このページのスレッド一覧(全581スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 26 | 2008年9月13日 18:07 | |
| 4 | 33 | 2008年9月10日 12:13 | |
| 4 | 10 | 2008年9月8日 08:59 | |
| 4 | 5 | 2008年9月13日 02:08 | |
| 6 | 39 | 2008年9月9日 07:09 | |
| 22 | 19 | 2008年9月6日 07:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
最近D300を購入しました。
次いで、D300用にTakajin製のグリップストラップを購入したので、このストラップの方のレポートをしたいと思います。
http://takajin.shop-pro.jp/
(決して宣伝ではありません(笑))
私の場合、基本的に家の中で子供撮影の使用が多く、テーブルの上にカメラを出しっぱなしにしていて、シャッターチャンスに素早く撮影!という使い方なのですが、その場合、ネックストラップはかえって邪魔で、かと言って何もなしだと手が滑って落っことしたらと思うと不安だったので、グリップストラップを探していました。
私の使い方では、ストラップとしての使用感は概ね良好です。
ただし、グリップの意味での使用目的として、手とカメラをしっかり固定して、手ブレを防ぐことを考えた場合、ちょっと厳しくなります。
というのは、手ブレ防止の為にはグリップ部をきつめに締めなければならないのですが、それによって人差指の自由度が減ってしまい、特にNikonの場合はシャッターボタンが比較的上を向いている為、シャッターが押しにくい感じになります。
私は手ブレ軽減は考えていませんので、グリップを少し緩めにして使っているので、シャッタの押下に支障はないです。
良い点:
何と言ってもデザインが良い!
色も各色豊富で好みで選べます。さらに、グリップ部、革紐部、ベルト部の色が個別に指定できるのが良いです!
Nikonの場合は赤一色か、赤×黒にするのもいいなと思いました。
悪い点:
私は関東在住ですが、送料まで含めると14,175円。
HAKUBA他の同じ用途の商品が千円台で買えることを考えると、とにかくバカ高いです。(およそ10倍!)
私の場合はデザイン面をかなり重視したので、これを買いましたが、性能重視ならHAKUBAのもので十分かもしれません。
(ただし私はHAKUBAのグリップストラップは試してませんので比較しての評価ではありません)
5点
追加で書き込みます。
他のメーカのグリップストラップにも共通して言えることでしょうが、CFカードの出し入れや、バッテリの出し入れ時に、グリップストラップを取り付けたそのままの状態では邪魔になる場合があります。
私の場合はグリップを緩めにしているので、CFカードの出し入れには問題ありません。
(きつめに締めた場合は問題あると思います)
バッテリの交換時はグリップストラップの下側の固定部分が干渉しますので、固定する部分のねじを緩めて、固定台をずらしてやる必要があります。
まぁ、面倒といえばそうですが、いちいち取り外すわけではなく、(CFが干渉する場合でも)緩めてずらすだけなので使える範囲かなと思っています。
書込番号:8324511
1点
こんにちは。
こんなのあるんですね(*^_^*)
なんか、かっこいいです。
すごく欲しくなってきちゃいましたよ。ちょっと高いけどね。
でも、つけるカメラが、まだ無いんですが。。。先に買っちゃおうかな?ホワイト☆
いいこと教えてもらっちゃいました。
書込番号:8324512
0点
こういうのもあります。
固定ベルトにベルクロがついていて締め付けが簡単に調整できます。
→http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/accessory/case_strap/strap.htm#ah-4
書込番号:8324576
0点
takajinと言うと、アレ↓を思い出してしまって(^^ゞ
デザインは良さげなんで、別の名前で売ってくれないかな。
http://www.ytv.co.jp/takajin/
書込番号:8324637
0点
She has so cute smileさん>
そうそう!白もいいんすよねぇ〜!
オレも迷いましたよ〜(笑)
でも今はこの色にしてよかったかな。
minamino!さん>
Nikon純正も良さそうですよね!
でもやっぱ色が黒一色しかないのが気にいらなくって…。(←ちゃらい?)
性能重視ならNikonですかね?
神玉二ッコールさん>
!!(爆笑)
つーか、思いますよね?
オレも、なんでタカジンだよって、思った。
でも敢えて触れないようにしていたのに…(T-T)
書込番号:8324690
0点
柾吉さん、こんばんは。
私もデジタルが存在しなかった頃、銀塩のF100を買ったとき、
バッテリーグリップと共に、ハンドストラップを買いました。
でも、私の場合は数回使っただけでした (^^;
今でも持っていますけど。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/accessory/case_strap/strap.htm#ah-4
ネックストラップは必ず付けているので、ハンドストラップ
を付けたら、ハンドストラップだけ外す訳にはいかず、両方
外してから、ネックストラップを付け直さないといけないので、
面倒になりました・・・
たまに使ってみようかと思うのですが、なかなか (^^;;;
書込番号:8325081
0点
あっ! 失礼しました。
minamino!さんが既にリンクされてましたね!
かぶっちゃいました m(_ _)m
書込番号:8325092
0点
>でも敢えて触れないようにしていたのに…(T-T)
失礼しました。
まっ、気にせず使い倒してくださいo(^-^)o
書込番号:8325498
0点
柾吉さん、こんばんは。
カッコいいですね!
凄く欲しくなっちゃいました。
>基本的に家の中で子供撮影の使用が多く〜手が滑って落っことしたらと思うと不安だったので
私と同じような状況ですね!私もストラップが邪魔なことが多いです。
それでハンドストラップの事は知っていましたがこんなにオシャレなハンドストラップ初めて見ました。高価なものですが、購入を視野に入れたいと思います。
デジイチを購入してから欲しいものだらけ...でも予算が無い。でもこのハンドストラップだけは何とか...頑張ります。
書込番号:8326227
0点
じょばんにさん>
外出時に常に出しておく場合はやっぱネックストラップの方がいいですよね。
グリップストラップだとどうしても右手ふさがっちゃいますから。
でも、基本家の中だとけっこう使い勝手はいいっすよ!
あと、僕は外出時はトートバックかメッセンジャーバックにHAKUBAのカメラ用のクッション性のある間仕切りを入れて使ってます。
ネックストラップで首から下げてると、こどもが抱きついてきたときにちょうど頭に激突することもあって可哀想なので…(^-^;)
がちょまひなこさん>
オレも一緒ですー(>_<)
デジ一購入してから欲しいものだらけ…しかも一個一個がけっこう高い。。
特にレンズが・・・。
次は流石に年末かな・・・。
書込番号:8327238
0点
ハンドストラップいいですよね!
ちょうど革職人さんにオーダーメイドで作って貰う予定でしたw
今、問題になっているのは、3脚も使える底部分のパーツ
あれだけは売ってないようなので、自作を考えています。
革部分だけで、カービングを入れて1万円くらいの見積もりをもらったので
タカジンのとあまり変わらない値段で出来そうですw
書込番号:8327535
0点
まっきMさん>
革職人にオーダとは本格的ですね!
底部分のパーツはHAKUBAのグリップストラップが安いので、それを買って底パーツだけ引っぺがしてはどうでしょう?
剥がせるかどうか量販店等で実物を見て確認しておいた方が良さそうですが…。
あと、底パーツを付けたままさらに三脚に取り付けられるかどうかも。
ネット上の写真だと、底パーツとストラップの結合部分や三脚取り付け部分がどうなっているのかイマイチわからないので。
↓ちなみにこの辺のやつです。
http://www.rakuten.co.jp/shasinyasan/422077/588997/466906/
出来上がった暁にはぜひここにアップして下さいね!
書込番号:8329051
0点
なるほど! こんなに安いのもあるんですね
パーツ取りを考えてみます。
知人がオリンパスの純正を使っているのですが、人差し指の付け根辺りにベルトがくるため
シャッターが押しにくいので、持ち歩きのためにしか使えない感じでした。
なので、持ち歩きと固定を考えて立体裁断と手の甲だけではなく
手のひら側にまベルトを付けて、位置調整可能なクッションを入れます。
そうすることで、手のひら(人差し指付け根)が密着しすぎるのが解消出来るはず!!
まだ設計と紙サンプル段階ですので、完成は年末〜来年かも^^;
同じ職人に作ってもらったネックストラップも最高の出来でしたw
書込番号:8331862
0点
柾吉さん、こんばんは。
ちなみにどちらのサイズを購入されたのでしょうか?
SmallでしょうかLargeでしょうか?見た感じLargeのようですが。
書込番号:8333856
0点
まっきMさん>
すごいっす!ホント本格的ですね!
上のレポートにも書いてある通り、このストラップもきつめに締めると人差指の自由度が下がってシャッターが押しづらいです。
機能とデザインが兼ね備えられればかなりいいものができますよね!羨ましい〜!
もし面倒でなければ、ネックストラップの画像もアップして欲しいっす!
がちょまひなこさん>
はい正解!その通り!『Large』です。
自分も手は大きい方ではないので迷ったのですが、Largeにしました。
D300+男性の手であれば、Largeで問題ないと思いますよ〜!
ちなみに色はどんな感じを狙ってますか?
うちは奥さんがEOSのKX2を使ってるので、そっち用にグリップ&ベルト白+紐茶色のSmallを買ってみようかなと思ってます。
書込番号:8334289
1点
柾吉さん、早々のお答えありがとうございます。
>ちなみに色はどんな感じを狙ってますか?
柾吉さんは、グリップがLight Brownでステッチ&ベルトはDark Brownですか?
実にセンスがいい!カッコよすぎですよ!
私はセンスがないのでじっくり考えますよ。結構高価なので後悔したくはないですからね!
でも柾吉さんの色、第一候補ですね!
ちなみに注文してからどのぐらいで届きますか?長野県は隣県になりますけど。
質問ばかりでほんとにすいません。
書込番号:8334384
0点
がちょまひなこさん>
またまた正解!その通ーり!グリップがLight Brownでステッチ&ベルトはDark Brownです。
答えられることなら何でも答えますので、遠慮しないでどんどん質問して下さいね!
たしか、Takajinのホームページのどこかには2週間程度かかると書いてありましたが、注文した時にメールで「どれくらいで発送できますか?」と問い合わせた時には「1週間程度の予定です」との返信があり、実際に代金を銀行振込した日を含めてちょうど7日目に「発送しました」のメールが届き、8日目には商品が手元に届きました(^-^)
ちなみにオレは東京都在住です。
さらにちなみに、オレが他に迷った色は、
・グリップ赤・ステッチ黒・ベルト黒
・全部赤
(↑D300はボディのグリップ部に赤が入ってるのでハマルと思います!)
・全部白(Takajinのホームページのサンプル見て)
・グリップ白・ステッチ暗茶・ベルト白
(↑これも気になってたんですが自分はけっこう手に汗をかくので汚れやすいかなと思い断念→妻のKX2にステッチ明茶か空青にして付けようかなとw)
小さいことですが、この辺のデザインを悩むのも楽しいですよね!
書込番号:8334656
1点
柾吉さん、またまた早々のお答えありがとうございます。
>さらにちなみに、オレが他に迷った色は、
>・グリップ赤・ステッチ黒・ベルト黒
>・全部赤
ニコンなら赤を入れるのもいい感じですよね。
ちなみに私のデイイチ君はD80です。(D300は予算的に無理でした...)
同じくニコン党です。
>小さいことですが、この辺のデザインを悩むのも楽しいですよね!
そうそう!悩んでいる時が一番楽しいですよね!
書込番号:8334714
0点
ネックストラップです。
カメラが1台しかないので付けたところは撮れません;w;
昔からあるバスケット柄のカーッビングを入れてもらった
シンプルな物ですが、細部に職人の気遣いがあり、非常に気に入ってます。
同じ柄を均一な深さ、幅に並べることは集中力と経験のなさせる技です!
問題は…カメラバックの中ではがさばりますw
書込番号:8335727
0点
まっきMさん>
画像アップしていただいてありがとうございます!
うわぁ!これ、めちゃめちゃカッコイイっすねぇ〜!
(@o@)ここまでとはビビりましたw。
この柄の緻密さ!本当に腕の良い職人さんなんですね!
自分も革物が好きなので良くわかりますよ!
ありがとうございましたm(__)m
イヤー、エエもん見たわ―。
書込番号:8336703
0点
画質は安いD90のほうが上らしいです。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-date-20080909.html
tanaka氏の分析を100%鵜呑みにするのもどうかと思いますが、
改善点があるならファームアップで対応してくれないでしょうかね?
画像エンジンのチップ自体がバージョンアップしていて無理なのかな。
D300を最近買った身として悔しかったので、思わず書き込んでしまいました。
ケチですみません。
どうせ私のような素人の使用では些細な差で関係ないんでしょうけどね…
1点
≫Snowdenさん
そうですか・・・
まぁ、画質は安い方が良いというより、後から出た方が良くなって
いる可能性は高いですね。
こればかりは、ある程度は仕方がないかもしれません。
しかし、同じ撮像素子を使っていて、画像処理エンジンの違いだけと
言い切れれば、ファームで同じようにできると思います。
実際のところ、どうなんでしょうね。
こういう記事でいつも思うのですが、RAWではどうなんでしょう。
RAWレベルで差があるなら、確かに差があるのでしょう。
RAWは同じでJPEGに差があるのなら、カメラ側のエンジンの差なの
だろうと想像できます。
いつもこのあたりが、悶々とするところです。
この手の記事では、カメラ(画質)の全てを語っていると思わされる
のが、少し腹立たしいです。
書込番号:8323983
0点
ニコンは、昔から後から発売されたカメラが、画像品質で上位機を下克上する事が
数多くありましたね。
D2x<D200<D80<D40という具合に、後出しの機種が常に画像面で評価されてきました。
まあ、気にしないのが一番ですね。
書込番号:8323984
0点
事実だとすると、
また、ファームアップなどで対応できないとすると
10万円の価格差と1年弱の時間差ですので、確かに悔しい限りですね。
書込番号:8324001
0点
D300の時は、キヤノンの高感度ばっかりを考えて心が穏やかではなかったでしょうね。
これからは落ち着いて良いものを作って欲しいと思います。
書込番号:8324030
0点
デジタル製品ですので後から出たものが良くなっている、
と言うのは容易に想像つくんでは、
D300出てそろそろ1年、そうでないと困るでしょ。
書込番号:8324045
1点
文面だけではわかりませんが、
JPEGでしょうね。
ノイズリダクションが強めで、コントラストが強めなのでしょう。
入門者に合わせた絵作りなのかもしれません。
書込番号:8324054
0点
> 画質という点については約10万円ほどの差があるD90のほうが上だったというわけだ。
画質の差は気にしませんが、10万円の差は凄いと思います(D300の最安値は14万円台ですから)
書込番号:8324151
0点
>D300を最近買った身として悔しかったので、思わず書き込んでしまいました。
最近なら安く買ってると思いますが、何が悔しかったのか良く分かりません。
今なら安くなったD300と出たばかりで高いD90なら断然D300の方が良いと思います。
・・・D300の発売と同時にD90も出てて・・・つまり今でもD300が発売時の価格だったなら・・・それでも私はD300が良いです。
人それぞれですかね〜。
自分がどうしてD300を選んだかが明確に分かってれば何も問題ないと思います。
書込番号:8324194
0点
綺麗な写真を撮るためだけに高価なカメラや新しいカメラを選びますか?
私は所有する喜びも含め、D300で迷いはありません。
書込番号:8324242
0点
>小鳥さん
えらい老け込んじゃいましたねぇ(^^;
下克上は仕方ないけど、D300の完成度は特筆ものですよ。
最近、D300で撮った画像に、ん?ゴミ?とあわてたのですが、
そうではなかった。。と安堵(^^
D90は娘にプレゼントする前に、バージン試撮しますが。。。
書込番号:8324314
0点
>D90は娘にプレゼントする前に、バージン試撮しますが。。。
プレゼントした後で少し借りる方が良いと思います。
もしくは、「試撮」というより「動作チェック」と言った方が・・・。
>えらい老け込んじゃいましたねぇ(^^;
髪の毛はまだあるのですが白髪が・・・。
元々前のアイコンに無理があると思ってましたので(笑)。
書込番号:8324332
0点
Snowdenさん
こんばんは。
>D300を最近買った身として悔しかったので、思わず書き込んでしまいました。
まあ、そう悔しがらずに。
私なんて発売と同時に大枚叩いて買いましたが、悔しさって??? ですよ。
D90に51点フォーカスポイントは無いですよ。
8コマ/秒、撮れますか?
100%視野率の使い心地は有りますか?
堅牢なマグネシウム合金ボディーは?(強いて無くても良いですけど…)
全てD90には無いでしょう。
私はその為にD300を買いましたから、悔しさなんて皆無です!
只、使いたいのは動画でしょうか…。
書込番号:8324378
0点
D200も後発のD80より画質で抜かれたというコメントをよく見ました。
まぁ、進化してるのだから良いことだと思います。
ところで、、、
じょばんにさん>
>しかし、同じ撮像素子を使っていて、画像処理エンジンの違いだけと
>言い切れれば、ファームで同じようにできると思います。
画像処理エンジンって「EXPEED」と記してあるチップ内のソフトウェアのことですよね?
このソフトはファームアップで書き換えられないのではないでしょうか?
書込番号:8324520
0点
新しいほうが画質がいいのはこの世界では普通ですが。
でも、たぶん僅差でしょう。
それより、D90はミラーアップができないのは致命的。
望遠レンズを使う場合はミラーアップの有無によって画質が大きく変わってしまいます。
書込番号:8324710
0点
はいはい、落ち着きましょうね。
パソコンでも液晶テレビでも同じです。
書込番号:8324958
0点
こんばんは。
「とくに高ISO感度での画質が、つまりノイズの目立ち具合とシャドー部の階調描写性やディープシャドーの黒のシマリが、D90のほうが明らかに優れている感じ。」
のことですね。どんどん画質が良くなってくれるのは嬉しいことと思います。
書込番号:8325046
0点
D90予約完了。
D300の半額ほどで買えてうれしいです。
書込番号:8325071
0点
『画質』なんて案外撮り手のセンスと工夫とヤル気で
決まるものなのかも知れませんよ。。
てか、一体『画質』ってなんなのでしょう??
最近わからなくなってきました^^;;
書込番号:8325344
0点
皆様、はじめまして。よろしくお願いします。
価格コムでは価格情報の時系列データを公開しているのですね。便利なものです。皆様ご存じのとおり、ここの価格が昨日から急落しました。D300をずっと狙っていましたが、この価格急落に際してデジ一の価格の推移について気になり、ちょっとエクセルのマクロを組み、時系列データをダウンロードしてみました。
データをまとめたものが以下のとおりです。これらのデータを見てどのように解釈するのかは皆様それぞれのふところ事情で異なってくるかもしれませんが、今後のご参考にどうぞ。
D200の動きを参考にしてD300の価格を占うなら、生産停止になったあたりに12万円台半ばに落ち着くのでしょうか。DX機のフラッグシップであるということを考えて、現行機としての価格の落ち着き先が60%前後であれば、13万円前半あたりでしょうか。
私は我慢できずに昨日買っちゃいました。待つことによる機会損出を回避しているのだ!と自分に言い訳をしています。でも、こういう方も多いようですので、案外、この辺で価格は落ち着くかもしれませんね。ま、どうなるかはわかりませんが・・・
NIKON 初期値 安値 直近2カ月平均 現在値
D3 573321 387932(67.7%) 421937(73.6%) 421370(73.5%)
D300 218694 128688(58.8%) 153945(70.4%) 146800(67.1%)
D200 197400 103329(52.3%) 113067(57.3%) 108000(54.7%)
D80 119699 61297(51.2%) 63393(53.0%) 61297(51.2%)
D60 72800 44000(60.4%) 46664(64.1%) 45100(62.0%)
D40 54000 31980(59.2%) 36074(66.8%) 34800(64.4%)
CANON 初期値 安値 直近2カ月平均 現在値
1DMarkIII 467523 354900(75.9%) 365330(78.1%) 384920(82.3%)
5D 342795 177750(51.9%) 196961(57.5%) 199770(58.3%)
40D 131800 87600(66.5%) 88853(67.4%) 88394(67.1%)
Kiss X 88725 39800(44.9%) 46131(52.0%) 46700(52.6%)
Kiss F 69799 49797(71.3%) 56435(80.9%) 49797(71.3%)
3点
I love "business trip"さん こんにちは
実売価格の、価格推移面白いと思いましたので資料ファイルにコピペしました。
私は、欲しい時が買い時のほうです(^^
書込番号:8313797
0点
興味深いデータ、Thanks。
最安値がどのタイミングで現出するのか、したのか興味深いです。
時間(期間)を考慮するとニコンとキャノンとの価格低下には差がありますね。
そういえば後者は中古市場でも高めです。
現実に購入可能な近在近郷の店舗の価格は、この値段よりかなり高いですから・・・。価格コムに登録のネットショップで購入するのがよいのか、行きつけの店で購入するのがよいのか、迷うところです。
技術的にキャノンの方が上手ですからこういう結果になるのかな〜と思いながら拝見しました。
ニコンのレンズは昔から持っているのですが、あまり興味のないキャノンのレンズも2−3本は購入しておこうかな。
書込番号:8314347
0点
robot2さん
活用していただけたようで、良かったです。確かに「欲しい時が買い時」ですよね。
秀吉家康さん
>最安値がどのタイミングで現出するのか、したのか興味深いです。
おっしゃるとおりですね。時系列データとみていると、単発的に相場から大幅に安い値段で出してくるお店があることに気がつきました。よほど売りたい事情があるのか、宣伝効果を狙っているのかどちらかでしょうね。
中には、桁数を間違えたような値段(相場が15万円のところを1万5千円)をつけている業者も見かけます。しかも、同じ業者が数回そのようなことをしていたりしますので、あわて者の担当者か、確信犯的な行為かどちらかでしょうか。
そういう単発を排除して、概ね持続的に一定の水準に達する時期をピックアップしてみました。最初の値段から70%以下の値段になる時期と、60%以下になる時期です。
以下の通りです。発売日からの月数で表示しています。
D300が60%以下の値段になるには、あと10ヶ月はかかりそうに感じさせるデータだと思いますが、いかがでしょうか?
NIKON 70%以下 60%以下
D3 ― ―
D300 8 ―
D200 24 26
D80 14 18
D60 3 ―
D40 15 ―
CANON 70%以下 60%以下
1DMarkIII ― ―
5D 25 31
40D 9 ―
Kiss X 11 17
書込番号:8315755
1点
I love "business trip"さん
おもしろいデータですね!
>D300が60%以下の値段になるには、あと10ヶ月はかかりそう
D200は70%以下→60%以下へは2ヶ月、D80は4ヶ月ということですよね?
書込番号:8316102
0点
?よくわからないのですが。
NIKON 70%以下 60%以下
D300 8 10
という事ですよね?あと2ヶ月で60%以下?
それとも、
NIKON 70%以下 60%以下
D300 8 18
あと10ヶ月というと、こういう事ですか?
だんだん早くなると考えると、前者の方があっているような・・・
書込番号:8316326
0点
I love "business trip"さん こんばんは
月数の方も、コピペさせて頂きました。
書込番号:8316590
0点
EOS5Dはライバル機も無かったわけで、3年間フルサイズの唯一手が届くハード
として、売れてきましたからねえ。D3やD300は一方でライバル多発。
D300は特に、EOS40D・E-3・K20D・α700と豊作な時期に投入されましたからね。
この2ヶ月の価格低下は、D700の影響も大きいですが、D700自体も発売から、
2ヶ月ちょっとで、
295,000円/登録当初最安 →256,000円/現状最安値
まで下がっていますよ。
これで、EOS7Dとα900が出てくれば、あと3-4万は下がるでしょうし・・・
いずれにしてもデジモノは「私は我慢できずに昨日買っちゃいました」
これが正解だと思います。
書込番号:8316628
0点
大まかに70%以下、60%以下辺りになると後継機が発売しているような。
特に40Dの下落と50Dの関係を考えると
D300後継機も・・・。
しかしTAIL4さんのおっしゃるように、これからのはすべて競争が加速
していって、全ての機種が10ヶ月以内に70%以下になっていくんですかね?
書込番号:8316886
0点
そのうち、この法則を織り込んで、発売日に買わなくなる人も増えるでしょうね。キヤノン40Dユーザーは特にそう思ったでしょう(私は数ヵ月後の購入でしたけど)。
個人的には、今のデジイチは、どれも素晴らしいスペックですから、余り飛びつくのもどうかと思いますね。
私はキヤノン&ソニーユーザーですが、結局のところ、KDXやα200でそれなりに満足できるレベルなので、特にそう思います。
ニコンでも、D200の出来の良さには感心しています。が、D300もここまで安くなると買いたくなりますね。
結局、理性を抑えられずに、身分不相応な上級モデルを買うのでしょうね。
腕を磨かなくちゃ!
書込番号:8316966
0点
発売当初20万したのに、もう5万以上安いんですね
書込番号:8317416
0点
Ver2.0.1になっているのですが、印刷時に不都合があります。
以下ニコンに問い合わせました。
1.印刷レイアウトのページ設定でプリンタの設定がグレー表示でプリンタ設定が出来ない事。
フチ無し印刷の場合、
2.余白が自動で0にならないので、余白有りで印刷されてしまう。
3.余白を手動で0に変更しようとしても初期値から変更出来ない場合がある。
4.左上下は0に変更出来ても、右のみ0.25になり0に変更出来ない場合がある。
フチ有り印刷の場合、
5.上下及び左右の余白の初期値がバラバラでバランスが悪い。
6.手動で余白を修正しようにも、初期値より小さい数値に変更出来ない。
1についてはニコンも不具合として確認している様です。
2〜6については「お客様からのご要望として、関連部署に申し伝えさせていただきます。」
との返事で不具合とは認識していない様です。
NX2起動前にプリンタに印刷設定でフチ無しを選ぶ事で改善されるのですが
一度フチ有りを選択し、再度フチ無しにすると同じ症状になります。
もし、同じ様な症状でお困りに方がいれば、ニコンに報告してもらえないでしょうか。
同様の報告が複数あれば不具合として認識してもらえるかもしれないので。
なお、返信頂いても、当方しばらくパソコンの前に座る時間がなかなか取れず
失礼するかもしれません。
0点
情報ありがとうございます。
とりあえず、給紙方法で[ふちなし] だけを選択で「OK」しておき
再度、ページ設定を改めて開き「TEXT BOX」に余白数値を入力!(0ではなく、1くらいで)
ただし、端数が出るが(私)実行されるので、二度手間ではあるが、これにて一時対処してます。
* NX2起動中に限る (XP EPSON)
書込番号:8307259
1点
buffie100さん,今晩は。
私もNX2発売と同時にNX1より置き換えましたが全く同じ現象で悩んでいました。
特にふちなし印刷ではNX2のページ設定で余白0を入力しても無視されるので,余白ありの印刷になってしまっていました。それでその時からNIKONにはレポートしていました。
先日, Ver2.0.1にしたので確認してくれ,とのメールも来ましたが治っていません。
ちなみにNIKON回答に従い,印刷前にプリンタ設定でふちなしを先に指定しておけば,NX2でも余白0となっており,無事にふちなし印刷が出来ます。
次回バージョンで修正されることを期待しています。
書込番号:8314721
1点
こんばんは。
こうした件は2.01アップデータで解消されてるんだと思ってましたよ。
とにかく、プリンタ設定とNX2のページ設定(ノーマル/ふちなし)の相互の絡みに
前後関係の疑問は残りますしね。>> stream_obaさん、情報ありがとうございます。
書込番号:8316021
1点
buffie100さん:
情報有難うございました。小生もフチなし印刷(地元公民館でのカメラクラブ品評会が
フチなし2L条件なので)で困惑しておりました。最初はJPEGに変換後のフアイルを
NXでフチなし印刷しておりました。
今日つぎの方法にてフチなし印刷ができました:
前から使用中のCanon iP4300でNEFフアイルをNX2 v。2.0.1で「フアイル」
→「ペ−ジ設定」→2L指定→プリンタ設定(P)をクリック →プリンタ・プロパティ
→で頁設定画面で「フチなし全面印刷」を選択(レ点)
次に「フアイル」→「印刷」をクリック→NX2「印刷レイアウト」画面の右上の
「ペ−ジ設定」で「余白を左右上下に0を入力OKする→これで印刷出来ました 参考まで。
書込番号:8323482
1点
皆様、ありがとうございます。
NX2になって、処理速度が速くなって(特にDライティングは桁違いの速さ)
正規版を購入しようと思った矢先に印刷の不具合で...。
でも、何とかフチ無し印刷もできる様ですし、
NXには戻れませんし(速度の問題で)、
トライアル版の期限が過ぎたら購入する事にします。
書込番号:8340680
0点
D300を使ってなんとなくのんびり半年たちました。
空手の撮影機会がありました。
突き や けり の技が一番きまったタイミングが
取れず どうしても遅くなります。
慣れるしかないと思いますが なにかいい練習方法はないでしょうか
空手の師範級のわざはすごいスピードです
撮影は ストロボOKです。距離は2〜3メートルです。
ちなみにサンパック オートパワーズーム5000AF
を使っています。 TRUパックもあります。
レンズは28mm です。また撮ることがありますので
スポーツ系のお方アドバイスお願いします。
0点
ISOを上げて、シャッタースピードを稼ぎ、ストロボを止めて、連写で撮ってみては如何でしょうか。
書込番号:8302561
0点
はい 一撃必殺。 言えてます たしかに!!
相手をたおす技は いつ出すかわかったら
負けですからね
ベストアドバイス真にありがとうございます。
もう少し若かったら。
書込番号:8302562
0点
それは、慣れ…しか無いです。
連写なんて屁のツッパリにもなりません(笑
スポーツの撮影は、そのスポーツを好きになって、ルールや勝負の駆け引きに精通するしか無いです。
全く興味の無い被写体なら…偶然を期待して撮りまくるしか方法が無いのでは?
嫌味ではなく、コレがデジタル時代におけるアマチュアの王道では?
書込番号:8302565
1点
ああ カメラ大好き人間さん ありがとうございます
そうですね 今度試してみます。
前回は400のままでした。
書込番号:8302575
0点
#4001 さん 皆さん ありがとうございます
>連写なんて屁のツッパリにもなりません(笑
連写もひとつの方法で否定するものではありませんが。
フイルム時代は 外付けモードラやなど
は使ってはいました、どうしても自分で撮った気がしません。
確かに 必要とする絵は撮りやすいです。
一発勝負のシャッターで、
自分の技術を自負したいという気のあらわれでもありました。
今回の撮影でそれが覆され少々ショックでした。年齢のせい?
撮影の後半は選手の「目」を見て撮るように心がけました。
寸止めではなくゴーグルをつけての真剣勝負では 目が見づらく
難しかったです。
「屁の突っ張りにもならない」なかなか言い得て妙ですね。
書込番号:8302682
0点
わたしもLR6AAさんに賛成です(^^)
要は、技のタイミングを会得しないまでも覚えるということをおっしゃられていると思います。
連写するよりも確率があがると思います。
> 撮影の後半は選手の「目」を見て撮るように心がけました。
は、そうしようとなさっているのだとは思いますけれど。
書込番号:8302717
0点
対象の どちらかに的を絞り、一緒に攻めている感覚で撮るのでしょうけど、数を撮りセレクトするよりないですね。
静止のポートレートでも、プロは数を撮ります。まして一瞬の勝負の空手ですからね。
スポーツの一瞬を 止めるのは殆ど偶然、確率を上げるのは経験かなと思っています。
書込番号:8302784
0点
≫弟子゛タル素人さん
難しいですね (^^;
慣れるしかないとは言っても、慣れても必ず撮れる
ものでもありませんし。
私も子供達の野球を撮りますが、バットがボールに
当たった瞬間(ボールは変形しています)を捉えた
写真は、何年も撮ってきて、1枚しかありません。
連写ではなく、1発勝負ですが、それでさえ自分で
撮ったという感覚ではありません。
本当に、たまたまです。
どうしても、少し早いか、少し遅いのです。
その、少しが実は大きくて。
少しといっても、バットとボールの間が数センチ
なんて、あり得ません。
相当離れています。
そもそも、バッターがバットを振るかどうか。
バットに球が当たるかどうか、全て分かっていませんし。
慣れると、バットを振るかどうかは、かなりの確立で
分かるようにはなりますが、当たるかどうかまでは、
さすがに分かりません (^o^;
どんなに数を撮っても、慣れても、なかなか自分が
思った写真は撮れませんね・・・ (T_T
書込番号:8302786
0点
>屁のツッパリ…は、
空手じゃないですけど…柔道家の石井選手の迷言をフューチャーしてみました(笑
私も連写を使いますよ♪
ただ一撃の瞬間は…連写に期待出来ないと言う意味です。
連写の一発目にタイミングを合わせるしか無く、後は…その瞬間の後のストーリーに期待した押さえのカットになります。
「あっ!」と思った瞬間にシャッターを切っても遅いわけですから…
「あ」の前にシャッターを押さなくてはなりません(笑
つまり…予測するしか無いと思います(^^;
書込番号:8302936
0点
ideal さん ありがとうございます。
はじめは 年少クラスの撮影で、まだスピードが
なく動作をみて撮りましたが、大人はいつ手が出るかわからないのです
先生が「打つ場所を見てはいかん!相手の目を見ていろ」 と指導するのを
聞いてわかったものです。
robot2 さん ありがとうございます
やはり ボクシングや格闘技ではプロは相当の数を撮っているのでしょうね。
撮れてナンボですから。 自分はこんなはずではなかったというショックでもあります。
じょばんに さん ありがとうございます
やはりタイミングは難しいです。 バットに当たったとしてもそのときは結果(ヒットか ホームランか)はわかりませんし 撮っておくしかないですね。
野球などのときはケーブルレリーズで 目は実物を見ていたほうがよいような気がします
がどうでしよう。
打撃の瞬間もいいですが 歯を食いしばった選手の表情もいいですね。
がんばります。
#4001 さん いろいろ感謝です
石井選手でしたか。死ぬか生きるかで戦っているそうですね。
いい表情を時折見せてくれます。できれば撮影したいものです
「あ 」の前は 難しいですよ。あいうえおの前に文字はないですから。(笑・冗)
LR6AAさんや
IDEALさんの趣旨のように。
予測できる感性を磨かないといけないようです。
書込番号:8303033
0点
おはようございます。
重要かつ難しいテクニックですね(^^;
robot2さんが仰っていますが。。。
スタジオでのモデルさん撮影でも、ポスター用として選ばれるのは数千枚のうちの1枚だと
聞いたことがあります。
経験の多いプロカメラマンは、ある程度習熟しているのでしょうが、
勘に頼るにしてもワンショットでなく、
少なくとも最初のシャッターチャンスから数枚の連写はしているでしょう。
0.001秒の世界にしてもプレーヤーの表情の変化・合焦の問題もあるし、
そういう意味で高速連写機能搭載のカメラが必携なのでしょうね。
じょばんにさんでさえ、1枚しかないと仰ってることからすれば、
私は、生きている間に果たしてゲットできるだろうかと。。。(^^;
書込番号:8303067
0点
>じょばんにさんでさえ、1枚しかないと仰ってることからすれば、
>私は、生きている間に果たしてゲットできるだろうかと。。。(^^;
LR6AAさんの「空手やる.」は言い得て妙で、野球を実際にやって自分が打つタイミングでシャッターを切れば意外といけるものです。
footworkerさんも野球しませんか?
> 野球などのときはケーブルレリーズで 目は実物を見ていたほうがよいような気がします
がどうでしよう。
ファインダーを覗く目は片方なので、もう片方の目でもファインダー外を見られます。
また、一眼レフのファインダーは実物ですのでそれほど問題ないと思います。
どんな高級機でもタイムラグがありますが、インパクトの瞬間から少し乗った(残った)時間が発生しますので大丈夫です。
野球でも空手(撮影した事はありません)でも同じではないかと思います。
書込番号:8303214
0点
昔「巨人の星」で飛雄馬が大リーグボール1号を開発するときに、相手の動きを予測する
ために、剣道場やボクシングジムに通ってたのを思い出すな〜(古っ!)
書込番号:8303370
0点
>小鳥さん、こんにちは(^^
>footworkerさんも野球しませんか?
も少し若い頃、地域のソフトボールチームで、守備ライト打順8番だったので。。無理でしょう(^^;
野球拳なら。。。(汗)
書込番号:8303543
0点
空手の技が決まった瞬間って凄く難しそうですね。
私も学童野球を撮っていますが、年に1回撮影出来れば良い方です。
野球ではバッターが打つかどうかは、ボールがきた時の仕草や雰囲気でなんとなく
わかるようになりましたが、空手等の格闘技では自分には絶対無理そうです。^^;
あっ、野球でも中学・高校では無理かも・・・
書込番号:8303785
0点
こんにちは。
D90で動画を撮って、後で切り出すというのはどうでしょう。^^
書込番号:8304083
0点
コメント入れたはいいものの、
本当にできるのかどうか気になって調べてみました。
これを読む限りでは、できそうですね。
以下引用
Motion JPEG(形式)
静止画の記録ファイル形式である JPEG を連続高速表示することで、
動画のように見せる。もともとは一枚一枚が独立した静止画データなので、
編集が簡単に行える。デジタルカメラの動画撮影のほか、
ビデオキャプチャカードで利用されている。MJPEGと略す。
書込番号:8304149
0点
梶原一騎は武道家だったですか。空手バカも作品だったような???
ノザタン さん ありがとうございます
バットがボールに食い込んでいますね。すごいジャストです。
空手はもちろんまったく経験ありません。どうも見ていると
突きや蹴りを出した瞬間にすぐ構えるようで伸ばしきった時間は短いです。
まわし蹴りは動きが大きいのでナントカなりそうです。
メタボおやぢ さん ありがとうございます
D90ですか 予算的にこちらのほうが難しい問題がありそうですね。
便利な機能のようです。機会がありましたら 店頭で見たいと思います。
書込番号:8304305
0点
人間の反応では、見えたらもう終わりだと思います。
LR6AAさんの仰るとおり、動きを予測してシャッターを押さなければなりません。
もしくは何を感じたら連写だと思います(浅沼刺殺の瞬間を撮ったのはNHKだけだそうです)。
書込番号:8304352
0点
電源入らなくなりました。
電池を抜いて入れなおしても同じ。
電池を入れたままだと電源スイッチ周りが熱を持ってしまいます。
1月に初期不良で変えてもらったものなのに。
また、ミラーは上がったまま。
シャッターは下りたまま。
液晶の表示は無い。
この時点で預かりということに。
新宿に預けてきました。
RAWで撮ったファイルはJPEGに変換できない。
これは来た時からの現象。
その場でファイルも持っていき確かめてもらったが、電話でやり取りしてくれという。
電話でのやり取りしたら本体を見たいという。
持っていった後なのに。
たらいまわしは嫌だ。
しばらくはD700にがんばってもらうしかない。
D90も触ってきました。
フラッシュの発光禁止モード良いですね。
D70を出して変えるかな。
0点
ご愁傷様でございます。
しかし、いまいち意図がつかめないです。
愚痴?自慢?
書込番号:8300041
5点
愚痴と苦情に見せかけた自慢なんでしょうが、珍しい文章なのでそちらへ気が引かれて仕舞い、一層何を主張しているのか?
じれったくて!
D300、そんなカメラじゃないでしょう!という気持ちになりました。
書込番号:8300133
2点
・・・どこが自慢になるのか全く分かりません。
単なる修理報告ですよね。
そういった故障もあるんだなぁ〜と感じただけですが・・・。
書込番号:8300222
5点
小鳥さん、
>・どこが自慢になるのか全く分かりません。
ほう、感じ方は人其々ですよ、
>しばらくはD700にがんばってもらうしかない。
この後の文章が、余計に感じるんですよ、
>電話でのやり取りしたら本体を見たいという。
>持っていった後なのに。
>たらいまわしは嫌だ。
Nikonという会社の対応は、こういう結果を生み出しますか?
何か原因があるのではないかという猜疑心が起こったからですよ。
もう少しマトモな文章なら、そういう事も有るのかと思って見ますけどね。
書込番号:8300317
1点
genzo-さん、ありがとうございます。
>D90も触ってきました。
>フラッシュの発光禁止モード良いですね。
>D70を出して変えるかな。
この部分ですか?
確かに意味不明です。
文章は変な所もありますが、自慢に感じられるような部分がないもので・・・。
>何か原因があるのではないかという猜疑心が起こったからですよ。
やはり、それからどこが自慢に感じられるとつながるのかが判りません。
書込番号:8300559
1点
>RAWで撮ったファイルはJPEGに変換できない。
>その場でファイルも持っていき確かめてもらったが、電話でやり取りしてくれという。
SCではRAWデータの検証は出来ないということです。
電源交換でしょうが、電源の修理が済めばRAWの破損その他全ての現象は無くなりますよ。
たらい回しには当たりませんね。
書込番号:8301699
0点
>D70を出して変えるかな。
スレ主さんは既にお持ちのD70を下取りに出して、
追い銭をたしていっそD300からD90に変えちゃおうかな?
ってカンジでしょうかね。
実は保険とか入っていなくて、(もしくは保険切れ)修理とかに
あまりにも費用が掛かるのでしたら、買い替えも仕方ないのかいうことでしょうか?
書込番号:8302112
0点
genzo-さん
> 愚痴と苦情に見せかけた自慢なんでしょうが、
スレ主さんの、他のスレッドも良く読んでみなはれ。
もしそうすれば、普通の感性の人には、決してそのように誤解されることは無かろう。
> >しばらくはD700にがんばってもらうしかない。
> この後の文章が、余計に感じるんですよ、
なるほど。特殊な感性の持ち主には、そう感じられるのかも知れないね。
僕はそのようには全然感じなかったが。
そもそも、スレ主さんは、別のスレッドで、D700とD300の2台態勢であり、
D700よりもD300の方が、気に入っておられる様子であることを主張されておる。
そのような御方が、もしD300が使えなくなれば、スレ主さんが布陣している
2台態勢が維持できず、不自由を感じられるのは、至極当然であろう。
これが、普通の感性だ。
他のスレッドも見れば、スレ主さんは決して自慢モードではなく、
言葉説明こそやや不十分であるかも知れないが、
実際に使用されて感じられたことを、飾らず率直に表すのが得意な御方だ。
> D300、そんなカメラじゃないでしょう!という気持ちになりました。
はて?これはどういう意味かな??
D300は、壊れないカメラであると、信じ切っているのか?
どのような製品であろうとも、不良品率ゼロは、
絶対にあり得ないことをご存じないのか?
「形あるものは壊れる」
> Nikonという会社の対応は、こういう結果を生み出しますか?
担当者によっては、ずいぶんと違うぞ。すなわち、人次第だ。
他の板においても、高評価と悪評価が入り乱れておる。
まあ、会社や組織の違いによる、平均値のレベルの差はあるかも知れないが、
あまりに過信しすぎるのも、どうだろうか?
書込番号:8302330
5点
D1Xユーザさん
こんにちは
D300大変な状況になっているんですね
常にBでシャッター切れっぱなしという感じでしょうか?
現状の手持ちのデジタル一眼72台の(うちニコンは24台ほど)どのメーカーのカメラでも発生経験した事ない現象です。
D300,D200とも複数台稼働中ですが堅固な機体で私にとっては、海外旅カメラや家族のここ一番の撮影で1桁機を持ち出せないときのメインカメラとしています。
早く修理が終わって、原因がはっきりすると好いですね。
書込番号:8302410
0点
>>D70を出して変えるかな。
>スレ主さんは既にお持ちのD70を下取りに出して、
>追い銭をたしていっそD300からD90に変えちゃおうかな?
>ってカンジでしょうかね。
あ、そういう事なんでしょうか?
私は、D70を下取りに出したらいくらで買えるかな(変えるは誤変換)・・・と読み取っていました。
発光禁止モードが良い・・・と言うのが良く判りません。
>実は保険とか入っていなくて、(もしくは保険切れ)修理とかに
>あまりにも費用が掛かるのでしたら、買い替えも仕方ないのかいうことでしょうか?
D300でメーカー1年保証が残ってない個体は存在しないです。しないはずです。
Giftszungeさん、すみません。
Giftszungeさんは判ってるようですが、私は本当に判りません。
She has so cute smileさんやgenzo-さんは何をもって自慢と感じられているのでしょうか?
書込番号:8302651
0点
レス遅れてすみません。
言葉足らずで混乱させまして申し訳ないです。
自慢とかではなく現象報告です。
上部の液晶の表示が出ません。
カードの記録残(カードなしなら−E−)が普通なら出るはずがでないです。
電池を抜き差しをしても解消しません。
電池を入れっぱなしにするとスイッチ周りが熱を持ちます。
ショートっぽい感じで、半導体が焼けたように思います。
その兆候の前にVIEWNXなどでJPEG変換の出来ないRAWファイル(書き込み時にエラーを起こしているよう)をカメラ内のフィルター処理でJPEGにしようとしたらフリーズして何も操作が出来なくなり、それ以後上記のような現象が続いていました。
本機は1月下旬に初期不良で交換をしてもらった機体です。
バッテリーの残があるにもかかわらず、無いと報告され何度かシャッターチャンスを逃したこともありました。
ファームは最新にしてありましたが。
ファームを上げる前はこのようなことは無かったので、そのことも同時に告げたのです。
サービスにはJPEG変換の出来ないファイルが生成されることを指摘したのです。
以前にも同じ現象が発生した時、電話でのやり取りをしたのですが、埒があかなかったため本件をサービスに持ち込んだのですが、電話でのやりとりをしてくれと返されたのです。
結果的には本体を工場で見るということになったのですが。
DXのサイズで画素数が欲しい時にD700のクロップでは有効画素数が減って困るのです。
D90の件は所持している600万画素のD70を出して、画素数をそろえても良いかなという思いからです。
発光禁止モードはすべての方が使うわけではありませんけれどもAUTOモードで勝手にポップアップされるのが困る場合もあります。
今までは露出モードの選択以外その回避の術が無かったですから。
書込番号:8302964
0点
あ、D70はスピードライトまでオートでポップアップされるのですね。
知りませんでした。
>しばらくはD700にがんばってもらうしかない。
D300が使えなくて残念という気持ちが凄く伝わってくる一文だと思います。
しょうがない、やるせない気持ちだと思います。
早く直って使えるようになると良いですね。
私のD300での不具合(?)は、よく言われているAFフリーズがたまにある(最近ない)事と、単写でしか使わないのに2連写する時がある事くらいです。
AFフリーズも最近ないし、それ以外は特に困る事もないので点検や修理に出すつもりはないです。
ファームアップは自分の使用では必要ない部分でしたので最初のはしていませんでしたが、つい最近になって一応最新のにしました。問題は起きていません。
点検や修理に出すとその間使えない方が辛いです。
私もD700を購入して、予備機として頑張ってもらおうかな〜と考えています。
書込番号:8303002
0点
意図がわからかっただけですよ。
文章よんだら、愚痴なの?自慢なの?って単純に思ったでけですよ。
別に攻撃しているわけでも、否定しているわけでもないです。
個人の取り方は人様々だということで・・
自分のレスにもそう(攻撃?否定?)取られても仕方ない部分ありますから。
スレの真相(スレ主さんの言わんとすること)が解るレスがついたので、
これでFAですね。
ちょっと気になったのですが、
>スレ主さんの、他のスレッドも良く読んでみなはれ。
>もしそうすれば、普通の感性の人には、決してそのように誤解されることは無かろう。
他のスレなんて呼んでないのが普通の見方ではないですかね?(ではなかろうか?)
一日中PCにはりついて全板・全スレ読むわけにもいかないですしね。(わけにもいかない。)
これは、このスレの中の誤解であって、自分も含め
次から「なるべく誤解の無いような書き方」を
すればいいのでは無いでしょうか?(すべきだ。)
()の中の書き方については、どう感じますか?
書込番号:8303349
1点
スレ主さん
D90が入ったら、まさにスペシャルトリオですね!
しかしながらその中でも中核であろうD300が使えない状態とは
なんともお気の毒です。。。一日も早い、ご回復を。
小鳥さん
さまざまな思いが交差する掲示板って、ときに難しいモノですよねぇ^^
でも、人それぞれの真意を読み取り合う機会の場と考えたら、面白いなぁとボクは思います。
書込番号:8303567
0点
Giftszungeさん、
>良く読んでみなはれ。
>決してそのように誤解されることは無かろう
自称お偉いさんかい? 臭いなあ。
書込番号:8303743
0点
k116さん、こんにちは。
そうですね〜。
思いが伝わらないのはもどかしいですね。
>でも、人それぞれの真意を読み取り合う機会の場と考えたら、面白いなぁとボクは思います。
そう思います。
書込番号:8303893
0点
あれ?
mughiさんはわざわざハンドル取って書き込みですか?
自分が言われたわけではないのだから放っておけば良いと思いますし、それこそ本人からすれば余計なお世話かも知れませんよ。
初めての書き込みならもっと楽しい話題に書き込めば良いと思いますが?
書込番号:8303913
0点
mughiさん
> 自称お偉いさんかい? 臭いなあ。
臭いのはお互い様。
自称偉いのはお互い様。
しかし、わざわざ新しいHNを取らなければレスできないのは、
固定HNで本音をきちんと主張できないのは、まだまだ青いなあ。
書込番号:8305672
0点
She has so cute smileさん
> 意図がわからかっただけですよ。
> 文章よんだら、愚痴なの?自慢なの?って単純に思ったでけですよ。
スレ主さんの意図をつかめないこと自体が問題ではない。
僕が直接レスしたのは、She has so cute smileさんに対してではなく、
特に「愚痴と苦情に見せかけた自慢なんでしょうが、」と、断言した方だ。
> 他のスレなんて呼んでないのが普通の見方ではないですかね?(ではなかろうか?)
> 一日中PCにはりついて全板・全スレ読むわけにもいかないですしね。(わけにもいかない。)
スレ主さんの発言にケチを付けるからには、
スレ主さんの過去歴を少し調べてから、
そういう可能性傾向の人かどうか判断すればよい。
全部を調べなくても、少し調べるだけで、およそ分かるはずだ。
僕は、今回のスレ主さんがどういう人なのかを調べた上で、
彼に対する不当評価であると察し、彼を擁護したつもりだ。
それとも、スレ主さんを不当評価することはOKで、
不当評価された人を擁護することは、いけないことなのか?
書込番号:8307150
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





















