このページのスレッド一覧(全581スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 8 | 2007年12月13日 10:30 | |
| 1 | 5 | 2007年12月11日 01:27 | |
| 0 | 9 | 2007年12月15日 12:51 | |
| 2 | 3 | 2007年12月9日 22:25 | |
| 0 | 14 | 2007年12月11日 00:17 | |
| 0 | 20 | 2007年12月10日 12:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
以前SB-800装着時の不具合についてスレを立てた者です。
その節レスをつけていただいた方々、ありがとうございました。
SCに連絡を取り症状を伝えて、結果として札幌SCに発送することになりました。
(当方北海道ですが札幌からは遠く離れていますので。)
発送前に再度自分でいろいろと試しましたが、CFカード未挿入でも同様の症状が出ていました。
カードは入っていないので背面のCFランプは点きませんが、上面パネルのF値などは5〜6秒おきに一度パッと消えます。(カード挿入時は同じタイミングで背面のランプが一瞬点灯)
現物を受け取ったSCによるとやはり初期不良だそうで、修理(部品交換)が必要とのことでした。
「カメラを新品と交換することにはならないんですか?」とも聞いたんですが、やはり品薄の状態のようで修理した方が一番早く手元に戻ると・・・。
納得がいくようないかないような複雑な心境でしたが、カメラが無いのも困るので修理してもらうことで了承しました。
来週月曜日には修理・動作チェックを済ませて発送できるとのことです。
首を長くして待つことにします。。。
0点
≫TTICKさん
当面使えなくなるのは悲しいですが、初期不良と判明して
修理に出した事で、一安心ですね。
ところで、メーカーでは初期不良の交換はしてくれない
のが普通のようです。
初期不良交換は、購入店で行ってくれます。
メーカーに言うと、必ず修理になります。
書込番号:7099754
0点
>じょばんにさん
レスありがとうございます。
そうですね、ちょっと文章が足りませんでした。
新品と交換という話をした時に担当者の方に「交換となるとお店の方に…」という話をされました。
SCに連絡する前に先に購入店に連絡入れていたのですが、今回出た症状がSCや販売店の方で認知されていなかった事から一度SCに見て貰うのを勧められたのと、
もし交換となっても在庫が品薄ですぐに対応できるか分からないとの話をされました。
以上の点からSCとの電話で修理か交換かを決める際に「修理」を選んだのでした。。。
しかし…カメラが手元に無いのはなんとも落ち着かないものですね。。。
書込番号:7099841
0点
TTICKさん
はじめまして。初期不良の発生自体は非常に少ない筈でしょうが、ここの掲示板をみていると色々あるようですね。私のD300は異常もなく快調ですのでラッキーだったと思います。
不良ではなかったのですが、使用途中でスピードライト、露出オートがおかしくなって故障ではないかと焦る場面がありました。原因はファンクションボタンを押したままメインコマンドダイヤルを動かしていたことです。初期設定でのこの操作はブラケティングの設定なんですね。説明書を持っていない現場でしたので原因が判らず苦労しました。下のスレでもありましたが、ブラケティング設定専用のボタンが無いのは不便ですね。
愛機が早く帰ってくることをお祈り致します。
書込番号:7099883
1点
TTICKさん,
とにかくSCで不良であると認めてもらえたことはとても大きな収穫ですね。私はコンピューターの例ですが、SCでは症状が再現されないという理由で送り返されてきた経験を持つので、この最初の段階突破に拍手を送りたくなりました。
手元にカメラがない寂しさはよく分かります。しばらくのご辛抱ですね。
戻ってきたら良い写真を撮ってください。
書込番号:7100262
1点
TTICK さん、こんにちは。
もしかして「半押しタイマー」設定時間と同じインターバルでCFランプが点灯しませんでしたか?
(半押しタイマーを無限にすればCFランプも上部液晶のまばたきも消えます)
写真はフォークが倒れる直前を D50のキットレンズ18-55 と SB-800を使って写し撮ったものですが、
私の場合は(思い返せば)この写真を撮った後に同様の症状が生じました。
SCに電話し初期不良と認定してもらった上でショップに事情を伝え全額返金、
そしてまた別のショップでD300 を買いなおしました。
これ以前に SB-600 や SU-800 経由で使ったときは特にトラブルは生じませんでした。
スピードライトとの関連なのかどうかは不明ですが、私の遭遇した現象とよく似ていますね。
書込番号:7100275
0点
>k67さん
まだまだ勉強不足でD300の操作にも戸惑いを感じます。
でもD300が創り出す画は自分の腕が上がったような錯覚さえ覚えました。
少しでも早く使いこなせるようになりたいと思います。
情報ありがとうございました。
>Macinikonさん
前回のスレではありがとうございました。
車でも何でもそうですが、たまにしか出ない症状を直すのは難しいですよね。
とりあえずSCの方でも確認できたので、気持ちを新たにD300が帰ってくるのを
待ちたいと思います。お心遣い、本当にありがとうございました。
>digimemoさん
レスを読んで驚きました。まさにdigimemoさんの仰るとおりだったからです。
札幌SCとの電話の時に不具合の原因について一応の説明を受けたのですが、
半押しタイマーが関わっているような言い方をしていました。
私自身それほど詳しくない為にこの場での説明は避けたのですが。。。
購入したD300一式、箱ごとSCに送ってしまったので取説も手元に無く、
上手く説明できないと思っていたのですが・・・まさか同じ症状の方がいらしたとは驚きです。
半押しタイマーを無限にする(常に半押しの状態にすると解釈してよろしいでしょうか?)
ことで症状が改善されるのは知りませんでした。
いずれにせよ、初期不良と認められたことで今後同じような症状が出た方も
スムーズに対応できることを願うばかりです。
それにしてもSB-800・・・D300と相性悪いんですかねぇ。。。
書込番号:7101589
0点
こんにちは。
半押しタイマーの初期設定は 6秒ですから、この間隔で CF アクセスランプがピカピカすると
結構気になりますね。
>半押しタイマーを無限にする(常に半押しの状態にすると解釈してよろしいでしょうか?)
スリープに入らないようにする、ということかと思います。ただし説明書にもありますが
これをやるとスリープに入らないので、そのぶんだけバッテリーの消耗が早くなります。
SC の方の話ではどこかのボタンが軽く押されたのと同じ状態になっているのかもしれない
とのことでしたが、物理的に特にそういうこともなく撮影そのものは全く問題なく可能でして、
単にスリープに入った瞬間にまたスリープから復帰してしまうことの繰り返しになるようでした。
ちなみに 製造番号は 2003xxx 、わりと初期のほうのロットではないかと思います。
CFのメーカーには関係なく、CFを抜いても上部液晶がまばたきしますし、レンズを色々
交換しても完全に外してみても変らず、バッテリーの抜き差しやツーボタンリセット(P184)でも
改善しないので、ボディ本体のトラブルと考えました。
その後新しい2号機+SB-800で何枚か撮ってみましたが、今のところ大丈夫なようです。
早く完璧に治ってくるといいですねぇ。
書込番号:7103784
0点
>digimemoさん
お返事遅くなりました。
いや〜、まさにdigimemoさんと同じ症状です。
そうなんですよね、撮影自体は全く問題なくできていたので気づきませんでした。
もしSB-800を使用していなかったらもうしばらくそのまま使用していたかもしれないです(汗)
書込番号:7108274
0点
D3とさんざん迷ったあげく、D300になりました。とても使いやすいサイズです。
購入はいつものナンバシティキタムラ、ミナピタカード10%割引で181980円。
サンプルを見る限り、超高感度以外はこの2機種であまり画像に差がないように感じました。
これで当分楽しみ、来るべきフルサイズ戦国時代を見極めてから移行しようと思っています。
当分フルサイズは、フィルムが大量に余っているので、F4+ポジ楽しむ予定です。
D3をキャンセルしたら、店員さんがとても喜んで、何度もお礼を言っていました?この店で
も一桁しか入荷しなかったようです。私の代わりに買われた方は、とてもお喜びかも?
0点
写真はポジ2さん、D3キャンセルですか!
ちょっと、ビックリしました (^o^;
写真はポジ2さんの事ですから、安易な路線変更では
ないと思っています。
> 来るべきフルサイズ戦国時代を見極めてから移行しようと思っています。
なるほどぉ・・・冷静ですねぇ〜! (^^
書込番号:7094758
0点
資金も潤沢な方々は早々にD3を購入してスペック談義に花を咲かせておりますが、20万円前後の価格でこの性能、花も実もあるカメラではないかと思っています。ぜひレビュー等を拝見したいとおもいます。
書込番号:7094883
0点
おはようございます。
写真はポジ2さんは、D3をキャンセルして、D300ですか...。
ワタシは、まだ、どちらにしようか迷っている人間なので、
皆様の作例を見ながら、頭を抱えている身でございます。
週末の撮影で、ISO1600以上が使えたらと、
ため息&あきらめ混じりで撮っていました。(スポーツの試合内容にも原因がありますが。)
折がありましたら、またレビューをお願いします。
書込番号:7095182
0点
状況が似ていたので、レスしちゃいました。
私も、D3をキャンセルしてD300を購入しました。キャンセルしても、次に予約している人に渡せるから、全然OKとのことでした。
余剰金は、レンズの拡充に回そうと思っています。FXフォーマットは、ボディーがD300サイズのものが出たら考えようと思っています。
D300で、十二分に満足です。手に入れてから、メーカーが「DXフォーマットのフラッグシップ機」と言っていることが、よーく分かりました。すばらしいカメラです。
書込番号:7097299
1点
例によってすっかり返信が遅くなり、失礼しました。
じょばんに さん
まさに重さですよ、これ以外にポジ用F4も要りますが、こちらも買い換え予定で、多分F1
00になる模様です。海外取材では全体の重量を下げねばならず、頭の痛いところです。
F1.4 さん
買ってみて分かりましたが、D300って安いですね。これでD2X以上とは・・・。
ボギー先輩 さん
高感度テストに嵐山花灯籠に行って来ました。あまりに暗いので、感度上げまくり、ISO限
度一杯で100枚取ってアタリは10カットほど、まあとにかく何とか写りますが・・・。
TAC_digital さん
おー、お仲間。お金が余ったので、FXに行くまで2回くらい買い換えできそうですね?
書込番号:7098944
0点
仕事を持っている身ですので、思うように撮影の時間が撮れず、
(ガソリン代の高騰も痛い)
ようやく、2回目のテストと相成りました。
今日は、空が厚い雲に覆われ、時々、雨が降るという、
野鳥撮影には極めて不利な条件でした(この時期の当地では、普通の事ですけど)
という訳で、必然的に高感度テストとなりました。
D300 + AF−S 500mm U + 1.4テレコン
12bit ロスレス圧縮
ISO 800に設定、ノイズ除去 普通、コーミン式の設定を採用
・ピクチャーコントロール スタンダード
・輪郭強調を0に、設定
・SILKYPIXでの現像時、シャープなし(輪郭強調を0にする為)
保存時、アンシャープ 80% 半径 1.0 しきい値 1
現像後、縮小専用で、100KB以下に圧縮
絞り優先 F7.1 SS 1/100秒 マルチパターン測光
ホワイトバランス 晴天 露出補正 −0.3
0点
ノイズですが、ピントが合っている部分は、個人的に気にならないレベルですが、
(ディスプレイに、極端に顔を近づける人はいないでしょうし)
背景の部分(ボケている所)のざらつきを容認できるか否かは、好みによるでしょうね・・・
どの程度、メインの被写体が画像を占めるかによって、違うのでしょう。
(この写真のように、ドアップならともかく、
「鳥も、背景を構成するパーツの一つ」という感じの写真では、どうかな?)
あと、最初の撮影から気になっているのが、AFが効かなくなる事がある事です。
今のところ、ゴーヨン(AF−S 500mm F4U)、サンヨン(AF−S 300mmF4)、
それぞれ単体では、問題ないのですが、テレコンを挟んだ場合、AFが効かなくなる事があります。
脱着を繰り返していると、復旧する事もありますが、なかなか復旧しない事もあり、
シャッターチャンスを逃した事も、数知れず・・・
D200では、このような事は、ほとんど無かったのですが・・・(無い訳ではないです)
D70では、この症状が見られ(1月頃)、テレコンのみキタムラ経由で修理に出したところ、
「現象は確認できませんでしたが、念のため、部品を交換しました」との事で、
9970円の修理費を取られました。
(「10000円を超える時は、事前に連絡する」という話でしたが、
たった30円違うだけで・・・)
しかし、その後も、同じ現象が再現しました・・・
マウント部の問題でしょうかね? それとも、接点の接触不良?
D200で、問題なかっただけに、どうしても引っかかります・・・
(やはり、D200を手放したのは、早計だったのか・・・)
書込番号:7094352
0点
アナホリフクロウさん、
雨まじりの曇り空の割には、いい発色でタゲリの金属光沢の羽の感じが
良く出ています。
スタンダードでこの発色が出るのであれば、
最初のイメージほどD300の発色は悪くないと思います。
手もちのD300のISO200で撮影したRAWの
ピクチャーコントロールの輪郭強調の設定を0にしたり、
いろいろいじってみましたが、思ったほど効果がないというのが実感です。
画像は、D200のISO100で今日撮影した画像です。
書込番号:7094535
0点
タゲリは冬の代表格でいいですね。
アナホリフクロウさんの写真はしっとりしていい感じじゃないですか。
画像処理にいろいろ凝ったことをされているようで感心します。
私などは買ったそのままの設定で撮るだけの事が多いです。
私も昨日いろいろ撮ってみましたが、露出が相当オーバー目になり
-2/3から-1.0程度ではないかと思いました。
(D300+Sigma500/4.5EX+Tel1.4)
Canonの40Dも-2/3がちょうど良い感じですので、同じようなものかと
思っています。色合いもキヤノンと同じように感じられます。
ピント精度もまずまずといったところです。もうちょっとAFスピードが
早いと良いように思うのは、キヤノン主体で撮っているからかも。
テレコンを付けた時のAF不作動の時があるとのことですが、当方では
まったくありません。キヤノンでは40Dが敏感すぎて、AFが動かない
時があります。(特に暗いとき。)
また、いろいろ教えてください。
書込番号:7095926
0点
アナホリフクロウさん
AFが効かなくなるとのことですが、私も同様の現象に有ったことがあります。
同じような構成のレンズ達です。
AF-S ED300mmF4D・AF-S 500mmF4DII&TC-14EII
VR 80-400mmF4.5-5.6D
私の場合は各レンズの接点部分とカメラ側の接点分部の清掃で現在は正常に動作しています。
この部分は結構汚れが付くようで、時々清掃するようにしています。
この現象ですが、D70・D200・S5Proでも発生し、
D70を点検に出した時は同様に現象未再現で返されました。
書込番号:7098171
0点
鳥撮りトリさん
これまでの非礼の数々、失礼致しました。
発色に関しては、先週撮影した分から、色合いに疑問の残る写真を、
私よりもキャリアのある、複数の鳥見仲間に見てもらいました。
「(撮影条件を考慮に入れて)別に、問題ないと思います」と、
言われましたので、愁眉を開きました。
タゲリは、冬枯れの時期を彩る貴重な存在で、この金属光沢を如何に出せるかが、ポイントですね。
今年は、大群が来ているので、テストには、ちょうどいいと思いました。
> 手もちのD300のISO200で撮影したRAWの
> ピクチャーコントロールの輪郭強調の設定を0にしたり、
> いろいろいじってみましたが、思ったほど効果がないというのが実感です。
NXを使った事がないので、わかりませんが、「後付けでは効果が薄い」のか、
「鳥撮りトリさんが、求めるレベルに、処理が追いつかない」のか、でしょうね。
という私も、他の方が撮影したのに比べて、ノイズが多いので、
いささか頭を抱えています・・・
コミミズクの写真を拝見しました。 いい雰囲気で撮れていますね。
当地では、数年前に、4〜5羽確認されたのが最後と思いますが、
もしかしたら、この写真のように、どこかで様子を見ているのかもしれませんね。
書込番号:7098717
0点
鳥撮り大好きさん おはようございます。
鳥撮り大好きさんが撮影されたタゲリは、幼鳥ですね。
(冠羽が短く、色がくすんでいる → 釈迦に説法ですね)
同じ、ISO 800とはいえ、高感度ノイズが少なく、綺麗です。
昨晩は、ここに投稿した画像に、SLIKYPIXのノイズ処理、「高感度ノイズ除去優先」
を行なったうえで、再現像しましたが、気持ち程度の違いしか、認められませんでした・・・
(水面など、背景が単一であれば、バックのボケに載るノイズが、目立たないということでしょうか?)
> 画像処理にいろいろ凝ったことをされているようで感心します。
SLIKYPIXで現像していますが、
・「調子」を、「やや硬調」か「硬調」(必要に応じて、コントラストを微調整)
・明るさは、「露出」で調整するか、ガンマ補正を掛けています。
・ホワイトバランスも、必要に応じて、微調整しています。
どちらかと言えば、明るめに仕上げるのが好きですが、
不自然な色合いに、ならないように気をつけています。
(時間が経ってから、現像する事も多いので、実際の色とは違うかもしれません)
> 露出が相当オーバー目になり、-2/3から-1.0程度ではないかと思いました。
同感ですね。
こちらこそ、色々と教えてください。
Vegetarianさん
初めまして。 ブログを拝見致しました。
機材も豊富ですが、いろんなものを撮影されておられますね。
「鳥も背景の一つ」という作風の作品が多いですね(私は、この作風が不得手なので・・・)
お話を伺っていると、接点の接触不良は頻繁に起こるのですね。
でも、「新品のD300なのに?」という思いもありますが・・・
次回撮影までに、接点をクリーニングします。
書込番号:7099344
0点
アナホリフクロウさん
アウトフォーカス部のノイズを気にされていることについて
もうご覧になっていないかもしれませんが、RAW現像で、Capture NXは、試されましたでしょうか?
D200とD300で、Nikon Capture(4&NX)とSlkypix D.S.3を使用している者です。
私自身、PCが古いこともあり、処理の重いCapture NXを敬遠してきましたが、D300の購入に伴い使用することになりました。
D300+Capture NXのノイズ処理は、Slkypix D.S.3よりノイズ感の少ない画像(ノイズの粒子が細かい)に仕上がります。
処理枚数が多いと待ち時間が多くイライラしますが、試されては如何ですか?
ノイズ処理に要する時間の目安としては、PCベンチマークで有名なSuperπ(100万桁)の計算の半分位です。Core2等のマルチコアCPUなら、更にその6割程度の時間と思いますので、お持ちのPCの能力でご確認ください。
高感度のノイズ感では、カメラ内で処理されるJPEG撮って出し(NR標準)の画像が良いことが多いのですが、特に間接照明などで出来る柔らかい影の部分(なだらかなグラデーション)の表現はCapture NXの「高画質」処理が上質と感じます。
露出や色調などの調整もある場合、最後に「高画質」でノイズ処理をしないと編集毎にノイズ再処理となって、膨大な編集時間となりますので、作業の進め方には注意が必要です。
Capture NXとSlkypixの比較写真を以下でご確認ください(ISO3200と1600のものです。参考になれば幸いです)。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1111778&un=24053
書込番号:7111585
0点
82443BXです さん
携帯端末でも、クチコミはチェックしていますよ(SBの携帯でなくて、良かったです)
NXは使っていません。 評判が悪い上に、PCのスペックが不足しているので・・・
PCは、自作機で、パソコン工房で最初から、セットで販売されていたものです。
当初は、ワード・エクセル・メール・ネットサーフィンの他、
コンデジの画像編集程度でしたが、D70を購入後、スペック不足と言われたので、
作り替えました(新品で買い換えた方が、安かった・・・)
PCに関して、不得手なうえ、仕事を持っているので(帰宅時間が不規則)、
組み立ては、パソコン工房に一切を任せました
CPU インテル ペンティアム 4 2.8 GHz
メモリー 2GB
HDD構成
C:39GB 使用領域 22.6GB 空き 16.4GB
D:18.6GB 使用領域 5.19GB 空き 13.4GB
E:114GB 使用領域 77.9GB 空き 36.3GB
Dドライブは、当初、購入した時に、付いていた分です。
(OS WIN 98SEが入っています)
C、Eは、パーティションで区切りました
「Dドライブを、データ保存用にしたいから、消去したいのだが」と言ったのですが、
「触らないでください」と言われました
(何で、そのような事を言われたのか、解せません・・・)
HDDの増設は、遠からず必要としても、デュアルコアのCPUとなると、
マザーボードから、総取替えしないといけないでしょうから、いくらお金がかかるやら・・・
(OSは、XPです → よくわからないので、ビスタに乗り換えるつもりはありません)
上の方で書いた、AFが効かない件で、SCに問い合わせると、
本体 + テレコン + ゴーヨン 一式を、送ってくれと言われました。
このままでは、使い物にならないので、止むを得ないのですが、
修理費も想像がつかないので・・・
それと、画像ですが、私には、違いがわかりませんでした・・・
書込番号:7116125
0点
アナホリフクロウさん
お役に立てなかった様ですね。
D200のデータではSlkypixのメリットが多かったのですが、D300の高感度には今ひとつと感じ、CaptureNXに頼りました。
PCスペックは私のより良いですよ(ペンティアム3 1GHzデュアル/涙)。ワードやエクセルなら充分過ぎるスペックですよね。
RAW現像さえしなければ・・・。
無駄な時間を取らせてしまったようで申し訳ありません。
上のリンク先のホルダーは削除致します。
書込番号:7117016
0点
今晩は。今日たまたま近くのヤマダ電機でニコンD300を触って店員の方と話していたら、予約してから早くて一ヶ月待ちだと言われました。また、他のヤマダ電機の店舗でも軒並み在庫無しだそうです。昨晩横浜のヨドバシカメラに寄りましたが、数個ほど在庫があったみたいですが今はもう無いかもしれません。EOS-1Ds Mark IIIを購入してD300を買う予定はありませんが、量販店に行くたびにD300の人気の凄さにただ呆然と驚きの日々です。一ヶ月待ちも仕方が無いのかなと思います。
0点
金曜日に都内のカメラ店で確認しましたが、在庫あったので予約し、
土曜日に店頭にいった際に中古のD2Xがあったので悩んだ挙句D300を購入しました。
あるお店には在庫あるみたいですね。
でもボーナス出てから買おうという考えのひともいるとおもうので、
いったん品切れになったら次回の入荷まで待つのではないのでしょうか?
メーカー、年末年始のおやすみにはいることとおもわれるので
年明けすぐということにも行かないとおもいますし
書込番号:7092995
1点
近所のキタムラには展示品もありました。
お店次第なんでしょうか?
高崎緑町店ですが・・・。
書込番号:7093217
0点
ヨドバシカメラの殆んどの店で複数在庫があるようです。
ポイント利用の関係で私は金曜日にビックカメラで購入(予約無し)しました。
友人はキタムラでこれも予約無しで土曜日に購入できたとのことです。
書込番号:7093320
1点
D300をお使いの皆様、こんばんは。中国雲南省在住の看看雲南と申します。
新発売のD300、素晴らしいカメラですね。私は今年購入したD80でデジカメを楽しんでいますが、D300をお使いになられている皆様がうらやましいです。いつもブログを拝見させていただいておりますゴールドストロングさんも、D300をご購入なさったのですね。私は当分D80で頑張ります。
今日、街のカメラ屋さんでこのようなD300展示用グッズを見かけ、購入してしまいました。よろしければご覧下さい。まさに逸品です。
http://kankanunnan.com/view.asp?id=509#top
こちらでのD300の値段は13,500元(約21万円)です。中国人にも大人気みたいで、飛ぶように売れています。D3の値段は41,000元(約65万円)。主に企業が会社の経費で買って行くそうです。
0点
看看雲南さん、こんばんは。
中国では、D3もD300も、もの凄い勢いで売れているんですか・・・
さすがに今の中国の勢いは、すごいですね。
D300が内側に彫り込まれたグッズ、おもしろいですね。
D3の物もあるとか。
欲しいですねぇ〜 日本円で、2300〜2400円でしょうか。
看看雲南さんに送って貰おうかな (^o^;
書込番号:7089369
0点
じょばんにさん、こんばんは。
早速のご感想、ありがとうございます。中国で暮らしていると150元がとても高く感じられます。このD300グッズも、買うのにとても迷いました。
中国からガラスを郵送するとすぐに割れてしまいそうですが、ストラップくらいなら大丈夫です。ニコン90周年記念ストラップ、プレゼントさせていただきますよ。いかがですか?もしご希望でしたら私のホームページ宛にご連絡ください。
書込番号:7089425
0点
中国はほんと、販促グッズよく紹介されていますね(笑)
書込番号:7089755
0点
看看雲南さん お久しぶりです!
良いですね!
あのガラスの置物!部屋のインテリアにしたいです!
毎回思うのですが本場の日本にはなくて、中国にこれだけのグッズが充実するのは
羨ましいです。
ガラスの置物は日本で販売したら絶対に買います(*^_^*)
書込番号:7089855
0点
以前にも紹介していただきましたが
日本にもこのようなグッズがあると嬉しいですね。
電卓が気に入りました。
書込番号:7089933
0点
面白い物を沢山拝見させていただきました。
いろいろなグッズを入手できて羨ましいですね。
ところで、つまらないことかも知れませんが
ホームページ上の入手価格表示について。
説明で単位は元ですと書かれていますがそれならば
¥0と書かずに0元と書かれた方が良いのではないでしょうか。
頭に¥は日本円でという意味ですからね。同様に$ならドルですよね。
書込番号:7090149
0点
看看雲南さん
面白いグッズの紹介ありがとうございます。ニコン90周年記念ストラップなどは、ニコンダイレクトで販売すれば売れると思います。
中国元も\表記するので紛らわしく感じますが、もともとの「圓」が、日本では「円」、中国では「元」に簡略化され、朝鮮語読みではウォンというらしいので仕方がないかもしれませんね。
昆明在住とは羨ましく思います。大理でしばらく沈没してみたいと思いつつ十数年が過ぎてしまいました...
書込番号:7090732
0点
看看雲南さん、こんばんは。BJ250F乗りっち!と言います。
欲しいものがたくさんありますねぇ〜。
バス模型タイプ、D300ガラスタイプ、灰皿、コップ、キーホルダーなどなど・・・。
特にD300ガラスタイプ!ひとつ部屋に飾りたいです。
書込番号:7091657
0点
ううっ、ガラスの置物が欲しい!
看看雲南さん、こんばんは。
良い所にお住いですね。
日本に在ったら絶対買ってしまいそうです。
書込番号:7092256
0点
D300をご使用の皆様、こんばんは。看看雲南です。
ご覧いただきまして、誠にありがとうございました。
この雲南でニコングッズを集め始めて、グッズの品質がだんだんと良くなってきているなあ、と感じています。D200が発売された頃には、ただの四角いガラスの置物だったのが、今回のD300では、精巧なガラスの彫り物となりました。
2007年はニコン90周年の記念の年で、たくさんの奇妙なグッズも登場しました。また、11月になっての新機種の登場で、素晴らしいグッズも用意されました。来年はどのようなグッズが出てくるのか、今からとても楽しみです。
ご指摘のありました「\」の表示につきまして。私もこちらに来た当初はやはり不思議に思いました。しかし、同じ表示を使っているのを知って、びっくりしました。理由はmanbou_5さんがご説明下さった通りです。
じょばんにさん、90周年のストラップでよろしければ、いつでもお送りさせていただきます。ご遠慮なく。家に未開封のものがまだ4本もありますので。
今、D3のガラス細工のものを入手したいと思っています。見事入手しましたら、またご紹介させていただきます。
それでは、また次回に!!
書込番号:7094709
0点
>看看雲南さん
楽しい情報ありがとうございます。
中国でもD300、D3フィーバーですか!
生の声を聞くと実感が沸きますねえ。
中国のニコンのおまけグッズや販促商品、ほんと多いですね。
20年くらいの日本もニコンに限らず一般的にそれらが多かったように思います。
最近は「オマケ」が少ないですね。
競争が厳しくコストダウン合戦になり、そんな余裕がなくなったのかも知れません。
看看雲南さんに紹介して頂いたグッズを見ていると「『オマケ時代』もいいもんだな」と昔を懐かしく思いました♪
書込番号:7094946
0点
Photobraさん、こんにちは。
『オマケ時代』、まさしく今の中国にピッタリの言葉ですね。デジカメ各社はこぞってオマケを用意しています。
カシオのデジカメには腕時計が付いてきますし、キャノンの場合はEOS1Dのミニチュア模型や金属製の等身大レンジファインダーカメラ、ひざ掛けなどもあります。キャノンのプリンター屋さんでは等身大のペンギンのぬいぐるみがキャノンの赤いたすきをかけて出迎えてくれます。サムスンのオマケもすごいですよ。ニコンも各販売店に黄色いニコンのテーブルクロスを配って懸命にアピールしています。
今、中国人の購買意欲はすごいです。日本のお客様を大型スーパーのカルフールやウォールマートにお連れすることがありますが、中国人がすごい勢いでモノを買う姿を見て、「怖い!!」とおっしゃっていました。
このような状態の中、各社、必死で売り込みをかけています。こちらではデジカメを買うと、メモリーカード、三脚、カメラバッグはもれなく付いてきます。
なんだか、AF一眼の売り込みに懸命だった20年前の日本と似ていますね。
書込番号:7095787
0点
いつの間にか画像がアップ出来るようになったのですね。
しかも、見やすい、使いやすい!
Exif情報もも自動で表示されます。
てことで、みなさんもよろしければ続いてアップ、よろしくお願いします。
画像は2MBまでならOKで自動で1024ピクセルに表示されます。
添付、驚くほど簡単でした。
「画像(+説明文)を貼る」ボタンを押すのをお忘れなく!
画像は池袋にある「サンシャイン国際水族館」で撮ったものです。
小さな水槽がたくさんありました。
こういうコンパクトな展示けっこう好きですね♪
0点
連投すみせん。
レンズの種類は表示されないのですね(当たり前か・・・)。
上の魚の画像、TAMRON 17-50mm F/2.8で撮ったものです<(_ _)>
書込番号:7087764
0点
D200で水族園に撮影にいってあまりの暗さに悲惨な結果となったのをおもいだしました。
水族園を写すって難しいですよね
書込番号:7087803
0点
Photobraさん、こんばんは。
私もD200やD2Xを使い、水族館で撮影をしたことがあります。
水槽は薄暗いし、魚は動くし、ほとんどがブレブレでした。
高感度が使えるカメラだと、こういうとき力を発揮しますね。
書込番号:7088027
0点
>F1.4さん
>水族園を写すって難しいですよね
私は始めてだったので、はじめオートフォーカスが効かないので焦りました (^^ゞ
結局マニュアルフォーカスで撮りました。
F1.4さんのアルバム見せて頂きました。
被写体が幅広いですね。
ツリーから街頭の引き語りまで・・・雷までも!!!
しかも、クオリティが高い!
D300、高感度が強いので室内とか夜の街撮るのが楽しいですね♪
書込番号:7088065
0点
>nikonがすきさん
>水槽は薄暗いし、魚は動くし、ほとんどがブレブレでした。
ですねえ。ISO1000近辺を使用しなんとか1/125秒をキープしました。
>高感度が使えるカメラだと、こういうとき力を発揮しますね。
ISO800以上が使えるとほんと助かります。
nikonがすきさんのD3はそれにしてもスゴイですね。
D300のISO800の画質はD3でいえばどのISOくらいなんでしょかねえ。3200?
考えただけでいやになります(笑)
私のブログではD3は存在しないことになっています(もちろん冗談ですが(笑)
ブログ拝見しました。
紅葉きれいですねえ。
私もこの秋初めてチャレンジしましたが、難しかったですね。
色の微妙な感じは出ないは、構図はありきたりになるは・・・。
nikonがすきさんの宙ぶらりんのかえでの画像にはびっくりしました。
3DトラッキングAFてこんなケースにも効くのですねえ。
ブログ、リンクさせて頂きました<(_ _)>
>みなさんへ
どんな画像でもいいからよろしければD300の画像張ってください♪
返信でも貼れますよ〜。
この画像は「なんとかなんとかツメガエル」・・・忘れた(笑)。見てのとうりひらべったくて面白かったです。
書込番号:7088223
0点
D70から乗り換え検討中〜 (∋_∈)予算が・・・
技術進化ははやいの〜
ISO800で綺麗にSSもはやいですね・・・
写真:D70 串本海底水族館?
>どんな画像でもいいからよろしければD300の画像張ってください♪
ノイズ比較ということで・・・
書込番号:7088845
0点
>fouruさん
おお「初投稿!」と思ったらなんとD70の画像!
掟破りですが水族館繋がり、TAMRON 17-50mm F/2.8ということで、認めます(笑)
ISO1600でもエビの感じ、しっかり出てますねえ。
>D70から乗り換え検討中〜 (∋_∈)予算が・・・
確かに!お金は大切です。よく考えましょう。
私はD300のせいで忘年会ひとつ行けなくなりました(泣)
書込番号:7088911
0点
私もD70から乗り換えましたが、確かにVRつきのレンズとの組み合わせは夜景にかなり強くなりました。夜景を手持で撮影したものをアップします。
素人の散歩がてらのスナップではやはりカメラだけ持って出かけることが多いのでどうしても三脚なしになってしまいますが、普通にパソコンで見るだけの写真ならISO800にVRレンズで十分です。
書込番号:7090681
0点
お言葉に甘えて参加させていただきます。
写真は、北海道 室蘭市アーケード街。この年末クリスマス時期での
寂れきった様子です。
過去の賑わいを知っているだけに寂しさ一際です。
このアーケード、取り壊されるという噂です。
書込番号:7091198
0点
>カッピィさん
>確かにVRつきのレンズとの組み合わせは夜景にかなり強くなりました。
私もVR18-200はよく使います。なければ困るレンズとなっています。
画像いいですねえ。奥行きがあって幻想的です。
毛利庭園・・・知らなかったです、行ってみたいですね。
>ridinghorseさん
F2.3て、コンデジといえどレンズが明るいですねえ。
D300の画像をアップするスレッドなのですが、水族館繋がりで、ま、いいか(^^ゞ
>taka1113さん
>室蘭市アーケード街
夜じゃなかったのですか・・・・寂しい景色ですね(^^ゞ
「寂れきった様子」にスポットを当てると面白そうですね。
>みなさん
どしどしD300の画像アップしましょう!
書込番号:7091639
0点
>TAC_digitalさん
今日はこんないい天気だったのですね。外へ出ればよかった・・・
爽快な画像ですねえ。それに、こんなにピカピカの船見たことないです。作られたばかりなのでしょうか・・・とよく見たら展示されていたのですね (^^ゞ
それにしても発色が独特で印象的な1枚です。
ブログ、リンクさせて頂きました<(_ _)>
書込番号:7091983
0点
Photobraさん、こんばんは。
水族館のお写真とても綺麗ですね〜。
私もお言葉に甘えて、今日撮ったお写真を貼ってみます。
上手く出来るかなぁ。(^^;
書込番号:7094143
0点
>tenkooさん
うわっ。
花よりぼけのほうが目立っ・・・いやいや、これも味のある絵ですね(^^ゞ
Zeissて、いいレンズですね。うらやましいです♪
────────────────────────────────
>いつも晴れの日さん
こんばんは。
>水族館のお写真とても綺麗ですね〜。
ありがとうございます。
もみじの画像いいですねえ。綺麗な丸ボケもステキです♪。
ISO1600でこの画質・・・D300の真骨頂ですねえ。
カモメ・・・これはすごい!
でもどこかユーモラスで可愛いです。
VR70−300、いいレンズですねえ。
書込番号:7094889
0点
Photobraさん
過分なお言葉ありがとうございます。さまざまな点でまだまだだと自覚しております。誰もが感嘆する著名な風景を写すのも大変難しいとおもいますしチャレンジしたい一方、一見、テーマになりそうもない平凡な街中の一瞬にも興味があり、色々撮影を試みております。
ブログ拝見いたしました。コメントするのも僭越ですが、構図、被写体、発想等、大変勉強させていただきました。
鼻○のご老人に、女性の金魚すくい・・・、唸らされました!
書込番号:7094908
0点
>F1.4さん
>さまざまな点でまだまだだと自覚しております。
私もまだ写真のスタートラインに立ったばかりです。
昨日もNinagawa Mikaさんのサイトを改めてみて強烈な個性に打たれ、自分をかえりみて反省しました。
http://ninamika.com/
>誰もが感嘆する著名な風景を写すのも大変難しいとおもいますしチャレンジしたい一方
これ難しいですねえ。
色々な構図で撮り尽くされていますからねえ。
それを外していい構図を探すのがタイヘンです。
>一見、テーマになりそうもない平凡な街中の一瞬にも興味があり、色々撮影を試みております。
これも難しい(笑)
昨日も自分の周りの平凡な住宅街で何が撮れるかと部屋で考えましたが、何も浮かびませんでした。
テーマを決めればうまくいくかな。
>ブログ拝見いたしました。
ありがとうございます。
>コメントするのも僭越ですが、
いえいえ、お気軽にどうぞ(^^ゞ
>構図、被写体、発想等、大変勉強させていただきました。
私の画像で勉強とは・・・・うれしいお言葉です!
>鼻○のご老人に、女性の金魚すくい・・・、唸らされました!
ありがとうございます。
「金魚すくい」・・・これですね↓
http://photobra.exblog.jp/7571271/
これは背面液晶で確認した時に「やった!!」と心の中でガッツポーズを取りました。
これがあるから写真はやめれませんねえ。
「鼻○のご老人」・・・伏字が該当かと(笑)↓
http://photobra.exblog.jp/7510685/
書込番号:7094930
0点
ご丁寧なコメントありがとうございます。
>Ninagawa Mikaさんのサイトを改めてみて強烈な個性に打たれ、自分をかえりみて反省しました。
http://ninamika.com/
拝見いたしました。まだまだ勉強です・・・
書込番号:7095676
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





























