正確でしょうか?)の出現に備えて、
日々撮影技術の精進とPC&プリンター環境の整備+装備レンズの充実にまい進するつもりです。
明日待望の14-24の引き取りに参ります!(笑)
書込番号:8558954
0点
>ニコン富士太郎さん、おはようございます。
>妻もD200で撮るようになったのでもう1台・・・
ご夫妻共有ということで、D700とD90はいかがでしょうか(^^;
北海道の風景にはD700、お散歩と動画用にD90。。。
レスありがとうございます(^^ゝ
>タミン7155さん、おはようございます。
いやぁ、生来内気でシャイな性格で(笑)、
こういう試撮となると、ひと気のない場所を選んでしまいます(^^;
そして、そそくさと準備して、早めに退散。。。がマイパターンです。
お一人だけ、「私はD300を使ってますが、そのレンズ良さそうですね」という方がありましたが。
>日々撮影技術の精進とPC&プリンター環境の整備+装備レンズの充実にまい進・・
私は、レンズ・機材の充実には精進してまいりましたが(笑)、
撮影技術の習得については、そろそろなんとかしないと!です(汗)。
14-24mmF2.8Gは楽しみですね、おめでとうございます(^^ゝ
火曜日の夜は、しっかり愛撫してあげて下さ〜い。
レスありがとうございます。
書込番号:8559052
0点
footworkerさん、おはようございます。
いつも参考になる書き込み、ありがとうございます。
(ニコンの営業部長さん、販売促進貢献の功績により表彰状を授与してください)
ボディ別の比較画像ですが・・・正直、微妙ですねー。
こういう時には、必ず細かい設定の差異とかの意見もありますが、私にはとても参考になります。
これくらいのサイズで鑑賞すれば、画質としての差はあんまり感じないものですね。(大胆な言葉にはお叱りを受けるかな・・・?)
写真全体としての印象なら、好き嫌いの範囲ですが異なることも分かりました。どうしても自分が愛用している機種に肩入れして観てしまいますが・・・。
要するに、ニコンのデジ一眼って、価格の差と、画質の差には相関関係があまり無い、という確認ができます。
(入門機だからと言って画質に手を抜いてないのは偉いと感じます)
下克上という表現はあまり好きではありませんが、開発時その時での極限まで、良いカメラ作りに努力されている結果だと感じました。
書込番号:8559258
0点
お邪魔いたします。
凄く参考になるお写真 有難うございます。
同じように撮られた写真で、D300とD700にこれほどの解像度合に
「差」が出てしまうとは・・・・・ん〜〜〜
万年素人ながら何か善からぬ事を考えてしまいました・・・・・(*^_^*)
じつはちょっと前まで、D700欲しい欲しい病にかかってまして
鎮静剤の代わりに コンパクトカメラの G9〜G10の買い替えをしまして
自分を落ち着かせようかとしてたのです・・・・・が・・・
このような「差」のはっきりしてるお写真を拝見しちゃいまして
欲しい欲しいが再発しそうです・・・ (*^_^*)
ん〜〜〜 いいなぁ〜〜 お邪魔いたしました。
書込番号:8559317
0点
藍月さん、おはようございます。
そうですね、正直言って私もD90の画像が上位の機種に負けていないと感じました(^^;
拡大して細かく見れば、差異が出るのは仕方ないのですが、
藍月さんと同じく販売価格に関係ない絵づくりはしてあると思うものです。
では、カメラの価格ってなんだろう?と考えるに。。
ボディのつくり(マグネシウム合金とか)、連写性能、ファインダー視野率、
技術開発費用。。。
技術開発費をオンさせなくていい後発機種はお買得感が出る。。。ということでしょうか?
>表彰状
あ、時々「ニコン羊羹」をいただいています。評価が甘くなるようにでしょうか?(^^;
レスありがとうございます(^^;
(↑ニコンダイレクト注文の際です)
書込番号:8559349
0点
昔ライダーさん、こんにちは。
DX機同士の比較が妥当なのですが、同じ画角のD700はどうなのか?と持ち出してみました。
>欲しい欲しいが再発しそうです・・・ (*^_^*)
「家庭の医学」という本によると、”欲しい欲しい病”は一旦治癒したかと思いきや、
再発は早いそうです。周期的に出現する「快感とも苦痛ともつかない」症状を緩和もしくは
断ち切るには、欲しい物をゲットするしかないそうです。
お役に立てたようで、何よりです!!(汗、汗)
レスに感謝です。
書込番号:8559376
0点
>仰る通りなのでしょうが、特に意図するものはありません(^^;
意図する物はないのはわかってますが、ボディだけの差だと大きな誤解を与えてしまうと思いますよ。
モードによってUSMの掛け方も違うしコントラストも変わりますし、レンズMTFの違いに画素ピクセルサイズ解像度まで加算たFX優位性のボデイ比較して「D700すばらしい」って言っても比較として正しいのかとおもいますね。この方法の比較ならD700の解像感が出て当たり前ですね、そういう比較方法になってしまってますからね。
特に24-70の広角側の評価は、アサヒカメラニューフェース診断室でもあまりよろしくなかったですね。
D3板でラーメン看板比較スレがありましたがコントラストを同じにしてみれば、解像感はジャギーを除いてほぼ同じにおもえましたけど。
書込番号:8559429
1点
>高い機材ほどむずかしいさん
DX3機種比較が当初の目的で、D700は付け足しです。
どの機種の画像がいいでしょうかという呼びかけでもなく、
”単純に”「こうでした」というレポートです。
上にも記したように、最新機種にはピクチャーコントロール等もついているわけで、
その機種の持つ特性を加えての比較というものではないので、
当然ながら優劣を云々するものでもありません。
それぞれに、目の付け所が違うし、それでいいかと思います。
あ、ブログ的スレだと言われればそれまでですね(^^;
レスありがとうございます(^^ゝ
書込番号:8559473
0点
footworkerさん
お疲れ様です。参考になりました。
高い機材ほどむずかしいさんが
>ボディだけの差だと大きな誤解を与えてしまうと思いますよ。
に私も納得します。こういった比較は価格Comリサイズ画像では比較し難く、少なくとも元ファイルで見ないとと思います。
とは言いつつ、こういった実験には一定のメリットがあることを十分承知していますので、
要は評価する側に十二分な資質があることが前提なのでしょう。一つは結果を鵜呑みしないということを含めて。
書込番号:8559520
0点
難しいことはわかりませんが、スレ主さんの努力に感謝で座布団1枚ですね。(笑点ファンで歳がわかりますね・・・)
これだけの機材を車も入らない境内へ運ぶだけでも腰痛がでそうです。優劣をつけるのではなく、大変参考になります。
300が暗いのは1/100のせいでしょうけどなぜ100へいってしまったのでしょうかね。何か機体のセンサーの感度が敏感に反応したのですかね。参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:8559628
0点
高い機材ほどむずかしいさん、
はじめまして。いつも望遠レンズでの素適な作品、楽しく拝見させてもらっています。
今回の比較ですが、ご覧になられてD700の画質が優れているとお感じになられましたか。
(私の拙い目には、それほどの優劣が見えませんでした。お恥かしい・・・)
>MTFが劣る24mm側でAPS-Cで撮って、かつ画角を合わせるのにMTFの良い望遠側に持って行き
>特に24-70の広角側の評価は、アサヒカメラニューフェース診断室でもあまりよろしくなかったですね。
とのご意見ですが、このレンズの広角側ってそんなに良くないですか?アサヒの診断室は読んでいないのですが、気になりました。
某レンズ分析のMTF50では、広角側24oと中位40oの解像度について、ほとんど同等レベルまたは広角側の解像度が優れていることを示す数値を目にしましたので、蛇足ながら掲載します。
(単位:LW/PH)
【F4での比較】
・24o:中央部2319.5 端部1946.5
・40o:中央部2281 端部1947
【F5.6での比較】
・24o:中央部2226 端部2025.5
・40o:中央部2212 端部2014
ということであれば、このズームレンズの24oと40o付近の解像度にはそれ程有意の差がないようですので、スレ主さんが、殊更にFX優位となるような比較写真を掲載されているとは、言えないと思いました。
分析の出典 → http://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests/236-nikkor-af-s-24-70mm-f28g-ed-review--test-report?start=1
書込番号:8559745
0点
>うさらネットさん
レスありがとうございます。
どうか、フムフムでなくふ〜ん程度で眺めてみて下さ〜い(^^
>yohyohxさん
座布団ありがとうございます(^^ヾ
はい、器材運びには石段を避けて、スロープを利用しました(^^;
でもどなたかに座布団2枚差し引かれそうですが。。(^^;
わが家の下の娘も「笑点」ファンですから、16歳くらいでしょうか(^^;
レスどうもです。
書込番号:8559762
0点
footworkerさん、こんにちは。
テストご苦労様です。
>果たしてボディの違いは?
なんて思うこの頃です(^^;
仰るように私の目にもそのようにしか見えません。
でも、言い換えればD90が検討しているってことでしょうか。
もっとも私に見る目がないのは確かですが・・・。
私はD300/D700/D60を所有していて、D60はJPGのみで散歩用、D300とD700は14bitで撮っています、しかし双方の違いは画角とボケ具合の違いぐらいしかわかりません。
両方A3ノビで印刷しますが違いがよくわかりません。
やはり目が腐っているのでしょうか。・・・ですよねぇ(-_-;)
でもいいんです、自己満足の世界ですから。
私にはカメラをプレゼントするほどの財力がありませんので、額縁製造されておられる方にA4サイズ用の額縁を数十枚作成願って、独断と偏見で「いいな」と思う写真をその額縁に納めて知り合いとか、行きつけの喫茶店などにプレゼントしています。(厚かましく押しつけていると言った方が正解かも)
文句は言われませんけどいい迷惑かもしれませんねぇ。
最近かなりのスピードでカメラの更新がなされていますが、この速度は加速するのでしょうか。
どこかで物欲抑制剤を売っていないでしょうかねぇ、きりがありません。
footworkerさんの水晶玉には、私が14-24 f2.8に吸い寄せられている姿が映っているような予感がしていますし・・・。
書込番号:8559766
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



























