このページのスレッド一覧(全115スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 8 | 2009年8月16日 12:31 | |
| 87 | 36 | 2009年8月18日 08:23 | |
| 36 | 13 | 2012年4月27日 22:46 | |
| 26 | 13 | 2009年8月4日 02:00 | |
| 6 | 15 | 2009年7月31日 23:29 | |
| 44 | 31 | 2009年7月30日 07:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
購入して1年5ヶ月になります。自分なりに満足出来る写真が撮れるようになりD300が手放せなくなり仕事以外手元に置いています。最近撮影直後の画像確認をするに設定しシャッターを切ると、通常は液晶画面に撮影した画像が表示され確認できるのですが、10〜20回に1回程度、液晶画面に撮影された画像が瞬間的に表示(0.1秒ほど)された後、削除後の次再生画像で設定したコマが表示されてしまいます。その際撮影画像を確認するにはメインコマンドダイヤルを操作し表示しなければなりません。この様な不具合を経験された方おられますか。
直接撮影に影響しないため、今のところそのまま使用していますがやはりこのクラスのカメラ完璧な状態で使いたいです。修理するとなるとニコンの保障は切れているのでビックカメラの長期保障を利用しようと考えていますが、ニコンと技術的な差はあるのでしょうか。
原因として思い当たるのは、先月降雨の中レインカバー使用で乗鞍上高地方面に撮影旅行に出かけ高湿度の中とエアコンが効いた室内の出入りが激しかったためその影響かとも思っています。
0点
ニコンに、お電話されるのが一番です。
シャッターを 半押しした状態と同じですので、その点だけ留意ですね、触っていないのに成るのは故障です。
バッテリーバックを 着けている場合は、こちらのシャッターボタンはOFFに(されていると思いますが)。
書込番号:9996707
1点
はるなちゃんさん こんにちは。
>修理するとなるとニコンの保障は切れているのでビックカメラの
>長期保障を利用しようと考えていますが、ニコンと技術的な差は
>あるのでしょうか。
ビックカメラからニコンのSCに送るのだと思います。(デジイチ
などデジカメは電子部品の交換などが必要な場合が多く,機械式
カメラと違って,町の修理屋さんでは手に負えないのではないで
しょうか。)
ご心配なようでしたら,ビックカメラに持ち込んだ際に尋ねてみると
いいと思います。
ちなみに,私がD70をキタムラの長期保証で持ち込んだときは
ニコンに送っていました。
書込番号:9996751
1点
ビックはどこに出すか知りませんが、キタムラやヨドバシは提携会社に出したり、メーカーの
サービスセンターに出したりしているようです。
書込番号:9997305
1点
早速の返事有難うございます。盆の休みが終わり次第もう少し情報収集してから修理に出したいと思います。しかしデジタルは考えもつかないような不具合が発生するものですね、取り扱いに神経質になりそうです。何が原因でこの様な不具合が発生したか分かりませんが、ニコンはもう少し信頼性のある製品を出してもらいたいです。信頼性のニコンとして今回初めて選んだのですから。
書込番号:9998411
1点
メディアの不具合の可能性もあるような気がしますが如何でしょう?
フォーマットしてみるとか
メディアを替えても同様の症状が出るかどうかなど
調べてからでも良いかと思います。
既に確認済みでしたら読み飛ばして下さい。
書込番号:9998639
1点
はるなちゃんさんこんばんは
小生、D300がデジ1初めてで1年足らずの超初心者です故に僕の言うことが
的外れでしたらおゆるしください。
僕は記録後のLCDによる自動確認は通常OFFにしています。
そして画像の確認は左上の再生ボタンとマルチセレクタしか使いませんので、
「メインコマンドダイヤルを使って表示する」
と書かれているので、おかど違いかなと一時この書き込みを躊躇しました。
関係なかったらごめんなさい。
大して進歩できなくて、レンズだけは4本も揃えた暇人です(^^;)
いずれにせよ、シャッターを押した画像を確認してそれを削除したら、1番目の画像が
出てきます。任意の画像はマルチセレクタの左右で切り替えて見ています。
書込番号:9999123
1点
はるなちゃんさん、
お気に入りのカメラでの故障、ご心痛お察しします。
デジタルものはどうしてもこのような電気信号の異常がOSに誤動作を与えるような故障が生じますね。
結露がかなり悪影響を与えるという雑誌記事を読み、この前までの高温でじとじと雨の日の撮影で、冷房の効いた部屋に入ると眼鏡が一瞬で曇りますが、私はそのようなときは慌てて乾いたタオルでくるんで、ビニール袋に退避させています。
でも、Nikonは少ない方というのがもっぱらの評判です。
私は買って半年で、なんとマルチセレクターボタンが取れてしまったことがあります。
気を落とされず、修理されるのが一番だと思います。
書込番号:10000267
1点
貴重なご意見有難うございます。皆さんの指摘を参考にもう少し自分なりに調べてから
修理に出したいと思います。今回の経験で私なりにデジタル一眼レフの取り扱いについて
勉強になったと思います。
書込番号:10005795
0点
カタログなんか見てると値段が結構高くて・・・
予算は一万くらいで良さそうな三脚ないでしょうか?
ニコンの販促でもらった三脚があるんですが、D300が重いせいかいまいち・・・
基本的に夜景撮影に使うくらいです。
1点
レンズは何をお使いでしょうか?
今お持ちの三脚は何が不満なんでしょうか?
詳細に書くと返事も書きやすいですよ
三脚は1万ぐらいの安いものですとD300クラスはキツイです。
書込番号:9995488
2点
asagao09さん、おはようございます。
私も最近 1万円以下で軽くて高さがあって耐荷重2Kgの製品を探してて、これを購入しました。
SLIK スプリント PRO II
http://kakaku.com/item/10707010706/
D300+1Kg強のレンズでもOKです。
書込番号:9995573
3点
ボディやレンズにカネをかけるなら、三脚にもカネをかけるのが当たり前。
それが理解らないなら、D40からやり直せ。
書込番号:9995600
15点
売れ筋ランキングから、このあたりがいいのでは?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10707010398.10707010397
書込番号:9995615
0点
asagao09さん、
私も安物を何本か買いました。1万円までと狙いを定めたこともありました。
で、結局機材が増えて(大きなレンズなど)、次々と大きくなり、今ではGitzo3541などという、大型三脚を抱えてうろついています。いや、大きくて、それなりに重たいですが、全く満足しています。
最初の頃の安価な3本はフラッシュなどの補助三脚とか、家族旅行のときの軽量優先用にしか使っていません。
D300とそれに見合うレンズのことを考えると予算1万円は大分増やした方が回り道にならないように思っております。
書込番号:9995641
7点
大は少を兼ねる。
三脚は多少重くて価格も高くても無理をしましょう。私は30年以上前に買ったジッツオが今でも現役です。もうこの頃の物を使っている人を見かけることは少なくなりました。
良い物を買って置けば結局は安上がりです。
ただ、ケースバイケースで数本を使い分けてはいますが。
書込番号:9995722
5点
私も 5本ほど所有していますが 撮影目的で使い分けます
古道具屋で見つけた 測量用の三脚(2000円)を加工しに雲台を
載せられるようにしたものが一番安かったですし地面にスパイクで
突き刺すので動かなくなります。少し危ないかもしれない
書込番号:9995802
1点
スチルの場合 カメラ本体の1/5の金額
ムービーの場合カメラ本体の1/2の金額を充てるべきです。
書込番号:9995890
1点
三脚の選定では、使用機材の重量に耐えると云うのが絶対条件ですが、それ以外にも『撮影場所への移動手段』と云うのも重要な条件になります (^^)
電車やバスなどを乗り継いで出かける時は、耐加重性能が十分な『なるべく軽量な三脚』がベストの選択になります
カーボン三脚などの軽量で強度のある三脚は、歩きで撮影に出かける時には重宝します (^^)
一方、車に機材を積んで出かける時には重量を気にしなくても良いので、『重量のあるしっかりした三脚』がベストの選択になります
例えば、ハスキーの三段タイプなど、『誰が使うんだろう?』と思う程の重量ですが、重い三脚ならではの安定感は使ってみれば一目瞭然です
それと、これは三脚選びの定説ですが、『一本の三脚で全ての用途で満足するものは無い』と云うこと.....
三脚を使うのが習慣になると、機材や被写体などの撮影条件に合わせて、確実に数本の三脚を使い分ける様になります (^^;
なので、『一本の三脚で全てを賄おう』などと不埒なことは考えず、軽量級、重量級、コンパクト級など幾つかの三脚を揃えることを考えた方が良いです (^^)
書込番号:9995917
7点
う〜〜ん。。。
1万円となると・・・難しいかな?
いつものワンパターンで申し訳ないですけど(^^ゞ
三脚の画質に対する性能は、とてもシンプル♪
「重厚長大」な物ほど性能が良い!・・・自分のカメラとレンズは小型軽量だから、オーバースペックじゃないか?・・・という事を考える必要がありません。
なので・・・画質を重視するなら、デカくて重くて、チョットやそっとでビクともしない。。。
丈夫で頑丈な三脚を選ぶべきで・・・
許容積載荷重がギリギリOKだから・・・これでOK♪・・・という話では無いです(^^ゞ
積載荷重は、あくまでも・・・有る程度、安全に使える目安。
カメラの重量で雲台がお辞儀したり、三脚が安易に倒れたりしないと言う意味であって、「大丈夫!!」・・・って、太鼓判の押せる目安では無いです。
とは言うものの。。。(笑
実際問題・・・重くてバカでかい三脚を屋外のロケで持ち歩くのはシンドイですね。。。
いくら性能が良くても・・・使わないのでは本末転倒。。。
ということで・・・ある程度画質を妥協しても・・・最大限持ち歩ける大きさと重量の物を選択する事になります。。。
有る程度本格的な画質を求めるなら。。。
パイプ径25mm以上、三脚の重量2K前後・・・三脚の高さが自分のアイポイント近くに来るもの。。。
と言うのが、最初の一本としてお薦めのスペックになります♪
画質を妥協して携帯性を重視するなら。。。
三脚の収納寸法が45センチ以下(トートバックやデイバッグに収納できるサイズ)、重量1.5K前後・・・できるだけ雲台のしっかりした物。。。
がお薦めです。
チョット前なら・・・スリックの「エイブル」が1万円以下でお薦めの三脚でしたが。。。
今は廃版かな??
チョット予算オーバーですが・・・
同じスリックの813/814EXが、この掲示板では廉価三脚ナンバー1のおすすめですね♪
書込番号:9995987
3点
皆様の仰る通り。
私は同じくらいの重さのカメラに比較的標準寄りの軽めのレンズを付けていましたが、余裕を持って買ったつもりのベルボンカルマーニュ6シリーズでは不満でした。
不満でも買ったものは仕方がないので、ミラーアップ後数秒待つなどの運用で何とか使っています。
三脚は三本買うという格言があるようですが、皆様のお言葉は三本以上購入された戒めと警鐘です。
そんな私もすでに4〜5本、まだわかっていない状況です。次はGT3531あたりかな〜
そしてその次は2541。
雲台も考えると1本8万前後?
中古って手もありますかね。
書込番号:9996078
1点
>1万円位の三脚
D300 のですよね、買わない方が良いです。
安くて しっかりしていて、出来れば軽い三脚は有りませんので、買わないのが最良ですが、
買って使って見て判る事も有りますから、先ずは買って見ると言う方法も有ります。
書込番号:9996224
5点
(耐荷重)
お持ちのカメラ一式で三脚を使う時に、一番重い組み合わせの重量は?
今後、さらに重いカメラ・レンズを追加する予定はありますか?
(三脚の重量)
軽いカメラ・レンズと重いカメラ・レンズで三脚を使い分ける気はありますか? 三脚は重くても苦になりませんか?
(三脚の脚長)
asagao09さんの身長はどれぐらいですか?
立って撮影することを考えているなら、エレベーターを伸ばさない時の最大全高が
「撮影者の身長−250mm」に達しない三脚は候補から除外するべきだと思います。
カメラ店で三脚のカタログを沢山貰って来て、まずはこの辺から候補を絞ると良いと思います。
候補を絞ってから機能、精度、安定性等を検討してみてください。
1万円で買えなかったら1万円の三脚は買わずに、貯金か分割払いで欲しい三脚を買うべきです。
書込番号:9996627
1点
asagao09さん
再び失礼します。
私自身、耐荷重10Kgの三脚も使用していますが、それ1つでは使い勝手が悪いです。
標準レンズや軽いレンズの時は軽い三脚で十分です。
asagao09さんが重たいレンズを購入された時には、それに見合った三脚を購入してください。
書込番号:9996711
1点
金かけてもっと重くてイイのを買いましょう
カメラの重さによって三脚はこれ、って良くありますが
あんなモン最初から重くて頑丈な三脚買ったらいいんです。
わたしがどんなデジイチやフィルムカメラにも使ってる昔のGITZOの4型くらいならこの先ずっと幅広く使えます
ちゃちな安くて良かろう軽量三脚など買わないで
「三脚で夜景を撮る」と言うくらいでしたら見直し考えられて買われたほうがイイですよ。
書込番号:9996992
8点
D300に新品で1万円くらいの三脚はお薦めできません^^
レンズは何を使われるかわかりませんが三脚の自重で2.5kg以上が必要かと思います
どうしても予算的に厳しければ中古を探されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:9997048
2点
・ヨドバシカメラ オリジナル の、1万円強?
Velbon Easy Black 350B
を買いましたが、いざというときは、頼りないです。
・雲台は中古ですがしっかりとした、3ウェイのを追加しましたが、台自体の方が、、
・カメラやレンズを買い始めると、頻繁に予算を充当して、買い換えていきますが、
三脚の方には、予算を充当する優先順位が、なかなか高くなりません。
・できたら、三脚は、一生の物として、最初に良いものを求められた方が、
いいのでは、という、体験からでした。
・いい評判を聞くのは、ジッツオの1228 (販売終了? 当時7万円?)です。
プロの三輪薫さん、など、、、大勢
価格コムでは
http://bbs.kakaku.com/bbs/10702510051/
・中古でも程度のいいものがあれば、ご縁ができるといいですね。
書込番号:9997284
1点
スレ主よ、ここは一つ素晴らしいアドバイスをされている識者の方々に目を見張るような作例を
見せてもらってはどうだ?
良い三脚を使えばこんな写真が撮れる・・・といった具体例があった方がより一層理解も深まるだろ?
だが、あれだぞ。
笑っちゃうようなのがUPされても、うまく大人の対応をしろよ。
書込番号:9997623
3点
スレ主さんは軽い三脚はいまいちと仰っており、重い三脚の重要性は理解されているので、この場合作例は不要と思われます。
書込番号:9997809
2点
こちらのスレも参考になるかと思います^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=8779133/
三脚で検索かけるといっぱいでてきますよ♪
書込番号:9997812
0点
座った状態でカメラを足の上に乗せて携帯をいじってたら
うっかり落としてしまって、運悪く上部液晶を直撃。。。
カバーにヒビが入っただけで液晶の表示は問題無いのですが
これってこのまま使うのって大丈夫でしょうか?
ニコンのネットでの修理見積もりが
上部液晶表示不具合で29300円もかかるので
これだけにこの額はちょっとと思ってしまって
2点
上部液晶表示 不具合では無いので、ニコンSCにお電話が一番です。
どうするかは、それから…
書込番号:9983673
1点
こんにちは
Robot2さんへ一票です。
上部液晶表示は正常でアクリルカバーのヒビのようですから、その金額よりかなりお安いかと。
書込番号:9983695
1点
素早いレスどうもです。
私もそう思い電話してみたのですが
物を見ない事には何とも言えないとの回答でした。
ただ安くなる場合はありますとの事です。
修理にだして安く済めばいいのですが
結局高いままだと正直辛いですし非常に悩みます。。。
やはりこのままでは防塵防滴は失われるんでしょうね。。。
書込番号:9983740
0点
こんにちは。
心中、お察し申します。
液晶のカバーでなくて、液晶画面に傷が入ったのであれば、修理なさった方がいいかと思います。
ニコンの見積もりは、高めに設定してあって、実際はその半分くらいで済むケースもあります。(何度か経験済み)
ご心配のように、カメラ本体に影響しかねないので、お早めに。
書込番号:9983836
2点
先ずは ボデイ持参(郵送)して、見積もりをお願いします。
判断は それからですが、私なら壊れた物は普通に修理します。
書込番号:9983878
2点
じゃー、逆にいくらまでだったら修理するのん?
それを条件にして修理依頼すれば良いじゃん????
書込番号:9983887
2点
追伸
液晶カバー(プロテクト)が破損していますから、次に何か有ると液晶が破損します。
カメラに、不要な部品は付いていません。
悩みは もっと他の事に…
書込番号:9983898
4点
ただのヒビなら、上から保護フィルムを貼っておけばいいのではないでしょうか?
書込番号:9983911
4点
自分の不注意が悪い、と諦めて修理することですね。
何でストラップ首に掛けるなり、ウデに巻くなりしてなかったの?
書込番号:9983960
2点
皆さんの言う通りですよね、悩んでないで即修理しようと思います。
取り合えず今出しても夏季休暇で対応が遅くなりそうなので
連休明けに修理に出してみようと思います。
お騒がせして申し訳なかったです。
書込番号:9983989
2点
最終的にどのような修理になったか、また期間や価格なども
ぜひご報告ください。
当方も、割れてはいませんが、キズだらけで見にくくなった
カメラもありますので。
書込番号:9987472
0点
修理から帰ってきたので報告させて頂きます。
8/23に最寄のカメラのキタムラから修理に出しまして
返ってきたのが今日でした。
修理票の方には8/27受付の8/31完成とありました。
費用は
部品名 LCD窓 \1,000
修理技術料 \5,000
消費税 \300
合計 \6,300
思った以上に安く修理出来て幸いでした。
もし似たようなトラブルで修理される方は参考にどうぞ。
書込番号:10084369
9点
私もD300sで同じような事に遭遇しましたので、参考まで。
銀座のサービスセンターに持ち込んだところ、修理時間2時間で、1,148円(うち工賃1,000円)で即日修理が出来ました。一応、中の液晶まで破損が及んでなければという限定での、その場での修理だそうです。
書込番号:14492617
5点
今現在、D50とニコンVR18-200を使用していますが、子供の室内での歌の発表会などの撮影時にはぶれることが多く、ボディかレンズを購入したいと思っています。
当初はD90を希望していたのですが、D300Sが発売されることで、D300の値段も下がってきているため、検討のひとつに入れようかと思っています。高感度の際の写りなどはどちらの方がいいのでしょうか。
また、レンズをVR70-200 F2.8にするのがいいのかなとも思うのですが、あまりにボディとのバランスが悪いため、先にボディを購入したほうがいいのかなと考えています。もちろん値段も張りますし…。
皆様は、どう思われますでしょうか?
0点
しろほしさん はじめまして
D300とD50を使っています。
高感度画質に関して、私の個人的印象と、雑誌やこちらでの評判などとなぜか大きく違う部分なので少々書くのをためらってしまうのですが・・(^_^;)。
被写体にもよるものの、RAWの場合むしろD300のほうがノイズが目立つこともあり、子供の室内でのピアノ発表会では私はD50を選ぶことが多くなってます。
600万画素で足りてますし、シャッター音も静かですしね。
D300のRAWは決してノイズの少ない画質ではありません。主にグレースケールノイズであり、カラーノイズは少ないので嫌な感じではないのですが、子供の顔などでは気になってしまうのです。
D300のカメラ内JPEGはD50よりも明らかに優秀ですので、JPEG撮りならD300を選ぶと思います。
ですが室内の複雑な照明をあとから修整するためにRAWで撮っておきたいのが正直なところで・・。
ホワイトバランス以外のカメラ内JPEG画質をRAW現像で再現できればいいのですが、同じにはなりませんでした。
VR18-200mmの望遠側はF5.6、対するVR70-200mmはF2.8ですよね。
こと高感度画質に関するかぎり、少なくともD300にこの2段分の優位はないと私は思いますので、レンズ購入をおすすめしたいです。
私もこのレンズが欲しいです。
ボディとのバランスなど些細なことだと思います。
上記すべて、あくまで個人的な印象です。
書込番号:9946203
8点
現状の撮影データがわかりませんが。
とりあえず、レンズ。
まずは、
どれくらいでブレないのか、ISO感度を上げるのと、絞りをF2.8まで上げるのとどちらが有利か、
またはどちらにすれば、または両方更新してもダメなのか、
机上で検討されたほうがいいと思います。
結果のともなわない、高い出費になりかねません。
書込番号:9946344
2点
私もレンズが先だと思います(^^;
D50なら高感度撮影も悪く無いハズですし…
シャッタースピードを稼げるレンズが先でしょうね♪
書込番号:9946359
1点
>レンズをVR70-200 F2.8にするのがいいのかなとも思うのですが… <
D70 購入時に、VR70-200mm F2.8 も購入しました。
以来 何か有ると持ちだす、お気に入りのレンズの一つに成っています。
お勧めは、(先に)このレンズ!
書込番号:9946502
2点
はじめまして。
私も、レンズだと思います。
私の場合、D50とAi AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dで子供の発表会、撮りました。
ただし、三脚は必要です。
ボディとレンズで2kg位になるのでしっかりした物になります。
画像小さくて申し訳ないのですが添付します。
書込番号:9946516
1点
>室内での歌の発表会などの撮影時にはぶれることが多く
小学校体育館でD3などでミニバスなどを撮影しています。
撮影条件が記載されていませんので推測ですが、暗い屋内ではssが遅くなると被写体ブレが抑えられずボケたのでしょう。カメラの感度だけではたとえ高感度最強のD3、D700であっても明るいレンズは必要です。この場合はカメラより明るいレンズが先だと思います。
たとえば、iso800、F5.6、ss1/50秒だったのなら、
F5.6→F2.8に変更するとssは1/50→1/200秒と4倍早くできるので被写体ブレがかなり少なくなります。
私なら安くてさらに明るい(85F1.8のような)単焦点レンズを考えます。F5.6→F2.0に変更すると、ssは1/400秒と8倍早くできますが、逆に照明器具に起因するフリッカーでWBや露出が不安定になるためとノイズを抑えるためiso400に下げてss1/200秒くらいで撮影します。
なんといっても導入コストに大きな違いがあります。
70-200F2.8は20万円近くしますが、85F1.8はわずか4万円程度で露出での撮影条件に大きなメリットがあります。ズームのような利便性はありませんが、屋内専用としてまず一本持っていて損はないと思います。暗い屋内スポーツの場合、F2.8でも苦労するときがありF2.0があって助かるときがあります。
検討外なのかもしれませんが、近くの店舗で一度使用感を確認されることをお奨めします。
>あまりにボディとのバランスが悪いため
よく判りませんが、D40+70-200F2.8やD40+VR428でも都合で使うときがありましたが普通に違和感なく撮影できました。
書込番号:9946600
5点
使用頻度によりますが、一度VR70-200 F2.8をレンタルしてみてはどうでしょう?
書込番号:9946929
1点
室内撮影時の永遠の?テーマではないでしょうか?
VR70-200 F2.8を購入できればベストでしょうが、
お金を余りかけないで、状況を改善するには、
VRではありませんが、80-200F2.8D(旧)にすると、
中古で3万円台ですみます。これに、3脚座を自作しました。
(AF-Sでないので、AFのスピードはそれなりです。)
場合によっては、手ぶれ、被写体ぶれをしないように、RAW撮影で
意識的に一段位暗めにとり、後からDライティング等で明るさを持ち上げても、
いいのではないでしょうか?また、安価な単焦点レンズで撮影し、
大きさが小さい場合は、トリミングで対応するのも宜しいのでは?
撮影時に、ベストな条件で撮影できるのが望ましいのですが、
個人の趣味、限られた?予算の中では、工夫することで、
ある程度カバーできるのでは、無いでしょうか?
VR70-200 F2.8を購入し、後々、ボディー交換がベストな
撮影条件に近づいていくとは思いますが・・・
あとは、趣味に対し幾ら位までの予算が許されるかにより、
各自で判断していくしかないような気がします。
本当は、こういう私も、VR70-200F2.8も欲しいですし、DC105F2.0、
マクロ70-180F5.6も欲しいのですが・・・
余り、参考にならないかも知れませんが、私も、同じ問題で
悩みましたので・・・あくまでも、個人的な見解です。
書込番号:9947073
1点
こんにちは。
明るいレンズ(例えばVR70〜200oF2.8G)があっても、
高感度に強いカメラ(例えばD700)でも、
SSが稼げない場合は、万全なブレ対策にはならないと思います。
先に、三脚(無理なら、せめて一脚)の使用は不可能なのか?
を検討されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:9947342
1点
VR70-200は「どうして早く買わなかったんだ!」と思えるレンズでした。
私が悩んだ時のスレ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8695172/
>SSが稼げない場合は、万全なブレ対策にはならないと思います。
手ブレするくらいなら被写体ブレで使い物にならない事が多いです。
VR70-200なら手持ちでギリギリいけるかなと思えるので手持ちしか出来ないなら手ブレ補正付が良いですね。
待てるなら更に手ブレ補正も改良されている新型ですが、それまでに発表会があるなら現行型を買っても後悔はないと思います。
書込番号:9947482
2点
スピードライトは使用禁止ですか?
1番手っ取り早いし、安上がりだと思うのですが…
ボディかレンズかだと、皆さんのおっしゃる通り、レンズだと思います。
ボディじゃSS稼げないですから。
書込番号:9948026
1点
私もボディよりレンズかなあと思いますが
高価な買い物でもありますし
新型も発表になったことですから
とりあえず現モデルを
レンタルされてはいかがでしょうか?
私は昨年D90に
ネットでレンタルしたこのレンズを装着して
個人的にたいへん満足のいく撮影ができました。
発表会など年に1〜2回の使用頻度でしたら
とりあえずレンタルされるのがいいと思います。
書込番号:9949144
1点
先ほど仕事から帰ってきて見てみると、12件もの書き込みが!
拙い私の文章と足りない説明、プラス初心者の質問に、迅速かつ丁寧にご返答いただき、皆様ありがとうございます。
ちなみに撮影した写真は、シャッタースピード1/60程度、ISO400、フラッシュ有り(内蔵フラッシュ)でした。
>Dongorosさん
私はほとんどJPEG撮りをしています。D300の高感度画質にかなり期待をしていましたが、やっぱりレンズの良さにはかなわないようですね。
レンズの重量がD50の約3倍もあるのでどうかなと思っていましたが、それほど気にする必要はなさそうですね。
>αyamanekoさん
おっしゃるとおり、まず自分できちんと計算し、現状を認識した上で、検討する必要がありますね。少し他人任せすぎたかもしれません。
>#4001さん
D50の高感度撮影はそれほど悪くないほうなのですね。私はノイズがいやで、よほどのことがない限りISO400までしか使用したことはありませんでしたが、まずはシャッタースピードを上げることが先決ですね。
>robot2さん
VR70-200をお持ちなのですね、うらやましいです。キャッシュバックがあった時期など、実は今まで何度か欲しいと思いつつ、価格の面で断念していました。
>cool_coolさん
画像も添付していただきありがとうございます。
子供の生き生きとした表情を残しておきたいと思っていますが、ほかの子供たちもいる多いため、三脚はヒンシュクを買いそうです。やっぱり、みんないい写真を撮りたいでしょうし…。
>VR200-600ほしいさん
おっしゃるとおり、被写体ブレが頻発しています。腕のなさによるブレも発生していますが(笑)。
単焦点も一つは欲しくて、屋内用に50F1.8か35F2Dを手に入れたいと思っていましたが、もう少し選択肢の幅を広げてみたいと思います。
D40+VR70-200で違和感がないようでしたら問題ないですね。使用されている方の声を聴いて、より安心しました。
>RODEC1200MK2さん
確かにレンタルを利用するのもいいかもしれません。
レンタルって何か損したような気分になるんですが、今調べてみると1万円くらいで借りれるんですね。一度利用するのもいいかもしれないです。
>カメラにはまりそう!さん
ホントにどこまで予算をかけるのかって難しい問題です。突き詰めていくと、いくらお金があっても足りなくなりそうです。
確かにRAW撮影で一段位暗めにとるのもひとつの方法ですね。参考にさせていただきます。
また、後処理が面倒でRAWでは撮影しない無精者ですが、手間を惜しまないのもひとつだと反省しました。
>footworkerさん
>cool_coolさんのところでも書かせていただいたとおり、三脚はヒンシュクを買いそうです。一脚って使用するのにコツが入りそうですがそんなことはないのでしょうか。
>小鳥さん
VR70-200を購入するのであれば新型がいいのはもちろんですが、逆に現行品が中古が多数出回るようであればそれもいいかもしれません。知識不足の私が中古を買うのは危険かもしれませんが…。
スレ読ませていただきました。大変参考になりましたが、ますますVR70-200が欲しくなりそうです。
>ささいっちさん
スピードライトは禁止ではないです。ある程度改善されるのであれば、確かに手っ取り早くて安価に済みますね。
>fatmoonさん
使用する頻度はおそらく年に4回程度です。購入するのであれば、自分の腕でどの程度の写真が取れるのか確認した上でないと後悔するかもしれませんね。
D300の板に書き込みましたので、正直、もっとD300を支持する書き込みがあると思っていましたが、みなさんレンズを一押しされておられますね。改めてカメラの基本を教えていただいたような気がします。また、ひと工夫を加えたり、カメラやレンズ以外のもので補完することも参考になりました。
ご意見を拝見しているうち、実は自分は本当はVR70-200が欲しいのではないか、という気になりました。もちろんだからと言ってすぐに買えるものではないですが…。
そろそろ寝ないと睡眠時間がなくなりそうですので(笑)、とりあえず皆様、貴重なアドバイスありがとうございました。
書込番号:9950319
0点
以前、カメラの設定等でお世話になった事があります。さて、質問ですがプリンターに付いてお聞きしたいことがあります。本来ですとプリンターの口コミですが敢えてお願い致します。
現在、使用のプリンターはエプソン製の安価の物を使用しております。(6色インク)
ちらと本屋さんで立ち読みして、写真の印刷にはそれなりの物が良いと。
エプソンのカタログを見てもどれがベターか判断出来ません
諸先輩の方々でこれはと思うプリンターをお聞かせ下さい・
0点
こんばんは。
まずはクリスピアとかの紙を試してからでも遅くはない気がします。
用紙設定だけしてプリンター任せでも意外ときれいに出るんですよねえ。特に風景なんかは私の安物プリンター(PMG-860)でA4にだしても結構いけんじゃんみたいなことが多いです。
人物の肌の階調とかは苦手みたいですが・・・。
もし、すでにいろいろ試した上でしたらすみません。
書込番号:9921532
0点
matumae940さん
顔料か染料か、モノクロプリントは行うかを決め、エプソンに依頼すればサンプルを送ってくれます。
そのほかペーパー、プリント用フィルムを製造しているメーカーでもサンプルは手に入ります。
その後で、環境光を整え、写真用、もしくは写真対応のモニターを買えば良いと思います。
書込番号:9921629
0点
matumae940さん、こんにちは。
どの程度の予算か不明なのでどのクラスのプリンターをお勧めしたらよいか悩むところですが、
予算的に余裕があるようでしたら少々高価ですが、写真印刷用にはエプソンのPX-5600が定評がありますね。
書込番号:9921693
0点
写真をプリントするとき、プリンターの性能にどうしても目が行き勝ちですが、昔から写真に大切なのは『一にピント、二に露出、三に構図』と云われます (^^)
とは言ってもやはり最新のプリンターは気になりますね〜
しかし、どんなプリンターにも出せない色の『白』 これは印刷用紙の品質で決る!とも云えますので、私の経験ではクリスピアなどの俗に『高品位写真印刷専用紙』といわれる印刷用紙を試してみるのも一つの方法と思います
もっとも最近では私の様に、良い写真を撮る(画像データを作る)のに専念して、『印刷はネット経由で専門店へ』と云う手もあります
何たってA3ワイドのサイズでも、『銀塩デジタルプリントで1枚3百円弱』と云うお店もありますから、もうチマチマ家庭用プリンターで苦労して印刷する時代ではないのかも? (^^)
書込番号:9921783
2点
私はMP960を使っていますが不満で、エプソンのEP801かなりいいですよ。
この価格のわりに。
書込番号:9922030
0点
PX-5600に一票です。
これ買って、カラーマネージメントの悩みが一発で解決しました。
書込番号:9922045
1点
matumae940さん、
私も今プリンターの選択で悩んでいます。
専用板にもこの比較についていろいろと書き込まれていますので、一度目を通されるといいでしょう。
私の選択の候補はPM-G5300とPM-5600です。
現在の保有機はPM-4000PXとPM-G860です。
クリスピアの新しい紙では以前のタイプはグリーンが如何にも不自然というのが改善されたということで試したいのです。PM-4000PXではこの紙が使えないので、長らく世話になったPM-4000PXにおさらばして新しいのを買おうとしています。
ニッコールHCさんも書かれていますが、エプソンに頼めばサンプルを送ってくれます。あるいは自分のデータをCDで送れば希望のプリンターで印刷してくれます。ただし10枚までとなっています。私は現用のPM-4000PXとの差を見るためこれを含めてPM-G5300、PM-5600の3種類を絵柄を変えて依頼しました。1週間ほどかかるとのことで来週末には届くと思っています。、このような方法で試されたらいかがでしょう。
書込番号:9923188
0点
短時間の間にアドバイスありがとうございました。
そうですね、PX5600.EP801等考えて見ます。又、クリスピアの選択思っておりませんでした。
皆様方の助言真摯に受け止め購入したいと考えております。
感謝しております。
書込番号:9925975
0点
プリンターやプリント用紙を製造しているメーカーは、インク等のサプライ用品で利益を出すビジネスモデルですから、ユーザーに対するサービスは良いです。
プロファイル等についてもサポートに連絡すれば適切な対応をしてくれますよ。
書込番号:9927822
0点
ニッコールHCさんありがとうございます。因みに伺いたいのですが、やはりエプソンがベストでしょうか。D300を購入して1年近くなりますが、はっきり云ってプリンターはどれども同じと考えておりました。写真も趣味の範囲ですので高価ですと中々手も出ません。
まして間もなく年金生活に入りますので。
しかし、たくさん方々のアドバイスを無駄する事なくじっくり選択します。(本当は今にでもすぐ欲しい)
書込番号:9930156
0点
matumae940さん、
>因みに伺いたいのですが、やはりエプソンがベストでしょうか。
これはPCとの組合せの問題もありますが、NikonはEpsonを使った例が多いですね。
当然CanonはCanonのプリンターですが。^^
前にも書きましたが、私はEpsonの染料、顔料とも気に入っています。
書込番号:9932869
0点
MaciNikonさんありがとうございます。
現在エプソン製のプリンター2台使用しております。何れも安価な代物です。
そうですね、やはり次期もエプソン製と考えております。
書込番号:9934683
0点
matumae940さん
わたしもエプソンが良いと思います。
ニコン機はD300から階調性が良くなりましたので、プリントする価値は充分にあると思います。
NX2はUポイントテクノロジーで銀塩覆い焼きが出来ますので、モノクロプリントの下処理に効果的だと思います。
NX2の製造元nikのSilve Efex Proもこれが売りですね。
モノクロプリントはレタッチにはまるのであまりやらない方が良いかもしれませんが、RGBデータはモノクロデジタルプリントに合っていると思います。
書込番号:9936080
0点
現在D70を使用してる者です。
実は現在ほぼ3年ほどカメラからは遠ざかって、カメラ生活休止中です。
使用目的としては、旅行での(海外も)撮影、ポートレート撮影会での撮影です。
久しぶりに撮影に復帰しようと考えています。
そこでD300にしようかD90にしようか迷ってます。
スペックは両機種とも不満がありませんが、
D300について、重い、メディアがコンパクトフラッシュ
D90については、不満なし
長く使用するには、上位機種の方がいいのかな、とか色々考えて
しまいます。
一応レンズは50mm、ズームは18mmから300mmまで3台所有してます。
まあどっちでも好きな方を買えばいいんだよ、という事ではあると
思いますが、両機種等使用経験ある方がいらっしゃいましたら
なにか購入するにあたってのアドバイスがありましたら、
コメントお願いします。
0点
メディアがCFというのは、ネックになりますか?
ケースに入れて持ち運ぶなら、そう大きさは変わりませんし
裸で持ち歩くにはSDカードは、私は小さすぎて不満です
重さ、大きさも、レンズを含めて考えれば、そんなに違わない
と思います
でも、わずかでも小さく、軽い方がいいとお考えなら
D90でしょうね
撮影できる写真には、違いはないです
違いは、撮影しやすいかどうか(操作性や連射速度)
気持ちよく使えるかどうか、の違いなので
その辺はそれぞれ感じ方は違いますね
書込番号:9918535
2点
D70のご不満点が無いなら、別に買い換える必要は無いと思います。
私は、D2xやD70でポートレートや風景、花なんかは撮影してます。
書込番号:9918559
3点
長く使いたいのならD300がいいと思います。
月末か8月初めにD300Sの発表があるようですから、それまで待ってみてはいかがでしょうか?
書込番号:9918564
3点
CAZAさん
こんにちは!
私も、未だにD70引っ張り出して使うことあります。
大抵は、D200を使いますが、
ちょっと散歩するときは、軽い方が好きなので
D70になったりします。
でも、ポートレートなどで使うのでしたら
D300のほうが良いのではないでしょうか・・・?
D70のちょっと青みがかった写真に比べて
随分綺麗な写真が撮れますよ♪
http://www5e.biglobe.ne.jp/~komin/curve/D70/d70downloadjp.htm
(このサイトを知って、D70の活躍の場が広がったものです。)
よく、D300などの金属外装のカメラが
重いと仰る方がいらっしゃいますけど、
なぜ、そのような仕様が必要なのか?
過去に、F4なんていうプラ外装のカメラもありましたけど、
(雲仙普賢岳のエピソードにもあるように、
骨格は、もちろんガッチリしたものですが)
D300の外装の質感は、持ってみたら
本当に”いいなー・・・”とうっとりします(笑)
D90も良いカメラですが、
D70もCFですし、私はD300をお勧めします!
たっぷり悩んで自分にピッタリのカメラ選んでください♪
書込番号:9918575
1点
D300は堅牢なボディ、何より視野角100%がいいです
それ以外でD90との違いは差ほど感じられないと思います
私的ですが、D90は露出オーバー気味に撮れるのが余り好きではありません
D300の後継機?発表後は価格が下がるでしょうし、そこを狙う手もあるかと思います
D300もD90もどちらを購入されても満足出来るだけのスペックは有していると思います^^
書込番号:9918679
1点
じじかめさんがおっしゃるとおり、今はD300が買いではありません。
しばらく様子見を。
書込番号:9918683
0点
>長く使用するには、上位機種の方がいいのかな、とか色々考えてしまいます
毎年のように後継機種が噂され、しかも実際に発売されるデジタル一眼レフボディでは、この考えは必ずしも正しいとも思えません (^^)
カメラと云えどもデジタルものになると、『デジものの宿命』である『買った瞬間から古び始める』訳ですから、『今、充分にして満足できる一番手頃なモノ』が一番賢い買い方だと思います
そう云う意味では、D90に対し何も不満店が感じられないのなら、これが一番賢い選択だと思います
早く買っちゃって、早く使い倒しましょう (^^)
書込番号:9918729
3点
でじおじさんに一票
金属ボディに両面テ−プで貼ったゴムが剥がれるという事がありえますが
プラボディならそんな心配無用、軽くて小さい掃除も拭き取りも簡単良い面だってあります。
物は考えようです。
D3Xだろうがナンだろうが、明日だって何時だって買えるのだから。
新型機に気持が引っかかるなら、
とりあえずはD90購入して早く撮影を始めるのが一番納得できるでしょう。
測光の問題もどうにでもなります、欠点では有りません。
書込番号:9918852
1点
私的には高感度を使わないのでしたら作りの良いD300で決まりです。
ただ皆さんも言われているようにD300sが出てからのがお買得と思います。
書込番号:9918865
2点
D300に不満があって、
D90に不満が無いなら決まりでは?
その前に
>実は現在ほぼ3年ほどカメラからは遠ざかって、カメラ生活休止中です。
ふたたび、カメラ生活休止になるとも限らないし、
D70もその分使ってないのですから・・・
しばらくはD70で様子をみて
D300が必要なのか?
D90で充分なのか?
判断してみてはいかがでしょうか?
書込番号:9918926
4点
まず、メディアでカメラを選ばない方が幸せです。D3はCFですが躊躇しますか?
性能・互換性・安定感は制御素子内蔵であるCFがSDより一枚上ですよ。
悩まれる場合はたいてい高価格のものにした方が良いです。
近々にD300sの案内があるかと思います。その後、D300sか多少値落ちのD300にされるかでしょう。
書込番号:9918968
2点
>長く使用するには、上位機種の方がいいのかな、、
⇒・一票。賛成。
・最初に上位機種を選ばれると、今後、買換え、買い増しの回数が減ると思います。
書込番号:9919073
3点
海外旅行に持っていくのであればD90をお勧めします。
旅行で長時間D300をぶら下げるのも楽ではありませんよ。
当然バックもそれなりに大きなものが必要になりますので、
極力荷物は少なくしたいものです。
この間も中国にD300持って行きましたが、正直疲れましたよ!(^^);
大きなカメラは出来れば車での旅行で使いたいですね。
でもD90もいいけど、旅行用に考えればオリンパスE-P1がベストでは?
私は現在これを買おうかどうか、思案中です。
書込番号:9919119
0点
D90は高次元でバランスのとれたCPの高いカメラと思います。
機能面で不満がなければD90でいいと思いますが。
書込番号:9919492
2点
>でもD90もいいけど、旅行用に考えればオリンパスE-P1がベストでは?
あっ! 反則技! (^^)
正直、あのカメラは魅力的すぎます (^^;;
ニコンレンズも使えるマウントアダプターが用意されてるボディって、これからもナカナカ出てきそうにないですしね〜
それに、あのパンケーキレンズは楽しめそうだし...... (^^)
書込番号:9919544
0点
D90とD300、機能的にはさしてかわらんかもしれませんが、操作系が違う。
一等地に簡単撮影モードという絶対使わないスイッチがついているD90より、ISo/QUAL/WBのついているD300のほうが、ありがたいです。
書込番号:9919889
1点
D90を買った後、(やっぱりD300にしとけばよかったな〜)
と後悔することはあると思いますが
D300を買ったあと、(やっぱりD90にしておけばよかったな〜)
と後悔することは少ないと思います。
書込番号:9920423
4点
>D300を買ったあと、(やっぱりD90にしておけばよかったな〜)
と後悔すること
翌月、クレジットカードの明細を見たとき。とか...コワッ
書込番号:9920851
5点
yuki tさん
>翌月、クレジットカードの明細を見たとき。とか...コワッ
まさに僕のことです(汗)
書込番号:9920939
1点
皆様、短い間に多くのアドバイス、ほんとにありがとうございました。
いくつか参考になった点を挙げてみます。
◎そうでしたD300は視野率100%でしたね、これだけでもD300にする価値
ありますね。僕自身フィルムカメラ時代から100%のカメラ使用した事
なかったです。視野率100%だとファインダーを覗いた時の爽快感が
違いますね。
◎D70を実際海外(1.5ヶ月)へ持っていった事ありますが、実はD70でも
がさばり、重く感じました。
僕の旅行スタイルがいわゆるバックパッカーで、移動、ホテル探し等々
リュックを担いでの旅行ですので、出来るだけ小さく、軽いものがベスト
です。
◎旅行に特化するなら、E-1はまさにベストですね。
以前は、ハイエンドのコンパクトデジカメがいいのかなとか思って
ましたが、やはり一眼レフはいいですね。
◎D300Sですか、知りませんでした。どこがマイナーチェンジするかわかり
ませんが、現スペックで不満はないので財布と相談します。
今現時点ではD300に傾いてるところです。
実際購入する場になって、その時のフィーリングで決めてしまいがちな
性格でもありますが、皆様アドバイスありがとうございました。
書込番号:9921146
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












