このページのスレッド一覧(全581スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2007年11月15日 15:55 | |
| 5 | 4 | 2007年11月15日 12:55 | |
| 12 | 19 | 2007年11月15日 01:10 | |
| 17 | 17 | 2007年11月14日 23:56 | |
| 2 | 14 | 2007年11月13日 20:15 | |
| 4 | 17 | 2007年11月13日 20:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
D300発売まであと1週間ちょっと。予約されている方は待ち遠しいですよね。
私もそのひとりなのですが、ボディにあわせて新しいナノクリのレンズも欲しい
なぁとレンズカタログを見ながらふと思ったのですが、ナノクリスタルコートを
ほどこしたフィルターなんかがあれば手持ちのレンズのヌケが良くなったりする
のかしら?
もし効果あるなら作ってくれないかしら?でも絶対出しちゃくれないよねぇ。。。
そんなことを考えながらD300を心待ちにしているものの独り言でした。
0点
ちゃ〜坊さん こんばんは
発売が間近にせまってきましたね。
お尻のあたりがむずむずしてる人も少なくないんではないでしょうか(^_^)。
> ナノクリスタルコートを
> ほどこしたフィルターなんかがあれば手持ちのレンズのヌケが良くなったりする
> のかしら?
ガラスが増えるわけですから、それがどんな優れたコートでも、無い場合より良くなる事はないのではないかなと思います(^_^;)。
もちろん、「限りなく無害に近いフィルタ」はできるでしょうね。
先日のイベントでナノクリスタルコートの展示を見て驚いた私は、ローパスフィルタにナノクリスタルコートなんてできないんだろうかと思ったりしてます。
もっとも何より先にコストを下げて、コートするレンズの枚数を増やしたり安いレンズへの採用を一番に望みたいところですがw。
書込番号:6985289
0点
常識的に、クリアに写すにはレンズ表面に汚れがなく、フィルターを付けず、レンズに直射日光が当たらないようにすることで、仮にナノクリスタルフィルターがあったとしてもフィルターを使わないより画像が良くなることはないはずです。
私の場合、通常はレンズ保護フィルターを付けていますが、逆光でレンズに直接日光が当たるような場合はフレアやゴーストを防ぐためにフィルターを外して写します。 もしナノクリスタルフィルターがあったとすればこのような場合、フィルターを外さなくてもフィルターの影響は最小限に済むと思います。 ただしフィルターはかなり高価になるはずなので、そこまでしてそのようなフィルターを使う意義は少ないのではないのでしょうか。
私がレンズ保護フィルターを使う理由はあくまでもレンズ保護で、レンズ表面の汚れや傷防止以外に間違ってカメラを落下させた時もフィルターは破損しましたが、レンズは無傷であった経験が2回ほどありあります。
書込番号:6985638
0点
Dongorosさん、レスありがとうございます。
>ガラスが増えるわけですから、それがどんな優れたコートでも、無い場合より良くなる事は
>ないのではないかなと思います(^_^;)。
>もちろん、「限りなく無害に近いフィルタ」はできるでしょうね。
そりゃ、そうですよね。
>もっとも何より先にコストを下げて、コートするレンズの枚数を増やしたり安いレンズへの
>採用を一番に望みたいところですがw。
うん、私もまったく同感です。コート自体がけっこう高そうですもんね。
でも、かつて高値の花だったEDレンズが今では廉価版のレンズにも採用されているようにナノ
クリスタルコートもいずれはそうなるのでしょうね。
コーミンさんもレスありがとうございます。
>私がレンズ保護フィルターを使う理由はあくまでもレンズ保護で、レンズ表面の汚れや傷防
>止以外に間違ってカメラを落下させた時もフィルターは破損しましたが、レンズは無傷であ
>った経験が2回ほどありあります。
そうなんです、私も以前近所のバカ犬に三脚を倒されたことがあり、その際に保護フィルター
のおかげでレンズ本体の破損をまぬがれた経験から保護フィルターを常用しており、そういっ
た保護フィルター常用という前提の上でのお話でした。言葉が足りませんでした^^;
そんな経験から私的にはレンズをむき出しで使うのけっこう怖いんですよね。
書込番号:6986024
0点
>ローパスフィルタにナノクリスタルコート
どっかの雑誌のインタビューでそういうことも考えているとニコンの方がたしか言ってました。
古いレンズへのコーティングサービスとか、色々考えているようです。
技術的にすぐには無理でしょうけど、そのうち出てくるでしょう。
書込番号:6986677
0点
既出で無いと思います(^^
情報 ありがとう御座います。
書込番号:6983119
0点
Stykyさん、
情報どうもありがとうございました。
なかなか面白かったです。
開発者のこだわりがわかって、参考になりました。
あと9日間ですね。まだ近所の○タムラからは金策が出来たかの確認の電話がないのがちょっと心配です。
書込番号:6983736
0点
情報有り難うございます
これを読みまして気に入ったところはシャッター音を測定器で分析している点です
キャノンに聞きましたらそんなことはしていないそうです、その結果が40Dの頼りない音
私以外に音にこだわる方で、ニコンの音は良いですね
デザインをジュウジアローがやっているのも嬉しいニュースです
ボディーの曲線に苦労したとありますが、そう言ったところはキャノンの真似の出来ないところです、好印象です、知人が北大の研究所にいるのですが其処にD2を貸し出して、指の握りの研究をしているとか聞きました、さすが作りが細かい、
書込番号:6983861
0点
デザインやシャッター音のこだわりもすごいですが、その他で私が気に留めた点は
1.アクティブDライティングがRAWでも記録されパソコンで現像時に反映される。
これはキャプチャーNXのみでしょうね。
2.縦位置グリップの写真でEN−EL3eはトレイに乗せて挿入するようですね。
これって交換時ちょっと面倒かも と思います。
また、ここまで電池に合わせたアダプター?を付属するのだったら、
何故EN-EL4a用を付けてくれなかったんでしょうね?
また十字キーの操作感が気になるところですね
3.3D−トラッキング時、ファインダー上では追尾が遅くても実際には追従している。
まあ話半分としても使ってみたい機能ですね
番外編として、パンケーキの話も気になりますね
書込番号:6986256
0点
昨日の昼下がり銀座SCはガラガラでしたので、
ここはとばかりにD3/D300を触りまくって来ました。
ちなみに、現在D200+MB-D200を使用しており、D300+MB-D10は予約を入れてあります。
以下、過去ログと重複するかも知れませんが、あくまでも私見のミニレポートです。
・持った時の第一印象
→ D200に較べてプラスチッキーになった
各種プラスチック部品にも何となく高級感が感じられない
・D200ではボディー左肩にあったBKTボタンがD300では無くなっていた
→ わざわざメニューから入らなければならないので面倒
・ライブビューの印象
→ ミラーアップしてからライブビューに入るのだが、
ミラーアップ後にシャッターボタンでAF操作するのは無理(そのまま写ってしまう)
事実上、三脚+MF専用?今後のD400?・D500?使い勝手はかなり進化するでしょう
・ライブビューの禁止事項
→ 太陽光線が直接入るような構図を長時間ライブビューで見ることは出来ない
(CMOSが焼けてしまうそうです)
・D300+MB-D10
→ 電池8本だとかなりヘビー(D200+MB-D200の電池6本でもかなりヘビーですが)
・液晶3.0インチ画面
→ かなりのインパクト。大きくなったなぁ〜というのが正直な感想。
諧調がハッキリわかるしこれはgoo!
・D3と較べるとファインダーが狭い(当り前か?)
ということで、D300をキャンセルしD200を使い続ける方向に傾いてしまいました。
5点
<・ライブビューの印象
重たい一眼レフカメラで、ライブビューの機能は必要なのでしょうか?
三脚に載せて撮影する場合だけで、手持ち撮影が多いので殆んど使わないと思いますが・・。。
書込番号:6977574
3点
>ということで、D300をキャンセルしD200を使い続ける方向に傾いてしまいました。
D3の予約に変更という手もあったのではないでしょうか?(○の問題もありますが)
書込番号:6977598
1点
おはようございます。
>・持った時の第一印象
カメラ以外の趣味の道具も、質感を重視するタイプなので少し残念です。
>D200を使い続ける方向に傾いてしまいました。
私もあと半年くらい使ってみます。
レポートありがとうございます。
書込番号:6977606
1点
≫かず@浦和さん
とても素直な感想を述べておられて、D300の素性が
非常に良く伝わってきます。
貴重なレポートだと思います。
ところで、1点教えて頂きたい事があるのですが。
> ・ライブビューの印象
> → ミラーアップしてからライブビューに入るのだが、
> ミラーアップ後にシャッターボタンでAF操作するのは無理
> (そのまま写ってしまう)
この意味がイマイチ分からないのですが、シャッター半押しの時点で
シャッターが切れてしまうという仕様なのでしょうか?
シャッター半押しが効かない?
何となく、シックリ来ない仕様だと感じましたので・・・
せっかくライブビューの機能が付いたのに、使えない仕様では何の
ために作ったのかと感じますし。
書込番号:6977633
0点
みなさん こんにちは
手持ちモードの時は、シャッター半押しで、一端ミラーが下がりAF駆動→合焦時点でミラーアップ→この時点でレリーズします。
三脚モードの時は、ライブビューモードのままでピント合わせ出来ますが、AFボタンのみを使います→AF駆動→合焦時点(マーク点灯)で、AFボタンを押したまま、レリーズします(置きピンは別)。
手持ちで 三脚モードで、VRレンズを付けて撮る場合も上記手順で良く、レリーズ時点でVRはしっかり効くそうです。
書込番号:6977943
1点
レポートありがとうございます! BKTボタンはあまり使わないし、ライブビューもほとんど使わないと思うので、その2点は妥協できるのですが、 質感がD200より劣るというのは、個人的にはちょっと気になります。実際に触って確認したいです。
書込番号:6977960
1点
追伸
BKTブラケットボタンの件ですが…
D300は ブラケットボタンは無く成りましたが、ファンクションボタンとプレビューボタンに割り当てる事が可能です。
ファンクションボタンに、MFレンズ設定を割り当てた場合とかは、プレビューボタンにBKTを設定する事が可能です。
書込番号:6977998
0点
>D300の質感<
D3を手に取った後で、D300を持つと確かに質感の違いは感じますが、D200とD300の造りに違いは無いと聞いています。
D3を持たれた後の感覚で、そう思われたのではと思いましたので…
書込番号:6978036
0点
≫robot2さん
詳しいご説明で、少し分かりました。
ただ、
> 手持ちモードの時は、シャッター半押しで、一端ミラーが下がり
> AF駆動→合焦時点でミラーアップ→この時点でレリーズします。
これは・・・
どうやって、人間がAF合焦を確認すれば良いのでしょう? (^^;
ミラーが下がった時点で、液晶には何も表示されなくなり、そこで
AF駆動するという事は、その瞬間だけファインダーを覗かないと
いけないという事なのでしょうか?
という事は、合焦確認時にファインダーで除いて、その後で液晶で
フレーミング等を確認し、レリーズする時は、再度半押ししてファ
インダーを覗いて合焦を確認し、全押しという手順なのですね。
ちなみに、聞くほどの事でもないのでしょうが、ホワイトバランス
の設定はライブビューに反映されますよね (^^;
書込番号:6978386
0点
こんばんは
ライブビューで気になってる事が有るのですが、
多用すると、ゴミのつきが多く(早く)なる気がしてなりませんが?
どうなんでしょう??
書込番号:6978435
0点
質感的に劣るとは全く感じません、というより感じようがないほどD200と「同じ」でしたね。
ただ「感じ」で言えば、レリーズ感、切れ等はD300の方が上と思います。
ライブビューは評判で使いにくいと聞いていたのですが、意外にも面白かったです。
ミラーがバタバタしますがタイムラグもそれほどじゃないし、慣れれば使えそうで、ハマっちゃうかも。
ただコントラストAFが超トロイのは本当で、三脚でのブツ撮り以外は使えないかも?
高繊細液晶でのMFで十分実用になると思いました。
>ホワイトバランスの設定はライブビューに反映されますよね
残念ながらD300はWBも露出も反映されないようですね。
じょばんにさんが購入予定のD3の方は、ボタン押しで反映されます。
書込番号:6978497
0点
mash76さん、情報ありがとうございます! (^^
書込番号:6978525
0点
新宿で触って来ました。
質感よりも造形が丸っこくなったり、スイッチを縁取っていた部分が直線的になったりでなんだかD200より安っぽく感じました。
あと測距点の選択はイマイチ反応が遅く感じました。
ボディを1から造り込んで欲しかったですね。
書込番号:6978763
0点
リアルなご報告参考になりました。
予約を入れた方が実機に触れるのももう少しですね。
書込番号:6979315
0点
かず@浦和さん、こんばんは。
銀座SCも平日の昼下がりなら、ガラガラなんですね。
私の場合、銀座ですと週末しか行けません。
空いているところで、じっくりいじってみたいものです。
詳細なレポートありがとうございます。
>D200に較べてプラスチッキーになった
質感ダウンはちょっと残念です。
やはり内部にお金がかかりすぎたのでしょうか。
書込番号:6979366
0点
確かに一眼のライブビューは、まだまだこれからといった感じですね。
コンデジの様に両手を突き出して使うことは無くても、三脚撮影の際プレビューでWB、露出、白とび等が確認できるといいと思うのですが、現状では試し撮りの方が早いような感じです。
ちなみにD300でもホワイトバランスは液晶モニターに反映されます。露出補正は反映されないそうです。ニコンのサポートに確認したので確かだと思います。露出補正の反映について、今後ファームアップで対応できるか質問しましたが、「お客様からのご要望として担当部署に申し伝えさせていただきます」ということでした。(無理かな?)
屋外で見るモニターでは微妙な露出補正まで判断できないでしょうが、大まかな補正の目安には使えるかなと思っていたので、少し残念です。
書込番号:6980872
0点
>D300でもホワイトバランスは液晶モニターに反映されます
あれ、そうでしたか・・
別の掲示板の情報と銀座で操作してきた時の判断でしたが、誤った情報を流してしまったかもしれません。
近いうちに再度SCに行ってライブビューの手持ちモードの件と合わせて確認してきます。
書込番号:6980963
0点
皆さん、沢山のレスをありがとうございましたm(__)m
おばぴー@さん
→ ライブビュー機能よりも、D3並の広〜いファインダーが欲しいです。
じじかめさん
→ D3なんて とてもとても。普通の子持ちサラリーマンの買える代物ではありません。
ニコン富士太郎さん
→ 質感は個人差があると思いますので鵜呑みにしないで下さいね。
ホールド感や各種ボタン類へのアクセスについてもD200の上だと感じました。
じょばんにさん
→ > シャッター半押しが効かない?
と思ったのですが、robot2さんから頂いたレスにある通り、AFボタンを使えば解決されるようです。
robot2さん
→ フォローありがとうございました。AFボタンを使えば解決されるようで安心しました。
質感についてですが、D200との比較はあくまでも「私見」です。
D3とD300の比較では、新型スカイラインGT-Rと、FUGAぐらいの差がありました(笑)
ZeissNikkorさん
→ 実際に手に取られて納得したうえでご購入された方がいいと思います。
ちなみに、CanonやSONYとの競争で、半年後の夏ボ商戦では価格がグーッと下がると思います。
MT46さん
→ > 多用すると、ゴミのつきが多く(早く)なる気がしてなりませんが?
レンズを付ければ密閉状態になるわけですし、各種ゴミ対策が施されているわけですから
その辺りは心配いらないと思います。
mash76さん
→ > ただコントラストAFが超トロイのは本当で、三脚でのブツ撮り以外は使えないかも?
> 高繊細液晶でのMFで十分実用になると思いました。
明るい屋外での撮影ではまずライブビューを使う機会はそうそう多くないと思いますが、
薄暗い屋内での物撮り(美術館とか小物類)では効果を発揮しそうですね。
TAKE 2さん
→ > あと測距点の選択はイマイチ反応が遅く感じました。
あ、これ私も感じました。どこを狙っているんや〜!と(笑)
titan2916さん
→ どうもありがとうございましたm(__)m
nikonがすきさん
→ > やはり内部にお金がかかりすぎたのでしょうか。
そういう印象を強く受けました。あと銀座SCですが、土日でも開店と同時ぐらいに行けば
さほど混んでいません。ただ、D3/D300は一台づつですから、混雑すると順番待ちです。
DIEHARD4.01さん
→ > 現状では試し撮りの方が早いような感じです。
御意。何回カットか写して見て3インチの液晶で細部をチェックするのが結局は早道の様な気がします。
mash76さん
→ 近いうちに再度SCに行ってライブビューの手持ちモードの件と合わせて確認してきます。
宜しくお願いします。
書込番号:6981438
0点
私がニコンに電話してライブビュー時に被写界深度・WB・露出が
液晶に反映されるか否かを質問したときには
被写界深度のみ反映されると言ってました
でもその人D3でも露出が反映しないと言っていたので
あまり知らない人だったのかも
他メーカーのライブビューはほとんど
すべて反映しますのでせめて露出だけは何とかして欲しかったです
だってD3ではできているのですから
書込番号:6985043
0点
10月末に『11月23日発売予定』として登場しておりましたが、
今日のニコンダイレクトからのDMにて正式に「発売日」となっておりました。
個人的には、「予定」で、まさか・・変更ないよな・・
とか少しだけ不安でしたが・・・(^^;)
<抜粋>
====================================
■発売日決定!【D3/D300】
====================================
お待たせいたしました。ニコンFXフォーマットとDXフォーマットの2つの
フラッグシップモデル【D3/D300】がいよいよ登場します。
発売日:D300・・・11月23日(金)
D3・・・・11月30日(金)
って、もぅ古いですかね・・
0点
そろそろ、まともな(?)カタログを出してもいい時期のような気が・・・
書込番号:6978660
4点
●じじかめさん
こんばんわ!
そうですねぇ〜・・・今だに、1枚ペラですからね。
小さい冊子はありますが・・
書込番号:6978671
0点
DMうちにもきました。
でも「詳細」を見ると「2007年11月23日発売予定」のままですね。
Nikonダイレクトで予約すると、「11月23日頃発送予定」となっているんで、
10月末に大型家電店に予約済みですが、当日入荷するのかな…。
店員さんは「年末になるかも」と言ってましたが。
書込番号:6978673
1点
seabasscolonさん
こんばんわ
>>DMうちにもきました。
>>でも「詳細」を見ると「2007年11月23日発売予定」のままですね。
あらら・・詳細は見てませんでした(><;)
私の予約店では、
『Nikonが延期しなければ、23日にお渡し出来ます』
との事なので、少し敏感になり早とちりしてしまいました・・
書込番号:6978699
0点
≫seabasscolonさん
> 当日入荷するのかな…。
当日は販売しないといけないので、入荷は前日です。
前例ですが、お店によっては発売日前日に渡してくれますよ (^^
大型店だと、無理かもしれませんが。
書込番号:6978757
2点
あー、もう決まってるのですね。
悩んでいるので1、2ヵ月延びても良いのになぁ〜(スイマセン)。
書込番号:6978965
1点
決定したんですね。
私は、年内の購入予定はないので皆さんの購入報告を楽しみにしてます。
あと、10日ですね。
書込番号:6979010
1点
ということは、名古屋の皆さんは、名古屋モーターショーに、D300で挑めるわけですね
書込番号:6979019
1点
ニコンからのメール。私の所にも本日届きました。
確かに「発売日」にはなってますね。ちょっと安心しました。
でも、単なる入力ミス? もうこれ以上は待てません。
この3か月、何度40D+24-105F4Lに心がなびいてしまったか。(猛反省)
手元に来るのが年明けになるなら、キヤノンに乗り換えそうな自分が怖いです。
昨年、父からもらった、キヤノンのズームレンズ2本もあるし…。
書込番号:6979058
1点
Mr.あえらすさん こんばんは。
>少し敏感になり早とちりしてしまいました・・
いえいえ、どういたしまして。私も早速DMを見ました。
いよいよ、発売間近という雰囲気になってますね!
ところで、ニコンダイレクトにD300のバッテリーグリップが見当たりません。
掲載するのを忘れちゃったんでしょうか?
書込番号:6979083
1点
こんばんは。
>そろそろ、まともな(?)カタログを出してもいい時期のような気が・・・
何処のメーカーも発売前はあまり参考にならない両面印刷のカタログですね。
書込番号:6979304
1点
Mr.あえらすさん、こんばんは。
私にもDMが届きました。
「発売日決定」というフレーズ、嬉しくなります。
まさか、これから発売延期ということはないですよね。
まだ疑っている自分がいます。
何せ前科があるから。(笑)
書込番号:6979351
1点
皆様、たわいのない投稿にお付き合いありがとうございます
それだけ、注目も高いんですね(^^;)
ちょっと待たせ過ぎと個人的には思いますけどね(笑)
●玉知安さん
こんばんわ
バッテリーグリップが載ってませんねぇ(>_<)
まさか、延期・・・か、品薄になる前ブレだったら嫌ですね・・
書込番号:6979603
0点
私も2005年12月のD200の発売日前日に北関東の某カメラの
キタムラに二台入荷した内の一台を頂きました、
ただその時は予約の一番目でした。
今回は予約の4番目なので心配です、何が心配だって
当然同梱のCNXのキーが貰えるかどうかが心配です。
書込番号:6983369
1点
本日、予約していた某大手カメラ量販店より電話あり「D300は22日朝からお渡しできます」とのことでした。同じく予約のバッテリーグリップも同時に出せるとのことで、今のところ
トラブルなく出荷が確定したようです。
書込番号:6983889
2点
●幸せかな?さん
こんばんわ!
4番目ですか・・・大丈夫な感じですね。
そう言えば、ソフトが付いて来ると思ってましたが、
シリアルbネんですね。。
#そりゃそっか
NXの体験DISKを手に入れておかないとっ!
●アルフパパさん
こんばんわです!
そうですか! 22日朝。。
おめでとうございます!
22日なら、全国で初手1000人以内に入るんではないでしょうか(^^;)
私も22日入らないかなぁ・・
心配してたバッテリーグリップも大丈夫のようで安心しました。
書込番号:6984261
0点
Mr.あえらすさん、ニコンから正式発表があった2時間後にはカメラ屋さんに飛び込んでの予約でしたから早いほうだとは思います。D200のときにはネットで予約したのですが、店頭予約のほうが前日に入手できたとあとから聞いて、D300は絶対に店頭で、と思ってました。
書込番号:6984681
0点
海野和男さんの記事の中にD300のゴミ取り機能についてコメントがありました。
http://eco.goo.ne.jp/nature/unno/diary/200711/1194334607.html
オリンパスを使っている海野さんの仰ることですから、期待できそうですね。
早く手にしたい気持ちが高まってきました。
でも先日予約したばかりなので、だいぶ先になるかもしれませんが・・・。
0点
過信は禁物
くっついて取れないゴミもあります。
ま、そんなときはNXのイメージダストオフで消す。ということになるんですけどね。
D200→D300の魅力の一つがやはりこれ!
書込番号:6970366
0点
こんばんは。
ご予約おめでとうございます。
>NXのイメージダストオフで消す
Photoshopで消してましたがNXにはイメージダストオフという機能があったのを忘れたました。
書込番号:6970574
0点
LINEUPさん、こんばんは。
私はNXも使っていますが、やっぱりゴミがつくと精神衛生上良くないので、できるだけ早くSCに持ち込み、掃除してもらうようにしています。
ゴミ取り機能が協力だと、SCに行く回数も減りそうです。
とはいえ、私はD300は予約していないのですが。
書込番号:6970602
0点
> くっついて取れないゴミもあります。
> そんなときはNXのイメージダストオフで消す。
ご自分でローパスフィルタを湿式清掃出来るようになっておくのが一番です。
ニコンSCで開催している「ローパスフィルタ・クリーンング講座」を受講すれば簡単に技術取得出来ますし、ニコン・ローパスフィルタ・クリーンングキットに付属のDVD(ビデオ?)を見てもOKと思います。
意外に簡単に出来ます、もしどうしても心配なら、ジャンクレンズなどで前以って練習してみると心理的余裕が出来ます。
ゴミ取り機能もソフト処理も有効でしょうが万能ではないでしょう。
でもこれらに湿式清掃のスキルを持っておけば、ほぼ万全ではないでしょうか?
私はニコンSCでこれを教わってから、「ゴミがついたらメンドイなぁ…」みたいな過度の恐れ?がなくなりレンズ交換なども気楽に出来るようになりました。
書込番号:6970705
0点
LINEUPさん こんばんは。
万能ではないにしろ、これからの季節、風の強い地域で、
頻繁にレンズ交換する私にとっては、
ありがたい機能になるでしょう。
ところで、手元に入った情報によりますと、
このD300、意外と!?法人ユースの引き合いが多いそうです。
何故?と理由を聞いたら、基本的にD200のバージョンアップ版なので、
即、実戦投入できるから。だそうです・・・。
・・・。なるほど・・・ね。(-_-i)
ウワー!発売日に欲しいよー。がんばって作ってください。
ニコンさーん(≧o≦)/
書込番号:6970811
0点
書き忘れましたが…、湿式清掃に私は
無水アルコールとハイパークリン(こちら↓)を50%ずつ混ぜた物を使ってます
http://6808.teacup.com/net_cafe_photo/shop/01_01_03/CM01-OLHC6310-500-S08/
このビンを1本ずつ持っていれば一生分OK…、と思ってます。(^^ゞ
書込番号:6971267
0点
皆さん いろいろな情報ありがとうございます。勉強になります。
カメラの機能を過信せず、使いこなせるように頑張りたいと思います。
書込番号:6971357
0点
>ご自分でローパスフィルタを湿式清掃出来るようになっておくのが一番です。
お仕事などでCCD、Cマウントカメラとか清掃している方であればお得でしょう。
ただ、普通の人はよした方がいいと思います。
(そういえば私も20年拭いていますね。月日の経つのは恐ろしい。)
D100→D200のときゴミ写りはかなり減りました。
D200、D40はいまだに湿式清掃してません。
*istD、5Dは湿式清掃頻繁にしますが、労力はかかります。
書込番号:6972485
0点
>ただ、普通の人はよした方がいいと思います。
するとニコンは普通の人はよした方がいいことを企業ぐるみ(SCでやっている)で推奨しているわけですね?
書込番号:6973989
1点
dotaro-11さん
カメラの取説にはブロアまでしか書いてませんね。
ということで、普通はここまででしょう。
湿式は、職業人およびスキ者が対象だと思いますよ。
書込番号:6975424
0点
みなさん こんばんわ
自分でやる場合は、最終的には自己責任ということですね。
とりあえず汚れが感じられるよだったら、SCに持って行こうと思います。
書込番号:6975530
0点
粘着ゴミには「湿式清掃」
粘着××にはこれ以上逆らわない
これが一番と思ってます。
>カメラの取説にはブロアまでしか書いてませんね。
>ということで、普通はここまででしょう。
あなたの仰るとおりです、感服いたしました。
書込番号:6975774
1点
ご予約おめでとうございます。
私もこの記事を読みました。後は実機でどれだけ効果があるかこの板の報告も楽しみですね。
書込番号:6979352
0点
先日は、みなさんお世話になりました。
とうとう今日、予約をしました。 キタムラにて。
理由(簡単にですが)
・やはり上位機種へのあこがれ大。(実際撮影してみて非常によかったのも)
・今所有レンズの苦手部分をこのカメラで補ってくれそう
・イメージセンサークリーニング機能(これ助かります)
・ファインダーが見やすくマニュアル撮影がしやすい
・3型液晶
・今予約でも発売日に手にはいりそう。
・もうすぐ給料日、ボーナスがありますので(たぶん)
その他 たくさんありますが長い目で見て今購入も有りと思い踏み切りました。
みなさんたくさんのご意見ありがとうございました。 ちゃんと一度整理して検討して
逝かせていただきました。後悔はありません。
お騒がせいたしました。
これから航空ショー(築城、新田原)、ポートレート撮影会などありますので
活躍してもらいます。(間に合えばですが)
0点
みにきゃっぷさん こんばんは!
\(^o^)/逝きましたか。。。
取り急ぎ!
ご予約おめでとうございます!
ついに決心しましたね。
気分的にも予約をすれば満足感が多少あると思いますので
一安心かな?
あとはXデーを指折り数えるだけですね!
ワク!waku!!
書込番号:6972644
0点
こんばんは。
ご予約おめでとうございます。
発売日に入手できるようですのでよかったですね。
試写レポート、お願いします。
書込番号:6972689
0点
≫みにきゃっぷさん
> ちゃんと一度整理して検討して逝かせていただきました。
これで、誰に何を言われても大丈夫ですよ (^^
後は、手にする日を待つのみ、楽しみですね。
書込番号:6972737
0点
ありがとうございます。発売日が楽しみです。
手に入ったらレポートします。
といいながら、すみません、今更ながら教えていただけたら。
ニコンオンラインアルバムの写真を見ていただきたいのですが、方法がわかりません。
はずかしながら、おねがいいたします。
ホムペは持っていません。
書込番号:6972743
0点
みにきゃっぷさん、ご予約おめでとうございます。
後悔がないとは、今は幸せ一杯ですねぇ。
発売日には是非ともレポートお願いします。
当方は、D80ユーザーですが、なかなか懐に北風が吹き込んでおりまして……。
右人差し指が、マウスの左ボタンにひっかかっているのですが、
なかなか押す力がなくて……。
人差し指の筋力トレーニングしているんですが、年度内には「ポチッ」と
押すだけの力が付くように努力したいと思います。
必ずや我が手にD300を!!
書込番号:6972760
0点
みにきゃっぷさん、こんにちは。
>ニコンオンラインアルバムの写真を見ていただきたいのですが、方法がわかりません。
既にニコンオンラインアルバムへの写真のアップと公開は完了しているようですね。
あとは、例えば「D80 航空機」のアルバムを公開する場合は、「D80 航空機」のアルバムトップで友達に紹介のところで自分宛にメールを送信してみてください。
次に、そのメールに記載されているアドレスを価格.comの自分のホームページ・ブログのURLの欄に記載してください。
書込番号:6972866
1点
追加ですが、ニコンオンラインアルバムの「友達に紹介」ボタンは、つくるモードのアルバムの情報の「友達に紹介ボタン」をつけるにチェックしないと表示されませんのでご注意ください。
書込番号:6972915
1点
BLACK PANTHER さんありがとうございます。
今日仕事から帰ってから早速やってみます。 感謝です。
書込番号:6973278
0点
みにきゃっぷさん
>とうとう今日、予約をしました。
決められた様で、これで暫くは落ち着かれる事と思います。
お手元に届くのは、もう少しです、楽しみですね。
も〜い〜くつ寝〜る〜と………。
それにしても(みにきゃっぷさんの事ではございませんが)今時分の方々は幸せ者です。
初めて手にするカメラがD300だったりするのでしょうね。
書込番号:6973340
0点
ニコンのオンラインアルバムについては、「つくるモード」の左側の「ヘルプ」を良く読むと
使い方が判ると思います。
書込番号:6973776
2点
えっ! 発売日に入手ですか?
私もつい先日予約しましたが、店員さんが微妙な言い回しだったので。
生産量が結構あるということでしょうか?
期待して待ってます。
書込番号:6975650
0点
みにきゃっぷさん、こんばんは。
逝っちゃいましたか。
それも11日に予約で、発売日に入手できるんですね。
いやぁ、楽しみ楽しみ。
書込番号:6975683
0点
みなさん、こんばんわ!
D300 楽しみです。 カタログやら雑誌やら見てまわってます。(日本語おかしい)
入荷のことなんですが、実はちょっと遅れるんじゃないかな? と少し心配してます。
でも、店員さんは”だいじょうぶです”といってくれましたので信じております。
(ひょっとしたら、この店の予約する人が予定より少なかったのかな? と勝手に推測してますけど)
オンラインアルバムへのアドレスいれてみました。(試し)
まだまだ未熟者で うまくできていませんが
書込番号:6975860
0点
みにきゃっぷさん、こんにちは。
アルバム拝見いたしました。
コスモスポーツかっこいいですね。
3Dトラッキングで航空ショーの撮影がんばってください。
書込番号:6975968
0点
みにきゃっぷさん、D300に逝かれるようでヨカッタヨカッタ。
今日はお昼に新田原の眺鷲台でボーッとしながら弁当を食ってました。
さすがに月曜のお昼は動きが無かった・・・
2日は天気が良いといいですね。
私は今年も出張のため見に行けません。当日は他にもD300ユーザーや
D3ユーザーが来てそうですね。。。
書込番号:6976278
0点
みにきゃっぷサンのハイテンションな気持ちわかります。
ボクはかつての銀塩NIKONからPENTAX K10Dを経て再びNIKONに復帰です。
でも待つ身は同じで、ただひたすら待ち遠しいデスよね。
ボクの場合は10月31日にD300を予約しました。
発売日が11/23と発表のあった前日ですね。
ネット販売でも結構名前が通っているナゴヤ市内のカメラ店です。
あ、ボクも在名でお店も近いので店に出向いて予約してきました。
ボディ、レンズの価格交渉も兼ねて。。
予約当時は店への割り当て台数がさっぱりわからない、どの程度の台数を発売日
までに製造できるのか予測出来ない、万が一発売日当日渡しが出来ない場合でも
二次入荷がいつになるかもわからない、と言うお店の回答でした。
ま、K10Dの時も発売延期などと言うアクシデントもありずいぶん待たされてましたの
で慣れっこですが。。
でも上のレス読んでたら少し希望が湧いてきました。
もしかして発売日に引き取れそうかな〜。。
ドキドキです^^
書込番号:6976542
0点
こんばんは。
ご予約おめでとうございます。
あともう少しですね、はやる気持ちを抑えましょう。
書込番号:6979346
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)







