このページのスレッド一覧(全581スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 12 | 2008年2月20日 01:40 | |
| 6 | 19 | 2008年2月19日 23:20 | |
| 0 | 0 | 2008年2月15日 13:32 | |
| 0 | 6 | 2008年2月14日 21:36 | |
| 44 | 37 | 2008年2月14日 18:24 | |
| 0 | 4 | 2008年2月11日 20:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2週間前に、チャリ吉さんの「D300の標準レンズは17-55と24-70どちらがいい?」の板で便乗して一緒に悩んだ者です。
レンズの話なので板違いと思いますが、ここでの話題でしたのでコチラでご報告いたします。
相当悩んだ挙句、結局17-55にしました。(パチパチパチ!)
先日の土曜日に、行きつけのカメラ屋さんにマイD300+MB-D10を持参して両方装着させてもらいました。(どちらもフード付きで)
装着しての印象は、「どっちもかっこいい!」
総重量は当然ながら17-55の方が軽いですが、MB-D10を装着していたのでどちらも持ったときのバランスはよかったです。
D300単体だけだと24-70はレンズが重いかなという感じでした。
ただ見た目の印象は、個人差があると思いますが、私としては、標準で使いまわすには24-70は長いと感じました。かっこいいんですけど・・・。本体ではたかが2cmで、フード付けて4cmくらいの長さの差ですが、24-70はスリムな分、なんか長いな〜と。(もともと24-85F2.8-4を標準で使っていたので、ずんぐりむっくりのスタイルの方に目が慣れているからかも知れません。)
試し撮りしましたが、実は写りは24-70の方が、第一印象では「とてもいい」印象でした。
ただ、ご覧になってわかるかなと思いますが、17-55はややピンが来てない感じで24-70はベタピンでした。
どちらも手持ち・ISO200・F2.8・SS1/60・画角は大体55です。3枚目はご参考までに24-85ですが、F3.8・SS1/40での撮影です。
写りについては、17-55はピンが来たらかなりカリッと撮れそうだなという期待感を逆に感じました。
また、D300はサブ機になってもずっと持つつもりなので、とりあえず今回はDX最高のレンズにしておこう。24-70はFXと一緒に買えばいいし、その頃には値段も落ち着いてくるだろうと考えました。
以上、AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)の購入レポートでした。
チャリ吉さん、ちゃ〜坊さん、また、私と同様の初心者でお悩みの皆さん、初心者の逝きざまのご参考になれば幸いです^^;
1点
昨日、購入した帰りに雪の中とりました。
最後だけ、70−200です。ほほえましかったのでついでに・・・
書込番号:7413513
1点
> 試し撮りしましたが、実は写りは24-70の方が、第一印象では「とてもいい」印象でした。
> ただ、ご覧になってわかるかなと思いますが、17-55はややピンが来てない感じで24-70はベタピンでした。
> どちらも手持ち・ISO200・F2.8・SS1/60・画角は大体55です。
> 3枚目はご参考までに24-85ですが、F3.8・SS1/40での撮影です。
この比較だけで決められたのではないと思いますが、
この比較条件では17-55/2.8よりも24-70/2.8が良くて当然です。
なぜなら、17-55/2.8はテレ端であり、24-70/2.8は中間の焦点距離だからです。
通常、ズームの画質は、どちらかの端はあまり良くありません。
中間が一番良い場合が多いです。
そして、17-55/2.8も24-70/2.8も広角を主眼としたズームであり、
どちらもテレ端(55または70ミリ)よりも、ワイド端(17または24ミリ)に重点を置いた設計です。
逆に言えば、17-55/2.8の55ミリはこのくらいの画質でしょう。
ピンが来たら・・・といいますが、多分これが最もピンが来ている状態です。
大口径ズームレンズの、設計主体でない方の端の焦点距離での開放はこんなものです。
従って、もしも55ミリ付近での撮影が主体で画質を求めるのなら、その焦点距離が真ん中に収まるようなズームレンズを選ぶのが正解です。
17-55/2.8の55ミリより、24-70/2.8の55ミリの方が、画質は良くなります。
逆に言えば、どちらも24ミリ同士で比較すれば、17-55の24ミリの方が24-70の24ミリよりも良かったと思います。
以前のスレでは、一般的に使用する条件でどっちのレンズが良いか、ということだったので、
DXで一般的に使用する17-55のレンジをカバーするレンズを勧めたわけです。
書込番号:7413585
5点
ご購入おめでとうございます。
HNの変更が必要なのではないでしょうか?(笑
沼直前さん → 沼直後さん(もう戻れぬ)
書込番号:7413761
0点
わぁー、ご購入されたんですね、おめでとうございます^^
実写レポート、ありがとうございます。
やっぱり、描写の感じは似ていますね、強いていえばボケ具合がちょっと
ちがう感じでしょうか?
いずれにしても最高のレンズです。
おおいに楽しんで使ってくださいね。
私は。。。まだ購入資金を貯めてる最中ゆえ、もう少し苦悩の時間を楽しみ
ますです^^;
書込番号:7413947
1点
>デジ(Digi)さん
早速のご返事ありがとうございます。
標準レンズでも得意な端があるのを初めて知りました。参考になりました。
いま、24mm側で撮ったものを比較してなるほどと思ったので、構図は違いますがこれも参考までに載せます。
決め手は、たしかにあれこれ自分の好みが組み合わさった結果ですが、55o側での比較写真も決め手の一つでした。
先ほどは言葉足らずでしたが、24-70と比較して眠たい線だったのは不満でした。(ピンズレなのかなという勘違いもありましたが^^;)しかしむしろ、注目したのは色でした。これだけ眠い線でも色はきれいに出てるな〜と感心して、うわさ通りカリッとした色合いの写真が期待できると思った次第です。
話変りますが、躯体差の大きいレンズと言われているので、英語の説明文を解読しながらピントチェックを早速してみましたが見事にバッチリでした^^V
書込番号:7413998
0点
沼直前さん こんにちは
いいレンズご購入おめでとうございます。
画像見せてもらいました、どちらも良く撮れていますね。
沼もあまりもがく事もなく、すんなりのようで、卒業みたいなもんですね。
書込番号:7414934
0点
一件落着おめでとうございます。
>決め手は、たしかにあれこれ自分の好みが組み合わさった結果ですが、55o側での比較写真も決め手の一つでした。
先ほどは言葉足らずでしたが、24-70と比較して眠たい線だったのは不満でした。(ピンズレなのかなという勘違いもありましたが^^;)しかしむしろ、注目したのは色でした。これだけ眠い線でも色はきれいに出てるな〜と感心して、うわさ通りカリッとした色合いの写真が期待できると思った次第です。
店頭の撮り比べて解るほど両者に大差があるのかどうか解りませんが、要するに自分を納得させるだけですから、独断と偏見大いに結構です。気持ちよく購入したもの勝ちです。
今となっては、批判は聞き流すことです。気持ちに一点でも不安・懸念があるとカメラ使うのが楽しくなくなりますからね〜。
本当はどちらのレンズを購入されても撮れる絵象は、あなたの腕次第で、大差はないは思いますぅ・・・。
書込番号:7416699
1点
沼直前さん、17-55の購入おめでとうございます。
ああ、D300の標準レンズ購入のほう、先を越されてしまいました。
こんばんわ、チャリ吉です。
昼間の休憩時にこちらのクチコミを目の当たりにして目がさめました。
書き込みありがとうございます。
リフレッシュさせてもらい仕事をはかどらせることもできました。
早速、撮影を楽しまれているのですね。
17-55で撮影された川縁の雪景色いいですね。癒されます。
これからも素敵な写真をどんどん撮ってあげてください。
ところで、購入直後、レンズ周りを確認されましたか?
D300のレンズ調整機能での焦点精度。
レンズをライトで照らしてゴミが混入の有無。
多少のことなら、無視できますが気になることが出てこないか今のうちにチェックしちゃいませんか?
私の方は相変わらず、情報収集の毎日でクチコミ情報などで頭でっかちになっています。
沼直前さんのように試写するとその場で購入してしまう口です。
レンズ選びは楽しいものだよと自分に言い聞かせています。
ところで帰宅後、家内に今日面白い書き込みを見たとだけ伝えたところ、「沼直前さん?」と
即座に返答したことに驚きました。笑。文面から私と同じにおいがしたとのことです。
お互いにD300での写真撮影楽しみましょう。
それでは、また。
書込番号:7418347
0点
>junefさん
もう、私は沼の住民の一員なのでしょうか?^^;
ようやく標準レンズが決まり、落ち着いてパシパシ撮れそうです。
>ちゃ〜坊さん
先に逝っちゃいました。
買って思ったのですが、どちらを選択してもほんとに後悔はしないみたいです。(大満足です^^)
というよりは、私も17-55が欲しかったんだと思います。対抗の24-70のインパクトが凄過ぎて迷い箸してしまいましたが・・・
ちゃ〜坊さん、しっかり悩んでください^^;その後にはうれしさでにやける瞬間が待ってます!
>里いもさん
この2ヶ月半は相当悩みましたが、ひとまず落ち着きました。
少し余裕が出来ればfisheyeも1本入手しようと思っていますが^^;
里いもさんのアルバム拝見いたしました。すばらしいですね。ゆったりとした時間の流れまで写真から伝わってきます。
私が写真を撮りたいと思ったのは、街角や自然の中に溶け込んで、じっくりと被写体と対峙し、写真を撮ることとともに、その時間も楽しむことに魅力を感じたからです。
まだ撮るときにセカセカしていて、技術は当然ながら、時間の楽しみ方も未熟だな〜と痛感しております。
>秀吉家康さん
>要するに自分を納得させるだけですから、独断と偏見大いに結構です。気持ちよく購入したもの勝ちです。
おっしゃる通りです。いま思えば17-55を買う理由が欲しかったんでしょう^^;
D80でデビューしたときからY田電器の陳列棚に鎮座するこのレンズの存在は気になっていました。当時はレンズ1本でカメラ本体2台分の値段はありえないと思っていましたが、きっと憧れだったんです。
みなさまのおかげでいい買い物ができました。(いい訳の出来なくなる買い物?)
今後はこのレンズメインでD300を使い倒したいと思います。
ニコンのオンラインアルバムにもそろそろ参加してみたいなと思っています。
その際はよろしくお願いします。
書込番号:7418722
0点
>チャリ吉さん
百聞は一見に如かずです。
チャリ吉さんのD300に装着すればおのずと答えが出ます。
店のD300ではダメです。
あぁ、僕が求めていたのは君だったのかと思います。(笑)
これだけいろいろな方の口コミを見て雑誌等で研究した挙句、決め手はインスピレーションって^^;
私の場合いつもこんな買い方になってますが・・・
チャリ吉さんの奥様、初めまして。
ご夫婦で価格コムのクチコミをご覧になっているとは・・・
知らないところでご夫婦の話題になってるというのがウケテしまいました(笑)
そうそう、レンズのごみチェックと焦点精度チェックは当然しました。
ごみ混入もなく、精度はキャノン板に紹介されていたピントチェック方法で行い、運よくべたピンでした。あれだけ焦点精度の躯体差が話題になっていたので気になりましたが、結果をみてますます愛着が湧きました。
それではまた。
書込番号:7418965
0点
以前
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=7301031/
で相談させていただいた者です。
結局、E-3、12-60、50-200、50マクロを買いました。
・ボディ、レンズ込みで防塵防滴のシステムを比較的安価に組めること。
・私が考えていたレンズ構成ではE-3の方が画質が良さそうなこと。
・全レンズが手ぶれ補正になること。
・フリーアングルライブビュー。
が決め手でした。
D300も大変魅力的なカメラで最後の最後まで迷ったのですが…。
真面目にいろいろお教えいただいた方、大変ありがとうございました。
その他の方も、それなりにありがとうございました。
以上、お礼まで。
0点
購入おめでとうございます。
なかなか白熱していたようですが...
自分が納得された機材が一番です。
末永くお楽しみください。
書込番号:7404282
0点
熱唱、六甲おろしさんこんにちは
E3ご購入おめでとうございます、結構良いカメラですよね
私はD300を使っていますが、実はE3も欲しいカメラの一つです
現状ではD3より欲しいかもしれません、ですが手持ちのレンズを考えると
一歩踏み切れません(^^ゞ。
バリバリ使ってあげて下さい。
書込番号:7404545
0点
> 熱唱、六甲おろしさん
ご購入、おめでとうございます。
ご自身で納得されて買われたことがなによりです。
私も、E3はカメラ店に行くと必ず触ってしまいます。
ただ、レンズの価格が高く感じるもので、新規追加で買うことはできません。
コダックブルーといわれる青空の色が良いですね。
書込番号:7404643
0点
ご購入おめでとうございます。
E-3はオリンパスでは異彩を放つ大きなカメラですね。
これからレンズを充実させてデジ一ワールドを堪能してください。
書込番号:7404650
1点
熱唱、六甲おろしさん こんにちは
ご購入おめでとうございます。私は検討中ですが、カメラ選びは、メーカーの頑張りによって選択に困るくらいですね。
熱唱、六甲おろしさんは、迷った末に選択されたわけですが、買って使ってみて満足できればハッピーです。もし満足できないと思われたら早めに買い換える選択肢もあります。私はそれをしなかったので失敗した経験があります。
本当に理想とするカメラは実在しないので、撮り方を工夫するのも大切ですね。私は「4000万画素くらいの解像度で、実感どおり風景画が撮れる普通の大きさのデジイチが欲しい」と思っていました。現在のところありません。最近、まだまだ青年さんと情報交換しているうちに、例えばD300でも、それに近い高画素の画像が得られる撮り方があることに気づきました。この口コミ掲示板のありがたさです。
書込番号:7405157
0点
私も昨年暮れにD80からD300への買い替えを検討していましたが、
結局D80にE−3を買い足すことにしました。
D300は今でも憧れではありますが、E−3は外出用(毎日のように
雪が降っています)、D80+単焦点は室内の子供撮りにと使い分けし、
両システムともに他では得難い部分があり、非常に満足しています。
書込番号:7406245
1点
熱唱、六甲おろしさぁ^ん
こんばんはぁ^〜。。。(*⌒▽⌒*)
E−3 ご購入 おめでとうございまぁ^s^す。。。☆
こらからわぁ^
E−3で いっぱぁ^〜ぃ
素敵☆な お写真 とって ください。。。ね(=⌒ー⌒=)
書込番号:7406766
0点
補足です。
いろいろなメーカーが存続することが、日本のカメラのポテンシャルを高めることになるので、オリンパスにも頑張って欲しいと思います。
理想とするカメラへの道は果てしないと思いますが、NIKONもCANONも他のメーカーさんも魅力的なカメラを提供し続けて欲しいです。人間の寿命は意外と短いので、良いと思うカメラを更新しながら、それぞれを最大限に使い倒すのが至福でしょうね。
書込番号:7406869
1点
≫カメラ大好き人間さん
> コダックブルーといわれる青空の色が良いですね。
なにそれ・・・?
オリンパスブルーの間違いじゃないの? (−−;
書込番号:7408034
0点
コダックブルーとオリンパスブルーは同意語じゃないのですか? (*^.^*)
今は(E-3)はどうだか分かりませんが、以前はオリンパスはコダックのCCDを使っていたので
そう言われているのだと解釈していたのですが...
書込番号:7408091
0点
撮像素子がコダック製だと"コダックブルー"になるけど、
松下製だと"パナソニックブルー"とか"松下ブルー"にはならないんですねぇ。
俗称って面白い。。。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9
書込番号:7408370
0点
へぇ〜
撮像素子が同じなら、同じ写真になるんだぁ・・・
初めて知りましたわ
わざわざ教えて頂いて、ありがとうございますぅ〜
メーカー毎の画像処理エンジンなんて、関係ないのね。
それは、勉強不足でしたわ。
書込番号:7408620
0点
>撮像素子が同じなら、同じ写真になるんだぁ・・・
俗称の話をしただけなんだけど。。。
…ま、いっか。
書込番号:7408696
0点
あ、自分に対するレスでもないかも知れないか。。。
失礼〜。スルーしてください。
あまりでしゃばらない様にします。
書込番号:7408757
0点
熱唱、六甲おろしさん
> 結局、E-3、12-60、50-200、50マクロを買いました。
E-3ご購入、おめでとうございます。
> ・私が考えていたレンズ構成ではE-3の方が画質が良さそうなこと。
OLYMPUSはフォーサーズに徹し、レンズの解像度をギリギリ高めているね。
超望遠や、マクロには最強だ。
これらが主目的であれば、ベストな選択であろう。
特に、等倍マクロレンズは、フルサイズ換算で2倍相当なので、
強烈な拡大マクロが可能だ。
しかし、ボケを活かしたボートレートには不利である。
まあ、ポートレートが重要でなければ、妥当であろう。
書込番号:7409070
1点
kaolyさん
> > コダックブルーといわれる青空の色が良いですね。
> なにそれ・・・?
エクタクロームの抜けの良い濃い青さが特徴だ。
紺碧の青空が生える。
また補色のイエローも抜けの良い強調されたイエローであり、
エクタクロームイエローとも、コダックイエローとも言われている。
健康的な小麦色の肌が生える。
すなわち、エクタクロームは暖色系の彩度の高い、
癖のある青色や強調される黄色を武器に、
ポートレート用途には今なお最強である。
まあ、銀塩を知らぬ人には「なにそれ・・・?」だろうな。
> オリンパスブルーの間違いじゃないの? (−−;
この機種は抜けの良い濃い青さが特徴だ。
> メーカー毎の画像処理エンジンなんて、関係ないのね。
大いに関係ある。
エクタクロームの発色に近い仕上処理をするエンジンだ。
書込番号:7409073
2点
Giftszungeさん、よく分かりました
ある程度分かっていたこともありますが、とても丁寧に
教えていただいて感謝です
どうも ありがとうございました (^^
書込番号:7410811
0点
私もD300とE3迷ってます。
D100を使っており、D300のほうが写りは良いと思います。
OMレンズやコンタックスレンズもいろいろあるのでとりあえずE410を購入しました。
アダプター OM&ニコン&コンタックスの3種も明日到着予定です。
コンデジのようにモニターを見ながら撮影できるのが良いところです。
タンスのこやしになっているレンズに風を通したいと思っています。
良ければE3を購入しようと思っています。
ふだんはペンタ645を一番使用していますが。
書込番号:7411822
0点
ところで このスレ主さん、同じ時にD300とE−3の両方の板に
相談していたのに、なぜお礼は 購入しなかったD300の板の方に
だけなのかな?
なにかを主張したいの???
書込番号:7418156
0点
D300について、大浦カメラマンのその後の検証結果が出ましたので、お知らせします。
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMITdp000008022008
0点
地元なのでヒマがあったら行ってみよ。
既存店の土岐や神戸店ご利用経験者さん、いかがでしたか?
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2008/0213_gotemba_01.htm
0点
神戸でも三田は少し離れている? 来月帰神時寄ってみたいですね。
東京都町田駅周辺にも出店してくれないかしら。(笑い)
書込番号:7387500
0点
うほほーい♪ヽ(^◇^*)/
御殿場と佐野は良く行くんですよ♪
これで・・・カミサンのお付き合いも少しは楽しくなりそ!
ウキウキ♪o(^-^o)(o^-^)oワクワク♪
書込番号:7387793
0点
志太泉さん、こんばんは。
こういう店が、近くにあると良いですね。
私の住んでいる近くにもできないかなぁ。
御殿場だと、行く予定なしですね、残念。
書込番号:7387880
0点
一度は、行ってみたかったニコンのアウトレット店。
御殿場は日帰り可能なので、出来たら覗きに行こうかな(^^ゞ
書込番号:7388093
0点
D300じゃぁないけど、意外と蕎麦(ざる)がうまいでしたです。ED
書込番号:7389148
0点
佐野のプレミアム・アウトレットにも出来ると良いなあ。直ぐ近くに住んでます。
美人撮りのための素敵なロケーションですよ。
書込番号:7391214
0点
既出だったらごめんなさい。
D300のファームアップがアナウンスされましたね。
やっと安心?
http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/firmware/index.htm
6点
情報ありがとうございます。
まだメールは来てないです。
>8 秒よりも遅いシャッタースピードで撮影をした場合、まれに撮影画像に縦線が発生することがある不具合を修正しました。
こういう不具合だったんですね。
すっかり忘れてました。
ファームアップして余計な変更は無いでしょうか?
逆にちょっとした事が改良されてたりしたら良いんですが・・・(特に何もありませんが)
何だかめんどくさいので後回しになりそうです(笑)
書込番号:7385393
2点
例の「縦じま問題」の修正ですね。
思ったより早かったです。私の場合はこのような設定は使いませんが、
バグが無くなるのは歓迎です。
書込番号:7385418
1点
プロテクトXさん、こんにちは。
有益な情報ありがとうございました。
当方MacOS9.22。
ダウンロードは出来たのですが、PDF開けません。
どなたか、お時間ある方。カメラへの入れ方の手順をざっくりと?
お教えください。
どうかよろしくお願いします。
書込番号:7385462
2点
先ほどニコンから縦縞の件で問い合わせしていたら連絡がありファームを公開したと連絡がありました
まだ中身をみてませんがこの件と思います
書込番号:7385484
0点
めたぼオヤヂさん
概略です。
1. メモリカードに解凍したファームウェア「A3000102.bin」をコピー
2. カメラ電源をONにし、MENU−セットアップメニューのファームウェアバージョンを選択
3. バージョンアップを選択、バージョンアップ画面が表示されたら「はい」を選択、OKボタンを押して実行
4. 約2〜5分「バージョンアップ中」と表示、終了すると「バージョンアップ終了」と表示
5. その後バージョンか「1.02」になっていれば完了
書込番号:7385499
3点
ごめんなさい。説明不足で。
アクロバットもアクロバットリーダーもあるんですが。
最新のものは入れられないので、NikonのPDFが読めないんです。
お助けを。
書込番号:7385501
0点
gankooyaji13さん、
恩にきます。さっそくやってみましょう。
ありがとうございました。
書込番号:7385508
0点
お手数おかけしました。無事に完了しました。
すっきりです。さあ仕事仕事。(アセアセ)
書込番号:7385522
0点
早速ファームUPしてみました。
他スレに画像をUPしてみましたが、ノイズは消えています^^
私もこのような設定は使わないですが、ノイズが消えて
ホッとしています。
ファームUP前だと↓の設定で縦縞が出現します。
D300
ISO: AUTO
MODE: S
NR: ON
shutter speed: 10sec
書込番号:7385570
1点
先ほどファームアップ終了しました。
貴重な情報をありがとうございました。
それにしてもニコンの対応の早さには感激しました。
書込番号:7385582
3点
プロテクトXさん
情報をありがとうございました。「縦じま問題」でファームウエアのバージョンアップがあるものと期待していましたが予想より早かったのに驚きました。早速実行しました。D70の時に購入したAC電源が役立ちました。。
書込番号:7385648
2点
プロテクトXさん、情報ありがとうございます。
Nikonさんも対応早かったですね。
早速ファームアップと思ったのですが、折角なので記念に縦縞画像を撮ってからにしようと思います。
書込番号:7385776
4点
こんにちは
情報ありがとうございます。
早速帰ったらやってみます。
書込番号:7385780
1点
いつもお世話になります。
私もつい先程、ニコンカスタマーズサービスから電話が有りまして、
ソフトウェア1.02をダウンロードできますとの事。
お気に入りのカメラですが、何か引っ掛かるものが有りました。
これですっきりしました。
ダウンロードしてCFにコピーして、先ずAをセットアップして、
次にBをセットアップしてくださいとのことでした。
詳しいことはPDFでダウンロード出来るようですね。
さすが皆さん早いですね!!
書込番号:7385806
1点
>ダウンロードしてCFにコピーして、先ずAをセットアップして、
>次にBをセットアップしてくださいとのことでした。
今回のD300ではAだけですよね?
書込番号:7385834
1点
縦縞を一度も見ないままファームアップしてしまった。
一度くらい試せば良かったかなぁ(笑
書込番号:7385894
2点
電話での説明によるとAとBが有ると言っていましたが、
PDFの説明を見るとAだけのようですね。
まだやっていませんので、電話での説明をそのまま書いてしまいました。
大変失礼しました。
訂正してお詫びいたします。
書込番号:7385916
1点
D300ユーザーの皆さん、問題(?)解決となりそうで良かったですね。
ユーザーの皆さんの声の力がメーカーに早めの対応を取らせたのだと思います。
お疲れ様でした。ありがとうございました。
元スレ[7315120]のスレ主:rossi806さんやその友人の方達もお疲れ様でした。
書込番号:7386224
3点
この掲示板で色々と質問させていただいた結果、無事購入することが出来ました。
現在マニュアルを読みながら機能を確認したり、試写してみるとカメラの難しさが
わかってきました。
以前特定の設定で撮影した写真にノイズが入る問題がありましたが、カメラをいじって
いると、この設定を使用するケースがほとんどないことに気がつきました。その後で、
この質問はカメラを知らない人間がする質問だったんだな〜と今頃になって赤面している
次第ですw
今はシャッタースピードとISOとF値をいじって撮影してますが、思いっきり真っ白に
なったり、真っ黒な写真が多数出来ています。
これからも質問させていただくことがありますが、その際はよろしくお願いします。
0点
よかったですね、無事で。あっ、失礼!
私は、意図的に「白とび」「黒々は」は創作として有りですけど
測光モード[ 〇 □ ・]はシーンにマッチしてます?
自分もよくやっちゃいますけど。
書込番号:7374844
0点
>nsidさん
ご購入おめでとうございます。
ノイズの問題は特殊な設定なので気にはしていませんが気持ち悪いです。
早く対応してほしいですね。
書込番号:7375085
0点
nsidさん、ご購入おめでとうございます。
マニュアルを見ながら、あれこれ設定をするもの、楽しいものです。
まずは絞り優先あたりで、いろいろ試してみてはいかがでしょう。
書込番号:7375760
0点
まずはマニュアル熟読。良い心がけですね。
こっちのほうが難しいですが…
撮りながら 失敗しながら 似た写真を撮り続けたり
すぐに過ぎ去るチャンスを逃さず撮る事だけ練習中って感じです。
ノイズは一本も出ません。
あのような設定は使わないので放っときましょう。
※ 気にされているユーザーの方には申し訳ないです。
書込番号:7376616
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



















