D300 ボディ のクチコミ掲示板

D300 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,500 (13製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:825g D300 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D300 ボディの価格比較
  • D300 ボディの中古価格比較
  • D300 ボディの買取価格
  • D300 ボディのスペック・仕様
  • D300 ボディの純正オプション
  • D300 ボディのレビュー
  • D300 ボディのクチコミ
  • D300 ボディの画像・動画
  • D300 ボディのピックアップリスト
  • D300 ボディのオークション

D300 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • D300 ボディの価格比較
  • D300 ボディの中古価格比較
  • D300 ボディの買取価格
  • D300 ボディのスペック・仕様
  • D300 ボディの純正オプション
  • D300 ボディのレビュー
  • D300 ボディのクチコミ
  • D300 ボディの画像・動画
  • D300 ボディのピックアップリスト
  • D300 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全2754スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D300 ボディ」のクチコミ掲示板に
D300 ボディを新規書き込みD300 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信45

お気に入りに追加

標準

魅力的な機能は?

2007/10/01 19:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:87件

こんばんは。とうとう10月ですね。来月はいよいよD300,D3の発売です!

さて、今、アサカメ10月号のD200,D300,D3主要機能、性能比較表を見ています。
D200からずいぶん進化しましたね。ようやくデジカメとしての良さが前面に出てきた感じがします。

画質、感度のことはさておき・・・
皆さんにとって、魅力的な機能、嬉しい仕様変更は何ですか?
私は、やはり大型背面液晶です。(笑)
ソニーからさらに進化した液晶テレビも発表されたようですし。
技術は日進月歩ですね。

書込番号:6820322

ナイスクチコミ!0


返信する
60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/10/01 19:56(1年以上前)

リモートライブビュー。

書込番号:6820417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D300 ボディの満足度5

2007/10/01 20:05(1年以上前)

レンズの水溜りさん こんばんは。

今回に限り(これまで、D70→D70s→D200、D2Xs。現在D200とD2Xs態勢です。D3Xを待ちます)
両機とも見送っている私です。

速攻予約の方も多くある中で、指をくわえながら(笑)遠巻きに眺めている者としてですが、

D300について、

@イメージセンサークリーニング機能
Aライブビュー機能
Bシーン認識システム
C高密度51点AFシステム
D「EXPEED」
E3型液晶モニター
F約8コマ/秒
GアクティブD-ライティング
・・・・

こう書いていれば、欲しくなりますので、聞かないで下さい!(^^;

書込番号:6820449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2007/10/01 20:20(1年以上前)

レンズの水溜りさん、こんばんは。
私はD200のユーザーですが、今回D300は見送ります。
しかし、魅力的なところとしてはfootworkerさんが書いてらっしゃるところの3,4,8でしょうか。
こうやって改めて見てみると、魅力ありますね。

書込番号:6820508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/10/01 20:21(1年以上前)

D2XやD2Hと違って、ボディが、縦位置グリップ装着というところです。軽くしたいときは、ボディのみで、縦位置をじゃんじゃん撮るときは縦位置グリップ装着するという、選択ができることです。

書込番号:6820514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2007/10/01 20:30(1年以上前)

60_00さん こんばんは。
>リモートライブビュー。

ワイヤレストランスミッターWT-4ですね。さすがに私も勉強しましたよ!(笑)
野鳥の撮影などに活躍しそうですね。ありがとうございました。

footworkerさん こんばんは。
>指をくわえながら(笑)遠巻きに眺めている者
>こう書いていれば、欲しくなりますので、聞かないで下さい!

そうですか・・・。でも、実機を手にすれば考えが変わるかも。特に、カメラの裏側は魅力的な輝き・・・。いや、これ以上は本気で怒られそうなのでやめときます。(笑)ありがとうございました。

書込番号:6820547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2007/10/01 20:45(1年以上前)

nikonがすきさん こんばんは。
>こうやって改めて見てみると、魅力ありますね。

そうでしょう、そうでしょう。一枚刷りのパンフレットをジーと見つめてください。そうすれば、だんだん欲しくナール。(笑)
FX中堅機狙いでしょうか。それまで、我慢してください。できるかな〜。
失礼しました。(^o^;)

カメラ大好き人間さん こんばんは。
>D2XやD2Hと違って、ボディが、縦位置グリップ装着というところです。軽くしたいときは、ボディのみで、縦位置をじゃんじゃん撮るときは縦位置グリップ装着するという、選択ができることです。

そうですね。相対的にDX機は携行性にすぐれますね。私もあれからデジカメについて色々調べたんですよ〜。(^^;) これからも、色々教えてください。ありがとうございました。
あ、そういえば、バッテリーグリップですけど、ボディと同じマグネシウム合金みたいですね。個人的にはそれも嬉しいです。

書込番号:6820597

ナイスクチコミ!0


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2007/10/01 21:28(1年以上前)

機能ではありませんが、高感度特性とバッテリーのもちを挙げておきます。

田中希美男さんがブログでアクティブD-ライティングを褒めてました。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/

書込番号:6820796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件

2007/10/01 22:16(1年以上前)

レンズの水溜りさん

>そうですか…。でも、実機を手にすれば考えが変わるかも。特に、カメラの裏側は魅力的な輝き・・・。
>いや、これ以上は本気で怒られそうなのでやめときます。(笑)ありがとうございました。

何か違っているような?

footworkerさんは、D3を買われる予定なので、D300まで誘惑されると、D2XsとD200体制の総取っ替えになるので。

書込番号:6821036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2007/10/01 22:18(1年以上前)

manbou_5さん こんばんは。
>高感度特性とバッテリーのもち
>アクティブD-ライティング

技術的なことはまだまだ良くわかりませんが、印刷物や、LCDでデジカメの作例を見ての私の印象は、くっきりしてるけど、のっぺりしているなーと言うものでした。それが、この新機能によって少しでも改善されることを願っています。エンドユーザー向けモニター、プリンターの性能の向上にも。
バッテリーのもちにしても、D200ではかなり不満が出ていたようですので、改善されたことは嬉しいです。
注)D200ユーザーの皆さんで、このスレに不快感を感じた方がいらっしゃいましたら、お詫び申し上げます。m(__)m その不快感を解消する唯一の特効薬は買い増し、もしくは買い替えです。私と一緒に予約ボタンをプチッと押しちゃいましょう。(^^)

書込番号:6821047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/10/01 22:19(1年以上前)

> 魅力的な機能

視野率100%でしょう!

書込番号:6821053

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/10/01 22:21(1年以上前)

念のため・・・・(^^;
D200は当面の間、併売されますよーーー
正しく見るなら、D2xの後継がD300というのが見解のようです。

書込番号:6821066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

2007/10/01 22:55(1年以上前)

視野率100%はフラグシップの証です。
高感度ノイズも確実にD40以上に修正されて発売されると思っています。

入門機のD40に劣ってしまっては
DXフォーマットフラグシップの名が廃ります。

書込番号:6821274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2007/10/01 23:06(1年以上前)

レンズの水溜りさん、こんばんは。

私の場合は、「視野率100%ファインダー」ですね。
その逆に特に嬉しくないけど、あってもいいかなぁ〜って思う機能は、「センサークリーニング機能」です。

>注)D200ユーザーの皆さんで、このスレに不快感を感じた方がいらっしゃいましたら、お詫
>び申し上げます。m(__)m
私はD200ユーザーですが、そんなことは全くありません(笑)
でもポチツと行ってしまいました。

書込番号:6821335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/01 23:21(1年以上前)

最近出てもいないのにD3XやD3Hなんていう物を勝手に出ると思いこんでる人いるようですが
D3からは高画質で速射性を併せ持つからXやHのバージョンは出ないんじゃないですか?
D1やD2とは違うと思うのですが・・・?

書込番号:6821438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2007/10/01 23:33(1年以上前)

みなさん、ご返信ありがとうございます。

>footworkerさんは、D3を買われる予定なので、D300まで誘惑されると、D2XsとD200体制の総 取っ替えになるので。
footworkerさん、失礼しました。(汗) うらやましい。D3の作例楽しみです。
ん!? 総取替え!その手もありますねー・・・。いや、冗談です(笑)

デジタルの世界は日進月歩。これからも、毎年毎年、目覚しい進歩を遂げるでしょう。
私も来月からアナログからデジタル(デジイチ)の世界に足を踏み入れます。
早いライフサイクルは覚悟の上!
買い替えを念頭に入れた上で購入を決断しました!

ここ4,5年、デジタルの世界では、やや方向性の定まっていなかったニコン。それが、ここにきて、やっと、腹をくくったようです。
いつも時代の先端に・・・、いつも現場の最前線に。そう、それでこそニコンです!

書込番号:6821506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2007/10/01 23:51(1年以上前)

おっさまんさん こんばんは。
>D3からは高画質で速射性を併せ持つからXやHのバージョンは出ないんじゃないですか?

たしかに。DXフォーマットで最高 約11コマ/秒ですか・・・。
これ以上、必要ないかもしれません。
でも、FX中堅機が発売されたら買ってしまうかもしれません。(^^;)

書込番号:6821588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/10/02 00:32(1年以上前)

 ・D200所有者です。
 ・D300はD200の後継機ではなくD2Xの後継機かも知れませんが、
  D200で満足しておりますので、なるべくD300の仕様を見ないようにしております。
 ・『君子危うきに近寄らず』、の体(てい)であります。
 ・ファインダ視野率も、大型背面液晶も、リモートライブビューも、シーン認識システムも、
  高密度51点AFシステムも、「EXPEED」も、約8コマ/秒 も、アクティブD-ライティングも
  今の私には、D200で充分なので、惹きつけるものは何も無い様に、
  感じるようにしておりますです。
 ・デジ一眼のフルサイズ版は別にして、ただ、ただ、冷静に、冷静に、冷静に、冷静に、
  無理をしない、無理をしないと、物欲煩悩の消滅を祈っておりますです。(笑い)

書込番号:6821759

ナイスクチコミ!0


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2007/10/02 05:38(1年以上前)

下記レポートを見ると細かい改善点もわかるかも。

写真で見るニコン「D300」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/10/02/7107.html

書込番号:6822169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2007/10/02 06:40(1年以上前)

輝峰(きほう)さん おはようございます。
>冷静に、冷静に、冷静に、冷静に、
 無理をしない、無理をしないと、物欲煩悩の消滅を祈っておりますです。(笑い)

”冷静”が4つ、”無理”が2つ。動揺してますねぇ〜!?(笑)

私は、着せ替え人形のように、ころころ変わるデジタルの世界の変化にお付き合いすることに決めましたよ。いままで、銀塩とまったく違うサイクルスピードに戸惑うところもありましたが、まったく別世界ですね。その楽しみ方も少し視点を変えたほうがよさそうです。新しい操作感、快適性、視覚世界を感じて楽しむのもありかなーと考えるようになりました。2年ごとに買い替えはちょっときついですけど・・・。

manbou_5さん おはようございます。

すばらしい!ご紹介いただいたサイトすばらしいです。雑誌ではわからなかった詳細が良くわかります。教えていただいてありがとうございました。

書込番号:6822204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2007/10/02 06:49(1年以上前)

私はやっぱりD-ライティングが楽しみですね〜!
D80も使っているのですが、撮影後に処理するので実際はあまり使いません…。

ただ、アクティブとのことなので、その面倒さがなければかなり使える機能だと思います。

1DMK3以降に搭載された階調優先機能も結構使えますし、上記の田中さんのブログだと…、
それらよりイイって書いてありますので…。
黒白両方に効果あるのがいいですね〜!

書込番号:6822210

ナイスクチコミ!1


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

灯篭会にて

2007/10/01 15:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:48件 pochiの天の声 

フィルムを使用するカメラとCCD等を使用したデジカメはまったく別物と考えたほうがいいと思います。
 先日ニコンの「S10」を購入し高感度というほどでもないかもしれませんがISO800でちょっと感動してしまいました。サンプルなどで高感度撮影したものは見ていましたが、実際に自分で夜撮影をして驚いております。超高感度は全く今までとは違う写真を撮れる可能性があるわけですし、今まで不可能だったシーンでの撮影も可能となりました。この恩恵はシャッターを押せば写ると思っている私みたいな人間にとって大きなメリットです。
 浅草寺において先日まで行われていた灯篭会の写真を撮って高感度ってすごいな、と思った自分です。私などはISO800でもすごいと感じたのですから、超高感度ってもっとすごいんだろうなと思ったしだいです。
 ここに書き込まれている方々のいろいろ貴重な意見はとても参考になります。
 「D300」の板に書きこまさせていただくようなことではないと思いましたが、ちょっと一言でした。

書込番号:6819692

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/10/01 15:53(1年以上前)

≫pochi-pochi.netさん

ある意味で、苦言を呈しておられるのかな?
と、感じました (^^;

人間というものは欲深いもので、今まで不可能だった事が
可能になっても、次から次へと欲深くなると言いましょうか、
求めてしまいますね・・・

ましてや、隣の庭が明らかに青かった場合、ウチの庭も同じ
青さにしてもらわなければ気が済まなくなります。

どこまで行っても「満足」として結論付けられる事は無いの
かもしれません (^^;

書込番号:6819754

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/10/01 17:08(1年以上前)

かっての名機 950を今だ持っていますが、S10なんですね (^^
デジタル一眼は その感度の事はともかく、良いところが沢山有りますので、
是非トライされてはと思いましたので…

書込番号:6819919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2007/10/01 20:24(1年以上前)

pochi-pochi.netさん、こんばんは。
今までできなかったことができると言うこと、すばらしいと思います。
しかし、じょばんにさんも書いてらっしゃいますが、人間の欲望にはきりがありません。
ISO800で満足していても、だんだん不満になるかもしれません。
ISO6400だって、そのうち「もっと画質よくしろ」なんて声が上がるかもしれません。

書込番号:6820523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信26

お気に入りに追加

標準

余りにも初歩的な質問なのですが・・・

2007/09/30 14:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 JUDO君さん
クチコミ投稿数:88件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 初めてのデジ一 

先日、父親からミノルタのα807siと言うカメラとミノルタの交換レンズを5本頂きました。
今まで一眼のカメラを使った事も無く知識が全く無い状態です^^;
これを機にデジタル一眼を購入しようかと考えてるのですが、ミノルタのレンズなどをD300などに流用する事は可能なのでしょうか???
余りにも度素人の質問なのですが宜しく御教授お願いいたします。

書込番号:6815910

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:44件

2007/09/30 14:28(1年以上前)

交換レンズのマウント形式は各社ごとに異なっており、
ミノルタのレンズをニコンのカメラに取り付ける事は出来ません。

ミノルタのレンズ資産を生かすのであれば、ミノルタからカメラ事業を引き継いだ、
ソニー製のデジタル一眼レフを使うしかないでしょう。

書込番号:6815933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2007/09/30 15:17(1年以上前)

そのまま使用するのも悪くないと思いますよ。
銀塩には銀塩の良さがあります。

書込番号:6816041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/09/30 15:38(1年以上前)

JUDO君さん、こんにちは。

>ミノルタの交換レンズを5本頂きました。

5本とはすごいですね。
一気に大量のレンズ資産ができましたね。

ミノルタ製のAFレンズなら、ごく一部の特殊なレンズを除いてソニーのα100又はα700で全機能使用可能です。
しかも、手ブレ補正も可能になります。

お手持ちのレンズを有効活用するなら、ソニーのαがおすすめです。

書込番号:6816092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/30 15:55(1年以上前)

ミノルタのレンズマウントを、ニコンのマウントに変換してくれるマウントアダプターはありません。おそらく。逆はあります。

ミノルタで、銀塩のネガフィルムを使って、写真撮影を行うか。

私なら、一気に売っちゃって、D300とレンズ購入の資金にしちゃいます。

書込番号:6816123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/09/30 16:18(1年以上前)

 ・レンズマウントが異なりますのでどこかで決断される必要があるかと思いますが、
  1)頂いた機材でリバーサルフィルムなどの喜びを知る。撮影知識も習得する。
  2)新たに欲しいデジ一眼を買い、銀塩と平行して使い始める。
  3)銀塩で撮るか、デジ一眼で撮るか、は、あくまで撮りたい被写体によって使い分ける。

 ・本来は同じメーカの方が二重投資が回避できていいと思います。そういう意味で
  これからも写真を趣味として生涯やられていく場合にはニコンさんがいいと思います。
  どこかでご決断が要るような気がします。

書込番号:6816206

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/09/30 16:32(1年以上前)

どのようなレンズかわかりませんが…5本ともなるとそれなりのレンズ資産になるでしょう。
α700を購入されて使う方がイイと思いますよ。
特に5本の中にGレンズがあったりしたら尚更ですね。

D300+レンズを購入されるより投資が圧倒的に抑えられますしね。

書込番号:6816261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6349件

2007/09/30 16:38(1年以上前)

父親からもらったレンズを売ってもかまわないかという問題がありますが、もし売ってかまわないのなら売ってニコンにしましょう。

書込番号:6816282

ナイスクチコミ!1


スレ主 JUDO君さん
クチコミ投稿数:88件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 初めてのデジ一 

2007/09/30 17:15(1年以上前)

皆様、全くの初心者の私に温かい御指導有難うございました(^.^)
やはり・・・ニコンには使えないのですね・・・・
いろいろな情報を見てD300が最も欲しい機種でしたので、どうにか使えないものかと考えておりました^^;
全くをもって初心者なのでどの機種を購入しても同じって言えば同じなのですがD300に魅力を感じてたので少し残念です。
財布と相談してD300を購入するか、資産の有効利用でSONYの700を購入するか考えたいと思います。 皆様、本当に有難うございました!

書込番号:6816405

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/09/30 17:41(1年以上前)

D300の方が絶対良いですよ。

書込番号:6816504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2007/09/30 18:35(1年以上前)

私もせっかくもらったレンズなら、フィルムカメラ等でも有効に使えると思います。
リバーサルは発色といい、その後の鑑賞といい、かなり楽しめると思います^^

私も祖父からもらった、レンズ(キヤノンマウントですが…)100-300と28-135のレンズを大事に使っています。(祖父からもらったのがきっかけで写真が好きになり、その他のレンズもかなり増えましたが…)

やはり、思い入れのあるものは別枠だと思います^^

書込番号:6816702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:4件 D300 ボディの満足度5 チップの部屋 

2007/09/30 18:59(1年以上前)

JUDO君さん 皆様、こんばんは!

すでに、決着はされているようですが、私も、レンズ資産を生かす理由で、SONYのα700に一票です。
私も元々はミノルタ党でしたので、今でも、数本のレンズと銀塩カメラを数台所有しています。ミノルタは、マクロレンズなど、味のある良いレンズが多いので、好きなメーカーです。

書込番号:6816786

ナイスクチコミ!1


夜啼鳥さん
クチコミ投稿数:207件

2007/09/30 20:59(1年以上前)

JUDO君さん こんばんは

私もレンズ資産を生かす意味で、α700をお勧めします。
αービート660G さんも書かれているように、ミノルタのレンズは、素直な描写、やわらかいボケ味を特色とするレンズが多いのです。
経営母体がソニーに変わったことで、将来の発展の可能性が大きくなったので安心して購入できると思います。

書込番号:6817236

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2007/09/30 22:34(1年以上前)

こんばんは
欲しくて譲り受けたのか、あるいは、不要になったので譲り受けることになったのかでも違ってくるでしょう。
欲しかったのでしたら、ソニーの新品ボディーで使うのがいいでしょう。

そうでなければ、D300を使いたいという指向を優先するのもいいかもしれませんね。
標準ズームが一本あれば始められますから。

書込番号:6817691

ナイスクチコミ!1


スレ主 JUDO君さん
クチコミ投稿数:88件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 初めてのデジ一 

2007/10/01 11:37(1年以上前)

皆様、本当に温かい御教授有難うございますm(__)m
昔からAV関連が大好きな父親(75歳過ぎの高齢)にハイビジョンビデオカメラをプレゼントしたんですが、その際、(私は今度デジタル一眼を購入しようと思うと告げたら)使わなくなったからとお礼に一眼カメラをプレゼントしてくれました。 余談ですが、父親はいつも母親に内緒でAV機器を購入しており新しいAV機器はほとんど押し入れの奥に隠してありますw。
当然、私も母親も一眼カメラが実家にあることをしりませんでした 爆

D300であろうとα700であろうと全く無知な私には最初から使いこなす事はむりなのでしょう。 そんな、度素人の私がD300に拘る理由はライブビューがついてるかどうかなのです。
11月に発売されてから実機をみてみて自分にライブビューが必要だと思ったらD300に、必要性を感じなかったら迷わずα700にしようと思います!
ライブビューって便利なのですかね???

書込番号:6819213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/10/01 12:41(1年以上前)

> ライブビューって便利なのですかね???

きちんとした一眼レフの手持ち撮影での構え方をされる方には不要な機能だと思います。ファインダーに目をくっ付けちゃうと、撮影後の液晶画面での画像確認さえできるかどうか。

基本的には三脚での撮影時にファインダーだけではなく、後の液晶画面で確認できるようになるので便利な機能だと思います。ま。それさえも、三脚使用時にファインダーを覗いてしまえば不必要なんですけど。

まあ、便利な人もいるかもしれないけれど、手振れ補正や自動露出、オートフォーカスほどは万人が利便性を享受することはできない機能かと。
私のあくまでも私見ですけど。^_^;

書込番号:6819361

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/10/01 13:38(1年以上前)

>ライブビューって便利なのですかね???<
便利な 時が有ります。
ニコンが造る限りは、有っても不要な物は搭載しません、それを先ず 信じましょう (^^

新しいものが出た(付いた)場合は、その使いこなしこそ大事だと思っています。
ニコンのライブビューは、今までのやり方を変える力を持っているなと思っています(例えばマクロ撮影、鳥撮りとか…)。

書込番号:6819473

ナイスクチコミ!2


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2007/10/01 15:00(1年以上前)

■JUDO君さん
レンズがあるなら絶対にソニーα700が良いでしょう。
D300買われても、出てくる絵に差はありません。
デジ一初心者ならなおのこと手ぶれ補正はありがたいです。
如何ですかな。

ライブビュー
私は液晶すら使っておりません。沼の住人さんに百票!!
ただし露出補正には大変便利だと思います。
ちょうどスタジオ撮影でポラを切る感じで、露出補正事前チェックには液晶もライブビューも
欲しいですね。
平行して使っているパナのFZ7はファインダーが当然ながら液晶なのでこの恩恵にあずかっており重宝しています。

デジ一初心者なら手振れ補正が重宝するでしょう。
D300ももちろん素晴らしいでしょう。であればレンズはVRで固めましょう。

書込番号:6819634

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件

2007/10/01 18:38(1年以上前)

せっかく頂いた物ですから、暫く楽しんでみては如何でしょうか♪
取り敢えず、807Siはデコッぱちな外観から分かる通りストロボが強力です。
5本のレンズが何なのかは不明ですが、現像と同時にCDを作成すればデジタルでも楽しめますよ。

まあ、処分はD300購入後でも良いのでは?

書込番号:6820178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:8件

2007/10/01 19:42(1年以上前)

JUDO君さん、こんにちは。

私の場合、親父がnikkorレンズを5本残したので、nikonにしました。
ボディーがD40なので、親父の古いAFレンズはすべてMFになりますが
それなりに楽しんでします。
以降、自分でもレンズを追加しているので、ほかへはなかなかいけないですね。

私の推奨も、レンズがあるなら、(どんなレンズかわかりませんが)sony
でしょう。
だいたい、bodyより、レンズの方が寿命が長いですし、それなりに集めれば
Bodyより高価です。
資産を生かしたほうがいいと思います。

私は古い人間なので、ファインダーをのぞかないと写真を撮った気がしません。
コンデジもファインダーが無いものは不可です。
おもちゃのようなファインダーでも、有ったほうがいい。
デジ一なら、そんなちゃちなもんは、付いていませんから良い具合です。

ということで、私にはライブビューは不要です。
むしろ、デジ一のライブビューは、初心者向けではなく、特殊な撮り方をするのに
向いているのではないでしょうか。

と言うわけで、sonyのα700は、なかなかよさそうですよ。
私もレンズ資産が無ければ、欲しくなります、、

書込番号:6820370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件

2007/10/01 23:33(1年以上前)

JUDO君さん

折角頂いたものを捨てろとは心苦しいものがありますが、今、世は激しい勢いで集中(収斂)に向かっています。
弾かれたオリンパスを買ったSonyは電気業界での知名度はありますが、Cameraの世界での信頼性は殆どありません。

JUDO君さんの残りの人生が10年未満でしたら、レンズを生かす選択肢もあると思いますが、残りの人生を考えると、今、Nikonへ行く事が後で後悔しない選択肢だと思います。

尤も、観音も残ると思いますので、そちらでも構わないのですが。

書込番号:6821504

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

D300スペシャルカレッジ

2007/09/29 11:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:118件

みなさんすでにご存じかとは思いますが・・・。
http://www.nikon-image.com/jpn/event/d300seminar/index.htm

プロ写真家が講師となって、D300を紹介いただけるイベントが
開催されるようです。。

各会場での空席がまだあるようですが、、
やっぱり、素人は行っても意味ないのかな?
邪魔するだけでしょうね・・・。

個人的には聞いてみたい気がします。

書込番号:6811223

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/09/29 11:48(1年以上前)

> やっぱり、素人は行っても意味ないのかな?
> 邪魔するだけでしょうね・・・。

素人向けの講習会でしょう。
つまり素人が行くものでしょう。
(素人=アマチュア、玄人=プロ)

書込番号:6811342

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/09/29 13:22(1年以上前)

WT-4を用いたリモートライブビューを行うのであれば価値はあると思います。
それがなければ、雑誌、NETの方がマシとなることも。

書込番号:6811632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

2007/09/29 14:10(1年以上前)

先日申し込みの電話をしましたが
常時通話中でまったく通じませんでした。

書込番号:6811756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/29 15:01(1年以上前)

初日から何度も電話しましたが、一度もつながりません。
応募はあきらめました。

まぁ、Nikon Digital Live 2007で、2人のカメラマンの話が聞けたから、それでいいかな、と。

10月になったら、ショールームにも実機が入るだろうから、それから質問にでも行こうかな、と。

書込番号:6811910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:326件 野鳥を撮ろう 

2007/09/29 16:27(1年以上前)

私も予約しました、11月ですが。
D300に何らかの興味があれば誰に遠慮することも無く申し込めば良いと思います。

一人一台が割り当てられるわけではないようですが、当日までにD300の情報をしっかり
蓄積して、自分の目でじっくり検証したいと思っています。

書込番号:6812145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/29 16:55(1年以上前)

11月にならないと空席はないようですね。

11月は発売月なので、私は、ヨドバシカメラなどで、D300を触ることにします。

書込番号:6812245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/09/29 17:17(1年以上前)

参加したいですが、東京と大阪だけなんですね。


書込番号:6812335

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2007/09/30 11:51(1年以上前)

この手のイベントはだいたい東京、大阪が多いですね。
メーカーは地方の方の事も考えて下さい。

書込番号:6815488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2007/09/30 21:49(1年以上前)

名古屋で開催して欲しいです。
(東京へ来いとつっこまないでネ)

書込番号:6817477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信27

お気に入りに追加

標準

AF微調節機能詳細

2007/09/28 07:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 G-STATIONさん
クチコミ投稿数:927件

望のパパさんのクチコミ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6793258/
にも書きましたが・・・非常に興味があり、Nikonに問い合わせて回答いただきましたので
情報欲しい方が見落としされないように単独でクチコミしときます。

【1.AF微調節機能のレンズ登録可能最大数について】

D300のAF微調節機能のレンズ登録可能最大数は、「個別レンズの登録」で
最大12種類まで登録可能。
※カメラで登録したレンズごとにAF微調節が可能です。
※非CPUレンズは登録できません。  
また、「その他レンズの登録」で1種類(個別レンズの登録にて登録されて
いないレンズ)登録可能。
※登録していない全てのレンズを装着したときに、一律でAF微調節が行われます。
※非CPUレンズも微調節されます。

「個別レンズ」とは、カタログに表記される「レンズの名称」とお考えください。
例えば、同じ焦点距離・F値のレンズで、「AI AF Micro Nikkor 105mm F2.8D」と、
「AF-S VR Micro-Nikkor ED 105mm F2.8G (IF)
」は各1本ずつ登録することが
できますが、「AI AF Micro Nikkor 105mm F2.8D」を2本、または
「AF-S VR Micro-Nikkor ED 105mm F2.8G (IF)
」を2本、というような
登録をすることはできかねます。

【2.AF微調節の量について】

調節量はD3、D300共に、+20〜−20ステップとなりますが、単位は「mm」では
ございません。
1ステップの移動量につきましては、公表しておりませんので、何とぞご了承いただき
ますようお願いいたします。

以上ほぼ原文のまま書き込んでおります。D3と違い登録数少ないようですね。ご参考までに。

書込番号:6807396

ナイスクチコミ!5


返信する
HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2007/09/28 08:46(1年以上前)

情報ありがとうございます。さすがフラッグシップですね!
ほかのメーカーもメーカー自身の為にも是非採用して欲しいと思います。採用したら場合のサポートの方が大変なのでしょうか?それともメーカーのプライド…じゃないですよねf^_^;

書込番号:6807504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/09/28 09:04(1年以上前)

G-STATIONさん、詳しい情報をありがとうございます。

私も、D3とD300のAF調整機能は非常に注目しています。
望みのパパさんと同様に、D2XではAFのズレに悶々とした
時期がありました。

> 「AF-S VR Micro-Nikkor ED 105mm F2.8G」を2本、
> というような登録をすることはできかねます。

この説明を聞く限り、レンズ個体を認識して登録される
のではなく、型番で認識するという事なのでしょうね。

同じ型番の別のレンズを付けた場合、同じ調整がかかると
考えて良いのでしょうか。

書込番号:6807531

ナイスクチコミ!0


スレ主 G-STATIONさん
クチコミ投稿数:927件

2007/09/28 09:10(1年以上前)

じょばんにさんへ
>同じ型番の別のレンズを付けた場合、同じ調整がかかると考えて良いのでしょうか。
そのように理解してます。

本文が一部改行がおかしくなってました失礼しました。

書込番号:6807541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2007/09/28 09:49(1年以上前)

G-STATIONさん、メーカーへの確認事項のご紹介ありがとうございます。
とっても参考になりました。
スレを読ませていただき1つ気掛かりがあります。
レンズの型番によってAF調整がされるみたいですが、
高倍率ズームの時は、焦点距離によってAF調整量が変わらなくても大丈夫なのでしょうか(^^ゞ
AFの仕組みも大雑把にしか知らない無知な私なので判りやすく教えて頂けたら幸いですm(__)m

書込番号:6807623

ナイスクチコミ!0


スレ主 G-STATIONさん
クチコミ投稿数:927件

2007/09/28 10:08(1年以上前)

ラングレー(no.2)さん
>高倍率ズームの時は、焦点距離によってAF調整量が変わらなくても大丈夫なのでしょうか
さすがにそこまでは確認しませんでしたが・・・厳密に言えばずれる可能性はありえますよね・・・
というか多分・・・多分ですが・・・微調整まで気にする人はちゃんとF値の明るい低倍率使いなさいってこと?(汗

書込番号:6807670

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/09/28 10:38(1年以上前)

>AF微調節機能<
この機能は 自動では有りません。
ファインダーを 覗きながら、±20の範囲で手動で調整をします(ライブビューでの 調整作業も可能です)。
その調整結果を、保存する事が出来るのですが(12種)、実際にどのような調整作業をするのかは、今のところ明らかでは有りませんが、そんなに難しくない作業と思われます。
多分AFで 合わせて置いて、手動で補足調整するのでしょうね。その際の調整した移動量が記憶されるのかなと思っています。

書込番号:6807744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D300 ボディの満足度5

2007/09/28 14:32(1年以上前)

横から失礼します。

>robot2さん こんにちは。

私もそのように理解(というか、どこかの記事で読んだような気が)しています。

それにしても、画期的な機能と言えますね。
「三脚撮影モードライブビュー」といい、「シーン認識システム」、
「アクティブD-ライティング」、「高密度51点AFシステム」。。。等々。
魅力満載の機種登場に、「購入ガマン」するのが辛すぎま〜す(^^;

書込番号:6808213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D300 ボディの満足度5

2007/09/28 14:34(1年以上前)

↑失礼しました、D3の仕様について書込みしています。申し訳ありませんm(_)m

書込番号:6808215

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/09/28 15:40(1年以上前)

>D300のAF微調節機能のレンズ登録可能最大数は、「個別レンズの登録」で
最大12種類まで登録可能。

12本ですか。
どのレンズ登録しようかな。
17-55mm
18-200mm
70-200mm
80-200mm
12-24mm
105mmG
60mmD
85mm1.4D
135mm2S
300mm4S
180mm2.8D
50mm1.4D
という所かな

DX以外の広角系はD3で。

書込番号:6808367

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/09/28 15:45(1年以上前)

>「個別レンズ」とは、カタログに表記される「レンズの名称」とお考えください。

MFレンズの『レンズ情報手動入力』についても
「レンズの名称」のセレクトになっていればいいんだけどなー。

書込番号:6808374

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/09/28 15:47(1年以上前)

footworkerさん こんにちは
>「三脚撮影モードライブビュー」といい、「シーン認識システム」、
>「アクティブD-ライティング」、「高密度51点AFシステム」。。。等々。

>失礼しました、D3の仕様について書込みしています。申し訳ありませんm(_)m<
AF微調節機能も含めて、D300にも上記の機能は有りますのでご挨拶の必要は有りません (^^

書込番号:6808379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D300 ボディの満足度5

2007/09/28 16:05(1年以上前)

>robot2さん

わざわざ、どうもです(^^

D3・D300共に、熱いスペックですね!
熱いと言えば、この暑さ!草津温泉につかって、のんびりD3・D300のことを考えたいですよ。

失礼しました。

書込番号:6808416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/28 16:09(1年以上前)

もしMFレンズのレンズ情報手動入力がレンズの名称のセレクトになっていたら
サードパーティー製のMFレンズを取り付ける場合が困るのではないでしょうか。

書込番号:6808423

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/09/28 16:16(1年以上前)

>もしMFレンズのレンズ情報手動入力がレンズの名称のセレクトになっていたら
>サードパーティー製のMFレンズを取り付ける場合が困るのではないでしょうか。

当然、両対応でしょう。
今の時代なんですから。
メニューで選択できる。→普通だと思います。

ただ、サードパーティー製のMFレンズをということを表に出さないで
ユーザーの使い勝手を全面に押し出すことが肝心かと。


書込番号:6808433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2007/09/28 19:21(1年以上前)

後で調整が聞くとはいっても出荷時の調整は万全にお願いしたいです。
それと、フォーカス調整用のツールがヒット商品になりそうな予感。

書込番号:6808864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2007/09/28 20:43(1年以上前)

G-STATIONさん、こんばんは。
私もニコンに問い合わせをしてみました。
ズームレンズでは、AF微調節機能登録時に使用した焦点域以外では、
微妙ながら誤差が発生してしまうのは止む得ないそうです(^^ゞ

私はてっきり登録したレンズを取り付けるたびに
自動的にAF微調整機能が働くのかと思ったら
D2Xなどの撮影メニュー切り替えのように
AF微調整機能もレンズ交換を行なうたびに
手動で切り替えなければならないそうです(^^;



>>footworkerさん、
>魅力満載の機種登場に、「購入ガマン」するのが辛すぎま〜す(^^;
魅力的な新型レンズを纏めて購入(予約)した方の書き込みとは思えません(笑)
私も新型レンズを纏めて予約したかったのですが、
11月に行なわれる九州カメラ情報交換オフ会に参加する為に我慢しています(^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6791000/

ちょっとスレの話から外れてスミマセン(^^;;;

書込番号:6809113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2007/09/28 21:06(1年以上前)

>AF微調整機能もレンズ交換を行なうたびに手動で切り替えなければならないそうです(^^;


これは大問題!!!

せっかく期待していたのに、必ず、どこか間が抜けているんだな・・・

忘れることが多いだろうし、急いでいる時など手動切り替えなどやっていられるだろうか?

自動切り替えなんて簡単に出来るはずだが。

技術は小出しにして頻繁に買い換えさせるといういつもの姑息なやり方か?

書込番号:6809196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/09/28 22:49(1年以上前)

≫ラングレー(no.2)さん

九州、行かれるんですね。
情報は、かま_さんの掲示板で知っていましたが、人見知り
するので、参加しません・・・(^^

footworkerさんは九州なので、お出迎え?


≫☆極楽とんぼさん

> これは大問題!!!
> せっかく期待していたのに、必ず、どこか間が抜けているんだな・・・

まったく、同感です・・・(T_T

書込番号:6809679

ナイスクチコミ!0


スレ主 G-STATIONさん
クチコミ投稿数:927件

2007/09/28 23:03(1年以上前)

HakDsさん
じょばんにさん
ラングレー(no.2)さん
robot2さん
footworkerさん
60_00さん
ズッコケさん
とらうとばむさん
☆極楽とんぼさん

皆様返信ありがとうございます。
こんなに書き込みあるとは思いませんでした(汗

ラングレー(no.2)さん[6809113]の件・・・情報ありがとうございます。
登録しても毎回必要メニューから呼び出せってことですよね・・・☆極楽とんぼさん等言われるように・・・これはちょっと大変かも・・・この辺はソフトウェアバージョンアップとかでなんとかしてほしいところですね

書込番号:6809742

ナイスクチコミ!0


hp...さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:9件

2007/09/29 03:29(1年以上前)

G-STATIONさん 

情報ありがとうございました。

気になることがあります。
私は以前SSにボディーのAF調整を依頼したときに、
「工場送りですか。」と尋ねると、
「いえ、その前にSSでソフト的に調整してそれでだめなら
工場へ送ります。」との答えでした。
(このソフト的については確かその言葉だったか記憶していませんが)
それはいいとして、私の場合そのときのレンズがAF85f1.4Dで、
開放最短撮影距離で1cm程度前ピンでした。しかし、この程度の
ピンずれの程度でも結局工場送りになりました。
今回のD300のAF微調整機能が、そのときのSSでの調整と同じもので
あるなら、±20の実際の幅はかなり狭いものになる可能性があります。
この辺のところ、D300の該機能がどのようなものかご存知でしょうか。

上記とは別に、1台のD300で所有の複数のレンズの全てについてピンずれを
なくそうとするとき、まずSS(工場送り)で今までと同様あるところまで調整して
もらって、つまり±の中心点を調整してもらって、そこを中心にした場合、結果所有の
全てのレンズについてピンがくるようにするってことも可能になりますね。
出荷時のボディーでは、AF微調整機能では届かないレンズも出てきそうですので。

書込番号:6810552

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信33

お気に入りに追加

標準

D300 ISO3200

2007/09/27 01:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

返信する
クチコミ投稿数:55件

2007/09/27 02:13(1年以上前)

これもずいぶんと明るい画像ですが、D-ライティング無しでしょうか?
明るくする処理がされてこのノイズならかなり期待できるんですが、そうじゃなっかったら、まぁ、こんなもんかなと(笑)

書込番号:6803605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/09/27 02:48(1年以上前)

ノイズリダクションがOFFでISO3200みたいなので、第一印象
として、かなり進歩しているのではないかと思います。

明るい所ではなく、暗い所でどうなのか見たいですね。

書込番号:6803651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:326件 野鳥を撮ろう 

2007/09/27 05:41(1年以上前)

Nikon Viewで見るとNRは弱くかかっているようですね・・・。

書込番号:6803740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2007/09/27 06:04(1年以上前)

ISO;3200でこのフィルム状の粒状感はイイナアと思いますよ。粒状感での表現方法が楽しみですな。

書込番号:6803760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/09/27 06:48(1年以上前)

使おうと思えば使えますね。

ところで画面に岩のようなものが、何が写っているだろうと良くみたらノイズで見ずらくなっているけど耳が、長い髪の女性の後姿ですね。

書込番号:6803805

ナイスクチコミ!0


ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 へたの横好き日記帳 

2007/09/27 06:52(1年以上前)

dpreviewに最初に投稿された際にはexifが消されていて、疑念が起きていた画像のようでしたが、
リンク先の画像はしっかりexif残ってますね。

一応exifは本物としてですが、
「D200と比べて相当良くなったんじゃない?」
というのが第一印象です。
シャープネス「Hard」にもなっているようなので、
標準にすればもっとノイズ少なくなるのかな?

少なくともモニターフィット表示で見る分には、ほとんど問題感じないくらいと思いました。

書込番号:6803808

ナイスクチコミ!0


ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 へたの横好き日記帳 

2007/09/27 07:37(1年以上前)

自己レス追記でスミマセンが。。。

Exifでは「ゲインコントロール」が「HighGainUp」ってなってるんですが、
これってISO3200からの増感でISO6400設定ってことなんでしょうか?

dpreviewや2CHでも話題になっているようなのですが、
NIKONユーザーでないのでよくわからず、ご存知でしたらお教え下さい。

もしISO6400でコレだと、かなり良いのでは?

書込番号:6803869

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2007/09/27 08:03(1年以上前)

ゲインアップの項目は気にしないでいいと思います。
普通にISO3200の画像です。
NRは高感度NRが弱でかかっているようです。

書込番号:6803906

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/09/27 09:02(1年以上前)

ISO3200で 1/200秒、F7.1、ホワイトバランスオート、マルチパターン測光、高感度ノイズ除去:ON(弱)、シンクロモード無しで撮られていますね。
室内で フラッシュ無しで、被写界深度を稼いで撮れると言う事ですね(^^

書込番号:6804010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/09/27 10:16(1年以上前)

それほど暗い状況ではないようですから、こんなものと言
えばこんなものなんでしょうか。進歩している感はあります。
室内照明、ISO1600で、どれぐらい使いものになるかが、
(個人的な)判断の分け目です(^^;)

書込番号:6804138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件 デジ一でゴー! 

2007/09/27 11:16(1年以上前)


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2007/09/27 13:58(1年以上前)

期待が大きすぎたのもありますが、飛び抜けて高感度に強い機種という訳ではなさそうですね…。でも解像度が上がってノイズが減ってるなら誉めるべきですね!

書込番号:6804678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/09/27 16:55(1年以上前)

毎度の事ながら、ようやく海外からの高感度画像流出が始まったようで大歓迎です。
ISO3200の画像はISO100換算のEV値で8.3くらいですので、「ISO3200のノイズ」というスレで私がアップした画像に比べると四段半ほど明るい場面という事になります。ブログの下の方にある1DmkVで試し撮りしたISO6400のカワセミの画像も似たようなEV値でしたから、飛び物の鳥撮等ではこれくらいの明るさでも被写体ブレを避けたい場面はあると思います。
撮影日は9月22日で、使用ソフトウェア名がVer.0.33となっていますが、Ver.1.00まで何回か改善されると仮定したらかなり期待が持てるのでは。
なんせ6万台/月という生産計画台数ですから量産間近だと思うのですが、出荷直前にファームウェアを人海戦術で修正できるものなのですかね。(^-^)

書込番号:6805072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2007/09/27 17:31(1年以上前)

ソラリゼーションですねえ!
フィルム時代には、わざわざこのような粒状感を現像処理で創りました。なつかしいですねえ。この粒状感を生かせるかどうかは撮影者の感性によりますね。向かう先は、やっぱりフィルム感なのですね。

書込番号:6805147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2007/09/27 17:57(1年以上前)

ファームウエアは発売の後にバージョンアップをやれば済むと思いますね。マイクロソフトのOSほどのウイルスとの危うさで出来上がっているモノではありませんし。マイクロソフトのOSのように怒濤のバージョンアップを続けなくても済むでしょうし。
 それにしても、報道のニコンに立ち戻りましたねえ。
D3とD300はフォトジャーナリスト用機器のようですから、フォトイラストレーター用機器が次に控えていると噂されている2000万画素のD3X?とD300X?なのですかねえ。

書込番号:6805209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2007/09/27 18:01(1年以上前)

>とらきち13さん
>これもずいぶんと明るい画像ですが、D-ライティング無しでしょうか?

アクティブD−ライティング:標準
となっています。ViewNXで見ると分かりますよ。
アクティブD−ライティングなしも見てみたいですね。

僕は予想以上に良い印象でした。
D200より随分良くなっているようですし。
うーんガマンできるかな・・・。

書込番号:6805221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2007/09/27 18:25(1年以上前)

>ファームウエアは発売の後にバージョンアップをやれば済むと思いますね。

よくわかりませんが、画像処理エンジンのファームはバージョンアップ対象外なのでは。
DIGICUからDICICVにバージョンアップできるようになったりしたら楽しいのですが・・・

書込番号:6805306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2007/09/27 18:30(1年以上前)

>D70にはまりかけさん 

情報ありがとうございます。
そのソフトを入れてないので分かりませんでした。私が何年も前から使っているのは、、、古すぎるか(笑)
ISO100もD-ライティング使っているならこれも参考になりますね。
この画像をみると向こうの壁までいい感じに写っていて撮りっぱなしでこんな感じに出来るなら凄く良いかも。
高感度もD-ライティングかける前ならノイズはもっと少ないかもしれないし、とにかく今の状態でもこれならD300欲しいです!(笑)
でも、秋祭りや紅葉には間に合わないですね。

書込番号:6805325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2007/09/27 19:24(1年以上前)

>とらきち13さん

BJ250F乗りっち!さんが紹介してくださったサンプルはすべて、

・アクティブD−ライティング:標準
・高感度ノイズ低減:する(弱め)(iso100のサンプル除く)

となっています。

以前、どこかで出たISO6400のサンプル
(室内にてレンズが並んだガラスケースを撮影した物)は

・アクティブD−ライティング:なし
・高感度ノイズ低減:しない

と言うのがありました。グラデーション部が多いので、ノイズは目立っていましたが
程度で言えば同じくらいかなと思います。

書込番号:6805504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2007/09/27 20:35(1年以上前)

wrxfreakさん、BJ250F乗りっち!さん、情報ありがとうございます。
見させていただきました。
最初に見たISO3200の画像は、さほど悪くないなと思いました。
暗いところでの撮影したものを見たいと思いました。
ISO4000以上の写真は、まあそれなりかな。
私的には、いざとなったら使うかもという感じです。

書込番号:6805733

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「D300 ボディ」のクチコミ掲示板に
D300 ボディを新規書き込みD300 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D300 ボディ
ニコン

D300 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

D300 ボディをお気に入り製品に追加する <1337

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング