D300 ボディ のクチコミ掲示板

D300 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,500 (13製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:825g D300 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D300 ボディの価格比較
  • D300 ボディの中古価格比較
  • D300 ボディの買取価格
  • D300 ボディのスペック・仕様
  • D300 ボディの純正オプション
  • D300 ボディのレビュー
  • D300 ボディのクチコミ
  • D300 ボディの画像・動画
  • D300 ボディのピックアップリスト
  • D300 ボディのオークション

D300 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • D300 ボディの価格比較
  • D300 ボディの中古価格比較
  • D300 ボディの買取価格
  • D300 ボディのスペック・仕様
  • D300 ボディの純正オプション
  • D300 ボディのレビュー
  • D300 ボディのクチコミ
  • D300 ボディの画像・動画
  • D300 ボディのピックアップリスト
  • D300 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全2754スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D300 ボディ」のクチコミ掲示板に
D300 ボディを新規書き込みD300 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

標準

結婚式でのお勧め設定

2009/10/08 00:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:51件

D300ユーザーの皆さんはじめまして
D300で結婚式の写真を撮るお勧めの設定、裏ワザがありましたら
参考までにご教授願いませんでしょうか。
ちなみに機材はD300、16−85VR、SB−600
を持参していくつもりです。

書込番号:10275717

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2009/10/08 09:24(1年以上前)

お早うございます。

裏技ではありませんが、新郎新婦を狙うフォロースポットを逆光・半逆光光源に利用。

書込番号:10276592

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/10/08 11:32(1年以上前)

>結婚式
1)感度自働設定。
2)きりきりとクリアに撮ると 嫌われる場合も有りますので、対象によってはボカシを入れます。
          ↓
  ピントを少し外す、画像調整でボカシを入れる。

書込番号:10276987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/10/08 11:43(1年以上前)

状況説明のカットなど考えずに、ひたすら新婦のいい顔を狙い続ける
というのが、最近好きです

書込番号:10277015

ナイスクチコミ!1


rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/08 12:07(1年以上前)

くまのポーさんさん、こんにちは。

経験から、もしお持ちであればVR70-200を是非。

書込番号:10277088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/10/08 12:07(1年以上前)

オーソドックスに撮るなら…

プログラムオート(Pモード)
SB600使用(TTLオート)
ISO感度オート
ですかね?

露出補正、調光補正は、その都度適切に…

慣れれば…
マニュアルで絞りもシャッタースピードも好き放題ですけど(笑
※モチロン…限度はあるんですけど。

書込番号:10277090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2009/10/08 13:38(1年以上前)

新郎新婦のツーショットを、フラッシュを当てて撮る時には、新郎側から撮る。
嫁さん側から光を当てると、嫁さんの顔は文字どおり白飛び。色黒の婿さんはますます色黒になります。
 
 昔、昔、フィルム感度がISO100、フラッシュバルブを焚いて撮った頃、プロから聞いた話です。

 

書込番号:10277397

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2009/10/08 16:47(1年以上前)

皆さん、いろいろなご教授ありがとうございます。

うさらネットさん
>新郎新婦を狙うフォロースポットを逆光・半逆光光源に利用。

以前、銀塩時代(F100)たまたまキャンドルサービスで逆光のお気に入り写真をゲットしたことがあり、今回も狙ってみます。
ありがとうございます。

robot2さん
>1)感度自働設定。

やはり感度は自動設定がいいようですね。
D300の高感度レベルなら問題ないですね
銀塩(F100)からデジ一(D100)ときたので高感度の撮影はあまり考えませんでした、
D100時代は結婚式から離れていたため久々です。。

2)きりきりとクリアに撮ると 嫌われる場合も有りますので、対象によってはボカシを入れます。

銀塩時代はボカシフィルターも持参したことがありました。
今はパソコンで・・
また、クロススクリーンなども付けて撮影してました。
デジ一での効果はありますかね。。。

atosパパさん

そうですね、今回は正式な依頼ではないので、主役と身近な人中心で。

rdnhtmさん

>経験から、もしお持ちであればVR70-200を是非。

VRではないですが、シグマAPO70−200F2.8はありますが、カメラメインではないので
最小機材で…

#4001さん

>プログラムオート(Pモード)
 SB600使用(TTLオート)
 ISO感度オート
やはり、これに尽きますね、あとはシャッターチャンスをショット数で勝負。。

やすもうさん 

>新郎新婦のツーショットを、フラッシュを当てて撮る時には、新郎側から撮る。
嫁さん側から光を当てると、嫁さんの顔は文字どおり白飛び。色黒の婿さんはますます色黒になります。

なるほど参考になりました、注意して臨みたいと思います。

皆さんありがとうございました。

D100からD300に移行してまだ日が浅く、使いこなしてないのでカメラを信じて数で勝負してきます。。



書込番号:10277950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/08 23:39(1年以上前)

くまのポーさん さん

思いつくままに、

1.撮り直しはできないので、絶対RAWでも撮ること

2.レンズは、自分と新郎新婦がどのくらいの距離があるか事前に確認のこと。
  ほとんどの場合、85mmで十分と思いますが、ちょっと離れた場合200mmぐらい欲しい。

3.ある結婚式場のスタッフが言ってました。
  シロートのカメラマンは、式場のスタッフの邪魔をしても平気だと。
  プロのカメラマンは決してスタッフの邪魔はしない。
  ということで、式場のスタッフも一生懸命お仕事していますので、決して邪魔しないように。

以上

書込番号:10279897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2009/10/09 00:38(1年以上前)

ととべいさん

>1.撮り直しはできないので、絶対RAWでも撮ること

とりあえず8G二枚持参しますので、RAW+jpegで撮りまくります。
D300Sのダブルスロット分割記録はいいですね。

>2.レンズは、自分と新郎新婦がどのくらいの距離があるか事前に確認のこと。
  ほとんどの場合、85mmで十分と思いますが、ちょっと離れた場合200mmぐらい欲しい。

200ミリの高倍率レンズは24ミリ〜の旧型しかないので、ワイド系のレンズをチョイスしました。(と言うか最近はこのレンズがメインです)

あとは (3)で指摘されたようにスタッフの邪魔にならない程度に足で稼ぎます。

ありがとうございました。

書込番号:10280252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/09 01:29(1年以上前)

>ちなみに機材はD300、16−85VR、SB−600
>を持参していくつもりです。

SB-600 には Gary Fong のこれを付けると良いかも (・∀・)ノ

http://nissin.weblogs.jp/jp/garyfong.html

書込番号:10280444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2009/10/09 02:03(1年以上前)

はたぼー65さん

リンク拝見しました。

昔、銀塩時代 安価なディヒューザーや発光部にティッシュを輪ゴムで止めたりして
撮影したことを思い出しました。

今回は、おとなしくスナップレベルで撮影に臨みたいと思います。
じっくり撮影する時はよさそうですね。

まだ、失敗がちょっと怖いので・・・

ありがとうございました。

書込番号:10280541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2009/10/11 14:43(1年以上前)

ちょうど昨日会社の後輩(新婦側)の結婚式に行ってきました。
カメラはD700(D300ではありませんので参考までに)です。
@フォーカスモードはS/Cを適宜
Aダイナミックフォーカスエリアは21点
BISO感度は自動設定で200〜3200
C露出補正は適宜
です。
DRAWのみ
EタムロンA09
感想としてはゲストハウスで明るかったので、ISOは最大で1600でしたが、ほとんど800以下でいけました。
初歩的ですが露出の戻し忘れ等でスピードライト使用時に白飛びを乱発してしまいました。RAWで救われましたが、アンダー気味に撮った方が補正がききます。
一眼レフにスピードライトだと周囲もプロと勘違いして場を空けてくれ、意外と近付けます。図々しいくらいにさっと近づいて、すぐに下がる感じです。
ここの口コミも参考になりますので、検索してみて下さい。
ちなみにプロカメはアイピースはずしたキャノン5D×2台に50mm1.4と70-200F2.8で、メインは望遠でした。

書込番号:10291772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2009/10/20 20:14(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
無事結婚式終了しました。
現在、600枚弱の写真と格闘しております。
ありがとうございました。

書込番号:10340959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

Snow Leopardとの相性

2009/10/07 19:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:655件

D300ユーザーの皆様、大変ご無沙汰してます。
CNX2の板よりチェックしている人が多いかと思いこちらに書き込みます。

Mac OS Xが10.5 Leopardから
10.6 Snow Leopardにバージョンアップし
高速化したと言う宣伝文句に釣られて、
私もやってみたんです。
Nikonのサポートページにはまだ動作検証中となっていたのに。。。

そしたら、Capture NX2は今の所、問題なく動作してます。
特に速くなったと言う感じはしません。

Nikon Transferも正常に機能してます。

ところがView NXがどうもイマイチなんです。
Macなのによく固まるし、再起動はするし、
特に、JPEGを取り込んだ後は必ずフリーズします。
結局、強制終了を一度掛けないと復活しません。

NEFよりJPEGがダメです。
キャッシュクリアも試みましたが改善されません。。

Macユーザーの皆さんいかがですか?

もしかしたら私、人柱やっちゃったのでしょうか(笑)

まだSnow Leopardにしてない人は、
とりあえずNikonのページでバグ修正版が発表されるまで、
待った方が良いのかも知れません。。。

書込番号:10274009

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2009/10/07 20:07(1年以上前)

すでに雪豹OS10.6.1にしちゃってますが、
なんつっても、日本語入力で[command+スペース]のショートカットが
今迄の2候補の1方じゃなくって、言語環境で選んだすべての候補が
画面上にシースルーで表示されるのが、、、ウザッ

書込番号:10274143

ナイスクチコミ!1


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2009/10/07 21:56(1年以上前)

もんデブーさん

 ハーケンクロイツさんともども人柱ありがとうございます。
 私も3000円強でアップデートする権利は持っているのですが、すべてのソフトが動くかどうか、見極めるまで入れないつもりです。
 NX2が動けばまあ、問題はないかと思います。
 あのサポート対象外と言っていたPhotoshop CS4でも問題なく動いているようですよ。
 
 ぼちぼち入れてもいいような気分になってきました。
 ありがとうございます。
 ハーケンクロイツさんの言われるズラーと入力可能IMが並ぶのは確かにウザそうですね。
 何か設定が有るのではと思いますが、いちいち言語環境を開いて使いそうもないヤツを消していくしかないのですかね。

 

書込番号:10274718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:655件

2009/10/08 20:48(1年以上前)

全体的にはSnow Leopardは良いと思いますが、
やはりNikonユーザーは導入を少し待った方が良いですね〜。
たった今も突然View NXが強制終了しました(笑)
まるでWindows 98みたいです。。。

書込番号:10278933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/10/09 11:43(1年以上前)

情報もとめて流れ着きました。

ViewNXにおいて、ピクチャーコントロールユーティリティの
左下のプレビュー画面が出ません。
これじゃトーンカーブで調整できない....←これが痛い

それから、そもそもインストーラーがまともに動かないという。
雪ヒョウにViewNXを新規でインストールがうまくいかないです。

書込番号:10281519

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信15

お気に入りに追加

標準

あまりに早い新旧サイクル

2009/10/06 14:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 人情侍さん
クチコミ投稿数:97件

早いものでもう新機種300sの登場ですね。デジタル業界の運命とはいえ、発売から2年もたっていないのに・・・。発売当初はカメラ屋でD300の連射性能、高感度、に思わず「これはすごいっ!」と感動したことを覚えています。それが2年も経たずしてD3やD700の登場で製造中止に追いやられるとは・・・・。私の予算事情からして最近は中古市場を注視することにしています。

書込番号:10268272

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/10/06 14:59(1年以上前)

こんにちは
ニコンは他社に比べ、モデル変更の頻度はゆっくりな方ではないでしょうか?
他社入門機クラスは1年と言うのもあるようです。
D300の発売と同時に買いましたが、価格も随分お買い得となってるようです。
使用経歴のはっきりしない中古よりも保証も付く新品がよろしいかと。

書込番号:10268315

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/06 15:34(1年以上前)

こんにちは
新製品のサイクルがめまぐるしく早いですね。まだまだ使いこなせていないにもかかわらずに次の新製品が出ます。利益のため、ユーザーのためとはいえ、現在D300を使っている者としては複雑ですね。
私も誰がどのように使ったか分からない中古品より保証の付いた新品が安心です。特別お買い得とも思えませんし。
ま〜人それぞれですけどね(^o^)v-~~~

書込番号:10268429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2009/10/06 16:01(1年以上前)

こんにちは。

デジ物のサイクルは早いですよね〜 携帯電話は特に強く感じます。
他社と抜きつ抜かれつの世界だからサイクルが早いのかと。
まぁ メーカーも商売ですからユーザーの購買欲をかき立てるためにこのサイクルなんでしょう。
でもD300sが発売されてもD300も全然型落ち感はありませんよね。
まだまだ現行機と思ってます。

>それが2年も経たずしてD3やD700の登場で製造中止に追いやられるとは・

これは少し違うのでは?フォーマットが別物ですしD300とD3は同時期に発売ですから。

中古市場にいいボディ・いいレンズが安く出回るのもユーザーにとってもいい事とも思います。

書込番号:10268501

ナイスクチコミ!5


18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件

2009/10/06 17:19(1年以上前)

こんにちは。

デジカメは所詮写真が撮れるパソコン周辺機器です。
“交換レンズ”は一生物でいつまでもその魅力を失いはしませんが、“交換ボディ”は進化すれば確実に絵作りの差となって表れます。
一つ程度の型遅れなら大したことありませんが、二つ三つになると大差がつくこともありますね、絵作りだけでなく画素数も…

今時中古で保証ナシなんてお店もなかなか無いでしょうから、例えば現在D200のユーザーがD300の中古に『レベルアップ』も大いにありです(その絵が気に入ればですが)。

書込番号:10268770

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2009/10/06 17:37(1年以上前)

私も財布をはたけばホコリ程度しか出ませんので、
物によっては中古とか新古を狙うことが多いです。
高いものは新品または開封新古にします。

レンズなど個体差の激しい物で良品に巡り会うと「やった〜」。が、反対もたまに。

書込番号:10268844

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/10/06 18:05(1年以上前)

まぁ、ニコンなんてまだまだ良心的ですよー。
おとなりさんは毎年フルモデルチェンジですよ。

やっぱ、デジモノは新技術搭載だから仕方ないんじゃないでしょうかね。
仕方ないなかでも、その中に何か光るものがあれば、モデルチェンジしても新鮮に生きる部分はあると思います。
何も光るものがない、ただの新機能と新性能の陳列羅列だけではあっという間に陳腐化します。
そういう意味でもニコンはおとなりさんに比べて良心的だと思いますよ。

書込番号:10268955

ナイスクチコミ!10


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/10/06 20:12(1年以上前)

こんばんは。

例え新型が次から次に発売されても、それまで使っていたカメラが、新型機の発売を境に使えなくなる訳ではありません。
現在撮影できるものは、将来も撮影可能です。

ただ、F等のフルメカ機のように、数十年前の機械がそのまま使えると言う訳にはいかないでしょうが…。

専用電池・互換電池が生産されなくなれば、デジカメは使えなくなります。
電池の製造打ち切りは、何年先の話でしょうか?

書込番号:10269518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/06 20:14(1年以上前)

付き合いきれないので、ライカに移りました。ライカもデジタルは大変ですが、フイルムライカM型・・・最高です。階調豊かで・・・まあいいか。過去の産物ですからね。私が自己満足していれば良いだけの話です。

もちろんD3&D300は大事にします。これまた最高です。これで良い写真が撮れないのは腕の問題です。新型の後を追っかけるのはやめます。国産全社を使ってみて、やっと居場所を見つけた感があります。

書込番号:10269527

ナイスクチコミ!2


スレ主 人情侍さん
クチコミ投稿数:97件

2009/10/06 22:55(1年以上前)

そうですね、Fの時代が懐かしく感じます。いいものを長く使う気持ちはあれど、カメラそのもの価値が今までとは違ってきたのでしょうね。それでも数十年後先も今使用している愛機を使っていたいものです。

書込番号:10270560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/10/07 00:02(1年以上前)


 >D300、、それが2年も経たずしてD3やD700の登場で製造中止に追いやられるとは

 ・あまりメーカのペースに巻き込まれないで、
  多少高くても、基本機能のしっかりしたものを買い求めておくようにして、
  それを、大事に、長く、愛着をもって、使っていく、、、
  というのが、こころ穏やかな、自衛策にもなるのではないでしょうか。

 ・フィルムのときの機能を基本に考えて冷静に眺めてみると、
  基本機能は、D200、ぐらいから、しっかりしてきて、あとからの
  D300、D3、D3x、と眺めてみると、ある面からみると、高い成長はしていますが、
  高ISOも、連写も、あまり、必要の無い撮り方では、
  新しい機種が出てきても、そう、急いで買い換える必要がないような
  気がします、、、

 ・すみません、、、銀塩と同じ、そういう使い方しかしていないだけかとは存じますが、、

書込番号:10271040

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2009/10/07 07:21(1年以上前)

D300Sはマイナーチェンジですから、D300のできのよい?弟みたいなものかと。

デジタルもメカも日進月歩。一喜一憂する気持ちはわかるつもりですが、特段ユーザーを切り捨てたわけでもなし、スペックが画質を向上させても切り出す感性は腕は我々にかかってくるので、サイクルを気にせずにいた方が精神衛生上よろしいかとヽ(´∇`)

新しく出ても『ふーん、スゴいね』程度で、買い換えるタイミングはリリースサイクルに同期をとらず、自らの意思で行います。

と、私は思いますヽ(´∇`)

書込番号:10271931

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/07 15:34(1年以上前)

d3、d300、d700は、壊れるまで使えばと思います。
ソニーのα9が出たら色あせるかもしれませんが。
(α9は革命カメラの代名詞ですから、何もソニーが出すとは限りません)

書込番号:10273177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:1件 ピアニストの会FANTASIA 

2009/10/07 16:41(1年以上前)

モデルチェンジは短期間に行われることは事実ですし。その都度性能は改善・向上しています。

しかし、基本的な画質はそんなに進歩はしてないように思います。
7年も前のD70で撮った「花の写真」が昨年は堂々と他を抑えて昨年の二科展で日本一の賞(二科賞)を得ました。私の写真クラブの友人の作品です。

高感度化、高画素化、連射速度などなどは進歩しますが、通常の条件での撮影での絵は比較しても区別は判明できません。特殊な過酷な条件下での作品つくりには効果的ですが、実用面ではD300は今後何年でも使えると思います。電池などの型式が消滅するのは困りますが・・
もっともD70用の電池は現在も買えますね。

D300Sくらいのマイナーチェンジは進歩のためにも必要でしょう。

書込番号:10273343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2009/10/07 19:26(1年以上前)

 新型が出たからといって、旧型の性能がが低下したわけでなありません。

 D300Sが出たからといって、D300の性能は元のままです。少しも陳腐化していません。D300から買い換える必要は全く無いと思います。

 真の後継機が1500画素、1800画素で出ても、秒間8駒、10駒なっても、私には無用です。
 明らかに、ダイナミックレンジが広がった、高感度ノイズが減った、ホワイトバランスがより適切になった等が買い替えの条件です。機械的な性能は、D300でも有り余っています。

書込番号:10273956

ナイスクチコミ!4


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/10/07 21:45(1年以上前)

『新型が出たからといって、旧型の性能がが低下したわけでなありません。』はその通りなんですが、性能って絶対比較じゃなくて相対比較ですからねー。
D300とD300Sとの差は少ないけど、D300とD600の差は途方もなくでかいかもしれません。
もちろんD300はD300なんですけど。。。。

機械って人間以上に世知辛い。。。
そういう私はD40とS3-Pro好きです(世知辛くない)。

書込番号:10274659

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ82

返信51

お気に入りに追加

標準

D300で夜の滝を撮ってみました!

2009/10/05 21:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

夕刻の滝

雄滝130mの直下で野営

満月に輝く雄滝

翌朝の雄滝

奈良県は大峰山脈の山中にある雄滝(落差130m)の夜間撮影に行ってきました。
装備に制限があるのでレンズは1本しか持って行けませんでした。
それならということでVR16-85mmをチョイスしました。

10月3日(土)は満月ということで、滝の直下にテントを張り月光に輝く滝を狙いました。
幻想的な一夜は最高でした。

しかし撮影は大変でした。滝の飛沫で機材がすぐに濡れてしまうのです。
撮影中にかなり濡れてしまったのですが、D300は快調に働いてくれました。
D300が非常に頼もしく感じた夜でした。
撮影した画像を4枚貼らせていただきます。

書込番号:10264775

ナイスクチコミ!16


返信する
Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2009/10/05 21:27(1年以上前)

フッサール・ヒロさん、

 わー、またまたすごい。常人ではとても届かないすごい写真をありがとうございます。
 1枚目の夕刻、3枚目の満月のもとでの写真は、フッサール・ヒロさん以外では撮れないシーンですね。
 
 限られた装備のなかでVR16-85のチョイスというのは参考になりますね。
 私は先頃、USA出張にD700に大三元を持っていきましたが、重さでくたばりそうになりながら思ったのは、D300にVR18-200にしておけば良かったとも思いました。^^;

 また、素晴らしい写真をお待ちしておりますね。

書込番号:10264898

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/10/05 21:31(1年以上前)

フッサール・ヒロさん,素晴らしい写真をアップしてくださってありがとうございます。
本当に綺麗ですねぇ。
特に3枚目の「満月に輝く雄滝」に魅入られてしまいました。
まだまだ未熟な私ですが,
わたしも調整してみたいな…と写欲をかきたてられました。
これからも素敵な写真をアップしてくださいね。

書込番号:10264931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件 いつか見た風景 

2009/10/05 21:37(1年以上前)

フッサール・ヒロさん、こんばんは

今度は山に夜間撮影ですか、相変わらず素晴らしい行動力ですね

ヒロさんの写真を見ると、いつも私も行ったつもりになれます(^^
特に今回は「満月に輝く雄滝」の写真では満月の明かりが見えるようです

今回レンズは「AF-S DX Nikkor 16-85mm F3.5-5.6G ED VR」一本だったのですね
私もこのレンズが欲しくなりました(笑)

素敵な写真をありがとうございました


P.S.
HPの写真も当日の素晴らしい写真が一杯で感服しました

書込番号:10264980

ナイスクチコミ!2


電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件Goodアンサー獲得:24件

2009/10/05 21:44(1年以上前)

フッサール・ヒロさん

今晩は〜!プチ・お久し振りです。

凄いっ!こりゃヒロさんじゃないと撮れないよ〜♪野営でしょ、軟弱者の私にゃ無理です。なんか・・・テントと比較して・・・この滝、凄くデカくないですか?テントの横の岩もデカいし(笑)。

夜滝・・・いいですね〜♪ホント、幻想的♪やっぱ、しんどい目しても、そこに行かなきゃ撮れない写真ってあるもんね。勿論、ヒロさんのセンス&技術があってのことですが。

良いお写真をありがとうございました。

書込番号:10265039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2009/10/05 22:09(1年以上前)

フッサール・ヒロさん、こんばんは。
素晴らしい写真、ありがとうございます。
楽しませていただきました。
相当ぬれていると思いますので、機材のお手入れも忘れないようにしてください。

書込番号:10265233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2009/10/05 22:11(1年以上前)

電弱者さんと同じ感想で、テントが小さく見えて自然の大きさを感じます。
三枚目の星とのコンビも良いですが、一枚目の色・神聖さが素晴らしいです。

書込番号:10265249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/10/05 22:20(1年以上前)

Macinikonさん
コメントありがとうございます!
本当はTokinaの12-24mmF4とTAMRONの28-75mmF2.8の二本で臨みたかったのですが
装備は安全のため15kgまでと決めておりますので、このレンズのチョイスとなりました。

ところでMacinikonさんのお写真は透明感があり、濃厚な発色で美しいですね。

出張でD700と大三元というのも凄い!

書込番号:10265324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2534件

2009/10/05 22:27(1年以上前)

当機種

月光の虹

MartinD-35さん

実は私も夜間撮影はこれが二回目くらいなんで、まだ要領が分かっていないんです。
まあ、なんとかそれらしく撮れましたが、ノイズの問題などいろいろクリアすべき
問題はあるようです。
MartinD-35さんもぜひ夜間撮影にトライして下さいね〜
満月って意外に明るいものだと思いました。
なんと満月の光で滝に虹が出るんですよ。ウソみたいな本当の話です。
その画像を貼らせていただきますね。
淡い色ですがわかりますかね?

書込番号:10265377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/10/05 22:37(1年以上前)

いつか見た風景さん

AF-S DX Nikkor 16-85mm F3.5-5.6G ED VR は意外と、と言っちゃ叱られますが
良い描写をしますね。F値が暗いのが少し不満なので今回も迷いましたが
結果的には1本のレンズに絞るならこれで良かったと思っています。
山写真ならこのレンズ1本でかなりカバーできるように思います。

HPの方も御覧頂きありがとうございました。

書込番号:10265462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2534件

2009/10/05 22:44(1年以上前)

電弱者さん

いつもありがとうございます!
2枚目の画像はこの滝の大きさを感じていただくために貼りました。
大峰では最大級の雄滝だけあって、やはり凄い迫力ですよ。

滝の直下にテントを張ったので滝の爆音を聞きながら寝る訳ですが
うるさいとも思わずに平気で爆睡できる私って・・・(笑)

書込番号:10265516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/10/05 22:48(1年以上前)

nikonがすきさん

そうですね、撮影後の機材の手入れも大切ですね。
D300とレンズ、しっかり乾燥させてやろうと思います。
機材にはお疲れさんって言ってやりたいです。
私も相当疲れました。(笑)
年々体力が衰えるのがわかります。
行ける間にしっかり行っておこうと思っています。

書込番号:10265555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2534件

2009/10/05 22:52(1年以上前)

うさらネットさん

一枚目、夕方の日陰状態の撮影で思わぬ発色となりました。
私もこの写真は気に入っています。ありがとうございます。

自然の中に入ると自分の小ささがよくわかります。
その感覚を掴むために山に入っているような気がします。
山でたくさんのエネルギーをいただいて帰ってきました。

書込番号:10265588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/05 23:10(1年以上前)

フッサール・ヒロ さん ご無沙汰してます。

他の人と、同じようなコメントですが、これはまた、傑作を撮られましたね!

しかも、長時間露光(という言い方で、正しいでしょうか?)を上手く使われて、
虹の撮影にも、成功されていますね。

DX VR 16−85で、これだけの物が撮れる事にも、驚きです。

でも、並の人間には、撮れない写真ですね・・・
(全然関係ないですが、水族館の撮影のスレッドがあったので、真似て挑戦したけど、
全く撮れませんでした)


滝の爆音を聞きながら、爆睡出来るというのも、すごい特技ですね。
(枕が替わると、眠れないので、羨ましいです)


オリンパスのデジタル一眼レフには、遠く及ばないのでしょうが、
D300の防水性も、なかなかの物と思います。 

自分も、雨や雪の中で撮影しますが、ちゃんと撮影してくれます。
(一応、タオルを掛けて撮影はしていますが、タオルがぐっしょりと濡れてしまう事も、多いので)


書込番号:10265731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 オンラインアルバム 

2009/10/05 23:22(1年以上前)

フッサール・ヒロさん

こんばんは。素晴らしい写真ですね。
星まで映ってて美しいですねぇ。

今朝NHKのクールジャパンという番組のテーマが月で、その中に「月光写真」家の石川賢治さんという写真家さんが出ていました。
そしてまさに月明かりに輝く滝と虹を撮影しておられました。

http://gekkouyoku.com/index.html

そして今フッサール・ヒロさんの写真拝見しました。タイムリーでした。

お知り合いの方が撮った月光の海も見せてもらったことがあります。これも素晴らしかったです。
私は月夜の桜を撮りに連れて行ってもらいました。

月明かりで写真が撮れるなんて思いもしなかったので、びっくりしました。
今回のフッサール・ヒロさんの3枚目もそうですが、月明かりで撮っても色がきれいに出るんですよね。ホワイトバランスをいじるとまるで昼間に撮ったかのように色が再現されるのにもびっくりしました。

月明かりの撮影、色んなものを撮ってみると良いかもしれませんね。
また素敵な写真を見せてくださいね。

書込番号:10265818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/05 23:23(1年以上前)

フッサール・ヒロさん、こんばんは。いつもHPで素敵な絵を拝見させていただいております。夜滝の写真、星空と滝の露出合わせに凄腕を感じます。さすがです。

テントの周囲にヘルメットがありますが、この滝を直登されたのでしょうか。よく沢登をやっていらっしゃるようにお見受けしました。絶えて久しい登山に懐かしさを覚えます。

これからもヒロさんらしい写真を見せてください。楽しみにしています。

書込番号:10265823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/10/05 23:23(1年以上前)

R.Ptarmiganさん

お久しぶりです。
そういえば私もオリンパスのE-1を暫く使っておりましたが、
E-1の防滴性能は半端じゃなかったですね〜
恐らくカメラにバケツで水をぶっかけても大丈夫なくらいの防滴性能でした。
実際、雨の中の撮影でもそのままで撮っていましたから・・・

ニコンに移行してからは、それなりに水には気をつけるようになりました。
今回の撮影ではシャンプーキャップ?と言うんでしょうか、ゴム付きの透明なビニール
を利用しました。撮影時以外はそのビニールキャップを被せていました。

いずれにせよ、機材は大切に扱いたいですね。

書込番号:10265824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2534件

2009/10/05 23:38(1年以上前)

nekonokiki2さん

石川賢治さんという写真家は確か『月光浴』と言う写真集を出されていた方ですよね。
月光で写真を撮られている方も多いですね。
太陽光で撮るか月光で撮るかの違いだけなのですが、やはり出来上がってくる写真の
イメージってまったく違いますよね。

ただ、満月で撮るには、日が限られるのが難点ですね。
今回は本当にラッキーでしたが、谷の中で満月の遭遇することはもう無いかも知れません。
私は月光で撮る機会はなかなかありませんのでnekonokiki2さんが月光で何か撮られましたら
また拝見させて下さいね。ぜひいろいろトライされて下さい。

書込番号:10265943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/10/05 23:47(1年以上前)

団塊世代のちょっと後輩さん

当方のHPを御覧頂いているとのこと誠にありがとうございます。

しかし画像の中の小さなヘルメットにまでよく気がつかれましたね。
さすがにこの130mの雄滝は直登はしませんでした。
知り合いで登った者はいますが、私は怖いです。(笑)
今回はルンゼからの下降でこの滝前に出ました。

今回の夜間撮影は確かに露出設定が難しかったですが、デジタルですから
モニタで確認しながら最適な露出を探しました。
しかし、このモニタがあまり信用できないのも事実です。

書込番号:10266026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/10/06 00:34(1年以上前)

フッサール・ヒロさん,丁寧なコメントありがとうございます。
若輩者の私のコメントにさらに写真まで掲載していただき,
いたく感動している次第です(^^ゞ
月明かりに輝く虹…これまた未体験ゾーンです。ホント素敵ですね。
この板は,D300を手にする前からいつもは意見させていただき楽しんでいました。
フッサール・ヒロさんの10/3〜4にかけての岩屋谷の写真も拝見させていただきました。
「撮影に備える」のフッサール・ヒロさんを思い浮かべて
やっぱり,いい写真を撮るにはそれなりの努力を惜しまないことを忘れちゃいけない…
と思いました。
個人的には,「雌滝を横から」の一枚目が好きです。
比べるほうが間違っているのは重々承知の上ですが,
同じ風景を見ていても,こうは撮れない…と思いました。
出来上がった写真を思い浮かべる「絵心」をもっと磨けるよう邁進していきたいと思います。

書込番号:10266335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/10/06 02:04(1年以上前)

フッサール・ヒロさん

こんばんは。

写真エクセレントです!
特に三枚目・・・なぜか涙が出そうになりました。
山行きたいなあ・・・。

眼福でした。ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:10266636

ナイスクチコミ!1


この後に31件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ホワイトバランスと測光について・・・

2009/10/05 15:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:184件 がんも^^ 

以下での条件下についての適切な設定について教えてください。

光源ー電球(飲食店での撮影です)

撮影対象ー料理&人物

料理を撮る場合はホワイトバランスをマニュアルで設定して撮るのがいいのでしょうか?
白い紙などを使ってホワイトバランスを撮るみたいな・・・

人物を撮る場合はホワイトバランスをマニュアルで撮って次に中央かスポットで
測光して撮るのがいいのでしょうか??

料理を美味しく&人物を自然な色で撮りたいのですが・・・




書込番号:10263230

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/10/05 16:44(1年以上前)

 ・個人的一例ですが、現場の「光」を読むことを「基本的操作」にしています。
 ・デジ一眼は、露出もM(モード)、WBもマニュアルで撮ることが、実際増えました。

 ・こまめに、微妙な「露出」と、「ホワイト・バランス」(WB)を現場で取得しています。
 ・「色合い」も、「露出」によって微妙に異なると感じています。

 ・測光などによる測定器の「出た目」に自分の体験的な、「恣意的な補正」を少し、
  かければいいかと思います。

 ・ひとそれぞれの方法があるかと思います。
 ・また、慣れもあるかと思います。

 ・操作はHPの右下の方の「雑感メモ枠」の「フォトメモ」の、 No.26 No.24 や、
 ・現物は「機材」のページの、「露出計」、「ホワイト・バランス・フィルタ(WB_F)の
  ”expo disc”」、など、ご参考までに。

 ・左手の「掌」(露出)とか、手帳の未記入の「白いページ」(WB)、などを一時的に
  応用しても、概略、ご自身の「感」が掴めると思います。

書込番号:10263453

Goodアンサーナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/10/05 16:58(1年以上前)

食事どころは、電球色系の照明が多いです、食欲をそそる、美味しく見える色だからです。
マニュアル WB 用の便利なツールが有りますので使っていますが、このような場合はそれが
ベストとは限らない場合が有ります。
しかし 基本はマニュアルWB!
後から 画像調整ソフトで、美味しそうな感じ=ワームな感じに調整すると良い場合も有ります。
http://www.komamura.co.jp/expodisc/index.html
或いは 電球で撮って、後から同じように調整ですね。
また カンデラ指定が出来ますから、この場合はこのカンデラ数と、色々撮っている内に判るように成ると思います。

書込番号:10263498

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/10/05 17:04(1年以上前)

追申
カメラの機能の、マニュアルプリセット WB は、任意に調整が可能に成っていますので、
予め調整してプリセットしておく事も可能です。

書込番号:10263524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件 D300 ボディの満足度5

2009/10/05 17:55(1年以上前)

RAWで撮影します。(後でWB変更可能)

WBの基準撮りに

白いコピー紙(あればグレーカード)を被写体のそばに写しこんでテスト撮影
(ただし人物は、その通りにはなかなか行きません^^;)

グレーカードがあれば基準の露出が取れるので、
後は露出Mにして、液晶で確認。

それで大外しはしないと思います(^^)。

書込番号:10263739

ナイスクチコミ!1


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2009/10/05 18:38(1年以上前)

銀一『シルクグレーカード』(約1,300円)、DataColor (旧ColorVision)『SpyderCube』(約8,000円)、
x-rite (旧グレタグマクベス)『カラーチェッカー』(約13,000円)
を料理皿や顔の位置に写し込んで撮影してホワイトバランスを調整するための画像を取得します。
本番撮影では、カメラの位置や角度を変えずに撮影します。

『ExpoDisc』やKENKO『ホワイトバランスセッター』を使うなら、
料理皿や顔の位置から本番撮影時のカメラ位置に向かって撮影することでホワイトバランスを調整するための画像を取得します。
本番撮影では、事前撮影時にカメラを向けた位置から撮影します。
お店全体に一様な光が回っていれば、先の『シルクグレーカード方式』でも問題ありませんが、
そうでなければ移動が面倒でもこの方法が良いです。

ホワイトバランスの基準になる物が何もない時には、白いおしぼりでも代用出来ると思います。

ホワイトバランスは上記の方法でマニュアル設定して RAW で撮影しておいて、
RAW 現像時にお店の雰囲気に合わせて手動調整すれば良いです。

書込番号:10263940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2009/10/05 18:45(1年以上前)

 JPEGでも、時間的、場所的に余裕があれば、プリセットマニュアル(取説P.136)で撮れば、間違いないでしょう。

 D300のオートホワイトバランスに、業を煮やし、「JPEGでキチンと撮れなければカメラではない」の自説を曲げて、最近では、オートホワイトバランスに設定したまま、RAW
で撮り始めました。

 現像時に、ホワイトバランスを変更するのですが、これがなかなか一発では上手くいきません。色温度の設定から光源を決め、細かな調整は、表示された色温度で微調節します。
 適当なグレーポイントがあれば、光源から決めるよりも簡単だと思います。
 

書込番号:10263980

ナイスクチコミ!0


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2009/10/05 19:05(1年以上前)

訂正します。すみません。
× 先の『シルクグレーカード方式』でも問題ありません
○ 光源に向かって撮影してホワイトバランス用の画像を取得しても問題ありません

夕日の写真は白い物が赤味を帯びて写るから雰囲気があります。
RAW現像のホワイトバランス調整でも、雰囲気重視なら白が白に写ることに拘らず、
少し光源の色が残って見えるように調整することをお奨めします。

書込番号:10264081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/06 14:41(1年以上前)

WBに関して、料理撮影の仕事はやった事がありませんが、人物についてなら、

白紙などでプリセットWBを取得するのが良いと思います。完璧ではなく多少揺らぐ事はありますが。
その際に白紙や白ボードなどはカメラに正対させるよりもきちんと光源を受けられる角度に保持してやるのが肝心です。

女の子を撮る場合など(特に色っぽい系)の場合は、プリセットで真っ正直なホワイトを取るよりも、隠し味としてプリセットホワイト取得時に、ごく薄いグリーンの色温度変換フィルタシートをレンズの前にかざして、プリセットを騙してやります。
ホワイトバランスセッターやエキスポディスクに予め仕込んでおいたりもします。
そうすると以降に撮影された写真は僅かに赤に転びますので、女の子の血色が健康的または色っぽくなったりします。
フィルタの番手は最も色の薄い(ほとんど透明)タイプで充分です。

今時のカメラはWB微調整が充実しているので、そちらを使うのも手ですが。

書込番号:10268257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件 がんも^^ 

2009/10/09 23:06(1年以上前)

たくさんの御回答を頂きまことに感謝致します、と同時に
お礼の返信が大変送れてしまい申し訳ございません。

輝峰さんへ
 HPのNO26大変参考になりました^^
私の場合今回の薄暗い店内では手持ち撮影なので
とにかく手振れをしないようにまずISO感度を上げ
絞りは開放で撮ります。この状態でAFで掌に光源が
あたるようにしてピントを合わせその数値(絞り&シャッタースピード)
を露出Mモードで設定して白い紙などでホワイトバランス
をプリセットすればいいのでしょうか?
1)の事前の「露出」決定の項の手順がよく理解できなくて
自分なりにこう言う事かなと場面を想像しながらまとめてみました。
もし違っているようでしたら、今一度ご教授くだされれば幸いです。。

robot2さんへ
 「食事どころは、電球色系の照明が多いです、食欲をそそる、
  美味しく見える色だからです。」
  そうなんですかぁ〜どうりで食欲が増すわけです^^

デジイチを奥様に借金して買って早1年以上経ち、最初は撮るのが
  精一杯でしたが最近色々なことに満足がいかず(今回は色のこと)
諸先輩方に色々とご教授願っている次第です^^
「基本はマニュアルWB!」肝に命じ精進したいと思います。

ろ〜れんすさんへ
 大外し・・・ありそうです・・・ピンボケとか^^
 構図とか・・・技術とセンスを磨きます♪

alfreadさんへ
 ホワイトバランスを調整するための画像を取得するとは
 後にソフトでホワイトバランスを調整するための画像と
 いうことでしょうか?
 D300を買った時にNXなるソフトがついてきましたが
 いまだに使いこなしていない次第でして^^
 ソフトの勉強もこれからは必要かなと強く感じている今日この頃です。

やすもうさんへ
 「現像時に、ホワイトバランスを変更するのですが、これがなかなか
  一発では上手くいきません。」
 
そうなんですぅ〜〜〜^^ 全然上手くいきません(私の場合はソフトの
  勉強不足が原因ですが)・・・ところで「適当なグレーポイントがあれば、
  光源から決めるよりも簡単だと思います。」の適当なグレーポイントとは?
裏技でしょうか?

るびつぶさんへ
  私の場合人物は奥様の他はほとんど撮らないのでこの技は使えません^^
  チャンスがあったなら奥様には内緒で試してみたいと思います^^
 
 
 


 

書込番号:10283989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件 がんも^^ 

2009/10/09 23:19(1年以上前)

今一度お聞きしたいことがあり書き込みいたしました・・・

それは、ホワイトバランスをプリセットする場合には
ホワイトボードがよいのかグレーボードがよいのか・・・
色々調べてみますと色々な意見がありよくわかりません--

ホワイトバランスをとるのだからホワイトボードなのでは
ないのかなと言うのが率直な意見ですが・・・

グレーボードは適正露出をとるためのものなのではないのかな
などと考えているうちに頭がこんがらってしまいました^^

ずばりホワイトバランスをプリセットする時にはどちらがいいの
でしょうか?それともどちらを使っても同じ結果なのでしょうか??

書込番号:10284080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/10/09 23:54(1年以上前)

がんも^^さん

そんな面倒なことを考えなくても、グレーカードをカットしワンカット写し込めば、グレーポイントツールで一発です。
光源が変わらない限りOKです。
オートWBも同様に目指しているのは完全補正です。
ただ色温度を完全補正するのか、追い込んで魅力的な色合いにするかは個人の問題です。
たとえばタングステンの色合いを再現したいとか。。
全体を通してカラーチャートをどこかに移し込んでおくとより簡便性が増しますね。

露出も同じことです。標準露出、評価測光だけで決められる露出は無いはずです。

ちなみに衣類など蛍光材が使用されているものは、蛍光灯は紫外成分が干渉し難しい場合がありますが、フードは個人ならフリッカーフリーのリファ辺りが良いかもしれません。
発熱も少ないですし。
デジタルは5000kあたりで最も適切な描写が得られるように設計されているので、本当はストロボのほうが良いですけど。
とりあえず光を平面から当てる努力をすれば立体感が出ますね。

書込番号:10284330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件 がんも^^ 

2009/10/12 17:19(1年以上前)

ニッコールHCさんへ

この3日間Capture NX本を熟読、色々試しながら自分なりに
ものにしました(あくまでも自分なりに^^)

その中でホワイトバランスでは、同じ画像でお手拭で白をホワイトバランスに
取った場合とたまたまこの画像でグレーに近い羽織物を着ていた人物がいた
のでその色をホワイトバランスで設定した場合・・・
グレーのほうがよりよい色が得られました♪

早速グレーカードを購入し撮影に役立ちさせたいと思います^^

書込番号:10298278

ナイスクチコミ!1


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2009/10/12 19:04(1年以上前)

>ホワイトバランスを調整するための画像を取得するとは
>後にソフトでホワイトバランスを調整するための画像ということでしょうか?
あえて両方の意味に取れるように書きました。
ニュートラル性の精度にそれほど拘らない時、RAWソフトで微調整しない時、JPEG で撮影する時には、
撮影時にプリセットWB(マニュアルWB)を設定すれば良いです。
しかし、プリセットWBできちんとニュートラルな画像を得られるかどうかは機種ごとに違います(残念ながら癖がある)ので、
ニュートラル性に拘る時やRAWソフトで調整する時には調整用の画像を撮影して、
後で調整する方が良いです。

元々グレーカードはご存知のように露出調整を想定した物ですので、
ホワイトバランスの調整を想定していない製品が一部存在します。
最近発売された製品を例に挙げますと、ベルボンの『プロディスク』のグレーカードが相当します。
「ホワイトバランス調整に使える」とか「ニュートラルグレー」と明記されている製品を選ぶのが良いと思います。
私のお奨めは銀一の『シルクグレーカード』です。2枚入りで1300円程度です。
グレーカードも紙で出来ていますので光や空気等の影響で変色する恐れがありますが、
シルクグレーカードは安価なため気軽に買い替えることが出来ます。

書込番号:10298815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/10/12 23:38(1年以上前)

がんも^^さん

暖色系の照明というキーワードがあったので一応書いておきます。
色温度調整で色温度をただ低くすると色域が広がり肉眼で見たより、鮮やか過ぎる場合があると思います。
NX2をお使いでしたら、調整>カラー>彩度/暖色を使ってみて下さい。
あまり色域を広げず暖色系に出来ます。
NXからNX2に、さらにファームアップされ、LCHエディタ等のツールも格段に処理が早くなり使いやすくなりました。
PSなどの画像ソフトにTIFFで受け渡す場合でも、NX2で処理したほうが格段に質が高くなる場合が増えましたね。
そのほかカメラ内での色温度補正には色味(tint)も関係していますので、微調整されると記憶色・期待色に近付くかもしれません。

書込番号:10300922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件 がんも^^ 

2009/10/18 15:23(1年以上前)

alfreadさんへ

銀一の『シルクグレーカード』購入してみます♪

ニッコールHCさんへ

NX2は32ビット対応でしたよね・・・
子供のパソ(私のお古)がそろそろ逝きそうなので
今使っているパソ(またまた私のお古になりますが^^)
を子供に譲って新しいパソを来年辺りに購入しようかなと
思っています。
今使っているパソはXP32ビットですが今度はビスタ64ビット
を購入予定でいます。詳しくは調べてはいないのですが64ビット
で今のNX2が使えるのかどうかが問題になりますね。
パソ購入後に64ビットでも使えるNXが出てればいいのですが^^

書込番号:10329013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

決断、購入しました。

2009/10/04 23:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 PC-Daisukiさん
クチコミ投稿数:7件

少し前にこちらで [D90と高ISOでの撮影結果はどれくらい違いますか?] の質問に対して ココナッツ8000さん、うさらネットさん、ひびちんさん から心強い回答をいただき、ついに購入してしまいました。
本体の質感、シャッター音の小気味よさ、各ボタンによる設定切り替えの使い良さ、D90とは別物でした。
それからもちろん高ISOでの撮影結果も大変満足してます。
最高ですありがとうございました。早く、D90を売らなくては...

書込番号:10260722

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/10/05 09:34(1年以上前)

  ・ご購入、おめでとうございます。

 >本体の質感、シャッター音の小気味よさ、各ボタンによる設定切り替えの使い良さ、
 >D90とは別物でした。
 >それからもちろん高ISOでの撮影結果も大変満足してます。
 >最高ですありがとうございました

  ・良かったですね。

 >早く、D90を売らなくては...

  ・予算的に無理なら仕方が無いですが、許されるなら、D300とD90をTPOで
   使い分けるか、サブ機としてご利用された方がいいかと存じますが、、、

書込番号:10262082

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:7件 D300 ボディの満足度5

2009/10/05 10:48(1年以上前)

D90とD300は同じ撮像素子ですが、ミラー周りはD300にはF5以降フラグシップのマシンのシャッターバランサーなどを含むミラーユニットを使っています。
シャッターもモニターを付け、自己修正するなど一線を引いています。
ボディーもマグネシュームを使うのも上位機だけです。
D40,60の入門機はエンプラを使うことやAFカップリングを省くなど徹底していますし、コンデジからの移行組み用です。
そこでなれたユーザーがもう少し上位の機能をと位置づけられているのが、D90クラスです。
バッテリーもD300と共用であったりします。
液晶なども共通です。
D90からD300へは違う部分もありますが、比較的移行しやすいように出来ていると思います。
僕もサブで持っていますが、D90はキットの18-105をつけっぱでJPEG撮りしてもらうのに渡します。
最近はD700の出番が多いのでD300は出番が減りつつありますが。
バランスのいいマシンですので大事に使ってあげてください。

書込番号:10262269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2009/10/05 12:50(1年以上前)

購入されて満足のご様子、おめでとうございます。
D300やっぱり良いですか。私も少し考えてしまいます---視野率なんかは魅力です。
D90も良いカメラなのでサブで使われると良いと思いますが---。

書込番号:10262669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2009/10/05 14:55(1年以上前)

D90を売るのはもったいないかと(汗

書込番号:10263066

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「D300 ボディ」のクチコミ掲示板に
D300 ボディを新規書き込みD300 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D300 ボディ
ニコン

D300 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

D300 ボディをお気に入り製品に追加する <1337

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング