
このページのスレッド一覧(全1734スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  シャッタースピード30秒、実は32秒露光されていた | 40 | 17 | 2011年4月20日 13:31 | 
|  ROGAN | 17 | 10 | 2011年3月27日 22:03 | 
|  故障 | 2 | 11 | 2011年3月7日 16:24 | 
|  故障でしょうか? | 5 | 16 | 2011年2月12日 12:31 | 
|  D300ノイズ | 18 | 22 | 2011年1月25日 20:34 | 
|  フォーカシングスクリーンについて教えてください | 4 | 9 | 2011年2月12日 12:34 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


うちの固体だけの現象かもしれませんが、気が付いてしまったので・・・
MあるいはSモードで30秒で露出します。
カメラのモニターに表示される露出時間やEXIFデータも30秒になります。
これまでこれを信じて疑いませんでした。
30秒露光の連射をしていて撮影時刻が2秒ほどずれていくことに気が付き、連射や書き込みのタイムラグにしてはつじつまが合わないのでこの現象に気が付きました。
単写でも32秒になります。ADLやノイズリダクション、感度・・・などなど様々な条件で試しましたが30秒にセットすると実際の露出時間は32秒弱になりました。(もちろんデータ上は30秒になってます)
時計を見ながらシャッターを押してみてください。30秒で終わりますか?
店頭にはもうD300は並んでないので実験できません。D300sではやってみたいと思います。
25秒以上の設定では正確です。
この2秒弱を誤差と言ってよいのか? ファームなど設定のミスか? コンピュータのタイマーの関係上そうなってしまうのか?
30秒のつもりが実際は32秒露光だったとしても大抵の人はまず困ることはないと思いますが(^^ゞ 私は困ります・・・
皆さんのD300で同様の症状が出るならNIKONに問い合わせてみます。
 6点
6点

自己レスです
シャッタースピードは2のべき乗になるべきのはわかっています
が、それならば15秒設定の時には実際の露光時間は16秒になってもいいはずですが、そういう設定にはなっていないようで、ほぼ正確に15秒露光されます。
30秒の時だけ32秒ってのは腑に落ちません・・・それならシャッタースピードの表示も32秒でいいんじゃないかと思うわけです
書込番号:12893980
 6点
6点

すみません(^^ゞ
自己完結です
15秒設定では正確に計ると16秒露光されてました。
結局シャッター表示は近似値で倍数時間が正確な露光時間のようです。
このスレ、無視してやってください(^^ゞ
書込番号:12893989
 8点
8点

nyanpecoさん、おはようございます。
確かに、小数点付きの数字じゃないんだから、15 30 ではなくて、
16 32 という表記の方が誤解されないと思いますね。
昔からの慣習なのでしょうか (^^;
書込番号:12894299
 0点
0点

自己解決されたようですね。
>シャッタースピードは2のべき乗になるべきのはわかっています
シャッタースピードは慣習で丸められて表示されています。
書込番号:12894354
 0点
0点

シャッター速度の実測と表示の差についての疑問の様ですが、確かに最近のコンピュータ制御の電子シャッターが前提の方だと『1秒の差』がとても気になるんでしょうね (^^)
この辺りは、機械式シャッターを愛用してる者からすれば、『30秒で2秒程度の差』は『どうでもいい様な差』ではあります
と云うのも、機械式シャッターの場合、シャッター速度誤差のJIS規格が『+-50%』だから..... (^^;;
実際問題として、機械式シャッターでタイムやバルブで30秒の長時間露光させる時に、露光時間が2秒やそこら違ったとしても、実際の仕上がりには『全く影響が無い』レベルの違いでしかありません
むしろ、30秒辺りになると『相反則不軌』の方が、実際の露出レベルに対しては影響が大きいようにも......
とは云え、カメラのシャッター速度が1秒ー>2秒ー>4秒ー>8秒と1段毎に変わってきた後、その後が、15秒になるのは変と云えば変ですが......
まあ、この辺りは『昔からの習わし』と云うことで...... (^^;;
書込番号:12894416
 4点
4点

一人ボケツッコミ、お騒がせしましたm(__)m
お恥ずかしいかぎりです(^^ゞ
電子シャッターで、EXIFにもきっちり30秒と書いてあるので絶対に正確なもんだと思いこんでました。
バルブ時のシャッタースピードは小数点以下までキッチリ書き込むくせに(笑)
これでカメラのインターバルタイマーを使った撮影で、長時間露出をするとうまくいかない原因がわかりました。
インターバル時間をシャッターの表示速度+1秒に設定してたので、時間が足りなかったのですね。
15秒なら実露光16秒なのでインターバル17秒。
30秒なら実露光32秒なのでインターバル33秒に設定してうまく動作するようになりました。
これでMC−36を忘れた時でも長時間の連射が可能になりました。
それにしても、絞りは2・4・8・16・32・64・・・とちゃんと倍倍表示になってるのにシャッターはそうしないんでしょうかね?(まぁ、1.4の倍数系は丸められてますが)
機械式時代の誤差丸めを引き継いだんでしょうが、現代では限りなく正確に制御できるでしょうし液晶画面に表示させるだけなので何の弊害もないと思うんですが(^^ゞ
お騒がせしました・・・
書込番号:12894480
 4点
4点

 スレ立てに感謝します。
 私は天体写真を撮る人なのですが、1秒・2秒でも露光計画に影響する可能性があるからです。
 インターバルの露光計画を立てる際には、10秒以上の時間は実測で確認した方が良いのかもしれません。
 メーカーによっても、対応が違うかもしれませんし。
書込番号:12894501
 4点
4点

表記上の慣習なのでしょうね。
コンピューターについての知識が若干でもおありの方でしたら、2.4.8.16.32.64.
128.256.512.1024.2048.4096....なんて数字はむしろ“キリのよい”
数字に感じるかもしれませんが^^;
便宜的に近似値を用いるというのは厳密には絞り値でも同様ですしね。
あくまで表記上で、実際には理屈通りに動作しているという解釈でよいのではないでしょうか。
ただ、ISO感度なども実測とメーカー設定とに結構なズレがあるケースもあるようですけどね。
書込番号:12894525
 0点
0点

慣習ですか。
全く知りませんでした。
本当は倍倍なのですね。大変参考になりました。ナイストレビアです(^.^)
書込番号:12894605
 0点
0点

そうなんです、2秒の差はかなり露光計画に影響します。考えてた時間と余りにも乖離するので最初は何が起きてるのか焦ってしまいました(^^ゞ
露出や感度なんて正解なんてないですから、必ずしも正しくなくても構わないんでしょうが(^^ゞ
シャッタースピードを鵜呑みにして時間計測なんかすると、罠にはまってしまいます(笑)
書込番号:12894613
 0点
0点

 参考までご報告。
 友人からの報告で、K200D (ペンタックス) も32秒でした。
 手元にある SONY 機、α100、550、900 も32秒でした。
 キヤノンの 50D は30秒でしたw 
書込番号:12915349
 1点
1点

市民光学さん
なるほど〜
ソニー系センサーは同じスピード?なんですね。
キヤノンは数字通りのスピードなんですね〜
他のキヤノン機も同様なんでしょうね。友人の5Dと一緒に30秒露光連写をしていてシャッターのタイミングがどんどんずれていき、???と思ってましたがこれで納得です。
書込番号:12915766
 0点
0点

EV値を考えると30秒というのが不自然だと思うのですが、
逆に1/2,1/4,1/8,1/15,1/30,1/60,1/125というのが普通で1/16,1/32ではないです。
シャッター速度を基準にして変化量を測定しようとするのが間違いと考えます。
書込番号:12916792
 0点
0点

 そうなんですけどね。
 ただし・・・
1/15 は、もしかして1/16 かも
1/30 は、もしかして1/32 かも
1/60 は、もしかして1/64 かも
1/125 は、もしかして1/128 かも
・・・制御上w
書込番号:12916810
 1点
1点

 あ、快音F3さんはその辺を分かってて書き込まれたのかも。
 失礼しました。
書込番号:12916828
 1点
1点

はい、理解してのつもりです。
説明が下手なもので、
つまり、カメラは光学系の機械でして測定器ではないと言う事です。
たしかに表示されている通りのシャッター速度でも出来上がる写真には影響ないです。
カメラとしてはそんな誤差より制御が正確におこなわれていても
シャッター自体が機械的に遅れるとか開かないとか、
絞りがグリスで粘るとか本来の目的の為に正確ではない部分が多いです。
例えば一定周期の撮影で、移動物体に光源をつけて変化量を測定しその差を連続して観察しようとしても
正確ではない誤差要因が複数あると言う事を言いたかったのです。
書込番号:12916878
 2点
2点

ご存じと思いますが
> それにしても、絞りは2・4・8・16・32・64・・・とちゃんと倍倍表示になってるのに
> シャッターはそうしないんでしょうかね?(まぁ、1.4の倍数系は丸められてますが)
絞りは面積なので1.4倍だけで、
1.0・1.4・2.0・2,8・4.0・5.6となりルート2なので2倍系と1.4倍系に見えてしまうようです。
細かく言うと円形絞りと多角形では違うじゃないかという事でしてカメラとはそのような物です。
書込番号:12916907
 3点
3点



夜分に失礼します。閑古鳥が鳴いていたD300クチコミに久しぶりにスレ(娘にラブラブさん)が立ち、しかもみなさん暖かいコメントばかりで、D300オーナーとしてうれしく思っています。
 さて、我が愛妻(D300)はおかげさまで故障ひとつ無くけなげに活躍しているのですが、最近、ファインダーを覗くとピントぼんやりでなんだかわけがわからなくなってきました。
 いや、原因はよく判っています。認めたくは無いですが老眼(ROGAN)です。いずれ誰でも通る道筋なのですが、ROGAN(漢字だとつらいので以下アルファベットで)がこれほど不便とは。
 で、視度補正レンズをショップで購入すればいいのですが、小娘店員などに「あ、ROGANですかぁ」などと返答されると精神的につらい。ダメージが。とりあえずネットショップで購入する予定ですが、いったいどの程度の補正レンズを買えばいいのかわかりません。
 そのような窮状です。みなさんのご厚情にすがるしか手立てがありません。過去スレを探せば同じ記事があるのでしょうが、「ROGAN」で検索するのがつらいもので。わがままをお許しください。
 ちなみに車の運転は問題ありませんが、新聞は30センチくらいの距離だと「つらい」ことになってきました。ちなみに携帯の「ルーペ」機能がないと5〜6ポイントの文字は判読できません。
 それでは、ご面倒をおかけしますがよろしくお願いします。 
 1点
1点

ファインダー部の視度調整範囲(〜+1 m-1) では調整しきれない、
ということでしょうか?
>小娘店員などに「あ、ROGANですかぁ」などと返答されると
ディスカウントショップなどに行けば、自分で勝手に掛けられるようになっている物があると思いますが、
それでどれくらいの物にすれば補正できるかチェックされては?
(サンプルにディオプトリーが表記されていると思いますが。)
ちなみにわたしはコンタクトをすると老眼鏡が必要です・・・・・。
(+1.0)
書込番号:12826597
 1点
1点

ニコンのSCに行くと、適切な物を選んでくれるというのを何処かで見たような?
SCがお近くになければその手は使えませんが…
書込番号:12826671
 1点
1点

ROGANで
『車の運転は問題ありませんが、新聞は30センチくらいの距離だと「つらい」』
という程度であれば、カメラ本体の視度調節範囲内で調整できるはずですが・・・
カメラでプラスの視度調整が必要だとすれば完全なENSHI(遠視)ですから運転もできないのではないかと思います。
カメラのファインダーは通常「1m先にスクリーンがあるように見える」よう調整されています。これを「視度がマイナス1ジオプターである」といいます。
D300の視度調整範囲はプラス1〜マイナス2ジオプターです。視度ゼロで無限遠にスクリーンがあるようにみえるので、もしあなたが星空を見ることができるのであれば、視度ゼロのところにすれば見えるようになります。
接眼目あて(アイカップラバー)を外して、ファインダーの覗き口の横に見えるダイヤルを回せば見える位置があるはずです。
または、αyamanekoさんの言うようにディスカウントショップなどで自由に掛けて試せるROGAN鏡を試してみて「その度数マイナス1の視度調整レンズ」を使うという方法もあります。
※「度数マイナス1」のを使う理由は、上に書いたように「ファインダーがマイナス1に調整されている」ためで、ROGAN鏡がレンズの実際の度数を示しているのに対して、視度補正レンズのほうはそのファインダーの視度を考慮してレンズの実際の度数マイナス1の表示になっているからです。
 そのため、視度補正レンズには「マイナス1」はなく、かわりに「ゼロ」というのがあります。ゼロというのはレンズ自身はプラス1のレンズで、ファインダーのマイナス1と合わせるとゼロになる、という意味です。
もしくは、この際ROGAN鏡デビューしちゃったらどうでしょう?
わたしはドKINSI(近視)で、いわゆるビン底メガネがないと生活できませんが、今のカメラはメガネをかけたままでもファインダーが十分見渡せる「ハイアイポイント仕様」なので、ROGAN鏡をお使いになっていても不便はありません。
どうせいつかは通る道なら、早いうちに慣れたほうがよいというもの。メガネでおしゃれをするってのもいいんじゃないでしょうか?
あるいは「網膜はく離」や「白内障」「緑内障」を起こしていないか、眼科医で検査してもらったほうがよいかもしれませんね。
意外とそっちの理由で目が見えにくくなってる人、多いようですよ。
書込番号:12826700

 2点
2点

おはようございます。私もかなりのROGANですが、デジタル一眼レフのファインダーやEVFなども視度調節の範囲ではっきり見えています、逆にROGAN鏡を使うと見にくいです。
書込番号:12826777
 1点
1点

19600725さん
そのお気持ちはよ〜く分かります。
認めたくはないですが自然現象でそうなってしまいますね。
私も同じ様な状態ですが今の所撮影自体に支障はありません。
それよりか撮影後の背面液晶モニターでのピントチェックが辛くなって
きました。
ある程度の時間が経てば目が慣れるのか?
そうでもないのですが・・・
書込番号:12826789
 2点
2点

連投失礼します。
ROGANよりRAWGUNの方がカッコいいと思います。
何か未知の現像ソフトみたいで・・・・
書込番号:12826804

 6点
6点

おはようございます
接眼補助レンズには、以下の物が有ります。
接眼補助レンズ DK-20C
希望小売価格:\840(税抜 \800)
0 JAN: 4960759001580
+0.5  JAN: 4960759001597
+1.0 JAN: 4960759001603
+2.0 JAN: 4960759001610
+3.0 JAN: 4960759001627
-2.0 JAN: 4960759001634
-3.0 JAN: 4960759001641
-4.0 JAN: 4960759001658
-5.0 JAN: 4960759001665
ROGANは、+ですから、19600725さんに有った+の適当な物(+2とか)を選ばれると良いです。
ニコンSCが近くでしたら、専用器具で適当な物を選んでくれますよ。
書込番号:12827036

 1点
1点

老眼でファインダーは見えにくいということがあるのでしょうか?
私も、老眼と近視兼用の眼鏡を使ってますが、ファインダーなら近眼専用の眼鏡でOKです。
緑内障等の検査を受けたほうがいいと思います。
書込番号:12827122
 1点
1点

19600725さん こんにちは
>いったいどの程度の補正レンズを買えばいいのかわかりません。
私が近視用を新宿ヨドバシで購入した際は、全部の度数が定規のようなものに並べてはまっているお手製の器具を出して、「どれが一番見やすいですか?」と聞かれ、合ったものを購入することができました。
しかしながら、純正の補助レンズは、接眼目当てとトレードオフでつけるようになっていて、私は目当ての上部を眉毛のあたりに当てて、カメラを固定していたことに気付き、目当てがないと補助レンズに目が当たってしまって具合が悪く、元に戻してしまいました。
少し改造したり、純正でないものを使えば、目当てと併用できるようですが、結局は撮影に出掛ける時のみ、コンタクトにしています。
最近は老眼も始まり、近乱遠の3冠王です><。
書込番号:12827886
 1点
1点

◎αyamanekoさん
〜レスありがとうございます。ファインダーの視度を+1に調整していますが、体調が悪いとにじんで見えるのです。ディスカウントショップが近場にないのもつらいところです。
◎ナイトハルト・ミュラーさん
〜すごいお名前ですね。ちょっとビビリました。残念ですがニコンSCは近場にありません。それが一番なのでしょうが、しかしROGANの相談に行くというのも申し訳ないような。
◎やまだごろうさん
〜懇切丁寧な返信ありがとうございます。おっしゃるとおり、視度補正でなんとか見えますが、前述したように疲れてくるとぼんやりしてきます。
 ところで、ジオプターの意味が初めて理解できました。詳細な説明ありがとうございます。これは助かります。店先で店員に訊かれても、あわてなくて済みますね。
 しかしながら、ROGAN鏡デビューはどうかと・・・。まだプライドが邪魔をしているようです(苦笑)。
◎愛ラブゆうさん
〜ROGAN鏡は見にくいですか。なるほど。やはり補正レンズですね。ありがとうございます。ちなみにEVFは確かに見やすいですね。
◎ブローニングさん
〜そうです、背面液晶でのピントチェック。これは本当に辛くなりましたね。そのとおりです。補正レンズだけの問題ではなかった・・・。やはりROGAN鏡デビューになるのか・・・。
 いや、的確なレスをありがとうございました。でも「RAWGUN!」はすばらしい(笑)。すごくメカニカルでクールな印象(笑)。これでRAWGUNが自慢できそうです。
 これはすごい。ブローニングさん、これで胸を張ってカメラのキタムラに出向き、小娘店員たちと戦えそうです(笑)。
 
◎robot2さん
〜実用的なアドバイスをありがとうございます。なるほど、まだ RAWGUN は初心者レベルですから、+2を購入してみます。助かります。
◎じじかめさん
〜返信ありがとうございます。老眼もですが、乱視も入っているのかもしれません。ファインダー購入とあわせて、眼鏡の使用も考えないといけませんね。しかし、「伝説のじじかめ」さんから返信を頂戴し、恐縮しております。
◎プリン大好き♪さん
〜あ、接岸目当てと引き換えですか! 現在、1.1倍ファインダーを取り付けているのですが、これも使えないということでしょうか? これは困った。やはり眼鏡にすべきかも。貴重な助言ありがとうございます。
 みなさん貴重なご助言をありがとうございました。とりあえず+2補正レンズを購入し、RAWGUN鏡についても検討してみます。たいへん助かりました。
書込番号:12829791
 0点
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキット
初めまして
D300の中古を買って半年たちます。
連射可能枚数を計った事がなかったので、本日初めて試してみました。
JPG FINE S SANDISK EXTREMEWにて100枚迄連続撮影が可能で安心しましたが、
フォーマットしても撮影可能枚数が32枚より増えません。JPG、raw等いろいろ変えてみましたが、変化有りません。後32枚シャッターをきったら0に成りFullと成り撮影できなくなりました。サポートセンターへ連絡すると修理に出して下さいとの事。
修理費30,765-大変痛いです。この症状に成った方はいらっしゃいますか?
 0点
0点

カメラの故障で確定?
メディアは問題無しと確認されたのですか?
書込番号:12753577
 0点
0点

連写可能枚数では無くて、撮影可能枚数のことでしょうか?
PCでフォーマットしてみたり、他のカードでも試して見ましたか?
書込番号:12753584
 0点
0点

PCフォーマット、他のCF等色々試しました、
D200で確認しましたがCFは異常有りませんでした。
書込番号:12753682
 0点
0点

>後32枚シャッターをきったら0に成りFullと成り撮影できなくなりました。
こんにちは
これは 故障では無く、仕様で普通の事だと思います。
連続撮影は、バッファフル(カメラのメモリーが一杯に成る)になったら→CFに書き込まないと次の撮影に移れません。
32と言うのは、バッファフルに成るまでの連続撮影可能数です。
復帰を速くするには、高速メディア、SanのProを使うと速く成ります。
書込番号:12753728
 0点
0点

追申
この件に付いては、説明書に記載が有ります(故障では有りません)。
使用説明書を お持ちで無いのなら、ニコンサイトに有ります。
まずは、最後まで説明書を読まれた方が良いです。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm
書込番号:12753749
 1点
1点

この様な実験的なことをやってないので遭遇していません。
現象から行くと何らかの影響でバッファメモリが開放されない(こんな表現で良いのでしょうか?)みたいな感じですね。
修理は基盤交換っぽい気がしますが、バグの可能性も否定できないですね。
ちなみに、ファームのバージョンはいくらでしょうか?
書込番号:12753758
 0点
0点

あくまでもCFへの書込可能枚数が0ですので、バッファ解放後の事です、
従って1枚も撮影出来なくなりました。
ちなみにバージョンは1.10です。本体の基盤がリセット出来れば良いのですが出来ません。
書込番号:12753796
 0点
0点

直りました。
MENUのRAW記録の記録ビットモードを12bitから14bitに変更すると直りました。
どういう事だったのでしょうか?
さっぱり解りません。
色々お騒がせして申し訳有りませんでした。
又、同じ現象が起きなければ良いのですが。
みなさま、有り難う御座いました。
書込番号:12753851
 1点
1点

とりあえずデジカメはPCと大して変わらない電子機器の塊ですので、困ったときは
デフォルト設定にリセット、スイッチでの電源OFFではなくバッテリーから抜いて
再起動、ということを試して見るのが早いです。
故障というよりもソフト的なバグかも知れませんしね。なにはともあれ回復して
良かったですね^^
書込番号:12754102
 0点
0点

これは変だなあ...
長くD300を使っていますが、そのような事態になったこともなく、事例を聞いたこともありません。
RAWを14ヒbitにして、元に戻して直ったわけですよね?
再発した時に、その手でまた元に戻っても変です。
当座はokとして、何かの都合でサービスセンターに送る時に念のために症状を伝えるべきかも。
現状は恐らくは再現不可でしょうし、電話での問い合わせでは埒が明かない気がします。
書込番号:12754334
 0点
0点



みなさんはじめまして
中古でD300を購入しました
試し撮りをしましたら、画像の下側1/5位が黒くなってしまいます
フラッシュを使用していないのでケラレではないと思いますが
こんな事ってあるのでしょうか?
レンズは28-105を使用していました
ご意見よろしくお願いいたします。
 0点
0点

撮影状況がわからないのでなんともいえないのですが
シャッター不良の可能性がありますね^^;
絞り・SS等変えていくつも撮影したのでしょうか?
>試し撮りをしましたら、画像の下側1/5位が黒くなってしまいます
同じ症状の出るサンプルデータをいくつか見たいです^^
中古といえど購入店へ相談してみては?
書込番号:12617337

 0点
0点

どのように黒くなるのか画像を上げて見たらどうでしょうか。それを見て分かる方がいるかもしれません。
書込番号:12617347
 0点
0点

こんばんは
発生頻度はどのくらいですか?
発生頻度100%なら、レンズ外して撮ってみたら状況かわりますか?
JPEGでもRAWでも同じですか?
出来れば問題の画像見せて下さい。
故障だとしたら交換や返品も視野に、早目に動いた方がいいでしょうから、
販売店や出品者に一報いれた方がいいですね。
書込番号:12617375
 0点
0点


画像ではミラーが上がりきってないか、シャッターの異常のようにみえますが
RAW+JPEGで撮った同じコマでRAWに問題無いなら
電子的な部分に問題ありそうですね。
書込番号:12617513
 0点
0点

連写でなく一枚ずつゆっくり撮影しても、JPGだとアップされた画像のようになるのでしょうか?
あとシャッター速度とは関係無しに暗くなる?
書込番号:12618026
 0点
0点

海山遊さん
シャッターユニットかミラーかその両方かの可能性が高いですね。
ミラーは上に上がりますが、像は上下逆さなので、下側に影響が出ます。
皆さんのおっしゃるように、即購入店に相談されることをお勧めします。
中古品なので、購入前からのものなのか実証しづらいですから、
今まで撮られた写真は消さずに一緒に持っていくのが良いでしょう。
件としては違うのですが、パーツ混入と見られるスレですが、
写真の写りも似ていますので、その方の写真等も参考にされて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=12578425/
書込番号:12618082

 1点
1点

念の為カードを代えても同じようになるのなら、修理してもらうしかないかも?
書込番号:12618540
 0点
0点

みなさんアドバイス有難うございます!
本日、キタムラに持ち込んだところ
店内のレンズでテストしてくれましたが
やはり同じ症状が出ました
「コントラストの強い被写体で出るようです」と言われました。
修理見積もりを取るのに1050円必要だそうで
出品者と連絡を取ってみます
書込番号:12619620
 1点
1点

故障確定と言うことで返品の場合、見積もりの必要はないでしょう。
ノークレームノーリターンなんて書いてあったりしますが、出品にあたり記載のない不具合があった場合は、その限りでありませんので返品可能です。
修理代を請求するならば、ニコンのサービスセンターで見積もりを出せば無料ですし、量販店での修理受付分は必ずしもニコンで行われるとは限らないと聞いていますので、修理の方向で行くならば、一度ニコンのサービスセンターに連絡をしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:12621030

 1点
1点

>出品者と連絡を取ってみます
 返品可能だったら返品が良いでしょうね。
 修理ならニコン直が良いと思います。
http://www.nikon-image.com/support/repair/
書込番号:12621756
 1点
1点

出品者の方と連絡を取り
返品させて頂くことになりました
みなさんのお陰で今回のようなトラブルにも
落ち着いて対応できました
本当にありがとうございました
書込番号:12637343
 0点
0点

 返品 出来るということで 良かったですね
 オークションなどの規定は良く知りませんが
 不動産の売買 や貸借の時には重要事項説明書があります
重要事項とは、「その条件だから借りた買った」などといった、契約を結ぶか?結ばないか?を大きく左右する、非常に重要な事柄 です
 出品時にそのような画像になるということを説明してあれば 納得の上の
 買いものです (普通は買わない)。
  故意に表示していない場合は 悪質です 
輸送時のショックによるものだとまた厄介ですね。
書込番号:12637520
 0点
0点

スレ主様
ご愁傷様でもあり、でもあわてず冷静かつ迅速に行動されましたね^^
次にD300との出会いがありましたら良い出会いであることを祈ります^^
書込番号:12637528
 1点
1点

海山遊さん こんにちは。
返品できると言うことで、一先ず良かったですね♪
次のカメラもやはりD300にするのでしょうか?
私自身D300を使っていて、非常に魅力的に感じていますので、海山遊さんにももう一度チャレンジして頂きたいなぁ〜なんて勝手に思っています。
何にせよ、状態の良いものに出会えるといいですね^−^b
書込番号:12643774
 0点
0点



最近D300を購入しました。
以前はD90を使用していたのですが、D90よりノイズがすごく気になります。
私の腕に問題があるのでしょうか、それともカメラ??
D300を購入してから夜景を撮ることが多いいのですが、
低感度・高感度ともにノイズが目立ちます。
とくにカメラのモニターでの移りは最悪です。
どなたか正解を教えて下さい!!
 0点
0点

夜景は三脚使用で低ISOがベストではないでしょうか
書込番号:12552439
 2点
2点

撮影条件にもよるので、まずは、
「低感度・高感度ともにノイズが目立ちます。」
と感じる写真をアップされることをお勧めします。
書込番号:12552460
 0点
0点


羊NZさん こんばんは
高感度ノイズ低減
長秒時ノイズ低減
アクティブD-ライティング
の設定はいかがですか?
私は全部OFFでRAW現像時に気になったら調整する方がきれいだと感じています。
サンプルはいずれも上記設定を全OFFで、現像時にNRも掛けていません。
書込番号:12552596
 3点
3点

プリン大好きさんありがとうございます!!
素敵な写真ですね!!
早くそんなのが撮れる様になりたいです。
確かにこの時の設定は
高感度ノイズ低減 
長秒時ノイズ低減
アクティブD-ライティングともにONで 
長秒時ノイズおよびアクティブD-ライティングはHIGHでした
因みにD90や多機種でもそのような設定のほうがよいのでしょうか?
書込番号:12552645
 0点
0点

あ忘れていました。
ピクチャーコントロールの輪郭強調も0にしています。
これはノイズに効くと思います。
※現像時にCNX2でアンシャープマスクを掛けています。
書込番号:12552652
 1点
1点

ネット上で情報を得て
私もピクチャーコントロールの輪郭強調は0にしていました。
ただ、モニターに再生される画像が酷く画質が荒いのです。
帰宅しパソコンで確認するとそれほどではないのですが・・・
これはカメラ自体の問題でしょうか?
書込番号:12552668
 1点
1点

羊NZさん
あそこに立てば誰でも撮れる写真なので(汗 お褒め頂いてかえって恥ずかしいですが、
添付画像は「NR一切なしでこのくらいのノイズ感です」と言うサンプルです。
個人的にはISO200ではNR不要と感じています。
低感度でノイズが載ったとしてもNRで塗りつぶしてシャープ感を失うよりいいかなと。
無論、好みの問題だとは思いますが。
背面液晶で画像が荒いと感じたことはありません。
むしろ逆で、液晶では見えなかった粗が現像して見えるくらいなので、
出てくる画像より背面液晶の画像がノイジーだというのは正常では無い気がします。
SCでのチェックをオススメいたします。
書込番号:12552754
 0点
0点

的確なアドバイスありがとうございます。
またアドバイスよろしくお願いします!!
因みに私もプリン大好きです!!
実は今も食べてました(笑)
書込番号:12552815
 1点
1点

プリン万歳!(笑
夜景よりこちらのサンプルのほうがより羊NZさんがご提示されている状況に近いでしょうか。
NRなしでこんな具合です。
書込番号:12552843
 1点
1点


こんなもんでしょうか
でもやはり背面モニタのほうがあらあらしいです。
今添付した画像はそんなものですかね。
ん〜気になります。
書込番号:12552940
 0点
0点

いいロケーションですね^−^b
EXIFには絞り5.6と出ていますので開け過ぎという事はないと思いますが、絞ったショットも押えておいた方が後で選べますので、こういう場合私なら8と11、に加えて露出マイナス補正も何枚か撮っておくようにしています。
空の感じは羊NZさんの固体が特段ノイジーだとは感じません。
D300だと条件によりこのくらいノイズが載ると思いますが、べたっとしてしまうより私は好きです。
ちなみに、HDMI端子でカメラから再生した画像がモニタで見れると思いますが、それはいかがでしょうか?それもカメラと同パラメータで現像したものよりノイジーならば、カメラ側の画像再生に問題があるかもしれませんね。
書込番号:12553061
 0点
0点

因みに液晶の明るさ調整は弄って見ましたか?
もしまだなら試してみてください。
書込番号:12553106
 0点
0点

羊NZさん
高感度撮影時はアクティブDライティングはOFFが鉄則ですよ。取説を参照ください。
それはともかく、D300の高感度ノイズはD5000(D90と同等)よりも1段〜1.5段は劣ります。これは明らかです。
低感度時もシーンによってはノイジーな時がありますね。
これはもう仕方ない事だと諦めています^^;
書込番号:12553719
 3点
3点

D300 は、雲のダークな部分とか、基準感度でもノイズが出ますが、これは仕様で仕方がないですね。
NX2 で NR を、少し掛けると良く成ります。
書込番号:12554908
 0点
0点

プリン大好き♪さん
 まったくもって 横レス失礼します
 「日の出」初日の出ですね
 飛行機雲 が見えます 初日の出参拝チャーター便のものですね
 九十九里の上空でした 
 スレヌシさん 御免なさい
書込番号:12556870
 0点
0点

プリン大好き♪さん
本当にありがとうございました。
とっても参考になりました。
また、液晶の明るさを調整したら少し良くなった気がします。
だけど一度購入店に持っていってみます。
それから kyonkiさん robot2さん ありがとうございます。
因みにD300Sもノイジーな部分は同じでしょうか?
書込番号:12556977
 0点
0点

こんばんは。
D300sとD90を使っていますが、D300って、そんなにノイズが酷いのですかね?
私は、スレ主さんの写真を見ても、そんなには感じませんでしたが。。。
もしかして、ノイズって、JPEG圧縮時のブロックノイズの事を仰っているのでしょうか?
書込番号:12557004
 2点
2点

弟子゛タル素人さん
はい^−^
今年の初日の出飛行の雲です。
ちょっとしたアクセントになっていて面白いですよね♪
そちらからだとかなり太く写っているので近そうですね〜
Digic信者になりそう_χさん
私自身は、ISO400まではNRなしで許容できますので、そんなに酷いとは感じていません。
まぁもっとノイズの少ない機種もあると思いますし、これじゃ我慢できないと仰る方もおられるでしょうが。
>もしかして、ノイズって、JPEG圧縮時のブロックノイズの事を仰っているのでしょうか?
私が言っているノイズは、空などにポツポツと出る斑の事を指して言っています。
サンプルを貼ってみましたが、普段は等倍鑑賞などしないのでこのくらいまったく気にしません。
書込番号:12557662
 1点
1点

スレ主さんが
>ただ、モニターに再生される画像が酷く画質が荒いのです。
>帰宅しパソコンで確認するとそれほどではないのですが・・・
>これはカメラ自体の問題でしょうか?
>また、液晶の明るさを調整したら少し良くなった気がします。
と書かれているので、JPEGがどうとかD300の画質が云々ではなく
同じ写真のファイルなのに、カメラ本体の背面モニタでの画質が荒い。
PCのモニタで見たときには問題ないのに…なんで???
という意味ではないでしょうか?
書込番号:12558293
 2点
2点

横レス失礼します。
プリン大好き♪さん、こんばんは。
>私が言っているノイズは、空などにポツポツと出る斑の事を指して言っています。
なるほど。サンプルも拝見しました。確かにその様なものが確認できますね。
みなさんが仰るノイズとはこの事なんですね。
私も最近は、等倍ではあまり見なくなったので、評価が甘くなったのかもしれません。
ローストアーモンドさん、こんばんは。
>JPEGがどうとかD300の画質が云々ではなく
>同じ写真のファイルなのに、カメラ本体の背面モニタでの画質が荒い。
>PCのモニタで見たときには問題ないのに…なんで???
仰られる通りですね。
途中に、D300のノイズは仕様との発言があったので、過剰に反応してしまったようです。
スレ主の羊NZさん、お気を悪くされたなら、ごめんなさい。
書込番号:12560440
 0点
0点



こんにちは。
少し前にReflex Nikkor 1000mm F11を入手し、D300につけて鳥や動物を撮っています。
とはいえ、老眼もあって、動きのある鳥や動物になかなかピントを合わせられず、ピンボケの失敗作の山を築いているというのが実情です(腕の悪さと言ってしまえば、そうなのでしょうが・・・)。
そこで、フォーカシングスクリーンを使用することを考え始めました。
ヤフオクや楽天の「デジカメ用品店」で購入できるのは、スプリットスクリーン(水平タイプ)だったのですが、F11のレンズで、スプリットスクリーンは使えるのかを心配しています。
やっぱり半円が完全に暗くなってしまうのでしょうか。
また、もしそうであれば、ピントを合わせやすくする別の方法はあるでしょうか?
ご教授をよろしくお願いします。
 0点
0点

スプリットでは おのおの別方向の光束を捉えます
通常 F5.6 望遠用スプリットでF8ですので
F11では無理でしょう
書込番号:12446842
 0点
0点

こんにちは。
> 老眼もあって、
視度調整はお済と思いますが、老眼であれば、接眼補助レンズDK-20Cの方ではないでしょうか?
http://shop.nikon-image.com/front/ProductFAF04101.do?cid=IJD98TJZDJ001580
R1000は、解像度が高く無いので、MFは難しい方だと思います。
撮影時の立ち位置は、ある程度固定していると思いますが、
そこから狙えるポイントを5箇所くらい山を張って、
そのポイントに素早くピントリングを回せるように身体に憶えてもらうのが一番だと思います。
撮影方法が難しいと、誰にでも撮れる写真では無くなるので、面白味もあるのではないでしょうか・・
動きモノに対応できるかわかりませんが、ライブビューも試されては如何ですか?
http://saedaonline.shop-pro.jp/?pid=20317085
このような補助アイテムも出ています。
書込番号:12446866
 1点
1点

1000で動き物 すごいお方と存じます。
 フォーカシングレバーがあったとしても かなり難しいですね
 sakurakaraさんも書いていますが
 難しいことへのチャレンジはすばらしいことです 
 誰でも撮れるものではないのでがんばってください。
 
書込番号:12446900
 0点
0点

>動きのある鳥や動物
やって見て 駄目なら元に戻す積り で、やって見るしか無いですね。
300mm F4 と1.7倍のテレコン。
シグマの、APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM (テレコン)。
…とかを、検討された方が良いと思います。
書込番号:12446954
 0点
0点

HPを見ましたが、環境が良いこともあって
すばらしい写真をお撮りですね。
F11のレンズでは、スプリットが真っ黒になってしまいます。
もともとD300のファインダーで、F11の暗いレンズでは
老眼でなくてもピンと合わせは難しいと思います。
動きものでなければ、ライブビューを使うという手も
ありますが、動きものはお手持ちの機材では
これ以上の期待は厳しいと存じます。
書込番号:12446993
 0点
0点

このレンズで使えるスプリットつきスクリーンはありません。
マット面で合わせるしかありません。
書込番号:12447093
 0点
0点

みなさんの早速のお答えに感謝しています。
本当にありがとうございます。
お礼にもなりませんが、こんな写真を撮っていますというサンプルを挙げました。
ひろ君ひろ君さん、やっぱり無理ですか。ご教授ありがとうございます。
sakurakaraさん、接眼補助レンズも考えに入れてみます。ありがとうございます。
(ライブビューは何度か試しましたが、何だか性に合わない気がして最近は使わなくなっています)
弟子゛タル素人さん、動き物といっても、このレンズで追いかけられるのは、せいぜいリス程度です(笑)
robot2さん、ご指摘ありがとうございます。いつかは持ちたいと思っている機材です(無理そうですが・・・)
鳥撮りトリさん、すばらしい写真ですね。いつかはこんな写真が撮りたいものだとため息をついてしまいました。ありがとうございます。
どうやら、フォーカシングスクリーンは考えない方がよさそうですね。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:12447154
 1点
1点

パレオマニアさん
こんばんわ〜
1000mmで動きモノを狙うとは凄いバイタリティーですねぇ。
私なんか1000mm以上では月か太陽しか撮った事有りません。
当然三脚は雲台と言うよりも赤道儀架台に乗せた天体望遠鏡なのですが…。
F11ではスプリットイメージは無理でしょう。
F時代ならマイクロプリズム長焦点用なら使えたかも知れませんが、有ったとしても動体相手では難しいと思います。
それにしても、動きのある鳥や動物って1000mmで捕捉出来るのですか?
その方が驚異的なのですが…。
書込番号:12447158
 0点
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 






 






















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 
 





















































 
 
 
 


 
 

 
 
 
 


