D300 ボディ のクチコミ掲示板

D300 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,500 (15製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:825g D300 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D300 ボディの価格比較
  • D300 ボディの中古価格比較
  • D300 ボディの買取価格
  • D300 ボディのスペック・仕様
  • D300 ボディの純正オプション
  • D300 ボディのレビュー
  • D300 ボディのクチコミ
  • D300 ボディの画像・動画
  • D300 ボディのピックアップリスト
  • D300 ボディのオークション

D300 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • D300 ボディの価格比較
  • D300 ボディの中古価格比較
  • D300 ボディの買取価格
  • D300 ボディのスペック・仕様
  • D300 ボディの純正オプション
  • D300 ボディのレビュー
  • D300 ボディのクチコミ
  • D300 ボディの画像・動画
  • D300 ボディのピックアップリスト
  • D300 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全2754スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D300 ボディ」のクチコミ掲示板に
D300 ボディを新規書き込みD300 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

夏の撮影

2007/09/16 07:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:501件

直接関係有りませんが、今年の夏は暑かったですね

夏の撮影で、日光が20分当たっただけでカメラが触れないほど熱くなりました
なんでこんな日光を吸収する素材で出来てるんだろと思うほど
そのときのを帰って見たら、全部高感度撮影したようなノイズと画像がボケボケでした
朝夕は大丈夫でしたので昼間の熱が原因と思われます
キヤノンが白レンズなのは熱対策だと聞いてます

対策とか予防とか何か良い方法は有りませんか?

書込番号:6760241

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/09/16 07:47(1年以上前)

> 対策とか予防とか何か良い方法は有りませんか?

白いタオルをかけることですかね。

書込番号:6760296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/09/16 08:25(1年以上前)

イイヤマださん、こんにちは。

今年の夏はD200とVR70-200mmF2.8Gの組み合わせで撮影する機会が多かったのですが、
炎天下に放置しておくと、D200は触ると思わず手を引っ込めてしまうほど熱くなっている事がありました。
それに対して白いVR70-200mmF2.8Gはそれほど熱くなりませんでした。

対策としてはデジ(Digi)さんも書かれていますが、白いタオルをカメラにかける方法がよさそうですね。

書込番号:6760384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/09/16 09:12(1年以上前)

以前、コンデジのパナFZ1(シルバー)にテレコンTCON17(黒)をつけて、数時間カワセミを
追っかけていると、黒いテレコンは熱くなりますが、ボディはほとんど熱さを感じませんでした。
日中での撮影には、シルバーボディが適しているかもしれませんね?

書込番号:6760476

ナイスクチコミ!1


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/09/16 09:38(1年以上前)

 ボディは何でしょうか?
基地祭で一日 EOS 20Dを使いますが、熱でおかしくなった事はないです。
コンクリート製のエプロン(駐機場)にいると上下からあぶられますが
大丈夫でした。

書込番号:6760550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/16 10:33(1年以上前)

夏の直射日光を浴びて1時間、一脚を使って撮ってました。機材は、D1Hと70-200mmF2.8Gでした。最後の方になるとAFが効かなくなってしまい、故障かなぁと思いましたが、機材が冷えた後、AF等チェックしたところ、大丈夫でした。熱でおかしくなったのですね。

1時間の撮影の写真には、ノイズ等とくだん問題はありませんでした。

書込番号:6760707

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:56件

2007/09/16 22:47(1年以上前)

多少場所を移動しながらだったので同一条件とは言えませんけれど、炎天下でD50とペンタックスのK10Dで撮っていたときはカメラに特別なにも問題は起こりませんでした。

ですが慣れぬことをした人間のほうに問題が起こってしまって、あとから少し熱をだしてしまいました(+_+)。

ボディにタオルとかけるときは帽子もかぶって水を飲むこと、そして冷房漬けの生活を何とかしないとと思った夏でした。

書込番号:6763265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/09/17 00:11(1年以上前)

暑い日や夏場はやはり冬に比べるとノイズも乗りやすいような気がします。
夏の日中の撮影では可能な限り日陰に入ったりカメラが日陰になるように
工夫していました。

シルバーボディの効果があるとのことでニコンにはつや消しのシルバーレンズを
作って欲しいですね。

書込番号:6763740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:501件

2007/09/17 12:52(1年以上前)

皆さんこんにちは、
レスありがとうございます
ボディはD200ですマグネシウムだから持つと余計熱く感じるのかもしれません

やっぱり白タオルをこまめに被せるしかないみたいですね

書込番号:6765474

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラマガジン D300レビュー

2007/09/15 17:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 weather611さん
クチコミ投稿数:34件

デジタルカメラマガジン D300レビューです。
http://www.photo-cafe.jp/scoop/archives/2007/09/d300_01.html

書込番号:6757836

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2007/09/15 18:06(1年以上前)

デジタルカメラマガジンは今月20に購入します。
1Ds3 D3の記事が見たいです。

書込番号:6757918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/15 19:14(1年以上前)

今月20日の各写真雑誌が楽しみですね。

D300はAPS-C搭載機のフラグシップ機ですね。

書込番号:6758123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/09/15 19:42(1年以上前)

今月号は、「新機種特集増大号」などという名目で、特別価格でも多く売れるのではないでしょうか?

書込番号:6758204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2007/09/15 19:50(1年以上前)

D40並に高感度時のノイズが少なかったら欲しいんですけど、同サイズで画素数多いからそこら辺はやっぱ厳しいですかねぇ。

書込番号:6758224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:5件

2007/09/15 20:59(1年以上前)

>D40並に高感度時のノイズが少なかったら欲しいんです

私もシッカリ予約しちゃってますんで、ノイズに関しては非常に気になるところです。
ところで皆さんもご存知のとおり、ソニーのA700 から iso1600 の画像が出てますよねェ? 
D300には、正直言ってもっと頑張って欲しいですね。

http://www.videozona.ru/listpics/listpics.asp?page=2&fid=737

書込番号:6758476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:5件

2007/09/15 21:14(1年以上前)


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/09/16 22:03(1年以上前)

定期購読しているデジタルカメラマガジンの10月号が届きました。

D3、D300、1DsMarkV、40D、α700と縦一列に並んだ表紙がかっこいいです。

D300についてですが、P56にバッテリーの持ちはD70sと同等と書かれていますので期待が持てますね。

書込番号:6763004

ナイスクチコミ!2


ennaoさん
クチコミ投稿数:179件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2007/09/19 10:49(1年以上前)

今まで、見落としてきたのか、バッテリーの持ちについての
書き込み等がなかったので、D70sと同等は嬉しいですね。

書込番号:6773209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/09/19 15:54(1年以上前)

え? 底なしD70シリーズと同等ですか?

俄然、欲しくなってきたかも。。。。


とりあえず、フライング販売している書店で雑誌を購入して帰ろう!

書込番号:6773874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2007/09/20 00:03(1年以上前)

始めてのデジ一眼でキスデジを買って、2時間も撮影したらバッテリーが苦しかったのでNIKONのD70に買い換えて、、その理由は電源スイッチがシャッターのところにあるので切りやすいだろうと思ったからでした(笑)
電源の切り癖が付いていたからか、D70のバッテリーはものすごい持つなぁ、さすがNIKONと思っていたのですが、価格comにどなたかが消費電力を計って計算したという書き込みがあって、それをみたら電源入れっぱなしで3ヶ月は持つ計算だったようで。。。切る必要が無いじゃん、さすがすぎるぜNIKONって感じでした(爆)
D40も祭りを見に行って3時間程のあいだに1000枚くらい撮っても一メモリも減りませんでした。翌日ストロボを多用して1000枚くらい撮ったけど何ともない。
こういう実際に使ったときのありがたさがNIKONのすばらしさなのでしょうか。
今日本屋でD300の記事を読んでたらこづかいきびしいけど無理してでも欲しくなりました。。。

書込番号:6775788

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信15

お気に入りに追加

標準

51点測距範囲

2007/09/14 21:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:288件

http://www.dpreview.com/previews/nikond300/page4.asp

51点測距範囲の詳細が判りやすいので報告します。
まさに、全画面網羅と言ってもいいですね。
従来と同じように、選択した測距点は黒く点灯するのですね。
線が太すぎると言うご意見もありますが、個人的には赤く光るのは
嫌なので良しとします。
それから、グループダイナミックAFが無くなったのは残念です。

書込番号:6754757

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2007/09/14 21:45(1年以上前)

ほかりださんさん こんにちは

D300を予約しています。
51点測距離とは51点の平均値でしょうか?

書込番号:6754804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/09/14 21:48(1年以上前)

ほかりださんさん、情報ありがとうございます。

全面網羅ですか・・・
従来に比べて、ちょっと真ん中に寄りすぎているよう
に感じています。

クロスセンサーの位置も極端ですし・・・
縦位置で使うときのクロスセンサーは、???です。

AFポイントの数がどれだけあっても構わないのですが、
実際の所、ちゃんと自分の意図したようにピントが
合ってくれるかどうかだけ、気になります。

D2X等では、後ろに抜ける事が結構ありますから、その
あたりが改善されていると嬉しいですね。

書込番号:6754815

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/09/14 22:08(1年以上前)

ポートレート主体の私としては、端の方の測距点がクロスでないのは精度面で心配です。
D2Xでは端から2番目もクロスだったので、かなりAF精度は良かったです。
まさかD2Xの方がD300よりも(ポートレートでは)AFが合う、なんてことはないですよね・・・・

D3だとセンサーサイズが大きくなった分、AFフレームのない部分が外側に広がります。
なので、もっとポートレートで困りそうです。

書込番号:6754919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:288件

2007/09/14 23:01(1年以上前)

デジ(Digi)さん

ポートレートにはD2Xがいいかもしれませんね。デジ(Digi)さん自身D3より高く評価されているようですし。

私は動体メインですのでD2Xの配置は使いにくいです。それに、動体撮影ではF5のAFより退化してしまってますからね。D2XのAFは。

書込番号:6755214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/09/15 00:13(1年以上前)

ポートレートってメーカーからは一番考慮されないんですよ。
プロは必要ならMFで撮るし、そもそもモデルさんと1対1だし(スタッフは別にして)、必要なら三脚も使えるし。
なので、ポートレートを撮るプロからはボディやAF性能への要望なんて特にないわけです。
そもそもポートレートのプロは助手がいるから、ボディやレンズが重くても全く困らないので、
アマチュアみたいに小さく・軽く、だからDXが良い、なんて要望は「絶対に」出さないです。

結局、いろいろな意見が反映されるのはスポーツ用途だけですね。
だから測距点がやたらと多くなったり、クロスが中央だけになったりするのでしょう。

書込番号:6755534

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:288件

2007/09/15 15:09(1年以上前)

じょばんにさん

>従来に比べて、ちょっと真ん中に寄りすぎているよう
に感じています。

範囲的にはD2とほぼ変わらないと思いますし、D200よりは広範囲です。


http://www.digitalreview.ca/content/Nikon-D300-Digital-SLR-Camera-Pg2.shtml

書込番号:6757405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/09/15 16:21(1年以上前)

≫ほかりださんさん

> 範囲的にはD2とほぼ変わらないと思いますし、
> D200よりは広範囲です。

なるほど、D2Xの範囲と近いですね。
でも、やっぱりビミョウに中央よりです。
この、ビミョウ加減が、やはり気になります (^^;

クロスセンサーが縦3列だけってのも・・・

しかし、D200と比較すると、段違いですね。

まぁ、我々は存在しているものを使うしかないので、
それなりに使いこなせばいいだけかもしれません (^^

書込番号:6757614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2007/09/15 18:03(1年以上前)

>ポートレートってメーカーからは一番考慮されないんですよ。
出た!!決め付け。

>D3だとセンサーサイズが大きくなった分、AFフレームのない部分が外側に広がります。
>なので、もっとポートレートで困りそうです。

あれ?貴殿はD300を2台購入するんでしょ?何故D3の事気にしているのかな?
ヤッパリ購入するんだね。
ジデ(igiD)さんだったかな?

書込番号:6757903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/15 18:06(1年以上前)

現在、D2Xメインで鳥撮り写真を撮っています。
今度はD3ではなく、D300の方を予約入れました。

D2XではFAに泣かされました。
測距点の数ではなく正確なFA精度を求めています。

ほかだりださんスレのHPを開いたところCFの表が手前になっています。
CFの差し込みがいままでのと逆になっていましたね。
いそいでいるとき間違えそうです。

書込番号:6757912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/09/15 19:50(1年以上前)

>>ポートレートってメーカーからは一番考慮されないんですよ。
> 出た!!決め付け。

こういうくだらないスレ汚しする暇があるなら、まともに内容で反論するべきです。
内容が全くない、誹謗中傷だけのレスをするというのは、組織的な横暴を感じます。
(別メーカーでは具体的な会社名までうわさされてますが)

一体、アマチュアのポートレート向けに考慮されて来た具体的なことが何かあるというのでしょうか。
D2XのAFフレームが左右に大きく広がり、かつ2番目をクロスにしたこと(私が書いたこと)以外に。
何もないでしょ。

書込番号:6758228

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2007/09/15 20:01(1年以上前)

>こういうくだらないスレ汚しする暇があるなら、まともに内容で反論するべきです。
いやぁジデ(igiD)さんだったかな?には敵いませんよ。
貴殿もNikonはフイルムサイズは出さないと、うそを書き込んでいるじゃないですか?
掲示板にうそ情報を書いては置けませんよ。其のほうがスレ汚しですよ。

NikonはめでたくD3を発表!!待ちこがれていた人の反響が凄いですよ。

書込番号:6758267

ナイスクチコミ!3


冬馬さん
クチコミ投稿数:79件

2007/09/16 06:25(1年以上前)

ケンカをやめて〜 ふたりをとめて〜 って古い歌ありましたね〜


のんびり楽しくやろぜよ〜

それにしてもD3とD300 どちらにするか悩む 日経かどっかのサイトでD3の11連写の動画見てしまってかなり凄かったですね〜シビレてしまった

しかし 小型化するまでフルサイズは2、3年待ちます

多分 おそらく…

書込番号:6760140

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:14件

2007/09/16 07:51(1年以上前)

嘘と思いこみは、読む人の迷惑だから
本と勘弁して欲しい。

書込番号:6760307

ナイスクチコミ!3


暇人δさん
クチコミ投稿数:2件

2007/09/16 08:44(1年以上前)

あいかわらず暇人ばかりだな。

書込番号:6760421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2007/09/16 09:04(1年以上前)

ハーゲンパパさん、おはようございます。
>嘘と思いこみは、読む人の迷惑だから
>本と勘弁して欲しい。

そうですね。言論の自由とは程遠いんですよね。うその書き込みは!!
デジ(Diji)氏には通じませんが。

書込番号:6760460

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

BKT設定は何処

2007/09/14 21:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:288件

皆さんご存知だと思いますが、従来左肩にあったBKTボタンが無くなりました。ボディの何処を見渡しても単独のBKTボタンがありません。
メニュー画面内から選択するのでしょうか?
私自身、コマンドダイアルでの露出補正しか使いませんので影響なしですが、利用頻度の比較的たかいBKTが単独ボタンで設定できないのは残念ですね。
・・・それとも私の見落とし?

書込番号:6754726

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2007/09/14 21:41(1年以上前)

ほかりださんさん こんにちは

昨日もらってきたD300のカタログ(一枚ものですが)にも見当たりませんね。
どこかにある(メニュー内か)と思いますが。

書込番号:6754784

ナイスクチコミ!0


hiyodoriさん
クチコミ投稿数:28件

2007/09/14 22:44(1年以上前)

私も「BKT」ボタンが無いのには少々がっかりしました。D3はおろかD200
でさえはあるのに…
「dpreview.com」のp11のカスタムセッティングメニュー「e」に
ブラケティング/フラッシュの項目があります。
「a1からa10」「b1からb6」「c1からc4」「d1からd11」まで経てe1からe7
までがブラケティングの項目のようです。つまり32段目からですね。
その後に「f1からf10」でカスタムセッティングの項目は終了ですから後ろ
から検索した方がよっぽど早いみたいです。
いっそうの事カスタムセッティングもカスタムでeの項目をトップにもって
きたいですねえ。D300の設計思想ではブラケティングは積極的に活用する
機能ではなのかもしれません。個人的にはBKTは使いまくりですが。

書込番号:6755114

ナイスクチコミ!0


70kara200さん
クチコミ投稿数:385件

2007/09/15 01:38(1年以上前)

D300にブラケットボタンが無いのは頂けないですね、ほんとうなら。
 私も頻繁にON、OFF切り替えしますし高感度画像が出てこない上にこれではね。売る気があるのでしょうかニコン。次期機種も・・・心配です。
 

書込番号:6755858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/09/15 11:21(1年以上前)

WBブラケットも追加されたからかも?

書込番号:6756814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2007/09/15 15:04(1年以上前)

BKTですがファンクションボタンに割り当てることが出来そうですね。
ただ、機種ごとにボタンの役割をころころ変えるのは勘弁して欲しいです。

http://www.dpreview.com/previews/nikond300/page11.asp

f4 Assign FUNC button
- Bracketing burst

書込番号:6757392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件

2007/09/16 16:25(1年以上前)

>BKTですがファンクションボタンに割り当てることが出来そうですね。

それは良かったですね。でも、おっしゃるように機種ごとにボタンの役割をころころ変えるのは勘弁して欲しいですね。ボタンの位置が同一なのでなおさらです。
できれば、軍幹部左上の3つのボタンはユーザー自身で機能を割り当てられたら最高です。個人的にはWBやQUALボタンは一度設定したら変えませんので。

書込番号:6761768

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/09/18 13:28(1年以上前)

>ブラケティング<
D3&D300は、ファンクションボタンとダイアルで設定します。
機種が変われば、少し操作が違って来るのは仕方がないですね(^^

書込番号:6769665

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/09/28 13:31(1年以上前)

あれっ すみません、いま気が付きました。
D3は ブラケットボタンが有りますので、訂正させて頂きます。

>D3&D300は、ファンクションボタンとダイアルで設定します。<
        ↓
D300は、ファンクションボタンとダイアルで設定します。

書込番号:6808087

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:917件

本日、D300の仕様を確認していた所、主な仕様、オートフォーカスの項目に「AF微調節可能」と書かれているのを見つけました。

実はD3にも同じような機能が有ることはブログでは認識していました。

■ プロの厳密なピント合わせに対応したAF微調節機能を搭載
万一レンズごとの合焦誤差がある場合に、ユーザーが任意にオートフォーカスの合焦位置を微調節できます。登録したレンズごとに一つの微調節値を設定し、登録されたレンズと同じ種類のレンズが装着された時に登録された微調節値を適用して補正を行う方法と、その他の非登録レンズに対して一律に微調節を行う方法が同時に活用できます。レンズは20本まで登録できます。

疑問に思い本日、ニコンSCに問い合わせましたが、担当の方も現物が無く確認が取れないと言うこと後日改めて問い合わせ下さいということになり、詳細がつかめません。

ご存知の方が居りましたら、宜しくお願い致します。

書込番号:6754203

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/09/14 19:18(1年以上前)

望のパパさん、こんにちは。

>AF微調節可能

これはうれしい機能ですね。
これでピントのズレから開放されそうです。

しかし、フォーカスフレーム毎に違う場合は・・・?

書込番号:6754263

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2007/09/14 19:19(1年以上前)

キヤノンの1DM3にある機能と同じような機能でしょうか?
だったらすごく羨ましいです!

書込番号:6754269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/09/14 19:24(1年以上前)

Nikon Digital Live 2007に参加して質問してみてはいかがでしょうか?

http://www.nikon-image.com/jpn/event/ndl2007/index.htm

書込番号:6754284

ナイスクチコミ!0


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2007/09/14 19:32(1年以上前)

その機能を応用してフォーカスブラケッティングとか出来ないかなぁ?

書込番号:6754305

ナイスクチコミ!0


JOKER+ONEさん
クチコミ投稿数:501件

2007/09/14 20:40(1年以上前)

>フォーカスブラケッティング

それ出来たらいいですねぇ〜

書込番号:6754542

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/09/14 20:41(1年以上前)

フォーカスブラケッティング!!!!!!

これを望んでいる。ライブビューとは関係なく付けてもらいたい。

こいつを使って画像処理。

F8で撮って、F1.2並みの背景大ぼかし。
望遠レンズF2.8で撮って、まるでF64くらいで撮ったような望遠パンフォーカス。


書込番号:6754548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/14 20:41(1年以上前)

AF微調節機能、20本のレンズを登録できる。。

素晴らしいではないですか。至れり尽くせりの仕様です。ますます、D3、D300には、目が離せませんね。

書込番号:6754549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/09/14 20:50(1年以上前)

パワショットS80には、「フォーカスブラケティング」がありましたね。(AF方式欄)

http://cweb.canon.jp/camera/powershot/s80/index.html

書込番号:6754589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件

2007/09/14 21:02(1年以上前)

説明不足もありますが、ご理解頂けたと思いますが、これがどの様な機能でD3とD300が同じで有るかは定かではありませんしブロブサイトも現時点ではD3での機能として触れているだけであり、ただD300の仕様にも同じような意味合いの「AF微調節可能」という事なのでSCに問い合わせましたが、適切な回答は頂けませんでした。

一つ誤解の無いようにお願いしたいと思いますので、参考の為ブログを貼りますので、ご検討ください。

http://www.camera-kaitori.com/blog/

書込番号:6754640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:7件

2007/09/14 21:20(1年以上前)

前ピン、後ピンのレンズを「AF微調節可能」で調節すれば
レンズやカメラをメーカーで調整しなくてもピントを合わせて使えるってことなんでしょうかね。

中古で購入したレンズで前ピンのものを持っています。
生産終了しているもののため、メーカーでは調整できないということで、
あきらめて使わずにそのままにしてあります。

前ピン、後ピンの範囲にもよるでしょうが、
この「AF微調節可能」機能が上記ような機能であれば、
あきらめていたレンズが使えそうで気になっています。

書込番号:6754697

ナイスクチコミ!0


JOKER+ONEさん
クチコミ投稿数:501件

2007/09/14 21:55(1年以上前)

>F8で撮って、F1.2並みの背景大ぼかし。望遠レンズF2.8で撮って、まるでF64 くらいで撮ったような望遠パンフォーカス

そういう使い方より、マクロやポートレート撮影でのピンずれ救済に重宝しそうです。

書込番号:6754842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件

2007/09/14 22:23(1年以上前)

仮に私の情報が正しいとした場合、BLACK PANTHERさんの言われるように

>しかし、フォーカスフレーム毎に違う場合は・・・?

フォーカスエリアが51点もあれば必ずエリア毎に誤差は有ると思いますし全体的な傾向として前ピン又は後ピンであれば重宝すると思いますか、ばらつきが有る場合は主に使うエリアのピンズレの平均を取り調整を行うような方法しかないと思います、悪く取ってしまえば微妙なピント調整はユーザーさんの手でお願いしますと言っているような気もします。

書込番号:6754993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2007/09/15 03:40(1年以上前)

私もこのピント調整機能に興味があります。
っと言うのも、今カメラもレンズも一式NIKONに送ってピント調整中の為です。
そして私の現象は近距離は問題なく、数メータ離れるとズレているので、定規を斜め45度の角度から近距離でチェックする方法では問題が見つかりませんし、単純なレンズ毎の±の登録では対応できないと思うからです。

ですからこのピント調整機能が、レンズ毎に単純に±設定1点だけでなく、近距離と遠距離の2点設定可能であれば良いと期待してます。
2点補正点を入れれば、その中間はリニアに補正を入れられると思うので、それを期待します。
(ズームの場合は、ワイ端とテレ端の2点が増えて4点?)

書込番号:6756067

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信36

お気に入りに追加

標準

ISO感度について

2007/09/14 16:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 Stykyさん
クチコミ投稿数:43件

今D3、D300では、高感度の話題で盛り上がっているようですが、私はISO3200,6400,12800,25600って全然実感湧かないんですが、皆さんはどうですか?

中学生のときに写真始めて、30年以上経ちますが、ネガにしろリバーサルにしろ常用100、ちょっとSS稼ぎたいとき400、上限は800、1600は使い物にならないって感じでフィルムを選んでましたので、感覚的に付いていけてません。

今では銀塩はモノクロオンリーですが、やっぱり感度は100を選んじゃいます。

デジ一(D80、D70s)では感度自動調整にしているので、知らないうちに1600になっていることもありますが、結果見てやっぱり1600だなって勝手に納得しています。

確かに高感度が常用可能になれば、SSや絞りの設定幅も広がり、作品作りには有益だと思いますが、フィルム時代はそれを補うために色々と工夫するという楽しみも有った事も確かです。(あくまでも趣味の範囲の話です)

デジ一始めて2年経ちますが、未だに昔の感覚が抜け切れないおっさんのぼやきでした。

と言っておきながら、予約済みのD300の高感度期待しちゃってます。

書込番号:6753809

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6349件

2007/09/14 16:39(1年以上前)

高感度に関してはもはやフィルムを凌駕しているかもしれないですね。
D300の高感度がどんなものかよくわかりませんが、買えないけれど私も期待しています。

書込番号:6753829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2007/09/14 16:49(1年以上前)

高感度はデジタルの魅力のひとつですし、使えて損はないと思います。 少しでも高画質を求めるときは100を使えばいいわけですし。 私も基本は最低感度での使用です。でも100と1600がまったく同じ画質なら常用してもいいかなって思います(意図的な絵作りのときを除いて)

書込番号:6753851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

2007/09/14 16:55(1年以上前)

丸の内の発表会では
個人のCFカードを持っていって試写した画像データはお持ち帰り禁止だそうです。
どなたか勇気のある方いらっしゃいましたら
ISO1600、3200、6400の写真を撮ってきて公開してくださいませ。
m(__)m

書込番号:6753864

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2007/09/14 17:01(1年以上前)

Stykyさん こんにちは、

ボクもD300予約者の一人です。ISO感度ですが、D80を購入して実際に1600に上げて撮って見るまで感覚としてつかめませんでした。
では、すっかり1600までの感覚をつかんでるか?と言われるとウソになります。
いくら6400が実用になっても、わざわざ暗い場所へ撮りに行くつもりもありませんが、
カメラが高感度特性を持ってることは、どんなシーンでも悪い効果はないと思います。
一番期待してるのはCMOSに代わった事によるダイナミックレンジの拡大です。

書込番号:6753877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/09/14 17:04(1年以上前)

ISO高感度は、デジタルならではの良いとこですよね。^0^

キヤノンEOS30Dですが、普通はISO800まで使えます、(綺麗な感じで)

ですから、これからはもっと開発が進み、ISO3200が普通に使えるように成るんだなあと思います。

だいたいそのカメラの最大ISO感度の一つ下(手前)まで普通に使えると感じてます。

書込番号:6753887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/14 17:04(1年以上前)

Stykyさん、こんにちは。
私も超高感度はピンと来ません。
モノクロ時代は1600を良く使いました。高温現像で粒子をしっかり出すが、粒子が綺麗に並ぶように、フィルムや現像液の種類、濃度、現像時間、あれやこれや試したものです。

デジの場合は、粒子というものがないので高感度はほとんど使いません。ノイズと粒子は違いますね。
ですから、高感度のノイズ対策は今はあまり興味もありません。
デジタル写真において銀塩の粒状感を出す方法、開発してくれませんでしょうか。

書込番号:6753889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/09/14 17:06(1年以上前)

≫Stykyさん

フィルムの感度と、撮像素子の感度は別物と考えておく方が
現実的だと思います。
って、御本人も分かっておられると思いますが (^^

メリットは享受すべきだと思います。
もちろん、工夫は何につけ必要ですが。

今までなら、いくら工夫してもダメだった場合は諦めるしか
ありませんでしたが、それが撮れてしまうのは大きいです。

ただ、D3とD300を同じように語られていますが、D3とD300では
高感度ノイズは、全く違うと思いますよ。

この2機種は同時に発表されたので、D3の高感度の画像を見て
D300も同等であろうと勘違いされる傾向が、無きにしも非ず・・・?

書込番号:6753893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2007/09/14 17:18(1年以上前)

Stykyさん こんにちは

銀塩の頃ネガでフジカラー400が出た頃
粒子が粗くてやはり100だな!と思っておりましたが
最近のデジ一は凄いですね
私はキヤノンユーザーですがニコンの躍進がキヤノンへの刺激となり
さらにデジ一の向上に繋がってとても期待しています

 ↓今私が使っているカメラの各ISOの画質です
http://www.imagegateway.net/ph/AEG/RequestViewAlbum.do?i=2lLncaRDqr

今度のD3やD300はそれを売りにしているのですから
これ以上のものが期待できますね

使えるものは大いに使われたほうがいいですね!
12800が常用出来たなら夜間ストロボも出番が減るのでは?

書込番号:6753928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D300 ボディの満足度5

2007/09/14 17:29(1年以上前)

>>明日への伝承さん

>デジタル写真において銀塩の粒状感を出す方法、開発してくれませんでしょうか

銀塩の粒状感と全く同じかどうかは、銀塩を知らない私には判別できませんが、
カメラ側でなくてソフト「NX」にはその機能が備わっていますね。

「フィルタ」→「粒状/ノイズを加える」→「密度」・「カラーかモノクロか」・「粒状の大小かノイズ」です。

書込番号:6753953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2007/09/14 17:34(1年以上前)

 デジタルの高感度について
まだD300の高感度域での画像を見ていないので何とも言えませんが、とりあえず3200で絵として合格点がつくようであれば欲しいですね。発表会などではストロボ禁止の場合も多く、1600を使いますが、動く被写体では辛い時があります。

書込番号:6753966

ナイスクチコミ!0


スレ主 Stykyさん
クチコミ投稿数:43件

2007/09/14 17:48(1年以上前)

北のまちさん
  確かに感度と言う意味では凌駕していますね

ZeissNikkorさん
  1600常用良いですね!でもNDフィルター色々揃えなくちゃいけなくなりますね

☆じん☆さん
  D3はサンプル出ましたが、D300もサンプル欲しいですね

里いもさん
  感度もさることながら確かにダイナミックレンジも気になりますね

ニコカメさん
  常用感度が今後どんどん上がっていくと今までの感覚って全然あてにならなくなっちゃいますね

明日への伝承さん
  モノクロの粒状感って味ですよね。私は昨年から銀塩モノクロ復活し、今はネオパンアクロスをミクロファインで現像して楽しんでいます。毎週1本ペースで撮っているので日曜の夜はフィルムのパトローネ詰めしています。その時にフィルムの匂いを嗅ぐと「やっぱいいわフィルム」って感じてます。

じょばんにさん
  確かにD3とD300は別物でしょうね。早くD300の高感度サンプル見てみたいです。それに期待もしています。

エヴォンさん
  夜景が手持ちで撮れるようになったら三脚屋さん廃業ですね

書込番号:6754015

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2007/09/14 18:02(1年以上前)

ISO1600のNATURA1600は結構粒子細かくて結構奇麗ですよ
高感度の苦手な、デジカメでISO1600使うよりは奇麗かと...

小さいですが、NATURA1600で撮影した物です。
カメラはVivitar ULTRA Wide&Slimというトイカメラなのでフレアが凄いですけど...σ(^◇^;)
http://ichibey.exblog.jp/6108851/

書込番号:6754052

ナイスクチコミ!0


スレ主 Stykyさん
クチコミ投稿数:43件

2007/09/14 18:18(1年以上前)

footworkerさん
  NXに粒状有ったんですね。知らなかった。今度試してみます。

ポメラニアン1号さん
  暗い舞台で高感度使えると良いですね

ichibeyさん
  blog見せて頂きました。vivitar ULTRAは不思議な光を写すカメラなんですね。ナニワカラーキットNって結構評判良いみたいですね。今度試してみたいです。

書込番号:6754098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/14 18:37(1年以上前)

私は、デジ一眼レフから写真を趣味にして、銀塩リバーサルフィルムも使うようになりました。

自然風景メインで撮影しているもので、ISO100か50で撮影します。屋外だからその感度でよいのですが、屋内になると、私は銀塩は使いません。

屋内で、ISO感度がD2XでISO400迄しか私的には使いものにならないと思っていますから、D300の高感度でノイズが少ない描写は、撮影のポテンシャルを上げてくれて良いことです。これ以降発売されるデジ一眼レフの高級機も、高感度のノイズが少なくなる傾向になるでしょうね。

書込番号:6754151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2007/09/14 19:11(1年以上前)

Stykyさん 

はじめまして。

自分はフィルムは別物と割り切っています。
デジタルのノイズとフィルムでは性質が違うと思います。
フィルムではISO100で、たまに400でしか撮影しません。

デジタルの平面的な絵と違って、遠近感や空気感を感じます。
特に風景撮影ではそれがその時々の季節感をも表現されています。

今ではリバーサルも年4回(春夏秋冬)程度しか持ち出しませんが。

書込番号:6754243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2007/09/14 19:32(1年以上前)

1/800 以上の高速シャッター速度が常用のスポーツ写真では、
ISO1600 での撮影は、常識ですよ。
銀塩の習慣に囚われず、どんどんと撮影の可能性が広まると
考えればよいと思います。

高速シャッターに限らずとも、これまでは、絞り or シャッター
速度を決めると、他方は一意に決まってしまってものを、
感度の調整を加えることによって、絞りと、シャッター速度
の組み合わせを自由に選べるようになったと、考えれば
それだけでも素晴らしいです。

書込番号:6754308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/09/14 20:05(1年以上前)

高ISOに弱いD70で鵜飼の撮影にはISO1250と内蔵フラッシュを使いましたが、ニコンFEに
ISO800のネガ、外付けフラッシュよりは、成功率も高いし、画像もそこそこ見れる範囲だと
思います。
しかし、今後デジ一の高ISOがどんなにノイズレスになっても、手持ちで夜景を撮ろうとは
思いません。

書込番号:6754420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/14 21:05(1年以上前)

Stykyさん、今晩は。
私もモノクロ、復活しようかと思っていますが、いま、フジのモノクロは長巻の販売はしていないんですね。

>日曜の夜はフィルムのパトローネ詰めしています。

フィルムはなにですか。パトローネはどこかで購入でしょうか?(昔は、パトローネはカラーラボからどっさりいただいていましたが)

書込番号:6754649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2007/09/15 03:32(1年以上前)

Stykyさん

>中学生のときに写真始めて、30年以上経ちますが、
 同じような境遇ですね。たぶん同年代?

>ネガにしろリバーサルにしろ常用100、ちょっとSS稼ぎたいとき400
 自分は400は数回程度、ネガはほとんど100でポジは25〜64(最近はベルビアメイン)でした。

>今では銀塩はモノクロオンリーですが、やっぱり感度は100を選んじゃいます。
 自分はデジイチメインでたまに銀塩使いますが、銀塩のISOはネガなら同じく100ですね。
 モノクロは大昔の二眼レフ(今は亡き父の所持品)で撮っていたこともありましたが、二眼レフが壊れてしまい、その後はバカなんとか(いまは差別用語らしいですね、今で言うコンパクトカメラ?)とか、一眼レフでカラー一辺倒です。モノクロは難しいので、カラーに逃げてます(笑)。ポジも未だに失敗作を量産してしまいますが…。

>フィルム時代はそれを補うために色々と工夫するという楽しみも有った事も確かです。
 そうですね。ポジではSSに泣かされましたが、発色や黒のしまりがうまく出たときには自己満足にひたってました。

 今では銀塩が珍しいようで、観光地で銀塩(自分はニコンFE2とオリンパスOM-2SP)を使っていると、化石を見るような目で見る人もいますね(汗)。

書込番号:6756061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2007/09/15 03:46(1年以上前)

自己レスです。

>化石を見るような目で
 自分のカメラが古いだけか…
 おやすみなさい。

書込番号:6756073

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「D300 ボディ」のクチコミ掲示板に
D300 ボディを新規書き込みD300 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D300 ボディ
ニコン

D300 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

D300 ボディをお気に入り製品に追加する <1337

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング