D300 ボディ のクチコミ掲示板

D300 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,500 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:825g D300 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D300 ボディの価格比較
  • D300 ボディの中古価格比較
  • D300 ボディの買取価格
  • D300 ボディのスペック・仕様
  • D300 ボディの純正オプション
  • D300 ボディのレビュー
  • D300 ボディのクチコミ
  • D300 ボディの画像・動画
  • D300 ボディのピックアップリスト
  • D300 ボディのオークション

D300 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • D300 ボディの価格比較
  • D300 ボディの中古価格比較
  • D300 ボディの買取価格
  • D300 ボディのスペック・仕様
  • D300 ボディの純正オプション
  • D300 ボディのレビュー
  • D300 ボディのクチコミ
  • D300 ボディの画像・動画
  • D300 ボディのピックアップリスト
  • D300 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全2754スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D300 ボディ」のクチコミ掲示板に
D300 ボディを新規書き込みD300 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

興味があります。

2007/10/12 19:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

玉知安さんが予約された言うことなので、
興味があります。

ニコンについては、よく知らないので・・・。

書込番号:6860370

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/10/12 19:54(1年以上前)

#6865321の投稿に対する書込みなら、そのスレの「返信する」ボタンを押して書込みましょう。

書込番号:6860446

ナイスクチコミ!0


玉知安さん
クチコミ投稿数:470件

2007/10/12 20:21(1年以上前)

千の風になってさん こんばんは。
ブリットの板では、お世話になりました。
千の風になってさんは、キャノンのヘビーユーザーでは?
EFレンズなどシステムでそろえていらっしゃるのなら、相当覚悟がいりますよ。
転職するぐらいの。(笑)

ともかく、スレ内容が重複してしまったようです。
詳しくは、下記のスレで、お聞きください。
ありがとうございました。 

書込番号:6860521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

3D-トラッキングについて

2007/10/12 18:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 monda3さん
クチコミ投稿数:64件

皆さんこんにちは
普段はD80にVR18-200mmで気楽にスナップ。少年サッカーはちょっと気合い入れてD80+サンヨンで楽しんでいます。
D80にそこそこ満足していますがサッカー用にD200の買い増しを考えていましたが、ここにきてD3やD300が発表になり高感度時の低ノイズや高速連写、3D-トラッキングが気になります。
少しサンプルも出てきて高感度時のノイズ特性は期待大ですが3Dトラッキングがどの程度のものか?です。
既出かも知れませんが
http://capacamera.net/streaming/product02/index.php?page=&id=3
CAPAカメラネットの動画で紹介されています。
スポーツなどで追いついて行けるか、どの程度使えるかちょっと気になります。
Digital Liveには行けませんでしたので実機を触った感想など紹介いただければ幸いです。

書込番号:6860311

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/10/12 20:07(1年以上前)

高感度での低ノイズは、過度に期待しているとがっかりする
可能性が、まだ残っています。

3Dトラッキングは、とても期待しているのですが、その元に
なるのはAF精度なので、これがどの程度のものか、スポーツ
などのスピードに追従するのか、気になりますね。

いずれにしても、どの程度の性能かを見極めてからでないと、
ぬか喜びになる可能性があります。

発売が待ち遠しいです (^^

書込番号:6860485

ナイスクチコミ!0


スレ主 monda3さん
クチコミ投稿数:64件

2007/10/12 21:27(1年以上前)

じょばんにさん

>高感度での低ノイズは、過度に期待しているとがっかりする
>可能性が、まだ残っています。
ごもっともですね。
屋外といえど、気象条件によってはF4のレンズではISO3200程度は欲しくなります。
サンニッパも欲しいですがD3の高感度特性も気になってしまいます。うーん悩ましい(笑)

>スポーツなどのスピードに追従するのか、気になりますね。
ですね。
私など腕を機械に頼ってしまうのでAFの性能が気になります。

>発売が待ち遠しいです (^^
一時はちらっとキャノンへの移行も頭を過ぎりましたが、ボデーラインが受け付けません(笑)
じっくり見極めてD300かD3が必要か。はたまたサンニッパか。いずれかへステップアップしたいと思います。

書込番号:6860766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/10/12 21:56(1年以上前)

≫monda3さん

いやぁ、今まで発売までに過度の期待をして、何だかなぁ
という経験もありますから、ついつい気持ちを抑えて、
お祭り騒ぎにイマイチ乗り切れないです (^^;

今回ばかりは、とても冷静でいられます。

でも、楽しみです (^^)v

> ボデーラインが受け付けません(笑)

敢えて能動的に同意はしませんが、ウケました (^o^;

書込番号:6860896

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/10/13 10:05(1年以上前)

>3D-トラッキング<
D3、D300 は、グループダイナミックモードが無く成りましたので、この 3Dトラッキングにニコンは自信を持っているのでしょう。
少なくとも 今までのモードより、追随性が有ると思って大丈夫ではないでしょうか。

書込番号:6862409

ナイスクチコミ!0


スレ主 monda3さん
クチコミ投稿数:64件

2007/10/13 17:24(1年以上前)

じょばんにさん
>敢えて能動的に同意はしませんが、ウケました (^o^;
この件、他意はございません。単に私の感性が無いだけで(^_-)

robot2さん
>少なくとも 今までのモードより、追随性が有ると思って大丈夫ではないでしょうか。
D80のダイナミックエリアAFモードは結構気に入っていますので期待できそうですね。

今日は高円宮杯地区準決勝に行ってきました。130枚程度撮影しましたが何枚使えるか(笑)
所属チームが勝ったので明日の決勝にまた出陣です。
整備された天然芝はいいですね。

書込番号:6863372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

D300の評価を知りたくて参りました

2007/10/12 13:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 塾長拝さん
クチコミ投稿数:37件 ライカとクラシックカメラの日々 

写真は銀塩、それもライカで撮る…ずっとこれで来ましたが、メモ代わりのコンデジは四台目を使用中です。しかし、AFの遅さとか画質等により、いよいよデジ一眼の使用を考えました。行きつけのカメラ屋さんでD300の予約をしていますが、価格とD300の評判を知りたくてこちらへ参りました。皆さんのご意見が大変に参考になります。これからも宜しくお願いします。
塾長拝

書込番号:6859648

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/10/12 14:01(1年以上前)

APS-Cの映像素子を持つ機種としては間違いなく機能的には最強でしょう。
価格も一番高価なのですが…
まだ発売になっていないので画質について何とも言えない部分はありますが高感度ノイズもD200に比べてかなり改良されているようですし…悪い訳が無いと思います。

書込番号:6859669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件

2007/10/12 14:38(1年以上前)

ニコンがAPS-Cのフラグシップとして発売するカメラですから、期待度は大きいです。
画質の面はよくわかりませんが、スペック的には今考えられる最高のものだと思います。

書込番号:6859751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2007/10/12 16:03(1年以上前)

使い勝手はかなりいいと思います。
本日、実機をさわってきましたが、前の方の設定でISO2000になっていました。
液晶で見ながら何枚か撮ったのですが、ISO2000とわからないくらいの写りの良さでした。
L版等にプリントするのであれば、全く問題ないと思いますし、スナップ等でもかなりの性能を発揮してくれるのでは…と思います。

防塵防滴もありますし、かなりオススメの機種だと思います。

書込番号:6859927

ナイスクチコミ!0


スレ主 塾長拝さん
クチコミ投稿数:37件 ライカとクラシックカメラの日々 

2007/10/12 16:33(1年以上前)

takatosakiさん、北のまちさん、あげぜんスウェーデンさん、早速のコメント感謝です。
長いことクラシックカメラ趣味で遊んでいましたが、コンデジだけでは何ともし難い場合があり、デジ一眼レフを物色しておりました。一眼レフは手持ちのレンズ資産が活用できるメリットがありますが、私の場合、ニコン用でもクラカメ用の標準50mmや28mm、それとノクトニッコール、PCニッコール28mm、キヨハラソフトぐらいしかありません。キヤノン用もAF135mmソフト1本ですし、ミノルタもバリソフトロッコールというマニュアルレンズ1本しか持っておりません。でも、こうやって書くとニコンが多いですからデジもニコンで良かったかと思います。周囲にはニコン党員を名乗る病気みたいな人が大勢おりまして、"買うならニコン"とか言うので、D300にしました。
ライカのM8デジタルなんかより断然お安く、機能も盛り沢山のようで、初めて使うデジ一眼レフを楽しみにしています。
ライカレンズが使えるR-D1とかいうのを持っていますが、AFも無いし、内臓ストロボも無いので不便ですね。
もう年なので一眼レフのスプリットマイクロプリズムのピント合わせが難儀で、M型ライカを使う理由はそこにあります。
D300ならAFで楽ちんでしょうから、撮影も楽しいと思っています。これからもアドバイスを宜しくお願いします。皆様の益々のご活躍をお祈りしております。塾長拝

書込番号:6859985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/10/13 00:42(1年以上前)

   塾長拝さん ライカとクラシックカ・・・ 2007年10月12日 13:50 [6859648]
   のHP拝見。

   すごいご経験がお有りですね。
   S3,SP、M6、等々
   これからはさらに新しいデジ一眼の機能をもお楽しみくださいませ。

書込番号:6861541

ナイスクチコミ!0


スレ主 塾長拝さん
クチコミ投稿数:37件 ライカとクラシックカメラの日々 

2007/10/14 10:07(1年以上前)

輝峰さん、小生のブログご覧頂き御礼申し上げます。田中長徳先生に出会い、それからクラカメ世界を彷徨って、既に二十年になります。これからデジ一眼も練習したいと思っていますので、宜しくお願いします。塾長拝

書込番号:6865730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信47

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

板違いかもしれませんが、人の多いこちらでちょっとお教えいただきたくおもいます。
店に出かけていってブツ撮りをしなきゃいけないことがたまにあるのですが、いつも
ライティングに悩んでます。

現在、SB−800、SB−200×2で撮影しており、ある程度対応は出来るのですが、
やはり強い影がでるので一工夫必要です。電池も結構消費しますし、ある程度広い
面積を照らす必要があるなど、悩むことが多くなりました。瞬間光ですし。
(ちなみにバイクやテレビ、家具など大型商品のブツ撮りは予定にありません)

そこで、電源は出先で借りるとして、なにかお勧めの照明機材はないでしょうか。
予算は10万以下を希望しています

一応、プロ機材.comにめぼしをつけているのですが・・・

FLライト コンパクトスタジオキット \39、800 × 2
TEEDA スパイラル型蛍光管ライトSFL-6 \39,800 × 2
オーツライト QL-1000-AMもしくはQL-1000-SF

情報や経験談等ございましたら、こちらもよろしくお願いいたします。



書込番号:6857222

ナイスクチコミ!0


返信する
abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/10/11 21:03(1年以上前)

スタンドとパラソル、ストロボ固定用のアンブレラマウントを使ってみればどうでしょうか?。
他には…レフ版とかもあるといいでしょうね。

私、ペンタックスユーザーですので、ニコンのストロボについては…良く知らないのですが、TTLで撮るのも手軽なのでしょうが、ある程度マニュアルで細かに設定出来るストロボだと…何かと便利なんですが。

私はパナソニックのストロボを良く使います。PE−36Sは…スレーブで使うにはとても便利です。

http://www.suntech-sp.com/index.html
サンテックの用品は、価格的にも手軽でいいと思いますよ。

書込番号:6857275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/10/11 21:26(1年以上前)

abcdefzさん
ご解答ありがとうございます
正確に書くと、SB−800、SB−200 × 2 に、SU−800の三灯です。
SU−800は二灯ならTTLが使え発行量を個別にコントロールできるのですが、
3灯目はマニュアルになります。

SB−800をもうひとつ購入するなり、SB−600やAB−200にトレーシングペーパー
などをかぶせるなどして使用することもできるでしょうし、これらは何よりコンパクトで素晴らし
いのですが、瞬間光なのが悩みでして・・・。しかも一人で撮影ですので、テスト撮影しながら
あれこれ配置するのがとても手間がかかりますので、どうにかならないかと試行錯誤している
ところです。

書込番号:6857379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/10/11 21:34(1年以上前)

瞬間光でいくとして、SPアンブレラホルダーとアンブレラだけで対応させるなら、
だいぶ安くなりそうですね

アンブレラホルダーCセット 13,125 円 + SB−600 合計4万くらいでしょうか。

書込番号:6857422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/10/11 22:00(1年以上前)

F1.4さんほど経験はありませんが・・・(^^;)
直射で影を消すには、かなりの数のライトが必要でしょうネ。私も、アンブレラの
ように光をソフトに回り込ませる道具が有効だと思います。レフ版、ディフューザー
なども有効に利用した方が良いだろうと思います。

家でブツ撮りする時は(コンデジですが)、『部屋照明直下+外部ストロボ天井バウンス
+ストロボ直射』 のパターンが多いです。天井バウンスの位置がうまくハマると、これで
も意外と綺麗に撮れてます。アルミシートなんかを屋根型に配置してそこへストロボを
バウンスさせたりもします。

書込番号:6857567

ナイスクチコミ!1


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/10/11 22:14(1年以上前)

F1.4様、度々。

>SPアンブレラホルダーとアンブレラだけで対応させるなら、
>だいぶ安くなりそうですね

そこなんですよ〜!!。ライト関係の機材を揃えるとなると…10万の予算では、ろくな物は買えませんん。なので…アンブレラにクリップオンストロボで反射させるのが、本当に安上がりです。

アンブレラやスタンドなどは、後で機材を本格的に揃えた時にも使えますから、買って損はありませんし…。

あとは、SPロールレフとスタンドホルダーUなんかがあると、一人での撮影には便利ですよ。ほとんどの物は、ヨドバシなどに展示されていると思いますので、一度ヨドバシで観てみると良いと思います。

書込番号:6857640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/10/11 22:14(1年以上前)

>F1.4さんほど経験はありませんが・・・(^^;)
とんでもありません。本当にヒヨッコです(笑)

>アンブレラのように光をソフトに回り込ませる道具が有効だと思います。レフ版、ディフューザー
なども有効に利用した方が良いだろうと思います。

 サンパック ペーパーディフューザー といったものを発見しました。これでいけるなら、トレーシングペーパーでも十分逝けそうですね。
 レフ板代わりに、夏場の車につかう、太陽光を反射させる銀色のフロントガラスカバーを使ってみたりしたこともありました(笑)。思ったより使えましたよ。

書込番号:6857641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/10/11 22:27(1年以上前)

>10万の予算では、ろくな物は買えませんん。なので…アンブレラにクリップオンストロボで反射させるのが、本当に安上がりです。

やっぱりろくなものがないのでしょうかね。
コメットのHPとか見ましたが、スタジオカメラマンでもない私にとっては、高すぎます。
机一杯にやわらかい光が広がれば十分なので、あまりワット数の大きなものは不要です。

アンブレラのみも候補として検討してみましょうか・・・

SB−800を追加購入しようか検討していたときに、これを買う値段でプロ機材.comの機材も
買えるなあ、と思ったことが手ごろなライティング機材に興味をもったきっかけです。

書込番号:6857704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/10/11 22:28(1年以上前)

> 夏場の車につかう、・・・

同じく(笑)

書込番号:6857709

ナイスクチコミ!1


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/10/11 22:29(1年以上前)

F1.4様、度々…。

>サンパック ペーパーディフューザー といったものを発見しました。これでいけるなら、トレーシングペーパーでも十分逝けそうですね。

発光する部分の面積が出来る限り大きくないと、光が回り込まないので…注意して下さい。アンブレラの場合には、傘の大きさが「発光部」となりますので…、サンパック ペーパーディフューザーでは…直射よりも影がやややらかくなる程度でしょう。

トレーシングペーパーは、それこそ1m四方程度の物を固定するのが大変だと思います。トレペをストロボに直に被せても…ほとんど意味が無いのは知っていますよね?。

ですので、部屋の天井や壁が白い場合には、バウンスすれば良い訳ですし、固定さえ出来れば(助手がいれば簡単ですが…)ポスターサイズ程度の白い厚紙にストロボ光をバウンスさせれば、パラソルなどの代わりに十分なりますよ。

書込番号:6857716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/10/11 22:33(1年以上前)

>天井バウンスの位置がうまくハマると、これでも意外と綺麗に撮れてます
 これは本当にそうですよね〜、天井に色がついていると拾ってしまったりしますけど
手伝ってもらえる人がそばにいるときは、真上から電球のようにブランとたらして持って
もらうこともあります。
 あと、外光が利用できるときは、日中シンクロの要領で影を消すためにつかったり・・・
これがはまると本当にキレイです(良い外光が得られるときだけですが)。
 

書込番号:6857738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/10/11 22:39(1年以上前)

>トレペをストロボに直に被せても…ほとんど意味が無いのは知っていますよね?。

A4サイズ程度に切ってブランと垂れさせたら結構良かったことがあったので・・・
バウンズも壁が白いといいのですがご指摘のように、壁はいろんな色をしていますから。

>助手がいれば簡単ですが…
手伝ってもらえる人が同行しておればよいのですが、一人で放り出されることのほうが多いですね・・・一人で遣るほうが気を使わなくていいというのもあります

そういえばワイシャツにバウンズさせる、という技をどっかで読みました


書込番号:6857783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件

2007/10/11 22:43(1年以上前)

F1.4さん、こんばんは。
自分の場合も単独店撮り多いのでセッティングに時間を割けない、店内での撮影でスペースが取れない、
電車での移動、開店前もしくは閉店後が多いので時間をかけずに撮影という事もあり
クリエイティブライティングシステムでの撮影が多いです。
SU-800を頭に載せてライティングコントロールしSB-800メインでデュフューズボックス、
必要に応じてサブをSB-600×2台+傘もしくはバウンス、+レフです。
SU-800を中心としたシステムはすごく良くできていてTTL調光〜マニュアル1/128発光まで3グループに分けてコントロールできますし、なにしろモノブロックより軽いし当然通信もコードレスなのでコンセントも必要ないです。
おまけに店内撮影でも光の足らないところを当てたり、ディフューズして全体に光をまわしたり、
オプションでニコンのフィルターもスピードライトに装着できるので
蛍光灯〜電球色まである程度意図に合わせた光をつくれます。
で、おすすめはSU-800の追加とソフトボックス+傘+スタンドその他で10万でおつりがきますよ。
蛍光灯型は調光がきかないし限られた撮影スペースと光の調整などのセッティング時間を加味すると
自分は使いずらかったです。
あとスピードライトは当然モデリング光がないので撮影しながら調整が必要なくらいでしょうか。
ソフトボックスだけはおすすめがありますが、また今度ということで。
逆にみなさんは単独ロケ撮でどんなシステムを使ってるんでしょうか?

書込番号:6857809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/10/11 22:48(1年以上前)

くろこげパンダさん

>同じく
そうでしたか!同じことを考えるもんですね〜


「なにがでるかな〜」的に、毎回毎回かんべんしてくれよみたいな状況に汗かきながら
対応するのは胃が痛いので、どんな場所でも安定して対応できるコンパクトで安価な
ライティング機材がないかな〜と思ってるわけです。

書込番号:6857836

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/10/11 22:51(1年以上前)

F1.4様、またまた度々…。

>ワイシャツにバウンズさせる、という技をどっかで読みました
ワイシャツも広げれば…かなりの面積ですからね。

私の場合は、主に人物のインタビュー中の写真が多いのですが、場所も駐車場が無いとか、暗いホテルのロビーで撮影とか、撮影するその数分前まで…状況が全く分からない事が多かったので、アンブレラを三脚と一緒に三脚ケースに入れて…よく行きます。運が良ければ天井バウンスで済みますが、ストロボ1灯で…シンクロコードでカメラからある程度距離をとり、三脚にストロボ&アンブレラで…ほとんど対応しています。

色々と考えるより、アンブレラは簡単に使えて便利ですよ。

書込番号:6857849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/10/11 22:52(1年以上前)

wildnatureさん

>SU-800を頭に載せてライティングコントロールしSB-800メインでデュフューズボックス、
必要に応じてサブをSB-600×2台+傘もしくはバウンス、+レフです。

 そうですか。すでにSU−800は持ってますので、SB−600×2 アンブレラ×2
なら予算的にもシステム的にもだいぶ楽です。

>ソフトボックスだけはおすすめがありますが、また今度ということで。
ぜひご教授のほどお願いいたします

書込番号:6857855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/10/11 22:56(1年以上前)

一番安上がりなのは白の模造紙を画鋲等で天井に貼り付けするのが良いでしょうか?。カメラ雑誌のブツ撮りカメラマン(プロです)の裏技?で出ていました。持ち歩きが不便な場合は白の布が良いのかな?。

ちなみにそのカメラマン曰く何は無くとも白天井にバウンス撮影だそうです。

書込番号:6857873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/10/11 22:56(1年以上前)

>色々と考えるより、アンブレラは簡単に使えて便利ですよ。
なるほどそうですか。かなりアンブレラに傾いてきました

>単独ロケ撮でどんなシステムを使ってるんでしょうか?

現状
カメラ一式(D200、28-70f2.8、トキナ−12-24)、
三脚×2、SB-800,R1C1ですね

書込番号:6857876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/10/11 22:59(1年以上前)

>一番安上がりなのは白の模造紙を画鋲等で天井に貼り付けするのが良いでしょうか
素晴らしすぎます!

が、店員に白い目で〜(笑)

書込番号:6857895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/10/11 23:14(1年以上前)

abcdefzさん、くろこげパンダさん、wildnatureさん、ビーバーさん、

参考になる書き込みありがとうございます。
その他のみなさんにも何かございましたら、ご教授のほど、よろしくお願いいたします。
(明日あたりから仕事の関係で、書き込みがあまり出来なくなりますが、ご容赦ください)

書込番号:6857985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/10/11 23:43(1年以上前)

LUCARIOさん や robot2さんがHDRというのを試されていらっしゃいましたが、
ライティングの異なる2コマを撮影しておいて、HDR処理して影をコントロール
するっていうのはどうなんでしょうかネ?

書込番号:6858147

ナイスクチコミ!1


この後に27件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

キタムラのネットショップ

2007/10/11 19:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:30件 D300 ボディの満足度5

ネット会員価格で205,200(税込)ですね

会員登録は簡単で費用も不要です

書込番号:6857061

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/10/11 20:10(1年以上前)

ネット会員価格205,200(税込)=ヨドバシの予約価格228000-ポイント10%(22800)ですね。

書込番号:6857101

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/10/11 20:21(1年以上前)

荻窪カメラのさくらや おぎさく.com店で見積もり取ってみて下さい、もう少し安いです。

書込番号:6857137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/10/11 21:39(1年以上前)

そのキタムラネットショップ、画面開くまで
すごい重くて? みんな集中してるのでしょうか?^0^;;

書込番号:6857457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2007/10/11 22:54(1年以上前)

昭和40年生まれさん、こんばんは。
私はキタムラのネットショップ会員になっています。
以前から、この価格だったように思います。
ヨドバシなどはポイントですが、キタムラなら現金で引いてくれますから、こちらの方が良いですね。

書込番号:6857866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:4件 シンガポール駐在記 

2007/10/12 06:01(1年以上前)

私が9月9日にD300を予約したのは,キタムラ成田店ですが,ここは205,000円でした。
ネットより200円安かったです。

書込番号:6858821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2007/10/12 20:58(1年以上前)

ネットショップじゃなくても、キタムラは205000円です。
交渉すれば、もう少しいけそうですよ。

書込番号:6860652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/10/20 12:20(1年以上前)

http://www.p-tano.com/では、送料込みで

会員価格:196,800円

でした。実際に支払う額としては一番安いですかね。

書込番号:6886362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 デジイチ日記 

2007/10/24 02:42(1年以上前)

ろーざんぬさんの書き込みをみて
予約しちゃいました!

書込番号:6899691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信22

お気に入りに追加

標準

フルサイズのD300?D10?

2007/10/11 15:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:28件

皆さんこんにちわ

日本カメラ10月号のキャノン、ニコンのデジイチ特集記事を見て思っ

たんですが、やっぱりカメラのサイズ的にD300のFXバージョンが

あったらなぁ…?なんて思ってたんですね。

これでD3同様にクロップも出来れば、自分には最高なんだけど・・・な

どと夢想してたんです。

ところが、数日前にキャノン5Dの板で見かけたんですが、D300の

マルチバッテリーグリップの型番が【MB−D10】というのを論拠に

して、FX搭載のフルサイズモデルとしてD10というモデルを準備中

とあったので、ワクワクしてるとこなんです。

5Dの倍数の型番なんて、なんと挑戦的なんだろう!とニコンのヤル気

に期待してるんですが、どんなもんなんでしょう?


皆さんのご意見など、宜しかったらお聞かせ下さい。

書込番号:6856321

ナイスクチコミ!1


返信する
STI2011さん
クチコミ投稿数:1件

2007/10/11 15:54(1年以上前)

Count_Alucardさん
 そうですね。多分将来的な発展を考えて、ボディ設計時にペンタ部、ミラー周りのパーツなどをユニットごと交換して、いつか出るであろう廉価版フルサイズ対応機の母体になるような構想が練られている気がしますね…勿論、想像ですが。でも今のニコンには良い勢いがありますので、頑張って欲しいと思います。

書込番号:6856397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/10/11 16:32(1年以上前)

これは、とても楽しみですね^0^

高いフルサイズを買える方ばかりで無いので、実現して欲しいですよね^0^

書込番号:6856480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/10/11 18:30(1年以上前)

  >FX搭載のフルサイズモデルとしてD10というモデルを準備

  ・嬉しい情報ですね。
  ・フルサイズ D10 !!
  ・D40より型番は、下位? 4〜5万円台?
  ・レンズ制限ありそう?
  ・たとえあっても、レンズキット買えばいい?
  ・フルサイズだったら、多分、値段が違うのでしょうね。
  ・でも、D40価格と多少の差なら魅力的、、

書込番号:6856774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/10/11 19:37(1年以上前)

5D対抗機は、既に開発していると思います。

しかし、5D対抗だとD300のFXという訳にはいきませんね。
D80程度のボディーではないでしょうか。

FXフォーマットのD300だと、ほとんどD3と変わらないと
いうか、相当なスペックですよね。
となれば、価格も40万くらいしそうな・・・

まぁ、ニコンは正面からぶつけないので、可能性はあると
思いますけど。

書込番号:6856982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/10/11 19:44(1年以上前)

D300はD3のDX版とおもってました。D300ボディのFX版・・・あんまり安くならないんじゃないでしょうか。クロップとかつけるとコストがかかりそうで心配です。

でも安いなら歓迎です。できることならDX,FX使い分けたい派なので。私的にはフルサイズ=高感度に有利、という側面でフルサイズに魅力を感じております。ブツ撮り、ポートレイト、風景などはフルサイズももちろん、目的に応じた意味があるでしょう。

ところで、たとえば望遠系で、高感度は使用しない場合、D300そのままの画像と、フルサイズをトリミングしてDXフォーマット程度の画素数まで落として印刷する場合では、どちらが画質が良いのでしょう。このあたりどなたかご教授願えませんか?
(フルサイズ vs APS―Cという二者択一のケンカ越しな議論は望みません・・・)

書込番号:6857009

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/10/11 20:09(1年以上前)

ニコンがバッテリーグリップを取り外し可能にした、キヤノンの5Dライクなデジ一眼レフを、ラインナップに入れることは、良いと思います。

近い将来、そうなっていくんではないでしょうか。銀塩のF5のでかさから、F6でバッテリーグリップを取り除きすっきりしたと同じでしょう。値段は、F6クラスで行くか、F100クラスで行くか決めるだけで、性能も決まって来ると思います。

書込番号:6857099

ナイスクチコミ!1


玉知安さん
クチコミ投稿数:470件

2007/10/11 20:14(1年以上前)

Count_Alucardさん こんばんは。
>カメラのサイズ的にD300のFXバージョン
いいですね。

ところで、アサカメ10月号の記事に
記者:FXのフラッグシップ機が出たということは、中堅機も出るということですか。
ニコン:そういうご要望もあると思っておりますし、今後の課題の1つとして認識しております。
とありました。
ちょっ、ちょっと、まだD3、D300発売前ですよ。
なんか、もう前提条件になっているような・・・。

D200とD300の価格設定が近いのが気になってきた・・・。
換言すれば、D3とD300の価格差がかなりあるのも気になる。30万円前半でFX中堅機!?
私はD300を予約してしまいました。
せめて、1年ぐらいは優越感を味わいたい〜!(>o<)
すいません。取り乱しました。

書込番号:6857120

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2007/10/11 20:51(1年以上前)

軽量なFXフォーマット廉価版が出るといいですね。

書込番号:6857235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/10/11 22:45(1年以上前)

私もフルサイズ中堅機の登場を熱望しております。
D80使ってますが、望遠はD80で、広角はフルサイズでの2台体制を実現したいですね。
D3高いから(笑)

書込番号:6857817

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/10/11 22:59(1年以上前)

MB−D10の話題が前にもあったような。

でも、よく考えてみれば
MB−D10は次モデル(D400)と共通でそうしたということも考えられないでしょうか?
また、縦グリのみ(単三だけも可)の機能に絞ったものも別に出てくる可能性もなくはないし。

私自身、フルサイズを意識して撮る場合、連写の必要性はないので
ボディはD80程度でいいんですけどね。
プラでもかまわないですし、
D40のように非AI付けられればより楽しいですし、
ライブビュー付きになれば、MFレンズでちゃんと露出わかりますからね。
D300の板だけどD80後継は出っ張らないグリップであって欲しいな。

書込番号:6857899

ナイスクチコミ!1


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 AyaMurasaki 

2007/10/12 06:54(1年以上前)

フルサイズ廉価版、あれば非常に望ましいと思います。しかし、画素数はどうなるのでしょうか。キャノンですら、

http://ascii.jp/elem/000/000/073/73339/index-2.html

で「個人的な意見ですが、ひとつ感想として持っているのは、ユーザーさんはまだまだ高画素化を望んでおり、市場要求がある限りは高画素化を進めていかなければならないということです。さまざまなハードルがありますが、課題を乗り越えながら、新しいセンサー開発に取り組んでいきたいと考えています。」と言っていますので、おそらくニコンも似たような市場要求を感じていると思います。

従ってD10(仮称)がD3の高感度耐性を継承せず、画素数を前面に出して産まれて来たら、魅力激減です。

書込番号:6858863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:6件

2007/10/12 12:13(1年以上前)

5DのスレでD10の事を言い出した張本人です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6854874/

キヤノンの使用者として今回のニコンのD3、D300の発表は非常に劇的で驚きました。
まあFXフォーマットとDXフォーマットの2機種が出るのは分かっていましたが、その性能に驚きました。
5D使用者としてはD3の性能は私が望むものに近いものでした。

>ところで、アサカメ10月号の記事に
記者:FXのフラッグシップ機が出たということは、中堅機も出るということですか。
ニコン:そういうご要望もあると思っておりますし、今後の課題の1つとして認識しております。
とありました。
ちょっ、ちょっと、まだD3、D300発売前ですよ。
なんか、もう前提条件になっているような・・・。

私もアサカメの記事でD10(名前は別として)なる物が登場するものだと確信しました。
これを根拠としてマルチバッテリーグリップの型番の不整合性からかってに想像しました。

やはりハイアマ向けで5D対抗機となりD3とD300の間で30万円台になるのではと思っています。

様々な方からD10ではD40の下位モデルになるとのご指摘をいただきました。
私の単なる想像ですがD10→D11→D12・・・と進化するFX廉価シリーズの登場かと思っているのですが。
そうでなければ1000番台の型番に落ち着かざるおえませんので。

書込番号:6859412

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/10/12 21:08(1年以上前)

>私の単なる想像ですがD10→D11→D12・・・と進化するFX廉価シリーズの登場かと思っているのですが。
>そうでなければ1000番台の型番に落ち着かざるおえませんので。

でも19まで行っちゃったら・・・名古屋ナンバーのように・・
あ、いいことを思いついた。というよりFXなんだから『F』をDの後ろにつければ
DF10→DF11・・・→DF20・・・・・というように。
F***じゃフィルムカメラと思えちゃうし。

書込番号:6860686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2007/10/13 14:12(1年以上前)

みなさんご意見ありがとうございました。

やはりそれぞれに思いをお持ちなのようで、メーカーも性能のみならず

価格の点でもサプライズを提供して欲しいものです。


私自身はメーカーに拘らないので、初めはキャノン5Dで、今回発表さ

れたD300のような機能が搭載されれば嬉しいナ、と思っていたんで

すが、ならいっそのことD300にFXセンサーを載せてもらっちゃっ

た方が、話は早いのかも?

などと身勝手な期待をしていたところに、ズマロンさんの書き込みを見

て、胸がときめいちゃったんです。


皆さん、どうもありがとうございました。 m(_ _)m

書込番号:6862949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:6件

2007/10/14 21:38(1年以上前)

Count_Alucard さん

確かにD300のFXフォーマットを考えるだけでときめきますね。

実際問題として一部のプロを除きあの値段ではD3を買える方は限られた人ですよね。
やはり、マーケットとしてはD300プラスαの金額(5D程度)でないと普通の人は購入をためらうでしょう。
5Dでも高価だと思いますが、やはりフルフォーマットの廉価版だったら5D程度の金額で仕方ないと思います。

ソニーのフルフォーマットが20〜30万円だと噂されています。(あくまで噂です。信憑性は全くありません。)

ニコンとしても商売を考えるとD3より商売になるでしょうから遅かれ早かれ登場するのは間違えないでしょう。

ソニーも自社製品発売後には他社へのCCDorCMOSの供給が始まることでしょうし。
フルフォーマット戦争が近じか始まる事でしょう。
非常に楽しみです。

書込番号:6867884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2007/10/14 21:58(1年以上前)

あっ、ズマロン3.5さん、重ね重ねありがとうございます。

自分的にはD3のスペックを見て、F3ほどではないにしてもデジイチ

の長期政権を担えるような気がしたんですが、無理して買っても床の間

カメラになっちゃうのは、過去の銀塩一眼で見にしみてますので、取り

回しの少しでも楽な方が・・・なんて考えてたんです。

キャノンのピクチャースタイルにもやっと慣れはじめたところですが、

やはりニコンだと、過去のレンズが楽しめるという利点も捨て難いんで

す。


ディジタルには、オーディオで散々辛酸を舐めさせられましたが、デジ

イチでも・・・と思うと、期待でワクワクする反面、気が重いのも確か

です。

書込番号:6868001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:6件

2007/10/15 17:53(1年以上前)

60_00さん

D3X(D3上級機)の噂の中にはD3XではなくF7という名になるという噂もあります。
そうなるとF6の生産中止も近いような気がしてなりません。
ニコンの良心F6の継続的販売をお願いしたいものです。

Count_Alucard さん

写真好きの方にはオーディオ好きの方が非常に多いみたいですね。
私も現在25年ほど前に購入した真空管アンプのLX360を修理しながらメインで使用していますが、石のアンプより表現豊かで驚かされます。
同価格帯の比較的新しい石のアンプも持っているのですが玉から離れられません。
この玉のアンプが切れる寸前に非常に良い音が鳴っていました。
数値的には劣るのでしょうが、やはり人の心にうったえる部分は数値では測れないものなのでしょう。

写真もデジタル全盛ですが、フィルムも捨てられません。
デジタルには無いものがフィルムには有りますので。
逆にフィルムに無いものがデジタルにも多数あります。
どちらにも一長一短があり使う者が見極めて使い分けないといけないと思います。

デジイチは少しづつですが理想の方向へ近づいています。
現在キヤノンのデジイチをお使いとの事、2社を使い分けるのかどちらかに決めるのか悩みは増すばかりですね。

書込番号:6870422

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/10/15 20:23(1年以上前)

-----
60_00さん

D3X(D3上級機)の噂の中にはD3XではなくF7という名になるという噂もあります。
そうなるとF6の生産中止も近いような気がしてなりません。
ニコンの良心F6の継続的販売をお願いしたいものです。
---------
私も『F7』うわさよく目にしますが、なんか、納得できないのですよ。
F〜F6までフィルムカメラですからね。
ま、『F』というのはレフレックス(Reflex)の 「F」ですから
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/d-archives/camera/history2_f.htm#1
デジタル一眼レフにもミラーがありますので
『F』とつけてもおかしくはありませんが、このままDで突き進む方がすっきりしますね。
クロップも行うんですからDの方が十分納得できます。

もし、Fつけるのなら『ファインダー交換機種』であって欲しいですね。
真の一桁はファインダー交換機種だと思います。
今のF6、あれはF200じゃないかと私は思ってます。
だってD300でさえ100%の視野率ですからね。

書込番号:6870862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:6件

2007/10/15 21:54(1年以上前)

60_00さん

私もFよりDの方が系列的に割り切れてすっきりしていると思います。

ただ、過去にどこかのHPでD3Xはファインダー交換式で液晶ファインダーが選択出来てその時ライブビュー状態で超高速シャッターが切れるとの記事を見た事があります。
これはちょっと作り話かなとも思いますが。

どちらにしてもニコンに近いプロカメラマンに情報が漏れているようで詳しい仕様は解りませんが北京オリンピック前の発表が怪しいとの事でした。
もう少し待って楽しみにしていましょう。

デジタルの技術進歩は早いので近い将来、下位機種にも各社フルフォーマットが普及すると
APS-Cフォーマットは過渡期の一時的なフォーマットとなってしまうのでしょうか。
そうなるとオリンパスのフォーサーズの将来がやや不安な気がしてきました。
早くオリンパスも何かの対応を考えないとコニカミノルタや京セラの二の舞になりそうで・・・
まあ、オリンパスさんも手をこまねいて見ているだけではなく対策は練っているでしょうが。

レンジファインダーから一眼レフに切り替わるときに多くのメーカーが無くなっていきました。
今まさに当時を再現するようにフィルムカメラからデジタルへメーカーの淘汰が始まっています。
今あるメーカには全て生き残って欲しいのです。
ソニーさんにより名前は変わりましたが、なんとかコニカミノルタのデジタルカメラ部門は残りました。
ペンタックスのHOYAとの合併も良い方へ行くのか非常に憂慮すべき事です。

書込番号:6871282

ナイスクチコミ!1


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/10/15 22:56(1年以上前)

--------------
ただ、過去にどこかのHPでD3Xはファインダー交換式で液晶ファインダーが選択出来てその時ライブビュー状態で超高速シャッターが切れるとの記事を見た事があります。
これはちょっと作り話かなとも思いますが。
---------------
私が、言っている妄想と同じですね。

ただ、ボディが変わってしまうと3でなく4なのかなとも思います。

ライブビュー状態で超高速シャッターが切れる。
絞り込んだ状態で可能そうですね。(絞り優先オートになると思うんだけど)

ファインダーバリエーションで
『光学、液晶両方』できるはずですよ。
最低3、4種類くらいはあってもよさそう。
1、標準のFX、DX兼用ファインダー(D3と同じようなモノ)
2、DX専用ファインダー
3、ズーム式FX、DX兼用ファインダー
4、液晶専用ファインダー
5、光学スクリーン、液晶切り換え式ファインダー(ファインダー内でミラーで切り替えちゃう)

今、一眼レフで光学式がいいという方と、電子式がいいという方両方いると思います。
両方の方に対応できますね。ひとつのボディで。

ライブビューになったら、あまり撮像サイズは気にしなくなってくるかもしれませんね。
魚眼のようなレンズが各サイズでそろっていればもう気にしなくなると思いますけど。
各サイズ使える円周魚眼ズームなどがあるといいんですけどね。
(どのサイズでも丸く180度で写る)

書込番号:6871577

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「D300 ボディ」のクチコミ掲示板に
D300 ボディを新規書き込みD300 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D300 ボディ
ニコン

D300 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

D300 ボディをお気に入り製品に追加する <1337

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング