D300 ボディ のクチコミ掲示板

D300 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,500 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:825g D300 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D300 ボディの価格比較
  • D300 ボディの中古価格比較
  • D300 ボディの買取価格
  • D300 ボディのスペック・仕様
  • D300 ボディの純正オプション
  • D300 ボディのレビュー
  • D300 ボディのクチコミ
  • D300 ボディの画像・動画
  • D300 ボディのピックアップリスト
  • D300 ボディのオークション

D300 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • D300 ボディの価格比較
  • D300 ボディの中古価格比較
  • D300 ボディの買取価格
  • D300 ボディのスペック・仕様
  • D300 ボディの純正オプション
  • D300 ボディのレビュー
  • D300 ボディのクチコミ
  • D300 ボディの画像・動画
  • D300 ボディのピックアップリスト
  • D300 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全581スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D300 ボディ」のクチコミ掲示板に
D300 ボディを新規書き込みD300 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

とうとう仲間入り

2008/01/28 11:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1051件
当機種
当機種

初撮り1

初撮り2

先週の金曜日(25日)行きつけのカメラ店からD200を高く下取りするからと連絡があり、D300に乗り換えることになりました。
D300が発表になった頃から気になっていましたが、そのカメラ店の店主から「それほど大きく変わった点がないのでD200のままで行ったら」との進言と、ISO100の魅力、純正レンズへの投資などの理由から買い換えの気持ちは全くありませんでした。
むしろD200に愛着さえ感じ、今まで以上に使い込んでいたところでしたが、一日に4〜5回も電話がありD300の良さをこんこんと説明され、中古のD200を探している人があるとのことで下取り価格もかなり良い値段だったので心を動かされました。
とうとうD300の仲間入りです。
逝っちゃいました。
まだ本当の良さが解るまでにはとうていたどり着けませんが、シャッターの感触はとても良い感じですね。
かなり進化した機能もたくさんありじっくりと使い込んでいきたいと思います。
手にした喜びを知ってもらおうとスレいたしました。
初撮りの写真を2枚ほどUPします。

書込番号:7305791

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:469件

2008/01/28 13:47(1年以上前)

当機種

手土産を携えてのお仲間入り、おめでとうございます。
1200万画素の世界を大いに楽しんでください。

と、おおきく出たものの、万年素人です。よろしくお願いします。

書込番号:7306235

ナイスクチコミ!0


玉知安さん
クチコミ投稿数:470件

2008/01/28 19:03(1年以上前)

こんばんは。仲間入りおめでとうございます!

一瞬を捉えた素晴らしい写真ですね。
やはり遠方の動体には威力を発揮するようですね。
連射性能と高感度を活かした作品だと思います。

D200で実績を積まれていらっしゃいますので、
D300では、更に使いこなされていることと存じます。

これからも素晴らしい作品をお待ちしてます。

書込番号:7307256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 D300 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2008/01/28 20:15(1年以上前)

当機種

D300+VR70-300mm

>rdnhtmさん

こんばんは。

D300ご購入おめでとうございます。
実は私も25日にD200を下取りに出してD300を購入しました。(愛機の下取り価格が安くて忸怩たる思いでしたが)
前々からこの日にと決めていました。
と言うのはこの日から家内が法事で実家に帰り明日まで不在だからです。
最初に買ったD70だけ公認でしたが結局それがD300に入れ代わった訳です。(笑)

D3だとあの形状からさすがにバレるので買えません。

rdnhtmさんのフィールドはオシドリがいて羨ましいです。
私のフィールドにはオシドリは来た事が有りません。
それでも年間30種類以上の野鳥が来ます。
渡り鳥が一泊二日で羽を休める場所になっている様です。
そういう鳥を見つけて撮る名人がいますが、私は後で話を聞いて悔しがっている部類です。(笑)

昨日今日と使ってみて私もシャッターの感触には満足でした。
今日はMB-D10を付けて撮ってみましたが、あっと言う間に2GBのCFが一杯になってしまいました。
高速の4GBか8GBのCFが欲しいけど当面D200で使っていた2GBのサンディスクUltraU×3で我慢です。

今日連写実験で撮ったシジュウカラです。(ISO3200でも使えそうです)

書込番号:7307555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件

2008/01/28 20:50(1年以上前)

D300と(旧)D200のユーザーさん、
教えて下さい。

私は、一画素当りのCCD,CMOSセンサーの面積が大きく”画質”に関係すると考えています。
何故なら、D3や5Dの画質が高く評価されるのはそれ故と考える為です。

下記のように、面積から並べると、
・D3 >D40 >D200,D80,D40X >D300
となるのです。

 D300は”虚飾されたD200”と思えて、D80から乗り換える気が起こりません。キャノン5Dのような仕様の”廉価版D3”が出るのを楽しみにしている次第、昨今です。

 本当に、D300の仕上がりはD200より良くなったと実感出来るのでしょうか。
 具体的にどんなシーンで良い画質になったか、D80より高画質のD200の旧ユーザーさん、教えていただければ幸いです。

<参考>
画素数の
・D40=610万画素
・D40x=1,020万画素
の違いが一番と思いますが、私は、一画素当りのCCDセンサーの注目して、PMA08を見た後敢えて”D40”をD80のサブ機として購入予定です。

・D3====================================8.4μm角<Good>______:1.90
・D300=D300(1230万画素)=================5.5 <最小>__________:0.81
・D200,D80,D40x=D200,80,40X(1020万画素)=6.1<基準>___________:1.0
・D40===================================7.9 <良い!>________:1.68
なのです。

素人で”A4,4切サイズプリントが主”な私には”画質重視”で”D40”が良いのです。?

書込番号:7307745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/01/28 22:57(1年以上前)

1画素あたりの大きさに関する画質は・・・あまり、大袈裟に考えない方が良いと思います。

確かに高感度ノイズ・・・階調性・・・ダイナミックレンジでは優位ですが・・・

解像「度」に関しては・・・純粋に「多画素」が優位です。

コンデジとデジイチくらいの面積の差があれば・・・違いは顕著かもしれませんが・・・
おなじAPS-Cの1000万と1200万画素・・・
あるいはフォーサーズとAPS-C程度の違いでは・・・その差は僅かなものしか無いと思いますよ。
※ただし高感度ノイズを除く。。。(高感度ノイズだけが画質を左右するとは思いません)

そういうものにとらわれずに・・・純粋に画像を見て判断されればよろしいと思います。

書込番号:7308645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2008/01/28 23:36(1年以上前)

当機種

高校時代バイトで買った、最初の愛機です

☆ rdnhtmさん、D300の仲間入おめでとうございます。

愛着を感じていらしたD200も、次のユーザーさんに大事にしてもらえることだと思います。 (^o^)
私はD70からの買い替えでしたが、D300の性能、機能にはとても感激いたしました。
特に自分にとって、ん十年振りの100%視野率のファインダー、これだけでも満足です。(^^;

☆ シニアまーちゃんさん

私はD200は持っていません。ただ、

>本当に、D300の仕上がりはD200より良くなったと実感出来るのでしょうか。

一般的には、こういうお話になっているのでしょうか?
低感度はD200の方が画質が良いなどと聞きます。
その証拠かどうか分かりませんが、D200はISO100をベースとしているのに対し、
D300は拡張モードでISO100を使えるもののISO200をベースとしているようです。
この件に関してニコンは高感度のノイズ低滅を図った結果、ISO100のダイナミックレンジが
狭くなってしまい、白飛びしやすい結果になったと弁明しています。
裏を返せば、D300の高感度画質は、D200を超えている、ということですよね...

>具体的にどんなシーン

と言われれば、高感度を使用する状況... というのがひとつの答えじゃないでしょうか。

書込番号:7308967

ナイスクチコミ!0


スレ主 rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1051件

2008/01/29 08:53(1年以上前)

皆さんおはようございます。

レスありがとうございます。
私は都合上夜はPCが開けませんので朝(昼間)に開いて返信しています。
皆さんの仲間入りをさせていただきこれから毎日が楽しくなります。

OM1ユーザーさんおはようございます。
同じ25日でしたか、しかも内緒で。
私もカメラを更新したことに気づかれていないようです。
D70→D200→D300と来ましたので同じ道をたどっておられますね。
親近感がわいてきます。

>今日はMB-D10を付けて撮ってみましたが

予定はしていますがまだ買っていませんので羨ましいです。
連射、すごいみたいですね。
がんばって撮りまくりましょう。

シニアまーちゃんさん

私にはセンサーなどの数値はあまり興味がありませんので気にしません。
カメラを楽しむには以下のことがいえるのではないでしょうか。

1番目に、撮った絵です。
A3ノビ、A2、A1等にのばした絵が見るに堪えうるかどうかだと思います。
コンデジで撮った写真をA1にのばした物を見ましたがすばらしかったです。
つまり、言い換えればコンデジでも十分使えると言うことです。

2番目には、何を撮るかです。
マクロ撮影、景色、静物にはD200はISO100が使えて描写、表現が良く良いカメラだと思いました。
鳥など動きがあって遠方にある物にはSSを稼ぐためISOをあげる必要がありD300が羨ましいと思っていました。

3番目は、自己満足です。
自分が求める条件をできるだけ多く満たした物が良い製品といえるのでしょう。
仰る数値、データもその条件の一つだと思います。

要は求める物は何か?ですよね

書込番号:7310182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件

2008/01/29 10:00(1年以上前)

Panちゃん。さん、他
御説明、ありがとうございました。

小生、定年退職し手頃な写真を趣味にと昨年1月にD80を買った写真歴1年生です。

ほとんどがA4,または4つ切りのG5100プリントです。その他は20.1型ディスプレイとP-300で楽しむ程度です。
市展で年に5枚程度半切、全紙のカメラのキタムラでデジタルクリスタル・プリントがあるでしょうか。

お蔭さまで昨年、8件入選、2件入賞、今年1件入賞させていただきました。

さて、”画質”に付いてのデジカメに対する要望ですが、私は写真サークルなので”これはデジカメで撮った写真”ですね、と言われるのが”シャク”なのです。
ですので”シャープネス””輪郭強調無し””クリアレス”に必ずこだわります。

 よって、(高画質な)D40の方が”高画素な”D40Xよりも、共通の<軽い><安い>の点を加味してD80のサブ機にと検討してます。
 今度出るD60や、5D相当の<小型な>廉価版D3にも期待してます。

 宜しくご指導をお願いします。

書込番号:7310367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/01/29 10:56(1年以上前)

シニアまーちゃんさん >

若造が知った風なものの言い方をする事をお許し願います。。。

>私は写真サークルなので”これはデジカメで撮った写真”ですね、と言われるのが
>”シャク”なのです。
>ですので”シャープネス””輪郭強調無し””クリアレス”に必ずこだわります。

↑これを求められるのであれば・・・D40の選択はありえないと思います。
デジイチの中でも・・・最も輪郭強調が強くて・・・シャープネスで・・・高彩度なのが・・・
D40です。。。
コンデジユーザーが違和感無く・・・綺麗・・・と評価できる画作りです。

D40が「高画質」と評される・・・最も大きな要因は・・・「ISO高感度ノイズ耐性」において「高画質=ノイズが少ない」と言う意味です。
良好な撮影条件(光がたくさんある/三脚を使う/ストロボ、照明を使う)であるならば、解像感という意味では・・・やはり、多画素機に一歩譲る画質となります。

フィルムのような滑らかさ・・・という点では・・・現在フジのS5PROが、そのような表現コンセプトに近い画作りをしていると思います。。。

書込番号:7310544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件

2008/01/29 12:25(1年以上前)

返信、ありがとうございます。

そうなんです、D200を買わなかった理由は、
・関係者がNikonにいて仕方なく買わざるをえずD80を買いました、
・本当はフジのS5PROを買いたかったのです。

・D300のフジ版が出れば、D80のサブ機?として買いです。
ですね。

でも、D40の画像は私の好みです。D200は好みではないのです。(キャノン系なのかも知れません。)
まー、いずれにしても、PMA08のD60等の情報を楽しみにしてます。

書込番号:7310824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信20

お気に入りに追加

標準

シャッターストローク

2008/01/27 17:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 hp...さん
クチコミ投稿数:459件

暗いシーンの手持ち撮影の際、シャッターを押すことに
起因するブレを防ぐため、シャッターを極めてゆっくり押していくと、
半押しからシャッターが切れる接点辺りで、おそらく自分の指の上下動の
原因(だと思う)で、連続撮影してしまうことがあります。
設定はシングルAFサーボ、一コマ撮影です。
 カスタマーサポートに問い合わせましたが、サポートのD300でも同様の
現象が確認されました。
 日中など明るい時はシャッターを普通の勢いで押せますのでこのような
現象は生じませんが、暗いシーンやおそらく望遠、接写などでも気をつけないと
連続撮影してしまいます。これをしたからといって故障の原因にはならないとの
サポートのコメントでしたが、「連射機能」と異なり、接点付近で微妙にON・OFF
するわけですので、まったく故障の原因にならないかといえば疑問です。
 そこで、それを避けるために、シャッターストロークを浅くする改造、または「慣れる」
のいずれかを選ぶ必要があると思いました。
 相談しようと、今度はサービスセンターへ電話しました。
ここでも同現象は確認され、解消法として、上記以外に、
シャッターの上部に凸状のものを載せるといいというコメントをもらいました。
D300はシャッターボタンの上にケーブルレリーズ用の穴はないので、
両面テープのようなもので凸状物を貼り付ける必要があるようです。
 サービスセンターの方は、まずシャッターボタンの全体を覆うようにガムテープを張り、
その上にテープを小さくまとめて載せて、レリーズの際のブレを防止したということえした。
(ケーブルレリーズ等を忘れた時の対処)
 これは非常に参考になったのですが、「買ったばかりなので、ガムテープは使いたく
ないんですよー。」と私が言うと、「そうですねえ。」と笑っておられました。

 以上から、選択肢は(1)シャッターストロークを浅くする改造、(2)慣れ、
(3)シャッターの高さを高くする、が考えられます。
(1)は、浅くするといっても感覚的に自分に合うかどうかわからない(数値的には
デフォルト0.5mmから0.2-3mm位になるとか)。この改造は手作業で既にカメラ内の
部品をいじるらしい(具体的には忘れてしまいました。削る、と言ったか?)ので、
もとに戻すとすれば、今度は新たな部品に交換となり新たに料金が発生するとのこと。
(2)は置いといて、
(3)の方法がよさそうなので、何か考えてみようと思っています。

 仮に私と同じ悩みをもたれている方がいるとして、(3)のよい方法を
ご存知の方、教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
 
 
 

書込番号:7302224

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:65件

2008/01/27 17:47(1年以上前)

時々あることだから気にしないことだね。
連写して困ることってあるの。
そのために改造するのもなんだかなあって感じだし、
レリーズボタンを高くしてもゆっくり切ったら連写するよ。

書込番号:7302308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2008/01/27 17:57(1年以上前)

”慣れ” も必要ですね。(2)を推奨します。
でも、そこまでゆっくりシャッターボタンを押す理由がチョット分かりません。

書込番号:7302356

ナイスクチコミ!0


D100Xさん
クチコミ投稿数:483件

2008/01/27 18:10(1年以上前)

hp...さん、今晩は。

私はD300は持っていませんが、他の機種でも同様の現象は起きます。
別に気にしていません。

ただ連射が不必要な場面で起きますので、こまめに削除しています。
後で処理すれば良いだけの話ですが、これは気にしているということですかね?

書込番号:7302413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/01/27 18:18(1年以上前)

hp...さん こんばんは。

>暗いシーンの手持ち撮影の際、シャッターを押すことに起因するブレを防ぐため…

 確かに、「シャッターを押すことに起因するブレ」は、質的に性質の良くない手ぶれ要因です。私の場合は、量的にも手ぶれの最大要因です。たとえレンズ内手ぶれ補正が付いていたとしても、この種の手ぶれはなくした方が、写真を綺麗に撮れます。
 そのため、私は状況の難しいときの撮影では「タイマー撮り」をします。その欠点は、
1)タイマーを設定することの手間。
2)タイマー間を待つことの時間ロス。
です。状況の難しいときは度々となりうんざりします。
 解決策として、「遅延撮り」という機能の新設が良いと思う。
1)「セットアップ」などで「遅延撮り」をセットしておけば、シャッターを押すと1秒(0.5秒でも良い)タイマーが自動的にセットされ、1秒(あるいは0.5秒)後にシャッターが切れる。
2)あるいは、シャッターの縁に「遅延撮り」ダイアルがあって、そこへ回しておくと、同様になる。
 
 三脚撮りするときでさえレリーズ撮りが望ましいくらいなのですから、「遅延撮り」機能は是非付けて欲しいですね。

書込番号:7302448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1159件Goodアンサー獲得:23件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2008/01/27 18:26(1年以上前)

連写してしまうよりも指に力を入れないといけない方が問題では?
バネ(使っているのなら)を軽いのに換えられないのかなと思っています。

この辺りの感覚は個人的には非常に微妙で難しいとは思いますが・・・

書込番号:7302471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2008/01/27 18:28(1年以上前)

将軍と大奥さん のレスを読んでひらめきました!
手持ちでもリモートコード MC-30 を接続して撮影…

チョット強引かな?

書込番号:7302486

ナイスクチコミ!0


FUZISANさん
クチコミ投稿数:19件

2008/01/27 18:29(1年以上前)

 連写の経験はありませんが、私もシャッターが重くて深いと感じていましたので
(シャッター半押しでAF,露出計ONそれからシャッターが切れるまでに随分と深く
押し込まなくてはならない、しかも重い)調整に出しました。
 フイルム時代よりニコン製品に馴染み、デジタルになってからもD100.D80.D40と
使ってきましたがこのように感じた事は始めてで使いずらかったのです。
 調整可能と聞きましたので、せめてD80ぐらいにとお願いしました。
結果は大変満足、低速シャッター時のブレ軽減にも役立っているような気がしております。
 尚、調整費用は12000円でした。

書込番号:7302491

ナイスクチコミ!0


harubさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:4件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2008/01/27 19:05(1年以上前)

シャッターストローク深いとか重いとか言われてますが、
自分はD2Xsも使っていますが、そんなに変わらないと思います。

自分も前に教えてもらったことですが・・・
シャッターを人差し指の先で押そうとすると、確かに深く感じるし、つい連射してしまうことが多いです。

人差し指の腹を、レリーズボタンの上側において、半押しし、シャッターを切るときは、押すのでなく、のせた腹を下にずらす(人差し指を絞る)用にすると、ぶれが無く、撮影できますよ。
おためしを・・・

書込番号:7302691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2008/01/27 19:29(1年以上前)

機種不明

レリーズの上に何かを載せると考えまして
ボタンを思いつきました
スイッチはボタンと言いますので、笑

感触はとても良いです、2度押しはないと思いますが
バックに入れる時落ちてしまうと思います
両面テープですので

書込番号:7302793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 ワン達ニューレンズで 

2008/01/27 20:20(1年以上前)

hp...さん
そんなに気になりますか?

全く気にならない私は不精者?
確かに『そ〜っ』っと押すと連写してしまう事が有ります。
って言うか私、常に高速連写に設定してますので…。
それでも指加減で1コマ撮りをする事が有ります。
特に問題無いのですが、やはり(2)の慣れでしょうか。

私、複数のカメラを使い分けますが、各々のカメラを構えた時に指は自然と馴染みます。
やはり不感症の不精者なのですねぇ〜。

あまり参考にならなくてゴメンナサイ。

書込番号:7303009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2008/01/27 20:39(1年以上前)

みなさん、シングルAFで連写の経験がお有りなのですね。
私自身、経験が無かったもので、例に習ってやってみたのですが、なかなか再現出来ませんでした。
どうやら、指の腹で(寝かせて)押す癖が元々あったようです。
指先で押したり、指を立て気味で押すと、なるほど連写になってしまう時がありました。
指の第一関節の角度も起因しているのではと思うのですが...

☆ 将軍と大奥さん

「遅延撮り」なのですが、セルフタイマーの「2秒」設定では意味が違うのでしょうか?

まったく予断ですが、以前「20秒」設定が出来ることをすっかり忘れていて、
10秒設定のままセルフタイマーに間に合わせるために、
長い階段をおもっきり、駆け下りた経験があります。 (ノд`@)

書込番号:7303097

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/01/27 20:42(1年以上前)

露出ディレイモード(マニュアル324P)に設定して、普通にレリーズすれば良いと思います。

書込番号:7303115

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/01/27 20:44(1年以上前)

すみません 285Pでした。

書込番号:7303126

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/01/27 21:30(1年以上前)

Panちゃん。さん 
>指先で押したり、指を立て気味で押すと、なるほど連写になってしまう時がありました。

機種は違いますが...

F5で試してみたら、たまになりますね。ニコンカメラの知られざる秘密か?

レリーズは指の腹で押すためか(レリーズの基本と思っていましたが)、いままでこんな症状はなかったです。

書込番号:7303382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1159件Goodアンサー獲得:23件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2008/01/27 21:32(1年以上前)

露出ディレイモードは野鳥などを動き物を写す時は不便ですね。
まだリモートコードの方がいいです。

それとミラーのブレも気になります。
D3にはミラーバランサーが付いているようですが…、D300にも付けて欲しかったけれど
値段的には無理だったのかな?。

書込番号:7303393

ナイスクチコミ!0


kazymieさん
クチコミ投稿数:20件

2008/01/27 22:15(1年以上前)

別機種

hpさん始めまして、hpさんのされたいことは、Sモードではなく、連写モードの中で1コマ撮られたいということでしょうか。
・それと、AFはAFボタンで行われているでしょうか。
僕の場合は、AFをシャッター半押しで設定しているので、たとえ手袋をしていても1コマずつ撮影できます。
それとストロークが短くなる分、手ブレにも対応できます。
この写真は、VR18−200の200mm側で1/8Sで手持ち撮影したものです。

書込番号:7303700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:64件

2008/01/27 22:16(1年以上前)

露出ディレーモードは、ミラーアップして1秒後にシャッターだけがきれますよ。
ミラーの振動を受けやすいシャッタースピードは1/4〜1/8秒あたりかと記憶しています。
1秒後なら振動は収まっています。
ライブビューモード(三脚)で、動かない被写体を撮影するときは便利な機能ですが…

手持撮影で1秒もミラーアップすると、その間はファインダーが真っ暗で、
かなり不便な機能になってしまいますね。

書込番号:7303704

ナイスクチコミ!0


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2008/01/27 23:35(1年以上前)

機種不明

手元にないため、これしか写真が…よく分かりませんね(^_^;

自分はかつてCanonのnewF-1のモードラでストロークが深く、押しにくいのが大変気になりました。で、、これに似たもの(すみません勝手にリンクです)
http://www.mars.dti.ne.jp/~ms/zakki/zakki200503.html
を削ってアロンアルファーで付けていました。ペンタックスのソフトレリーズだかなんだか(画像を見つけられませんでした)で、プラスチック製で100円と破格だったため躊躇なくねじ部分を削って使っていました。
たったこれだけで劇的にレリーズフィーリングは良くなりました。
あぁ、遠い昔の話し。参考になるかどうか(^_^;

書込番号:7304272

ナイスクチコミ!0


スレ主 hp...さん
クチコミ投稿数:459件

2008/01/28 00:41(1年以上前)

 皆さん大変ありがとうございました。
皆さんのアドバイス非常に参考になりました。感謝いたします。

 私のコメントの趣旨ですが、
 気になるかどうかでなく、手ブレするかどうか。
 連続で撮影されてしまうことが主でなく、手ブレを防ごうとシャッターを
ゆっくり下げると連続撮影されてしまうということ。
 カメラの設定は「連射」ではなく「単射」であること。
 シャッターは指の腹で押す様にしているにもかかわらず、私の場合
連続撮影してしまう。

 というところを前提としております。

 で、皆さんのコメントを参考にすると、手持ちで撮る私としては、レリーズは
向かない。
 タイマーについては、スナップの場合でも、カメラをどこかに固定してタイマーで、
ということは実行していますが、やはり自分の撮影スタイルとしてはごく一部に限られる。
 露出ディレイモードは、手持ち撮影としても使えそうですが、動きのある場合や、
暗いシーンでもシャッタースピードをかせげる場面もありますので、切り替え、
という行為がネックになりそう。どこかのボタンにこの機能を割り振れればいいの
ですが、無理のようですね。
 
 残ったのが、「改造」と「凸状物の貼り付け」です。
 前者については、快適とのコメントをいただきましたので、今悩んでおります。
 後者について、たらこのこさん、すごいですねえ、本当の「ボタン」を付けちゃったん
ですね。男の私がこんな言い方もなんですが、「これ、かわいーー!」ですね。
すごいセンス、ホントーーに「ボタン」を付けるって。いいですねえ。
 naga326さん、まだ買ったばかりでアロンアルファーまで決心がつきませんが、
いずれは、と思い出しています。たらこのこさんみたいに、ほんとーの「ボタン」で
実行するつもりです。

 ということで、まず初めに、「凸状物」を試してみます。

 再度、皆さんコメント本当にありがとうございました。

書込番号:7304679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D300 ボディの満足度5

2008/01/28 10:25(1年以上前)

アロンアルファーまでは使用されない方がよろしいかも。。。下取り価格。。。(^^;

D2Xsと比較して、大した違和感を感じていません。慣れました。

ブレ対策には、露出ディレイモードもですが、
戻し忘れの少ない左ダイアル内のミラーアップ撮影が簡単かも知れません。

書込番号:7305619

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信25

お気に入りに追加

標準

Nikonが今月中に入門クラス機を発表?

2008/01/25 10:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 fouruさん
クチコミ投稿数:230件

入門クラス情報だが
http://dslcamera.ptzn.com/article/3529/nikon-dprf-80124 より
セルビアのラジオ局に届いたNikonのプレス向け発表会(1/30開催)の招待状によると、
新型のデジタル一眼レフカメラ1機種(D40x/D80後継?)と新レンズ3機種が発表される
との噂が投稿。

Canonが EOS Kiss X2 発表したあとだから
http://dslcamera.ptzn.com/article/3531/450d-dpr-80124

さてさて、どんな物が出てくるのやら〜

書込番号:7290979

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:89件

2008/01/25 11:21(1年以上前)

デタラメでも、たくさん言い続けたら当たるでしょうね。
事実なら、インサイダー取引したNHKの社員みたいだ。

書込番号:7291136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:266件

2008/01/25 19:22(1年以上前)

AFモーター内蔵のD40x後継機は出るでしょうねいくらなんでも。

書込番号:7292645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2008/01/25 19:40(1年以上前)

一番出る可能性の少ないのが、AFモーターつきのD40x後継機でないだろうか?
NIKONは、やっぱり自社のレンズを買わせようという魂胆でしょう。

書込番号:7292703

ナイスクチコミ!1


スレ主 fouruさん
クチコミ投稿数:230件

2008/01/25 20:17(1年以上前)

EOS Kiss X2 ボディのみで9万円前後
にぶつけてくるならD80の後継機
販売から一年半しかたってないからマイナーバージョンアップか?

書込番号:7292818

ナイスクチコミ!0


V.O.Aさん
クチコミ投稿数:11件

2008/01/25 20:57(1年以上前)

>セルビアのラジオ局・・・
元はスロベニア共和国と書いてあるね。
まぁどっちも旧ユーゴだったけどw

書込番号:7292981

ナイスクチコミ!0


ennaoさん
クチコミ投稿数:179件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2008/01/25 22:13(1年以上前)

どこかのHPでみましたが、D60とD90と言う形式番号が
のってましたよ。まあ、これが後継機種でしょうか?

書込番号:7293374

ナイスクチコミ!0


junefさん
クチコミ投稿数:420件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 2008年撮影 

2008/01/25 23:05(1年以上前)

ほかのページにも書いたのですが、こんなんどうでしょう?

予想1:D80をCMOS化および高画素化、高感度化したもの (D80X)
予想2:D40XをCMOS化および高画素化、高感度化したもの (D40XX)
予想3:D40Xに内蔵モータつき、超音波レンズ以外も使用可能 (D40Xs)
予想4:D40にボディ内手ブレ補正 (D40VR)

大穴で4番なんてどうでしょう

書込番号:7293694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件

2008/01/25 23:55(1年以上前)

本命として D40X2というのはどうでしょう?(爆)

書込番号:7293971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/01/26 00:34(1年以上前)

junefさん こんばんは。

 D???をボディ内手ブレ補正。
 単焦点レンズのリニュアル(ナノクリスタルコーティング)

 だけでも、インパクトは非常に大きいですね。

書込番号:7294220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:792件

2008/01/26 02:17(1年以上前)

>AFモーターつきのD40x後継機でないだろうか?

少し前ですが、これの要望スレッドを立てて
自滅しちゃった人が居ましたよ(笑)

書込番号:7294562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/01/26 02:19(1年以上前)

ボディ内手ブレ補正に一票です。

新しいレンズは、FX70-200/2.8に、FX24-120/2.8-4に、DX80-400/2.8-4が欲しいです。

勿論全てVRなしです。入門機のキットレンズ以外は全て廃止します。

書込番号:7294564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/01/26 02:26(1年以上前)

> 単焦点レンズのリニュアル

FX28/1.4VR、FX35/1.4VR、FX50/1.2VR、FX85/1.4VR、FX135/1.8VR、わはは・・・

書込番号:7294579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/01/26 21:32(1年以上前)

 NIKONやCANONの場合、既存のカメラ群を混乱させるような「ボディ内手ぶれ補正カメラ」を出す必要はないでしょう。
 私は、あったら良いなという「ボディ内手ぶれ補正カメラ」は、「日常用デジイチ」という特化したジャンルのカメラで、副々的なカメラ。通勤かばん等に入れることができ、「おっ!」というとき即写できるカメラです。ですから、基本性能に絞って優良であれば、思い切りシンプルで良い。
 そのためには、1)携帯性抜群、2)レンズも小さくて高性能、3)サッと撮れる。
そうすると、「レンズは軽少低価格で高性能な単焦点を数個、うち2個を持ち歩き」で「それサッと撮るには、ボディ内手ぶれ補正」という組み合わせが有力候補かなと思います。素晴らしい単焦点レンズを使うためのキュートなカメラ・・・
 
 24−70mmF2.8などの凄い新世代レンズが登場すると、単焦点レンズもリニューアルの好機です。コーティングを「ナノ」にするだけでも付加価値が付きそうです。非球面レンズ技術+ナノを使った、新世代の単焦点レンズは魅力ありますね。

書込番号:7297972

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2008/01/26 21:49(1年以上前)

幾らキヤノンがX2を出したからと言って、ニコンが続けて出すのは、たまたまタイミングが合ったか、国際的に大きな展示会のために一年も前から開発に取り掛かったものでしょう。

その噂にはレンズも3本出るみたいですね。

書込番号:7298059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/01/26 23:18(1年以上前)

キヤノンと違って、ニコンにはボディ内手ブレ補正がやりやすいと思います。
VR技術は凄く良いですが、今までのVRレンズは、新しい428VRを除いて、
大したものがないと思います。身が軽くて動きやすいと思います。

ニコンVRの可笑しいところは、銀塩が終わり、デジタル時代になってから
急に作り出したんですね。最悪のタイミングと言えると思います。

書込番号:7298651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件

2008/01/26 23:44(1年以上前)

ボディ内手ぶれ補正って、ファインダーで見てる画像と
撮影される画像がずれすぎないのかな?
入門カメラには良いのでしょうけど、フラッグシップD300では
せっかくの100%ファインダーがむだになるのではないでしょうか。
おまけにニコンの説明によればボディ内手ぶれは安定したファインダー像を
提供できないそうですよ、ライブビューにはよさげですけど。

http://www.nikon-image.com/jpn/event/special/vr/index.htm

http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/interview/works/2006/0609/index.htm

VR技術も画素ピッチレベルのブレを押さえ込めるまで成熟させていってほしいです。

書込番号:7298829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/01/26 23:56(1年以上前)

レンズ内VRだと、必ずと言って良いと思いますが、像がずれます。
像がずれて良いのか、ブレて良いのか分かりませんが、完璧なものがないと思います。

ファインダー像のブレがレンズのせいと言うのですか?
ファインダー像の問題はファインダで解決できないでしょうか?
例えば428の場合、ファインダー像を安定させるため、
100万円のレンズを改造して良いのか、1万円のファインダーを改造できないのか?ですね。

書込番号:7298910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件

2008/01/27 00:09(1年以上前)

>レンズ内VRだと、必ずと言って良いと思いますが、像がずれます。
像がずれて良いのか、ブレて良いのか分かりませんが、完璧なものがないと思います。

下記リンクの「多彩なメリット」の右側の映像でボディ内手ぶれとVRの比較映像がありますから
見て下さい。

>ファインダー像の問題はファインダで解決できないでしょうか?

素人考えですが、ボディ内手ぶれではファインダー画像の安定はEVF以外では考えられないですが?
どうなんでしょ。
まさか、ボディ内手ぶれでファインダー像を安定させる為に、わざわざミラーやペンタ、AFユニットを含めて
動かすとゆことでしょうか?
AF精度がメチャクチャ落ちそうですし、ボディが巨大重になりそう。

書込番号:7299000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件

2008/01/27 00:12(1年以上前)

>下記リンクの「多彩なメリット」の右側の映像でボディ内手ぶれとVRの比較映像がありますから
見て下さい。

リンク入れ忘れました。

http://www.nikon-image.com/jpn/event/special/vr/index.htm

書込番号:7299015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/01/27 00:16(1年以上前)

私はAPS-Cで300ミリまで必要ないと思いますが、
ボディ内ツーセットの手ブレ補正を入れても(感光素子 + ファインダー)良いと思います。
ファインダー自体はレンズですので、レンズ内手ブレ補正になりますが、
結像とは別ですので、多少光学性能が落ちても問題にならないでしょう。

書込番号:7299037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/01/27 00:24(1年以上前)

ファインダー像の安定が大したメリットがなく、とりに足りない理由だと思います。
それより、シンプルで、高性能のレンズが全然重要で、何桁も違うだと思います。
24-70/2.8に、VRを付けないのが正解と言うか、間違ってもVRを入れる余地がないですね。

書込番号:7299088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件

2008/01/27 00:51(1年以上前)

>ファインダー像の安定が大したメリットがなく、とりに足りない理由だと思います。

確かに、マクロ撮影を手持ちでやろうとか、必要ない人には必要ないですね。
入門機のボディ内手ぶれはユーザーメリットがあるんでしょうけど、
フラッグシップ機にはVRレンズがあればボディ内手ぶれは邪魔で必要ない機能ですね。

書込番号:7299253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/01/27 01:12(1年以上前)

> フラッグシップ機にはVRレンズがあれば・・・

上級機こそ、レンズ内VRが邪魔だと思います。

書込番号:7299383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/01/27 01:26(1年以上前)

> ボディ内手ぶれは邪魔で必要ない機能ですね。

実はここ、ボディ内手ブレ補正がレンズ内方式より優れたポイントの一つです。

ボディ内手ブレ補正は、オフにすれば、何もないように撮影に全く影響しません。
対してレンズ内の場合に、オフにしても余計な手ブレ補正レンズ自体は勿論、
レンズ設計の時の全ての妥協はそのまま残りますので、どうしても悪影響がとれません。

書込番号:7299437

ナイスクチコミ!0


スレ主 fouruさん
クチコミ投稿数:230件

2008/01/27 11:12(1年以上前)

D300 に D3素子のDX版600万画素を 乗せて
高感度・低ノイズ+高速性能(画素数が減る文処理が早くなる?)
にしたら売れるかな?

書込番号:7300721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

D300でデジ一デビューです。

2008/01/26 19:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキット

スレ主 Splachuさん
クチコミ投稿数:109件 スプラの製作記 

初めまして

今まで、フィルム一眼(NIKON)は数台使ってきましたが、
最近はコンパクトデジカメでの撮影が多く、
3年前からは、CANON PowerShot Pro1を使っていました。
連射性能やレスポンス等に不満があり、
D80とD300でしばらく悩んでいましたが、
今回妻の後押しもあったため思い切って購入しました。

店頭在庫が展示品しかなかったため、
持ち帰りはできませんでしたが、
D300 + AF-S DX VR18-200Gレンズキット
スピードライトSB-800、サンディスク DUCATI EDITION 4GB
レンズフィルター・カメラバッグ(ニコン製)、10年延長保証
で336千円でした。

主な被写体は、子供たちのスケボー・柔道・各種発表会などです。
フィルム一眼を使用していた頃は、風景なども撮っていたので
また、各地に撮り歩きにも行こうかと思います。

ちょっと高い買い物でしたが、これから頑張って使いこなしていきたいと思います。

書込番号:7297491

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/01/27 00:01(1年以上前)

ご購入\(∇⌒\)☆オ☆メ☆デ☆ト☆ウ☆(/⌒∇)/ございます!

豪華フルセットですね♪

VR18-200oは高倍率ズームですが・・・非常によく写るレンズです。
屋外のスナップならD300とのコンビは最強だと思います。。。これほどシャッターチャンスに強い組み合わせは他に無いと思います。。。
三脚を使用した風景撮影にも中々の解像感で答えてくれるレンズです。

学芸会やピアノの発表会などの屋内撮影には・・・もう少し明るいレンズが欲しくなるかもしれませんが・・・止まったところ写すならば・・・VRの威力で対応できるシーンもありますので。。。
色々お試しください。

モチロン!ニコンのストロボシステムは良く出来ていますので・・・SB-800を使用したライティング撮影もお楽しみください。

書込番号:7298941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキットの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2008/01/27 01:11(1年以上前)

当機種
当機種

D300+タムロン90mmマクロ

D300+VR70-300mm

D300ご購入おめでとうございます。

実は私も昨日D200を下取りに出してD300とMB-D10を購入しました。
最初からSB-800も購入されるなんて良く分かっておられますね。

という私はD70からもう4年になるのに未だに買えないでいます。
VR18-200mmはD200と共に発売日に買って以来私のメインのレンズです。

特に旅行の時などこのレンズ一本あれば夜明け前から夜景までの風景や日中のスナップ等、私の場合95%はカバー出来ます。

今日早速D300使って見ましたがD200より更に撮っていて楽しいカメラだと実感しました。(まだまだ全く使いこなせていませんけど)

今日はこんなのを撮りました。

書込番号:7299377

ナイスクチコミ!1


スレ主 Splachuさん
クチコミ投稿数:109件 スプラの製作記 

2008/01/27 01:12(1年以上前)

#4001さん こんばんは

>>豪華フルセットですね♪
>>もう少し明るいレンズが欲しくなるかもしれませんが・・

ストロボやレンズに関しては、かなり悩みました。
レンズは、とりあえず応用範囲の広い高倍率ズームを使用して
必要に応じてそろえていこうかなぁと思っています。


広角側では
  トキナーAT-X 124 PRO DX
  トキナーAT-X 116 PRO DX
望遠側は
  NIKON AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)
あたりを狙ってます。

単焦点やマクロレンズは、フィルムカメラを使っていた頃の
MFの物が何本かあるのでそれらを試してみてから考えてみようと思っています。

書込番号:7299382

ナイスクチコミ!0


スレ主 Splachuさん
クチコミ投稿数:109件 スプラの製作記 

2008/01/27 01:21(1年以上前)

OM1ユーザーさん こんばんは

>>最初からSB-800も購入されるなんて良く分かっておられますね。
SB-600とどちらにするかかなり迷ったのですが、
使用機会もかなり多いので、思い切って大きいのにしちゃいました。(^_^;)

>>特に旅行の時などこのレンズ一本あれば夜明け前から夜景までの風景や
日中のスナップ等、私の場合95%はカバー出来ます。
まさに狙ってたのはこれなんです。
本当は、利用シーンに合わせてレンズを変えるのが理想なのでしょうが、
なかなか数をそろえることは難しいし、
センサー部へのゴミのことも考えるとレンズ交換は少ないほうがいいかなぁ...
などと考えてみたり、まぁ最終的にはレンズ沼にはまってしまうんでしょうけど(^_^;)

書込番号:7299413

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

D3の販促です。

2008/01/23 01:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:73件 看看雲南 

皆様、こんばんは。
以前、D300の展示グッズをご紹介させていただきました看看雲南と申します。

同様のD3の展示グッズも手に入れましたので、ご紹介させていただきます。よろしければご覧下さい。

http://kankanunnan.com/view.asp?id=509

私はD80を使用しておりますデジカメ初心者ですが、これを見ていたらD3やD300が欲しくなってきました。

書込番号:7281675

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:73件 看看雲南 

2008/01/23 02:15(1年以上前)

ごめんなさい。タイトル間違えました。正しくは「D3の販促グッズです。」です。

書込番号:7281718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/01/23 02:33(1年以上前)

看看雲南さん、昨年は色々とありがとうございました。

D300に続き、ついにD3のガラスプレートが出たんですねぇ〜

> D3やD300が欲しくなってきました。

是非、D3に来てください (^^

書込番号:7281748

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/01/23 11:30(1年以上前)

看看雲南さん こんにちは
直ぐ サイトが開くように成りましたね。
D3の販促グッズもですが、電動バイクが面白いと思いました。
なんだか 雲南省に行きたく成りました(^^

書込番号:7282453

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/01/23 11:42(1年以上前)

 販促グッズだけでも購入可能なのですか?
 ガラスの文鎮良いですね〜。

 中国に仕事に行っている知り合いはいますが、中国でデジカメとかは買わないようです。高いのですね・・・。
 今度訊いてみます。

書込番号:7282486

ナイスクチコミ!1


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2008/01/23 18:06(1年以上前)

■看看雲南さん 
こんにちは
このクリスタル?のD300レーザーポイント加工良いですね。
これは欲しいな。
中国ってこういうクリスタル加工品多いですよね。それに高い。
でも精度はでていそう。

書込番号:7283492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件 d♪・d♪・d♪っと! 

2008/01/23 18:21(1年以上前)

看看雲南さん お久しぶりです。

このガラスのD3・D300の置物は一家に一個はほしいですね!
高級感もたっぷりありますし!
ガラスの置物はニコンダイレクトで販売しても売れそうな感じがしまので、
ぜひぜひ、ニコンさんで一般に販売を考えてもらいたい一品です。

書込番号:7283531

ナイスクチコミ!1


tagorokuさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:1件 初のアルバム 

2008/01/24 00:16(1年以上前)

 このおまけの数々、面白いですね。
 是非ニコンダイレクトで売ってください。

書込番号:7285367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件 看看雲南 

2008/01/24 03:18(1年以上前)

皆様、こんばんは。看看雲南です。

たくさんの方にご覧いただきました。ありがとうございます。
このD3のガラスの置物、D300のもの共々、各店に1つずつしか配られなかったそうです。そのせいか、大切にしている店長さんが多く、入手するのに苦労しました。こちらはもうすぐ春節で、入用のために手放したのかもしれません。

中国人の友達がお店を開くことになり、私のカメラ(SやF、オートニッコールです。)やこちらで集めたニコングッズを店内に飾ることになりました。もちろん今回のガラスの置物も展示します。雲南省では、ニコンは高級感を演出するそうです。
ここ雲南省でもニコンは頑張っていますよ!!

書込番号:7285856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/24 13:22(1年以上前)

>看看雲南さん 

こんにちわ。拝見させていただきました。
販売促進グッズも見ていてとても楽しいです。
これからも何かありましたらご紹介ください!

書込番号:7286929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信19

お気に入りに追加

標準

知ってましたか?

2008/01/11 19:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

たまたま見つけて、ビックリしています。

「Nikon RAW Codec」

"Windows Vista においてニコンのRAW画像ファイルをJPEGやTIFFと同様の手軽さで扱うことを可能にするモジュールです。" … と書いてあります。
D3 や D300 のNEFファイルにももちろん対応しています。
これをインストールすると、フォルダを開いてアイコン表示にするだけでNEFファイルの画像が参照できます。

結構便利ですよ〜 (既出だったらゴメンナサイ)

書込番号:7233117

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:122件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2008/01/11 19:14(1年以上前)

うぉ!

肝心なアドレスを書くのを忘れていました。
http://nikonimglib.com/nefcodec/

書込番号:7233124

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/01/11 19:50(1年以上前)

ウンドウズの標準ビューアーというのは致命的なバグが過去に複数回発生しています。
使用中、勝手にオリジナルの画像データを上書きしてしまい、元に戻れなくなるものです。
最近の例は↓
http://cweb.canon.jp/e-support/info/070228eosd.html

ソフトにバグは付き物ともいえますが、そもそも画像を扱う経験の多寡や、
画像特有の操作等に対する検証力の高低という面で、
OSメーカーよりもやはり専業メーカーの方が信頼できると思います。

あくまで個人的な見解ですが、画像閲覧等は専門メーカー(ニコンも含まれる)のソフトを使う方が安全だと思っています。

書込番号:7233242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2008/01/11 20:15(1年以上前)

>デジ(Digi)さん

ボクも内蔵のビューワは使用しません。
上に紹介したコーデックは、フォルダを開いたときサムネイルの表示が可能になるところが便利かなと思ったのです。
ご紹介いただいたリンク先の記事を読むとちょっと心配になってきたのですが、フォルダを開いただけでは写真データは壊れませんよね?

書込番号:7233326

ナイスクチコミ!0


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2008/01/11 20:40(1年以上前)

↓も最近の例として挙げますね。
[7019747]D300のNEFファイルをパソコンに読み込む時に異常が!

書込番号:7233408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:4件 シンガポール駐在記 

2008/01/11 21:00(1年以上前)

おっ,懐かしいスレですね。

manbou_5さんが紹介したスレ「[7019747]D300のNEFファイルをパソコンに読み込む時に異常が!」を書いたのは,かくいう私です。
あの時はせっかくD300を購入し喜び勇んでRAW撮影し,いざPCにデータをコピーしようとしたら,いきなりPCがダウンし,ほとほとまいりました。
結論は,「Nikon RAW Codec」の最新版がNikonサイトにアップされていたので,ダウンロードしてインストールしなおしたら,完全に解決しました。

D300でRAW撮影し,WinVISTA環境で,Windows標準ビューワを使用する方は,このNikon RAW Codecのインストールは必須です。

ちなみに現在は,全く問題はありませんので,安心してWindows標準ビューワをお使い下さい。

書込番号:7233491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:4件 シンガポール駐在記 

2008/01/11 21:03(1年以上前)

追伸です。

ちなみに,NEFファイルをサムネイル表示も出来,Windows標準ビューワで全画面拡大して閲覧することも出来ますが,NEFを開くとかなり重たいので,私は閲覧用にJPEG画像(最高品質)にも落とし,そちらを閲覧するようにしています。これならサクサク見ることが出来ますよ。

書込番号:7233506

ナイスクチコミ!1


junefさん
クチコミ投稿数:420件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 2008年撮影 

2008/01/11 21:43(1年以上前)

いいソフトを押していただいたと思ったら、Vista専用なんですね。
XPを使用しているので多分使用できないのでしょうね。

「RAW Image Thumbnailer and Viewer」を愛用していたのですが、
D300のファイルはサムネイルでしか開けないんですよね。

いいビュアーってないんですかね?

書込番号:7233703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2008/01/11 21:49(1年以上前)

>皆さん
レスありがとうございます!大変参考になります。

そうそう!
是非この機会に皆さんのお使いの(オススメの)ビューワをご紹介いただけたらと思います。
いろいろとっかえひっかえ使ってるのですが、コレと言ってしっくり来る物が無くて・・・
現在ボクは「Microsoft Digital Image Pro 2006」というのを使っています。

書込番号:7233739

ナイスクチコミ!0


skyairさん
クチコミ投稿数:10件

2008/01/11 22:07(1年以上前)

- ロドリゲス藤波 -さん

WinCCD Ver.2.00というのはどうですか?
初回起動後30日間、無料で全機能を試用使用できます。

http://www.alpic.jp/winccd.html

自分はVer.1.13のフリー版を使っていますが不満はありません、残念ながら今は公開してないです。

書込番号:7233828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/01/11 22:09(1年以上前)

見てセレクトする目的なら、なんといってもご存知「フォトのつばさ」ですね。
現像・加工目的ならSILKYPIXです。
もちろん、ニコンの画像だけでよければViewNXも良いですが。

書込番号:7233834

ナイスクチコミ!1


犬走りさん
クチコミ投稿数:3件

2008/01/11 23:20(1年以上前)

junefさん

ウィンドウズ・ライブ・フォトギャラリーがXPにも対応しています.
ウィンドウズライブの「おすすめパック」の中にあります。
もちろん、D300、D3のRAWファイルコーデックもダウンロードできます。
無料ですので、お試しください。

書込番号:7234209

ナイスクチコミ!0


犬走りさん
クチコミ投稿数:3件

2008/01/11 23:25(1年以上前)

すみません。URLは以下の通りです。
http://get.live.com/WL/config_all

書込番号:7234237

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/01/12 01:55(1年以上前)

>知ってましたか?<
知ってました。

>皆さんのお使いの(オススメの)ビューワ… <
ViewNXが一番です!
カメラの設定を、反映するのはこのNXだけですよ。

書込番号:7234918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/12 16:12(1年以上前)

みなさん こんにちは。

>ViewNXが一番です!
>カメラの設定を、反映するのはこのNXだけですよ。

まさにこの部分ですよね。

僕の環境(=Mac OS Leopard)では、いまのところ Nikon の純正ソフトがいっさい使えないので(ViewNX / Nikon Transfer はインストーラーが途中でフリーズしてしまってインストールできず・・・) Lightroom を使っているのですが、RAW 画像の場合、画像処理に関する設定が全く反映されない画像が表示されるので時折不便に感じます。ピクチャーコントロール関連、アクティブDライティング関連、高感度ノイズ低減、はいっさい反映されていない画像が表示されます。

「高感度ノイズが少なくなって画質がよくなったはずなのに・・・」と、最初はびっくりしました。同時保存の JPEG と比べるとものすごい差。D300 の高感度画質向上は、CMOS センサーの性能もさることながら、画像処理の進化も大きいのだなぁ・・・、と実感します。
RAW から画像を追い込んでいく場合には、色彩からノイズ処理から全部ゼロからのスタートなのが少々面倒。まあ、ゼロから追い込んでいけることこそが RAW の利点なので当たり前ですが、撮影時に選択した設定が画像に反映された上で進められる方が便利ですよね。

ちなみに、長秒時ノイズ低減は、Lightroom で RAW と JPEG を比較しても変わりません。露光と同じ時間をかけてのその場の処理は RAW 画像自体にそのまま適用されているんですね。違いがちょっと面白かったです。

JPEG 主体で撮影するか、RAW 画像を積極的に使うかで異なるかと思いますが、少なくとも後者の場合は、robot2 さんがおっしゃる通り、RAW 画像でも撮影したときのカメラの設定が画像に反映される純正ソフトを使う方が正解かなと思います。

書込番号:7236954

ナイスクチコミ!0


火呂さん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:15件

2008/01/12 17:18(1年以上前)

>>皆さんのお使いの(オススメの)ビューワ… <
>ViewNXが一番です!
>カメラの設定を、反映するのはこのNXだけですよ。

ビューワに関してはそんな事は無いですよ。
私は多マウントなのでフォトのつばさメインで時々WinCCDを使いますが(Windows Vista)、どちらもカメラ設定を反映した絵が出ています。
何故かというとNEFファイルに埋め込まれたJPEGを読み取っているからです。

ニコンだけならタダで使えるViewNXが良いでしょうね。
pictureProjectに比べたら使い易くなりました。

書込番号:7237176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2008/01/12 18:34(1年以上前)

皆さん、色々と紹介していただき有り難うございます。

是非参考にさせて頂きたいと思います。

書込番号:7237487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2008/01/12 21:07(1年以上前)

>なんといってもご存知「フォトのつばさ」ですね。

試してみましたが、これイイですね!
何と言ってもビューアの生命線である「色、諧調表現」がかなり満足できそうな部分が良いです(今のところ。そのうち不満が出るかもしれませんが)。

操作性の面で「ピクセル等倍表示が保持できない」ゆえに「ピクセル等倍表示の位置合わせが不便」という不満があったのですが、フォトのつばさ自身のバグっぽいのを利用して、この問題を克服しました。
今ではフォトのつばさを複数起動して、ピクセル等倍での画像比較に用いています。

これでようやく満足できるビューアソフトに巡り合えたという嬉しい気持ちでいっぱいです。
デジ(Digi)さん 有用な情報ありがとうございました。

書込番号:7238174

ナイスクチコミ!0


junefさん
クチコミ投稿数:420件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 2008年撮影 

2008/01/14 20:24(1年以上前)

>犬走りさん
返信が、遅くなりました。
ウィンドウズ・ライブ・フォトギャラリー早速試してみたいと思います。

ただ、私の使用方法だと「skyair」さんが教えていただいたWinCCDのフリー版の方が使用用途に合っている気がします。
私の場合、モバイル環境で撮影した画像を確認できればよいのとマシンのスペックの関係でなるべく軽いソフトの方がありがたいです。

書込番号:7247280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:7件

2008/01/15 04:43(1年以上前)

>カメラの設定を、反映するのはこのNXだけですよ。
フォトショも反映しますよ

グーグルの無料ソフトもjpgいらずで結構高速に表示します。カメラ設定は反映しませんが各種補正がNXの何倍もの速さで出来ます。高画質を必要としない場合はこっち使ってます。

書込番号:7249200

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D300 ボディ」のクチコミ掲示板に
D300 ボディを新規書き込みD300 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D300 ボディ
ニコン

D300 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

D300 ボディをお気に入り製品に追加する <1337

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング