このページのスレッド一覧(全581スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 184 | 121 | 2008年2月17日 11:59 | |
| 16 | 12 | 2008年1月30日 12:01 | |
| 3 | 10 | 2008年1月29日 12:25 | |
| 6 | 20 | 2008年1月28日 10:25 | |
| 2 | 4 | 2008年1月27日 01:21 | |
| 6 | 25 | 2008年1月27日 11:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
http://www.slrclub.com/bbs/vx2.php?id=newproduct_nikon&page=1&sn1=&sid1=&divpage=6&sn=off&sid=off&ss=on&sc=off&select_arrange=headnum&desc=asc&no=35090
D300
ISO: AUTO
MODE: S
NR: ON
shutter speed: 10sec
韓国ではノイズ問題がほとんどすべての D300カメラで発生しています
17点
韓国のD300と、日本のD300が違うとは思えないのですが、そういう意味で、
韓国特有の問題ではないですよね?
では、日本でも「ほとんどすべてのD300」で問題が出そうなものですが、
まだ問題が発覚してないだけでしょうか?
特定の条件でもあるのかな? (?_?
書込番号:7315249
1点
非常にショッキングな情報ですが出所は確かなんでしょうか?
ほとんど全てのという表現も・・・・
韓国語判りませんので・・・・
書込番号:7315278
0点
気に成りますね。
こんな 設定で無くても撮れると思いますが、これは検証テストするしか無いですね。
書込番号:7315311
1点
http://www.slrclub.com/bbs/vx2.php?id=newproduct_nikon&page=2&sn1=&sid1=&divpage=6&sn=off&sid=off&ss=on&sc=off&select_arrange=headnum&desc=asc&no=35060
http://www.slrclub.com/bbs/vx2.php?id=newproduct_nikon&page=3&sn1=&sid1=&divpage=6&sn=off&sid=off&ss=on&sc=off&select_arrange=headnum&desc=asc&no=35041
http://www.slrclub.com/bbs/vx2.php?id=newproduct_nikon&page=3&sn1=&sid1=&divpage=6&sn=off&sid=off&ss=on&sc=off&select_arrange=headnum&desc=asc&no=35037
3人皆自分が持っている D300カメラで撮った写真です。皆ノイズが発生しています。
書込番号:7315330
5点
>韓国ではノイズ問題がほとんどすべての D300カメラで発生しています
>3人皆自分が持っている D300カメラで撮った写真です。皆ノイズが発生しています。
韓国ではD300の販売数は、数台って事ですか?
書込番号:7315353
0点
4人の人外に 100人の以上がノイズ問題が発生していると写真をサイトにあげています。
書込番号:7315355
4点
かなり撮影条件も違ったもので同じような縦線のノイズが出ているんですね。
日本国内の販売台数と韓国の販売台数はどんなもんでしょうか?
今まで国内ではこういう事例の報告は私の知る限りではないと思いますしわたしのD300も数千枚いろんな条件で撮影していますが今のところこんな現象は出ていません。
書込番号:7315371
1点
rossi806さん、揚げ足を取ってすみませんでした。
韓国以外での報告はあるのでしょうか?
無いのであれば、製品上の問題ではなく、製造上の問題の様な気がします。
おそらく、韓国で販売された一部のロットで発生しているのでは?
ちなみに私が使っているD300では問題有りません。
しばらく静観したいと思いま〜す。
書込番号:7315404
1点
韓国製品と日本製品は 100%まったく同じです。韓国でノイズが発生したら日本でも当たり前ノイズが発生します。
韓国だけではなくアメリカでもノイズ問題が発生しています。日本の方もテストをして見てください
書込番号:7315428
3点
韓国語翻訳をかけて読んでみました。
・ISOオート
・NR-ON
・Sモードでシャッター速度10秒以上
上記条件で発生しているみたいですね。
何枚か連続で撮影をして、症状の出る画像と出ない画像があるみたいです。
書込番号:7315430
2点
rossi806さん、こんにちは。
この書き込みを見て“エッ!!”っと驚き、ドキドキが止まらなく即ニコンカスタマーサポートに電話を入れました。
担当者にこの書き込みのことを話し、閲覧をしてもらい、さらにサポート窓口の手隙の担当者(全員かどうか解りませんが)にもノイズに対する苦情のヒアリングをしていただき、折り返し電話をいただきましたが、今のところそのような苦情はないとのことでした。
むしろノイズが少ないという評価が圧倒的に多いとのことでした。
国内向け、韓国向け、アメリカ向けなどの製造ロットに関しては回答できないとのことでした。
また、ノイズの写真を閲覧された感想はとの問いに「見たことがないレベルですね」とのことでした。
ニコン社内でこの書き込みのことを取り上げていただき、何らかの回答をいただくことになっています。
まずはご報告まで。
書込番号:7315737
2点
D300はすでに発売後2か月以上たって、
相当数のD300が出荷されてユーザーの手に渡っています。
この画像を見る限り我慢できるような症状ではないんですが、
この問題があったとすれば、なぜ今になって出てきたのでしょうか。
まさかニコンが隠蔽工作?そうとも思えませんが。
もしかして、これってコピー商品ですか。
あるいはCFがコピー商品?
わたしには理解できません。
書込番号:7316263
0点
どきっとするような報告ですね〜。
情報は有難く受け取るとして、情報たるもの、あくまでも「情」が入っていることなので、心配なら、robot2さんのおっしゃるように検証するか、rdnhtmさんのように、ニコンなりに聞いてみるしかないですね〜。
別のカメラを購入した時にも、そのカメラについて、この手の情報があったような気がします。自分のD300では、今のところ生じていない問題なので、可能性は肯定・否定しないとして、とりあえずは無問題としたいと思います(^^)。
書込番号:7316474
0点
びっくりの報告で、半信半疑で試しました。
そしたら、出ました(泣)。
まず条件として、スレ主のrossi806さんの書いてある内容を踏襲しました。
D300
ISO: AUTO
MODE: S
NR: ON
shutter speed: 10sec
オフィスに三脚を持っていなかったので、デスクの上に書類と厚手の布を敷いて、10秒の露光を掛けました。アイピースは手でカバーしておきました。室内の天井灯を落として、ブラインドを下げましたが、まだ明るいので絞りを22まで絞って、SSを10秒にしました。
最初の1枚は全く正常でした。
ちょっとシーンを変えて、この置き時計にピントを合わせた2枚目で、添付のような絵になりました。まさにrossi806さんが掲載されたような絵になりました。
慌てて、同じように撮りました。三脚がないので位置が少し変わりました。5枚ほど撮って2枚に発生しました。正常なものと異常なものをアップしておきます。
こんな条件で撮影したことが無かったので、ショックです。
書込番号:7316641
15点
続けて書き込みます。
NR(長時間時のノイズ低減)をOFFにして連続4カットで出ません。再度この機能をONにすると最初の1枚から出ました。
SSを5秒にすると連続5カット出ませんが、15秒にするとやはり出ますね。
長時間ノイズリダクションのソフトに問題があるように思います(直感的に感じただけです)。
以上オフィスで人の目を盗んでの実験結果です。
書込番号:7316707
1点
続けての書き込み失礼します。
0572-02-8000に電話してこの状況を説明したのですが、出てきた担当のMさんは初耳のようでした。
私の書き込みを見て、担当部門に報告してもらうように依頼しました。
書込番号:7316726
1点
CFカードは皆正常品です。コピー製品はないです。どんな方が夜景を撮影してからこのような症状を見つけてサービス受けて他の製品で交換受けたが
その製品も再び出る場合が生じてサイトに文を書いたら他の方々もテストして見たらほとんどすべての方々がノイズの発生する事が起りました。
書込番号:7316732
2点
皆様こんにちは。
ISO: AUTO
MODE: S
NR: ON
shutter speed: 10sec
自分的には上記の条件で撮影することはまず無いので、今のところあまり気にもなりません。
D200の縞々の時は普通に撮影した画像に出てたので速攻でSCに持って行きましたけど、、、
メーカーさんの対応が固まるまでは今回は様子見です。
画像素子の発熱とかそう言うたぐいの物でしょうか?
書込番号:7316738
0点
>Macinikon さん
そしてオフィスで人の目を盗んで、書込み。。。失礼、冗談です(^^;
早速、そして貴重な実験をありがとうございます!
通常はそのような設定では撮らない自分ですが、大変参考になりました。
書込番号:7316744
0点
D300ファンの皆さん
こんばんは
rossi806さんをはじめ、皆さん参考情報ありがとうございます。
今朝、rossi806さんの情報をみて、早速試したところ、同様の現象が再現しました。
その後、サポートセンターに連絡しましたが、窓口担当はこの情報は初めて耳にしたとの事です。
至急、調査するとの事でした。
サポートセンターに連絡後の再現テスト(約10回程行う)では、同様の現象再現はしていません。
念のため付け加えますが、私のD300は日本の山田電機 ( 外国に山田電機が有るのか無いのかは知らないのですが ) で、最近購入したものです。
自分で直接、不具合を目撃した事もあって、確かに不具合はD300の中に存在すると思っております。
D300ユーザーとしては、ファームウェアのバグ修正を待つしかないと言う事でしょうか。
書込番号:7316759
1点
みなさん、はじめまして。このたび念願かなってD300を購入した者です。
銀塩とデジタルの違いがありますが、一眼レフに触れたのは20数年ぶりになります。
私が毎日のようにカメラに触れていたのはF2からF3&FMからFM2に代わった頃なので、
(カビていたら悲しいですが、今も家のどこかにF2とF3は眠っているはずです。)
デジタル全盛の今とは隔世の感があります。
浦島太郎状態の素人ですが、どうぞよろしくお願いします。
20年ぶりの一眼レフは大きな感動を私に与えてくれました。
特に初めてPCの画面でRAW画像を見た時は、その解像度の素晴らしさに鳥肌が立つくらいでした。
思い切って購入して本当に良かったと思います。
さて、かようにしてD300は新しい良き相棒となりましたが、
購入時にお店(有名家電量販店)とトラブルが発生し、少々嫌な思いをしました。
友人からお友達価格でVR18-200mmのレンズを譲って頂ける事となったので、
本体だけを予約しておいたのですが、お店から商品が届いたとの連絡を受けて、
取りに行ったところ、届いていたはずのD300本体がお店にありませんでした。
お店側の対応は、「こちらの手違いで、まだ商品がメーカーから届いておりませんでした。
商品が届き次第、再度ご連絡させて頂きます。」の一点張りと冷たいものでした。
また片道1時間もかけて出直すのも嫌なので、何とかならないのかと食い下がったところ、
「本体+18-70mmレンズのセットなら、在庫があるのでご用意できます。」との事で、
仕方なく追加出費に応じて18-70mmレンズセットを購入しました。
ちなみに迷惑料等の値引きは一切考慮してもらえませんでした。
お店の対応は実に不愉快でしたが、この18-70mmは瓢箪から駒で、
良いレンズなので気に入っています。VR18-200mmと比べて、どうも18-70mmの写りの方が
シャープに感じるので、(あくまで素人の見解ですが)
今ではこちらのレンズが付けっ放しです。
ただ当初の予定では、ある程度VR18-200mmを使いこなせたら17-55mmF2.8Gか24-70mmF2.8Gの
どちらかに逝くつもりでしたので、その一部軍資金を追加出費に取られたのは痛かったです。
また大口径の標準ズームを買うとVR18-70,VR18-200と同じようなレンズが3本となってしまうので、
この点も困っています。
まだ画像をどうやったらアップ出来るのかですら勉強中の身ですが、
皆様からいろいろとアドバイスなどを頂けましたら幸いです。
今後ともよろしくお願いします。
0点
爺さまの戯言さん、ご購入おめでとうございます。
私はD70のレンズキットで18-70を当初使用していましたが。
デジタル専用のレンズらしく、じつにシャープな写り。
そして、使用頻度の高い画角をカバーしていて、コンパクト。
値段からしても、悪い印象はありません。
D300の高感度とあわせれば、レンズの暗さもカバーできるので
普段使いのレンズに良いんではないでしょうか。
わたしはスナップやポートレイト撮影がほとんどなので、
このレンズは売ってしまって、今は単焦点レンズしか持っていませんが、
機会があれば、また購入したいくらいです。(無駄なこと繰り返してます)
私事ですが、F2フォトミックも現役で頑張っています。
よかったら、爺さまの戯言さんも銀鉛を併用で使ってやってください。(笑)
書込番号:7311748
1点
じいさまの戯れ言様
ご購入おめでとうございます。D300はとても良いカメラだと思いますので、これから撮影を存分に楽しまれて下さい。
販売店での対応はちょっと残念でしたね。物の言い方というか、ちょっとした一言で気分が害されたりまた逆にさほど気にしなくなったりするモノなのでココは誠実な対応をして欲しいところでしたね。それもこれから楽しい撮影の日々が始まるのですから、悪い事は早く忘れて撮影に没頭して頂きたいところです。
18-70レンズは設計に無理がなく軽量で廉価で最初の一本には良かったのではないかと思います。
書込番号:7311749
2点
爺さまの戯言さん
D300ご購入おめでとうございます。
ちょっとお店の対応、気分よくないですね。お気持ちお察しいたします。
やはり一眼の楽しさを知っている人はディジタルになっても一眼に戻られますね。
カメラ履歴がよく似ているのでついついレスしてしまいました。私も白黒の自家現像して一番写真にのめり込んでいた時期がF3の時代でした。もうF3本体は無いですが。
私はD80で一眼再デビューです。その後ますますのめり込んで大晦日にD3を入手してしまいました(笑)
家で簡単に自家現像できるディジタルの世界をお楽しみください。
画像のアップ方法ですが、どこにアップするかでそれぞれサイズの制限が異なります。ここの掲示板の場合は1件の書き込みにつき2MB以下の画像を4枚まで投稿できます。
その他、ニコンの場合私も利用していますがOnlineAlubumが便利です。
http://album.nikon-image.com/
書込番号:7311772
1点
D300ご購入おめでとうございます。
>今も家のどこかにF2とF3は眠っているはずです。
私もそう思っていた釣具類が、単身赴任で定年を迎え自宅に戻ってみると、倉庫が綺麗に整理され
ゴミとして処分されていました。
書込番号:7311990
2点
D300 ご購入おめでとう ございまぁ〜す((o(^-^)o))わぁい!
わたしの 父も F3を もっていて
いまでも たいせつに しているのです(^・^)
父の たからもの なのです。。。☆
父と おなじくらいの ご年齢のかた と おもいまして
レスしました(@^O^@)
店員さんの たいおう
とっても ひどい ですね (;_;)
でも ぜぇ^〜んぶ わすれて
これからは デジ一を
いっぱぁ^〜ぃ たのしんで くださいねぇ^(*⌒▽⌒*)
おめでとう ございます(〃⌒ー⌒〃)∫゛
書込番号:7312033
2点
めたぼオヤジさん
k67さん
monda3さん
じじかめさん
小舞子さん
皆さん、早速の返事を頂きましてありがとうございます。
めたぼオヤジさんのお話を伺って、F3を手に入れた時に売ろうとしても、
どうしてもF2を手放せなかった若かりしあの頃を想い出しました。
今回18-70mmのレンズは売ることも検討したのですが、
ご指摘通り良いレンズだと思いますので、しばらく使っていこうと思います。
販売店の対応については、まさにk67さんがおっしゃった通りで
ほんのちょっとした一言が不快に感じた次第です。
先ほどは書かなかったのですが、
始めに対応した店員から「入荷したって電話、本当にうちからでしたか?
担当の名前覚えてますか?」と何気なく言われたひと言に不覚にも
カチンときてしまいました。
奥から出てきた店員さんは丁重に謝ってくれましたので、
今から思えば私も大人気なかったかも知れません。
まあ、そういう嫌な事はさっさと忘れて前向きにD300の世界に
どっぷり浸かりたいと思います。
monda3さん、ニコンオンラインの情報ありがとうございます。
わたしもこちらに画像をアップしていきたいと思います。
私はしばらく一眼レフからは遠ざかっておりましたが、
雑誌等でニコンの一眼レフの情報は常に追いかけておりました。
じじかめさんにご指摘を受けて、私も自分の一眼レフカメラがどうなっているのか、
無性に知りたくなりました。
私も大事にしまっておいたはずの、長嶋選手のサイン入りバットを女房に勝手に
処分された経験があります。親戚の子供の手に渡ってしまったので、いまさら
返してくれとも言えず。その時は泣きました。
恐らく押入れを総ざらいせねばならず、散らかした後の、女房の怒り心頭な顔が
今から目に浮かぶのですが、時間をかけてさがしてみたいと思います。
小舞子さん、返事をありがとうございます。
私は古い人間なのかも知れませんが、なかなか自分で使い込んだ物を手放す気には
ならないですね。
皆さんからまだF2やF3が現役で使われていると聞くと、
頑張ってニコンを買っておいて良かったと思います。
書込番号:7312177
0点
爺さまの戯言さん、D300ご購入おめでとうございます。
D300はあらゆる要素が高次元でバランスのとれた非常にいいカメラだと
思いますので存分に撮影を楽しんでくださいませ。
私も銀塩時代からニコンのカメラに親しんできました。FE、FE2、F3とみんな
丈夫で使い易いカメラでした。デジタルに移行したいまもたまに銀塩で撮りたく
なることがあり、ドナドナしたことを非常に後悔しております。
爺さまの戯言さんも所有されているF2、F3を大事にしてやってくださいね。
書込番号:7312381
1点
D300ご購入おめでとうございます。
私が銀塩やっていたころニコンFは高くてとても買えるカメラではなく憧れのカメラでした。
還暦過ぎてD70で写真に復帰しましたが、あっと言う間にはまってしまい、プロフィールに書いている様な機材がたまってしまいました。
私は18-70は使った事は無く、VR18-200mmと17-55mmF2.8を持っていますが、私にはVR18-200mmで十分だったのでもっぱらVR18-200ばかりです。
画質を気にする時はむしろ単焦点を使っていますので17-55mmは宝の持ち腐れになっています。
標準ズームの追加より単焦点レンズはいかがですか。
特にコシナから発売されているカールツアイスのレンズをお薦めします。
MFにはなりますがD300ではレンズ情報を登録することによって露出はAEなりますので、昔銀塩でMFに慣れている方にはその写りの素晴らしさが楽しめると思います。
私は今でもOM-1を使っていて今年になってフィルム2本撮りました。
露出計ももう壊れているので完全マニュアルでの撮影ですがなんともいえず楽しいです。
デジタルでの撮影が一段落したら是非ともF2、F3を探し出して銀塩も楽しんで下さい。
書込番号:7312419
1点
爺さまの戯言さん こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
D300は銀塩大ベテランの爺さまの戯言さんも、満足の一台だと思います。
銀塩では考えられない高感度、多彩な編集機能をご堪能ください。
ライブビューなども、面白いですね。
3型高精細液晶は大変綺麗で見やすいです。
今頃D300の完成度を味わっていらっしゃるんでしょうね。
そんな爺さまの戯言さんには、また嫌な記憶を思い出させてしまうかもしれませんが・・・。
>仕方なく追加出費に応じて18-70mmレンズセットを購入しました。
>ちなみに迷惑料等の値引きは一切考慮してもらえませんでした。
ありえません・・・。店側の一方的な手落ちなのに。
あまりにも不誠実な対応です。
うがった見方をすれば、なにか意図的な感じすら受けます。
レンズセットの本体だけ別に売ってもらうわけにはいかなかったんでしょうか。
中には悪質なお店もあるみたいですから気をつけてください。
書込番号:7312545
1点
撮影されたら写真をニコンのオンラインアルバムなどにUPされたらいかがですか。
https://reg.nikon-image.com/member/ImgLoginInit.do
HTMLなどの知識があるといろいろと奥の手がつかえて、結構暇つぶしになりますよ。
これはわたしのアルバムですが、こんな感じです。ニコンアルバムでこんな芸当ができるのはわたしだけですが・・・。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=949381&un=10392
D300とむかしのF3が同じ値段ですから・・・、昔のカメラは高価だった。F6に変えましたが、最近までF3を使ってました。
書込番号:7312552
3点
こんにちは
高価な買い物で最初からトラブル、お気持ちお察し申し上げます。
参考にならないでしょうが、昨年末D300を購入すべくヤマダ電機に交渉に行き、
在庫はと尋ねると、18〜200mmのレンズキットのみ有りますとのこと、
当方そのレンズ所有しているのでと言うと、ボディ−のみの入荷は1月後です、
が、お客様がどうしてもとお望みならレンズキットをばらしてD300のみでも、
お売りしますがとの対応でした。
D300レンズキットはD70の時とは異なり、ボディー・レンズ各単体箱入り品を
レンズキットの箱にまとめたものなので可能です、と現物を見せてくれました。
結局そのヤマダ電機では価格面で折り合わなくて、購入しませんでしたが頑張るなとは思いました。
知り合いのキタムラの店長曰く、ヤマダ電機も結構「乱暴」な売り方しますね、
と云っていましたが対応の感じは悪くなかったと今でも思います。
どのお店も応対の人によって、大きく印象などが変わるのは常なので気持ちを切り替え
嫌なことは成るべく忘れるようにして、楽しく撮影しましょう。
書込番号:7314926
1点
ちゃー坊さん
OM1ユーザーさん
玉知安さん
秀吉家康さん
サイフは四十雀さん
みなさんこんにちは、たくさんの返事をありがとうございます。
ちゃー坊さん、お返事をありがとうございます。
私もFEを以前使っておりました。FEは旅行先で「すいません、この景色をバックに写真を撮ってもらえますか?」
と頼めるカメラでした。もしかしたら20年前は一番活躍していたカメラかもしれません。
OM1ユーザーさん、お返事をありがとうございます。
私もこれからOM1ユーザーさんと同じような経歴を歩んでいくような気がいたしますので、どうかよろしくお願いします。
私もフィルム時代は単焦点ばかり使っておりました。当時は今のようにズームレンズは評価されておらず、
単焦点しか選択肢は無かったですね。私は当時MFの35mmF2と50mmF1.4ばかり使っておりました。
玉知安さん、お返事をありがとうございます。
いえいえ、私は大ベテランなんてそんな大層なものではございません。長いブランク明けのアマチュアです。
当時には無かった、カタカナの横文字たちと格闘する日々です。
玉知安さんのおっしゃられた通り、家で箱を開けたら本体とレンズは確かに別梱包となっていました。
これはバラで売る可能性もあったと言う事ですか?それは気がつきませんでした。
秀吉家康さん、お返事をありがとうございます。
女房と2人で素敵な作品を拝見させて頂きました、ありがとうございます。素晴らしい技術をお持ちなのですね。
敬服いたしました。ニコンは昔からですが、カメラを買った後のサポート体制がしっかりしていて良いですね。
秀吉家康さんのおっしゃられた通り、今でも高級品ですが昔のカメラは高かったですね。
当時は一眼レフを購入するにあたり、御台所様を説き伏せるのに数か月あるいは一年間くらいかかりました。
なにせ軽自動車が47万円とTVのCMが流れていた時代で、本体+レンズ代とほぼ同じ金額でした。
女房にはとうてい理解不能な暴挙と思われていたようです。
サイフは四十雀さんお返事をありがとうございます。
私がD300を買った時も、近くの量販店は在庫がなく予約受付となっておりましたので、
もしかしたら、私の買った量販店では予約を受けた分の台数を確保出来なかったのかもしれませんね。
(ただし、大手有名量販店でしたが。。。)
実はこの量販店とは数年前にもTVの配達でトラブルがありました。
平日の午前10時に品物が届くと連絡を受けていたのに、結局届いたのが午後4時過ぎで、
会社を半日休む予定が一日になりました。その時も言った言わないの応酬でしたから、懲りない私も私です。
高額商品なので少しでも安く買いたいのが心情ですが、値段だけでお店を選ぶのもリスクがありますね。
みなさん優しくて、的確なアドバイスを頂けるので心強い限りです。
また何かわからない点がありましたら相談させて頂きますので、その時はよろしくお願いします。
書込番号:7315691
1点
先週の金曜日(25日)行きつけのカメラ店からD200を高く下取りするからと連絡があり、D300に乗り換えることになりました。
D300が発表になった頃から気になっていましたが、そのカメラ店の店主から「それほど大きく変わった点がないのでD200のままで行ったら」との進言と、ISO100の魅力、純正レンズへの投資などの理由から買い換えの気持ちは全くありませんでした。
むしろD200に愛着さえ感じ、今まで以上に使い込んでいたところでしたが、一日に4〜5回も電話がありD300の良さをこんこんと説明され、中古のD200を探している人があるとのことで下取り価格もかなり良い値段だったので心を動かされました。
とうとうD300の仲間入りです。
逝っちゃいました。
まだ本当の良さが解るまでにはとうていたどり着けませんが、シャッターの感触はとても良い感じですね。
かなり進化した機能もたくさんありじっくりと使い込んでいきたいと思います。
手にした喜びを知ってもらおうとスレいたしました。
初撮りの写真を2枚ほどUPします。
0点
こんばんは。仲間入りおめでとうございます!
一瞬を捉えた素晴らしい写真ですね。
やはり遠方の動体には威力を発揮するようですね。
連射性能と高感度を活かした作品だと思います。
D200で実績を積まれていらっしゃいますので、
D300では、更に使いこなされていることと存じます。
これからも素晴らしい作品をお待ちしてます。
書込番号:7307256
0点
>rdnhtmさん
こんばんは。
D300ご購入おめでとうございます。
実は私も25日にD200を下取りに出してD300を購入しました。(愛機の下取り価格が安くて忸怩たる思いでしたが)
前々からこの日にと決めていました。
と言うのはこの日から家内が法事で実家に帰り明日まで不在だからです。
最初に買ったD70だけ公認でしたが結局それがD300に入れ代わった訳です。(笑)
D3だとあの形状からさすがにバレるので買えません。
rdnhtmさんのフィールドはオシドリがいて羨ましいです。
私のフィールドにはオシドリは来た事が有りません。
それでも年間30種類以上の野鳥が来ます。
渡り鳥が一泊二日で羽を休める場所になっている様です。
そういう鳥を見つけて撮る名人がいますが、私は後で話を聞いて悔しがっている部類です。(笑)
昨日今日と使ってみて私もシャッターの感触には満足でした。
今日はMB-D10を付けて撮ってみましたが、あっと言う間に2GBのCFが一杯になってしまいました。
高速の4GBか8GBのCFが欲しいけど当面D200で使っていた2GBのサンディスクUltraU×3で我慢です。
今日連写実験で撮ったシジュウカラです。(ISO3200でも使えそうです)
書込番号:7307555
1点
D300と(旧)D200のユーザーさん、
教えて下さい。
私は、一画素当りのCCD,CMOSセンサーの面積が大きく”画質”に関係すると考えています。
何故なら、D3や5Dの画質が高く評価されるのはそれ故と考える為です。
下記のように、面積から並べると、
・D3 >D40 >D200,D80,D40X >D300
となるのです。
D300は”虚飾されたD200”と思えて、D80から乗り換える気が起こりません。キャノン5Dのような仕様の”廉価版D3”が出るのを楽しみにしている次第、昨今です。
本当に、D300の仕上がりはD200より良くなったと実感出来るのでしょうか。
具体的にどんなシーンで良い画質になったか、D80より高画質のD200の旧ユーザーさん、教えていただければ幸いです。
<参考>
画素数の
・D40=610万画素
・D40x=1,020万画素
の違いが一番と思いますが、私は、一画素当りのCCDセンサーの注目して、PMA08を見た後敢えて”D40”をD80のサブ機として購入予定です。
・D3====================================8.4μm角<Good>______:1.90
・D300=D300(1230万画素)=================5.5 <最小>__________:0.81
・D200,D80,D40x=D200,80,40X(1020万画素)=6.1<基準>___________:1.0
・D40===================================7.9 <良い!>________:1.68
なのです。
素人で”A4,4切サイズプリントが主”な私には”画質重視”で”D40”が良いのです。?
書込番号:7307745
1点
1画素あたりの大きさに関する画質は・・・あまり、大袈裟に考えない方が良いと思います。
確かに高感度ノイズ・・・階調性・・・ダイナミックレンジでは優位ですが・・・
解像「度」に関しては・・・純粋に「多画素」が優位です。
コンデジとデジイチくらいの面積の差があれば・・・違いは顕著かもしれませんが・・・
おなじAPS-Cの1000万と1200万画素・・・
あるいはフォーサーズとAPS-C程度の違いでは・・・その差は僅かなものしか無いと思いますよ。
※ただし高感度ノイズを除く。。。(高感度ノイズだけが画質を左右するとは思いません)
そういうものにとらわれずに・・・純粋に画像を見て判断されればよろしいと思います。
書込番号:7308645
0点
☆ rdnhtmさん、D300の仲間入おめでとうございます。
愛着を感じていらしたD200も、次のユーザーさんに大事にしてもらえることだと思います。 (^o^)
私はD70からの買い替えでしたが、D300の性能、機能にはとても感激いたしました。
特に自分にとって、ん十年振りの100%視野率のファインダー、これだけでも満足です。(^^;
☆ シニアまーちゃんさん
私はD200は持っていません。ただ、
>本当に、D300の仕上がりはD200より良くなったと実感出来るのでしょうか。
一般的には、こういうお話になっているのでしょうか?
低感度はD200の方が画質が良いなどと聞きます。
その証拠かどうか分かりませんが、D200はISO100をベースとしているのに対し、
D300は拡張モードでISO100を使えるもののISO200をベースとしているようです。
この件に関してニコンは高感度のノイズ低滅を図った結果、ISO100のダイナミックレンジが
狭くなってしまい、白飛びしやすい結果になったと弁明しています。
裏を返せば、D300の高感度画質は、D200を超えている、ということですよね...
>具体的にどんなシーン
と言われれば、高感度を使用する状況... というのがひとつの答えじゃないでしょうか。
書込番号:7308967
0点
皆さんおはようございます。
レスありがとうございます。
私は都合上夜はPCが開けませんので朝(昼間)に開いて返信しています。
皆さんの仲間入りをさせていただきこれから毎日が楽しくなります。
OM1ユーザーさんおはようございます。
同じ25日でしたか、しかも内緒で。
私もカメラを更新したことに気づかれていないようです。
D70→D200→D300と来ましたので同じ道をたどっておられますね。
親近感がわいてきます。
>今日はMB-D10を付けて撮ってみましたが
予定はしていますがまだ買っていませんので羨ましいです。
連射、すごいみたいですね。
がんばって撮りまくりましょう。
シニアまーちゃんさん
私にはセンサーなどの数値はあまり興味がありませんので気にしません。
カメラを楽しむには以下のことがいえるのではないでしょうか。
1番目に、撮った絵です。
A3ノビ、A2、A1等にのばした絵が見るに堪えうるかどうかだと思います。
コンデジで撮った写真をA1にのばした物を見ましたがすばらしかったです。
つまり、言い換えればコンデジでも十分使えると言うことです。
2番目には、何を撮るかです。
マクロ撮影、景色、静物にはD200はISO100が使えて描写、表現が良く良いカメラだと思いました。
鳥など動きがあって遠方にある物にはSSを稼ぐためISOをあげる必要がありD300が羨ましいと思っていました。
3番目は、自己満足です。
自分が求める条件をできるだけ多く満たした物が良い製品といえるのでしょう。
仰る数値、データもその条件の一つだと思います。
要は求める物は何か?ですよね
書込番号:7310182
0点
Panちゃん。さん、他
御説明、ありがとうございました。
小生、定年退職し手頃な写真を趣味にと昨年1月にD80を買った写真歴1年生です。
ほとんどがA4,または4つ切りのG5100プリントです。その他は20.1型ディスプレイとP-300で楽しむ程度です。
市展で年に5枚程度半切、全紙のカメラのキタムラでデジタルクリスタル・プリントがあるでしょうか。
お蔭さまで昨年、8件入選、2件入賞、今年1件入賞させていただきました。
さて、”画質”に付いてのデジカメに対する要望ですが、私は写真サークルなので”これはデジカメで撮った写真”ですね、と言われるのが”シャク”なのです。
ですので”シャープネス””輪郭強調無し””クリアレス”に必ずこだわります。
よって、(高画質な)D40の方が”高画素な”D40Xよりも、共通の<軽い><安い>の点を加味してD80のサブ機にと検討してます。
今度出るD60や、5D相当の<小型な>廉価版D3にも期待してます。
宜しくご指導をお願いします。
書込番号:7310367
0点
シニアまーちゃんさん >
若造が知った風なものの言い方をする事をお許し願います。。。
>私は写真サークルなので”これはデジカメで撮った写真”ですね、と言われるのが
>”シャク”なのです。
>ですので”シャープネス””輪郭強調無し””クリアレス”に必ずこだわります。
↑これを求められるのであれば・・・D40の選択はありえないと思います。
デジイチの中でも・・・最も輪郭強調が強くて・・・シャープネスで・・・高彩度なのが・・・
D40です。。。
コンデジユーザーが違和感無く・・・綺麗・・・と評価できる画作りです。
D40が「高画質」と評される・・・最も大きな要因は・・・「ISO高感度ノイズ耐性」において「高画質=ノイズが少ない」と言う意味です。
良好な撮影条件(光がたくさんある/三脚を使う/ストロボ、照明を使う)であるならば、解像感という意味では・・・やはり、多画素機に一歩譲る画質となります。
フィルムのような滑らかさ・・・という点では・・・現在フジのS5PROが、そのような表現コンセプトに近い画作りをしていると思います。。。
書込番号:7310544
1点
返信、ありがとうございます。
そうなんです、D200を買わなかった理由は、
・関係者がNikonにいて仕方なく買わざるをえずD80を買いました、
・本当はフジのS5PROを買いたかったのです。
・D300のフジ版が出れば、D80のサブ機?として買いです。
ですね。
でも、D40の画像は私の好みです。D200は好みではないのです。(キャノン系なのかも知れません。)
まー、いずれにしても、PMA08のD60等の情報を楽しみにしてます。
書込番号:7310824
0点
暗いシーンの手持ち撮影の際、シャッターを押すことに
起因するブレを防ぐため、シャッターを極めてゆっくり押していくと、
半押しからシャッターが切れる接点辺りで、おそらく自分の指の上下動の
原因(だと思う)で、連続撮影してしまうことがあります。
設定はシングルAFサーボ、一コマ撮影です。
カスタマーサポートに問い合わせましたが、サポートのD300でも同様の
現象が確認されました。
日中など明るい時はシャッターを普通の勢いで押せますのでこのような
現象は生じませんが、暗いシーンやおそらく望遠、接写などでも気をつけないと
連続撮影してしまいます。これをしたからといって故障の原因にはならないとの
サポートのコメントでしたが、「連射機能」と異なり、接点付近で微妙にON・OFF
するわけですので、まったく故障の原因にならないかといえば疑問です。
そこで、それを避けるために、シャッターストロークを浅くする改造、または「慣れる」
のいずれかを選ぶ必要があると思いました。
相談しようと、今度はサービスセンターへ電話しました。
ここでも同現象は確認され、解消法として、上記以外に、
シャッターの上部に凸状のものを載せるといいというコメントをもらいました。
D300はシャッターボタンの上にケーブルレリーズ用の穴はないので、
両面テープのようなもので凸状物を貼り付ける必要があるようです。
サービスセンターの方は、まずシャッターボタンの全体を覆うようにガムテープを張り、
その上にテープを小さくまとめて載せて、レリーズの際のブレを防止したということえした。
(ケーブルレリーズ等を忘れた時の対処)
これは非常に参考になったのですが、「買ったばかりなので、ガムテープは使いたく
ないんですよー。」と私が言うと、「そうですねえ。」と笑っておられました。
以上から、選択肢は(1)シャッターストロークを浅くする改造、(2)慣れ、
(3)シャッターの高さを高くする、が考えられます。
(1)は、浅くするといっても感覚的に自分に合うかどうかわからない(数値的には
デフォルト0.5mmから0.2-3mm位になるとか)。この改造は手作業で既にカメラ内の
部品をいじるらしい(具体的には忘れてしまいました。削る、と言ったか?)ので、
もとに戻すとすれば、今度は新たな部品に交換となり新たに料金が発生するとのこと。
(2)は置いといて、
(3)の方法がよさそうなので、何か考えてみようと思っています。
仮に私と同じ悩みをもたれている方がいるとして、(3)のよい方法を
ご存知の方、教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
2点
時々あることだから気にしないことだね。
連写して困ることってあるの。
そのために改造するのもなんだかなあって感じだし、
レリーズボタンを高くしてもゆっくり切ったら連写するよ。
書込番号:7302308
0点
”慣れ” も必要ですね。(2)を推奨します。
でも、そこまでゆっくりシャッターボタンを押す理由がチョット分かりません。
書込番号:7302356
0点
hp...さん、今晩は。
私はD300は持っていませんが、他の機種でも同様の現象は起きます。
別に気にしていません。
ただ連射が不必要な場面で起きますので、こまめに削除しています。
後で処理すれば良いだけの話ですが、これは気にしているということですかね?
書込番号:7302413
0点
hp...さん こんばんは。
>暗いシーンの手持ち撮影の際、シャッターを押すことに起因するブレを防ぐため…
確かに、「シャッターを押すことに起因するブレ」は、質的に性質の良くない手ぶれ要因です。私の場合は、量的にも手ぶれの最大要因です。たとえレンズ内手ぶれ補正が付いていたとしても、この種の手ぶれはなくした方が、写真を綺麗に撮れます。
そのため、私は状況の難しいときの撮影では「タイマー撮り」をします。その欠点は、
1)タイマーを設定することの手間。
2)タイマー間を待つことの時間ロス。
です。状況の難しいときは度々となりうんざりします。
解決策として、「遅延撮り」という機能の新設が良いと思う。
1)「セットアップ」などで「遅延撮り」をセットしておけば、シャッターを押すと1秒(0.5秒でも良い)タイマーが自動的にセットされ、1秒(あるいは0.5秒)後にシャッターが切れる。
2)あるいは、シャッターの縁に「遅延撮り」ダイアルがあって、そこへ回しておくと、同様になる。
三脚撮りするときでさえレリーズ撮りが望ましいくらいなのですから、「遅延撮り」機能は是非付けて欲しいですね。
書込番号:7302448
0点
連写してしまうよりも指に力を入れないといけない方が問題では?
バネ(使っているのなら)を軽いのに換えられないのかなと思っています。
この辺りの感覚は個人的には非常に微妙で難しいとは思いますが・・・
書込番号:7302471
0点
将軍と大奥さん のレスを読んでひらめきました!
手持ちでもリモートコード MC-30 を接続して撮影…
チョット強引かな?
書込番号:7302486
0点
連写の経験はありませんが、私もシャッターが重くて深いと感じていましたので
(シャッター半押しでAF,露出計ONそれからシャッターが切れるまでに随分と深く
押し込まなくてはならない、しかも重い)調整に出しました。
フイルム時代よりニコン製品に馴染み、デジタルになってからもD100.D80.D40と
使ってきましたがこのように感じた事は始めてで使いずらかったのです。
調整可能と聞きましたので、せめてD80ぐらいにとお願いしました。
結果は大変満足、低速シャッター時のブレ軽減にも役立っているような気がしております。
尚、調整費用は12000円でした。
書込番号:7302491
0点
シャッターストローク深いとか重いとか言われてますが、
自分はD2Xsも使っていますが、そんなに変わらないと思います。
自分も前に教えてもらったことですが・・・
シャッターを人差し指の先で押そうとすると、確かに深く感じるし、つい連射してしまうことが多いです。
人差し指の腹を、レリーズボタンの上側において、半押しし、シャッターを切るときは、押すのでなく、のせた腹を下にずらす(人差し指を絞る)用にすると、ぶれが無く、撮影できますよ。
おためしを・・・
書込番号:7302691
1点
レリーズの上に何かを載せると考えまして
ボタンを思いつきました
スイッチはボタンと言いますので、笑
感触はとても良いです、2度押しはないと思いますが
バックに入れる時落ちてしまうと思います
両面テープですので
書込番号:7302793
2点
hp...さん
そんなに気になりますか?
全く気にならない私は不精者?
確かに『そ〜っ』っと押すと連写してしまう事が有ります。
って言うか私、常に高速連写に設定してますので…。
それでも指加減で1コマ撮りをする事が有ります。
特に問題無いのですが、やはり(2)の慣れでしょうか。
私、複数のカメラを使い分けますが、各々のカメラを構えた時に指は自然と馴染みます。
やはり不感症の不精者なのですねぇ〜。
あまり参考にならなくてゴメンナサイ。
書込番号:7303009
0点
みなさん、シングルAFで連写の経験がお有りなのですね。
私自身、経験が無かったもので、例に習ってやってみたのですが、なかなか再現出来ませんでした。
どうやら、指の腹で(寝かせて)押す癖が元々あったようです。
指先で押したり、指を立て気味で押すと、なるほど連写になってしまう時がありました。
指の第一関節の角度も起因しているのではと思うのですが...
☆ 将軍と大奥さん
「遅延撮り」なのですが、セルフタイマーの「2秒」設定では意味が違うのでしょうか?
まったく予断ですが、以前「20秒」設定が出来ることをすっかり忘れていて、
10秒設定のままセルフタイマーに間に合わせるために、
長い階段をおもっきり、駆け下りた経験があります。 (ノд`@)
書込番号:7303097
1点
露出ディレイモード(マニュアル324P)に設定して、普通にレリーズすれば良いと思います。
書込番号:7303115
0点
Panちゃん。さん
>指先で押したり、指を立て気味で押すと、なるほど連写になってしまう時がありました。
機種は違いますが...
F5で試してみたら、たまになりますね。ニコンカメラの知られざる秘密か?
レリーズは指の腹で押すためか(レリーズの基本と思っていましたが)、いままでこんな症状はなかったです。
書込番号:7303382
0点
露出ディレイモードは野鳥などを動き物を写す時は不便ですね。
まだリモートコードの方がいいです。
それとミラーのブレも気になります。
D3にはミラーバランサーが付いているようですが…、D300にも付けて欲しかったけれど
値段的には無理だったのかな?。
書込番号:7303393
0点
hpさん始めまして、hpさんのされたいことは、Sモードではなく、連写モードの中で1コマ撮られたいということでしょうか。
・それと、AFはAFボタンで行われているでしょうか。
僕の場合は、AFをシャッター半押しで設定しているので、たとえ手袋をしていても1コマずつ撮影できます。
それとストロークが短くなる分、手ブレにも対応できます。
この写真は、VR18−200の200mm側で1/8Sで手持ち撮影したものです。
書込番号:7303700
0点
露出ディレーモードは、ミラーアップして1秒後にシャッターだけがきれますよ。
ミラーの振動を受けやすいシャッタースピードは1/4〜1/8秒あたりかと記憶しています。
1秒後なら振動は収まっています。
ライブビューモード(三脚)で、動かない被写体を撮影するときは便利な機能ですが…
手持撮影で1秒もミラーアップすると、その間はファインダーが真っ暗で、
かなり不便な機能になってしまいますね。
書込番号:7303704
0点
自分はかつてCanonのnewF-1のモードラでストロークが深く、押しにくいのが大変気になりました。で、、これに似たもの(すみません勝手にリンクです)
http://www.mars.dti.ne.jp/~ms/zakki/zakki200503.html
を削ってアロンアルファーで付けていました。ペンタックスのソフトレリーズだかなんだか(画像を見つけられませんでした)で、プラスチック製で100円と破格だったため躊躇なくねじ部分を削って使っていました。
たったこれだけで劇的にレリーズフィーリングは良くなりました。
あぁ、遠い昔の話し。参考になるかどうか(^_^;
書込番号:7304272
0点
皆さん大変ありがとうございました。
皆さんのアドバイス非常に参考になりました。感謝いたします。
私のコメントの趣旨ですが、
気になるかどうかでなく、手ブレするかどうか。
連続で撮影されてしまうことが主でなく、手ブレを防ごうとシャッターを
ゆっくり下げると連続撮影されてしまうということ。
カメラの設定は「連射」ではなく「単射」であること。
シャッターは指の腹で押す様にしているにもかかわらず、私の場合
連続撮影してしまう。
というところを前提としております。
で、皆さんのコメントを参考にすると、手持ちで撮る私としては、レリーズは
向かない。
タイマーについては、スナップの場合でも、カメラをどこかに固定してタイマーで、
ということは実行していますが、やはり自分の撮影スタイルとしてはごく一部に限られる。
露出ディレイモードは、手持ち撮影としても使えそうですが、動きのある場合や、
暗いシーンでもシャッタースピードをかせげる場面もありますので、切り替え、
という行為がネックになりそう。どこかのボタンにこの機能を割り振れればいいの
ですが、無理のようですね。
残ったのが、「改造」と「凸状物の貼り付け」です。
前者については、快適とのコメントをいただきましたので、今悩んでおります。
後者について、たらこのこさん、すごいですねえ、本当の「ボタン」を付けちゃったん
ですね。男の私がこんな言い方もなんですが、「これ、かわいーー!」ですね。
すごいセンス、ホントーーに「ボタン」を付けるって。いいですねえ。
naga326さん、まだ買ったばかりでアロンアルファーまで決心がつきませんが、
いずれは、と思い出しています。たらこのこさんみたいに、ほんとーの「ボタン」で
実行するつもりです。
ということで、まず初めに、「凸状物」を試してみます。
再度、皆さんコメント本当にありがとうございました。
書込番号:7304679
0点
アロンアルファーまでは使用されない方がよろしいかも。。。下取り価格。。。(^^;
D2Xsと比較して、大した違和感を感じていません。慣れました。
ブレ対策には、露出ディレイモードもですが、
戻し忘れの少ない左ダイアル内のミラーアップ撮影が簡単かも知れません。
書込番号:7305619
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキット
初めまして
今まで、フィルム一眼(NIKON)は数台使ってきましたが、
最近はコンパクトデジカメでの撮影が多く、
3年前からは、CANON PowerShot Pro1を使っていました。
連射性能やレスポンス等に不満があり、
D80とD300でしばらく悩んでいましたが、
今回妻の後押しもあったため思い切って購入しました。
店頭在庫が展示品しかなかったため、
持ち帰りはできませんでしたが、
D300 + AF-S DX VR18-200Gレンズキット
スピードライトSB-800、サンディスク DUCATI EDITION 4GB
レンズフィルター・カメラバッグ(ニコン製)、10年延長保証
で336千円でした。
主な被写体は、子供たちのスケボー・柔道・各種発表会などです。
フィルム一眼を使用していた頃は、風景なども撮っていたので
また、各地に撮り歩きにも行こうかと思います。
ちょっと高い買い物でしたが、これから頑張って使いこなしていきたいと思います。
0点
ご購入\(∇⌒\)☆オ☆メ☆デ☆ト☆ウ☆(/⌒∇)/ございます!
豪華フルセットですね♪
VR18-200oは高倍率ズームですが・・・非常によく写るレンズです。
屋外のスナップならD300とのコンビは最強だと思います。。。これほどシャッターチャンスに強い組み合わせは他に無いと思います。。。
三脚を使用した風景撮影にも中々の解像感で答えてくれるレンズです。
学芸会やピアノの発表会などの屋内撮影には・・・もう少し明るいレンズが欲しくなるかもしれませんが・・・止まったところ写すならば・・・VRの威力で対応できるシーンもありますので。。。
色々お試しください。
モチロン!ニコンのストロボシステムは良く出来ていますので・・・SB-800を使用したライティング撮影もお楽しみください。
書込番号:7298941
1点
D300ご購入おめでとうございます。
実は私も昨日D200を下取りに出してD300とMB-D10を購入しました。
最初からSB-800も購入されるなんて良く分かっておられますね。
という私はD70からもう4年になるのに未だに買えないでいます。
VR18-200mmはD200と共に発売日に買って以来私のメインのレンズです。
特に旅行の時などこのレンズ一本あれば夜明け前から夜景までの風景や日中のスナップ等、私の場合95%はカバー出来ます。
今日早速D300使って見ましたがD200より更に撮っていて楽しいカメラだと実感しました。(まだまだ全く使いこなせていませんけど)
今日はこんなのを撮りました。
書込番号:7299377
1点
#4001さん こんばんは
>>豪華フルセットですね♪
>>もう少し明るいレンズが欲しくなるかもしれませんが・・
ストロボやレンズに関しては、かなり悩みました。
レンズは、とりあえず応用範囲の広い高倍率ズームを使用して
必要に応じてそろえていこうかなぁと思っています。
広角側では
トキナーAT-X 124 PRO DX
トキナーAT-X 116 PRO DX
望遠側は
NIKON AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)
あたりを狙ってます。
単焦点やマクロレンズは、フィルムカメラを使っていた頃の
MFの物が何本かあるのでそれらを試してみてから考えてみようと思っています。
書込番号:7299382
0点
OM1ユーザーさん こんばんは
>>最初からSB-800も購入されるなんて良く分かっておられますね。
SB-600とどちらにするかかなり迷ったのですが、
使用機会もかなり多いので、思い切って大きいのにしちゃいました。(^_^;)
>>特に旅行の時などこのレンズ一本あれば夜明け前から夜景までの風景や
日中のスナップ等、私の場合95%はカバー出来ます。
まさに狙ってたのはこれなんです。
本当は、利用シーンに合わせてレンズを変えるのが理想なのでしょうが、
なかなか数をそろえることは難しいし、
センサー部へのゴミのことも考えるとレンズ交換は少ないほうがいいかなぁ...
などと考えてみたり、まぁ最終的にはレンズ沼にはまってしまうんでしょうけど(^_^;)
書込番号:7299413
0点
入門クラス情報だが
http://dslcamera.ptzn.com/article/3529/nikon-dprf-80124 より
セルビアのラジオ局に届いたNikonのプレス向け発表会(1/30開催)の招待状によると、
新型のデジタル一眼レフカメラ1機種(D40x/D80後継?)と新レンズ3機種が発表される
との噂が投稿。
Canonが EOS Kiss X2 発表したあとだから
http://dslcamera.ptzn.com/article/3531/450d-dpr-80124
さてさて、どんな物が出てくるのやら〜
0点
デタラメでも、たくさん言い続けたら当たるでしょうね。
事実なら、インサイダー取引したNHKの社員みたいだ。
書込番号:7291136
1点
一番出る可能性の少ないのが、AFモーターつきのD40x後継機でないだろうか?
NIKONは、やっぱり自社のレンズを買わせようという魂胆でしょう。
書込番号:7292703
1点
EOS Kiss X2 ボディのみで9万円前後
にぶつけてくるならD80の後継機
販売から一年半しかたってないからマイナーバージョンアップか?
書込番号:7292818
0点
>セルビアのラジオ局・・・
元はスロベニア共和国と書いてあるね。
まぁどっちも旧ユーゴだったけどw
書込番号:7292981
0点
どこかのHPでみましたが、D60とD90と言う形式番号が
のってましたよ。まあ、これが後継機種でしょうか?
書込番号:7293374
0点
ほかのページにも書いたのですが、こんなんどうでしょう?
予想1:D80をCMOS化および高画素化、高感度化したもの (D80X)
予想2:D40XをCMOS化および高画素化、高感度化したもの (D40XX)
予想3:D40Xに内蔵モータつき、超音波レンズ以外も使用可能 (D40Xs)
予想4:D40にボディ内手ブレ補正 (D40VR)
大穴で4番なんてどうでしょう
書込番号:7293694
0点
junefさん こんばんは。
D???をボディ内手ブレ補正。
単焦点レンズのリニュアル(ナノクリスタルコーティング)
だけでも、インパクトは非常に大きいですね。
書込番号:7294220
1点
>AFモーターつきのD40x後継機でないだろうか?
少し前ですが、これの要望スレッドを立てて
自滅しちゃった人が居ましたよ(笑)
書込番号:7294562
1点
ボディ内手ブレ補正に一票です。
新しいレンズは、FX70-200/2.8に、FX24-120/2.8-4に、DX80-400/2.8-4が欲しいです。
勿論全てVRなしです。入門機のキットレンズ以外は全て廃止します。
書込番号:7294564
0点
> 単焦点レンズのリニュアル
FX28/1.4VR、FX35/1.4VR、FX50/1.2VR、FX85/1.4VR、FX135/1.8VR、わはは・・・
書込番号:7294579
0点
NIKONやCANONの場合、既存のカメラ群を混乱させるような「ボディ内手ぶれ補正カメラ」を出す必要はないでしょう。
私は、あったら良いなという「ボディ内手ぶれ補正カメラ」は、「日常用デジイチ」という特化したジャンルのカメラで、副々的なカメラ。通勤かばん等に入れることができ、「おっ!」というとき即写できるカメラです。ですから、基本性能に絞って優良であれば、思い切りシンプルで良い。
そのためには、1)携帯性抜群、2)レンズも小さくて高性能、3)サッと撮れる。
そうすると、「レンズは軽少低価格で高性能な単焦点を数個、うち2個を持ち歩き」で「それサッと撮るには、ボディ内手ぶれ補正」という組み合わせが有力候補かなと思います。素晴らしい単焦点レンズを使うためのキュートなカメラ・・・
24−70mmF2.8などの凄い新世代レンズが登場すると、単焦点レンズもリニューアルの好機です。コーティングを「ナノ」にするだけでも付加価値が付きそうです。非球面レンズ技術+ナノを使った、新世代の単焦点レンズは魅力ありますね。
書込番号:7297972
0点
幾らキヤノンがX2を出したからと言って、ニコンが続けて出すのは、たまたまタイミングが合ったか、国際的に大きな展示会のために一年も前から開発に取り掛かったものでしょう。
その噂にはレンズも3本出るみたいですね。
書込番号:7298059
0点
キヤノンと違って、ニコンにはボディ内手ブレ補正がやりやすいと思います。
VR技術は凄く良いですが、今までのVRレンズは、新しい428VRを除いて、
大したものがないと思います。身が軽くて動きやすいと思います。
ニコンVRの可笑しいところは、銀塩が終わり、デジタル時代になってから
急に作り出したんですね。最悪のタイミングと言えると思います。
書込番号:7298651
0点
ボディ内手ぶれ補正って、ファインダーで見てる画像と
撮影される画像がずれすぎないのかな?
入門カメラには良いのでしょうけど、フラッグシップD300では
せっかくの100%ファインダーがむだになるのではないでしょうか。
おまけにニコンの説明によればボディ内手ぶれは安定したファインダー像を
提供できないそうですよ、ライブビューにはよさげですけど。
http://www.nikon-image.com/jpn/event/special/vr/index.htm
http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/interview/works/2006/0609/index.htm
VR技術も画素ピッチレベルのブレを押さえ込めるまで成熟させていってほしいです。
書込番号:7298829
0点
レンズ内VRだと、必ずと言って良いと思いますが、像がずれます。
像がずれて良いのか、ブレて良いのか分かりませんが、完璧なものがないと思います。
ファインダー像のブレがレンズのせいと言うのですか?
ファインダー像の問題はファインダで解決できないでしょうか?
例えば428の場合、ファインダー像を安定させるため、
100万円のレンズを改造して良いのか、1万円のファインダーを改造できないのか?ですね。
書込番号:7298910
0点
>レンズ内VRだと、必ずと言って良いと思いますが、像がずれます。
像がずれて良いのか、ブレて良いのか分かりませんが、完璧なものがないと思います。
下記リンクの「多彩なメリット」の右側の映像でボディ内手ぶれとVRの比較映像がありますから
見て下さい。
>ファインダー像の問題はファインダで解決できないでしょうか?
素人考えですが、ボディ内手ぶれではファインダー画像の安定はEVF以外では考えられないですが?
どうなんでしょ。
まさか、ボディ内手ぶれでファインダー像を安定させる為に、わざわざミラーやペンタ、AFユニットを含めて
動かすとゆことでしょうか?
AF精度がメチャクチャ落ちそうですし、ボディが巨大重になりそう。
書込番号:7299000
1点
>下記リンクの「多彩なメリット」の右側の映像でボディ内手ぶれとVRの比較映像がありますから
見て下さい。
リンク入れ忘れました。
http://www.nikon-image.com/jpn/event/special/vr/index.htm
書込番号:7299015
0点
私はAPS-Cで300ミリまで必要ないと思いますが、
ボディ内ツーセットの手ブレ補正を入れても(感光素子 + ファインダー)良いと思います。
ファインダー自体はレンズですので、レンズ内手ブレ補正になりますが、
結像とは別ですので、多少光学性能が落ちても問題にならないでしょう。
書込番号:7299037
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)























