このページのスレッド一覧(全2754スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 29 | 2007年11月2日 07:58 | |
| 1 | 4 | 2007年10月31日 14:22 | |
| 1 | 8 | 2007年11月6日 22:53 | |
| 13 | 32 | 2007年11月2日 21:16 | |
| 0 | 13 | 2007年10月31日 13:50 | |
| 3 | 10 | 2007年11月1日 14:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2007年11月23日発売予定
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d300/index.htm
月末だと思っていたので少し嬉しいですが、予定と言うのが気になります・・・
0点
こんにちは。
D3の方も決まったようですし、ニコン板も盛り上がりますね。
書込番号:6926850
0点
情報ありがとうございます。
>「Capture NX(ver.1.3)」を、全世界30万本を無償提供する予定です。
(所定数量の出荷をもってキャンペーンは終了となります)
ここに目が行きましたww
買うか迷ってたんですよね。(^-^;
話はそれますが・・・
下のスレのレスが半端だったので後で書きたいと思います。ペコリ(o_ _)o))
書込番号:6926872
0点
>「Capture NX(ver.1.3)」を、全世界30万本を無償提供する予定です。
(所定数量の出荷をもってキャンペーンは終了となります)
既にCapture NXを購入している者には代わりのサービス(羊羹でも良いから)行なってくれないかなぁ(^^;;;
書込番号:6926890
1点
情報有難うございます!
23日に向けて金策に走らないと^^;
Capture NXが30万本無償なのはダブルで嬉しいニュースです♪
書込番号:6926904
0点
プレスリリースの AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED の画像が間違ってますね。
校正はしっかりしましょう。クールに決めたつもりが大慌てって感じ・・・
アクセサリのページも公開されて良かった良かった♪
Capture NX 30万本って、どのくらいの期間ではけるんでしょうかね?
あと10万貯まるまで待ってて〜
書込番号:6926906
0点
>Capture NXを購入している者には代わりのサービス(羊羹でも良いから)行なってくれないかなぁ(^^;;;
NXを持っている人はかなりいると思うのでCFかバックでもいいかなぁ〜
書込番号:6926929
3点
MB-D10の定価は税込 \42,000円か〜。
実売いくらくらいなんでしょうかね〜?
書込番号:6926952
0点
MB-D10 はビッグ、ヨドでは
37800円 10% でてますね
書込番号:6926960
0点
>「Capture NX(ver.1.3)」を、全世界30万本を無償提供する予定です。
先日、注文していたのをあわててキャンセルしました。
D3とD300の2台体制なので2本も・・・・間に合って良かった。
書込番号:6927128
0点
早々の情報ありがとうございます。 ようやくきまり気持ちが安堵〜ナツしました。 キャプチャーNXは付属でつけても良いと思いますが? そろそろ新しいVersionを出すのではないかと思う気が?! でもNXが二つ まぁいいかぁ-
書込番号:6927239
0点
こんにちは。
正規購入(笑)NXのバージョンは、現在1.2.0です。
アップデートのDLは11月30日になるんだろうなぁ。。。
書込番号:6927384
0点
情報ありがとうございます。
>「Capture NX(ver.1.3)」を、全世界30万本を無償提供する予定です。
(所定数量の出荷をもってキャンペーンは終了となります)
ん〜 何とも・・・
個人的には Nikon Capture 4.4を
PentiumD や CORE 2 DUO などのマルチプロセッサに最適化してVer4.5を
リリースして欲しいですね。
今、CORE 2 DUO E6700(2.66GHz) + DDR2 4GB 使っていますが、
D-LightingやWBの変更などが遅いです。
書込番号:6927409
0点
自分は、MB−D10の値段次第で、購入するか見送るかが決まるので、もう少し、イライラの日々が続きそうです。
キャンセル分の空きがあるので、購入を決めれば、発売早々に入手の可能性があり、Capture NX も頂けるのはありがたいのですが・・・
うちのパソコンじゃCapture NX が、まともに動いてくれませんので、羊羹のの方が良かったかも?です。
もし、購入できたら、とりあえずパソコンを買い換えるまでは、JPEG専用で楽しみたいと思っています。
書込番号:6927430
0点
MB-10Dは、定価42,000円
ヨドバシ・ビックでは、37,800円のようです。
3割引付近のお店は探せば、あるでしょうから・・
30,000円〜35,000円くらいが実売域かと思っております。
書込番号:6927545
0点
ショックです。
D3を予約する際、少しでも早く、NC4からNXに慣れておくべきと考え、
買ったばかりです。
(しかも、現在はNC4がメインで、ほとんど使っていない)
D3を発表した時に発表してくれれば、
買わずにいたのに・・・。
1万円高いカメラを買ったような気分です。
書込番号:6927581
0点
始めまして かず@浦和さん,もっと早いCPU使ってあげて下さいD300なら クアッド45nm Core2ExtremeQX9650 はどうでしょうか?
書込番号:6927618
0点
D300予約しているということは、NX付録でついてくるんデスカ? やったv(^o^)
MB−D10が42000円ということは、二割引で32000円+消費税くらいですか。
デンチとバッテリーを買った人で27万くらいというのは予想通りでしたね。
電池は後での引取り&支払いOKもらってるのでなんとかなるか。
書込番号:6927904
0点
デジタルブレーンさん、はじめまして。
> クアッド45nm Core2ExtremeQX9650 はどうでしょうか?
あはは^^;
それならD3買います!(笑)
そもそも、M/B(ASUS P5B)がこのCPUを受け付けてくれるかどうか・・・
タスクマネージャの「パフォーマンス」を見ながらNC4.4のWBやD-Lightingを弄ると
CPU使用率が左右対称に跳ね上がるのでマルチスレッドには一応は対応している
と思うのですが、何十枚も作業しているとだんだんイライラして来てしまい・・・^^
書込番号:6927988
0点
WT-4とMB-D10、カメラコントロールプロ2をすぐにヨド予約しました。
MB-D10はここの投稿板で言われていた値段とチョッと違うけど
まあ、大体の予想通りだったな。
それにしても相変わらずワイヤレストランスミッタは高いな。
>「Capture NX(ver.1.3)」を、全世界30万本を無償提供する予定です。
(所定数量の出荷をもってキャンペーンは終了となります)
これって、発表日に予約した人は全世界30万本の中に入るかな?
書込番号:6928006
0点
昨日、F5のオーバーホールのためニコン銀座SCへ行って来ました。
ついでにD3/D300の実機はいつ頃触れますか?と聞いたら
『11/5の「予定」です。あくまでも予定です。m(__)m』との返答がありました。
で、いろいろ話をしましたら11/5に入って来るであろう実機は
「最終ベータバージョン」との返答も頂きました。
1点
かず@浦和さん,こんにちは。
新宿SCで11月5日にD3&D300がサンプルとして入るという情報が以前にありました。
きっと銀座SCも同じと思ってはいましたが,はっきりとした情報は入り,うれしく思います。
撮影した画像,持ち出すことができると良いのですね。
書込番号:6926575
0点
かず@浦和さん、こんにちは。
Nikon Digital Live 2007が先週末に終了しているのですから
そこで使用していた機種が展示機として各SCに置かれるのでしょうね(^^?
Nikon Digital Live 2007で触れなかった方は、待ち遠しいのでしょうね。
5日のショールームは、一寸混むのかな(^^ゞ
書込番号:6926828
0点
nikonがすきさん、ラングレー(no.2)さん、こんにちわ〜♪
レスありがとうございます。
> はっきりとした情報は入り,うれしく思います。
『あくまでも予定ですm(__)m』とのことでしたよ^^;
何せ月曜(平日)ですからね〜^^;
> 撮影した画像,持ち出すことができると良いのですね。
残念ながらNGです。
D200の時もそうでしたが、入っているコンパクトフラッシュはSCのもので、
差し替えは厳しくチェックされていました。
ISO感度を上げた時の画像ノイズとか、偽色の発生度合とか、、、
11/5の時点でネットに広まり悪い評判が立つのを厳重に警戒しているのでしょうね。
因みにD200の時は手持ちのレンズ交換はOKでした。
> そこで使用していた機種が展示機として各SCに置かれるのでしょうね(^^?
それも聞きましたが、ファームウエアなどが微妙〜に変わっているようです。
(画像処理エンジンのアルゴリズムあたりじゃないかと思います。多分。)
> 5日のショールームは、一寸混むのかな(^^ゞ
週明けの平日の五十日(ごとうび)を選ぶあたり、実に綿密にスケジューリング
していますね。
私は勤務地が京橋(銀座の隣町)なので、会社をこそこそと抜け出し^^;
一番で行くつもりです。
書込番号:6926951
0点
D300を実際に操作して感じたのですが、至近優先ダイナミックAFでシャッターボタンを半押しした時、AFが効くのにあれっ?ってくらい遅く感じました。
室内でちょっと触っただけでしたので、AF自体が遅いのか、インポーズの表示が遅いのか良くわからなかったのですが、このあたりの感想・情報などご存知の方おいででしょうか、
2テンポほど遅れてから、ざっとピントのあっているAFエリア(複数)が赤く点灯するといった感じでしたが・・・。
>ちょっと心配になりました。
1点
暗かったとか、レンズのAF速度が遅いとか(55-200等)、AFの苦手な(迷いやすい)被写体だったんでしょう。
書込番号:6925166
0点
D300を操作された際に、まわりにNikonスタッフは居なかったのでしょうか?
心配ならその時尋ねられた方が良かったのでは?
ただ、私も実機を触った時は場に飲まれる感じで、流れに乗っていつの間にか
記念切手を貰って退室してましたけど(苦笑)
(本当は同じブース内のエプソンのおっちゃんの対応にキレてその場に居たく
なくなったってのもありますが。)
書込番号:6925217
0点
もう少し良く観察してくればよかったとかなり後悔しています。杞憂であればいいのですが、なんで反応しないの?みたいな感じでしばらくして、あ、動いた(正確にはAFエリアが表示された)といった感じでした。ちなみにシングルエリアでは従来通りスムーズにAFしてくれました…。
書込番号:6925228
0点
実機を触ったこと無いんでわかりませんが、3Dトラッキングになってたとか?
書込番号:6925458
0点
選択されていたAFモードですが至近優先でなくオートエリアAFでは無いでしょうか?
と言うより、D300では至近優先AFが無いと思われます。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d300/spec.htm
オートエリアAFだとカメラが被写体をを認識するために少々時間がかかります。
当方D80を所有していてオートエリアAFを使ったこと有りますが、
AFのロックまでに0.5秒ほど必要でした。
書込番号:6925505
0点
オートエリアAFモード、成る程そういう事ですか、でも、AFを面で捉えたい時はあんなに遅くなってしまうんでしょうか、たとえば、航空ショーなんかではキビシイように思うのですが・・・
書込番号:6932077
0点
私も気になります。遅いんでは、私にはD200から乗り換える意味が無いです。
3Dトラッキングモードだと、ファインダー内の表示はちょっと遅れ気味になるけど、
AFは追随しているというようなNikonの説明があったと思うのですが、
それじゃ無いんですかねぇ?
書込番号:6934133
0点
今日、SCであらためて試しましたが、前回よりかなりスムーズに反応しました。D3の方はほどんど問題ないと感じるくらいでした。なにか操作がまずかったのか、ファームが変わったのか、とにかく良くなることは良いことですね。
書込番号:6951879
0点
いつも楽しく拝見させていただいております。
このたび、デジイチをD300で一から始めてみようと考えて、すでに予約は入れています。
そこで質問なのですが、レンズをどれを選べば良いのか悩んでいます。明るいレンズがいいのはわかりますが(こちらの掲示板にて勉強させていただいています・・)、なにぶん予算もありますし、技術が伴っていかないと思います。
予算 すべて込みで30万円くらい
被写体 風景 夕景 海 空 などを撮りたいと考えています
ボディをだいたい20万円と考えると、残り10万円ですけど、10万円のレンズを購入するべきか
または三脚とレンズを買うべきか・・
できれば具体的に教えていただければと思います。
こちらの書き込みは始めてで、失礼等あるかもわかりませんが、どうかこの新参者に先輩方のご意見をよろしくお願いいたします。
0点
ぶるぅーさん、こんばんは。
私も60_00さんと同じ、VR18-200mmのレンズキットをお薦めします。
書込番号:6924969
0点
ぶるぅーさん こんばんは
私もVR18-200mmのレンズキットに一票
これ一本でだいたいはいけます
他に
Capture NX
高速CFカード
CFカードのリーダライター
ちょうど30万円くらいだと思います。
書込番号:6924991
0点
私も、VR18-200mmをお勧めいたします。
あとは必要に応じてRAW現像ソフトのCapture NXですね。
書込番号:6925003
0点
VR18-200oに1票。
三脚はスリックのエイブル300EXが安価で良さそうですね。
書込番号:6925027
0点
>被写体 風景 夕景 海 空 などを撮りたいと考えています
被写体がこれだと70-200mmの範囲ってあまり使わないような気がしますね。
AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-F4.5G(IF)+リモートコード+三脚
なんていうのもありだと思います。
もし今すでにコンパクトデジカメ等お持ちなら今までに撮影した画像から
好みの焦点距離がある程度割り出せるんじゃないでしょうか。
個人的には風景主体なら50mm位でも結構狭く感じます。
書込番号:6925215
0点
私もVR18-200mmのレンズキット。
海外旅行はこれ1本で済ますこともあるくらいです。
>被写体 風景 夕景 海 空 などを撮りたいと考えています
やはり三脚は用意したいと思います。それもしっかりしたものを。予算的にはきつくなるかもしれませんが。
書込番号:6925393
0点
私も、その予算で最初の1本でしたら、VR18-200でスタートが良いと思います。
そして次は50F1.4の明るい単焦点。
ある意味、両極にあるレンズを持つと、色々と楽しいし、使い分けも明確で良いかと思います。
書込番号:6925457
0点
私にはVR18-200が合わないと思いますので、手放ししてVR70-300を買いました。
VR70-300はお勧めしませんが、リングボケが出る以外は良いレンズです(値段相応)。
D300に合うレンズと言ったら、タムロン17-50/2.8か、シグマ18-50/2.8、17-70でしょうか。
お釣りでトキナー12-24/4か、トキナーM100/2.8のどっちを買えば良いでしょうと思います。
50/1.4Dも欲しいですが、AF-S・円形絞りの後継もそろそろ出るかもと思って・・・
書込番号:6925546
0点
> ある意味、両極にあるレンズを持つと、色々と楽しいし、使い分けも明確で良いかと
VR18-200は、22ミリ付近しか良い性能が出ません。
30ミリ付近から歪曲が気持ち悪い位大きくなります。
100ミリ以上は解像が落ちてにコンデジ状態です。
光学性能は古い?タムロン18-200と大差ないと思います。
タムロン・シグマの新しい高倍率ズームの方が良いみたいです。
書込番号:6925605
1点
VR18-200は、DX17-55/2.8よりも良いところがあります。色収差が少ないのです。
これからはDX17-55/2.8の中古もたくさん出て値段が下がるでしょうと思います。
程度の良い物でしたら、10万円位の価値があるかも知れません(今は12万円で高いです)。
書込番号:6925658
0点
やはり、予算内では、VR18-200mm高倍率ズームが良いと思います。
その後、予算が増えていき、ナノクリスタルコート採用のVR105mmF2.8マクロで、マクロ撮影にチャレンジされると良いと思います。
書込番号:6925704
0点
早速、こんなにたくさんのご意見いただきまして本当にありがとうございます。
そうなんですね・・・VR18-200mm・・・
前の方の書き込みを参考にさせていただくと、270000円前後で購入できそうなので、
これに三脚を考えればよさそうですね。
今回は、このVR18-200mmで決めて、D300を使いこなせるようになった頃にまたもう少し広角側のよりいいレンズを考えるようにしましょうか・・。その頃にはお手頃価格の良いレンズが出てるかもしれませんしね(^^;;
発売までまだ時間があることですし、みなさんの貴重なご意見を参考にさせていただき、もう少しいろいろと考えたいと思います。こういう、あれがいいかなぁ・・これのほうがいいかなぁ・・って考えるのはホントに楽しいです。
今回は温かいご意見本当にありがとうございました。また実際に購入した際には報告させていただきたいと思います。それから、今後また分からないことたくさん出てくるはずですので、またご指導よろしくお願いします。
書込番号:6925969
0点
ぶるぅーさん
おはようございます。
>今回は、このVR18-200mmで決めて
正解だと思います。
私もボディーのみ買って、手持ちの当該レンズをメインにする予定?です。
(実は欲しいレンズも有りますが…)
三脚に関しては、先ずVRの利きを実感されてからで宜しいかと思います。
私の場合、機動性の無くなる三脚の使用は嫌いで、普段は殆ど使いません。
(ベローズ使用時のマクロ撮影では必須ですが)
先ず使ってから、それから、それから…………。
書込番号:6926004
0点
> このVR18-200mmで決めて
でしたらカメラはD300ではなく、D40でも十分ではと思います。
D300とは不釣合いなコンビと思います(D300がそんなに悪いカメラと思いませんので)
書込番号:6926109
2点
こんにちは。
とりあえず(と言える価格かどうかは「?」ですが…)、多くの皆様がお勧めされているVR18-200でしょうか。
ただ、高倍率ズームの良い所、悪い所を余すところ無く体験してしまいますよ。
D80にVR18-200を付けっぱで撮っています。
D300はダストリダクションが搭載されたので、レンズ交換も気軽にできるかと思いますので、18-70+70-300でもいいのではないでしょうか?
ワタクシなら、良く使う焦点域をカバーするレンズを数本買うかなぁ。
書込番号:6926246
1点
少数派の意見としてお聞きください。
高倍率ズームも便利かもしれませんが、最初は明るい単焦点レンズ(24もしくは35mmと50mmの2本をお求めになることをオススメいたします。
私の場合はズームレンズ(D70キットの18-70、D80キットの18-135、VR24-120と18-35、旧レンズの35-135と色々と遠回りしましたが、今は35F2、50F1.4、85F1.8に落ち着きました。
ズームレンズは全部売ってしまいました。あとは風景用に広角があれば充分です。(今後の単焦点の新製品は気になりますが)
単焦点をオススメする理由は、
1.明るいレンズは絞りを選んで表現の幅を広げられるおもしろさがあります。(暗いレンズは絞りの選択幅がかぎられます)
2.私の場合ですけど、ズームレンズだと構図に迷ってしまいます。
3.レンズの焦点距離によっての写り方の違いがよく分かります。
4.単焦点だと自分の得意とする焦点距離が見つけやすいです。
5.なにより、解像力が違う。です。
ただ、単焦点レンズも本数が増えると、かえってズームレンズより高くついてしまうかもしれませんが。
また、レンズ交換が面倒といったこともあります。それと、中間の焦点域は足で補う必要もあります。
趣味だからこそ手間を楽しむことも出来ると言うこも言えるのではないでしょうか。便利イコール楽しいとは限りません。
ちなみにフルマニュアルのF2に単焦点の旧レンズ数本でも、写真を楽しんでいますが、絞り、シャッター、フォーカスそしてレンズ交換と、手間は掛かりますが、これもこれでたのしいです。
仕事なら、依頼主の要求に応えるためには、そういうわけにはいかないとおもいますけど。
書込番号:6926714
3点
30万予算の配分はどうかなと思います。
D300は滅多に出ない素晴らしいカメラでしょうと思いますが(F100以来でしょうか)、
それの値段の2〜3倍を使ってレンズを買わなければ、良い効果が得られないかも知れません。
私は購入計画してるレンズはキヤノンばっかりですが、FX24-70/2.8が欲しいと思います。
D300が変えないとしたら、予算を60万以上に引き上げるか、
予算が30万円でしたら、D80+DX・AF-Dレンズにした方が費用対効果が高いと思います。
VR18-200は、三時のおやつ程度のレンズと思います(メタボにご注意下さい)。
書込番号:6927279
0点
-----------
> このVR18-200mmで決めて
でしたらカメラはD300ではなく、D40でも十分ではと思います。
D300とは不釣合いなコンビと思います(D300がそんなに悪いカメラと思いませんので)
------------
VR18-200mmだけとD40の組み合わせは実にいいのですが
スレ主さんはいずれ他のレンズも購入すると思います。
まずは、ある程度の主点距離をカバー
その次に主に撮影する焦点域で高性能化ではないかと思います。
最初の一台としてお試し的にVR18-200+D40でもいいとは思いますが
その場合次と言うのはD3かも。
書込番号:6928052
0点
手持ちのカメラ&レンズを昨日、皆様に教えていただいた新宿のMAPカメラにて無事売却させていただきました!
肝心のD300の予約の方なのですが・・・。
(珍しく?)住宅街にポツンとあるヤマダ電機でレンズキットVR18-200を263000円(税込み)にしてもらい予約してきました(^.^)
ボディだけだと198000円にしてくれるとのことでしたが。
(店名はいいが支店名は勘弁との事で支店名は掲載しませんが料金が今後の指標になれば幸いです)このお店ではD300の予約が私で2番目でしたので初回入手も問題ないようです。
因みに近所ながらわりと繁華街にあるコジマ電気では予約が満杯で初回の入手は困難との事で(料金も10%引きのみの強気な姿勢でしたので)充分すぎる程、納得のいく予約ができました(^.^)
この掲示板に書き込みさせて頂いてから(全くカメラに無知な私に)温かいご指導をくださったニコンファンの皆様に一歩でも近づけた事を非常に嬉しく思います。
ありがとうございましたm(__)m
0点
取り急ぎ!
ご予約おめでとうございます。
あとは手元にD300が来るのを待つだけですね!
ワク!waku!!
ビックで先日聞きましたらビックは今、予約すると今年中にお渡しできるかが
微妙な状態と言うことでした、予約数量が予想を上回っているそうですよね!
書込番号:6922728
0点
予約数量が予想を上回っているということは、発売しても、予約分の確保で一杯で、店頭在庫ナシ、店頭売り(予約なし)での販売などは、年内ナシみたいな状態になってしまうんでしょうかね?
書込番号:6922877
0点
JUDO君さん、ご予約おめでとうございます。
納得のいく価格で予約出来て良かったですね。
発売後、早期に入手出来て撮影が楽しく出来ると良いですね(^^ゞ
書込番号:6923442
0点
JUDO君さん、こんばんは。
無事、売却終了&D300の予約完了、おめでとうございます。
あとは、発売日を待つばかりですね。
この時期に2番目の予約というのは、ラッキーです。
書込番号:6924235
0点
D200発売当時の値段と同じですよね>198,000円
同じように当時もD200はヤマダ電機には在庫が有ったように思います。
書込番号:6924258
0点
JUDO君さん こんばんは。
おめでとうございます。
D3、D300ともに初回入手できる方は、かなり限られるようですね。
ラッキーでしたね!レポートお待ちしております。
書込番号:6924309
0点
ご予約おめでとうございます。
最近、キタムラで聞いた情報によると初回入荷以降は12月にちょっと入荷するが
あとは年明けになってしまうとのこと。
BODY単体の予約がほとんどとのことなので、レンズキットという選択が
よいのかもしれませんね。
書込番号:6924549
0点
JUDO君さん おはようございます。
あ、そうそう、初回限定グッズも気になります。
手にしたら、教えてください。
書込番号:6926010
0点
皆様、お返事有難うございます(^.^)
>初回限定グッズ
特に店員さんからは聞いてないので何もつかないかも?です(汗)
ちょっと質問なのですが・・・
縦位置グリップも同時に予約を入れたのですが、中に入るリチウム電池はいくつなのでしょうか? 店員さんにもわからず、ニコンに問い合わせてもらったのですが電話応対した肝心のニコンの方もわからなかったようです^^; とりあえずは同胞されてるのと同じ電池を1つ予約しましたが・・・・。
書込番号:6926466
0点
D300に同梱されてくるバッテリーはEN-EL3eですよね。
MB-D10+“EN-EL4a”で秒間8コマだったと思いますが。
(他にもエネループ数本でって話も有ったような・・・)
書込番号:6926586
0点
クイックチャージャー MH-21 等々も必要になるみたいですね。
こちらで話題になってたみたいですけど。
[6877372] マルチバッテリーパック(MB-D10)の価格
書込番号:6926629
0点
縦位置グリップ・マルチパワーバッテリーパックMB-D10には、
単3ホルダーが標準装備されているので、
単3型の電池を8本別に用意すればとりあえず使えます。
アルカリ、リチウム、ニッケル水素電池は、動作確認しているそうですが、
初期電圧が1.7Vタイプのオキシライドは、動作確認をしていないので、
少しは注意した方が良さそうそうです・・・(^^;;;
書込番号:6926657
0点
プロテクトXさん、ラングレーさん、早速のご返答有難うございますm(__)m
過去スレにもあったのですね^^;(今後、確認しないと・・・)
D3用のバッテリーチャージャーも必要となるとエネループで我慢するのが私には得策かもしれませんね?
書込番号:6926873
0点
D300を予約していたのですが,キャンセルしてD3にしました。費用をつくるために出番の少ない機材の売りさばきを始めました。
D3にした理由ですが,D300の高感度性能が,D200と比較して,少なくとも目を見張るほどには改善されていないという印象を受けたことです。ニコンイメージングのサンプル画像でもD3については高感度撮影のものがあるのに対して,D300ではISO200の撮影したサンプルしか提示されていません。下衆の勘ぐりかもしれませんが。
正直,D200のISO400以上は緊急避難的で使い物になりませんでした。D300では,おそらくISO400が『使い物になった』といレベルの改善ではなかろうかと推測しています。
先日,D40を買って,やはり高感度のノイズが少ないのは私の撮影スタイルに合っていることを実感し,鉄アレイを持つようにD3を持ち歩くことを覚悟しました。
2点
・すごい、ご決断。 優柔不断の私にはうらやましく感じます。
・おめでとうございます。早くご入手できればいいですね。
・心理的には最初からD3への思いがあったのかも知れませんね。
書込番号:6922851
0点
確かにD3オーナーには、財力と体力が必要ですね。
書込番号:6923051
0点
ご決断、おめでとう?ございます。
うちはD200を友人に譲り、誕生日とクリプの合わせ技で家庭の
財務省から認可がおりました^^;(隠し財産から少し持ち出しますがw)
なんとか、発売日がはっきりすればいいんですが、まだ極秘ですね。
書込番号:6923080
0点
高感度性能を求められるのであれば、ご英断だと思います。色々な噂が飛び交いますが、一説にはD3の撮像素子の部品を提供しているのは今までC社に供給していたメーカーとか。それに比べればD300の撮像素子はα700と共通なのですから、D3のほうが性能がいいのは明白でしょうね。そもそも、フルサイズで1200万画素「しかない」のですから、撮像素子ひとつあたりのラチチュードはかなり広いのは確かです。無理に画素数アップに走らなかった開発陣とその決断を下した責任者に拍手を送りたいですね。
私もシステムごとD300に乗り換えたいのですが、まだ高感度の画質がはっきりとわからないので様子見です。D3の購入資金・・・うーん、totoそれともナンバーズはたまた三連単か。
書込番号:6923235
0点
撮影スタイルに合っている機種を選択するのが、一番楽しく撮影出来ますよね。
D3購入決断は、今後の撮影を楽しくしてくれるでしょう。
私もD3の高感度性能に期待しています・・・(^^ゞ
書込番号:6923453
0点
マイヨジョーヌ山内さん、こんばんは。
福岡であったイベントの時のD300の感度設定は800になってましたけど
ノイズは少ない感じでしたよ。
上手く光をまわしてたので暗部ノイズまではチェックできませんでしたが。
私も用途的にはD3が欲しいのですが、予算的にはD300にすらちょっと届かな
いので、ニューモデルを購入できる皆さんが羨ましいです。。。
最近は親指の第1関節にD80ダコができるまでになってしまいました(笑)
書込番号:6924244
0点
マイヨジョーヌ山内さん、こんばんは。
まずは、D3への決定、おめでとうございます。
D3とD300、悩むところです。
私も、交換でのノイズの少なさを取り、D3にしました。
腕の筋肉、鍛えなきゃ。(笑)
書込番号:6924248
0点
みなさん,コメントありがとうございます。
F5の時も重さで挫折してF100になったという私ですが,今回は全く事情が違いますから,重さで妥協することができませんでした。
ISO800でもまず問題ないレベルだとということなので,高感度に強く拘らない人はD300が良いと思いますが,D40以上の高感度性能でなければダメ,という拘りができてしまった私のような人間はD3以外に選択の余地がありません。
しかし,D3とD40のコンビになろうとは……D40を買う前はまったく予想できませんでした。まるでオール阪神巨人じゃ。
私がD3を手にしたとき,家内が言う台詞,予想できます。
『カメラなんかに60万円近くも出して,まったく,馬鹿じゃないの!!』
それに対して準備している返事
『お前の欲しいというなんとかというバック,80万円??,それこそアホじゃねえの?』
今年の年末は大人げないケンカにで終わりそうです。
書込番号:6924838
1点
こんにちは、マイヨジョーヌ山内さん。
>『カメラなんかに60万円近くも出して,まったく,馬鹿じゃないの!!』
それに対して準備している返事
『お前の欲しいというなんとかというバック,80万円??,それこそアホじゃねえの?』
今年の年末は大人げないケンカにで終わりそうです。
うちも、似たような過去ありました。^^;
喧嘩はしてないですが。カメラ購入予算が、バックになってしまいました。><
亀レス失礼しました。・・・
書込番号:6930272
0点
「60万? バッカじゃないの!」と喧嘩するならまだしも、何週間か無言になる方が恐いですね。
D300のセンサーがα700と同類なら、高感度のノイズは大きな期待はできないでしょうね。
当方一応α700は購入予定なので、吐き出される高感度ノイズが大体どんなものか分かりました。
もっともAPS-Cに12Mですから期待するのが・・・なのかもしれません。
書込番号:6930621
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










