このページのスレッド一覧(全581スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 9 | 2007年12月31日 08:46 | |
| 3 | 10 | 2007年12月30日 23:10 | |
| 20 | 39 | 2008年1月2日 00:41 | |
| 0 | 4 | 2007年12月30日 15:50 | |
| 3 | 16 | 2008年1月2日 23:57 | |
| 0 | 4 | 2007年12月27日 06:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
皆さん、初めまして♪ \(^o^)/
いつも楽しく閲覧させていただいております。
この数ヶ月間、価格コムのご意見を参考に、時期一眼のメーカーを
どこにするか散々、悩んだ挙句、D300を購入する運びとなりました。
下取りはD70のレンズセット+55〜200mm f/4〜5.6G EDでしたが、
D300とAF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)単品の
下取り交換で、23万円にしていただきました。
下取り額は美品なら、4.5万円ってとこだったのですが、
概観の程度が悪いので、実際、3.3万円ってとこでしょうか...
D70は私の最初のデジイチで苦労させられた分、愛着もあったのですが、
何しろ、金欠のため少しでも資金をということで手放しました。
そういう意味では、ニコン → ニコンで良かったと思っています。
まだ、買ったばかりで、あまり撮影していないのですが、
フラッシップ機に相応しいフィーリングに満足しています。
AFの周辺測距点の感度や任意選択のやり易さも私の満足のいくものでした。
何より、ファインダーの見易さとアウトフォーカスのキレが良いですね、
今までは、マニュアルフォーカスなど考えれませんでしたが、
思わず、マクロレンズが欲しくなりました。
私のロットはNX1.3はCDが付いていました。
動作は重いと聞いていましたので、不安だったのですが、
私のPC環境( intel Core 2 Duo E4500 メモリー 2G )では、
むしろ、NC4.42よりキビキビ動くような感じです。
D70のRAW画像をNC4で最高画質のJPEGに変換すると、
グッ、グッ、といった感じで2〜3秒ぐらいかかるのですが、
NXでは、計測不可能?なぐらい瞬間でした。( D-ライティングも同様でした )
本日は、大阪日本橋の電気街にCFカードを買いに行きました。
Extreame V の 4.0G を購入しました。PCワンズさんで、¥8980
少し安いと思いましたが、生産地の違いなのでしょうね。
実用上は問題無いように思いました。
で、エツミの液晶フイルムをモニターに貼ろうとしたら、小さなケバで
気泡が入ってしまいまして、一発駄目になり剥がしました。(ノд`@)
こんなことなら、予備のモニターカバーを買うんでした。。。
極度の経済不況に陥ったため、しばらくはレンズ1本で頑張りたいと思います。
よって、購入情報などをあまり流せそうにないとは思いますので、、、
今まで通り、ロム専門になってしまいそうですが、(^。^;)
皆様のご意見を色々参考にさせていただきますので今後もよろしくお願いします。
1点
ご購入おめでとうございます。
買って、嬉しいのはわかりますが、少し整理して話して頂けないですか。
今、レンズは何をお使いですか。
書込番号:7183299
0点
童 友紀 さん、
「AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)単品」
って書いてありますよ。(*^_^*)
私は、D3と迷いましたが、FXに魅力を感じてD3を選びました。
D300も良いカメラだと思います。DXしか使わないなら、D300の方が良いでしょうね。
マクロは是非、お薦めです。資金が出来たら入手して楽しんで下さいな。
書込番号:7183368
0点
・ご購入、おめでとうございます。
・いい買い物されましたね。
・物欲は身体に赤い血が流れている間は止まらないそうですので、
マクロレンズもいつかは欲しくなるのでしょうね。
・私はD200ユーザですが、D300は夢の世界です、、
・無理の無い範囲で写真生活をお楽しみくださいませ。
・差し支えない範囲で作品をアップしてくだされば幸甚に存じます。
書込番号:7183370
0点
Panちゃん。さん こんばんは。
ご購入おめでとうございます!(^-^)/
そしてD300クラブへようこそ!・・・。そんなクラブ無いですけど・・・。(^-^;)>
>思わず、マクロレンズが欲しくなりました。
とりあえず、AFS VR ED105mmF2.8Gマイクロ!
>極度の経済不況に陥ったため、しばらくはレンズ1本で頑張りたいと思います。
ご謙遜、ご謙遜!DーSLRを買われた時点でレンズ沼に入ったようなものです。
D300とともに、良いお年を!
書込番号:7183400
0点
☆ 童 友紀さま
素早いレスポンスありがとうございます。
現在のレンズは、AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-
5.6G(IF)1本のみです。
従来はD70にAF-S DX Zoom-Nikkor 18〜70mm f/3.5〜4.5G IF ED
AF-S DX Zoom-Nikkor 55〜200mm f/4〜5.6G ED の2本でした。
焦点距離は変わらないもののVRによる効果で、従来は手持ちのため
使えなかった200mm域での表現に期待しています。
お子様のお写真、拝見しました。いいですねー
昔は私も子供中心によく撮りました。
今の自分はこんな風には撮れないだろうな、なんて思ってしまいます。
撮影者の気持ちがストレートに写真に伝わるのは良いものですね。
☆ gxb77さま
D3ですか、素直に、憧れです。。。(−−;
私の知り合いが買うらしいですので、そのうち触らせていただきます。
私は、その代わり、
大型二輪免許、危険物取扱者乙4、第四級アマチュア無線持ってます。
そんな、ことより、、、
パラグライダーですかーーー!
尊敬させて下さい、私、高いところは大の苦手です。
でも、勇姿のお写真は撮ってみたいです。
☆ 輝峰さま
ありがとうございます。
>・私はD200ユーザですが、D300は夢の世界です、、
私にとっても、D200は夢の世界でした。
今、追いつけた気がしています。(^^
共に永遠のカメ☆ラ☆イダー でいましょう♪
YD250、私のST1100と共に絶版車ですので大事にして下さいね。
☆ 玉知安さま
D300同士の方ですか〜、嬉しいです♪
でも、同士にさん付けは要りません。(*^.^*)
でも、Panちゃんの後に、。は付けてください。
同じ名前の方がいたらしく、急遽、。を付けました。
>とりあえず、AFS VR ED105mmF2.8Gマイクロ!
あっ、っとしばらくは追加装備出来ないんですよ、
欲しいものはたくさんあるのですけど...
こちらこそ、よろしくお願いします。
良いお年をお迎えくださいませ。
書込番号:7183751
0点
私も昨日までD200ユーザーでしたが、今日からD300に変わりました。
当分D200で楽しむつもりだったのですが、知り合いの「ぜひ譲ってください、大切に使います」という熱意にほだされました。D200は第二の人生、私はD300で新しいカメラライフです。
D300の第一印象は、シャッター音がガシッって感じ・・・なれるとなかなかいい。ホールド感はD200よりもしっくり、液晶には感動。
いろんな新しい機能についてはこれからじっくり取組みます。
こちらは積雪地帯で雪の降る間は被写体が限られます。
早く晴れた日の雪景色を新しい愛機とともに堪能したいものです。
そうそう、今日はD300を家に持ち帰り、取説を読む間に充電しながら家内の帰りを待ってました。正真正銘ファーストショットは家内です。こういうところで姑息な手段を使うと恐ろしい目にあいます。
私の座右の銘・・・女のカンを侮るべからず
書込番号:7183868
0点
Panちゃん さん
先程は、失礼しました。
また、私の幼いアルバムに、コメントまで添えて頂いて恐縮です。
ありがとうございます。
実は、私は、ニコンカメラの経験は浅く、Panちゃん さんの方が先輩です。
よろしくお願いします。
書込番号:7184088
0点
Panちゃん。 さん こんばんばです。
ご購入おめでとうございます(^-^)/ 良い買い物をされましたね。
>液晶フイルムをモニターに貼ろうとしたら・・・
貼るときは、フイルム端にセロテープを貼り、端に乗せてからそっと倒す(自然に倒れるのを待ちましょう)力を加えると空気が入り込みます。
そして、もしダストが入ってしまったら、今付けたセロテープでフィルムを持ち上げ、別のセロテープでゴミを付着させましょう。
なお、ブロアーでシュポシュポは厳禁です。
>ロム専門になってしまいそうですが、(^。^;)
誰しも最初はレンズ一本からですよ〜。
それでは楽しいカメラライフ&よいお年をお迎え下さい。
書込番号:7184156
0点
☆ 裏山のクマさま
D300ゲット!、おめでとうございます。
D200もD70画質を継承する良いカメラだと思います。
個人的には、画質がどちらが優れているというより、違うエンジンという認識が強いです。
最初は、戸惑うかも知れませんが、乗りこなして?行きたいと思います。
シャッター音は何も足さない何も引かない的な潔い音がしますね♪ (^o^)
☆ 童 友紀さん
おはようございます。 こちらこそ恐縮いたします。
PCを始めてから5年になりますが、ネットでの文章表現は未だに難しいと感じます。
自分では伝わっているつもりでも、伝わらない部分もあるとは思います。
私も文才に長けている方ではありません...
ですから書いてしまってから、しまった、と思い直すことも度々あります。(^。^;)
お互い、Don't Mind で行きましょう♪ (^o^)
それと、先輩、後輩はご勘弁を...
それを言い出すと、ここでは私が後輩ということになりますから何も書けなくなります。
gxb77さん、輝峰(きほう)さん、に付けたレスは、文章表現として失礼ということにもなります。
すでに人生の大先輩ですからネ... (^o^)
☆ マクロスキ〜さま
おはようございます。昨夜は早く就寝してしまい、レスが遅れて申し訳ありません!
液晶フイルムをモニターの貼り方の丁寧なご教授ありがとうございます。
しかしながら、私は今回の感触から、、、諦め気味です... (--;
私の不器用さもありますが、何しろ、埃っぽいアジトに生息しているもので...
せっかく、書いていただいたマクロスキ〜さまのご意見を参考に、
チャレンジしていただける方がおられることを願うばかりです。
白川郷は、私も雪の無い時に行ったことがありますが、
やはり、ここの雪景色は美しくて良いですね♪
後ろ姿のポートレート...
背中にその人の人生が見えてくるかもですね... (^o^)
良いお年をお迎え下さいませ♪
書込番号:7185402
0点
ファイルネームを連番にしていてもEXIFのシャッター回数がどんどんかけ離れていくのでチェックしてみたら、ライブビューのミラーアップダウンでのシャッター動作もカウントされてました。まぁこれはこれで実際にシャッターが動いているので正しいと思います。
手持ちモードの場合最低でも
ライブビューでシャッター全押し起動で1回
シャッター半押しピント合わせで1回
本撮影で1回
の計3回が記録されます。
どうでもいいっちゃ〜どうでもいいことなんですが(^^ゞ
1点
センサークリーニングでもカウントされますね。
ファイルNoとExifでの番号を揃えたい私は
CF内のJpegのNoをExif上のシャッター数でCF内にある状態でリネームした物をカメラに戻し、
フォーマットせずそのまま撮影します。
するとリネームした番号の次からのファイルNoとなるのでシャッター数と同期出来ます。
これが出来るのってCFだけなんですよね。SDのD80やD40は出来ません。
書込番号:7180254
1点
nyanpecoさん おはようございます。
すると、常にライブビューで撮る人は、シャッターユニットの撮影枚数あたりの寿命が短くなるのですか? 気にしないで撮り寿命がきたらシャッターユニット交換するでしょうが。
>>> カメラに実装した上で15万回ものレリーズテストをクリアーした高精度、高耐久性シャッターユニットを搭載(NIKON) <<<
書込番号:7181151
0点
シャッターの耐久性の確認には、シャッター回数も有効かも知れませんが、
デジカメの寿命は、シャッターの耐久性だけではありません。
シャッターが故障してしまう前にその他の部品が故障したデジカメを所持しています(^^;;;
書込番号:7181221
1点
将軍と大奥さん
ライブビューやセンサークリーニングだからシャッターに負荷が多めにかかるとか特別なことはありません。空写しや普通にシャッターを切るのと同じです
ただライブビュー1回の撮影動作に余計にシャッター幕やミラーが動くので、やたらライブビューで対象のチェックやピント合わせをしていると実際の撮影枚数は少なくてもシャッターが先に逝くってことは十分考えられると思いますよ。
書込番号:7181923
0点
>これが出来るのってCFだけなんですよね。SDのD80やD40は出来ません。
パナのFZ30では、出来ますが・・・(?)
書込番号:7181982
0点
今私も3枚も進むのかとやってみましたが手持ちライブビューですよね、撮影した枚数しか進んでませんでしたが?
書込番号:7182049
0点
nyanpecoさん 皆様、こんばんは!
>ファイルネームを連番にしていてもEXIFのシャッター回数がどんどんかけ離れていくのでチェックしてみたら、ライブビューのミラーアップダウンでのシャッター動作もカウントされてました。
私も、連番にしていたので、EXIFの情報と撮影回数が合わず、おかしいと思っていたのですが、そうだったんですね!製造時のテストの回数がプラスされているのかと思ってました。
書込番号:7182980
0点
自分のD40とD300のデータを確認したら、いずれも初撮影(1枚目)のExifデータが約50枚目でした。
コレって、返品機でないとしたら製造時の動作回数もカウントされてるのかな?
書込番号:7183015
0点
nyanpecoさん、こんばんは。
シャッターカウントの件、大変参考になりました。
ライブビュー1回がシャッターカウント3回分、目から鱗です。
私も撮影枚数とシャッターカウントが合わないのが変だと思っていました。
tomoゴンさん
私のカメラは、最初の撮影画像がちゃんと撮影回数1でした。
50というのは気になりますね。
書込番号:7183052
0点
tomoゴンさん こんばんは!
私も、D300の場合、気が付いた時点で変だと思いましたので、D3の時にで撮影1枚目で確認したら、EXIFの情報では、カウント1でしたので、D300の場合は、製造時の検査(試撮り)と想像しました。
書込番号:7184086
0点
某掲示板で話題になっていたので紹介します。
レンズスレに立てるのが本当でしょうが、一応D300のキットレンズ?かなということと、
ここが好きなので失礼します。
新レンズの16-85VR3.5-5.6だそうです。
http://www.thaisecondhand.com/view/print.php?product_id=6056960
画像からして本当っぽいですね。
6点
こんなけ湾曲収差した画像はかえって捏造しにくいです。
でも VRの文字は 金 より 赤 のほうが高級感があるんでないかいな
書込番号:7179575
2点
こんばんは
大きさ的にはD80後継機のキットレンズって感じですが
レンズ単体で出そうですね
D40系にはVR18-55mmがバランス良いし
書込番号:7179709
0点
キヤノンのキットレンズ EF 17-85m F4-5.6 IS USMを意識したものだと思いますが、
これなら AF-S VR ED 70-300mm F4.5-5.6Gやテレ端から、AF VR ED 80-400mm F4.5-5.6Dの
リニューアル版(AF-S&G化)が、もし出た時に、つながりが良さそうですね。
書込番号:7179745
0点
D300には一回り大きくなって良いですから、
DX16-85/2.8-4.0とかが欲しいと思います。
書込番号:7180053
3点
D40xの後継機とのキットレンズでしょうか。
魅力的な焦点距離ですねえ。
ただ、VR18-200ともダブる範囲が多いのでどうしたものか。
(現在、18-55、18-135、18-200を持っているし(以前は18-70も))
16-85で明るさがF2.8であって欲しかったな・・・
書込番号:7180092
1点
> VR18-200ともダブる範囲が多いのでどうしたものか。
綺麗にすっきりしたら、沼じゃなくなります。
書込番号:7180124
0点
mash76さん 情報ありがとうございます。
> VRの文字は 金 より 赤 のほうが高級感があるんでないかいな
VRの「金」文字は何を意味するのでしょうかねぇ。コレまでVRの文字は全て「赤」だった筈。
書込番号:7180229
0点
同じ色にした方が、上品に見えると思います。生産の時も一遍で済みます。
書込番号:7180276
0点
追加自己レス
> (現在、18-55、18-135、18-200を持っているし(以前は18-70も))
それから17-55/2.8と28-70/2.8もある(こっちは大口径だからダブらないが)
> 綺麗にすっきりしたら、沼じゃなくなります。
なるほど、そうですね。すっきりしました。(笑)
書込番号:7180297
0点
このレンズを発売後VR24-120がF4通しかなんかでリニューアルされれば、すばらしく沼に嵌れそう。
書込番号:7180365
0点
>16-85VR3.5-5.6
18-70じゃあ、ちょっと物足りないということで、16mmですか。vr付とはいえ、5.6だったら私の場合は、ちょっと食指が動かないかも。DXレンズなら、来年二月発売予定のトキナーの11-16f2.8に興味深々です。
vr16-85がF4通しというのだったら魅力的ですね。
来年、どんなレンズが出てくるか楽しみですね。それとともに、愛着あるレンズがディスコンになって、買い替えの強迫観念に晒されるのがちょっと怖い。
関係ないですが、アオリレンズを出して欲しいなあ〜DXフォーマットで、35mmくらいが私の場合は丁度いい焦点距離です。
書込番号:7180424
1点
> 生産の時も一遍で済みます。
なるほどね。(^^;)
手振れ補正も珍しいモノでは無くなってきましたから、コストダウンですかね。
そういえば、70-300mmのVRはVRのロゴプレートが(単に)貼り付けられただけの仕様になってますが、24-120mm等のVRは鏡筒にロゴプレート分の凹みが有って、そこに埋め込む形でプレートが貼り付けられていますから…、既にコストダウンは進行しているのでね。
書込番号:7180426
0点
うれしたのしさん
VRヨンニッパも金だったような?
書込番号:7180428
0点
> VRヨンニッパも金だったような?
目の玉の飛び出る様なレンズの事は良く知らないのですが、そんなレンズ有りました?
書込番号:7180476
0点
うれしたのしさん
手元のレンズを確認しました。
やはり金のようです。
書込番号:7180484
2点
> やはり金のようです。
そうなんですか…、すごいレンズをお持ちなんですね。^^;
私、恥ずかしながら…、「VRヨンニッパ」(VR 400mm/F2.8 の事ですよね)と言うレンズの存在すら知りませんでした。(-_-;)
書込番号:7180516
0点
いいですねえ〜、コノレンズ。スナップや取材には最高ですな。
VR18-200も今のところ一番頻繁に使うレンズですが18では狭くて12-24に付け替えるヒマもなく18で撮らざるを得ない状況は多々ありますのでワタシにはありがたいレンズですね。
F値もこんなものでイイデスネエ。大きくなって欲しくないのでね。
当然ナノクリスタルコートですから価格は安くはないと思います。
VRの金文字はナノレンズのアイデンティティらしいですからナノレンズは「金VR」と言うことですね。DXレンズであるところがまたイイデスネエ。15万ぐらいで出てくれればイイかな。
あと、12-24をF2.8通しのナノレンズにリニューアルして欲しいですな。12-17にしても良いけれど。
しかし良く解らない文字だけど何処の国のHPなのだろう?
書込番号:7180528
1点
こちら↓に有りました。^^; 11月30日発売予定。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/super/af-s_400mmf28d_ed_vr.htm
予定どおりに発売されたのですね。yama@mutekiさん すごいモノをお持ちですね。
書込番号:7180530
0点
東風平 強しさん こんばんは
私はD2Xを持っていませんが、結構この設定使っております。
ちなみに、ピクチャーコントロールの設定をそれぞれ変えて、たとえばスタンダードをD2Xモードと同じ位置にするなどしても、同じ発色にはならないそうです。それぞれ微妙に設定がちがうとのこと。
書込番号:7180285
0点
発表即日、D3、D300ともそのモードにしました。
ただし明るさは変えていませんが(どのみち露出補正で対応なので)。
書込番号:7180305
0点
ピクチュアスタイルはいくつかの雑誌で公開されてますね。
私は萩原プロ作成のスタイルを雑誌(DPhoto)からインストールしてD300にセットしました。
VIVIDが彩度とかコントラストが高すぎて被写体によって汚くなってしまうので試行錯誤していたのですが、これから試してみるつもりです。
NXで調整した結果をカメラに戻せるのも自分のフィーリングに近いスタイルが出来る可能性があって嬉しいです。D200の描写も捨てがたいのですが、こんなところとかカメラとしての出来がいいのでD300にしてよかったと思ってます。
頻発するメカダストももうちょい使えば収まると思うしね。
書込番号:7182077
0点
私もそのモードには期待してます。
話はちょっと違いますが。ViewNXのRAW現像にもD2XMODEが同じように3種類あります。
早速過去に撮ったD100のRAWを現像してみましたが、なかなか良い感じに仕上がりますね。
書込番号:7182260
0点
以前から興味のあったLensBabyを今回縁あって入手しました。
D300では露出計が使えるということで購入したのですが、実際使ってみると特に露出計に頼る必要もなさそうです。
解像度とか周辺画質などとは無縁のクセの強いトイレンズで私には難しいところもありますが、自分のまわりの景色がいつもとまったく違って見えて非常に面白く、息抜きにもってこいのレンズだと感じました。
D300本体とあんまり関係ないスレを申し訳ありません。
なんだかとても楽しかったものでご報告させていただきました(^_^)。
他にもブログに何枚か貼ってますので、お暇があれば寄っていただけると嬉しいです。
http://bonzo.blog45.fc2.com/?q=LensBaby%A4%F2
2点
こんにちは!
レンズベビー、使ってみると難しいけど、他では絶対に出来ない表現が可能なので、すごく楽しいですよね。
私はEOSに付けて、レンズをグネグネと曲げながら子供を撮っています。
ちょっと前になりますが、春に撮った写真です。
http://www.ikuru.net/blog/archives/2007/05/post_13.html
書込番号:7176098
1点
Dongorosさん、おはようございます。
私もこのレンズ気になっていたのでとても参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:7176327
0点
このレンズは3Gより2.0のほうが機動力が高くて好きです。
時々気分転換で使うとすごく新鮮な気持ちになれますよね。
書込番号:7176331
0点
これ3Gですか?
私は2G持ってます。
3Gの方が使いやすそうですけど、どうなのかな?
しばらく防湿庫で寝ている2Gたまには使ってあげよっと。
書込番号:7176379
0点
Dongorosさん おはようございます。
面白いレンズですね。D300に装着した感じもグッド。
ブログ拝見しました。さあ、コメントに困ったぞ!?
この際、失礼ながら3つコメントを用意させていただきます。
プロの方の場合⇒お仕事お疲れ様です。
元プロの方の場合⇒今でも日々感性を磨かれて、写真に対する思いは一層深まる・・・。
といったところでしょうか。
アマの方の場合⇒写真、うま!!!。感性はプロ並み。フォトコンに積極的に参加されて、
機材購入代金を稼ぐのもありなのでは?私だったらそうします。(^-^;)/
書込番号:7176460
0点
面白いですね〜これ。
ちょっと気になっていました。
センスも必要のようですね。
書込番号:7177031
0点
以前持っていましたが無くしてしまったので懐かしいです(^^;
やぱっり味がありますね。
ピントが中心だけになりますが、AFじゃないと…とゆうならソフトスポットフィルターで似た感じになるかもしれませんね。
一眼じゃないですが参考です…
http://nekoant.at.webry.info/200610/article_18.html
書込番号:7177291
0点
これで 遊ぶのも楽しいですよ(このソフトは素晴らしいです)(^^
Nik Color Efex Pro 2.0 Complete Edition
http://shop.nikon-image.com/graphics/product/filterlist.htm
書込番号:7177813
0点
レンズベビーと聞いて、飛んで!?きました^^
私はD200ですが3G使って色々と楽しんでいます
スナップや物撮りだけでなく、置きピンでマラソンにも使ったこともあります↓
http://yanachan.blog.drecom.jp/archive/102
札幌のホワイトイルミです↓
http://yanachan.blog.drecom.jp/archive/234
書込番号:7178480
0点
こんばんは
レンズベビーは楽しいですね。
わたしは2.0を使用中ですが、絞り板はF2.8をつけっぱなしです。
書込番号:7179286
0点
皆様コメントありがとうございます。
レンズベビーユーザーの先輩方が何人もおられて嬉しいです。
Photoshopでできるような効果ではありますけど実際にはアナログ的なところが散見され、単純にフィルタなどで再現できるものではないと感じてます。
何より、撮影するときにあっちこっちに蛇腹を曲げてファインダーであーでもないこーでもないと確認しながら撮ることそのものが楽しいですね(^_^)。
もともと写真は下手の横好きですから自分が楽しめることが一番で、その目的にはなかなかに優れたおもちゃではないかと思い始めております。
>Ikuruさん
お子様の写真、すばらしいですね!
私はなかなかこんなにきちんとピントを合わせられません(^_^;)。
>titan2916さん
常用するようなレンズではありませんが、普通とまったく別の楽しみ方ができるレンズだと思ってますので、ぜひベビー仲間に入られてください(^_^)。
>小鳥遊歩さん
ほんとに新鮮な気分になっています。
やっぱり「写真」といっても特にマコトを写すものでなくてもいいんだなとか思っています。
>D2Xsさん
本当はオリジナル(1.0)がいいかなとも思ってたのですが、ご縁がありまして入手したのは2.0です。
>玉知安さん
と、とんでもありません。ただのヘタクソです。
ちょっとでも良い写真に見えたとしたら、それはレンズベビーで撮った写真の「見慣れなさ」のせいだと思います(^_^)。
>na_star_nbさん
そうなんですよね。
残念ながら私にはその「センス」というものが欠如していますが、趣味ですから楽しめることが一番かなと・・(笑)。
>ねねここさん
以前お持ちだったのですね。
ソフトスポットフィルターというと、真ん中に穴のあいているやつでしょうか。私は使ったことがありませんが、たしかに似た効果ですね!
>robot2さん
私はPhotoshop専門ですけど、このソフトも面白そうですね。
リンク先には「Nikon Capture4 Edition」とありますが、これは独立したアプリケーションではないんでしょうか?
>ぴんさんさん
3Gだと置きピンもできるんですね。
しかしそれをマラソン撮影に使われるとは、すごいです!
>写画楽さん
私の場合、今のところF2.8絞りリングはブログに書いたような星形絞りなどに使うため専用になってます。。
私も通常1段絞って使いたい気はするのですが、このリングが1つしかないのが難点です(+_+)。
書込番号:7180462
0点
絞り板を自作されているichibeyさんにそのうち登場してもらいましょう。
サークルカッターでマグネットシートをくり抜いて作るはず。
書込番号:7180488
0点
>Dongorosさん
>リンク先には「Nikon Capture4 Edition」とありますが、これは独立したアプリケーションではないんでしょうか?
こんばんは
Nik Color Efex Pro 3.0 Complete Edition は、日本ではニコン純正画像調整ソフトのプラグインソフトとして販売されています。
しかし
海外では、Adobe Photoshop CS、Erements のプラグインとしても販売されています。
http://www.niksoftware.com/colorefexpro/usa/entry.php
15日のお試し期間が有りますので、Complete Edition を DLして試されると良いと思います。
DLすると、自動的にPSのフィルターの項目に追加されます。
書込番号:7182744
0点
追伸
日本では、NXのプラグインとして販売されています。
私は NC4&NXに入れています。
書込番号:7182759
0点
他社マウントですみませんが、アルバム冒頭にベビー2.0の画像を1枚載せました。
書込番号:7195685
0点
同感です。
カバー付きでも液晶周りが引き締まって見えますよね。
やはり、製造コストの問題でしょうか?
書込番号:7166360
0点
こんばんは。
こういうリクエストが有ると、カメラアーマーのD300用が出ても流行るかも?
液晶保護カバーは付いてくるみたいですし。
D80用ですが↓
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/01/16/5353.html
書込番号:7166441
0点
ニコン爺のシンボルですので、変えていけません。
書込番号:7167076
0点
>こういうリクエストが有ると、カメラアーマーのD300用が出ても流行るかも?
液晶保護カバーは付いてくるみたいですし。<-------------------
カメラアーマーは軍事関係用品ですからD300用もスグに出てくると思いますよ。
S5proには使っておりますが液晶カバーもポリカーボネート製ですのでハナハダ堅牢ですね。
機動性が重視される環境でのプロテクターですからバッテリーグリップを装着したときのカメラアーマーは出ないでしょうが、二タイプ欲しいところです。
持った感じはボディが少し太ったような感じではありますが、どんなかたちで構えても滑らないのがイイですねえ。ボディ全体をラバーコーティングしたみたいですよ。山、沢、のハードな環境でなければありがたみは感じないかも知れませんがね。
書込番号:7168001
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















