このページのスレッド一覧(全581スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 111 | 50 | 2009年5月6日 11:09 | |
| 8 | 13 | 2009年5月2日 16:55 | |
| 129 | 37 | 2009年4月27日 09:48 | |
| 24 | 5 | 2009年4月22日 08:06 | |
| 0 | 4 | 2009年4月21日 13:03 | |
| 4 | 12 | 2009年4月18日 13:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
これまで、日本には何台もの名機があった。
NIKONにも
CANONにも、ミノルタにも。
ペンタックスにも。
私の街には、オリンパスやヤシカがあった(過去形)
そこにも誰でも知ってるあの名機があった。
人々に愛されるカメラがあった。
D300は久しぶりの名機だと思う。
今のカメラは気の毒だ。
買ったと同時に「次の後継機種は?」となる。
メーカーもユーザーも考えるときにきていると思う。
15点
>買ったと同時に「次の後継機種は?」となる。
その後継機達から名機が産まれる・・・
書込番号:9474412
4点
はなはだ疑問。カメラ史に残る名機かどうか、もっと離れてご覧になった方が良いですよ。
10年20年後には、
Nikon DX機のD100からの係累としてさらりと紹介されるだけの機械かもしれませんし、---。
デジタルになってから銀塩機に見られた機種別特徴が消えつつあるように思います。
それが名機を生み出しにくくさせているように感じます。Nikon Fのような名機になりますかどうか?
書込番号:9474462
6点
名機の定義ってあってないようなものなのでしょうか…
D300は押しも押されもしないAPS-Cフラッグシップで、その地位を揺るがない物にしてますが、後継機が出れば、十分な性能であるにも関わらず、その座を明け渡すことになります。
時と共に変わらない価値、存在感を示すのが名機なら、デジタル家電てして扱われることも多いデジタル一眼レフに求めることではないという意見も当然あるでしょうね。
個人的には、その時時代が動いた、的な機種を勝手に名機と思ってますが、万人に対するものではなくて良いと思ってます。過去のどんな名機であっても興味のない方にとってはただの重たいカメラですから(^_^;)
人それぞれ心の内にある思い入れによる価値でよいと思います!
書込番号:9474562
3点
>D300は久しぶりの名機だと思う。
これは、nikon D300さん のお考えですね。
別のカメラを買った(使っている)人は、そのカメラが名機と思うかもしれません。
様々な人がいて、様々な考え方があります。
その人たちの数だけ、名機が存在しても良いと思います。
メーカーは未だ名機に巡り会わない人のためにも、どんどん新しい機種を作って欲しいと思います。
メーカーの体力さえあれば、四季に合わせてモデルチェンジを行っても良いし、1〜2年に1回の機種でも良い。
後継機が無くなるより、早過ぎると言われても、有った方が良い。
私はオリンパスのE-10/20が、今でも好きです。しかし、その後継機は無い…。
E-30は全く違った物になってしまった・・・・。
書込番号:9474564
4点
私もD300を使ってます。
とても気にいってますが一つだけ・・暗部ノイズがちょっとね。
>今のカメラは気の毒だ。
買ったと同時に「次の後継機種は?」となる。
D300も一緒、次の後継機種は?私は気になってます。
書込番号:9474630
2点
私はD200が発売された時、これは自分の年齢からみて最後のカメラだとの思い入れで購入したのですが、その後5D、D300、D700、5D2と次々と買い換えて来てしまいました。
一方オリンパスのOM-1,OM-2は未だに色々なフィルムを入れて撮影を楽しんでいます。
やはりデジカメはPCと同じで適当な期間使用したら買い換える製品だなあとつくづく思う様になっています。
今後も多分新製品が出る度に買い換えることと思います。
HeartTimeさんが言われている様に
>その時時代が動いた、的な機種を勝手に名機と思ってます
に私もそう思います。
そういう意味では、5DやD3は名機と言えるのではと私は思います。
書込番号:9474702
4点
デジタルになった今では新しければ新しいほど高性能化しますので、名機といわれるデジタル一眼レフは生まれないような気がします。
少なくともD300はまだ現役ですので名機と呼ぶこと自体、いくらなんでも無理がありすぎますよ!
単にスレ主さんが気に入っているだけの話でしょう!
確かに私も気に入っていますが、「名機」になると思ったことも考えた事もありませんよ。
ただしニコンのカメラは奇数番台の名前のカメラが名機と言われた事が多いような気はしますが?
書込番号:9474710
1点
後継機が出た瞬間より
残念ながらD300は忘れられる運命。
D200もそうだったように。
デジカメは消耗品、電気製品です。
いかに早く買って、その旬の間に使いまくる。
ごめんなさいね。
よけいな答えで。
書込番号:9474790
3点
私は、銀塩マニュアル機を使い込めば使い込む程好きになるタイプでした。
カメラの角部や手によくあたる部分の塗装の剥がれが、年季が入った様で好きです。
日進月歩のデジタル時代には、有り得ないような考えです。
出来れば、近い内にD300を購入したいと考えてますが、長く使いたいと考えてます。
書込番号:9474834
0点
デジタルの寿命が短いのは、フィルムの様に、画像素子を変えることが
できないからで、
ボディそのものが時代遅れになっているわけでは無いと思います。
D300は内蔵モーターこそ普及機相当ですが、それ以外では
F6に通じる部分もあり(部分的には越えている部分も)、
メーカーが細かくファームアップ等で面倒を
見てくれれば、長く使える機種になるのではないでしょうか。
書込番号:9475034
7点
> Nikon Fのような名機になりますかどうか?
ニコンFは名機ですね。
日本製のカメラは、使用者無視の設計になってると言う評判が昔からあります。
他にも色々例ありますが、その中で有名なのはこのニコンのFですね。
作りやすいからと言ってシャッターが押しにくい変なところに置きました。
大抵二回位間違って、三回目は良いものが作れるようになると思います。
そういうことで、D3、D300が名機になってもおかしくないです。
私はD300が歴史に残る名機だと思います。
書込番号:9475077
2点
nikon D300さん、こんにちは。
名機かどうかって定義なんてない訳で個人の主観でいいと思っています。
スレ主さんがそう思われたのならそれはそれでありなんだろうなって。
銀塩だろうがデジタルであろうが、現役であろうがディスコンであろうが
定義がない以上あまり関係ないような。。。
D300は私も愛用していますが、いいカメラですよね。
私的にはエポックメイキングなカメラが名機なんだろうなって思っています。
最近では5DやD3、D40といったところが私のなかでは名機かな。
書込番号:9475105
0点
デジタル一眼もフルサイズが主流になった頃、
「昔はこんな規格があったんだ……APS-C」
と、懐古されれば好い方、という運命にあるような気がする。
書込番号:9475522
0点
こんにちは。
機材が操作的にも画質的にも使い手の期待にこたえてくれる。
であればその機材はその人にとって名機と言えると思います。
え?私はD300はD3とともに名機だと思います!
D3とD300の発表のとき、Nikonデジタルの新時代を確かに感じましたから。^^
・・・ああ、名機には名レンズがほしい。^^;
書込番号:9475926
4点
>ニコンFは名機ですね。
おっしゃる通り、Fは名機でした。
私も最初のFを買うまで、憧れて必死になって入手した記憶があります。
とても高くて簡単に買えるカメラではなかったので、最初の一台を買った時はものすごくうれしかったです。
しかし、その後F3が出た時、正直ホッとしました。
最終的にはFは多分4台くらい買ったと思う(記憶が薄れています)が、あの裏蓋がパカッと外れる仕様には閉口した記憶があります。「なんでこんなに使いにくいカメラなんだ」と思いました。
最初は露出計もなし。その後、フォトミックファインダーというごつい物が付いたが、今の若者にはそんな物想像出来ないでしょう。
フォトミックファインダーで測った露出も非常にアバウトだった。
しかし、F3に買い換えた時、Fを下取りに出したら、自分が買った値段より高く下取りしてくれて、驚きました。
その時、間違いなくFは名機だったんだ、と実感しました。
今現在、自分は現役を退き、D300で十分満足しています。
D200の電池の持ちの悪さや色調整の難しさにFと同様に閉口していました。
それが、D300を買ってあまりの出来の良さに「これは名機だ」と思わされました。
私のD300はもうあちこちにスレが出てガチャガチャに使い込んだ物ですが、名機だという思いは益々強くなっています。
FXフルサイズが出てDXの状況も若干変わりましたが、退役人の趣味で写真を撮るだけなら、D300で十分。
D3やD3XなどのFXまで手が出せない(年金生活者には高い)し、今の自分のニーズではDX、D300で十分と思っています。
多分、D300の後継機が出れば、世間的にはD200と同じ運命を辿るかも知れませんが、私はD300を「名機」と思って心中する覚悟でいます。
というか、もう新しいカメラを買う余裕はありません。残念ですが・・・。
書込番号:9476147
8点
銀塩はニコンFからF2 F3と使ってきましたが
ニコンFが名機かどうかわかりませんが使いにくいカメラでした。
使いやすさと言えはニコンF3 プラスMD4私には銀塩の名機です。
最終目的が四つ切プリントの私にはデジでも銀塩でも良いのですが
写真を写す道具としては
写したカットがすぐ確認出来、フィルム交換しなくてもよい デジは便利ですね。
初めてのデジ一のD200が私には名機です。
書込番号:9476149
4点
僕も名機とは自分が選ぶ物だと思います。
最近のカメラのスペックアップを見るのは楽しいですが、現在使用しているEOS30Dの出す画がとても好みなので買い換える気持にはまだなっていません。(シャッター音もいいですし)
D300が名機だと思われているようでしたら、大切に使用されて行って下さいね。
書込番号:9476151
2点
デジタル一眼レフは新製品発表のサイクルが早いから、消費型カメラと割り切った方が
良いかも知れません。10年後もなお語り継がれているデジタル一眼レフって想像つきません。
サイクルが早いということはどんどん改良が行なわれているということですから、
安定期はまだまだ先のような・・・
しかしスレ主様が提案されている
>メーカーもユーザーも考えるときにきていると思う。
というご意見は、私も賛同致します。
私も一生使えるデジタル一眼レフが欲しいです。(理想に過ぎませんが)
しかしコンデジに比べてユーザーの数が圧倒的に少ないデジタル一眼市場は
1人のユーザーが何度も買い替えを繰り返すことで成り立っているように思います。
このシステムを崩すことは恐らく不可能ではないでしょうか。
あ〜そうそう
D300は私にとっては名機ですよ!
D100も、D40も、D2Xもね。(笑)
書込番号:9476679
2点
万人にどれだけ記憶に残った製品だったかに
なるのではないですかね。名機というのは私は
そんなもんだと思ってます。
10年くらい経って、デジタル一眼レフの系譜が
作られたときには、D300は必ず出てくるような
気がします。
書込番号:9477262
2点
長崎の帆船まつりで今年初の花火を見てきました。
一昨年・昨年と近所の花火大会を撮ってはいましたが、そこではどうしても三脚を立てる事ができず、3年目にして初めて三脚使用で花火を撮ることができました。
数枚だけですけどブログのほうにもありますので、もしお暇があれば見て頂けたら嬉しいです。
http://bonzo.blog45.fc2.com/blog-entry-1085.html
まだまだ・・と申しますか一生写真は未熟なままだと思いますが、技術とか機材とか理屈だけでなく、趣味として自分が楽しむことを第一にして続けていけたらと思っています(^_^)。
そろそろ各地で花火が上がる機会も増えてくる頃でしょうから、皆さんの花火写真も見せていただければ幸いです。
質問でも情報でもなくただの報告でこの場所をお借りし申し訳ありませんm(__)m。
3点
こんばんは。
花火、綺麗ですね^^ 4枚目の写真が面白いです!!
こんな花火があるのかぁと思ったら、これMFでフォーカス移動して撮られたんですよね??
私もなかなか花火大会で撮ることが出来てないです。今年こそは・・ と思ってますが。。
写真、Exif付きませんかぁ-
書込番号:9468936
1点
うぁー、四枚目のお写真、お花みたいですね!
ホント、まさしく、花火!
書込番号:9469096
1点
Dongorosさん
お〜 今年初めての花火を拝見致しました。
花火と言えば真夏の印象が強いですよね。
この時期に拝見できて得した感じ。(笑)
きれいな線的な表現で素晴らしいですね。
なかなかこのようにきれいに写すには慣れが必要だと思います。
4枚目は確かに独特な写りでおもしろいですね。
書込番号:9469435
0点
うわァ(^▽^)綺麗ですね!
帆船と花火ですか、いいなァ
四枚目の写真初めて見ましたよ、HPも拝見させて貰いました☆
私は新潟の人間なんです、地元の長岡や片貝花火をこういう風に撮ってみたいです!
書込番号:9469683
0点
焦点ボカシですね。数年前、某写真教室で受講しましたが、ISO100のポジフィルムで
F5.6〜6.3でSS1〜1/2秒の間にレンズの焦点距離を無限大から至近距離に動かすというものでした。
先生の写真は、すばらしいものでしたが、初めての撮影ではボロボロでした。
書込番号:9469894
0点
manamonさん、jack-o-lanternさん、フッサール・ヒロさん、
kobasinoさん、じじかめさん 皆様ありがとうございます。
> 写真、Exif付きませんかぁ-
も、申し訳ありません。いつもexif抜き書き出しなものですから・・(^_^;)。
今回の撮影情報を書いておきますね。
1枚目:50mm F13 6.6秒(トリミングあり)
2枚目:90mm F13 8.9秒
3枚目:95mm F13 8.4秒
4枚目:65mm F10 3.4秒
どれも使用レンズはVR18-200mm、ISO感度200で、Mモード(もちろんシャッターはバルブ)です。
4枚目は皆様お察しのとおり露光中フォーカシング(至近距離→無限大付近)です。
この手の写真もそれなりに撮ったのですが、フォーカスリングを動かす事によるブレが今回は目立ちました(T_T)。
去年こちらで報告させて頂いた「手持ちでVR効かせる」ほうが結果が良かったようです。
こういう写真のときは三脚に載せていてもVRはONが良かったのかもしれませんね。
書込番号:9470474
3点
Dongoros さん はじめまして 貴重なお写真ありがとうございます
最初4枚目の始めてみる写真だったのでビックリしました。
多分ですね、露光間ズームで花火を撮ってアップされたのは初めてじゃないでしょうか。
貴重な写真アップしていただいてありがとうございます。
書込番号:9471933
0点
こんばんは、実は私も同じ花火撮りに行ったのですが、
結果はさんざんでした。
これを参考にして次回頑張ります。
今回は仕方なくコンデジの動画で残しました・・・
D300は持ってませんが、きれいな写真ですね。
書込番号:9472900
0点
コメントありがとうございます。
>厨爺さん
露光間フォーカシングによる花火写真は、去年もアップさせていただいたと思いますが、もしかしたらレンズの板だったかもしれません。
記憶があやふやでごめんなさいm(__)m。
邪道っぽい花火写真ですが意外にまわりには受けが良いです。
ブレを完全におさえるのは簡単ではないようですが、このくらいのでしたら間違いなく誰にでも撮れますので、花火を撮られるときはついでに一度試してみられてください(^_^)。
>momoαさん
帆船まつり行かれたんですね!
私は時間の都合上船の近くには行けませんでしたので、私のセンスでは平面的な写真ばかりになってしまいました(^_^;)。
動画ももちろんですが、機会があれば近くからの写真も拝見したいです。
書込番号:9473133
0点
長崎はいいですよね。
2月はランタン、5月は帆船祭り
7月はみなと祭りでしたっけ?
10月はおくんちがありますね。
花も多いですし。
書込番号:9473314
0点
すばらしい花火ありがとうございました。景色とまっちして、
いいですね。
横浜ですか?
生意気のようですが花火は尾っぽが付くと尚いいので
打ち上げ寸前から予想でシャッター切っておき
2〜3個ぐらい打ちあがってから
シャッターを切ると
尾っぽが写る。当たり前か。
花火の露出なんか幅があるから
よほど極端でなければ
神経質にならなくていいし。
書込番号:9479463
0点
スレ主さん、花火の写真お見事です。すばらしい。
背景の船と橋も、花火にマッチしてますね。
私も、花火の写真を撮ったことはありますが、スレ主さんの
ようにはいきませんでした。(笑)
書込番号:9480791
0点
シャガにきたヤブキリの幼虫です。今日、川口市立グリーンセンター(埼玉県)で撮影しました。
Nikon D300 SIGMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSM F11 AE +0.7EV補正
ISO-AUTO(上限800下限200) 三脚 Velbon EL Carmagne 530
4点
KS13さん、こんばんは!
私も参加させてください。
D200+タムロン SP AF90mmF2.8 MACROでチューリップ、
D700+シグマ24-70mmF2.8 EX DG MACROでびわ湖で見つけたたんぽぽを。
D300ではなくすみませんデス。
書込番号:9422678
1点
KS13さん、はじめまして
>今日、川口市立グリーンセンター(埼玉県)で撮影しました
に反応してしまいました。
デジタル一眼を買ったばかりのころ、良く試写に行きました。
「季節感のある作例写真」とのことで、
D300のものでなくても宜しければ、
後ほど貼らせていただきたいのですが・・・・・・・。
スレ建ての趣旨からハズレるようであれば自粛(?)いたします。
書込番号:9422865
0点
連続失礼
コンデジです
ケヤキの緑がきれいだったです
>シャガにきたヤブキリの幼虫です。
薄紫がよく出でいます きれい
(あっぷの5枚は
日立総合経営研修所の庭園での撮影です)
書込番号:9424038
0点
独断と偏見が好きさん
余計なおせっかいで失礼します
藤の花 勝手にトリミングさせていただきました
お気を悪くさせましてごめんなさい
釣りとうろうも雰囲気がいいですね たぶん電灯だと思いますが
夕刻早い時間に点灯してもらうといいですね
書込番号:9424141
1点
恐れながら、弟子゛タル素人さんに物申します。
どんな作品であろうと、制作者(撮影者)に無断で二次加工(この場合はトリミング)したり、無断転用(この場合は自分のレスに再アップ)するというのは、単なる「おせっかい」や「最低限のマナーを破る」という範疇をも逸脱した、作者に対して大変失礼な行為であり、写真提供者がプロの方なら裁判になりかねませんよ。
あなたのした事は、例えば海賊版CDをばらまいたのと同じような行為です。
もしこれからも弟子゛タル素人さんが、写真を含むいろいろな創作活動とそれらのウェブ公開などを続けられるのでしたら、ご自分のされた事の重大さをご理解されたほうがいいですよ。
書込番号:9425888
36点
スレ主様こんにちわ。
ヤブキリの幼虫ですか?この表情(というのか??)が何とも良いですね。
季節感のある作例という事で1枚、お仲間に入れさせて下さい。
撮ってから1週間ほど経ってしまいましたが、藤岡市の運動公園で撮ったつつじです。
夕方の手持ちでしたが何とか取れました。
D300+VR105micro です。
書込番号:9426023
1点
昨年の写真ですが一枚。
スレ主殿の写真を見て、私も同じくシャガの花と虫の写真を撮っていたのを思い出しました。
近くの公園で撮ったのですが、家に帰ってPCで見て初めて虫が写っているのに気が付きました。
ところで、この虫は何でしょうか??
D300+AF-S70-300で撮りました。
書込番号:9427323
0点
≫10トンさん
これ、イイ!!!
好きです!
自分じゃ、撮れませんが (^^;
書込番号:9427821
0点
KS13さん こんばんは。
>シャガにきたヤブキリの幼虫です。
シャッターチャンスですね。素晴らしい作例です。
作風は異なりますが私も撮ってみました。自然って多様で、奥深いですね!!!
書込番号:9428778
0点
私も先日撮ったものをアップさせてください。
少しハイキーにして春の光を強調してみました。
KS13さんのシャガに止まっているヤブキリの幼虫は去年私も偶然撮ったんですが、なかなか種類がわからなかった虫です。やっと分かりました。
10トンさんのタンポポの子供たちの旅立ちはとても好きです。
レンズ板の方でもお見かけしました。すごいシャッターチャンスですよねぇ。
皆さんの写真に春をいっぱい感じています。
九州はそろそろ初夏の風を感じます。
書込番号:9430141
2点
弟子゛タル素人さん、どうせトリミングするなら、もう少し左側をカットして
藤の花を大胆に見せた方がもっと面白くなると思いますがどうでしょう。(笑)
独断と偏見が好きさん、弟子゛タル素人さんは、もっとトリミングして余計なもの
を排除した方がより良い写真になるよと教えてくれているんですよ。
多分悪気は無いと思います。
書込番号:9435030
1点
空間をどう確保するか、難しい問題ですね。
私は麻布鳥類研究所(?)所属の方の鳥撮りで、空間の確保、扱いのうまさにいつも感心します。
書込番号:9436270
1点
トリミングの件では私の写真のせいで
物議をかもし出してしまったようで申し訳ありません。
私の個人的な感想を率直にを申しますと
ちょっと不快感がありました
私は自分は写真が上手いとは思っていませんが
別に教えてくれと頼んだ覚えもありません。
この日この一枚しか写真を撮らなかったわけではありませんし
ここに載せた写真が一番上手く撮れたとも思ってません。
でも、ここに載せたのは自分ですからみなさんの参考になればと思ってました。
ただ、その後の
スーパーズイコーさんのコメントが
私個人的には非常に不愉快でした。
まぁ、
今後私は写真は載せないでしょうからどうでもいいですけど
書込番号:9439061
9点
独断と偏見が好き さん こんにちわ
お気持ちお察しいたします。
自分のものでない写真を無断で修整することは是非もないと思います。
ただ、
>今後私は写真は載せないでしょうからどうでもいいですけど
僕はこの写真とても良いと思いましたので、それだけお伝えしたくコメントさせてもらいました。
この場所お寺でしょうか?
場所としてみると、建物の向こうからふっと和尚さんが現れそうなそんな気がします。
無いものを表現するのも一つの手法かなと。
そこに、藤が彩りを添えるというのが味わいがあるなと思いました。
そういう意味で縦位置で通路を表現したのかな?と勝手に解釈しました。
これも勝手な解釈なのでお気に召さないかも知れませんが、良いなと思ったのは確かです。
またその気になったら作品を拝見させて頂きたいです。
書込番号:9439694
2点
みなさん、こんばんは。
リニューアル作業中だった”オンラインアルバム”の閲覧がやっと可能になりました。
良くなった点は多いのでしょうが、慣れるまで時間がかかりそう。。。
以上、お知らせでした(^^ゝ
7点
mamamonさん
早速のレスありがとうございます(^^
他の板にあったんですね、失礼しました。
書込番号:9428888
0点
D300ではありませんが、試用がてら数枚UPしてきました。
1GBまで増えたのと、複数枚同時アップロード可能になったのはいいですね。
他はまだよくわかりませんが、カテゴリーからアルバムを探す機能は
なくなっちゃったんですかね?
同じ撮影対象の方のアルバムを探すのに便利だったんですが・・・
書込番号:9429325
1点
--> F4ファントムさん
だから、2番目の投稿に別スレができてると書かれてあって、3番目でスレ主さんも了解してるんですから、そっちのスレに投稿するのがルール・マナーです!
書込番号:9429628
2点
>F4ファントムさん
レスをいただき、感謝です。
年齢を重ねるに連れ、どうも新しいものに順応するのが遅くなるな、と感じています(^^;
>デジ(Digi)さん
まぁ、まぁ、そんなに目くじら立てると体に良くないですよ。
マナー云々ということでもないと思いますし。。。(^^;
みなさん、ありがとうございます(^^
1件落着!
書込番号:9430509
13点
スレ立て失礼します。
D300にシグマ30m1.4をつけての撮影なのですが。
AF(オートフォーカス)が合ったり合わなかったりするのです。
症状としては、自然光の5000k(ケルビン)位の色温度だとジャスピンなのですが、人口光の3000k位の色温度(若干暗い)だとピントが完全にずれてしまうのです。
もちろんAFモードはSで、フォーカスが合わないとシャッターが切れない設定です。
カメラのボディ側ではピントが合ってる認識をしてしまうようで・・・
外光だと合うんです・・・てか明るいと合います。
こんな症状の方いませんでしょうか???
ボディとレンズを修理に出さないと駄目でしょうかね??
0点
しんさん123さん
D300は他のレンズではいかがでしょうか?
シグマ30だけの症状でしたら、ボディとレンズを合わせてシグマに送れば
レンズを修理、或いは調整をしてくれますよ。
僕も他のレンズですが、シグマ製でアフターの対応はすごく良かったですよ。
書込番号:9421865
0点
私の機器では前ピンです。
AF調整15でも苦しいですが、何とか使っています。
他の18-50F2.8も同じです。
あまり、ピントをAFに任せるつもりがないのでそれほど気にはしていません。
ホワイトバランスの違いによるチェックはしていません。
合ったり合わなかったり・・・?
それらは三脚を使用してのチェックでしょうか?
書込番号:9421932
0点
しんさん123さん、こんにちは。
光源によってピント位置がズレるということはあるようです。
例えばEOS5D MarkUのHPには次のような記載があります。
以下抜粋
「光源の種類の違いによるピント位置のわずかなズレを自動補正する機能も搭載しています。」
EOS 5D Mark II特長
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5dmk2/feature-performance.html
とりあえず、よく使用する光源でAF微調整を行ってみてはいかがでしょうか。
書込番号:9422684
0点
みなさま返信ありがとうございます。
このレンズだけの症状なので、相性の問題だと思うんです。
やはり修理にだしたほうがいいのですね〜
対応が良いとのことなので暇を見て出したいとおもいます。
三脚は使用してませんが、若干あわないとのレベルではなく完全にあわないのでw
やはり、色温度でピントはかわるんのですね・・・
結婚式の撮影なので、微調整しながらとかは出来ないので・・・
このレンズはしばらく使いません・・・
ピンボケ量産したらやっかいなのでw
みなさまありがとうございました〜〜
書込番号:9426418
0点
キャノンのML-3はマクロリングライト ですが
中古で買いました。とりあえず買ってみただけです。
9800円。
ニコンにつけてみたら発光します もちろんTTL制御でないので
露出は試行錯誤。
しばらく遊べます。
うまく撮れたら画像アップします。
1点
こんにちは
今すぐ落札で、まだ8800円で有りますが見送る事にしました。
画像アップ、お待ちしています。
書込番号:9286609
0点
弟子゛タル素人さん
いろいろと工夫されているのですね〜
撮影レポート楽しみにしております。
書込番号:9287542
0点
robot2さん
フッサール・ヒロさん
ありがとうございます
根がいい加減なたちですのでレポートと言うような大それたものは
できませんが 撮影できました ISOは100だったかしら
もともと接写用ですので F値は22から32がいいようです
発光部をレンズ先端につけず 手持ちで距離を加減すると
F値をあけることも陰影をつけることもできますね
ポートレートで目玉のなかに丸いキャッチライトが入れれるかなと思いましたが
完全な円形にはならないようですね。
トロフィーのはんしゃをご覧ください
書込番号:9287704
1点
弟子゛タル素人さん こんばんは
画像のアップ、ありがとう御座います。
まだ オークションに出ていますが、やはり見送る事にしました。
書込番号:9287919
0点
弟子゛タル素人さん
早速の画像アップありがとうございます。
露出の加減が面倒と思う人ではなければ使えそうといった感じでしょうか。
手間ひまかけて撮るのが好きな人にとっては良いかも知れませんね。
デジタルですし、ばんばん撮れますしね。
二枚目のピンクの花のシベはくっきりきれいな描写ですね。
別件ですが3枚目のトロフィーが気になって、気になって(笑)
弟子゛タル素人さんは実はポリスさんなのでしょうか?
冗談です。 (^o^)丿
書込番号:9288417
0点
フッサール・ヒロさん
こんばんは はははは
旭日のマークは信号機の制御箱にもついていますけどね。
PDとはポリスドッグと言う意味です。警察犬です。
うちにいる犬(ゴールデン)が受賞したトロフィーです。
詳細はここではご勘弁です。
きちんと磨いて撮ればよかった。
小絞りとなり回折現象があると思います
モデルさんの目玉に円形のライトを写したいなと思うのです
書込番号:9288633
1点
フッサール・ヒロさん
D300とベローズと105マクロ2.8 とML-3のシステムで
カラスノエンドウという植物の花を撮りましたが
ホワイトバランスは温度指定にしたほうがいいようです
オートですとムラサキがかりました
理由はわかりません
温度指定で5580前後がいいピンクが出ました。
いまいろいろ試し中です
花の写真のアップは少々問題がありますのでできないです。
書込番号:9288750
1点
弟子゛タル素人さん
すみません、余計なことを書いてしまいまして・・・
そうですか、ワンちゃんが受賞されたんですか、すごいですね!
ML-3の活用には露出だけでなくWBの設定も考えなくてはいけないのですね。
弟子゛タル素人さんなら、そういう扱いにくさも克服してきっと素敵なお写真を
撮られるでしょうね。
>モデルさんの目玉に円形のライト
うまく撮れると良いですね〜!
書込番号:9288915
0点
どうもありがとうございます
まだよくわからないことがありますので少し試します
今朝のつきと星です 月と少しづつ距離が変わっているかと思います
レンズ情報がNG
300 2.8 +TC301です
犬の散歩に出たら いいつきだったので 犬を待たせて撮影
ISO などいい加減でした
風が強く ゆれます
書込番号:9290467
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




















































