このページのスレッド一覧(全2754スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2007年9月11日 08:51 | |
| 3 | 7 | 2007年9月10日 15:14 | |
| 7 | 12 | 2007年9月14日 06:43 | |
| 13 | 24 | 2007年9月11日 21:54 | |
| 1 | 11 | 2007年9月15日 23:01 | |
| 16 | 52 | 2007年9月28日 22:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
現在まだD70で楽しんでいます。
D200を購入すべく検討している矢先に、このD300の発表があり、これだ!と思っているところです。
現在持っているの付属品などは次のA)の通りです。
D300を新規購入するに追加すべきものは最低限、B)のものがあれば足りるかと自分なりに考えております。他のものはA)を共用予定です。
レンズは今回は購入予定はありません。
被写体はごく一般的なもので、花(マクロ)、一般の景色、人物スナップ、旅行記録などです。
撮影頻度ですが、Exifで調べたところ、3年間で12000回強でした。
予算検討中ですので、考え落としなどあれば、コメントいただければ幸いです。
A)現状持っているもの
・スピード・ライトSB-600
・三脚
・アングル・ファインダー(他社製)
・NC4
・予備バッテリー
・予備CF
B)追加購入
・NX
・予備バッテリー
0点
こんにちは。
別売りアクセサリーは、以下のようになっていますね。
マルチパワーバッテリーパックMB-D10、ワイヤレストランスミッターWT-4、マグニファイングアイピースDK-21M、ACアダプターEH-5a、Capture NX、Camera Control Pro 2
この中で必要に応じてDK-21M。またご予算が許せば、MB-D10(+リチャージャブルバッテリーEN-EL4a+バッテリー室カバーBL-3)ぐらいでは?と思います。
SB-600→SB-800も必要なら、ということで。
書込番号:6737855
0点
kazu115さん、こんにちは。
お久しぶりです、お元気そうでなによりです。
A覧にあるものでD300では共用できないものは、B覧にある現像ソフトとバッテリーで間違いはありません。
補足としてバッテリーグリップを新たに購入して高速連写を楽しむ場合は、予備バッテリーEN-EL3eでは最速連写は使えずにEN-EL4/4aか乾電池での使用となるようです。
書込番号:6737866
1点
footworkerさん
早速のコメントありがとうございます。
D300の機能をどこまで使いこなせるか、自分の実力に合わせて、周りを固めていきたいと思います。
書込番号:6738857
0点
がんばれ!トキナーさん
そうです、久し振りにここに戻ってきました。
D300の出現で、寝ていた子が起き上がったみたいなものです。
取りあえず、現像ソフトNXの追加だけで良さそうですね。
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:6738873
0点
NXはあった方が良いですね。
>花(マクロ)、一般の景色、
Camera Control Pro 2
リモートライブビューで上の撮影の幅広げられますよね。特にマクロ。
ワイヤレストランスミッターWT-4まではいらないでしょう。
書込番号:6739660
0点
60_00さん
Camera Control Pro 2、リモートライブビュー、ワイヤレストランスミッターWT-4などについては、どういうものか、まだ調べていませんでした。
必要に応じて、追加することも検討してみます。
書込番号:6741470
0点
フルサイズD3より下記仕様が優れている。
D200から見たら大分よくなった。
フルサイズ高すぎなのでD300が買いかな?
1230万画素(有効画素) 1310万画素(総画素)
マイクロドライブ ファインダー視野率 (上下/左右) 100/100
ファインダー倍率 0.94
0点
ファインダー倍率は、APS-Cとフルサイズとを比べるのは可愛そうでしょうね。
APS-Cの大きさに対しての倍率ですから、フルサイズはフルサイズに対しての倍率ですから…。
APS-Cで倍率0.95辺りは…当たり前の数値ですよ。
書込番号:6737841
1点
そうですね。
フルサイズの場合はファインダー倍率は0.7あたりですね。
ミラーが小さいので倍率下がっているのかな。
D200の場合
ファインダー視野率 上下左右とも約95%(対実画面)
ファインダー倍率 約0.94倍(50mm F1.4レンズ使用時・∞・-1.0m-1のとき)
だからD300では改善されていますね。
D200買うの諦めてD40で我慢していました。
フルサイズD3は新聞記者、商用、ハイエンドアマチャアー対象だな。
低廉版発売は先になるでしょう。
早速D300で楽しみたい気分です。
書込番号:6737883
0点
ys_digitalさん こんにちは
ボクもD300のファインダーに惚れた口です。それとCMOSのダイナミックレンジの広さ。
予約しましたが、いつ届くか?
書込番号:6737905
0点
>D300、CMOSのダイナミックレンジの広さ。
⇒D200に比べて相当良いのかしら?? フィルムなみ???
(我慢、我慢、D200で充分、さらなるデジ一眼は、フルサイズD3の廉価版が
出るまで待つと、意識的に押さえている物欲がまた頭も持ち上げる、、、)
書込番号:6737952
0点
>D300、CMOSのダイナミックレンジの広さ。
D300発表のうたい文句にはそう書いてますが、どこまで広いかは分かりません。
書込番号:6738072
0点
仰る通り D300のファインダー倍率 0.94 は (レッドゾーンのD70sに比べたら) 格段に上ですね。
35mm判換算で比べる場合、大雑把にファインダー倍率 / 換算倍率 で良いと思います (因みに
換算倍率1.5の逆数は 1/1.5 = 0.6666666666・・・) 。
0.94 / 1.5 = 0.6266666666・・・ (35mm判換算ファインダー倍率)
有効画素数を無視して CMOSサイズ (23.6mm×15.8mm) から35mm判換算ファインダー倍率を
アバウトで (概算で) 求めると
(23.6 / 36 = 0.6555555555・・・) 0.94 * 0.6555555555 = 約 0.62
(15.8 / 24 = 0.6583333333・・・) 0.94 * 0.6583333333 = 約 0.62
D300は視野率も凄いです。
http://homepage2.nifty.com/hidemi/index4.html
書込番号:6738428
1点
>ファインダー倍率は、APS-Cとフルサイズとを比べるのは可愛そうでしょうね
とても可哀想ですね。フルサイズ vs aps-cでは。
D80(所有)もファインダー倍率 0.94(aps-cとしては良い)ですが、やはり5D(フルサイズ)と比べるとトホホです。
ファインダーはフルサイズ機がaps-c機を圧倒してます。ファインダーを覗けは一目瞭然です。
書込番号:6738466
1点
>カタログを比べましょう
そうですね。
スレ主さん、カタログを並べてスペックを見れば解りますよ。
書込番号:6737394
1点
>アホな質問に答えていただきありがとうございました。
良いと思いますよ。うそ情報はいけませんが。
書込番号:6738468
1点
小さくて軽いこと。
これは、ある意味性能上の大きなアドバンテージだと思いますよ。
D3 にしても、1D*** にしても、ハイエンド機は、不必要に
でかすぎると思います。
軽くて高性能なカメラを待ち望んでいるプロも多いと思うのですが。
書込番号:6739447
0点
カタログ調べればー・・・普通でしょうね。
ライブビューでAF使える。
まずこれでしょう。
書込番号:6739531
0点
60_00さん
> ライブビューでAF使える。
そうか、1D3もライブビューでAF使えるのか。
でも、これはD300でも使えそうだ。
書込番号:6742356
0点
冬馬さん 2007年9月9日 18:51 [6735433]
> 質感とか高級感抜きにして 絶対的な性能でD2XsがD300に勝っている点はあるんでしょうか?
> アホな質問に呆れないで教えて下さい
> 宜しくお願いします
Automatさん 2007年9月10日 06:18 [6737355]
> 質感とか高級感抜きにして 絶対的な性能でEOS-1D Mark IIIがD300に勝っている点はあるんでしょうか?
> アホな質問に呆れないで教えて下さい
> 宜しくお願いします
なるほど、完璧なパクリ、真似しんぼだね。
質問の内容はともかくとして、
文章表現まで一言一句完全にパクリまくっちゃって、
冬馬さんに失礼だね。
書込番号:6746682
1点
Giftszungeさん
間違えていた
EOS-1D Mark IIIがD300に勝っている点
だった。
D300の板なんだから・・・
ライブビューでAF使える。→D300
ライブビューでAF使えない。→EOS-1D Mark III
です。
もっと書いていたら全部さかさまだったことでしょう。
書込番号:6748053
0点
分かってくれりゃええがよ
しかし D300かmarkVどちからただでやるって言われたら markVかもしれんかわやね
書込番号:6749003
0点
価格が倍近く違うからなぁ…
クマ・クマ・クマさんが仰るとーり軽さも大事ですね
あとレンズかな?
1Dmk3はAPS-C専用のレンズが使えないので広角側が若干不利かな?
まぁD300が出てて来るのが楽しみです
書込番号:6752578
0点
D300の実態がまだ分りませんが、
>質感とか高級感抜きにして
なら性能的にはD300の勝ちかな?って思いますが。
後出しだし・・・。
書込番号:6735465
0点
勝ち負けの話はレスが長くなる原因になりますが
視野率100%のカメラとしてみた場合
D300の寸法がD2Xより小さい。→絶対的な性能。
画素数と連写
D300は1200万画素で8コマ。→絶対的な性能。
ライブビュー
D2Xにはありません。→絶対的な性能。
とりあえずはこんなところ。
書込番号:6735467
0点
RAWでの連続撮影可能コマ数がどうなっているか。
D2Xsでは約17枚。
D300・・・・まだ不明。
APS−Cのフラッグシップ機と名乗るならRAWで20以上にしないといけないことになるが。
8コマ機ということで30コマはないと。
書込番号:6735523
0点
D300はaps-cフラグシップとNikonが位置づけをしているところ見るとD300の方が上と見るべきではないですかね?
スペックは下克上されてますね。
画はサンプルが出てきていないのでなんとも言えませんが、後だしジャンケンでやはりD300の方が良いと予想できます。
書込番号:6735562
1点
冬馬さん、こんばんは。
D300がD2xに勝っていますね。
私はD2xを所有しているので、いろいろ考えてみました。
クロップ高速・・・これがあると思ったけど、クロップなしで8コマ行けるD300に対して優位ではありません。
縦位置グリップがオプションじゃないこと・・・これくらいしか思いつきません。
書込番号:6735584
1点
D2XsがD300より良い点。
1.D2XsのRAWはNC4が使える。(D300はNXだけでしょう。)
2.D2Xsの方が軽い
(D300+バッテリーグリップの場合。
ただしバッテリーグリップの仕様が出てないので、D200の場合からの推定です。)
3.D2Xsはクロップがある。
4.ACアダプターがD2XsとD3とで共用出来る(D300のみなら特にどうってことはないですが)
書込番号:6735622
3点
私もD2Xsを使用していますけど新たにD300を購入しようと思っています。
11月以降はD300がメインでD2Xsが補機になるのかも?
書込番号:6735660
0点
デジ(Digi)さん
<D2XsのRAWはNC4が使える。(D300はNXだけでしょう。)
私もNXが出た頃はNC4が使えたほうが良いと思いましたが、今更言っても仕方ありません。NXもヴァージンアップを重ねて使い勝手は向上しました。
自分からあわせていく事が大切だと思います。
書込番号:6735692
3点
ファインダーのアイピースが、丸形であるD2Xの方がファインダー系のオプションは優れているように思います。
実物を確認しないとわかりませんが。
D2X系は、接眼部が取り外せる。標準の接眼部はガラスという利点がありました。
D200では角型アイピース。接眼部が取り外せない。プラ。という弱点が。
これがD300で改善されているとも思えないのですが。
それと、D300もファインダーに透過型液晶を挟んでいるので、おそらくファインダーの見え方自体はD2X系ほどにはならないのではないか(暗い)。
また選択中のAFエリアを表示する際も液晶を使うので、線が太く、AFエリア越しに人物の場合表情が見えにくいという弱点もあります。
D2系はふつうのスーパーインポーズなので、そもそも見やすい。またAFエリアを示す表示も線が細いので、エリア越しでも表情が見やすい。
防塵・防滴性とも絡みますが。
D2系と比べるとD200の防塵・防滴性は一段落ちくらいだった(一応ゴムが随所に張られていますが)。SCでも同じレベルではないと明言していますし。
LPFの清掃に出す際にちょっとの雨で動かなくなったと持ち込まれたD200に何度か遭遇しています。
D1Xは土砂降りの中何度も使いましたけど、平気ですけど。
D300の防塵・防滴性は、CFスロットの形状から察するにD300に準じたものではないかという気がします。
そういう意味ではD2の防塵・防滴性の方が一段高いのではないかと思います。
また、そのCFスロットのふたですが。
D2Xはふたを開けるためのスイッチにもカバーがあります。
D300は、多少形状に工夫をしているようですが。基本はD200と同じタイプなので、勝手に開いてしまう例の現象を根本的には解決していない気がします。
といった主にアナログカメラとしての部分は、さすがにかかっているコストの差でしょうか。D2Xの方がお金がかかった仕様になっている部分があります。
デジタル面ではでてみないことにはわかりませんが。
基本的には後発のD300の方が優れている面がほとんどではないかと期待しています。
書込番号:6735739
2点
>ファインダーのアイピースが、丸形であるD2Xの方がファインダー系のオプションは優れているように思います。
そうなんですよね。丸型アイピースを採用してほしかったですね。
D200では、F3の丸型アイカップDK−4とアイピースをDK−22を介して使用していましたが、D300も同様の使い方で凌ぐつもりです。
書込番号:6735805
0点
ミラーボックスとシャッターユニット、ミラーの稼動ユニットってどうでしょうね?
もしD300がD200ベースの物を使っているとしたら、多分、D2Xよりは一クラス以上下の物を使っているはず。(D300を見ていませんので想像の話ですが…)
シャッターユニットにしても、耐久性と信頼性を別として考えた場合、信頼性と言う意味では、格が違うと思います。
又、ミラーボックスを含めた光学系と言う意味では、多分差が有ると思いますが…
と言っても、D300を見るまでは、断言できませんが…
と言う事で、ではでは…
書込番号:6735880
1点
連福草さん 2007年9月9日 19:59 [6735660]
>私もD2Xsを使用していますけど新たにD300を購入しようと思っています。
>11月以降はD300がメインでD2Xsが補機になるのかも?
⇒すごいですね。
私は、D200ユーザですが、D300に買換える気が起こっていません。
フルサイズ版の汎用機が出るなら追加購入する気が起こるような気がしています。
書込番号:6736194
0点
60_00さん
http://www.digitalreview.ca/content/Nikon-D300-Digital-SLR-Camera.shtml
ここによるとRAWの連射枚数は、19枚前後とあります。
ですので、D2Xよりはちょっと多めというところでしょうか(もしかしたらメモリーカードへのアクセスが速くなった分なのかもしれませんが)。
nikonがすきさん
個人的には縦位置グリップがオプションであること(取り外せること)はD300の加点事由で、D2Xの減点事由にカウントしてしまいますが。
後はクロスセンサーが全体的に散っている。
というのもD2X系の利点でしょうか。
書込番号:6736275
0点
http://www.digitalreview.ca/content/Niko
n-D300-Digital-SLR-Camera.shtml
19枚ですか。
画素数関係なくカメラそのものとなるとD2Xsの29枚というのが勝ちということになりますね。
私事ですがD300をD2Hの代機にも考えていたので、5枚ほど減る。
D3買うまでちょっと我慢か。
書込番号:6736508
0点
純粋に体感できるスペック差でいうとファインダー像消失時間ですね。
D2Xs 77ms
D300 100ms
分かる人には、はっきり違いが分かりますよ。
書込番号:6736560
0点
ミラー消失時間は確かに結構気になりますね。
100msということは今のD200並ですから。
でもこれって電池のパワー不足ということでしょうか。
であるなら、MB-D10にEN-EL3e以外の電池を入れて8fpsにしたときとか、ミラー消失時間自体も短くならないものでしょうか。
ミラー消失時間が同じまま、6fps→8fpsというのも少し変な気がしないでもないです。
6fps→8fpsというと1.33倍。ミラー消失時間も100ms÷1.33というとちょうど75msくらいで、D2X並ということになるんですけど。
書込番号:6736639
0点
D200は105msですね。
1D2が87msで1D3が80msです。
電力がどうとかは分かりませんが、100msなら秒8コマは困らないということなんでしょう。
書込番号:6736666
0点
・レリーズタイムラグについて
D2系→37ms
D300→45ms
・クロップモードがD300には無い。
・本体のみの場合、D300の連写は6枚/秒でD2Xは8枚/秒(クロップ時)
・D2系には音声メモあり(まず使いませんが)
・D2系にはアイピースシャッター付き。
・D2系はファインダースクリーンが交換可。
・D2XsはNASAが正式発注。
書込番号:6736788
1点
nikonに問い合せた回答です。
14bit RAWは 8fpsにはならないです。最大絞りでも 8fps出るのですね。
<質問>
D3は 9pfs、D300は 8fpsの連写能力がありますが、その高速連写時の条件を教えて下さい。
・シャッター速度は、いくつ以上なのか
・絞りは、いくつつより大きくなければならないのか
(最大絞りでも最高速で連写可能なのでしょうか)
<回答>
D300で8コマ/秒の連続撮影を行う設定
・シャッタースピード:1/250秒以上高速のシャッタースピード
・フォーカスモード:C
・露出モード:S(シャッタースピード優先オート)、およびM(マニュアル)
・マルチパワーバッテリーパック「MB-D10」を装着し、「MB-D10」に「EN-EL4」、
「EN-EL4a」、単三型電池のいずれかを挿入した場合、
またはACアダプター「EH-5a」、「EH-5」のいずれかを使用した場合
・画質モードがRAW(14bit)、またはRAW(14bit)+JPEG以外の場合
・併せて、その他の設定が初期設定である場合
0点
以下の物を見かけたのですが、2.5枚連射と言う事なのでしょうか?
• 12-bit NEF (RAW):uncompressed or compressed RAW
• 14-bit NEF (RAW):uncompressed or compressed RAW. Images are recorded at a bit-depth of 14 bits, producing files roughly 1.3 times larger than 12-bit files but increasing the color data recorded resulting in smoother tones. Maximum frame advance rate decreases to 2.5 fps.
書込番号:6733052
0点
12bitRAW、14bitRAWの、ロスレス圧縮、非圧縮、圧縮の画質の差がどの位違うのかもポイントに成りますね。
人の目では それぞれ判別不能、12bitと14bitの差も判別不能と思われます。
書込番号:6733516
1点
そうならば、こちらの主な特長の左側の一番下に「レリーズタイムラグ」の註(*5)と
同じ註を記載してほしいですね。
(「その他が初期設定のときの値」と言う註は判り難いと思います。)
書込番号:6733904
0点
「こちら」のURLを貼り漏れしてました。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d300/index.htm
書込番号:6733913
0点
>その他の設定が初期設定である場合<
ノイズ除去 ON OF
長秒時ノイズ除去 ON OF
ISO感度
露出補正
フラッシュ使用の有無
とかだと 思いますが、ニコンの律義さの表れですね(^^
書込番号:6734028
0点
9.5付のカタログの「14bitRAWの場合は2.5コマ/秒」と新に記載されるようになりましたね。少し残念ですが、確かに違いの判別は難しいでしょうね。
lay_2061さん
>最大絞りでも 8fps出るのですね。
これは凄いですね。超望遠でも状況により2段ぐらいは絞って撮影していますので、コマ速が安定しているのは大切です。
(メーカーもこの辺をカタログにきちんと掲載した方がいいと思います)
書込番号:6734067
0点
D3の方はどのような回答だったのでしょうか?
ここはD300の板なのでD3の方に書かれているかと思いましたが、
ちょっと見つけることができませんでした。
D300については、他の掲示板で撮像素子に列並列にA/Dを組み込んでいるため、
12bit時と同一クロックで動作させるなら、14bit時の読み出しには4倍の時間がかかる
ため、12bit時の撮像素子からの読み出し速度10コマ/秒の1/4の、2.5コマ/秒に
なるのだろう、と言った書き込みがありました。web上のカタログにも注記が入りました
から、たぶん正解なのでしょうね。JPEGは12bitデータから生成するのでしょうから、
14bitRAW時のみが低速になるのでしょうね(14bitRAW+JPEGの時のJPEGデータは14bitデータ
から生成する?)。カタログの注記も当初から入れておくべきでしたね。
で、D3についての回答はどうだったのですか?D3の撮像素子はA/D組み込みでなく、
12チャンネル読み出しですから14bitRAWデータも力わざで処理しているのでしょうか?
書込番号:6734509
0点
>[6734509]
>D3の方はどのような回答だったのでしょうか?
[6735087] 9fpsの連写条件
に書込みました。
書込番号:6735093
0点
nikonに 14bit RAWでの連写速度を問い合せた回答です。
<回答>
D300で、画質モードをRAW(14bit)に設定した際の最大連続撮影速度に
つきましては、ご連絡いただいたとおり、約2.5コマ/秒になります。
だそうです。
書込番号:6751776
0点
オンライン PDFカタログが更新されています。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d300/catalogue/d300.pdf
>*4 14ビットRAWに設定の場合は、最大連続撮影速度が約 2.5コマ/秒になります
それから
>レリーズタイムラグ約 0.045秒(*5)のクイックレスポンス
>
>*5 JPEF, TIFF, 12ビットRAWの場合
って、注意書きが。レリーズタイムラグが変化するの?
書込番号:6759076
0点
すいません。既出でしたね。
>[6734067]
>9.5付のカタログの「14bitRAWの場合は2.5コマ/秒」と新に記載されるようになりましたね
書込番号:6759126
0点
仕事中にちょっとサボってカキコします
優れた写真家の写真にはいろいろ良いところがありますよね。
ぬきんでた感性、創造性、発想力、たしかな技術、ぬきんでた行動力。
いい音楽家になるためには、やっぱりいい音楽にたくさん触れ、たくさん練習をしないと
いといけないように、いい写真をとるには、単なる好き嫌いを超えたうえで、いいといわれる
写真にたくさんふれ、練習や経験をたくさん積まなければないとおもっております。
このあいだ撮影に出かけたとき、たまたま同じ場所を撮った写真があったのですが、カメラマンの
その眼力に感銘したことがありました(うわべだけですが盗みました)。
みなさんが、これは!?と感銘をうけた写真家・写真集にはどのようなものがありますか?
あるいは、いい被写体を見つけるためにはどんな努力をしていますか?
いい写真とはなにか?を定義しだしたら形而上学的な議論になりかねませんが、それも良しです。
活発な議論となることを期待します。
(現在、仕事が立てこんでいるため、あまりご返事は申し上げられません点、お許しください)
0点
>感銘をうけた写真家
正確には写真機家と言うらしいけど、サンダー平山。
ワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女♪
書込番号:6732350
2点
>活発な議論となることを期待します。
失礼しました。
ぜひ、みなさんのご意見をお聞かせください、よろしくお願いいたします。
書込番号:6732358
1点
こんばんは。
私はマクロでお花の写真を勉強中です。
ポピュラーな薔薇の撮影が中心なので、プロフィールにも載せてありますが中野正皓氏ですね。
書込番号:6732368
1点
坂田栄一郎さんの写真が好きです。例えば、AERAの表紙などを撮ってる方です。
私の場合も人物を撮り続けているのですが、良い被写体を見つけるというか、
被写体(人物)の中の良いところを見つけることに心がけています。
その人が見せる表情やしぐさなどから、その人の個性が顕れるような写真を撮り続けたいと思っています。
書込番号:6732410
1点
こんばんは
建物や街並みのスナップを主にとっています。
飯田鉄氏、高梨豊氏の写真が好きですね。
写真に付帯したコメントや文章にもいつも感心しています。
写真と言葉が一体となって、更に魅力が倍加するのですね。
何とか似た雰囲気の写真を撮りたいといつも思っています。
書込番号:6732452
0点
やっぱアラーキーかなぁ(^^ノ
知人にアラーキーの弟子がいるってのもあるけど、彼の写した
下町のスナップなんか良いですよ。もちろんNudeもね(^^ゞ
書込番号:6732475
0点
大御所ばかりだけど・・・
まずはエリオット・アーウィット
竹内敏信、立木義浩といったところでしょうかね。
個人的には街角撮りがちゅうしんですが。
書込番号:6732491
0点
再びお邪魔します。
沢渡朔氏。
よくアイドルの写真なんか撮ってますが、以前彼と現場に居合わせたことが有ります。
もう10年以上前の事ですが、あれから益々ご活躍なされているようですね。
書込番号:6732566
1点
>いい被写体を見つけるためにはどんな努力をしていますか?
ワタシはスポーツ写真をメインに撮りますが、スポーツには偽りのない表情がいっぱいです。
汗をほとばしらせ一生懸命プレイしている姿はいつでも「いい被写体」になります。
あとは、押さえ処とタイミングの問題かな?
かなり集中力を要する撮影になりますが。
最近ちょっと感心したのは、イチローの猛抗議の表情。
にっかんスポーツを愛読していますが、なかなか面白い絵になっていたと思います。
角度的には「イマイチ?」とも思いましたが、撮影ポジション固定だと思うと上出来って感じです。
また、クールなイチロー選手ですからエキサイトした姿をいつまでも見せてはくれないと思いますので、最初のイチゲキで決めたのは流石でした。
書込番号:6732614
1点
F1.4さん、こんにちは。
感銘をうけた写真家は、
木村伊兵衛氏と土門拳氏と海野和男氏です。
最近購入した写真集は、次の2冊です。
「日本の子ども60年」新潮社刊
http://www.shinchosha.co.jp/book/300551/
「デジタルカメラで撮る海野和男昆虫写真」ソフトバンククリエイティブ刊
http://www.sbcr.jp/books/products/detail.asp?sku=4797336927
>いい被写体を見つけるためにはどんな努力をしていますか?
スナップ撮影が多いので「たくさん歩く事」ですね。
書込番号:6732634
0点
普段色々なものを撮りますが、アフロの渡辺さんの写真が好きです
単なる記録的なスポーツ写真が多い中、動きや空気感など競技の持つ芸術性を大きな枠として表現しています↓
http://www.aflosport.com/
スポーツ新聞の写真とは全く違う「スポーツ芸術」とでも言うべき写真は、私の理想です
あと全く異なりますが、ハービー山口さんも好きです
被写体に対する優しさが、撮影者との距離を縮めていると思います
書込番号:6733063
0点
私は自然風景を撮るのが好きです。
私が好きな写真家は竹内敏信さんです。
彼のサイトに写真が掲載されています。
http://www.takeuchitoshinobu.jp/
書込番号:6733170
0点
みんさん、こんばんは。
私はカワセミの写真を撮っているので、「カワセミ清流に翔ぶ」の柳田忠。
書込番号:6733178
0点
自分はNature専門ですが 今 日本人に凄いと思える写真家は一人もいません
ナショナルジオグラフィックで活躍してた
ジム・ブランデンバーグ氏がダントツで筆頭ですね
書込番号:6733372
0点
楽しそうなのでお邪魔致します。当方のお気に入り写真家の方々(現在活躍中)は、、
ヴォルフガグ・ティルマンス氏、ジョナス・ベンディクセン氏、森山大道氏、内藤忠行氏、天才アラーキー氏、大橋仁氏、。あ、中平卓馬氏も?。。その他これから出そうな若手の方々もいるし、プロじゃないけど楽しみでクオリティーの非常に高い写真をwebで公開している方々も沢山・・。写真は観るの、撮るの、機材集めるの、、どれも楽しいですよね〜。個人的に心がけている事は、、「数に勝る質は無し」って森山氏の言葉と「心眼」ですかね。
書込番号:6733422
0点
私は中学生の時、ロバート・キャパの写真を見て衝撃を受けました。あと林忠彦先生も好きです。
写真が好きになったきっかけの写真家は池中玄太ですが(笑)
書込番号:6733613
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










