このページのスレッド一覧(全2754スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 41 | 2007年10月22日 00:15 | |
| 1 | 11 | 2007年10月17日 08:46 | |
| 30 | 24 | 2007年11月1日 11:24 | |
| 3 | 14 | 2007年10月16日 21:20 | |
| 12 | 42 | 2007年11月9日 22:45 | |
| 7 | 8 | 2007年10月19日 02:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
D300を愛着の持てるカメラになると期待して、予約しました。
室内で手乗りインコもよく撮影するのですが、チョコマカ動き、じっとしてくれないので、高感度向上もシャッターチャンスが増えそうで(^O^)
楽しさを求めてです。
書込番号:6873416
0点
> 愛着のあるカメラがあれば何もいりません。
多くの人が、愛着が沸く前に買い換えているのかもしれませんね (^^;
書込番号:6873535
1点
時間軸とは 過去から現在→未来に至るまでのトータルな道のりを言いますが、株用語では短期売買の投資時間だったりします。
よって >時間軸が存在しないデジタルの世界<では無くて、総てのものに時間軸は有ります。この宇宙すべてのものにです。
>愛着のあるカメラがあれば何もいりません<
それで 良いと思いますよ (^^
書込番号:6873610
0点
「時間軸が存在しないデジタルの世界」、理屈はとにかく発想がユニークでおもしろいです。森羅万象すべてのものに時間軸は平等に存在しますが、己の生命を考えればそのかぎりでは有限ですよね。
tomy42さん、真に愛着のあるカメラを見つけてください。
書込番号:6873819
0点
哲学的です。
しかしフィルムカメラならいざ知らず、デジカメはもう駄目。愛着わきません。
RD1はまあまあかな。
一眼の新車サイクル早すぎです。
私はフタ型前のDSを5月に購入、安くて良かったです。
同時使用中のD80もフタ型ぐらい経ってナンか出たら買うかな。
もしくはD300がフタ型古くなったら、安く買うかも。
書込番号:6874205
1点
こんばんは
自分には進化の過程と将来の予測がたて難いところが面白いです。
一方、フィルムカメラは時間が止まったような感じがします。
書込番号:6874228
0点
愛着のあるカメラを持っていれば、その後の新型デジ一眼レフのことを考えずにすみますね。
デジ一眼レフに何を求めているかでしょうかね。例えば、画素数アップを極限まで求めるなら、新型に目が行ってしまいますね。高感度撮影を極めてみたいというのも、新型に目が行ってしまいますね。
でも、すでに、1,000万画素超の時代に突入したデジ一眼レフで、視野率100%ものも安くなってきましたから、愛着が湧くカメラが出てきても良い時期かもしれません。
書込番号:6874351
0点
tomy42さん、こんばんは。
私は新しいものが好きです。
長く使った道具に愛着を持つより、次の新しいものに魅力を感じます。
ですから、次々と新しいのが出てくると、欲しくて欲しくて困ってしまいます。
書込番号:6874609
0点
購入の際には機能、価格等十分検討し、その結果購入したものであれば、たとえ安物でも大切にしたいと思うし、加えて愛情を持って使用すれば、自然と愛着は湧いてくるのではないでしょうか。
私の愛着あるデジイチ、D40!
書込番号:6874758
1点
何を求めているか・・・まだ見ぬ一枚の写真です。
カメラはそれを得るための道具です、僕にとっては。
書込番号:6874796
0点
求めるのは「足らないもの」
なにをもって「時間軸が存在しないデジタルの世界」と思われたのでしょう?
よろしければ教えて下さい。m(_ _)m
>愛着のあるカメラがあれば何もいりません。
形あるものは壊れ、人の欲は深いもの。
興味は移り気、環境も常ならず。
50年後に同じ発言されてるでしょうか?
子供が生まれれば、「子どもが元気であれば何も要りません」
でも小学校にはいると、「いい成績取りなさい」へ(笑)。
閑話休題
新製品出て、型遅れになった悲哀を「愛着」というキーワードに置き換えているのでは?と思う私はひねくれてますかな。
お金があれば、考え方も変わるかも。
スレ主さんは、がくせいさんかな???
説教くさく聞こえたらすみません。
書込番号:6875040
1点
tomy42さん こんばんは。
ストイックな方ですねぇ。拝金主義の世の中、たった2行の文面に久しぶりに感動してしまいました。
私は物欲万歳主義ですから。(笑)
求めるところは人それぞれですね。
でも、目の前の景色をより美しく、家族をより愛情をこめて、思い入れのある光景をより確実に、一葉にしてとどめておきたい気持ちは、昔も今も変わりありません。もちろん、tomy42さんも私も、そして写真を愛する多くの皆さんも変わりはありませんよ。その先は・・・。価値観の多様化という言葉に尽きると思います。
私は、ブランド物のバッグを持ったり、服を着たがる人の気持ちがまったく分からないです。(笑)目移りすると、際限がないので皆さんそれぞれに楽しんでいるだけですよ。
そして、そんな人々の欲望が経済活動の原動力となっています。ただ、それを悪と見るか善と見るか、宗教や思想の世界が絡んできますので言及は避けます。個人的には、tomy42さんが自分なりのフォトライフを楽しんでいただければと思っております。
書込番号:6875096
0点
私は,最近はデジ一も愛用してますが,F5 F100のカメラも愛用してますが,最近のデジタル一眼レフも,かなり(アマチュアが使うLevel)では,かなり高Levelではないでしょうか? 新製品も気になるのは判りますが 完売にその機種を使い切れないで,簡単に新製品へ買い替えするアマの方もいらっしやいますが(是は是で個人の自由なので悪いとは思いません) 最近は,Negative Filmや Positive Filmも現像.Scan.Retouch.Printも楽しいものです。DigitalCameraも愛着を持って永く使って上げてください
書込番号:6875140
0点
3年半使ってきたD70には愛着を感じます。色々な場所へ持って行きましたから。プラボディでも、試行錯誤して使い方を覚えたツールでしね。でも、愛着以上の執着を感じていたF4は、なかなか手放せなかったですねぇ。
時間軸を超越した世界がかいま見える写真が撮れたら、後は何もいりません。
うそです。(^.^)
書込番号:6875173
1点
愛着のあるカメラ・・・
私は、SシリーズやF6以外の歴代のF一桁機やNewFM2などを複数台持っていますが、どれも愛着があり、手放せません。また、どれも現役で使っています。
しかし、D100だけは愛着がわきませんでした。D200購入の際に、躊躇無く下取りに出せました。恐らくその理由は、プラボディーであること、そして何より自分的には、写り(仕上がり)が期待以下であったことだと思います。D100のRAW画像が評価されているのはそれなりに理解はしていますが・・・。
けれど、D200を発売日以来2年使ってきていますが、不思議と愛着がわいてきています。もちろん、D300には非常に興味がありますが、とりあえずは、D200でイイかなっと言った感じです。もし、D300購入に至った時には、D200を手放すかどうか迷うところです。
カメラは、道具にすぎない。
と言った考え方はありますが、私は、その道具にも愛着があります。撮っているのも好きですが、手入れをしたりいじっているのも好きです。例えるなら、クルマと同じです。乗れてモノを運べる道具にすぎない・・・、いや、それ以上の魅力がクルマにもあると思います。
ただ、サイクルの短いデジタル一眼に愛着がわきにくいのは、仕方の無いことかも知れません。
書込番号:6875858
0点
<時間軸が存在しないデジタルの世界にはたしかに終わりはないのです。
どなたか仰るように時間軸はご自分の人生です。
特に年配の方には、元気に写真を楽しむ時間は限りが見えてますね。
興味がある内に先送りせずに、無理の無い範囲で、新モデルを購入しいろいろ使いこなして楽しみましょう。
書込番号:6875992
0点
D300狙いではありませんが、
私が最新機種に興味を示すわけは
ズバリ『楽がしたいから』に尽きます。
だからお利巧なカメラが好きです。
書込番号:6876294
0点
愛着のあるカメラは必ずしも実用的だとは限らないですね!
私は実用的なカメラがあれば十分です。
書込番号:6877253
0点
デジタル一眼マニアックで知ったのですが、海外のサイトにD300のサンプルが出ていますね。
http://www.quesabesde.com/noticias/nikon-d300-muestras-analisis-d200,1_3713
(もし上のリンクが途中で切れていたらコピー&ペーストしてくださいね)
数がそこそこありますし、D200とのISO感度別サンプル(なぜか少々露出に違いがありますがw)も興味深いです。
これを見るかぎり高感度画質に関しては明らかにD200より良いですね。
色ノイズが少ないようで、個人的にはISO800は十分常用範囲、ISO1600も結構使えそうです(^_^)。
一応こちらの板はチェックしているつもりですが、既出でしたらたいへん申し訳ございません。
1点
D200と比較すると1段強高感度に強そうですね。
私もISO800までは使えそうと感じました。
書込番号:6872031
0点
うまくリンク表示されませんね。
こちらのページにリンクがあります。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1039&message=25213935
書込番号:6872090
0点
oh! ISO1600で見たかった作例が、ようやく見れました(^^;)
Dongorosさん、リンクのご紹介ありがとうございます。
なかなかいい感じですネ。D200ユーザーでさえ、乗り換えそうですネ(^^;)
書込番号:6872113
0点
>見れない
どうも価格コムのシステム上、カンマでリンクが切れてしまうようです。
「,1_3713」まで含めてURLをコピー&ペーストすると見られると思います。
書込番号:6872142
0点
Dongorosさん 有難うございます。
ISO3200でも、D200とD300ではずい分違いますね。
書込番号:6872764
0点
・HP見られました。情報ありがとうございました。3枚、一応ダウンロードして待避。
・すごいですね。高感度。
・あまり見ない方がいいですね。D200ユーザは。
・物欲煩悩再起消滅困難苦痛、、、、(笑い)
書込番号:6872780
0点
Dongorosさん,Nao太郎さん,情報ありがとうございます。
D200より高感度でのノイズ少ないですね。
800までなら,ふつうに使えそうです。
いざというときには1600でも何とかなりそうです。
書込番号:6872914
0点
D2Xの画像に似ているように思えますが、どうなんでしょう。同じ傾向性の素子かな。
書込番号:6875477
0点
>同じ傾向性の素子かな。
JPEGの絵で判断できたら超能力者です。
書込番号:6875869
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキット
私は格下のD80ユーザー。先日までVR18-200Gを持っていましたが、ついにヤフオクで売却。
確かに便利ですが、実際に使うと画質等に対し、私は納得いきませんでした。
D300の購入層は、ハイアマチュアかセミプロ級中心。しかしニコンの狙いは、このレンズキットのコアターゲットは、大挙退職を迎える、団塊の世代。とりあえずいいものは高いという価値観を持った入門者でしょう。
もしくは、低価格デジ一眼からの買い換えユーザー。
どちらも上達すれば、このレンズの役不足に気づき、下取り等、中古流通量が増えるという予想。
VR18-200Gは今やニコンの顔的存在。確かに便利で、いい作品は期待できずとも、失敗しない写真が撮れます。高倍率ズームの代表選手としてこれからもベストセラーでしょう。
しかし、D300というDXフォーマットのフラッグシップというマシンに、このレンズはなんぼなんでもミスマッチかな。私は格下のD80で感じました。
年明けから、VR18-200Gの中古流通量が増え、価格もかなりこなれてくるでしょう。
それから、意外に17-70Gのコストパフォーマンスが見直されることでしょう。
でもきっと発売直後は各メディア等で、絶賛の記事のオンパレードでしょうね。
3点
> どちらも上達すれば、このレンズの役不足に気づき、下取り等、中古流通量が増えるという予想。
VR18-200というレンズは役不足なんですね。
よほどこのレンズの画質が良いんですね。
初心者が手軽に使うにはもったいないほど画質が良いと言うことですか。
ハイアマチュアかセミプロ級の方が作品をつくるくらいでないともったいないレンズなんですね。
アレ??なんだかスレ主さんの発言の趣旨と違う結論になってますね・・・
もしかしてスレ主さんは、「このレンズの役不足」じゃなくて、「このレンズの力不足」といいたかったのでしょうか。
確かに私が使うメインの目的(モデルさんの撮影)には十分ではないですが、そんなことはいわずもがなでしょうね。
厳密に言えば、大口径ズームでも力不足です。
なので私は、可能な限り単焦点レンズを使います。
ただ、フツーに使う分には十分すばらしい画質ですし、「大口径でないズームレンズ」の中では一番画質の良いランクに入ります。
書込番号:6868308
5点
ふふふ (^^
デジさんらしいレスといえば、らしいです。
役不足って言えば、VR18-200mmレンズが、レンズの
能力に対してカメラ本体がD300だと不満だ、という
意味になりますからね (^o^
まぁ、カメラの位置付けと実際に使うユーザーを仮想
するのは自由なのですが、カメラはフラッグシップで、
レンズは便利なレンズ! というチョイスをされる
方がいても、何ら不思議ではありません。
ちなみに、
> 意外に17-70Gのコストパフォーマンスが見直されることでしょう。
これは、18-70mmの事ですか?
確かにコストパフォーマンスはとても良いと思いますが、
実際には1200万画素には、不満が出ます。
フラッグシップには、17-55mmF2.8Gでしょう。
比べなければ問題ありませんが。
まぁ、比べなければ、何でも問題無いのでしょう・・・
書込番号:6868548
4点
こんばんは。 本日このレンズで散策スナップ撮りに行きました。
判定! 「いいわ、このレンズ。 使えるわ。」
ただし、これ1本でスナップ量産という場合、最適。 と、感じました。
コストパフォーマンスのいい、スレ主さんの書き間違い(DX18〜70mm)レンズも
持ってはいるのですが、稼動が極端に、減ってしまいそうです。
このレンズ、持っていれば使う機会は高い1本だと、思います。
逆に、使ってみてわかるパフォーマンス。 ユーザーの口コミ次第でまだまだ、売れる気がします。
D300を買う人って、レンズキットを買う人は少ないんじゃあないでしょか?
書込番号:6868598
1点
私もつられてVR18-200を買いましたが、評判の通り、
光学性能がタムロン18-200と変らない位素晴らしいです。
新しいシグマ(OS/HSM)も凄く良いみたいです。
これらのレンズ(タムロン18-250を含む)がどっちが良いと言われますと、
差がないか、個体差範囲内だと思います。私は要らないと思います(手放しました)。
書込番号:6868816
1点
個人の好みの問題ですから、どのレンズをお選びになられてもいいのですが。
ただ、このD300というモデルは、かなりレンズにシビアそうです。
この性能をもってすれば当然なのですが。
とても興味津々です。早く試したいですね。
書込番号:6868823
0点
D40とVR18-200が一番似合うだと思います。
書込番号:6868824
2点
> この性能をもってすれば当然なのですが。
ボギー先輩@ホームさんの仰る通り、D300を買う人はボディだけが断然に多いと思います。
但し、VR18-200とセットすることで、レンズ単品の売り上げに貢献できるかも知れません。
「この性能をもってすれば当然なのですが」と思わせますので。
VR18-200は、22ミリ付近でしたら、F/2.8より暗いレンズの中で最強かも知れませんが。
書込番号:6868859
1点
>D40とVR18-200が一番似合うだと思います。
全く同感です。VR18-200のアラも出ないですしね。
ニコン機の中でもっとも高感度に強いモデルですね。
600万画素のいいところが出ています。
スナップ撮りには、一番いい組み合わせですね。
書込番号:6868868
2点
VR18-200には、D40が一番ですが、価格設定が高いですので、
D40には、安いDX18-135がベストかも知れません。
DX18-135は、VRなし、色収差多いのVR18-200だと思います。
書込番号:6868886
0点
>確かに便利ですが、実際に使うと画質等に対し、私は納得いきませんでした。
レンズ選びはつまる所、妥協点の模索では無いかと思います。
現場に何本のレンズを持ち込めるか、で、その種類は。
その制約が殆ど無いのはスタジオフォト、思いもよらない被写体が飛び出すのがフィールド。
持ち合わせて居ないレンズで当該焦点距離での絵を得る事は出来ません。
全く撮れないよりは撮れた方が格段に良いのです。
なので私には手放せない一本です。
(て言うか、カメラボディーも含めて、どれ一つ手放せないのですが…)
大昔のズームに比べたら、単焦点並みに良いですからね。
趣味の犬撮りにも欠かせないレンズです。
単焦点にズーム並みの機動性を持たせるレボルバーなんて有ったら面白いのですが…。
書込番号:6869240
1点
みんさん、こんにちは。
VR-18-200mmは、所有していませんが、知り合いから借りて使ったことはあります。
これ1本でほとんどOKという便利レンズです。
D300にこれをキットとしてつけて、どの程度売れるのか。
さほどキットとして購入するメリットもないようだし。(価格的に)
でも、その利便性から、キットで購入するケースも結構あるのかもしれません。
Nikonはそう読んだということでしょう。
書込番号:6869515
0点
・カメラも、レンズもすべてを満足するものは世の中に存在しないと思っております。
・ただ、この18-200のレンズがD300のレンズキットになっていたのはびっくりですが。
・私はこのレンズを所有していません。評判がいいのは存じております。
・それほど人気、実力ともあるので、従来の18-135に代わり、レンズキットのレンズに
選ばれたのでしょうね。
・私はDX判で持っているレンズはDX18-70/3.5-4.5Gのみです。
これは写りはいいと思います。
・これもレンズキットとして、D200,D80,D300と、選ばれ続けていますね。
コストパーフォーマンスもよく、画質もよく、息の長い製品となるのでしょうね。
・いい、悪い、は、個人的に、好き、嫌い、にもなりますね。ひとさまざまですね。
・私にとっては、D300は、D200があるので、不買予定です。
・D3に値段と大きさと重さ以外に、フルサイズ判、高品質という魅力を感じます。
・D3と同時に発売となるレンズ群が高いですね。
・話しが変わりますが、
・一昨日、上野の東京都美術館でフィラデルフィア美術展、ルノアール、モネ、
ゴッホ、セザンヌ、マティス、ピカソなどを観てきました。また、
・竹橋の東京国立近代美術館で「平山郁夫」の「祈りの旅路」シルクロードを
観てきました。夫婦で、美術館巡り。
・たまたま、上野公園で、何十年と、野鳥を撮っているキャノン40D+400/4.5L?を
三脚に設置していたプロカメラマン?に出逢い、その方から、
『フルサイズ判になると、従来の単焦点レンズ、ズームレンズが、周辺光量落ちとか、
周辺の像の流れがレンズにより感じられるはずで、
ニコンも、デジ一眼フルサイズ判用に、
新しいレンズのラインナップが、たくさん出てくるはずだ。』
と、言われました。
・そんなことは無いはずだ、従来のレンズが一応差し支えない範囲で充分使えるはずだと、
少々かちんと来ましたが、一応冷静に対応しました。
単商店さん 2007年10月14日 22:45 [6868244] 談:のタイトルで
>「VR18-200Gの中古流通量が間違いなく増える!」
・従来のニコンのレンズがフルサイズ判で評判がよくなければ、たくさんの
「従来のニコンのレンズの中古流通量が間違いなく大量に増える!」
ことになってしまいますね。
・冷静に対応しましょう。
先走って折角長い期間かかって集めた大事なAisを含む名機のレンズ群を手放して
しまわないように、、、、、と、
自分にも言い聞かせておりますです。
書込番号:6869541
0点
高倍率ズームは個人的に好みでないので持ってませんが、割り切って使えば便利なレンズだと思います。
一時の感情で手放されると後で後悔することにもなりかねません。おいらの経験では何本もあります^O^;
書込番号:6869675
0点
価格.comを毎日見るようなマニアではなく、「写りの良いやつで便利なカメラくれー」等と購入する、一般的な購入層をターゲットにしているのでは?
書込番号:6869768
3点
D200の売り出しの際、VR18-200が在庫しているかどうかで売れ行きが変わるとカメラ店の方から聞いたことがあります。それほど、セット購入される方が多かったようです。おそらく、そんなことがあるので、セットレンズにしたんだと思います。
スレ主さんはお嫌いなようですが、VR18-200利便性と写りを考えるとそれほど邪険にするようなレンズだとは思いません。むしろ、日常的に付けっぱなしにするには良いレンズですよ。
D300がどの程度のレベルで出来上がってくるかわかりませんが、VR18-200ではあらが見えてしまうほどのものだとは思いません。むしろ、そんなカメラならVR105マイクロなどもたまったものじゃないでしょう。画素数もそれほど上積みされていませんし、それほどシビアなものではないと思っています。
まあ、画の評価は個人的な思い入れの部分もありますので、スレ主様も含めて各自の判断で構わないとは思いますが。
書込番号:6869823
1点
>VR18-200mmの中古流通量が間違いなく増える!<
今だ 価格.com 人気No2ですからね (^^
まぁ 結果はいずれ判りますが…
このレンズの 利便性は不滅です!なんちゃって(ペコ)。
書込番号:6870266
0点
こんなブログがあります。
こちらの評価は私は信頼しています。
ご参考までに。
http://tacdiary.exblog.jp/4461393/
http://tacdiary.exblog.jp/4427396/
書込番号:6871186
1点
単商店様
小金持ち(年齢・性別不問)がカメラ屋で最近買ったコンデジについて
「シャッターが押してもすぐきれない。」と不満を言う。
店員からデジイチを勧められる。
「暗いところでもブレずに撮れるかなー」
店員はD3を見せる
「大きすぎる」
D300を見せる
「ちょっと大きいが、まあいいか。なにい?レンズは別に買うのか」
(中略)
「なるほど、これ(VR18−200)なら付けっぱなしでいいのか。
しかも手ブレしないって?よーし、これにしよう」
そして彼(彼女)はニコンの思惑どおり沼に落ちて行く・・・
ということではないかと思います。
カカクを見ていると、意外に初デジイチでこのクラスを買う人がいるのですね。
ところで、
「一家に一本VR18−200」
「旅のお供にVR18−200」
ということで、
ニコンユーザーが増え続ける限り、VR18−200の需要は止まらない
というのが私の予想です。
世の中に存在する数が増えれば中古流通量も増えるかも知れませんが。
私も手放すことはないでしょう。
書込番号:6886811
1点
こんばんは
>このD300というモデルは、かなりレンズにシビア
私は以前からVR18-200+D2Xで使っていますが、
なんら不満は有りません、
以前持っていた、28-200とD2Xを組み合わせた場合、
最初のワンショットで、ダメだこれ・・・・って思いましたが・・・
もちろんこのレンズで撮った写真と、70-200や単焦点などで撮った写真とは
同じ土俵では比べませんが・・・
昨日も、最近出来た鉄道博物館に、D2X+VR18-200で行ってきましたが
大活躍してくれました。
三脚は論外だし、シャッタースピード1/2とかが手持ちで使えるレンズ・・・・他には有りません
このレンズはこのレンズの特徴を生かした使い方をする・・・・に尽きると思います。
昨日の鉄道博物館の写真(基本的に全てスローシャッター+手持ち)の写真が
鉄道アルバムに有ります・・・どうでしょうか?
最後に
VR18-200vs18-70ですが
私のやったテストでは、VR18-200の方が全域(18-70)で画質が良好です
(これもテストアルバムの中に比較画像が有ります)
書込番号:6887388
0点
とどのつまり、高倍率ズームに画質うんぬんはあまり意味ないということですね。
使える!というのは間違いありませんからね。
便利だ!で使うのが一番ですね。
でもこのレンズ、みるみる新品価格が下がってきていますねえ。
数ヶ月前までに購入されている方は少しがっかりかも。
やはり売れているからかな。
消費者にとってはいいことですね。
まだまだ価格が下がっていきそう!
すみません。ここはD300のクチコミでした。
書込番号:6887585
1点
本日D70の修理完了で新宿SCに引き取りに行って来ましたが
担当の方のお話だと
「11月5日からD3とD300の展示が開始される予定」との連絡が
ニコン本社からあったとのことでした。
そのことをネットに書いて良いかとお尋ねしましたら
構わないとのことでしたので
知らない方も多いのではないかと思い書込みさせて頂きました。
既出だったらごめんなさいね。
展示開始日が違った場合もご容赦を!
私はD300をキタムラに一番で予約していますが
残念ながらまだ金策が終わっていません。まあ、なんとかしたいと思ってます。
今はニコンレフの1000oと500oをメインに撮影していますが
どうしてもF値の暗さの問題があり止む無くサードパーティ製?のボディを使用しています。(笑)
D300の高感度の出来が良いと嬉しいのですがどうなんでしょうね。
何にしても予定通りに発売してもらいたいものです。
(アイコンはFZ30を使用している嫁さん用です。私は♂)
2点
思川さんへ
やりますね!リフレックスでカワセミをうまく捉えてますね。
鳥撮りにはこの望遠願望が頭から離れないですよね!
私はD70*AF−S300oF4D*1.4テレコンで頑張っています。
先日上記のレンズセットにD2Xで撮る機会がありました。クロップして600万画素の威力はこの2週 間ほど写す気力が失せています。中古のD2Xに頼る手しかないのかと思っていました。
D300に上記のレンズセットなら手撮りでもいけそうですし、電池の持ちがD70と同程度とD200に踏み切れなかった私にはますます迷います?(パソコンでトリミングが必要!)
D300で撮ったカワセミをアップして下さい!!!
書込番号:6864674
0点
思川 さん
この情報待ってました!
実にタイムリーな話、ありがとうございました。
東京、大阪のニコンショーは、フランス滞在中のため、皆さんの楽しそうな情報に、気が気で
はありませんでした。早速梅田SCに問い合わせましょう。
私はD3もD300も予約済みですが、金策については思川さんと同じで、解決してはいませ
ん。フランスから帰ってきたら、ニコン機材の中古価格が思ったより値下がりしていたため困
っています。こうなれば何でもかんでも売っ払って、
ええい、ご祝儀相場だ!!
書込番号:6864845
0点
思川さん、こんばんは。
>「11月5日からD3とD300の展示が開始される予定」との連絡が
>ニコン本社からあったとのことでした。
おお、そうですか。
良い情報をありがとうございます。
今度はCFを持っていけば撮影した画像を持ち帰れるんでしょうね?
そうなら是非行きたいですね、前回の丸ビルの発表会のときよりは
ゆっくり弄れるでしょうしねヾ(@~▽~@)ノ
書込番号:6864859
1点
オララ!
あまりのうれしさに、10月15日と読み違えてしまいました。
11月5日は全国のニコンショーが終わったあと。
私の予想通りでした。
書込番号:6864877
0点
おはようございます。
60_00さん
アクセサリー類も展示してくれると良いですね。
聞き漏らしました。
俺に言わせるとさん
ブログ見て頂きまして有り難うございます。
撮りたてのヤマちゃんもアップしときました。(笑)
でもサンヨンに1.4倍テレコンが一番良い感じですね。
D300購入できたら是非カワちゃん挑戦してみます。
写真はポジ2さん
以前から書込み勉強させて頂いてます。
プロの方の率直な意見は大変有難いです。
ホントにもうちょっと価格下がると良いのですが。(笑)
とんとんとーんさん
以前からブログとクラブトントンは楽しく拝見しております。
撮影地もダブルようですね。
今後とも宜しくお願いいたします。
書込番号:6865323
0点
写真はポジ2さん、こんにちは。
忙しそうですねー。私はあまりに忙しいのでこちらはたまにロムだけで、
書き込みは先日帰国してからになります。
私も時期的にちょうど繁忙期が発表前から現在まで続いていて、
デジタルライブの方も皆さんの感想読むだけになってしまいました。
そんなわけで、私もSC展示待ちです。
それも仕事の合間にちょこっと見にいけたら程度です。
11月5日といわず、もっと早く展示して欲しいところですね。
書込番号:6865405
0点
思川さん こんばんは。
有用な情報ありがとうございます。
>「11月5日からD3とD300の展示が開始される予定」
ということは、発売日の目処が立ったということですよね!?
あ〜、待ちきれない・・・。
ありがとうございました。
ちょっと失礼。
写真はポジ2さん こんばんは。はじめまして。
・・・ブラック玉知安です・・・。(▼_▼)
>ニコン機材の中古価格が思ったより値下がりしていたため困
>っています。こうなれば何でもかんでも売っ払って、
>ええい、ご祝儀相場だ!!
え〜、え〜、そうです。ここは、宵越しの金はもたねぇ〜!
ぐらいの勢いで行きましょう〜・・・。
時期を失すると、さらに値下がりしますよぉ〜・・・。
D200を中古で手に入れて、一気にD300とデジイチ二台体制を目論むブラック玉知安でした。
失礼しました。(^o^)ノ"
書込番号:6867402
0点
いよいよ発売まであと1ヶ月といったところでしょうか。
聞いたところでは11月下旬と言わず中旬(ド真ん中?)には手に入るようですね。
書込番号:6868640
0点
思川 さん
フィルム時代は優雅にやっていたのに、デジタルになって、仕事で写真を撮る人は火の車?出
版不況で仕事は減るし、競争相手は増えるし、困った物です。
D2Xsさん、
悪天候のフランスでさんざんな目にあって帰ってきました。
今年の取材予定は来年仕切直しです。
日本は素晴らしいですね、こんな気候があと2ヶ月も続くのですから。
玉知安 さん
勢いは良いのですが、最近のニコンの下克上は本当に怖いですね。
D3のあとはD3XとD300FX!
これだけ噂に上っていては、じっくり見てから?と言う気にもなりそうです。
書込番号:6868805
0点
みなさん、こんにちは。
私も土曜日に新宿SCに遊びに行って展示機の曜日を11月5日以降と
お聞きしましたが・・・。展示される機材は市販されるものとは違うため
CFなどでの画像の持ち帰りは出来ませんと担当者の方が言っておりました。
まぁ実際に展示される頃には画像が持ち帰れるようになっていれば良いですね。
私もD300の発売を心待ちにしている一人です。
書込番号:6869812
0点
こんにちは。
>D3のあとはD3XとD300FX!
現行デジ一二コン機を価格でみると。。。
D40\4万円〜D40X\6万円〜D80\8.5万円〜D200\15万円〜D300¥20万円〜(D2Xs\40万円)〜
D3\52万円ぐらいとなります。
近い将来において、@D80とD200の間、AD300とD3の間、BD3以上の3機種が登場するものと
推測します。(もちろん、それまでにD80、D200が生産終了となることも考えられますが)
メーカーの生産ラインがどうなっているか知りませんが、ライン切替が進行していくと思われます。
D2Xsの生産ライン→D3X(と、希望的観測)という風に。。。
@に対してD90、AD300X、BD3X(あるいはD4、もしくはFXフォーマット専用機)
真夏の夜の、いや、もう秋でした。。。秋の夜長の夢でした(^^;
書込番号:6870345
0点
確かに、次機種はかなり気になりますが…。
まずは、D3の発売日が楽しみですね!
写真はそのときでないと撮れないものもありますし…。
11/5過ぎたら、また、仙台にさっそく触りに行きたいな〜と思いました^^
書込番号:6870826
0点
思川さま、写真はポジ2さま、みなさま。こんばんは。
・・・ブラック玉知安です・・・。
プロ、ハイアマである皆様には、プロ仕様のD3、そしてサブとしてのD300がお似合いですよ。
モミモミ・・・。スリスリ・・・。(^_^)
あ、そうそう、デジタルフォト10月号の116ページと117ページは読まないでください。
えっ?なんでかって。だから、読まないでいいだってば。(≧o≦)
書込番号:6874354
0点
D300で撮影した肌の感じってどうなのでしょうか?
サンプル画像とか御覧になった人いらっしゃいますか??
無理かと思っていたD300が
なんとか買えるかもしれない状態になりかなりウキウキしている私ですが、
現在D70でポートレートがメインの私が気になるのは肌色です。
次のカメラで随分迷っていた事がありまして、
肌の感じがどうしてもD200までの機種(D70を含む)では好みでありませんでした。
肌色だけでなく解像度感もあるかもしれませんが、
写真を見ていても心が動きません。
上手く言えないのですが例えば、
D2Xsやキャノンの5D以上のボディで撮影された肌の感じが好きです。
それ以下のボディでは肌の感じと言うか解像度なのか抜けの良さなのか
上手く言えませんが好みではなく、どうも一歩踏み出せない感じなのです。
D300でのサンプルは人物が無く、その辺が全く解らない状態です。
DXフォーマットのフラッグシップなら、
D2Xsに近い同じレベルでの色合いになるのでしょうか???
D70の次のカメラを色々考えてその時はフィルムのF5にしました。
値段も私には洒落で済まないので納得行かないカメラは買えないし、
デジタル1眼からスタートしたので数打ち当たる的な写真になりがちからの脱却を意識して。
けれど数打たないのはいいけど、コストを気にし過ぎて現像にナカナカ持っていけませんw
それではいけないのですけど。
写真をPCに取り込むのに一般的なスキャナでなく、
フィルムスキャナーの5000EDを買って
D一桁モデルが買えるまで積極的にF5で撮影して頑張るか、
D300を買うかで迷っています。
フィルムスキャナーは新機種が全然出ないので、迷う原因の一つとなっています。
どうか御意見・御指導宜しくお願いします。
因みに、キャノンのボディのデザインがどうしても好みでないので、
画像は好みでもニコンで行きたいと思っています。
例えば最高の1Dsmk3が買えるお金があったら、
D3+周辺・撮影機材を充実させる・・・とか。
長々とすみませんでした。
0点
>D300で撮影した肌の感じってどうなのでしょうか?
デジタルで一番再現しにくいのが、人の肌の調子ですね。
ニコンは黄色っぽい、キャノンは赤っぽい・・・。
というのが、私の印象です。
結論から言いますと、
「D300が販売されてから、実写してみて決める」
ということになると思います。
ただ、DXフォーマットのD300で、D200を遙かに凌駕する画質が得られるとは思っていません。
A4サイズぐらいの写真で、ブラインドテストされたら、どちらがD300で、どちらがD200なのか、たぶんわからないのではないかと。
書込番号:6862378
1点
>D2Xsに近い同じレベルでの色合いになるのでしょうか???<
私には D200とD2Xsの色の差は判りませんが、ニコンはD300をD2Xsの後継機として開発を進めていたと思われます。
実際スペックをみても D2Xsに劣る所は一つだけですが、画質は撮ったものを見ない限りはなんとも言えません。
しばらく 様子を見られるのが良いと思います。
色は ある意味どうにでも成るのですが、その言うに言われぬ求める感じを、これならOKと思って居られる機種がすでに有るのですから、D2Xsの中古をゲットするのが良いかも知れませんね。
また ポートレートなら、同じニコンのボデイでニコンのレンズが使えるS5proも良いと思います。
書込番号:6862381
0点
ほんとにボディだけの差?
RAWで自分の好みに現象するのはてま?
レンズの発色の違いは考慮しない?
ボディよりレンズで発色は大きくかわります
書込番号:6862383
2点
おはようございます。
お話を整理すると。。。
@D300の画質、特に肌色の表現はどうなのか?
AD70(不満)+F5(満足)態勢だが、F5のプリントはあまりしていない。
BD一桁購入資金が出来るまで、スキャナー5000EDで繋いだ方がいいか。
D300の画質については、発売後の評価を待つしかありませんよね。
この時点で言えるのは、今後の方針を確立すること!でしょうか。
それと、レンズについての記載がないのですが、画質(解像度等)には、
大いに使用レンズが関係すると思われます。
私なら、スキャナーに投資せず、デジ一1本に絞り、D300の評価を待って期待できそうなら
D70とF5を下取りに出し、D300+アクセサリー+レンズ資金にまわします。
D300が期待通りでなくて、お急ぎならD2Xsを購入、
そうでないなら、近い将来D300X(D300よりさらなる高画質版)が出ることに期待。
その後に見えてくるのが、FXフォーマットのD一桁機となるでしょう。
スキャナーに10万円の投資より、評価の高いレンズを購入する方が、
将来に向けて資産となるような気がします。
書込番号:6862385
2点
> 肌の感じがどうしてもD200までの機種(D70を含む)
> では好みでありませんでした。
>
> D2Xsやキャノンの5D以上のボディで撮影された肌の感じが好きです。
それは、D2Xsや5Dを所有して、御自分で撮ってみて好きと
感じたのでしょうか?
他人が撮った写真で感じただけであれば、気のせいという
可能性もありますが・・・
D70とD200は、かなり違いますよね。
D200やD80あたりと、D2Xsは比較的近い色合いだと思いますが、
確かに、D70だけは相当に違います。
私も、robot2さんと同じく、D2XsとD200での肌色がそれほど
違うとは思えないので (^^;
ポートレートメインで、D2XとD200ユーザーのデジさんなら、
このあたりの違いがあるかどうか、よく御存知だと思います
ので、是非御意見を頂きたいですね。
書込番号:6862425
2点
まぐまっくすさん初めまして!
皆さんと大体同じ意見なのですが私の個人的などう条件の処理ならD200の方が肌の再現はナチュラルなように思います。
D2xはニコン特有の濁りのあるドロっとした色でD200はややその傾向は残っていますがややヌケた感じを受けます。
デジタルでは信号をカメラの処理エンジンによって絵作りするので各社、各カメラによって変わります。
しかしそれよりもっと影響するのがそのRGBデーター見るモニターです。
モニターのレベル、カラーマネージメントの有無、見てる状態の環境等いろいろ関係してきます。
そしてどの圧縮状態にするかにも影響を受けます。
例えばRawのNEF状態で見てる色とTIFとJPEGの最高画質、標準画質、低画質と圧縮していくほど赤みを増してきます。
そしてそのRGBデーターをプリントする為に変換するCMYKデーターにするカラープロファイルにも影響受けますし当然プリンター、紙にもそのプリントを見る環境にも影響受けます。
そしてもっとも大事なのが撮影状況でありその時の光です。
ですからカメラ単体で肌色がどうのこうのとは言えるものではありません。
あくまでもそれぞれカメラの持ち味の絵作りをしてくれるだけでシビアに考えるなら他の要因ももっと考えなくてはなりません。
ですからある程度の上級機なので他の要因で好きなカメラを選びそして自分の創意工夫で色を再現されてはいかがでしょうか。
書込番号:6862573
3点
発売前の機種で伺うのは不毛でどうかとは思いましたが、
買える事が解ってイベントもやってるし我慢出来ませんでした。
早速の御解答嬉しく思っています。
何分、今から予約を入れていつになるかを考えると悩ましいですね。
F5を活かしきれていないので恥ずかしいのですが、
レンズは以下の4点を持っています。
・AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-4.5G
・Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
・Ai AF Zoom Nikkor ED 70〜300mm F4〜5.6D
・TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09)
ライブだったり夜間撮影が好きなので、50mmとタムロンが利用率が高いです。
>ちから たろう様
>D300が販売されてから、実写してみて決める
そうなんですが、フィルムスキャナーを買う事も考えてちょっと先走って伺ってみました。
それに、今から予約したらどれ位待つかと考えると・・・
フラッグシップとしてD2Xsのような感じの色合いならいいなと思うのですが。
肌の色具合、私もそう思います。
主観ですが後はキャノンはちょっと冷たい感じもしますね。
>robot2 様
D2Xsの中古ですか・・・悩ましいのですが、まだまだ高値ですね。
暗い所(ライブ撮影もします)や夜のライティングが綺麗な所での撮影が好きなので、
高感度での撮影も気になっている所です。
S5proですが、ライブや動物の撮影もするので連写性能も重視しています。
>MACdual2000 様
カメラ関係の雑誌を毎月3〜4誌買っているので、
気になって色の感じを気にして見ているのですが個人的に撮りたい画像じゃないので、
ボディなんじゃないかと思います。
私個人が好みの撮りたい画像が雑誌等で見られたのは前出にあげたボディで、
私としては安いのにこした事が無いので悩んでいる次第です。
勿論、投稿・掲載されている個人の作品も見ての事です。
雑誌等を参考にするのは、
プロや雑誌に掲載されるレベルの高い人が撮影したら好みの画像が得られるなら、
私も性能を活かしたらここまで撮れると思われるからです。
勿論、自分の好みですからそれ以外の機種が悪いと言うのではありません。
いいなと思う写真がそうだと言うだけなので。
写真のデータを見て溜息をついてるって感じです。
レンズに関しては青森の為にあまり試す機会がないので、
ボディとは別に都会に出る際は色々試してみたいと思います。
RAWで追い込むについてですが、
自営で色々全てやるので、出来るだけ追い込む手間をかけられないのが現状ですね。
なので、ある程度自分の好みの画像が最初から得られる機種にしたいのです。
それに雑誌に掲載される画像はある程度追い込まれたモノが多いと思うので、
それで好みでないのは・・・と考えた訳です。
>footworker 様
レンズに関しては、上記に挙げたものになります。
予算は、D300ボディにMB−D10、予備バッテリーという所でしょうか。
仕事で使う予定なので予算が組めた所なので、
トラブルの際の予備として下取りには出す予定はありません。
上にも書いたのですが、雑誌等でD200出た当時からの作例を見てはいるのですが、
心動かされないのでレンズではないと思われます。
F5の良さを引き出したいなと思ってスキャナーなんですが、
いいレンズ・・・確かにホント欲しいですね。
順調に仕事が行ったら色々手が出せるのですが、まだまだ今は予算を組むにも難しいです。
レスも長くなり度々すみません。
書込番号:6862584
0点
私は肌色よりも、今まで出てきたサンプルを見ていると、ISO800あたりでも肌の部分にのる、ノイズ消しの痕みたいなざわざわした感じが気になりました。
多分風景とかだと気になりにくい類のものとは思いましたが。
書込番号:6862586
1点
まぐまっくすさん こんちは。
女性ポートレイトを専門に撮ってます。
<現在D70でポートレートがメインの私が気になるのは肌色です。
同感でD70は肌色がさえない(青っぽい)ので、常にレタッチでカラー修正が必要です。
むしろD50の方がはるかに良いです。
私もD300を期待している一人です。
・Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
・TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09)
は良いレンズをお持ちですね。
この2本はポートレイトに最適で私も多用しております。
書込番号:6862642
1点
>まぐまっくすさん
となれば、差し迫った選択肢は2つとなりますか。。。
@D300+MB-D10+EN-EL4a
A中古D2Xs+EN-EL4a
(AのD2Xsの程度にもかかわりますが、両者ほぼ同額?)
D300の色ノリがご自分好みであれば、@
そうでなければ、A
書込番号:6862651
0点
引き続き、レス、ありがとうございます。
曖昧過ぎるので、カメラマンを挙げるなら、
魚住誠一さんの写真が好きです。
この方の作品は私が見る範囲で5Dの写真が多いです。
D2Xsに関しては、カメラマンさんは忘れましたが、
こんな写真が撮れたら・・・と心動かされました。
使ってたレンズは50mmの持ってる奴って事もありましたが。
>じょばんに 様
残念ながらあくまでも雑誌を参考にしての話です。
人それぞれスタイルも違うし、求める絵も違うのでしょうけど、
やっぱり雑誌を参考にしてしまいますね。
腕さえ上げればここまでいけると言う目安と考えてしまいます。
追い込んで好みの絵が撮れるかも解らず、
撮れないのを知らずに苦戦する余裕がないって感じでしょうか・・・
ちょっと安易に考え過ぎと指摘されそうで怖いですけど。
D300、青森で展示品って出るのか心配です。
>passo4 様
カラーマネジメントについては、とても重要だと私も考えています。
前出の予算には書きませんでしたが、カラーマネジメントにもお金をかける予定です。
なので、ボディとかにお金をかけるのもギリギリのクセに、
画像には妥協したくないとか色々無理矛盾しまくってる訳です。
最終的にこんな感じの写真が撮りたいと考えた時、
じょばんにさんの所にも書いたのですけど、
青森と言う地方ではレンズなりボディなりを試すにもお試し用の展示品も殆ど無く、
最終的な作品イメージを考える時に雑誌を頼ってしまいます。
沢山の人が参加するライブで撮影した時なんかに、
皆に写真を求められてもRAWを追い込む時間に余裕もないし、
納得行かないまま妥協して渡したりすると
そこまで求められていなくてもイライラしてしまいます。(^-^;
時間に余裕があったらなぁ・・・無駄撃ちを無くす努力が必要ですね、やっぱりww
>まる. 様
ISO800の肌色のザワついた感じですか。
私はサンプルを見てすぐ「違う」って感じですね。
感覚的なモノだと皆さんも解り難いとは思いますけど。
風景だとそうは感じないですね、私も。
ありがとうございました。
書込番号:6862691
0点
> 上手く言えないのですが例えば、
> D2Xsやキャノンの5D以上のボディで撮影された肌の感じが好きです。
> それ以下のボディでは肌の感じと言うか解像度なのか抜けの良さなのか
> 上手く言えませんが好みではなく、どうも一歩踏み出せない感じなのです。
雑誌のサンプルでそう思ったというなら印刷オペレーターの上手下手も入った画像です。
ネットの画像の方が本物に近いです。
ただし、好みの画像がレタッチしてあれば、自分でそういう画像に仕上げる技術が必要になります。
というか、カメラの差ではなく、一般的にD2Xsや5Dを使っている人は写真が上手ということではないでしょうか。
(あくまで一般的な傾向としてです。これを読んでいる皆さんは、カメラ機材に無関係に上手だと思います。)
書込番号:6862930
0点
ポリシー持って居られるようですから、思っておられる様に為さるのが一番だと思いましたので…
書込番号:6862957
0点
ニコンのボディが好きで
肌色が綺麗な機種・・・・・
フジのS5proがベストマッチ☆と思います
連射も欲しいなら別です!
書込番号:6863516
0点
まぐまっくすさん こんばんは。
>D300で撮影した肌の感じってどうなのでしょうか?
カメラを選ぶとき、気になるポイントですよね。私は長年CANONの銀塩を使っていました。CANONは鋭利な写真が撮れます。それは長所なのですが、「肌の感じ」というか「温かい感じ」が微妙に不足していると感じて、最近、次第に撮らなくなりました。
偶々買って撮ったNIKONのコンデジが、人肌などを良いフィーリングで撮るカメラだったので、以来、NIKONとCANONの画像を価格com等で参照していました。デジイチはNIKONにしようと思っています。D300は良いのではと思っています。
しかし、100人いたら微妙に好みも違うでしょうね。「カスタムピクチャーコントロール9種登録可能」というのは、個人的な好み(バイアス)を登録して使用できそうなので、使いたい機能です。
書込番号:6864119
0点
皆様ありがとうございます。
自己流で撮影してるのでお見せするのも恥ずかしいとは思いましたが、
D70でどんな撮影してるかをブログで使った写真を
参考までにUPしてみましたので御覧いただければと思います。
それでは今からレスをします・・・
書込番号:6864151
0点
まぐまっくすさん こんばんは。
もしかして、ミュージシャン系の方ですか、そうだとしたら超高感度カメラが良いかも知れませんね。もしD3ならば、UPされたような、暗くて動きもある状況でも快適に撮れるのでしょうけれど、残念な点は価格がそれなりに・・・。
もし、
@購入費を出してもらえる。
A画像はPRに使う。
のであれば、D3が良いかも知れませんね。
書込番号:6864327
0点
まぐまっくすさん D70サンプル 2007年10月13日 21:39 [6864151] 談:
⇒・HP拝見
・綺麗ですね。
・雰囲気がよく出ていると思います。
肌の色:
・私は、人肌の「色合い」、顔の「立体感」などに関しては、デジ一眼に比べて、
フィルムの方が、より自然に近いのではと私的には感じています。
・色の深み、味わいについてもそう感じます。
・パソコンでデジ一眼のデータをいじればフィルムに近づくのかも知れませんが、
あまりいじらないで、との原則の考えでです。
・今までは、デジ一眼が、いつフィルムに近づくなかしらと期待しておりましたが、
最近は、デジ一眼は、もともとフィルムとは違うものであると。
・それを、同じようにきつく求めるのは、そろそろ止めにして、銀塩とデジ一眼とを、
使い分けすればいいのではと思うようになりました。
・いつまで経っても銀塩の機材は残しておく必要があるため整理できなくなりますが。
・それでデジ一眼の新製品が出ても、あせらず、少し気が休まるようになりました。
・人さまざまとはぞんじますが、、、すみません。
書込番号:6864383
0点
なんか慌ててあげたサンプルの写真、
あまり肌色を問題とするものがないですね。
追加したいなと思っています。
ストロボを使わない撮影が好きでD70でもISO 1600での撮影を結構やりますので、
高感度のノイズと連写コマ数が気になります。
ライブだと殆どが手持ちでの撮影なんです・・・
>おばぴー@ 様
女性専門のポートレートですか?
私は意外に男の撮影も楽しんでいたりしますww
上記のような撮影が好きな為、あのレンズ2本での撮影が殆どです。
しかし、D70では撮影してて結構厳しいのでD300が気になっています。
同じD70使いとしてどんなもんでしょうか?
>footworker 様
後から追加したような感じですが、
高感度での撮影ではD2Xsってどうなんでしょうか?
あまり評判よろしくないような・・・
とは言っても、私のレベルでは気にならない所かもしれませんが。
現在では@が濃厚になってきました。
現在の待ちを聞いて、キャンセルを考慮して待ちが長そうだったら入れてみようかなと。
スキャナーはやっぱダメですかぁww
>デジ(Digi)様
仰るとおりだと思います。
D3が買えない、頑張ってD300という状態でのエクスキューズと言うか、
頑張ればこのくらいの写真を仕上げられるのだからカメラは関係ない、
出来ないのは自分の技術不足ってのが欲しいと言うか・・・。
F5にしたのもこれで下手な写真を撮ったら私のせいだってのが
明らかだからってのも理由の一つだったりします。
確かに、プロレベルのカメラを持たれる方は上手い方が多いから、
引きつけられるのかもしれません。
ここの方の写真を見て、あれ?弘法筆を選ばずか・・・と思いました。
ただ、D70ではよく撮影する条件では私の感覚について来れないので、
買い足す予定には変わりありません。
高感度での画質に関してD200では問題視されていたので、
DXのフラッグシップと言われるD300に注目しています。
>robot2 様
ポリシーと格好良く言えるレベルとは思えませんが、
雑誌を見てこんな写真を撮りたいな→カメラのデータ参照→やっぱり・・・って感じです。
とは言うものの、D70からやっとステップアップするような奴が
何を言うんだと思われるかもしれませんね。
D300のバッテリーの持ちの良さにも注目だったりします。
>おしゃべり道化師 様
S5proにも雑誌でも話題になり着目したのですが、心動かずでした。
D200とかと比較とか随分特集を組まれていましたよね。
Dレンジの広さと言う点には心動かされましたが、
肝心の人物の写真では動きませんでした。
なんなんでしょうね、この感覚・・・人とはちょっとズレてる気がしました。(^-^;
光の条件が悪いライブハウスとかでのアーティストさんや
ペットの犬の写真を撮る事も考えると連写も重要ですね。
一度この辺で投稿します。
書込番号:6864595
0点
D70の写真の追加UPは明日の夜にでもしようと思っています。
もし、お時間がありましたらどうぞ。
>将軍と大奥 様
キャノンは確かに鋭利な感じがしますね。
私の写真は温かいと言うより格好つけた感じの写真が多い傾向があるので
キャノンでも問題無いかと思うのですが、
やっぱり持ってて嬉しくなるデザインも大事なのでニコンで行きたいのです。
プリンターはキャノンですけどねw
アーティスト系が最近多くなっています。
D3は・・・イタタタって感じです。
露出計やライティング機材、カラーマネジメント関係の機材を
買わないといけるかもしれませんが、そうもいかないのでD300で落ち着きそうです。
もう、明日にでも予約に行くかもしれないって勢いです。
D70でここまで粘ったので、
D300で粘ってるうちにFX系の値段もこなれてくるかもしれませんww
まぁ、F5を中古で買った時に思ったのは、カメラのボディは30万弱が適正かなと。
他にも必要な機材が沢山あるのに、今の状況はちょっと高過ぎです、私にとっては。
ライブでのビデオ撮影とかPV撮影とか考えているのですが、
そうなるとビデオカメラにも力を入れないといけないし悩ましいです。
何かこう書いてて自分に言い聞かせてるようですw
>輝峰(きほう)様
写真、お褒めいただきありがとうございます。
私はD70から写真撮影を始めたものですから、
銀塩の感覚無しに取り組んでいました。
手軽な為に押さえと称して撮影枚数が増える傾向があり、
その辺の改善とD70に対する不満の解消も兼ねてF5を中古で買いました。
けれど、一般的なスキャナーしか用意もなく、
出費を嫌がって撮影がどうも進まない状況だったりもします。
まぁ、そういってたら技術の向上にならないので、この辺で気合を入れたい所。
フィルムスキャナーもそろそろビスタを考えて新製品が出るのではと待っていたのですが、
一向に気配も無く、そう思ってた所なんとかD300を手に入れるチャンスと言う流れ。
銀塩とデジタルを私は併用するつもりです。
デジタルに慣れた私は、F5の撮影では驚きました。
こんな条件でいけるの?みたいな驚きです。
尤も撮影出来る(シャッターが下りる)=いい写真が撮れるという訳でないのですが。
勿論D70とF5の製品レベルの違いもあるのですが、こうも違うものなのかと驚きました。
プロも使用するモデルのあまりの違いさにちゃんと写ってるか正直心配しました。
そして、フィルムは面白いかも?って思いました。
と同時に、こりゃ楽しむにはそれなりにお金かかるなぁとも。
じっくり楽しんでいきたいので、何とか残してくださいね、フィルムメーカーさん!w
モデル撮影をしてないので肌色の違いについてフィルムの違いを感じていませんが、
そんな楽しみもフィルムにはありますよね。
あ、余談ではありますが私は、「ライカはフィルムだろ?やっぱ。」
って買えないしライカで撮影した写真をマジマジと見た事が無いけどそう思っていますww
皆様返信ありがとうございました。
書込番号:6864853
0点
D300の発売予定日は どうやら11月30日の予定らしいですね 私は,予約はしませんが,購入された皆さんのレスを見て参考 にして検討をしたいと思います。 良いレスを期待してます。
4点
予約はしましたが、11月と云うところまでしか聞かなかったので ・・・ 参考になりました !
書込番号:6862971
0点
Noct-Nikkor 欲しいさんが予約していたとは・・・(^^
書込番号:6863396
0点
11月30日ですか・・・
モーターショーや富士、鈴鹿の2輪4輪の大きなレースにhが間に合いそうもありませねぇ・・・
予約しましたが、キャノンに比べ発表から発売までが非常に長くちょっと残念です。
D300のサーキットデビューは来シーズンになりそう、、、、、
書込番号:6863859
0点
待たせ過ぎです。友達に誘われて40D買っちゃいましたよもう。
D300はフルサイズのセンサーでもないですし、あきらめがつきました。
もう十分です。これで。何も不満はありません。
グリップ感もよく、レスポンスもよく、快適な写真ライフを送っています。
過去に戻って撮影することはできませんしね。
発表だけ先にしておいて、ここまで写真愛好家を待たせることは‥ 愚の骨頂としかいいようがありません。
書込番号:6872560
1点
絶対少年様
>待たせ過ぎです。
待たせ過ぎも何も、元々Nikonさんは「11頃発売予定」としか発表していませんしね(^_^;)
これが12月とか1月とがズルズルいくと不満も出るでしょうが・・・
>過去に戻って撮影することはできませんしね。
D300を買おうとか言う人は、他の撮影手段をいくつか持っておられるでしょうから心配ないのでは・・・
>何も不満はありません。
確かに40Dはよくできたカメラですね(^^)/ コストパフォーマンスは高いと思います。
まぁ物欲マンとしては、D300を手にするまでのこのちょっと長〜い時間も思いを巡らせて楽しんでいるのです。
早く欲しい〜(本音)
書込番号:6872820
2点
イギリスでは21日に発売という書き込みです。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1021&message=25251213
さて、どうなるでしょう。(^.^)
書込番号:6879099
0点
α700の発売が1週間早まったようですね。
D300もつられて早くなればいいですが。
楽しみです。
書込番号:6879835
0点
でも,こんなに発売日を伏せて置く意味があるのでしょうか? D300(仮に)が, FXフォーマット, 16M画素で,このスペックと価格ならと,会議の合間の休憩中に カメラ好きの(ニコン党の) 上司はすぐ外商に頼んで買うんだが 今回は少し考えるといってました(大きく重いのはいやみたいです) しかし予約しなくとも優先購入出来る社長はうらやましい!
書込番号:6881977
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










