このページのスレッド一覧(全581スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 11 | 2008年5月3日 11:10 | |
| 10 | 2 | 2008年5月1日 09:31 | |
| 212 | 55 | 2008年5月3日 12:40 | |
| 0 | 2 | 2008年4月29日 10:47 | |
| 4 | 6 | 2008年4月28日 23:38 | |
| 36 | 12 | 2008年5月8日 11:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
昨日SB800+SG3IRが届きました。
アドバイスくださった皆様、本当にありがとうございます。
まだまだまったく使い方が分かっておらず
説明書の解読がんばってるところです。
うんとアンダーに取れてしまったり
つい連写しちゃって二枚目が真っ黒になってしまったり
赤外線フィルターがはずせなくなったり(奥まで差し込むのはやめました^^;)
いろいろですが、確かに暗いところでシャッタースピードも絞りもなんていう無茶を可能にしてくれそうな魔法のツールです。
重さでアクセサリーシューにがたが出そうで心配ですけど……。
しかし、ここでも以前見たような気がしますが、
スピードライト関係のマニュアル本て全然無いのですね……。
引き続き取説とネットで勉強したいと思います。
どうもありがとうございました。
0点
書き物見るより、実践有るのみ。
調光補正をマスターすれば、
有る程度は思い通りに。
書込番号:7749212
0点
びぎなーず らっくさんこんばんは
まずはSB-800ご購入おめでとうございます。
>赤外線フィルターがはずせなくなったり
私のは、ちょっとした力の入れ具合で、苦労も無く外れるのですが、
物によっては駄目な場合もあるみたいです。
うれしたのしさんが、SB-800の板でSG-3IRのピンを分解してスプリングをカットしています。
参考にされてみては?
スレッド#7328945です
ただし、あくまでも自己責任でお願いします (^_^)
書込番号:7749624
1点
>ぼくちゃん.さん
そうですね。いろいろ実験してみます。
コメントありがとうございました。
>もんデブーさん
スピードライトの使用法をググっているうちに発見しました
でもあえて切らなくても、奥まで差し込まなければ問題ないのでやらないつもりです。
コメントありがとうございました。
書込番号:7750321
0点
びぎなーず らっくさん おはようございます。
>スピードライト関係のマニュアル本て全然無いのですね……。
無い事はありませんよ、しかし最近のストロボは昔に比べ簡単に撮れてしまう為「ストロボの撮り方」なんて言う雑誌は減りましたがね。
ほとんどの雑誌がハイレベルなライティング方法等の内容ですが参考になる記事もありますので、一度はご覧になるのが良いと思います。
http://www.genkosha.com/mk/cat178/cat24/
書込番号:7750591
0点
SB-800 ご購入おめでとうございます。
自分も最近SB-600に買い足しで SB-800もいってしまいました。
最初はとりあえずバウンスができれば良いと思いSB-600を安さにひかれて購入したのですが
雑誌などでスピードライトの色々な使い方を知り
アドバンストワイヤレスライティングの使い方をカタログで見てひかれ
SB-800も購入しました。
でも そうするともう1個SB-800が欲しくなりますね・・・(汗)
書込番号:7750647
0点
>望のパパさん
なるほど……。
デジカメはすっかり普及したからマニュアル本がゴマンとあるけど
わざわざスピードライト買う人って言うのはハイアマチュアが多いからかな。
自分みたいにぜんぜん分かってない人は少数派かも知れませんね。
コメントありがとうございました。
>BMWM3SMGさん
SB-600とSB-800でずいぶん価格に差がありますもんね。
SB-800を二台買うとそこそこそこの中古レンズが買えてしまうという……。
使用目的がぜんぜん違いますが。
コメントありがとうございました。
書込番号:7751056
0点
びぎなーず らっくさん こんにちわ
>赤外線フィルターがはずせなくなったり
SB-800に関するレスでなくて恐縮ですが…、やはり同じ様なケースが有るのですね。
↑で、もんデブーさんが紹介された様に、私のはSG-3IRのピンを分解してスプリングを一巻き分カットした(テンションを弱めた)事で簡単に脱着できる様になっています。(^^;)
ストロボのマニュアル調光や補助光を使用する為の基礎を勉強したいのであればマニュアル本は有効だと思いますが…、SB-800のi-TTLに委ねての使用ならマニュアル本は無くても「実践有るのみ」カットアンドトライで充分に活用できる様になると思いますよ。
(マニュアル本には、i-TTL等最新スピードライトの調光技術に関する記事は殆ど有りませんから…)
書込番号:7751528
0点
>うれしたのしさん
そもそもフィルター見たいな軽いものにロック機構自体が要らない気もしますよね。
恥ずかしながら取説を読むので精一杯、というか理解するのがかなり困難です。
ホントに恥ずかしいハナシですが。
初めてデジカメ買った時でもこんなことは無かったのになぁ……。
コメントありがとうございました。
書込番号:7751901
0点
こんばんは。
それにしても、きれいなフローリングですね。
ライティングとストロボ、合わせて撮ると、またひと味違った写真になります。
ここは、よく利用する会社なんですが、おもしろいですよ。http://www.prokizai.com/
書込番号:7754049
0点
>ニッコールHCさん
プロ用機材……。
ライティングはまだまだいろいろとアレですが
傘はちょっとほしいかも
紹介下さってありがとうございます
書込番号:7755889
0点
D2Xのユーザーです。
D300が発売されて以来、その高感度性能の向上、AWB精度の改善の情報を雑誌やWebで読んで、とっても気になっている今日この頃です。
とはいえ、先立つものが・・・。
いつものようにネットサーフィンしていて、ちょっと気になる情報を見つけましたので書き込みます。
http://www.minkon.net/DisplayContestListByGift7.htm
う〜ん。
今からでも間に合うかな・・・。
6点
何かと思って見たら、リンク先はフォトコンの賞品一覧でした。
一番いい賞品としてD300のレンズキットがでています。
v(^^)vさん、もう少し何が気になるのか書かれた方がいいですよ。
うがった見方かもしれませんが、「広告」と捕らえられかねない文章の書き方ですから。
書込番号:7746239
4点
RED STARさん、ご指摘ありがとうございました。
後になって読み返してみると・・・。確かに・・・。
何気なくネットサーフィンしていて、今までに見たことのないサイト(賞品からフォトコンテストを検索できる)を見つけて、その賞品一覧の中に憧れのD300を見かけたものですから・・・。
今、思えば、ここに載せるべき情報ではなかったのかもしれませんね。
以後、注意したいと思います。
書込番号:7746413
0点
おはようございます!D300を購入して一ヶ月、本当に写真を楽しんでいます。
最近、DXフォーマットって無くなってしまうのかな?と思ってしまいました。色々な所に撮影に行っても、フルサイズじゃないから・・・とかって言われたり、こちらの色々な書き込み(D300以外の板など)を見ていてもこれからはフルサイズ、DXフォーマット(APSーC)は衰退していくなど見ていて悲しくなってきました・・・。何でそもそもフルサイズがいいんですか?フィルムコンパクト→コンデジ→デジ一で写真を趣味にした自分にはあまり理解できません。D300最高じゃないですか!せっかく長く使おうと思って、おこずかいから天引き払いにしたのに。なんか馬鹿にされている感じです!乱文、長文お許し下さい。
13点
「DXフォーマットが最高だー!」
っていう人がD3のスレッドで大暴れしているから、
みんな反発してDXは悪いみたいに言っているだけで、
実際には誰も著しく劣るなんて思ってないと思いますよ。
書込番号:7736857
11点
・APS-Cサイズ、良いですよ(コンデジ << APS-C)
・ただ、より良いフォーマットがあるのも事実です
自分の選択に自身を持ちましょう。
書込番号:7736859
2点
のぶちろさん、おはようございます。
私もド素人でコンデジ→D70s→D200→D300と来てフルサイズを知りませんが、なーんにも困ったことはありません。DXがどーのこーのと言う人の半分は優越感に浸りたい方じゃないんですか?要はコンデジより一眼レフが良いという話の延長線にすぎない気がします。それぞれに良いところがあるものです。一番大事なのは何を使って撮るかよりも撮ることを楽しんでいるかじゃないですかね^^
書込番号:7736868
12点
気にする必要は無いと思いますが、どうしても気になるなら、D300を処分してD3に行くのも
ありではないでしょうか?
書込番号:7736871
1点
のぶちろさん おはようございます。
D300、いいカメラと思いますよ。私はD200ですが…。
それとDXフォーマットが悪い訳じゃなく、いい所もあります。
ただ自分を含め銀塩のころからカメラを弄っていた輩は、
いわゆるフルサイズで経験を積んで来ていますので、
それに伴った撮影をしたいのだと思います。例えば50mmのレンズは50mmの画角として…。
それとフルサイズ機の例えば50mmで撮った写真と
DXフォーマットで撮った50mm相当の写真とでは雰囲気に違いを感じ、
更にブローニーサイズで撮った50mm相当の写真には更に違いを感じます。
私はそう感じてますから撮像素子は大きい(面積が広い)方が良いと感じてます。
書込番号:7736886
0点
ご心配なく、と言わせて下さい(^^
ニコンは、DX、FX併存させると宣言していますよ。
価格的なこと、画角などDXの利点も多いわけです。
DX専用レンズの発売が続いていることからも、メーカーの姿勢を読み取れます。
誰も50年先のことは分かりませんが、少なくとも今後20年間に大きな変化はないでしょう。
書込番号:7736891
4点
私はD1HとD2XでAPS-CサイズつまりDXフォーマット撮像素子搭載のデジ一眼レフを使っていました。
広角ズームレンズだけDXフォーマット専用にすれば、その他はフルサイズ対応のレンズを使っていました。
デジ一眼レフと言えば、DXフォーマットだと思います。今後もフルサイズと共存していくんじゃないかと思いますよ。
書込番号:7736911
7点
> 色々な所に撮影に行っても、フルサイズじゃないから・・・とかって言われたり、
そんなこと言われたことあるんですか?
私はそんなこと全く言われたことがありません。
価格.comのD3の掲示板でごく一部がそう書いているだけです。
参考までに、フルサイズじゃないとだめといわれる「色々な所」ってどんなところなのでしょうか。
> こちらの色々な書き込み(D300以外の板など)を見ていても
> これからはフルサイズ、DXフォーマット(APSーC)は衰退していくなど
> 見ていて悲しくなってきました・・・。
そんなことを書いているのは価格.comのD3の板のごく一部だけです。
それ以外で、DXはなくなるなどと書いている意見はありません。
> 何でそもそもフルサイズがいいんですか?
D3とD300を比べると、画質はD300(DX)の方が良いです。
FXというかD3が良いのは超高感度でもノイズが少ないということと、
ボケが大きくなる(利点とは限らない)ことだけです。
逆に言うと、FXサイズは画質が良いとはいえない(レンズの周辺の悪いところを使う)し、
広い範囲をシャープに写すことが難しいし、
適切な絞りまで絞るとシャッター速度が遅くなってブレやすいし、
ゴミが目立ちやすいし、
大きく重い等・・・欠点がたくさんあります。
現在DXで最大にして唯一の不満は、D3ボディにDXセンサーを載せたD3dとでもいうフラグシップ機種がないことです。
ニコンはD300をDXのフラグシップとしていますが、前身のD2Xsに比べると質感やシャッターフィーリング等は劣ります。
(ファインダーとか向上した点も多数あるが)
FXにはD3というボディを与えているのに、DXにそれがないということは、
何かニコンはFXをDXより上に位置づけているように思えてなりません。
(ニコンは同等だと言っていますが)
これは非常にさびしいものがあります。
それが唯一の不満です。
だからD3とD300を買った私は、それ以後にわざわざD2Xs(中古)を買ってメインにしています。
(D2Xも2台持っていますが、製造中止なので故障に備えて3台キープ)
もちろんD3とD300も持っています。
D300はグリップなしで軽いので時々使いますが、D3はテスト撮影以外は防湿庫の中です。
ところで、私は上に書いたようなFXの欠点やら画質比較の実写画像を価格.comに
しばしば投稿していますが、私の書き込みはご覧になっていないのですか。
参考までに私のブログにFXとDXに関すること等を書いてます。↓
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/
書込番号:7736937
16点
車に置き換えれば
軽四(コンデジ)には、軽四の良さが有り、
コンパクトカー(フォーサーズ機)には、コンパクトカーの良さが有り、
小型普通車(APS機)には、また普通車の良さが有る。
大型普通車?(フルサイズ機)には、また良さが有る。
人は、それぞれの長所、短所を考えて問題なく使ってる訳だから 無くなる事は無いと思ってます。
ただ、大きい物を使う人は、小さい物を馬鹿にする傾向が見受けられるのは、残念ですね。
書込番号:7737014
12点
のぶちろさん
ご心配なくDXフォーマットは、ちゃんと生き残るフォーマットだと思いますよ。
FX・DXそれぞれに良さがあります。
どちらかが一方的に優れているものではありません。
狂信的に一方的な立場で良さを語る人もなかにはいらっしゃるので、
様々な意見が交わされますが、そんなものではないと思います。
書込番号:7737017
5点
自分の選択を信じて外のノイズは気にしない
写真はうで フォーマットの大きさなんて関係ない
書込番号:7737036
4点
のぶちろさんこんにちは
確かにフルサイズの方が良いと言う一部の意見はありますね、これは長い事銀塩サイズの24×36mmが定着して来た為、レンズとの兼ね合い画角や遠近感などに馴染めない、プリント時の拡大サイズの違い、大きさサイズのフォーマットの方が有利なんて考えも有るのでしょうが、DXフォーマットを否定する理由は全く無いと思います。
元々このサイズは映画用のフィルムを用いて、スチルカメラに流用したのが始まりで、これすら何ら根拠の無いサイズですし、プリント段階に於いても必ずしも2:3の比率に納まるわけではありませんので適正なサイズでは無いように思います。
中判に於いては、645サイズから69サイズまで様々であり、用途に応じたカメラサイズを選んでいるのが現状であり、観点を変えれば同じ焦点のレンズを使用しても異なる画像が得られる利点もあると思います。
長いカメラの歴史からすれば、デジタルは新しい規格であって、どの様な方向に進むか分かりませんが、簡単に無くなるような事は無いとおもいます。
書込番号:7737049
4点
無理にDXレンズを買おうとは思わないですが軽いので安くなら欲しいのが数本有りますDXレンズ。
書込番号:7737065
0点
自分はCanonユーザーで、40Dが発表され、40Dのスペックがわかった時点で、いつかCanonはAPS-Cを捨てるだろう、と思いましたので、D300を買い増ししました。
私は鳥をメインで撮る予定なので、D3より、300mmにテレコン噛まして、それなりに撮れるD300の方が使い勝手が良いです。
ここの掲示板の常連さんのフルサイズユーザーさん達は過激な人が多いので、あまり気にしない方が良いと思います。
最後にもう一つ、Canonはともかく、Nikonは今後もDXフォーマットに手を抜いたり、出し惜しみする事はないと思います。確かにD2Xより質感は落ちたと思いますが、それは次回の課題と言う事で…。
書込番号:7737067
6点
>D300とD3<
画質は D300の方が良いと私は思っています、それは高感度だけでは無く低感度でも です。
D300の ISO200の画像には、時としてノイズ状のものが現れますが、D3はそんな事は有りません。
また 諧調表現も素子の大きさが効いています。確かに比較すれば画質に差が有るし機能的にも差が有ります。
しかし DX機の良さも有るし、お持ちの画質に不満が無ければそれで十分だと思いますが?
いずれキヤノンの5Dのような、機種が多分出ると思いますが、DX機が無く成る事は無いとニコンは宣言しています。
>D300最高じゃないですか!<
賛成です!
私は D200もそうだと思っています。
趣味は 我慢する事を覚えます。
レンズを含め 買いたい物が沢山有る訳ですが、それを我慢し良いものは良いと認める度量が必要です。
写真は 機材だけで無い所が有るメンタルな趣味なので、手に入らないものを如何に感情処理するか、
それがポイントです。馬鹿にされてるとか思わない方が良いと思います。
要は 良い写真を撮るが勝ち!まぁ勝ち負けでは無いですが…
書込番号:7737085
1点
すみません
>画質は D300の方が良いと私は思っています、それは高感度だけでは無く低感度でも です。<
↓
画質は D3の方が良いと私は思っています、それは高感度だけでは無く低感度でも です。
書込番号:7737105
2点
みなさん本当にありがとうございます!!自分はこのカメラ買って本当に良かったと思ってます。なんか元気出てきました。うちの近くの山々(美ヶ原、霧が峰など)写真撮っている時に2〜3人のおじ様方に「やっぱり風景はフルサイズ位でやらないと・・・」って言われてから自分の選択に自身が無くなってしまって・・・。
でも、皆さんに教えて頂いてアドバイス頂いてやる気と愛着がさらに沸いて来ました!
書込番号:7737112
1点
> 「やっぱり風景はフルサイズ位でやらないと・・・」
風景と限定されると、分からないでもないですね。
私は、フィルム時代に風景写真を良く撮した時代があって、
そのころ645フォーマットに走りました。
→フォーマットが大きいことが目的でなくて、解像度が高いこと。
デジタルでも同じと言えなくはないです。
フルサイズの方が、2000万画素など高解像度化するには、
DXに比べて無理はないです。
おそらくこれも、EOS-1DsMarkVを意識しての発言ではないでしょうか。
で、それらは理屈の話で。
十分DXで風景もやれると思います。問題ない。
FXって645フォーマットや66,67フォーマットの様な
中判カメラのイメージが強いです。
書込番号:7737166
2点
D3とS5proを使っています。
画角だけで考えれば、例えばシグマ12-24の12mmという超広角はFXでないと撮れません。
それ以外は差は感じませんね。
FXとDXで撮った写真をA3サイズで1m離れてブラインドテストをしたとして、見分けられる人ってほとんどいないと思います。
何でも大きかったり(素子サイズ)多かったり(画素数)した方が偉いと妄信するのは賢い消費者とは言えないですよね。
蛇足ですが、先日フィギュアスケートの撮影をしましたが、SS1000分の1秒でiso5000でした。
この状況で使える写真が撮れるのはニコンではD3だけだと思いました。
そういう差はあります。
書込番号:7737189
9点
> うちの近くの山々(美ヶ原、霧が峰など)写真撮っている時に
> 2〜3人のおじ様方に「やっぱり風景はフルサイズ位でやらないと・・・」って
> 言われてから自分の選択に自身が無くなってしまって・・・。
ウソです。
少なくともD3とD300で低感度画質は同等です。
私の証拠写真の通りです。
これに反論する人で、比較写真を出してくる人は一人もいません。
なぜ一人もいないか・・・
それは、D3の方が良いという比較写真が撮れないからです。
しかも、D3でシャープに撮ろうとして絞るとゴミが目立ちます。
その意味でもD300が上です。
まあ、厳密には適切に絞れば同等というか、ピクセル等倍で仔細に見て良かったり悪かったり、まさにイーブンです。
でも50万円払ったD3が20万円のD300とどうにかイーブンなんですよ。
確かに2000万画素級になればセンサーサイズが大きいほうが作りやすいですが、
DXで技術が進めば不可能ではないです。
実際、コンデジで1000万画素があるから、同じ画素ピッチでDXなら4000万画素が可能です。
もちろん、現状では実用域でのリニアリティや高感度ノイズ等で不利ですが、
そこまでいうならFXでも中判デジタルには負けるということです。
この議論はきりがありません。
それにそもそも風景写真といえども、画質ではなく「腕」です。
単にその銀塩オンリーオヤジたちは、あなたを新参者の若造と軽く見て意地悪しただけでしょう。
無視しましょう。
風景に限らず、撮影会でも知ったかぶりの根拠のないうんちくをのたまう人がいます。
間違った持論をとうとうとのたまいますが、
軽くいなすとさっと遠くへ行ってしまいますよ。(笑)
書込番号:7737259
14点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキット
5/27にちょっとデジタル一眼でも見ようとヤマダ電機LABI1NANBA店へ行きました。欲しかったD300を見ていると店員が声をかけてきたので18-200キットでいくらと聞くと268,000円(ポイント10%)とお決まりの返事。そこで関西人としてはもうひとつ突っ込んで高いな!23万位ならへんのと聞くだけ聞くと今度はD300ボディが192、435円(ポイント38,487円)+18-200レンズが79,800円−38,487円(ポイント)=41,313円でD30018-200レンズキットが合計233,748円。あと何かつけてくれへんのと言うとコンパクトフラッシュ2G(UltraU)とレンズフィルタをつけますと言われたのでつい予算内だったので衝動買いしてしまいました。まあ私はフィルムカメラの世代(キャノン)ですが、ニコンを一度は使ってみたいと思ってましたので良かったと思ってます。マニア程の腕はありませんが、1つずつ操作を勉強したいと思います。
0点
>やってしまった衝動買い
バカだな〜、余計なこと言うから(笑)
欲しいカメラ買えて良かったですね!
書込番号:7736718
0点
ご購入おめでとうございます。CANONのレンズを揃えていたのなら、少しもったいないかも?
書込番号:7737339
0点
みなんさん初めまして、けんたくんパパです。
僕もついにD300を購入しNIKONユーザーになりました。
みなんさん書き込みを拝見させていただいておりました。
でも、やっぱり凄いですね。良すぎます。
早速、明日街をぶらぶらしながら撮影してきます。
購入品は以下になります。
[Nikon] D300
[SIGMA] 18-50mmF2.8 EX DC MACRO HSM
[Kenko] PRO1Digital WIDE BAND (W) 72mm
[SanDisk] CF4GB DUCATI EDITION
しめて、\234,000でしてた。
購入先は、当サイトに掲載されている愛知県のカメラ屋さんから購入しました。
これからもよろしくお願いします。以上報告まで。
4点
やりましたね!
私もD300使って3ヶ月ですが大満足です。
いっぱい写真を撮って楽しみましょう。
書込番号:7733246
0点
おめでとうございます。
ちょうど、ゴールデンウィークですね。
いろいろ撮影にチャレンジしてください。
ご報告お待ちしております。
書込番号:7733614
0点
ご購入おめでとうございます。
わたしは初心者で、詳しいことはこれから勉強していきたいと
思っておりますが、なんせ持っているだけで幸せな気持ちになります。
触っているだけで楽しい気分にさせてくれます。
また、いろいろと教えていただくことがあるかも知れませんが、
その時はよろしくお願いします☆
書込番号:7733882
0点
けんたくんパパさん、こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
価格は下がってきているし、連休の天気は良さそうだし、良い時期に買いました。
きっと、5月の連休は、カメラを持ってお出かけですね。
書込番号:7735416
0点
僕も使い始めて2週間ですが、すっかり虜です!
D80もありますが、やっぱり、1枚も2枚も上手ですね!
イイ写真いっぱい撮りましょう(^^)/
書込番号:7735688
0点
修理方法=7619045で質問させてもらった
ゴールドストロングです。
また、あれからフリーズを起こしてしまいました。
(撮影中にカメラが全く動作しなくなる、固まる)
お陰様で今回は無事にその時の状況をメモし修理に出せました。
今回ニコンサービスに修理に持ち込んだ時にニコンスタッフの方が
「工場で修理箇所点検中にフリーズやエラー表示が再現しなくても、
状況から判断して基板や接点の交換、分解点検、清掃を予測修理します」
っと言ってくれました!\(^o^)/
過去にD300ユーザーから、同じトラブルは受け賜ったことがないと
言っていましたが。。。
ウソっぽい。。。(ー_ー)!!
解る限りの状況をまとめてから、ニコンサービスに出して!
無事昨日帰還しました!
修理期間はちょうど2週間です。\(^o^)/
フリーズを起こした撮影状況は以下の通りです。
今回は初めてVR18-200_でも起きてしまいました、今までは
35-70_F2.8がほとんどでしたが。。。
(今までは18-200_はエラー表示のみ)
ただ今回は最短時間で何もせずに復旧してしまいました。
(10秒ぐらい固まっただけで何もせずに戻る、今までは
バッテリーの抜き差しをして復旧させました)
ひどい時は電源を切ったような感じにもなります。
・縦位置で撮影(縦位置グリップMB-D10のスイッチ使用)
・グリップ側(MB-D10)のみにバッテリーを搭載
・スポット測光
・ダイナミックAFモード
・フォーカスモードC(3Dトラッキング)
・フォーカスポイント縦位置にした状態で最上部より1個下に設定
・SB600を使用
・今回も逆行での撮影
今まで風景を撮影中はトラブルなく、全て人物(コスプレイヤー(^^ゞ。。。)を
逆光から撮影した時に起きてます。
メインディスプレイの表示も一応印刷して持って行きました。
今回入院したのが
D300本体・MB-D10・VR18-200_・バッテリーです。
一応縦位置グリップとレンズも分解点検してくれらしいです。
たった1回でもこれが起こると落ち着いて安心して撮影に神経が集中しません!
(ー_ー)!!。。。
\(^o^)/
それにしてもヲイラの買う物は不良品が多いな。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7052089/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6685557/
添付の写真は帰還した時の勇士です。
MB-D10・バッテリー・レンズは装着状態でビニール袋で二重に包んでありました!
8点
よかったね。
>過去にD300ユーザーから、同じトラブルは受け賜ったことがないと
言っていましたが。。。
ウソっぽい。。。(ー_ー)!!
>今まで風景を撮影中はトラブルなく、全て人物(コスプレイヤー(^^ゞ。。。)を
逆光から撮影した時に起きてます。
>たった1回でもこれが起こると落ち着いて安心して撮影に神経が集中しません!
(ー_ー)!!。。。
みっともないから、こんなこと書くな。蛇足!
書込番号:7717662
10点
よかった、良かったですね(^^
個体差ってあるんですね。。。でも、ほんとに良かったですよ。
書込番号:7717970
4点
ゴールドストロングさん、こんばんは。
エラーは、精神衛生上よくありません。
修理に出して、正解です。
基盤交換で、きっちり直っていると良いですね。
書込番号:7718471
4点
★秀吉家康さん
>みっともないから、こんなこと書くな。蛇足!
私はみっともないとは思いませんが。。。
そのように思うのならスルーして下さい。。。
★footworkerさん
footworkerさんがご使用のカメラもD300でしょうか?
D300ならば個体差で今後もトラブルなく使用できると良いですね!
本当によかった\(^o^)/
今後は安心して使えます!
★nikonがすきさん
正に仰せの通りです!
シャッターを切ろうとした瞬間にフリーズを起こすと神経逆なでされた気分です。
ブログ見ました!私のブログとは大違いです(^^♪。。。
書込番号:7718506
2点
VR70-200(ライトグレー)板でおっしゃってましたが、無事戻ってきたのですね。
良かったですネ^^
週末には早速撮影に出なきゃいけませんね。
二週間分思う存分撮ってきて下さ〜〜い!!
書込番号:7718595
2点
ワァ〜イ♪にこーるさん!
無事帰還しましたよ!\(^o^)/
只今テスト撮影中です、今のところエラー表示はありません。
最終チェックは聖地アキバで逆光の撮影ができるかです。
家にD300がないと淋しい日々でした。。。┌(。>_<)┘
書込番号:7718721
0点
ゴールドストロング さん
良かったですね。確かバッテリーを抜き差ししても解消しなかったということでしたね。
またD300メインで頑張ってください。
書込番号:7718723
2点
★ニッコールHCさん
バッテリー抜き差しのことまで覚えててくれましたか!
ちょっと感動!ありがとうございます。
これからは安心してD300メインでガンガン撮っていきます!
★EOSキッスさん
ナイス!フォロー!ありがとうございます。
感情表現をしないと伝えられない気持ちがありまして!
以後も自分なりの表現は続けていきます!
書込番号:7718926
2点
D300無事帰還しおめでとうございます。
私も愛機K100Dが入院中ですので、一刻も早く帰還するのを願っているのですが・・・
ゴールドストロングさんのブログの方はたまに拝見させてもらっています^^
書込番号:7720269
1点
ゴールドストロングさん こんばんは
無事修理から帰還おめでとうございます
何度も同じ症状が出ていたので「今度こそは!」の思いも強かったと思います
おそらく同様のケースも出てくると思われますので非常に役に立ちますね
特にフリーズを起こした状況を詳しく書いている点が良いです
個体差とは言え「DXのフラッグシップ機」なのだから
ニコンも初めからしっかりした対応をすべきだったと感じます
これからは存分に撮影を楽しんでください^^
書込番号:7721867
1点
★ノザタンさん
>私も愛機K100Dが入院中
入院すると仕事中も愛機が気になってしまうんですよね(^^ゞ。。。
普段はフリーズばかりのポンコツカメラぐらいにしか思っていないのに(^^♪
キャッキャ━(*≧∇≦*)━☆★キャッキャー
常人には意味不明なヲタクブログ見て頂きありがとうございます。
<m(__)m>
★ぴんさんさん
ここでは久しぶりです(^^)v
やっと手元に来ました!
丁寧に梱包されてあると、それだけで嬉しい一瞬です!
他のユーザーの同一トラブルの参考になってもらえれば幸いですね。
疑わしい箇所は交換、縦位置グリップもレンズも全て分解整備してくれたので、
気分的には新品交換以上の満足感があります\(^o^)/
2日間色々と実験しましたが今のところトラブルなし、以後安心して使えそうです。
書込番号:7722110
0点
ゴールドストロングさん、良かったですね。
さっき少しだけですが、他の板で知ったゴールドストロングさんの
ブログ見ていたんです!
あの「愚かな患者」にはびっくりした以上に大爆笑させて頂きました(~_~;)
今後も価格comやブログで良い所悪いところなど楽しく書いて頂ければ
私のような一部のユーザーには参考になりますので、がんばってくださいね。
PS;お怪我はどーなりました?まだブログ全部読んでいないのですが、気になって?
書込番号:7779006
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)















