このページのスレッド一覧(全581スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 24 | 15 | 2008年5月11日 00:50 | |
| 7 | 7 | 2008年5月10日 03:44 | |
| 36 | 12 | 2008年5月8日 11:27 | |
| 1 | 15 | 2008年5月7日 11:40 | |
| 212 | 55 | 2008年5月3日 12:40 | |
| 1 | 11 | 2008年5月3日 11:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
板違いですがフルサイズのレンズなら、
やはりフルサイズ機で撮りたくてしょうがないのですが
そうかといってEOS1DMarkVsやD3のようなボディは
オーバースペックですし、ましてやCanonへ鞍替えする
勇気も財力もありません。
望むのはD300クラスのフルサイズ機なのです。
ですからNikon 様、どうか望みを叶えてくださいませ。
2点
>望むのはD300クラスのフルサイズ機なのです。
>ですからNikon 様、どうか望みを叶えてくださいませ。
だったらNikonのカスタマーにでも言えば宣!!
書込番号:7785260
4点
> フルサイズのレンズなら、やはりフルサイズ機で撮りたくてしょうがないのですが
たまに男になったり忙しい方のようですが、
35ミリレンズにはフルサイズ用のレンズはほとんどないです。
大部分のレンズのイメージサークルはDXサイズですから。
サンニッパやヨンニッパ等ならイメージサークルがFXサイズのようですが、ごく少数です。
「フルサイズのレンズ」というのがサンニッパ等のことを指すなら別ですが、
もっと短い焦点距離のレンズのつもりなら、FXで使うにはイメージサークル不足です。
ただし、イメージサークルは設定絞り値によって変化するので、
開放のイメージサークルがDXでも、絞ればFXになるというレンズもありますがね。
それだけFXで撮るときは、DXよりも注意を払う必要があり使いにくいともいえます。
# イメージサークルとは、単に何がしかの画像が写る範囲のことではなく、
ちゃんと写る範囲、つまり十分な画質を保持できる範囲のことを言います。
書込番号:7785298
5点
5Dは何年も前のものですから、ニコンが同じものを出してはいけないでしょう。
5Dを大きく超えた製品と同時に、FX対応レンズ(70-200/2.8とか)も欲しいと思います。
書込番号:7785333
1点
果報は寝て待て!
ニコンは、良くも悪くもユーザーを大切にします。
D300をだして1年未満では、フルサイズの廉価版をださないと思います。
たぶん、あと1年は冬眠すべし!
書込番号:7785441
2点
・私はスレ主さんに同感です。
・気持ちは、10年後の世界に飛んでいますが、
フィルムのコンパクトカメラ(リコーGR1vなど)のような、
フルサイズでコンパクトデジタルカメラが普通のように販売されているのでは、と、
・フルサイズのデジタルのNewFM2のようなカメラも、 〃 。
・個人的な夢でもあります。
・値段はともかく、5D対抗機はそう遠くない時代にニコンさんから出てくるのではと、
期待しています。周辺の光量、画質落ち?も厳格でないなら、そう問題と考えない方も
いらっしゃるかと思います。感じ方はひとそれぞれとは思いますが。
書込番号:7785540
1点
私は、D300のフルサイズ版がD3であると思っています。フルサイズにするためには、単にセンサーを変えるだけというわけにはいかないでしょう。
私の夢は、D300と同様のボディに、シグマDP-1のような1ピクセルでRGBを発生する(?)センサーをのせたデジ一をニコンで出してくれたらなあ、と言うことです。
書込番号:7785878
2点
こんばんは
f3.5 さんのような写真を撮られるなら5Dのほうが合っていると思います。
マルチマウントでも何もリスクは無いです。
キヤノン機ならニコンのレンズ付けられます。
ただデジさんが言われていることは、広角では大袈裟ではなく、5Dに最新のレンズをもってしても、F11まで絞らないと周辺画質は安定しません。
D300で同条件ならF5.6付近で安定します。
廉価版のフルサイズは出るでしょうが、いまのマウントではあまり興味を惹きません。
書込番号:7785964
2点
出るとしたらD80クラスのフルサイズかなと予想してます。
D300クラスを出すとD3の存在意義が薄れちゃいますし。
ただ予算が許すならオーバースペックで損をする事はないのでD3に逝くのが良いと思います。
書込番号:7786002
0点
噂では発表が延びたらしいですね。
「誰の」とか「どこで」とか突っ込まれると答えられないのでご勘弁を。
あくまでも何の根拠も無い「噂」ということでお茶を濁させてください(笑)。
書込番号:7786108
3点
今のレンズ群でFX廉価版出して売れるのかな?
5DにF4Lシリーズみたいな組み合わせ不可能だし。
書込番号:7786458
1点
昔のレンズの魅力をもっと宣伝する出来でしょうね。
AiSのマニュアルフォーカスレンズも凄い解像度と発色ですよ。
FX機だすなら、FMDigitalシリーズとして、マニュアルフォーカスレンズをキットにして売れば、爆発的にカメラファンをとらえるとおもいますがねえ。
書込番号:7787088
0点
>FX機だすなら、FMDigitalシリーズとして、マニュアルフォーカスレンズをキットにして売>れば、爆発的にカメラファンをとらえるとおもいますがねえ。
>2008/05/10 07:48 [7787088]
残念ながら、マニュアル機はビジネス的には売れないでしょうね。
OM-4Ti (BK) user(使ってないけど)
書込番号:7787128
0点
多くの皆様からの貴意ありがとうございました。
早期実現は難しいような感じですが心待ちに楽しみたいと思います。
書込番号:7787804
1点
>たまに男になったり忙しい方のようですが
「おーい山田くん、D30000さんに座布団100枚だ!」
女性の時は年齢詐称もしているようですが、、、
書込番号:7791329
0点
>lay_2061さん
MZ-3/5のような、シャッター・絞りダイヤル+露出補正ダイヤルとAF-Sできちんと
AFもヌメッとしたMFレンズ特有の操作感も出来る単焦点レンズの組み合わせなんて
どうでしょう?
フルサイズで新AF-S50mmf1.2をセットにしてw
書込番号:7791363
0点
D300ユーザー及び予備軍のみなさまに報告まで。
今まで気がつかないような些細なことなんですが、
ISO感度を上げて撮影すると、画像にピンポイントで欠落がありました。
暗い所を撮影すると、それははっきり確認できたので、
保証期間中でもあり、本日新宿のSCに持ち込みました。
1週間ほどの入院を覚悟していましたが、30分ほどで修理は完成。
担当者曰く1点ではなく、数カ所ありましたとのこと。
でも、この修理時間30分ってソフトウェア上での修理ってことなのでしょうか?
ともあれ、無事直りましたので、報告しておきます。
0点
めたぼオヤヂさん
D300修理終わったとのこと、よかったですね。
ピクセルマッピングと言うのでしょうか?ソフトでマスキング、補完する方式かと思います。
CMOSセンサーだと発生する確率が高いと聞いた事あります。
我が家のD300、D3、α700、1DmIII、1DmII、40D、20D、400D等では目立つのはありませんが、キャノンの5Dが少々目立つようになりました。
5箇所ほど発生してますが、RAW現像ソフトでごまかしたりできますから、「急増しないかぎり」問題はないと考えています。
書込番号:7784116
3点
ホットピクセルで検索されるとヒットしますが
ここでも過去に何度か話題になっていますね!
ソフト的に直すことも既出ですね。
私は今月D3を購入しましたが4箇所ありました。・・・もっとあるかも??
3200以上の高感度に出現するので現在は放置中です!!
保証期間ギリギリまで様子をみてSCに持参するつもりです。
書込番号:7784127
1点
厦門人さん、D-モン200さん、さっそくの書き込み感謝します。
なるほど、そう言うことなんですね。
機械的な修理になるのかと思っていました。
故障に関しては、無意識のうちに読みとばしていたみたいです。(汗
書込番号:7784144
0点
めたぼオヤヂさん、、、こんにちは!
ホットピクセル・・・間違いないですね!
D80でも修理(修正)しましたよ。 僕のD300もどっかにあるんじゃないかな!?
見つけるまで、知らんぷりですね(笑
でも見つけられて良かったじゃないですかぁ(^^)
書込番号:7784165
2点
えるどらさん、見つかると気になるものですね。
なんせ気になると、撮影に集中できない性分なので。(笑
書込番号:7784213
1点
わ、スレ立ってたンだ〜^^;;
でも待ってる間に治って良かったネ、めたぼオヤヂさん。
当方ナゴヤオフィスでは受付だけできっと「預かり」になるンだろうな〜。
そうなったら面倒だなァ。。
ヲイラのD300クンには出て来ませんように(-人-)ナンマンダブゥ
書込番号:7785038
0点
クールピクスでなった事有りますが
修理出した後、ノイズリダクションしたようなメリハリが消えて帰ってきました。
それだけを出されたら違いは分からないレベルですが、何千枚と撮ってきたユーザーから見ると画質悪化は確かにしてます。
書込番号:7786769
0点
修理方法=7619045で質問させてもらった
ゴールドストロングです。
また、あれからフリーズを起こしてしまいました。
(撮影中にカメラが全く動作しなくなる、固まる)
お陰様で今回は無事にその時の状況をメモし修理に出せました。
今回ニコンサービスに修理に持ち込んだ時にニコンスタッフの方が
「工場で修理箇所点検中にフリーズやエラー表示が再現しなくても、
状況から判断して基板や接点の交換、分解点検、清掃を予測修理します」
っと言ってくれました!\(^o^)/
過去にD300ユーザーから、同じトラブルは受け賜ったことがないと
言っていましたが。。。
ウソっぽい。。。(ー_ー)!!
解る限りの状況をまとめてから、ニコンサービスに出して!
無事昨日帰還しました!
修理期間はちょうど2週間です。\(^o^)/
フリーズを起こした撮影状況は以下の通りです。
今回は初めてVR18-200_でも起きてしまいました、今までは
35-70_F2.8がほとんどでしたが。。。
(今までは18-200_はエラー表示のみ)
ただ今回は最短時間で何もせずに復旧してしまいました。
(10秒ぐらい固まっただけで何もせずに戻る、今までは
バッテリーの抜き差しをして復旧させました)
ひどい時は電源を切ったような感じにもなります。
・縦位置で撮影(縦位置グリップMB-D10のスイッチ使用)
・グリップ側(MB-D10)のみにバッテリーを搭載
・スポット測光
・ダイナミックAFモード
・フォーカスモードC(3Dトラッキング)
・フォーカスポイント縦位置にした状態で最上部より1個下に設定
・SB600を使用
・今回も逆行での撮影
今まで風景を撮影中はトラブルなく、全て人物(コスプレイヤー(^^ゞ。。。)を
逆光から撮影した時に起きてます。
メインディスプレイの表示も一応印刷して持って行きました。
今回入院したのが
D300本体・MB-D10・VR18-200_・バッテリーです。
一応縦位置グリップとレンズも分解点検してくれらしいです。
たった1回でもこれが起こると落ち着いて安心して撮影に神経が集中しません!
(ー_ー)!!。。。
\(^o^)/
それにしてもヲイラの買う物は不良品が多いな。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7052089/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6685557/
添付の写真は帰還した時の勇士です。
MB-D10・バッテリー・レンズは装着状態でビニール袋で二重に包んでありました!
8点
よかったね。
>過去にD300ユーザーから、同じトラブルは受け賜ったことがないと
言っていましたが。。。
ウソっぽい。。。(ー_ー)!!
>今まで風景を撮影中はトラブルなく、全て人物(コスプレイヤー(^^ゞ。。。)を
逆光から撮影した時に起きてます。
>たった1回でもこれが起こると落ち着いて安心して撮影に神経が集中しません!
(ー_ー)!!。。。
みっともないから、こんなこと書くな。蛇足!
書込番号:7717662
10点
よかった、良かったですね(^^
個体差ってあるんですね。。。でも、ほんとに良かったですよ。
書込番号:7717970
4点
ゴールドストロングさん、こんばんは。
エラーは、精神衛生上よくありません。
修理に出して、正解です。
基盤交換で、きっちり直っていると良いですね。
書込番号:7718471
4点
★秀吉家康さん
>みっともないから、こんなこと書くな。蛇足!
私はみっともないとは思いませんが。。。
そのように思うのならスルーして下さい。。。
★footworkerさん
footworkerさんがご使用のカメラもD300でしょうか?
D300ならば個体差で今後もトラブルなく使用できると良いですね!
本当によかった\(^o^)/
今後は安心して使えます!
★nikonがすきさん
正に仰せの通りです!
シャッターを切ろうとした瞬間にフリーズを起こすと神経逆なでされた気分です。
ブログ見ました!私のブログとは大違いです(^^♪。。。
書込番号:7718506
2点
VR70-200(ライトグレー)板でおっしゃってましたが、無事戻ってきたのですね。
良かったですネ^^
週末には早速撮影に出なきゃいけませんね。
二週間分思う存分撮ってきて下さ〜〜い!!
書込番号:7718595
2点
ワァ〜イ♪にこーるさん!
無事帰還しましたよ!\(^o^)/
只今テスト撮影中です、今のところエラー表示はありません。
最終チェックは聖地アキバで逆光の撮影ができるかです。
家にD300がないと淋しい日々でした。。。┌(。>_<)┘
書込番号:7718721
0点
ゴールドストロング さん
良かったですね。確かバッテリーを抜き差ししても解消しなかったということでしたね。
またD300メインで頑張ってください。
書込番号:7718723
2点
★ニッコールHCさん
バッテリー抜き差しのことまで覚えててくれましたか!
ちょっと感動!ありがとうございます。
これからは安心してD300メインでガンガン撮っていきます!
★EOSキッスさん
ナイス!フォロー!ありがとうございます。
感情表現をしないと伝えられない気持ちがありまして!
以後も自分なりの表現は続けていきます!
書込番号:7718926
2点
D300無事帰還しおめでとうございます。
私も愛機K100Dが入院中ですので、一刻も早く帰還するのを願っているのですが・・・
ゴールドストロングさんのブログの方はたまに拝見させてもらっています^^
書込番号:7720269
1点
ゴールドストロングさん こんばんは
無事修理から帰還おめでとうございます
何度も同じ症状が出ていたので「今度こそは!」の思いも強かったと思います
おそらく同様のケースも出てくると思われますので非常に役に立ちますね
特にフリーズを起こした状況を詳しく書いている点が良いです
個体差とは言え「DXのフラッグシップ機」なのだから
ニコンも初めからしっかりした対応をすべきだったと感じます
これからは存分に撮影を楽しんでください^^
書込番号:7721867
1点
★ノザタンさん
>私も愛機K100Dが入院中
入院すると仕事中も愛機が気になってしまうんですよね(^^ゞ。。。
普段はフリーズばかりのポンコツカメラぐらいにしか思っていないのに(^^♪
キャッキャ━(*≧∇≦*)━☆★キャッキャー
常人には意味不明なヲタクブログ見て頂きありがとうございます。
<m(__)m>
★ぴんさんさん
ここでは久しぶりです(^^)v
やっと手元に来ました!
丁寧に梱包されてあると、それだけで嬉しい一瞬です!
他のユーザーの同一トラブルの参考になってもらえれば幸いですね。
疑わしい箇所は交換、縦位置グリップもレンズも全て分解整備してくれたので、
気分的には新品交換以上の満足感があります\(^o^)/
2日間色々と実験しましたが今のところトラブルなし、以後安心して使えそうです。
書込番号:7722110
0点
ゴールドストロングさん、良かったですね。
さっき少しだけですが、他の板で知ったゴールドストロングさんの
ブログ見ていたんです!
あの「愚かな患者」にはびっくりした以上に大爆笑させて頂きました(~_~;)
今後も価格comやブログで良い所悪いところなど楽しく書いて頂ければ
私のような一部のユーザーには参考になりますので、がんばってくださいね。
PS;お怪我はどーなりました?まだブログ全部読んでいないのですが、気になって?
書込番号:7779006
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキット
皆様 はじめまして
とうとう買っちゃいました!
D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキット
自分は初心者だし D300は金額が高いので、ギリギリ予算内のキャノンD40にしようと ずっと自分に言い聞かせてきたのに・・・
ただ、長男の小学校最後の運動会ぐらいちゃんと写真残してあげたいと思っただけなのに
でもニコンが欲しかったんです。
キタムラさんが地元ではかなり安く売ってるもんだから、無理やりローンで買っちゃいました
カメラはまだ手元にありません。
まだなくて良いんです。
いまだ妻には買ったことすら言い出せないでいますから(泣)
高かった分 がんばって長男とだけ言わず、次男の運動会もがんばります。
皆様教えて下さい。
とりあえず運動会にはこのキットだけで十分でしょうか?
また、メンテナンスには最低限何か買った方がいいんでしょうか?
何分初心者なもので申し訳ありませんが教えてください。
0点
お買い上げの所を申し訳ないです。
>とりあえず運動会にはこのキットだけで十分でしょうか?
幼稚園だと屋外限定で大丈夫だと思います。屋内だとf2.8の明るさのズームが欲しくなります。屋外運動会と成立しないのが明るい望遠ズームです。f2.8の物は70−200までです。また、非常に高価です。タムロン(ニコン用は予定中?)、シグマが比較的安いとは思います。
小学校だと駄目ですね。300mmまでの望遠ズームを最低でもお薦めします。400mmがベストでしょう。
D40かD60に標準レンズキット+AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)が良かったと思います。タムロンとかシグマのレンズ選択幅を広げたい場合にはD80がお薦めになります。
メンテはレンズクリーナーとペーパーキット、ゴミ飛ばしのシュポシュポ(ブラシ無し)、メモリーカード??、必要があれば、カメラバッグです。
書込番号:7757302
0点
<キャノンD40にしようと ずっと自分に言い聞かせてきたのに・・・
大丈夫D40もニコンです^^。
そこを間違えるほどなので、やはりニコンで正解だったと言う事でしょう。
メンテナンスには取り敢えずクリーナーキット(千円前後位の)で良いかとも思いますが
これはこれで沼がありそうな気が最近してきました(まだ私は嵌ってませんが)
書込番号:7757326
0点
運動会では、やはり300mmクラスは欲しいところですね・・
ただ、撮れない訳では無く 小さく写る程度なのでトリミングすれば良いかも。
あと、スタート地点と撮る位置が遠すぎると 夢中になって撮ってたら我が仔では無く、よその子を撮ってたと言う事も有りますので注意してください。それこそ奥様の顰蹙を買います・・^^;
書込番号:7757516
0点
takatokuさん
こんばんは。
>いまだ妻には買ったことすら言い出せないでいますから(泣)
私も昔は色々悩み、『懸賞で当たった事にしよう』とか『値段を1/4位にしてごまかそう』とか考えましたけど、最近はもっぱら『コレ、仕事用だから、会社のカメラ、オレしか使わないから持って来てる』です。
takatokuさんの場合、仕事で写真を撮る機会はございませんか?
大義名分なんですけれどねぇ。
>とりあえず運動会にはこのキットだけで十分でしょうか?
何を望まれて居るかにも依りますが、撮り方に依っては充分です。
実際、私は中学生の運動会もD40+当該レンズで撮りましたから。
祖父や祖母も喜んで居りました。
>メンテナンスには最低限何か買った方がいいんでしょうか?
取り敢えずブロアは必要かと思います。
レンズ保護フィルタは着けておられますか?
私は保護フィルタに付いた汚れはトレシーで拭いてしまいます。
書込番号:7757546
1点
takatokuさん はじめまして 昔ライダーと申します。
経験からいたしまして、奥様にバレた時は怒られるかも知れませんが
息子さんの小学校最後の運動会のためにD300を買われたことは
素敵な事だと思いますよ (^。^)
頑張って素敵な思い出をいっぱい撮ってあげてくださいね。
本題ですが、とりあえずカメラが届きましたら子供さんをモデルに
5m 10m 15m 20m・・・・・と 少しずつ距離を変えて校庭を
イメージされながら試されては如何でしょうか。
そうすれば、ご自身が実際に欲しい距離感をうめてくれる
レンズの焦点距離が把握できるのではないでしょうか (^。^)
そして、実際の距離感が掴めてから70-300mmのようなリーズナブルな
レンズを選ばれるとか、ちょっと型は古くなりますが80-400mmのような
ある程度距離をかせげる様なレンズも視野にいれてみるとか・・・
私自身もそうなんですが、レンズも高価ですから、そうおいそれとは
買い換えられませんから、失敗の無いように研究しましょうね (^。^)
お邪魔致しました。
書込番号:7758419
0点
takatokuさん
takatokuさんはどちらにお住まいでしょうか?
例えば東京都内の小学校と私の住む札幌では明らかにグランドの広さが違うと思います。
しかも、私の所は札幌と言っても中心部から離れている為、グランドは非常に広大です。
ですので私の子供の小学校は望遠側200oではちょっときついです。
今私はAF-S80−200F2.8を使用していますが本音としては300oが欲しいところです。
あとは足で稼ぐしかありませんね。
それをクリアーすればAF-S DX VR18-200Gの選択は悪くないと思います。
他の板でも書きましたが昼休み家族とお弁当を食べる時は広角18oは重宝しますよ。
何せグランドは砂埃がひどいのでレンズ交換はしないに越したことはないですから。
結局、私は2台体制で望遠ズームと広角ズームを使い分けていました。
それよりも保身(奥さんへの言い訳)の方が重要ですね。
私は仕事柄、プロカメラマンやプロショップとの取引があるのでレンズはカメラマン
の○○さんがもう使わないというの半永久的に借りたとか、バッグやストロボ他小物
はプロショップとのお付き合いで買わされたとか大義名分には不足しません。
でもさすがにカメラ本体はそうもいかないのでまだ未経験です・・・。
最後に
撮影に熱が入り過ぎて子供の晴れ姿を見逃さないでください。
私も写真とビデオには残っていますが肉眼で見れなかったことを少々後悔しています。
書込番号:7758887
0点
沢山の返信を頂きありがとうございます。
>カメカメポッポさん
家のお子さんは、小学生なんですよ。
カメカメポッポさんの駄目出しショックです・・・(笑)
この上300mmの望遠なんて・・・・・
怒られついでにいきましょうか!(笑)
メモリカードは2GBをくれるそうです
シュポシュポ(ブラシ無し)・レンズクリーナー等引き取りの時探します。
ありがとうございました。
>乱ちゃんさん
ごめんなさい。EOS40Dでした。
Dが後ろでした。
すいません。
結構良いと書いている本とかHPが多かったので悩んでました。
ていうか、40Dにしようと決めてました 店頭に行くまでは・・・
クリーナキットにシュポシュポとか色々入ってるんですか?
>こうメイパパさん
やっぱり300mmですかー
よその子=わが子のお友達なので良しとしましょう(笑)
今までは、コンデジと云うのでしょうか、富士フィルムのファインピクス(6年前の機種)を使っていて、小さくしか撮れないことに嫌気がさしたのが今回の購入動機なんで 何とか少しでも大きめでお願いしたいのです。(笑)
もちろん女房の顰蹙は最悪の結末です。(笑)
>ダイバスキ〜さん
こんにちは
写真については、ゼロではないんですが、今までなかったことなので
今回は当たって砕け散ろうかと思ってます・・・
<何を望まれて居るかにも依りますが、撮り方に依っては充分です。
十分であることを切に願っております・・・
撮り方は、きっと不十分だと思います。(笑) がんばります。
保護フィルターとトレーシーですね。
保護フィルターは、読んで字の如く理解しました。
お高いのでしょうか?
トレーシーは、何か拭くものですよね。
お財布と相談します。
そういえば、相談する財布はもうありませんでしたので、カードと相談してみます。
>昔ライダーさん
今回は必ずやられます。
購入動機はいたって純粋だったのですが、基本的にメカ好きなもので出来るだけ高性能なものに惹かれるという悪い癖があって、今回もその悪い虫がモゾモゾと出てきた感じです。
<とりあえずカメラが届きましたら子供さんをモデルに
5m 10m 15m 20m・・・・・と 少しずつ距離を変えて校庭を
イメージされながら試されては如何でしょうか。
これは良い方法ですね!! ありがとうございます。
届きましたら、早速試してみたいと思います。
レンズ・レンズ・レンズ 取り敢えず呪文のように唱えてみたいと思います。
買うとしても、失敗は許されないので最善を尽くして研究します。
>ブローニングさん
私は今長崎に在住しております。
長崎市は、平地の少ない土地柄なのでグラウンドは学校によりマチマチなのですが
長男の学校、そこそこ広い 次男の学校は狭いほうだと思います。
次男の学校は多分問題ないと思われますが、長男の学校が問題です。
グランドは埃っぽいというか、砂っぽいのでレンズ交換しない方がいいのですね。
ファインピクスも持って行った方がいいのでしょうか?
レンズが買えないときは、足と体使ってがんばります!!
神さんには、当たって砕け散って参ります。
とりあえず「硫黄島からの手紙」を見ます(笑)
<撮影に熱が入り過ぎて子供の晴れ姿を見逃さないでください。
私も写真とビデオには残っていますが肉眼で見れなかったことを少々後悔しています。
確かに、大事なこと忘れないようにしたいと思います。
ありがとうございます。
>皆様へ
このたびは、貴重なお時間を私へのコメントの為に割いて頂いて感謝しております。
ありがとうございます。
1つ良い考えを思いつきました。
PS3かXBOX はたまたブルーレイレコーダーの足しにと貯めているヤ○ダポイントがありました!!
このポイントをレンズに・・・
でも、他のも欲しいし まだまだ悩みは深いです。
書込番号:7761021
0点
>メンテナンスには最低限何か買った方がいいんでしょうか?
労いの意味も込めて、奥様にも何かを買ってあげて魂のメンテナンスをしておきましょう。何か秘密(笑)を告白するときに大きな手助けとなるかもしれません。これが実は一番大事なメンテナンスキットかもしれません。
遠くの子供を無理にカメラで撮らなくてもいいような気はします。運動会の必要以上の大砲は結構あれですし(でも、私ならやりますが(笑))。ビデオカムの方がはるかに楽で、ハイビジョンのものならL版は綺麗に焼けます。
色んな撮影対象をたくさん撮ってD300を楽しみ尽して下さい。
書込番号:7761438
0点
すごいスレ伸びてしまっていて申し訳ございません。
<ridinghorse
どうもありがとうございます。
確かに、奥さんのメンテナンスが大事なのですが お金使い切った感が・・・
「気は心」でやってみますね。
なるほど、去年SONYのHDR-8だかというビデオ買ったんです。
でも、静止画だと使い方が悪いんだかタイミングずれちゃうんですよね。
でも、確かに動画の画像奇麗でした。(前に使ってたのよりですが)
そうそう、僕は沖縄大好きでたまに行くのですが ビデオ買いなおしたのは沖縄行く時で
今度は、カメラも使えちゃえますね。
こっちもまたまた楽しみです。
でも、ビーチでの使用は大丈夫でしょうか?
書込番号:7761565
0点
takatokuさん
>保護フィルターは、…お高いのでしょうか?
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/index.html
実売で2〜3千円くらいです。
トレシーは東レのクリーニングクロスで、メガネ拭きに使って居る方も多いかと思います。
ハンカチよりも薄いのに指紋等の汚れも良く取れます。
http://www.toray.jp/products/ameni/ame_002.html
直接、レンズを拭くのは抵抗が有りますが、私はフィルターは直接拭いてしまいます。
書込番号:7761645
0点
takatokuさん こんばんは
18-200で運動会ですか。
フィルム時代は300あたりで撮っていたことを考えると、不足はないものと思いますが、場所によっては、やはり70-300あたりのレンズが欲しくなるかもしれませんね。
あまりアップにこだわらず、周辺状況も取り込むものとすれば、いい画は撮れるものと思います。
書込番号:7761809
0点
カメラ届きました!
予定よりかなりお早く届いちゃいました。
心の準備が出来ないまま早速受け取りに行き
ちょうど外出中であった妻他に
「とりあえずばれない様に隠しちゃおう!!」と考え
まだ帰ってこないだろうからと
「その前に風呂入ろうと!!」(仕事帰りだったので)等と思ったのが運のつきでした。
ただし、お子様のご学友のご両親様がご一緒にご帰宅だったので
その場はクリアー!!
後は ご想像にお任せします
>ダイバスキ〜さん
今日にでも早速購入します。
どっちかっていうと雑な部類の人間なので
>f5katoさん
昨日ちょっと試しに撮ってみたら、皆様がおっしゃる通り意外と思ったより小さくしか写ら ない感じでした。
300mmがどの程度かイマイチわからないのですが、欲しくなりました
が
今までよりはマシなので、300mmはもう少し よくよく?? くよくよ?? 考えてみ ます。
書込番号:7769989
0点
takatokuさん 昔ライダーです。
昨日18-200mmだけで遊園地に行ってきました。
解り辛いかも知れませんが、参考になればと思いまして・・・
子供用(園児クラス対象)のゴーカートでしてコースそのものが
小さいのですが、幼稚園・保育園などの園延クラスの運動会ならば
参考にしてみてください。 ちなみに、70-300mmの300mmならば
単純にこの絵の1.5倍くらいを想像してくださいね (^。^)
コースの反対で順番待ちにならんでる奥様を、反対側から撮りました。
直線距離で20mくらいだと思います。
表示した数字は35mm換算してませんので・・・あしからず (^。^)
それと、あくまでも距離感のサンプルとしての写真ですので
醜いとか、ピンボケとかはご勘弁の程を (ーー;)
追伸:やはり300mm以上のレンズは欲しいかもしれませんね (^。^)
書込番号:7772970
0点
<昔ライダーさん
本当にありがとうございます。
参考画像まで載せていただいて感謝致します。
20mでこの大きさなら、やっぱりちょっと厳しいかもですね。
グラウンドは遠いときには20m以上あるような気がします。
やっぱり考えないといけにかもですね。
私はド素人なので、酷いとかピンボケとかわかりませんから(笑)
書込番号:7774590
0点
おはようございます!D300を購入して一ヶ月、本当に写真を楽しんでいます。
最近、DXフォーマットって無くなってしまうのかな?と思ってしまいました。色々な所に撮影に行っても、フルサイズじゃないから・・・とかって言われたり、こちらの色々な書き込み(D300以外の板など)を見ていてもこれからはフルサイズ、DXフォーマット(APSーC)は衰退していくなど見ていて悲しくなってきました・・・。何でそもそもフルサイズがいいんですか?フィルムコンパクト→コンデジ→デジ一で写真を趣味にした自分にはあまり理解できません。D300最高じゃないですか!せっかく長く使おうと思って、おこずかいから天引き払いにしたのに。なんか馬鹿にされている感じです!乱文、長文お許し下さい。
13点
「DXフォーマットが最高だー!」
っていう人がD3のスレッドで大暴れしているから、
みんな反発してDXは悪いみたいに言っているだけで、
実際には誰も著しく劣るなんて思ってないと思いますよ。
書込番号:7736857
11点
・APS-Cサイズ、良いですよ(コンデジ << APS-C)
・ただ、より良いフォーマットがあるのも事実です
自分の選択に自身を持ちましょう。
書込番号:7736859
2点
のぶちろさん、おはようございます。
私もド素人でコンデジ→D70s→D200→D300と来てフルサイズを知りませんが、なーんにも困ったことはありません。DXがどーのこーのと言う人の半分は優越感に浸りたい方じゃないんですか?要はコンデジより一眼レフが良いという話の延長線にすぎない気がします。それぞれに良いところがあるものです。一番大事なのは何を使って撮るかよりも撮ることを楽しんでいるかじゃないですかね^^
書込番号:7736868
12点
気にする必要は無いと思いますが、どうしても気になるなら、D300を処分してD3に行くのも
ありではないでしょうか?
書込番号:7736871
1点
のぶちろさん おはようございます。
D300、いいカメラと思いますよ。私はD200ですが…。
それとDXフォーマットが悪い訳じゃなく、いい所もあります。
ただ自分を含め銀塩のころからカメラを弄っていた輩は、
いわゆるフルサイズで経験を積んで来ていますので、
それに伴った撮影をしたいのだと思います。例えば50mmのレンズは50mmの画角として…。
それとフルサイズ機の例えば50mmで撮った写真と
DXフォーマットで撮った50mm相当の写真とでは雰囲気に違いを感じ、
更にブローニーサイズで撮った50mm相当の写真には更に違いを感じます。
私はそう感じてますから撮像素子は大きい(面積が広い)方が良いと感じてます。
書込番号:7736886
0点
ご心配なく、と言わせて下さい(^^
ニコンは、DX、FX併存させると宣言していますよ。
価格的なこと、画角などDXの利点も多いわけです。
DX専用レンズの発売が続いていることからも、メーカーの姿勢を読み取れます。
誰も50年先のことは分かりませんが、少なくとも今後20年間に大きな変化はないでしょう。
書込番号:7736891
4点
私はD1HとD2XでAPS-CサイズつまりDXフォーマット撮像素子搭載のデジ一眼レフを使っていました。
広角ズームレンズだけDXフォーマット専用にすれば、その他はフルサイズ対応のレンズを使っていました。
デジ一眼レフと言えば、DXフォーマットだと思います。今後もフルサイズと共存していくんじゃないかと思いますよ。
書込番号:7736911
7点
> 色々な所に撮影に行っても、フルサイズじゃないから・・・とかって言われたり、
そんなこと言われたことあるんですか?
私はそんなこと全く言われたことがありません。
価格.comのD3の掲示板でごく一部がそう書いているだけです。
参考までに、フルサイズじゃないとだめといわれる「色々な所」ってどんなところなのでしょうか。
> こちらの色々な書き込み(D300以外の板など)を見ていても
> これからはフルサイズ、DXフォーマット(APSーC)は衰退していくなど
> 見ていて悲しくなってきました・・・。
そんなことを書いているのは価格.comのD3の板のごく一部だけです。
それ以外で、DXはなくなるなどと書いている意見はありません。
> 何でそもそもフルサイズがいいんですか?
D3とD300を比べると、画質はD300(DX)の方が良いです。
FXというかD3が良いのは超高感度でもノイズが少ないということと、
ボケが大きくなる(利点とは限らない)ことだけです。
逆に言うと、FXサイズは画質が良いとはいえない(レンズの周辺の悪いところを使う)し、
広い範囲をシャープに写すことが難しいし、
適切な絞りまで絞るとシャッター速度が遅くなってブレやすいし、
ゴミが目立ちやすいし、
大きく重い等・・・欠点がたくさんあります。
現在DXで最大にして唯一の不満は、D3ボディにDXセンサーを載せたD3dとでもいうフラグシップ機種がないことです。
ニコンはD300をDXのフラグシップとしていますが、前身のD2Xsに比べると質感やシャッターフィーリング等は劣ります。
(ファインダーとか向上した点も多数あるが)
FXにはD3というボディを与えているのに、DXにそれがないということは、
何かニコンはFXをDXより上に位置づけているように思えてなりません。
(ニコンは同等だと言っていますが)
これは非常にさびしいものがあります。
それが唯一の不満です。
だからD3とD300を買った私は、それ以後にわざわざD2Xs(中古)を買ってメインにしています。
(D2Xも2台持っていますが、製造中止なので故障に備えて3台キープ)
もちろんD3とD300も持っています。
D300はグリップなしで軽いので時々使いますが、D3はテスト撮影以外は防湿庫の中です。
ところで、私は上に書いたようなFXの欠点やら画質比較の実写画像を価格.comに
しばしば投稿していますが、私の書き込みはご覧になっていないのですか。
参考までに私のブログにFXとDXに関すること等を書いてます。↓
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/
書込番号:7736937
16点
車に置き換えれば
軽四(コンデジ)には、軽四の良さが有り、
コンパクトカー(フォーサーズ機)には、コンパクトカーの良さが有り、
小型普通車(APS機)には、また普通車の良さが有る。
大型普通車?(フルサイズ機)には、また良さが有る。
人は、それぞれの長所、短所を考えて問題なく使ってる訳だから 無くなる事は無いと思ってます。
ただ、大きい物を使う人は、小さい物を馬鹿にする傾向が見受けられるのは、残念ですね。
書込番号:7737014
12点
のぶちろさん
ご心配なくDXフォーマットは、ちゃんと生き残るフォーマットだと思いますよ。
FX・DXそれぞれに良さがあります。
どちらかが一方的に優れているものではありません。
狂信的に一方的な立場で良さを語る人もなかにはいらっしゃるので、
様々な意見が交わされますが、そんなものではないと思います。
書込番号:7737017
5点
自分の選択を信じて外のノイズは気にしない
写真はうで フォーマットの大きさなんて関係ない
書込番号:7737036
4点
のぶちろさんこんにちは
確かにフルサイズの方が良いと言う一部の意見はありますね、これは長い事銀塩サイズの24×36mmが定着して来た為、レンズとの兼ね合い画角や遠近感などに馴染めない、プリント時の拡大サイズの違い、大きさサイズのフォーマットの方が有利なんて考えも有るのでしょうが、DXフォーマットを否定する理由は全く無いと思います。
元々このサイズは映画用のフィルムを用いて、スチルカメラに流用したのが始まりで、これすら何ら根拠の無いサイズですし、プリント段階に於いても必ずしも2:3の比率に納まるわけではありませんので適正なサイズでは無いように思います。
中判に於いては、645サイズから69サイズまで様々であり、用途に応じたカメラサイズを選んでいるのが現状であり、観点を変えれば同じ焦点のレンズを使用しても異なる画像が得られる利点もあると思います。
長いカメラの歴史からすれば、デジタルは新しい規格であって、どの様な方向に進むか分かりませんが、簡単に無くなるような事は無いとおもいます。
書込番号:7737049
4点
無理にDXレンズを買おうとは思わないですが軽いので安くなら欲しいのが数本有りますDXレンズ。
書込番号:7737065
0点
自分はCanonユーザーで、40Dが発表され、40Dのスペックがわかった時点で、いつかCanonはAPS-Cを捨てるだろう、と思いましたので、D300を買い増ししました。
私は鳥をメインで撮る予定なので、D3より、300mmにテレコン噛まして、それなりに撮れるD300の方が使い勝手が良いです。
ここの掲示板の常連さんのフルサイズユーザーさん達は過激な人が多いので、あまり気にしない方が良いと思います。
最後にもう一つ、Canonはともかく、Nikonは今後もDXフォーマットに手を抜いたり、出し惜しみする事はないと思います。確かにD2Xより質感は落ちたと思いますが、それは次回の課題と言う事で…。
書込番号:7737067
6点
>D300とD3<
画質は D300の方が良いと私は思っています、それは高感度だけでは無く低感度でも です。
D300の ISO200の画像には、時としてノイズ状のものが現れますが、D3はそんな事は有りません。
また 諧調表現も素子の大きさが効いています。確かに比較すれば画質に差が有るし機能的にも差が有ります。
しかし DX機の良さも有るし、お持ちの画質に不満が無ければそれで十分だと思いますが?
いずれキヤノンの5Dのような、機種が多分出ると思いますが、DX機が無く成る事は無いとニコンは宣言しています。
>D300最高じゃないですか!<
賛成です!
私は D200もそうだと思っています。
趣味は 我慢する事を覚えます。
レンズを含め 買いたい物が沢山有る訳ですが、それを我慢し良いものは良いと認める度量が必要です。
写真は 機材だけで無い所が有るメンタルな趣味なので、手に入らないものを如何に感情処理するか、
それがポイントです。馬鹿にされてるとか思わない方が良いと思います。
要は 良い写真を撮るが勝ち!まぁ勝ち負けでは無いですが…
書込番号:7737085
1点
すみません
>画質は D300の方が良いと私は思っています、それは高感度だけでは無く低感度でも です。<
↓
画質は D3の方が良いと私は思っています、それは高感度だけでは無く低感度でも です。
書込番号:7737105
2点
みなさん本当にありがとうございます!!自分はこのカメラ買って本当に良かったと思ってます。なんか元気出てきました。うちの近くの山々(美ヶ原、霧が峰など)写真撮っている時に2〜3人のおじ様方に「やっぱり風景はフルサイズ位でやらないと・・・」って言われてから自分の選択に自身が無くなってしまって・・・。
でも、皆さんに教えて頂いてアドバイス頂いてやる気と愛着がさらに沸いて来ました!
書込番号:7737112
1点
> 「やっぱり風景はフルサイズ位でやらないと・・・」
風景と限定されると、分からないでもないですね。
私は、フィルム時代に風景写真を良く撮した時代があって、
そのころ645フォーマットに走りました。
→フォーマットが大きいことが目的でなくて、解像度が高いこと。
デジタルでも同じと言えなくはないです。
フルサイズの方が、2000万画素など高解像度化するには、
DXに比べて無理はないです。
おそらくこれも、EOS-1DsMarkVを意識しての発言ではないでしょうか。
で、それらは理屈の話で。
十分DXで風景もやれると思います。問題ない。
FXって645フォーマットや66,67フォーマットの様な
中判カメラのイメージが強いです。
書込番号:7737166
2点
D3とS5proを使っています。
画角だけで考えれば、例えばシグマ12-24の12mmという超広角はFXでないと撮れません。
それ以外は差は感じませんね。
FXとDXで撮った写真をA3サイズで1m離れてブラインドテストをしたとして、見分けられる人ってほとんどいないと思います。
何でも大きかったり(素子サイズ)多かったり(画素数)した方が偉いと妄信するのは賢い消費者とは言えないですよね。
蛇足ですが、先日フィギュアスケートの撮影をしましたが、SS1000分の1秒でiso5000でした。
この状況で使える写真が撮れるのはニコンではD3だけだと思いました。
そういう差はあります。
書込番号:7737189
9点
> うちの近くの山々(美ヶ原、霧が峰など)写真撮っている時に
> 2〜3人のおじ様方に「やっぱり風景はフルサイズ位でやらないと・・・」って
> 言われてから自分の選択に自身が無くなってしまって・・・。
ウソです。
少なくともD3とD300で低感度画質は同等です。
私の証拠写真の通りです。
これに反論する人で、比較写真を出してくる人は一人もいません。
なぜ一人もいないか・・・
それは、D3の方が良いという比較写真が撮れないからです。
しかも、D3でシャープに撮ろうとして絞るとゴミが目立ちます。
その意味でもD300が上です。
まあ、厳密には適切に絞れば同等というか、ピクセル等倍で仔細に見て良かったり悪かったり、まさにイーブンです。
でも50万円払ったD3が20万円のD300とどうにかイーブンなんですよ。
確かに2000万画素級になればセンサーサイズが大きいほうが作りやすいですが、
DXで技術が進めば不可能ではないです。
実際、コンデジで1000万画素があるから、同じ画素ピッチでDXなら4000万画素が可能です。
もちろん、現状では実用域でのリニアリティや高感度ノイズ等で不利ですが、
そこまでいうならFXでも中判デジタルには負けるということです。
この議論はきりがありません。
それにそもそも風景写真といえども、画質ではなく「腕」です。
単にその銀塩オンリーオヤジたちは、あなたを新参者の若造と軽く見て意地悪しただけでしょう。
無視しましょう。
風景に限らず、撮影会でも知ったかぶりの根拠のないうんちくをのたまう人がいます。
間違った持論をとうとうとのたまいますが、
軽くいなすとさっと遠くへ行ってしまいますよ。(笑)
書込番号:7737259
14点
経済的に何をどうやってもD3が買えないのもありますが
自分はD300でサイズ・重量的にギリギリです。
若いのに情けないハナシです。
コンデジのときみたいにどこでも持っていくためには
通学鞄を買い換える必要があるようですw
あと、FX機にふさわしいレンズを純正でそろえるには相当なお金がかかるかと。
細かいことだとセンサーのダストオフはあればあったほうが良いと思います。
望遠に強いってのもありますしね。
でもやっぱり高感度はうらやましい……。
書込番号:7737290
0点
P50_1.4さん、lay_2061さん、しょう&そうパパさん、じじかめさん、f3.5さんfootworkerさん 、カメラ大好き人間さん、デジ(Digi)さん、こうメイパパさん、Canokonさん、MACdual2000さん、望のパパさん、乱ちゃん(男です)さん、倒壊帝王さん、robot2さん、R2−D2Hさん、びぎなーず らっくさん、本当に感謝致します!自分の写真スタイルを貫く事が大事ですね。気にしない・・・違うもの・・・と考えて行きます。。。D300使い倒すぞ!
書込番号:7737357
1点
簡単に良さを伝えると軽量コンパクトなズームを使える事が大きいですよね。
風景撮影ならなおさらDXの良さを生かして機動力溢れる絵を撮影するチャンスが増えるのではないでしょうか?
カメラに関しては昔からライカ・ハッセルじゃなければとかおっしゃる方がいましたし、今ではそれがD3に変わっただけで気にする必要ありません。
大切なのは経験・観察力・気力。
のぶちろさんの気持ちが揺さぶられた風景が撮れれば、D3だろうがD300だろうが関係ないですよ。良い写真ライフを
書込番号:7737540
2点
レンズキットに、RAW現像には非力だったPCの入れ替えに…と、販売開始日に購入した
事もあり、結構大きな出費になってしまいましたが。
(ボディだけならD3が買えちゃいそう…)
比較的少ない投資で(スキルは無いので写真の良し悪しは兎も角)これだけ寄れるのは、
有利な点なのでは?…と、自分を納得させてます^^;
書込番号:7737562
1点
はじめまして。
実は僕はD300を長く使うつもりでビックの長期保証付で購入しました。
もし、スレ主さんみたいにまわりからこれからはフルサイズと言われれば、僕なら、こう言い切ります。
確かにこれからはフルサイズでしょう。でも、本当にフルサイズに対応できるレンズは数限られてます。僕の独断と偏見ですが、AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G ED とAF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED 、AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF) ぐらいかな。あと何かあればすいません。それなら、レンズの中心部の解像力の高い部分を活用したAPSサイズの方が現時点では満足した画質が得られますと言えますね。
特別な大伸ばしや高感度撮影を必要としない限り、APSのほうが無難でしょう。
今後、技術の進歩により、フルサイズデジタルに特化されたレンズが充実し、ゴミ除去機構の充実、ボディの取り扱いもコンパクト、軽量化、操作性が迅速化されれば、その時こそAPSからフルサイズへの乗り換えを検討することを考えます。
書込番号:7737879
2点
--> deep1さん
> 確かにこれからはフルサイズでしょう。でも、本当にフルサイズに対応できるレンズは・・・
これが違っているんですよぉ。
こういう言い方だと、「今は不十分だけどやっぱり本当はフルサイズが良い」と思っていることになりますよ。
その認識自体が違っているんですよ。
正解は、「これからもずっとDXサイズ」なんです。
どんなに今後レンズ性能が良くなっても、
既に完成された単焦点レンズの35/2や50/1.4の絞りF5.6〜8付近の性能を上回るレンズは無理です。
今の時点でその最高性能の35/2や50/1.4をD3で写してみても、D2XやD300を上回っていないんですよ。
(私が実際に比較画像をアップした通り)
これが「これからもずっとDXサイズ」の根拠です。
FXサイズが必要になるのは超高感度ノイズの低減と大きなボケが必要なごく一部の写真分野です。
少なくとも風景ではないです。
ただ、低感度で超高画素数を必要とする場面でのみFXが有効ということはありますが、A3程度の普通のプリントでは差が出ません。
書込番号:7738021
11点
風景中心ならまあ、どっちでもいいとも言える状況になってきましたね
APS−Cの出始めのころは超広角レンズがなかったので…
広角レンズ中心なら圧倒的にフルサイズが有利でした
今はその問題は解消されてむしろシステム重量が軽いAPS−Cがよいかも?
高感度が強いD3はむしろ夜間スナップに最強なのでは?
と思いますね
僕の場合はフィルムと共用したいので、フルサイズの方がシステム重量が軽くできます
といってもいまだにAPS−Cでお茶を濁している状態ですね(笑)
魅力的な機種を待ってるところですね
基本、カメラは中堅機で機動性重視なのでフラグシップはいらない…
無駄に連射できて重いだけなんて最悪です…
連射は秒2コマすら使う機会がまったくないので(笑)
書込番号:7738088
0点
こんにちは。
フォーマットサイズに関係なく、必要な時に自分に一番合った機種を選んで使い込めば良いと思います。
D300では得られないレベルの大きなボケ・階調表現・低ノイズ・2千万以上の画素が必要な場面がどの程度あるかによりますが、そこまで追い込んだ撮影がどうしても必要でしたらそのときに135サイズ以上のデジタル一眼を使えばよいと思っています。
> 2〜3人のおじ様方に「やっぱり風景はフルサイズ位でやらないと・・・」
私ならそのような人は放っておきます。コンデジを取り出して撮り始めるかもしれません。
D300という素晴らしいカメラを手に入れたのですから、外野は気にせず自分の趣味を楽しめばよいと思います。
書込番号:7738100
3点
D300はD3xのクロップと思って使えばいいと思います。
私としてはD3のクロップ部分だけのDXカメラが出れば使ってみたいですね。
それはD40だって説もありますが。笑
書込番号:7738128
0点
のぶちろさん
私の意見ですが...
風景をとるのならば、フォーマットが大きいAPS-Cよりフルサイズの方が表現の幅が大きいので向いているというのが一般論です。
フルサイズではパースが足りなくてフィルムでは中、大判を使う人もいます。
写真での表現はカメラマンの自由であるべきものですから、一般論ではなく、APS-C使い倒してみて、フルサイズである必要があると決断された時に購入されればよいと思います。
ハーフサイズのフォーサーズサイズが適している風景写真だってあります。
撮った写真を「もっとこういう風に表現したかった」と思われた時にたまたまフルサイズへの買い替えであった。というのがよいと思いますよ。
ちなみに私はポートレートとスナップを撮りますが、ポートレートはAPS-CのD300を使っています。
ボケ具合や奥行き感はかなり私の理想に近いのですが、なかなか意図したとおりにうまくとれません。
これはフォーマットが原因ではなく腕(特にライティング技術)がまだ未熟な為と解っていますので、フルサイズ云々は検討してません。
(しかしスナップではAPS-Cだめですね。重すぎる。携帯性重視でいつでもポケットに入っていることが重要(私の場合ですが...)だとわかったのでIXYがFinePIXを購入計画中です。)
APS-Cを最初に選んだのは正解だと思います。一番多く売れている一眼サイズですので他社比較、コンペが容易、コストパフォーマンスに最も優れていますから。
大判フィルムカメラを買った人も最初は35mm買ったでしょうから。
書込番号:7738184
0点
デジ(Digi) さん、はじめまして
確かにご指摘通りの解釈されて当然ですね。書き方が悪く失礼しました。
結論から言ってDXフォーマットはなくならないと思ってます。理由は例え、将来フルサイズが充実しても、中心付近の高画質を利用するDXフォーマットは魅力的であり、ボディサイズも将来小型軽量化され、望遠レンズ愛好家にとってはさらに魅力的だからです。ただし、僕は広角派なので時期が来ればFXフォーマットに乗り換えるかもしれないから先ほどのような書き方になったわけです。もっとDXフォーマットに配慮した書き方にすれば良かったですね。
あと
>既に完成された単焦点レンズの35/2や50/1.4の絞りF5.6〜8付近の性能を上回るレンズは無理です。
今の時点でその最高性能の35/2や50/1.4をD3で写してみても、D2XやD300を上回っていないんですよ。
(私が実際に比較画像をアップした通り)
この件につきましては、僕の考えとまったく同じです。例え単焦点レンズの35/2や50/1.4の絞りF5.6〜8付近の性能を上回るレンズがでても、フルサイズよりも中心付近の高画質を利用するDXフォーマットは永遠に不滅ですね。
書込番号:7738324
0点
すごく安心しました。。DXフォーマット、無くならないですね!自分自身も買った物についてすごーく勉強になりました。自分の大好きな物、風景などを楽しんで撮る事が出来ます!
もっと皆さんの写真、クチコミ、などで知識を増やして写真ライフ満喫します。。。
書込番号:7739309
0点
ニコンがどう思っていたとしてもAPS一眼レフは消えていった過去がありますのでDXの未来の事は誰もわかりません。
でも、自分自身が選んだカメラなんで他人がどう言おうが好きに使えば良いと思います。
例え、DX専用レンズが発売されなくなっても過去に発売されたものやFXのレンズは使えますし、今使ってるDXカメラが使えなくなるわけではありません。
書込番号:7739570
2点
> APS一眼レフは消えていった過去がありますのでDXの未来の事は誰もわかりません。
これは銀塩のことですね。
銀塩で消えた理由は多分、
1:カートリッジ式が保管にはかさばってかえって不便、
2:フィルムの制約による画質の低下(素人でも一目見て画質低下がわかる)、
3:価格が決して安くない、等でしょう。
4:既に35ミリサイズが広く普及している
一方、デジタルでは、
1:データ保存はセンサーサイズに無関係(画素数には依存しますが)
2:低感度画質は同等、むしろ開放で安易に撮るならDXの方が画質は上
(FXではゴミが目立ちやすく、総合的にはDXが上)
3:FXは50万なのに対し、DXは20万〜4万円とはるかに安い
(少なくともセンサー等コストが大きく違う。さらに要求されるレンズの価格も違う)
4:既にDXが広く普及している
等という違いがあり、銀塩とは状況が正反対だと思います。
私はむしろ、「デジタル一眼レフでは将来的にFXサイズの方がなくなる可能性がある」と思いますよ。
書込番号:7739723
5点
>これは銀塩のことですね。
そうです
コンパクトカメラでAPSは便利でしたが、その便利だった理由は、一枚毎に撮影日が記録される、途中でフイルムを交換する事によって一枚毎にISO感度を変えられる・・・というデジタルでは普通に出来る事でした。
APSはベタ焼きを見なければ通常の方法ではネガの中身を知る事が出来ませんでしたので、その辺が衰退の原因にもなっていると思います(私は引き出して見てましたが)。
画質云々で言えば、ケータイで撮ってケータイの中だけで楽しむ人も多いですし、一般的(同時プリントしかしない)には問題ではなかったと思います。
まあ、その辺の話は今回と関係ないですね・・・。
今回(昨年10月末)初デジ一を購入するに当たってD3とD300を検討しましたが、D300にしています。価格的な問題は全くなく、単にD300の方に魅力を感じたからです。
F3を発売年に購入し、ずっと使っていましたので画角の違いの違和感はありましたが、DXでも広角レンズはありますし、その辺は問題になっていません。
>私はむしろ、「デジタル一眼レフでは将来的にFXサイズの方がなくなる可能性がある」と思いますよ。
これは、なんとも言えないと思います。ただ、可能性は当たり前にありますね。
私は、ニコンがあればそれで良いです。
書込番号:7739903
2点
ニコンに関しては、少なくとも、現在の時点でD300ユーザーは「DXフォーマットの優位性は変わらない」
というニコンの言葉を信じて良いのではないですか。
キヤノンはフルサイズ戦略を採っていますから、apc-cでD300のようなカメラをつくれません。
DXフォーマットのフラグシップというのは単なる売り文句ではないと思いますよ。
フルサイズだと最新のレンズをつけても、風景撮りでf11まで絞らないと、安定しないことが多いです。
DXならここまで絞る必要は無いですね。これもapc-cの良いところの一つです。
書込番号:7740639
4点
FXもDXも両方優位性があります。
FX
フィルム時代の感覚でレンズが使える。
広角強し。
同じ画素数なら高感度はDXより圧倒的に有利。
DX
望遠、マクロに強い。
安価にシステムが組める。
軽量のシステムが組める。
と思います。
どっちが良くてどっちが悪いという議論はナンセンスだと思っています。同じカメラで同じニコン製です。
書込番号:7741694
1点
デジタルカメラマガジン 4月号で、
「最新NIKKORレンズ トリプルチェックで完全解剖」という別冊
がありました。
14−24mm F2.8G・24−70 F2.8G・DX 16−85 F3.5−5.6G・
DX 18−55mm F3.5−5.6G・Micro 60mmF2.8G
5本の最新ニッコールレンズを、テストしております。
そのレンズテスト メインで使用された機種はD300でした。
D3は、14−24mmF2.8G・24−70F2.8Gのみで冊子後半1ページだけ
テスト結果が紹介されていますが、
やはり、レンズテストという用途では
周辺画質の光量落ちと、画像の流れにより、
「とても開放で使えるとはいいがたい」
と、書かれていました。
やはり、昔ニコンが言っていた「DXフォーマットの優位性」は、
あながち嘘ではなかった様ですね。
書込番号:7741815
5点
はじめまして。
実は私も先日の月曜日に霧ヶ峰に行ってきました。親近感を感じて返信した次第です。
昨年の秋に奥穂高に登り、こんな素晴らしい景色こそキレイな写真に残さないと勿体ないと感じてデジ一デビューしたD80使いです。
私は八ヶ岳をメインフィールドにしているので若干エリアがかぶるでしょうか?
紅葉の白駒池に撮影に行った時のことです。
池の周りには高価な機材のカメラマンがいっぱいいました。
ですが高々30分登っただけの高見石にはカメラマンは殆ど皆無。登山する人なら知ってるポイントがまだまだあるのに白駒池だけで満足してしまうなんて勿体ない話だと思います。
霧ヶ峰だって美ヶ原だって通い詰めれば自分だけのとっておきがきっとあるはず。自分だけの被写体と撮影方法が見つかればどんな機材よりも宝になるはずです。
まずはせっかく手に入れたD300を十二分に活用してあげればいいと思います。
ちなみに奥穂高で撮影したのはLumix300万画素ですがスペックだけでは語れない写真が撮れたと今でも繰り返し見てます。
最後に駄文長々と失礼しました。
書込番号:7742776
3点
新しい技術でより良いレンズが作れますので、フルサイズでも駄目ではないと思いますね。
書込番号:7744954
0点
> コンデジ << APS-C
そんなに単純な問題じゃないと思いますね。www.digisco.com/digisco_club/koten/
書込番号:7745022
0点
のぶちろさま
はじめまして。SakhMatsuと申します。
私はD300とD3、両方使っております。その他デジタルはK10Dと
あと銀塩をニコン/ライカ/ペンタックスなどなどです。
自分の結論は、フォーマットの優位性云々だけを議論しても全く無意味、
むしろ道具としての使用感とかと(小生レベルのアマチュアでは、という
前提ですが)混同した議論がなされているのでは?ということです。あと、
ニコンの過去の「迷走」がこの話(DX vs FX) に拍車を掛けていると思います
たとえば銀塩であれば、F6もFM20も、同じレンズを使い、適正露出で、
(シャッタースピードも共に正確であれば)同一被写体であれば
出来上がる写真は同じです。でも言うまでも無く、使用感は全く異なります。
D300をいくらDXフラッグシップといっても、その質感、使用感から言えば明らかに
D3に劣ると(少なくとも僕は)思います。30万以上も価格差があればそれはそれで
当然のことでしょう。そこにお金を出すのかどうか。それはまさに個々人の選択に
他なりません。言い換えれば他人が口出しすべき話ではありません。(あえて高感度
性能の話は捨象しています。)
写真の腕と同様。俺はちゃんと作例を示している、とか、お前は下手だ、という話も
FX vs DX とは全く異なる話です。
引き伸ばしが前提だった銀塩の場合、フォーマットがでかいほうがそりゃいいでしょう、
というのも一面の真理ですが、これまたトータルの機材の組み合わせの話です。デジタルの
場合は逆に「縮小」してプリントしちゃうわけですから
変な撮影会おじさん(「御道具拝見おじさん」?)が何を言おうが関係ないですよ。
D300持ってる人がD40の人を見下す必要も無いわけですから(笑) 同様に、
D300の人がD3の人に「お前はゼニの使い方を知らん」というのもまた
大きなお世話。
楽しんで写真撮りませう♪
失礼しました
書込番号:7745909
9点
しかし、デジタルになってこの手の議論ばかりが中心になって悲しいですね
スペックおたく的な人がすごく増えた…
画質が最優先になってますよね
芸術性で捉えるならむしろ画質ってそんなに優先されない作品の方が多いのでは?
画面の隅の性能が落ちようが、直線が歪もうがたいした問題ではない
それより、シャッターチャンスや構図やライティングの方が大事でしょ?
建築写真撮りたい人が沢山いるのかな?(笑)
スタジオで物撮りばっかの人とか?(笑)
機材の軽さも性能だから、画質が落ちても軽い方がいい場合も多々あるわけで…
山岳写真なら重いと持っていけないとかある
ネオパン400をISO12800とかに増感したざらざらの絵も面白いじゃないですか
最近の写真展ではデジタルのざらつきを活かした作品を見れますよ?
アーティストならレンズの癖も、ノイズも活かしてアートにしてしまうのが本物ですよ
能書きはいいから、沢山写真撮りましょう♪
書込番号:7746953
7点
あふろべなと〜るさん
おっしゃるとおりと思いますよ。
全く同意見です。
ですが、その芸術論も能書きなんですよね。
私は、そんな芸術的な写真も撮れないので、ただただ楽しめればそれでOKです。
私は、こんな議論が広がると言うことは、デジタルが写真文化の裾野を
広げてくれているのだと理解しています。
まだまだデジタルは、発展途上なんですよね。
だからどう発展するか非常に興味がある。話題にもなる。
デジタルの発展が落ち着いてきたとき、今熱くなっているひとたちが
変わらず写真に取り組めているかどうかでしょうね。
以上、これまた能書きでした。
書込番号:7747045
3点
すべての技術が進歩したら望遠以外の要素ではFXが勝ると思います。
ただし自分が生きてる間は大差ないと思うので、DXは不滅だと思ってます。
書込番号:7748176
0点
この議論の先には、APS-Hが一番って答えが待っていそうです。
私はFXとDXの両立が一番と信じております。笑
書込番号:7748365
2点
本当に皆さんの書き込み、勉強になります。。ありがとうございます!
そうですね、能書きと言うか議論しても始まらない内容なのかもしれませんね・・・
自分自身は純粋に本当に惚れ込んだカメラなので大満足しています。写真も良いのが撮れると額に入れちゃうくらい・・・本当に趣味としてのめり込んでます。そもそもこのスレを立てたのも自分の中でブルーレイとHDDVDみたいになったらいやだなと思っていたからです。すいません
書込番号:7748424
0点
> この議論の先には、APS-Hが一番って答えが待っていそうです。
オリンパスさんの4/3も入れたら、やはりAPS-Cかな?と思うかも知れません。
個人的にAPS-Cより僅かに小さい、4:3画面のカメラが欲しいです。
フルサイズも同じように両側を少し切り落としたら何とかなると思います。
書込番号:7749590
0点
こんにちは。
まず最初に、D3板ではDX不要論等はありません。
用途に合わせて使い分けるというのが大勢です。
さて、話は変わって、
FXとDXではDXの画質がいいと結論付けている方がいらっしゃいますので、
誤解の無いよう書かせていただきます。
アップデートされたファームに記載のあった画質優先型のFX機、D3Xと違って、
D3は高感度に重きを置いた汎用型と言っていいでしょう。
それとD300ならどれだけの差があるんだとなった時に、
同じ12Mなのだから通常使用で明らかな差は感じられないでしょう。
むしろ解像度感はD300の方がピッチの関係で上なのは当たり前で、
同じ解像度なら面積が大きい方が不利なのは誰にでも解る簡単な話でしょう。
それをさも難しい事で自分だけが解ってるかのように自慢気に語る方もいますが、
普通に考えて当たり前なので「あの人何言ってんの?」がD3板での評価だと思います。
とは言うものの、
少なくても現時点でFX、所謂フルサイズ機で最高画質はD3ではありません。
デジ(Digi)さんが本当に画質を優先するなら1Ds3と比較する筈です。
D3とD300の問題を
FX(フルサイズ)とDXの画質の話に置き換えるのは明らかにおかしい。
つまり、デジ(Digi)さんの話は言葉のマジックに過ぎないのです。
デジ(Digi)さんのサンプル画像は実際の画像ですから参考になりますが、
全てを鵜呑みにしてはいけません。
勿論1Ds3が最高な訳でも無く、中判デジタルで3900万画素のモノがあります。
上にが上があるし、仕事レベルで求めるか趣味で楽しむかでも全然違います。
D300もボディの差こそあれプロモデルですから、趣味の域を超えた製品です。
普通に趣味として楽しむには十分なスペックだと思います。
それ以上を求めるかどうかはそれぞれの用途やこだわりの域になるでしょう。
どんな高級なカメラでも使いこなせなければただの箱です。
画質がいい=写真がいい、高級である=写真がいいとは言えないでしょう。
カメラを何台も持ってる=腕がいい、写真歴が長い=腕がいいとも言えません。
さらに、知識が豊富=腕がいいとも言えないでしょう。
そして、他人がいいという写真=自分が撮りたい写真とも言えないでしょう。
興味の無い写真を見せられていいと言われて、
それにあったカメラが欲しいでしょうか・・・そんな事は無いでしょう。
つまり、他人の評価は関係ないのです。
自分が撮りたい写真が撮れるカメラを買えばそれでいいだけなんです。
訳の解らない理屈を語る人はおいておいて、
ニコンのDX現行モデル最高のプロモデルが愛機は事実。
心より楽しんで撮影して欲しいなと思います。
書込番号:7751779
8点
>むしろ解像度感はD300の方がピッチの関係で上なのは当たり前で、
>同じ解像度なら面積が大きい方が不利なのは誰にでも解る簡単な話でしょう。
誰にでも・・・、すみません、私にはわかりません・・・。
では、D3と1/2.5型1,200万画素のカメラではD3の解像度が遙かに落ちる・・・と言う事でよろしいですか?
書込番号:7752251
1点
いろいろ薀蓄をのたまう人が時々いますね(笑)
でも、D3発表以前はFX待望論が大勢を占めていましたよ。
そんな時に「レンズの周辺まで使うFXは画質は劣るのでDXの方が良い。
ならば開発費や製造コストのかかるFXはデジタルでは不要」
と書いたのは世界中で私だけ(注)でした。
それに対して、私への賛成者は皆無に近く、ほぼ全員が「FXの方がDXより圧倒的に高画質だ」と反論の嵐でした。
そして現実にD3のスペックが発表になったとたん、ほぼ全員が「ほらみろ、ニコンが出したのは画質の良さの証拠だ」と意気揚々としていました。
同じ画素数なのに、ほとんど誰もF3の画質がD2Xsと大差ない(EXIF見ないと区別が付かない)とは思っていなかったのです。
でも現実は私のアップした画像の通りでしたよね。(笑)
開放付近だとFXの方が悪いのも、書いていた通りでしたよね。
> むしろ解像度感はD300の方がピッチの関係で上なのは当たり前で、
> 同じ解像度なら面積が大きい方が不利なのは誰にでも解る簡単な話でしょう。
> それをさも難しい事で自分だけが解ってるかのように自慢気に語る方もいますが、
> 普通に考えて当たり前なので「あの人何言ってんの?」がD3板での評価だと思います。
これは違います。
私はそんなことは一言も言っていません。
でも結論は同じ、つまり私の主張を認めているわけですよね。
でもD3が出てから言っても無効です。
こういうことは出る前に言わないといけません。
思っていなかったから出る前には言えなかったんですよね。
念のため言いますが、
FXで画素数が仮に2400万あっても、「レンズの周辺のもともと画質が悪いところをいくら細かくデータ化しても、画質は正確に悪いままである」ということはおわかりですよね。
(注)世界中で私だけ・・・私が見たネット掲示板等の範囲で、かつ私の記憶においてです。
なお、FX、DXの用語はD3発表後なので、それ以前は、35ミリサイズ、APS-Cサイズ等と書いていました。
書込番号:7753209
0点
注)世界中で私だけ・・・私が見たネット掲示板等の範囲で、かつ私の記憶においてです。
なお、FX、DXの用語はD3発表後なので、それ以前は、35ミリサイズ、APS-Cサイズ等と書いていました。
2008/05/02 20:44 [7753209]
町内会で一番、私の家で一番といってると同じ。しょうもないね
書込番号:7755115
5点
--> MACdual2000さん
> 注)世界中で私だけ・・・私が見たネット掲示板等の範囲で、かつ私の記憶においてです。
> なお、FX、DXの用語はD3発表後なので、それ以前は、35ミリサイズ、APS-Cサイズ等と書いていました。
> 2008/05/02 20:44 [7753209]
> 町内会で一番、私の家で一番といってると同じ。しょうもないね
引用の仕方が全く違ってますよ。
以下の見本のように引用するべきです。
【見本始】
> (注)世界中で私だけ・・・私が見たネット掲示板等の範囲で、かつ私の記憶においてです。
【見本終】
【正しい引用のポイント】
1.引用部分の前に「>」をつける・・・引用かあなたの文章か、区別するためです。
2.必要な部分は正確に引用する・・・「注」の前の括弧が抜けていますね。
3.余分な引用はしない・・・2行目の「なお」以下はあなたのレス(町内会で一番、私の家で一番といってると同じ。しょうもないね)と無関係なので引用しないこと。
書込番号:7755417
0点
騙されないように気をつけてくださいね(^^;
現在のところ、低感度を含めて、画質はD3>D300です。
上の方でD3とD300を比較したと言っている人の比較検証は、比較方法そのものが間違えていると思います。
■Nikon D3とD300 画質比較
http://behavior.jp/index.php?e=683
私の検証結果では、どんなにがんばってもD3が画質的には上です。
でも、値段の差異を考えると、D3を人に勧めることは無いと思います。
D300は値段を考えると素晴らしい画質と機能、性能だと思います。
書込番号:7756193
7点
こんなに懸命に比較されるだけで、D3が可哀想だと思いませんか?
書込番号:7756206
2点
昨日SB800+SG3IRが届きました。
アドバイスくださった皆様、本当にありがとうございます。
まだまだまったく使い方が分かっておらず
説明書の解読がんばってるところです。
うんとアンダーに取れてしまったり
つい連写しちゃって二枚目が真っ黒になってしまったり
赤外線フィルターがはずせなくなったり(奥まで差し込むのはやめました^^;)
いろいろですが、確かに暗いところでシャッタースピードも絞りもなんていう無茶を可能にしてくれそうな魔法のツールです。
重さでアクセサリーシューにがたが出そうで心配ですけど……。
しかし、ここでも以前見たような気がしますが、
スピードライト関係のマニュアル本て全然無いのですね……。
引き続き取説とネットで勉強したいと思います。
どうもありがとうございました。
0点
書き物見るより、実践有るのみ。
調光補正をマスターすれば、
有る程度は思い通りに。
書込番号:7749212
0点
びぎなーず らっくさんこんばんは
まずはSB-800ご購入おめでとうございます。
>赤外線フィルターがはずせなくなったり
私のは、ちょっとした力の入れ具合で、苦労も無く外れるのですが、
物によっては駄目な場合もあるみたいです。
うれしたのしさんが、SB-800の板でSG-3IRのピンを分解してスプリングをカットしています。
参考にされてみては?
スレッド#7328945です
ただし、あくまでも自己責任でお願いします (^_^)
書込番号:7749624
1点
>ぼくちゃん.さん
そうですね。いろいろ実験してみます。
コメントありがとうございました。
>もんデブーさん
スピードライトの使用法をググっているうちに発見しました
でもあえて切らなくても、奥まで差し込まなければ問題ないのでやらないつもりです。
コメントありがとうございました。
書込番号:7750321
0点
びぎなーず らっくさん おはようございます。
>スピードライト関係のマニュアル本て全然無いのですね……。
無い事はありませんよ、しかし最近のストロボは昔に比べ簡単に撮れてしまう為「ストロボの撮り方」なんて言う雑誌は減りましたがね。
ほとんどの雑誌がハイレベルなライティング方法等の内容ですが参考になる記事もありますので、一度はご覧になるのが良いと思います。
http://www.genkosha.com/mk/cat178/cat24/
書込番号:7750591
0点
SB-800 ご購入おめでとうございます。
自分も最近SB-600に買い足しで SB-800もいってしまいました。
最初はとりあえずバウンスができれば良いと思いSB-600を安さにひかれて購入したのですが
雑誌などでスピードライトの色々な使い方を知り
アドバンストワイヤレスライティングの使い方をカタログで見てひかれ
SB-800も購入しました。
でも そうするともう1個SB-800が欲しくなりますね・・・(汗)
書込番号:7750647
0点
>望のパパさん
なるほど……。
デジカメはすっかり普及したからマニュアル本がゴマンとあるけど
わざわざスピードライト買う人って言うのはハイアマチュアが多いからかな。
自分みたいにぜんぜん分かってない人は少数派かも知れませんね。
コメントありがとうございました。
>BMWM3SMGさん
SB-600とSB-800でずいぶん価格に差がありますもんね。
SB-800を二台買うとそこそこそこの中古レンズが買えてしまうという……。
使用目的がぜんぜん違いますが。
コメントありがとうございました。
書込番号:7751056
0点
びぎなーず らっくさん こんにちわ
>赤外線フィルターがはずせなくなったり
SB-800に関するレスでなくて恐縮ですが…、やはり同じ様なケースが有るのですね。
↑で、もんデブーさんが紹介された様に、私のはSG-3IRのピンを分解してスプリングを一巻き分カットした(テンションを弱めた)事で簡単に脱着できる様になっています。(^^;)
ストロボのマニュアル調光や補助光を使用する為の基礎を勉強したいのであればマニュアル本は有効だと思いますが…、SB-800のi-TTLに委ねての使用ならマニュアル本は無くても「実践有るのみ」カットアンドトライで充分に活用できる様になると思いますよ。
(マニュアル本には、i-TTL等最新スピードライトの調光技術に関する記事は殆ど有りませんから…)
書込番号:7751528
0点
>うれしたのしさん
そもそもフィルター見たいな軽いものにロック機構自体が要らない気もしますよね。
恥ずかしながら取説を読むので精一杯、というか理解するのがかなり困難です。
ホントに恥ずかしいハナシですが。
初めてデジカメ買った時でもこんなことは無かったのになぁ……。
コメントありがとうございました。
書込番号:7751901
0点
こんばんは。
それにしても、きれいなフローリングですね。
ライティングとストロボ、合わせて撮ると、またひと味違った写真になります。
ここは、よく利用する会社なんですが、おもしろいですよ。http://www.prokizai.com/
書込番号:7754049
0点
>ニッコールHCさん
プロ用機材……。
ライティングはまだまだいろいろとアレですが
傘はちょっとほしいかも
紹介下さってありがとうございます
書込番号:7755889
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


















