D300 ボディ のクチコミ掲示板

D300 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,500 (8製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:825g D300 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D300 ボディの価格比較
  • D300 ボディの中古価格比較
  • D300 ボディの買取価格
  • D300 ボディのスペック・仕様
  • D300 ボディの純正オプション
  • D300 ボディのレビュー
  • D300 ボディのクチコミ
  • D300 ボディの画像・動画
  • D300 ボディのピックアップリスト
  • D300 ボディのオークション

D300 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • D300 ボディの価格比較
  • D300 ボディの中古価格比較
  • D300 ボディの買取価格
  • D300 ボディのスペック・仕様
  • D300 ボディの純正オプション
  • D300 ボディのレビュー
  • D300 ボディのクチコミ
  • D300 ボディの画像・動画
  • D300 ボディのピックアップリスト
  • D300 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全2754スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D300 ボディ」のクチコミ掲示板に
D300 ボディを新規書き込みD300 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:47件

以前、タイムスリップさんが紹介してくださった「D300」サンプルなんですが、私もテンション上がりまくりで正直「スゲー!」と何度も見ておりました。高感度がここまで(D3までは行きませんが・・)美しいとは!。
 で、話は戻りますが感動というのは、高感度ノイズ補正の事なんですが、先日K10D板で、「RAW現像について」と言う書込みをしたところ、皆さんから、「デジタルダークルーム」と言うソフトを紹介され、現在試用(14日間)しておりますが、その中のノイズ補正が凄く性能が良く、D300やD3の高感度「ISO3200・6200・25600」を試しに補正しました。
 すると、少々ぬり絵的になりますが、高感度の割りにすばらしい絵を出力しました。黒人の女の子の髪の毛とか、細かい諧調は失われますが、高感度で撮影しなければならない場合の写真としては、合格点をあげたいと思います。すでに実践された方も多数いらっしゃると思いますが、参考までにお知らせします。

書込番号:6888797

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信20

お気に入りに追加

標準

D3&D300のライブビュウーの画面ですが…

2007/10/20 14:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 robot2さん
クチコミ投稿数:21833件 D3 夜景ほか 

D3&D300 のライブビュウーの設定で、テレビでモニタリングする事が出来ますが(液晶モニタとの同時再生は出来ません)、
PCに接続するのは カメラコントロール2で可能と成り、殆どの機能を PC で操作可能です。
この時 ライブビュウー設定で、PC でのモニタリングも可能との事でした(ニコン本社デジ一ご担当)。

書込番号:6886730

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/10/20 15:07(1年以上前)

という事は、

テレビでライブビューを見るのは無料
PCでライブビューを見るのは、カメラコントロールを購入(有料)

ですね (^^

但し、有料の方では、PCからカメラを操作できる。

D2XとNC4では、カメラと繋いでPCからシャッターを切り、
そのままPCに画像を転送して遊んでいましが、今度は
モニタでライブビューを見ながらシャッターが切れる。

私自身は、そういう撮影が必要なシーンはありませんが、
とても進歩しましたよねぇ〜

書込番号:6886756

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/10/20 17:45(1年以上前)

実際は無線LAN経由でそれが可能になっているはず。

ただ、今時点でカメラコントロールプロ2、WT-4が未完成だそうです。
お祭りのときわざわざ行ったのに見せてくれませんでした。

11月の本体発売日まで間に合うかどうか。
グリップもまだコード設定されていないので、(ヨドでまだ予約できない)機能追加の期待もあるんだけど。

今時点で、無線LAN、PC でのモニタリング、操作がお試しできるのは1Dmk3と40Dだけだ。


書込番号:6887181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:13件 ヒコーキ写真 

2007/10/20 20:51(1年以上前)

robot2さん、こんばんは

私はライブビュー機能やそういう使い方はあまり必要でないですが、今のカメラの進歩にはびっくりしますね。D300かなり欲しいですがD3安価版が出るまで待つつもりです。早く出て欲しいなぁ〜。

書込番号:6887828

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/10/20 22:52(1年以上前)

ところで、ライブビュー話になると
『私は使う機会がない。』『必要ない。』と言うことをよく目にしますが
それは、現状の、光学式スクリーンに満足という事なのでしょうか。
それとも、背面液晶では不満足という事なのでしょうか。

かつて、MF銀塩時代はミラーの反射率も高く、スクリーンにプリズムもついているので
ファインダー明るく、深度もよくわかりリ覗くことが楽しかった。

でも、今のAF一眼でハーフミラーで、スケスケスクリーンでプリズム無しだとやはり他の方法を考えたくなります。

MF銀塩時代のような明るく見やすくピント合わせがしやすいファインダーにできないかな。
覗き式のライブビューを視野に入れているのでしょうか?
ライブビューは絶対ピントとボケに関しては忠実ですからね。

書込番号:6888326

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:6件 写真に恋して 

2007/10/20 23:12(1年以上前)

ライブビュー機能、こんな機能使わないなぁって思っていましたが、
使ってみると案外便利です。

書込番号:6888428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/10/20 23:18(1年以上前)

60_00さんの疑問とは違うかもしれませんが、私が使う
事がほとんど無いと思うのは、ライブビューではなくて、
PCに接続してコントロールする事です。

ライブビューは、手持ちでは使わないでしょうが、三脚
で撮影する場合は使う機会があるかもしれません。

通常の撮影では、

> 現状の、光学式スクリーンに満足という事なのでしょうか。

その通りですね。

逆に、現状でファインダーを覗くなら、光学ファインダー
でなければ使えません。

書込番号:6888445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/10/20 23:29(1年以上前)

> MF銀塩時代のような明るく見やすく

ニコンの例で言いますと、昔の方がマットは暗かったような・・・
最近は、マット面でのピント合わせに拘らない仕様なのか、
マットは明るくなっているように思いますが。

MF機ではないですが、今、F100を覗いてみました。
D2Xの方が明るく、F100のファインダーは比較して明らかに
暗いです。

Fとの比較だと、D2Xとほぼ同じでした。
Fでも、外側のマット面はD2Xより暗い・・・(^^;
ピントの山が掴みやすいのは、D2Xではなく暗くてもFやF100
のマットですね。

書込番号:6888489

ナイスクチコミ!0


玉知安さん
クチコミ投稿数:470件

2007/10/20 23:33(1年以上前)

robot2さん 有用な調査報告ありがとうございました。

各社メーカー様には・・・。
カメラの種類を問わず、ファインダーの見え方、操作系もろもろ含めて、
写真が撮りにくいカメラではなく
写真がより撮りやすいカメラの開発を望んでます。

書込番号:6888506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/10/20 23:40(1年以上前)

> 写真が撮りにくいカメラではなく
> 写真がより撮りやすいカメラの開発を望んでます。

いや、メーカーはやっていると思いますよ (^^;
敢えて撮りにくいカメラなんて作らないでしょう。

但し、人によって、何が撮りやすく、何が撮りにくいかは
意見が分かれるところです。

ファインダーの明るさも、しかりです。

書込番号:6888541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:13件 ヒコーキ写真 

2007/10/20 23:42(1年以上前)

60 00さん、こんばんは

私は現状のファインダーにあまり不満はないです。もっと明るく見やすくなったらいいなぁと思っていますが。
背面液晶では不満足ということではないですが、動体などを撮るときはファインダーで見るほうが撮りやすいでしょうから。

書込番号:6888553

ナイスクチコミ!0


玉知安さん
クチコミ投稿数:470件

2007/10/21 00:10(1年以上前)

志向性の違いでしょうね。
私がデジタルカメラに望むこと。
それはフィルムカメラには出来ないこと。
そのためには必ずしも、銀塩一眼レフの”カタチ”に拘らなくても良いと思っています。
まだまだ、開発の余地はあると思います。
プロやハイアマの方がそういうカメラで、すばらしい写真を撮れば状況は一変すると思います。
まあ、ずっと先のことでしょうけど・・・。

書込番号:6888678

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/10/21 00:11(1年以上前)

私の持っている中では
F2とFM3Aが一番明るいです。
FM3Aはスクリーン(K3)による部分かなとも思ってます。
FとF2のスクリーンは共通ですので
外側のマット面暗いという事はあります。(特に大口径のレンズで)
もう手放したカメラですが
F4とF-801はF5やF90Xよりファインダー明るかったです。
F100、D1XはF5と同じくらいの明るさでした。
ただ、余計な物が入っていない分F5より見やすかったですけど。

現状のカメラでピントの山をつかみやすいのは現在手持ちでは
5DのSスクリーンになっちゃいます。
でも、5Dはミラーの反射率が低いので、標準のスクリーンでも暗く、Sスクリーンではイヤになるくらい暗いです。

覗き式のライブビューは現状のネオ一眼のものを覗いちゃうと『きめ細かさ』は全然ないのですが、明るさと絶対的なピントはありますから
もっときめ細かく(PCの画面くらいの画素)になれば私は完全に実用になっちゃいます。

PCに接続してコントロールはキヤノンのではPCの画面サイズに対してライブビュー画面が1/4くらいしか使ってませんのでニコンでは全画面表示とは行かないまでも画面の半分以上という機能も付けてもらいたいですね。
D300では約92万ドットのモニタ付きですので、全画面表示しても荒さは感じないと思いますが。

書込番号:6888688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/10/21 00:39(1年以上前)

≫60_00さん

> もっときめ細かく(PCの画面くらいの画素)になれば私は
> 完全に実用になっちゃいます。

なるほど、そうですか。

このあたりは、非常に難しいところでしょうねぇ (^^;

いや、実用とかどうかという意味ではなく、まだまだ光学でと
言いましょうか、生理的に「自分の目で見て」という感覚から
抜け出せないかもしれません。

ちょっとちがうかもしれませんが、さすがにフロントガラスの
無い車で、液晶見ながら運転する車に乗れるかと言うと、まだ
まだ恐くて乗れません (^^;

書込番号:6888805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件

2007/10/21 01:12(1年以上前)

勘違いだったらすみませんが、たしかD200(D80の方だったかな?)のファインダーは
電池の抜いてファインダー覗くと暗くなったような?
電気的に明るくしてるのか?、それってどういう仕組みなんでしょうかね?

書込番号:6888923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/10/21 10:05(1年以上前)

>電池の抜いてファインダー覗くと暗くなったような?
D200、たしかにそうなりますね〜
スイッチ切っていても明るいままですが電池を抜くと暗くなりますね。
スクリーンを照らすなどして明るくみせているのでしょうか。CCDの電気的情報を
ファインダー内モニターが映し出しているなどではないですから・・・。

書込番号:6889778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2007/10/21 10:53(1年以上前)

D200などで電源のないとき暗いのは、格子線を表示する幕があるからです。

それのないD40などは明るい訳です。

書込番号:6889892

ナイスクチコミ!0


スレ主 robot2さん
クチコミ投稿数:21833件 D3 夜景ほか 

2007/10/21 12:20(1年以上前)

みなさん こんにちは
この件でも ニコン本社のデジ一担当者は、すぐに即答する事が出来ませんでした。
カメラが まだ手元に来ていないからとの事でしたが、発売まじかと言うのに 少し心配になったりしましたが待ち遠しいですね (^^

ライブビューの使い方は 色々な事が考えられますが、D70板でまだどのメーカーも出していない時に、どうして出来ないのか
出来るはずとコメントしたのが懐かしいです。

この ライブビューですが、レリーズすると一端ミラーが下がってシャッターが切れるそうです。
最初の一枚は、そのまま撮影出来ても良い筈と思うので 質問しましたら、ファインダーにも センサーが有るためだそうです。

書込番号:6890117

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/10/21 13:30(1年以上前)

>この ライブビューですが、レリーズすると一端ミラーが下がってシャッターが切れるそうです。
これ、私も最初戸惑いました。
ライブビューのときミラー上げっぱなしでいいと思うんですけどね。
(シャッター幕と連動しているのかな?)
ま、D300が来てからその辺もう一度じっくり確かめたいと思うんですが。

CCD電子シャッターの方がそういう部分楽なんでしょうね。
D40の素子がライブビューに対応できれば本当は一番いいんだけど。

書込番号:6890317

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/10/21 13:33(1年以上前)

----------
ちょっとちがうかもしれませんが、さすがにフロントガラスの
無い車で、液晶見ながら運転する車に乗れるかと言うと、まだ
まだ恐くて乗れません (^^;
----------
法律さえゆるせるのであれば私はこの方がいいな。

戦車みたいですね。

書込番号:6890326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件

2007/10/22 00:28(1年以上前)

>D200などで電源のないとき暗いのは、格子線を表示する幕があるからです。
格子線の表示の為だったんですね、勉強になりました。

書込番号:6892541

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信42

お気に入りに追加

標準

D300と一緒に買うレンズ

2007/10/20 01:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:38件

D300を買う予定です。
 18-200 のレンズとセットで買う予定だったのですが・・・。
 今月号のデジタルカメラ・マガジンを読んで迷いだしました。
 シグマって良いのかなぁ。

 今まで一眼レフは、キヤノンの A-1, EOS-10 と使って来ましたが最近は使ってません。
 レンズはすべて買い換える予定です。
 今まではレンズって純正品しか使ったことないもので・・・。
 最近はサードパーティー製でも純正より良かったりするのでしょうか?

書込番号:6885222

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/10/20 02:18(1年以上前)

> 最近はサードパーティー製でも純正より良かったりするのでしょうか?

最近ではないと思いますが、純正とサードパーティーどっちが良いか言い難いです。
VR18-200はタムロンとシグマとそんなに違いないかも知れません。

D300には、85/1.4Dや、DC105/2Dとかは如何でしょう?
私は二本のDCレンズのどっちを買いたいと思いますが、未だは決めてません。

書込番号:6885317

ナイスクチコミ!0


anillaさん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:12件

2007/10/20 02:37(1年以上前)

ロカンドラスさん、こんばんは。

私も同じくレンズ資産入れ替えの為、とりあえず
18-200VRのレンズキットにしようと考えてましたが、
70-300VRとシグマの18-50F2.8や17-70等で迷っています。

D300購入予定の方の標準域レンズ、私も気になります。

書込番号:6885356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2007/10/20 02:42(1年以上前)

ロカンドラスさん こんにちは
ボディとレンズは相性の問題がありますのでD300が手元にまだ届いていない現在では未確認ですねえ。D2HとS3pro、S5proについてはほとんどノレンズでテスト済なのですが。
まず言えることは純正レンズで基本構成してオマケを社外品レンズで補うのがリスクのない揃え方だと思いますよ。レンズ性能は(ニコンの20.24.28.35.50mmなどは例外ですが)価格に相応すると感じております。社外品レンズのレベルが全てにおいて純正レンズよりも劣っているとは思いませんが自分の求めるレベル次第だと思いますね。例えば調光が納得行かないとか、階調が純正ほどでないとか、ノイズが出やすいレンズであるとか、逆光に弱いとか、いろいろです。ボディとの組み合わせでも変わってきますのでまずは純正を揃えられたらいかがかと思います。ちなみにDXVR18-200mm はとても使い道の広いスナップレンズですよ。
外国のHPのD300のサンプル画像もDXVR18-200mmで撮ったモノが多いですね。
余談ですがニューヨークで出会った現地のカメラマンもコノレンズを大層気に入っておりました。

書込番号:6885366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/10/20 05:07(1年以上前)

シグマのレンズでは、D200を購入したときAFボタンが使えないとかの不具合があったのを記憶してます
サードパーティのレンズでは、こういった「ボディとの相性」で、一部の機能が上手く作動しないことも良くある話です

シグマの場合、サポート体制は良い方で、前述の不具合もレンズのROMの修正で修理できるようで、無償で対応してたようです(って、私は結局、問題のレンズを修理には出してない (^^;))
タムロンはその点割り切ってて、「不具合があっても、発売がボディより前だとサポートしない」と云う対応です
この辺りは、メーカーによりけりですね (^^;)

私も「基本のレンズはメーカー純正で」と云うのをお薦めします
デジタルだと「18-70mm辺りの標準ズーム」を先ずは1本、Nikon製のを購入するのをお勧めします

後は、望遠側と18mm以下の広角側のズームをどうするか?ですが、広角側はNikonだと10万円以上もするDX 12-24mm F4Gしかないので、自ずと各種より安価で選べるサードパーティのレンズから選ぶことになるでしょう
私のお薦めはTokinaのAF 12-24mm F4 DXです
このレンズは本家Nikonと同じくF4通しで値段はNikonの半額! さらに描写性能もNikonに劣らない素晴らしいレンズです

望遠側は、今ならAF-S VR 70-300mmがお薦めです
発色が良く描写性能も良いレンズで、これがVRII付きで6万円以下で入手できるんですから、つくづく良い時代になったと思います (^^)

書込番号:6885488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:4件 D300 ボディの満足度5 チップの部屋 

2007/10/20 06:07(1年以上前)

ロカンドラスさん 皆様、おはようございます!

描写は、純正もサードパーティー製も良い所悪い所があり、甲乙つけがたいと思います。
明らかな違いは、純正は、望遠側の開放F値が5.6とサードパーティー製のF6.3より少し明るい点です。

また、サードパーティー製だと、将来のニコン製品で新機能が出た場合に、レンズが動かないか新機能が機能しない可能性があります。昔、その様な事があり、ミノルタマウントでしたが、シグマの場合にメーカー送りになり、無償でしたが修理(ソフトの改修?)になりました。キャノンマウントの場合、古いシグマ製の場合、修理も利かないレンズもあるようです。

以上の点から、似たようなスペックのレンズでしたら、純正が無難だとは思いますが、シグマの30mmF1.4や50−500mmやタムロンの18−250やトキナーの35mmマクロ等のように、サードパーティー製でしか存在しないレンズもあるので、その場合は、選択の余地はありませんが・・・

書込番号:6885527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/10/20 06:21(1年以上前)

確かにサードバーティーの新機能対応は、純正とタイムラッグなどがありますが、
純正でも自分が自分の製品に対応しない、互換性のない新製品を出したり、
サードバーティーほど対応が上手くない場合もあります(AFクラッチとか)

書込番号:6885534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2007/10/20 08:32(1年以上前)

レンズメーカー製のレンズも色々使ってきましたが、有る程度の価格帯より下のレンズではコストパフォーマンス的には純正より優れたモノが多いですよ。
ピンずれなどの確率が比較的高いような意見も聞きますが、チェックの厳しいライカやツァイスブランドのレンズも製造してるわけで、メーカー製の商品にピンずれなどの確率が高いとすれば、技術的に云々よりは出荷時の基準の違いが大きいのだろうと思います。

ただ、メーカーによって微妙な色味の違いが出ることが多いです。
今の自分には純正の色味が一番しっくりきまが、良い悪いでは無くて好みの問題も有るのですが。

書込番号:6885733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/10/20 08:39(1年以上前)

私は純正を買える予算があれば、純正を選択します。

マクロだけは、タムロンの90mmマクロが評判が良かったので、90mmマクロと180mmマクロをレンズメーカーのタムロン製にしています。でも、最近90mmマクロは、純正の105mmに買い換えました。

その他、純正にラインナップしてなくて、レンズメーカーが良いものもいくつかあるかもしれません。最近では、最短撮影距離が、レンズメーカーの方が短くなっているような気がします。

書込番号:6885753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/10/20 08:41(1年以上前)

予算にもよりましょうが、広角ズームをサードパーティー製を使ってる方結構プロでもいらっしゃいますよ。現状、DXフォーマットが大半になりますが。

私はトキナ−の12-24を使ってますが特に不満はありません。価格も実売、5.5万程度でした。某レンズカタログ誌でも純正を超える評価(信じるなら)。

FXフォーマットなら12-24 f2.8 ほしいですね(私もほしい)。

私がD300とセットで買いたいレンズはVR200-400か、vr300mmf2.8です。もちろん無理です。
というかvr200-400、D3とセットで買いたいです。余計に無理ですね。

書込番号:6885755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:199件

2007/10/20 10:10(1年以上前)

違う観点で。将来仮に売却、あるいは下取りに出される場合、純正レンズとレンズメーカレンズとではかなり売却価格に差が出ます。勿論、我慢してまで純正に拘ると本末転倒になりますが。

書込番号:6886017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2007/10/20 10:57(1年以上前)

ロカンドラスさん、こんにちは。
何人かの方が書いてらっしゃいますが、サードパーティのレンズだと、AFなどで不具合が生じる可能性があります。
まだ発売になっていないD300ですから、サードパーティのレンズがそのまま使えるかどうかはっきりしません。
ですから、セットで買うのは純正がよいと思います。
発売後、ある程度時間が経った後なら、不具合も報告され、修正もされるでしょう。

書込番号:6886161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2007/10/20 11:16(1年以上前)

ロカンドラスさん、こんにちは。
私も純正レンズとの組み合わせが、1本目としては良いのではと思います。
何故なら私のカメラとレンズが情報伝達不良状態になってしまい
カメラとレンズのどちらに不具合が発生しているか判らない状態だったのですが、
同一メーカー品だったので修理依頼も一度に済んだので・・・(^^ゞ

書込番号:6886210

ナイスクチコミ!1


玉知安さん
クチコミ投稿数:470件

2007/10/20 13:16(1年以上前)

ロカンドラスさん こんにちは。
>レンズはすべて買い換える予定です。
おめでとうございます!
今月のD300敢闘賞を授与します。\(^◇^)/

私は手持ちのAFS17-35mmF2.8DをD300に装着して、当分の間デジタルの世界を楽しむつもりです。
デジタルとの相性も良いという皆さんの評価ですので。

書込番号:6886512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/10/20 15:14(1年以上前)

  ニコンユーザへのお仲間入り、おめでとうございます。
  決してニコンは顧客を裏切らないと思います。

  1)レンズメーカ品のなかに評判のいいものもありますが、
    まず初期導入時は、純正品をお奨めします。
    購入以降のトラブル対応時、2メーカにわたるトラブル対応が必要となりますので。
  2)純正品に無いものが必要な場合は、一応トラブル対応を覚悟した上でレンズメーカ
    製品を購入。
  3)マクロレンズだけは他レンズメーカ品利用の方がいらっしゃいます。
    それもどちらのレンズでの写りへの味わいがお好きかはひとさまざまだと存じます。
  4)ツワイス、ライカなどの伝統あるメーカのも、同様で、
    どちらのレンズでの写りへの味わいがお好きかはひとさまざまだと存じます。

  私も写り具合をテストしようと、浮気はしたくなるときがありますが、
  基本はカメラのメーカ品に合わせたレンズ、ニコン純正品で通しています。

書込番号:6886770

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/10/20 16:17(1年以上前)

>私がD300とセットで買いたいレンズはVR200-400か、vr300mmf2.8です。もちろん無理です。
>というかvr200-400、D3とセットで買いたいです。余計に無理ですね。
レンタルがありますよ。

VR200-400か、vr300mmf2.8は一般の人はレンタルの方が経済的ですよ。
一週間に1回必ず使用しているのであれば、買った方が経済的でしょうけど。

書込番号:6886920

ナイスクチコミ!1


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/10/20 16:29(1年以上前)

VR18-200はシグマの手ぶれなしに対して圧倒的に違いますよ。
18-200mm F3.5-6.3 DC OS /HSM で光学系チョッと変わっているから
以前の物より期待はできるのかもしれないけど。

D300ではゴミ取り付きとAI連動、ライブビューできるので
MFレンズの選択もアリですね。

ツァイスZF6本でもいいかも。
それと相反するVR18-200mmの組み合わせも面白いかも。

書込番号:6886946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2007/10/20 17:11(1年以上前)

D80+18-200VRを使っています。18-200VRがなぜピントピッタリに写るのか不思議です。L版では米粒の団体集合写真の人物がA3ノビで印刷してもしっかり写っているのが分かり2度ビックリ!
今まで使った10本前後のレンズで解像度は一番です。人気NO.1の理由が分かります。

書込番号:6887067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2007/10/20 22:37(1年以上前)

 私としては 17−55 が良いと思いますが、大きく重く高すぎます。キャノンの17−55の重量も価格も5割増し。何とかなりませんか。
 AiSレンズが何本かあるので、16−80mm f3.5−4.5 位で近接と手ブレ補正の利くレンズが欲しい。そうしたら、D300にします。

書込番号:6888268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/10/20 22:41(1年以上前)

60 00さん
>VR200-400か、vr300mmf2.8は一般の人はレンタルの方が経済的ですよ。

おっしゃるとおりだとおもいます(笑)。
しかし、レンタル、もちろん保険付でしょうが気安く使えそうにありませんね・・・。

超望遠を必要とされるプロの方も、はじめはレンタルで使い方を覚えたのでしょうか。

書込番号:6888280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2007/10/20 23:00(1年以上前)

おお、たくさんの意見をありがとうございます。

シグマの18-200の方が最短撮影距離の関係で、マクロの代わりになるかな、と思ったのですが。(花の写真も撮るので)
参考:デジタルカメラ・マガジン P160

純正を買うことになりそうです。
そうすると、年末の休みまでに105mmのマクロも買うことになるのかなぁ。
キヤノンのズームって、マクロ機能が付いてたような気がするんですが、ニコンって付いてないんですよね。

レンズ2本買ったら、半年は追加が出来ないだろうな。
三脚とか、カメラバッグとか、他もいろいろ買わなきゃならないんで。

書込番号:6888362

ナイスクチコミ!0


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

広角ズームレンズ

2007/10/19 22:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

皆さんこんばんは。
D300とは直接関係ないかもしれませんが、ここで相談したほうが多くの
回答を頂けると思い質問させていただきます。
広角ズームレンズの購入を以前から検討しています。
いま持っているレンズの中で、一番広角は17〜55mm F2.8です。
以前から、12〜24mm F4.0が欲しいと思っていましたが、これはGXタイプのレンズの為、今後のことを考えるとFXタイプのレンズを購入する方が良いと思っています。
メーカーはニコンで、出来るだけ広角で描写の良いレンズがあれば教えてください。

書込番号:6884360

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/10/19 22:43(1年以上前)

ウエスト・イーストさん、こんにちは。

超広角レンズでFXフォーマットと兼用するなら、一押しはシグマの12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHELICALですね。

これなら、DXフォーマットでも18mm相当の超広角レンズになりますし、FXフォーマットなら未体験ゾーンの12mmの超広角撮影が楽しめます。

ニコン純正なら、AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G EDだと思いますが、DXフォーマットで使用すると超広角レンズとしては少々物足りないかもしれませんね。

シグマ 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHELICAL
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/widezoom/12_24_45_56.htm

ニコン AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G ED
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/zoom/wide/af-s_14-24mmf28g_ed.htm

書込番号:6884487

ナイスクチコミ!0


Version Sさん
クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:67件

2007/10/19 22:46(1年以上前)

まだ売ってませんが、AF-S NIKKOR 14-24 F2.8G

書込番号:6884496

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/10/19 23:01(1年以上前)

>シグマ 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHELICAL

 同じく薦めます。

書込番号:6884579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D300 ボディの満足度5

2007/10/19 23:35(1年以上前)

今後のことを視野に入れて、NIKONに限れば、
新発売の14-24mmF2.8Gしかないような気がします。

D300をはじめDXフォーマットでの使用もあるとしたら、DX12-24mmも備えておかれたら。。。

私はDX12-24mmユーザーでD3見送り(今のところ)組ですが、14−24mmを予約しました(^^;

書込番号:6884737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/10/20 00:10(1年以上前)

>シグマ 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHELICAL

歪みが殆ど無く驚異的なズームレンズですが、D300での等倍鑑賞には向きません。
像そのものは甘めです。

書込番号:6884908

ナイスクチコミ!0


anillaさん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:12件

2007/10/20 02:47(1年以上前)

本日、 Nikon Digital Live2007に参加してきましたが
新発売の14-24mmF2.8Gレンズ、各先生方は絶賛されてましたね。
確かに短焦点をしのぐ描写で周辺の歪も少なくいいレンズと思いました。
将来FXフォーマットへのステップアップの際にも生かされますね。

書込番号:6885373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/10/20 03:03(1年以上前)

私は、DXフォーマットのD2Xには、トキナーの12-24mmF4レンズを使用しています。凄くシャープな描写で、満足しています。

FXフォーマットでは、17-35mmF2.8と14mmF2.8で臨みます。14mmF2.8は最短撮影距離が20cmとみじかいので、被写体にグッと寄っての遠近感を用いた描写をさせています。今は、FXフォーマットのデジ一眼レフが無いので、F6で使うか、マウントアダプターでEOS-1Dsに装着して楽しんでいます。

書込番号:6885387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2007/10/20 03:09(1年以上前)

ウエスト・イーストさん
>-FXタイプのレンズでメーカーはニコンで、出来るだけ広角で描写の良いレンズがあれば教えてください。-<----------------
FXタイプと限定されると新レンズ「14-24mm」だけですねえ。ボディとの相性も心配ないと思えますし。ついでに申し上げますが、私の手持ちのレンズ郡の中で、12-24mmはトキナーと純正とシグマがありますがS5proではシグマが逆光に強いです。等倍で見てのことですが周辺の流れはシグマは少ないです。中央部のキレコミはトキナーが優れます。トキナーは周辺が僅かに流れます。純正は高価格並です。既存のタムロンやニコン14mmF2.8単焦点はフレアが出やすいです。
D3を将来購入されるのであればニコン14-24mm新レンズが第一候補。シグマ12-24mmが第二候補と言うところでしょうかね。なおシグマ12-24mmは見かけよりは軽いですよ。レンズを選ぶS5proで使えるシグマ12-24ですからD300との相性は心配ないと思っています。

書込番号:6885394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/10/20 05:17(1年以上前)

DXとFXでは「広角ズーム」の焦点域の考え方が全く違ってきます
つまし、DXだと「広角ズーム=18mm以下」ですし、FXだと「24mm以下」が、いわゆる「広角ズーム」と云われる焦点域でしょう

例えばAF-S ED 17-35mmはFXで使えば「立派な広角ズーム」ですが、DXでは「F2.8通しの標準ズーム」扱いです (^^;)

と云うことで、もしDX、FXで共用を考えるのなら、選択肢はD3と多分同時発売になるだろうAF-S 14-24mmだけでしょうね

書込番号:6885492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:4件 D300 ボディの満足度5 チップの部屋 

2007/10/20 06:14(1年以上前)

ウエスト・イーストさん 皆様、おはようございます!

ご予算もあると思いますが、新品で今ご購入するなら、今度発売される、純正のAF-S 14-24mmが、お勧めだと思います。発売前で実写確認は出来ませんが、D3と同時期の発売でデジタルに合わせた設計だと思いますので、相性も良く悪いとは思えないからです。
価格からいけば、シグマの12-24mmですが、D300では、問題ないと思いますが、D3で使用の場合に、周辺描写が悪いのではと予測します。

書込番号:6885530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2007/10/20 08:34(1年以上前)

皆さん、丁寧なご回答有難うございました。
皆さんのご意見を参考にさせて頂き検討したいと思います。

書込番号:6885741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2007/10/20 08:51(1年以上前)

再度質問ですが、17mmと14mmでは写真写りでどの程度違うものでしょうか。

書込番号:6885782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D300 ボディの満足度5

2007/10/20 11:49(1年以上前)

こんにちは。

>17mmと14mmでは写真写りでどの程度違うものでしょうか

画角を含め、こちらは参考になるかも知れません。。。

http://210.238.185.197/~maro/lens_test.html#10-20mmF4

書込番号:6886295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

BCNのレヴュー

2007/10/19 11:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:18件

http://bcnranking.jp/news/0710/071019_8706p1.html
(51点測距AFが使いやすいそうです)

書込番号:6882625

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D300 ボディの満足度5

2007/10/19 12:27(1年以上前)

情報ありがとうございます。

様子見を決め込んでいる私には、眼の毒、気の毒でした(^^;

ISO100からのD300Xが出ないかなぁ。。。

書込番号:6882744

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2007/10/19 13:06(1年以上前)

知れば知るほど物欲を注がれますね。
買わない(買えない)けどとにかく凄そう!っていうのが印象です。
ゴツイのだけ気にならなければAPS-Cでこれに勝る魅力のマシンはないですね(^-^)/

書込番号:6882870

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/10/19 13:53(1年以上前)

まさに「D300は、D200の衣をまとった、D2Xsの後継機」なのだということも強く感じた。
発売が楽しみだ。(フリーカメラマン・榎木秋彦)

これから こんなコメントが、沢山出るでしょうね(^^

書込番号:6882991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件 d♪・d♪・d♪っと! 

2007/10/19 14:31(1年以上前)

juste une imageさん こんにちは!
情報ありがとうございます!

素朴な疑問なんですが?

なぜ?情報がここまで乏しいのでしょうか?
発売日も解らない、メーカーからサンプル画像も少ないし。。。
隠すことでメリットがあるのでしょうか?

書込番号:6883088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/10/19 16:18(1年以上前)

撮影画像の無いレビューって、なんだか物足りない気がします。

書込番号:6883269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2007/10/19 17:11(1年以上前)

CAPAの11月号でD300の特集記事が載っていました。サンプル画像もたくさん出ていました。
まださっらとしか読んで(見て)いませんが、この高感度、AFの精度とアクディブDライティングは、
とても魅力的ですね。キヤノンユーザーですが、大変気になるところです。

http://capacamera.net/capa/


書込番号:6883391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:4件 D300 ボディの満足度5 チップの部屋 

2007/10/19 18:14(1年以上前)

juste une imageさん 皆様、こんばんは!

情報ありがとう御座います。

>(51点測距AFが使いやすいそうです)
D300で期待している機能の一つですので、大変気になります。
明日、福岡で開催される「Nikon Digital Live 2007」に行って来ますので、確認したいと思います。

書込番号:6883552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/10/19 20:08(1年以上前)

>CAPAの11月号でD300の特集記事が載っていました。サンプル画像もたくさん出ていました。

デジタルカメラマガジンの11月号にも実写サンプルが多数掲載されていました。

画像データがデジタルカメラマガジンのHPにアップされていないかと期待しましたが
・・・残念、今回はありませんでした。

デジタルカメラマガジン
http://digitalcamera.impress.co.jp/07_11/index.htm

書込番号:6883869

ナイスクチコミ!0


Bnakaさん
クチコミ投稿数:28件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2007/10/19 23:36(1年以上前)

>CAPAの11月号でD300の特集記事が載っていました。
「絶賛」と言って良いD3に対するコメントと違って、D300の画像に対するコメントは微妙な感じがします^^;

>BCNのレヴュー
5枚/秒のD200と比べて1枚しか違わないのに、D300の連写音はとても早く聞こえます。
D2Hと同等の、8枚/秒で撮影するのが楽しみです!

書込番号:6884741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2007/10/20 12:37(1年以上前)

>D300の画像に対するコメントは微妙な感じがします^^;

D3が凄過ぎたせいで、霞んで見えただけでは?

書込番号:6886409

ナイスクチコミ!0


Bnakaさん
クチコミ投稿数:28件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2007/10/20 22:54(1年以上前)

>タクtyanさん
失礼しました。微妙な評価はアサヒカメラでした^^;
「D200とD80の評価も上げてしまいそうな・・・」
う〜ん。気にしすぎかなぁ(笑)

書込番号:6888338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信55

お気に入りに追加

標準

マルチバッテリーパック(MB-D10)の価格

2007/10/17 19:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:853件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

一応検索し、類似スレがないので新しく立てます。
(もし既出ならゴメンナサイ)

D300用のマルチバッテリーパック(MB-D10)の価格を、某量販店で聞いてきた結果、
31080円+10%還元だそうです。
ただし、このお店は一般的に高めであり、他店ではもう少し安いのかもしれません。
ちなみにD300本体は228000円+10%還元で予約を受け付けてます。
発売日は今のところ未定であるが、D300と同時期になるのでは?と説明を受けました(当たり前?)

購入するかどうかは今現在検討中で、私的に8コマ/秒必要な時は殆ど必要ないのですが、
冬鳥の撮影でどうなるか分かりませんし、何より持ちがよくなりますから。
もし、購入することがあっても当面エネループで運用予定です^^。
皆さんはどうなされますか?

書込番号:6877372

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:11件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Milestones 

2007/10/17 20:06(1年以上前)

現在D70を使用していますが、縦位置グリップ憧れていました。
ですから今回、D300といっしょに私も予約しました。
連射がしたいのではなく、縦位置の構図が多いためにです。マグネシウム素材というのも惹かれました。
4万位だと覚悟していましたので少し救われました。

ただ、秒間8コマはD2、D3用のバッテリーが必要らしく、さらに別売のアダプターが必要らしいです。(そこそこ高額)
スポーツや動きものは撮りませんので、当面は秒間6コマでもかまわないと思っています。

書込番号:6877393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2007/10/17 20:36(1年以上前)

めたぼオヤヂさん

>ただ、秒間8コマはD2、D3用のバッテリーが必要らしく、さらに別売のアダプターが必要ら
>しいです。(そこそこ高額)
D2、D3用のバッテリーを使われるのなら、他にチャージャーも必要になるでしょうね(高っ)。
とりあえず、私は購入するにしても当面エネループで8コマ/秒にする予定です(^^)

書込番号:6877488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/17 21:12(1年以上前)

こんばんは。

大阪のNikon Digital live 2007 でデモ機を触って来たのですが・・・
MB-D10を装着時に、秒間8コマも出ていなかったような気がします。
担当者の聞くと、乾電池挿入のMD-B10どそうで、これで8コマ出てます!断言してくれましたが、1時間ほど前に触った、40Dの6.5コマと大差ないような感じでした。
単なる気のせいか?電池がへたっていたのか?

マグネシュウム合金使用で MB-D200より、かなり割高なので、購入予定の方は、微妙だなぁ・・・と思いました。

書込番号:6877639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/10/17 21:55(1年以上前)

>D300用のマルチバッテリーパック(MB-D10)の価格を、某量販店で聞いてきた結果、31080円+10%還元だそうです。

ありがとうございます、おおよその目安となる数字がでてきましたね。
バッテリー+充電器込みで注文された方、+約3万円強ですので、総額27-28万くらいですか。

当初の予測どおりという感じですね。
エネループを使えば25万前後でしょうか。

書込番号:6877816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/10/17 21:59(1年以上前)

☆パパ☆さん
>皆さんはどうなされますか?
一応、バッテリーと充電器も注文しました。結構きついですが、どうせそろえるのと、
ボディと充電器、電池は別々の支払いでもOK、といってもらってますので、セットで
注文しました。

書込番号:6877834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2007/10/17 22:17(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
D300+MB−D10+EN-EL4a+チャージャー
けっこうな出費になりそうですね。
それに重くなりそうだし。

書込番号:6877917

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2007/10/17 23:36(1年以上前)

D2系バッテリーで8コマ/秒対応っていう仕様も、
サブ機としての導入を考慮してのものなんでしょう。
サブ機だと併用できるものが、D300がメインだと別で
かなり出費しなければ使えないんですね。
でも、D2系同等の性能を格段に安く実現できるのですから、
それでも破格といえるのでは?
ものは考えよう、かもしれません。

書込番号:6878290

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/10/17 23:50(1年以上前)

31080円
思ったより安かった。4万円台と思っていたので。

8コマでも単三電池で使えますから。
(お祭りでちゃんと見て来ました。)
取り合えずエネループでの使用と思ってます。

持ちがよくなければ、EN-EL4で使うことになるとは思いますけど。
着てからのお楽しみ。

書込番号:6878347

ナイスクチコミ!1


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/10/17 23:55(1年以上前)

秒8コマ・・・完全に出ていなくても
それでもD2Xsの性能を全面的に上回って、ライブビューやAF・ファインダーの
改良されたにも関わらず、値段は半額近くにまで落ちる事になりましたから・・・
まあ、特定条件下で秒8コマ出てればとりあえず、OKという事で。

てかAPS-C(DX)フォーマットはこれで、3-4年ぐらいのサイクルでないと
これからは更新をしていかない予定なんでしょうね。
それぐらいD300はロングラン出来るように想定した、DXフォーマットの
ハイエンド機としての性能を与えられているとは思います。

書込番号:6878372

ナイスクチコミ!0


玉知安さん
クチコミ投稿数:470件

2007/10/18 00:51(1年以上前)

☆ババ☆さん こんばんは。
有用な情報ありがとうございます。
私は本体と同時にバッテリーパックも予約しました。
価格については・・・
私のバッテリーパックに対する金銭感覚は、F6のバッテリーパックを購入した瞬間
完全に崩壊してしまいました。高いのか安いのか・・・、頭の中は真っ白です。(・o・)?
明日はオフで、深夜ということもあって、かなりハイになっております。
なんだか訳の分からない答えになってすいません。m(_ _)m

書込番号:6878583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2007/10/18 10:42(1年以上前)

覚悟していましたが、3万円くらいなら良いと思います。
F6のは52500円で実売42000円くらいでしたから。
バッテリ、チャージャーなどで8万くらい吹っ飛んだはずです。

バッテリ、チャージャーがF6の物を使えるので、私の場合は3万くらいの出費で済みそうです。

F6は乾電池仕様にします。

書込番号:6879355

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/10/18 11:59(1年以上前)

☆ババ☆さん 情報有難うございます。
D300の バッテリパックは、電池室にさし込むタイプでは有りませんので、都合3つのバッテリーを使おうと思えば使う事が出来るのかな?と勝手に思っていたのですが、D10にはEL3eかEL4a/EL4どちらか一個しか入りません。
しかし エネループ使用の場合は、8本使用可能ですのでこれを使うのが一番良いかも知れませんね(ボデイのを先に使うか、D10のを先に使うかは設定可能です)。

書込番号:6879496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/10/18 14:02(1年以上前)

☆ババ☆さん はじめまして
MB-D10の価格は大変参考になりました。
めたぼオヤヂさんと同じく縦位置グリップに憧れて購入を予定しています。

カタログに小さく書いてありますがEN-EL4/EN-EL4aを使う時にはバッテリー室カバー(BL-3)が必要になるそうです。
「別売」と書いてある以上、別途購入が必要になると思います。
(BL-3実売価格3000円位だと思います)
バッテリー室カバーはMB-D10の部品として同梱して欲しいものです。

私がD300を予約した某量販店はまだMB-D10の予約は開始していないので予約受付を開始したら予約するつもりです。
ただ、BL-3の商品登録して無いらしく別の店で購入しないとダメみたいです。
私もしばらくはエネループ×8本生活ですね。

書込番号:6879780

ナイスクチコミ!1


Bnakaさん
クチコミ投稿数:28件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2007/10/18 14:03(1年以上前)

当分D200で様子を見る予定でしたが、[6871722]の画像を見て我慢出来ずに本日予約しちゃいました。^^;
予約価格は、焼津のキタムラで205000円です。予約内容は以下のとおりです。
D300=20万5千円
MB−D10=値段不明
EN-EL4a=1万3千円
MH−21(チャージャー)=2万円
BL−3=3千円(バッテリーカバー)
マルチバッテリーパックも注文したので値段を聞いたのですが「分からない」との事
その場でNIKONに電話して確認してくれたんですが、NIKONでも正式な値段が決定していないとの回答でした。(?)
ここでの書き込みで聞いていましたが、バッテリーチャージャーの値段は高いですね!?

書込番号:6879785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2007/10/18 14:19(1年以上前)

くろまよさん

BL-3の商品登録して無いなんて変ですね。
そのお店ではF6を売らないのかな?F6のアクセサリーだから普通に登録してあると思いますが。

ちょっと心配なお店ですね。

書込番号:6879813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:11件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Milestones 

2007/10/18 15:13(1年以上前)

グリップに関連したことで、疑問に思いました。
縦位置グリップ内の電池を本体の電池より先か後に使うかを設定できると言うことは、同時には使わないと言うことですよね。
だとすれば、グリップをつけて本体の電池を使っている状態でも秒間8コマが可能になるということですよね。
つまりグリップを装着するだけで秒間8コマはか可能になるということではないのでしょうか。
ましてグリップ内の電池の種類によってスピードが変わるとは、どうしてなのか理解できません。

書込番号:6879907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2007/10/18 15:41(1年以上前)

EL3を選択した時は8コマ/秒にならないと思います。

EL3は7.4V
EL4は11.1V
なので、連射コマ数は電圧によるものと思います。

ニッケル水素×8本 9.6V
アルカリ×8本 12V
なので、ニッケル水素で8コマでるのか心配です。

書込番号:6879960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:11件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Milestones 

2007/10/18 15:51(1年以上前)

dandanpapa さん

そういう事ですか。よくわかりました。

書込番号:6879990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/10/18 17:25(1年以上前)

dandanpapaさん
心配いただきありがとうございます。
BL-3は修理部品として取寄せは可能らしいのですが納期の問題があります。
以前D2xを持っていたお客さんも取寄せしたみたいですが大変だったみたいです。
いくらデジタルカメラに力を入れている家電量販店ですが限界なのでしょうか。
大手家電メーカーだと逆に小回りがきかないので店員も困ってるみたいですよ。
周辺に大きいカメラ量販店が無いのが痛いところです。
MB-D10に同梱される部品内容を確認してから考えます。

書込番号:6880192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2007/10/18 19:48(1年以上前)

dandanpapaさん
> EL3を選択した時は8コマ/秒にならないと思います。

「8コマ/秒は、EL3を除く」とカタログに明記されています。

> EL3は7.4V
> EL4は11.1V
> なので、連射コマ数は電圧によるものと思います。

そのとおり、D200では、6V(高負荷時)が最低駆動電圧だ。
高負荷時にそれ以上あれば、確実に機能する。

D300でEL4や、ニッケル水素電池8本では、
最低駆動同電圧を8V以上に高めて、駆動回路を設計していると察する。
ゆえに、高負荷時により高速化を達成していると察する。

電圧に比例して、スピードが落ちるのではなく、
8Vと、6Vとで、2段階の駆動電圧スレッショルドレベルがあると推測している。
それを電池の種類で、自動的に切り替えていると察する。
(僕の個人的な主観・私見)

> ニッケル水素×8本 9.6V
> アルカリ×8本 12V
> なので、ニッケル水素で8コマでるのか心配です。

ニッケル水素電池(特にエネループ)は、内部抵抗が極めて低いので、
大電流放出時に電圧降下が極めて小さいです。
例:エネループをショートすれば、約60Aの大電流が瞬時に流れた。
リチウムイオン電池よりも内部抵抗と、電圧降下が小さく、安定しているので、
1本当たり、1.1V以上を安定して供給するので、
ゆえに、ニッケル水素電池8本で、8V以上で、8コマは出るでしょう。

しかし、アルカリ電池は内部抵抗が極めて大きく、
大電流放出時に電圧降下が大きいです。
例:金パナをショート9すれば、約8Aのプチ電流しか流れなかった。
ゆえに、瞬時に4Aを必要とするD200でアルカリ電池では10数枚と、
いくらも撮れなかった。
D300では省電力化がなされているので、アルカリ電池でも百数十枚撮れるらしい。

アルカリ電池は、あくまで応急手段。
アルカリ電池を使うくらいなら、オキシライド電池の使用をお勧めします。
オキシライド電池は、アルカリ電池よりも起電力が0.1V高く、新品で1.72V、
内部抵抗も比較的小さく、十数A流れるが、まだ精密に実測をしていない。



電池のショートは絶対に止めよう。
特に、充電式電池は内部抵抗がとても低いので、約60Aもの大電流が流れる。
僕は、精密な測定器を複数同時に使って、万全の対策を整えて、危険を承知で、測定した。
しかし、よい子は、絶対に真似しちゃいけない。
わるい子は、自己責任で行っておくれ!

(僕は危険を顧みないわるい子であることを自覚している)

書込番号:6880562

ナイスクチコミ!2


この後に35件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「D300 ボディ」のクチコミ掲示板に
D300 ボディを新規書き込みD300 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D300 ボディ
ニコン

D300 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

D300 ボディをお気に入り製品に追加する <1337

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング