D300 AF-S DX18-70Gレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:825g D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの中古価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの買取価格
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの純正オプション
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのレビュー
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのクチコミ
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの画像・動画
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのピックアップリスト
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのオークション

D300 AF-S DX18-70Gレンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの中古価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの買取価格
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの純正オプション
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのレビュー
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのクチコミ
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの画像・動画
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのピックアップリスト
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのオークション

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット のクチコミ掲示板

(47908件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1734スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D300 AF-S DX18-70Gレンズキット」のクチコミ掲示板に
D300 AF-S DX18-70Gレンズキットを新規書き込みD300 AF-S DX18-70Gレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信6

お気に入りに追加

標準

CCDとCMOSの違いについて教えてください。

2007/09/24 20:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 asuranさん
クチコミ投稿数:41件

D200とD300の一番大きな違いは、CCDとCMOSだと思いますが、プラズマテレビと液晶テレビの様な物なのでしょうか?原理的には解りますがCCDもコンデジの畑でかなり進化をしてきていますので、現時点での差はどの程度あるのでしょうか?
液晶テレビも当初は、見る角度の問題や、動きの速い物に追従しない等の欠点もありましたが、現在は、両方とも克服されつつありますよね。私は、CANONはCMOS路線、NIKONはCCD路線と思っていましたので、コスト以外の全てがCMOSが優れているというのは、どうも納得がいきません。将来的には、コンデジも含めてCMOSにシフトしていくとも思えませんので、長所、短所の様に教えていただければ幸いです。

書込番号:6794266

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/24 20:09(1年以上前)

参考になるかどうか分かりませんが、次のサイトがあります。

http://camera.adaga.org/CCD-or-CMOS.html

http://d1.fc2web.com/006.html

http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm

http://www.eizojoho.co.jp/i/i_pdf/9806toshiba.pdf

書込番号:6794316

ナイスクチコミ!3


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/09/24 20:31(1年以上前)

私は、気にしないようにしてます。
撮像素子には変わりありません。
というか、カメラユーザーとして最終的な機能が重要。

D40のCCD電子シャッターで1/4000シンクロができなくなっちゃうとヤダ。
ということぐらいしか言えません。

書込番号:6794409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/09/24 20:53(1年以上前)

私も技術的なことは良く分かりませんが・・・
asuranさんは車は好きですか??

車のエンジンでターボ車は容易にチューニングが出きるのをご存知ですか?
例えば、撚調をコントロールするコンピューターのROMを書き換えたり、ブースト圧を変えたり・・・エアフィルターやマフラーを効率の良い物に変えると簡単に馬力をアップする事が出来ます。。。

これに対し・・・NAエンジンは、エンジン自体の排気量を大きくしたり、カムバランスとったり、軽量化やフリクションを徹底的に削減するなど・・・地道な努力をしないと中々パワーアップしてくれません。。。

ターボ車がCMOSで・・・NAエンジンがCCDです。。。

チップオンボードと呼ばれ、いろいろなチューニングパーツを後付けで搭載できるCMOS。。。
比較的大きな撮像素子で、そのチューニングパーツを搭載できるスペースがある場合は現状CMOSが有利で・・・しばらくは技術革新しやすいといわれています。

一方、CCDはCMOSに比べ小型化がしやすく携帯やコンデジに向いていると言われています。
素子自体をチューニングアップするしかなく・・・開発コストや製造コスト面から現在は技術革新のスピードにおいて不利といわれているようですが・・・元々CMOSより素性の良いデバイスなので、将来的にまたCCDが復権するこ可能性は無い・・・とは言えないようです。。。

詳しい方・・・間違っていたら訂正ください。。。

私個人的には、このように理解しています。

書込番号:6794536

ナイスクチコミ!3


anillaさん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:12件

2007/09/24 21:05(1年以上前)

連写(読み出しが高速)に関してはCMOSが有利でしょう。
CCDはバケツリレー方式ですので。

http://aska-sg.net/shikumi/006-20050413.html

書込番号:6794609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/09/25 01:36(1年以上前)

>一方、CCDはCMOSに比べ小型化がしやすく携帯やコンデジに向いていると言われています。
素子自体をチューニングアップするしかなく・・・開発コストや製造コスト面から現在は技術革新のスピードにおいて不利といわれているようですが・・・元々CMOSより素性の良いデバイスなので、将来的にまたCCDが復権するこ可能性は無い・・・とは言えないようです。。。

素性はどちらが良いとは言えませんが、あとは逆でしょう。
CCDは消えゆく運命、A/Dまで内蔵できるCMOSは小型化に向いており、最初に素子自体を上手く作ってしまえば安定した性能が保証できるのが特徴です。
現状CMOSを否定する根拠が見つかりません。

書込番号:6796058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2007/09/25 13:05(1年以上前)

電力バカ食いのCCDは消えゆく運命。ライブビューに向いていない。
だから、D200は電力バカ食いであり、撮影時の瞬間ピーク電流は
なんと4Aを超えている。だから、アルカリ単3電池ではいくらも撮れなかった。
低消費電力のCMOSはエコ・エポックの観点からも
熱ノイズ対策の観点からも、利にかなっている。
最近のコンデジですら、より低消費電力のCMOSに移行しているではないか。
コンデジは電力バカ食いのライブビューだからな。

現状、CCDを積極的に採用する理由とメリットが見つからない。
CCDに新たな技術革新が必要だな。

書込番号:6797059

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ32

返信21

お気に入りに追加

標準

D200とD300

2007/09/24 09:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 zzr1100ywさん
クチコミ投稿数:2件

始めまして デジイチを手に入れて
まだ日が浅いですが D200とD80を現在 野外撮影用意に使用しています
D300が発売になって 購入すべきかどうか いまだに迷っています・・・
D200との差はあまり 無いような気もしますが
やはり 即買いの価値はありますかね〜?!

書込番号:6791988

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/09/24 09:54(1年以上前)

う〜〜ん

写りのほうは・・・D300の画像が全然出てこないのデ・・・なんとも比べようがありませんが・・・

機能的には差は歴然と思います(苦笑

D200も引き続いて併売されるようですので。。。
フラッグシップD300・・・中級機D200・・・スタンダードD80・・・エントリーD40系
という住み分けなのでしょう。。。

書込番号:6792123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:8件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

2007/09/24 10:09(1年以上前)

金曜日にNikon Digital Live 2007に行ってきました。
D200とD300の外観はよく似ていますね。
外観が変わっていないためか、実際に触ってもD300はD200とたいして変わらないと言う方が結構いるように感じました。

しかし中身は違います。ファインダー、AF、連写ともD200とは別物です。

画像に関しては正式なデーターがないのでコメントのしようがありませんが、カメラの機能としては凄いと思います。
外観にとらわれず判断した方がよいと思います。

書込番号:6792169

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:4件 D300 ボディの満足度5 チップの部屋 

2007/09/24 10:33(1年以上前)

zzr1100yw さん 皆様、こんにちは!


>やはり 即買いの価値はありますかね〜?!

私も個人的には、十分価値があると思います。
「ファインダー、AF、連写ともD200とは別物です。」と、タクミY さんが言われている様に、公表されているスペックから考えると、D2XのスペックをD200のボディーサイズに凝縮したと表現しても良いぐらいの能力がありますので、20万前半の予定売価を含めて、十分魅力があると思います。

私は、51点AFに期待をして予約をしましたが、唯一、高感度時のノイズを含めた、画像が、気がかりです。

書込番号:6792251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/09/24 10:56(1年以上前)

>やはり 即買いの価値はありますかね〜?!

実際に発売されて、皆さんの撮影画像を確認してからでもいいのではないでしょうか?

書込番号:6792332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2007/09/24 11:08(1年以上前)

今の機種に不満がないのなら、買う必要はないと思いますが・・・。

ただ単に、「新しいものが欲しい」というのであれば、これは物欲ですから、資金の手当てができるのであればご購入されても良いかと思います。でもこの場合、D80の後継機種が出ても欲しくなるのではないでしょうか(笑)。

書込番号:6792368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2007/09/24 11:14(1年以上前)

zzr1100ywさん、こんにちは。
D300ですが、Nikon初のFXフォーマット機D3の陰に隠れてしまい、ちょっと注目度は低いかもしれません。
昨日のDigital Liveでも、D3をさわりたがっている人の方が多かったようです。
しかし、実際に人気となるとD300の方が上でしょう。
予約もかなり入っているようだし。
D200を所有している人が、D300をすぐに買う必要があるかというと、ちょっと疑問もあります。
D300のどこに魅力を感じるかと言うことです。
それが見いだせないのなら、しばらく様子見の方が良さそうです。

書込番号:6792390

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2007/09/24 11:14(1年以上前)

何を撮るのか、性能、機能の何を重視するかによるでしょうね。
野外撮影とのことですが、例えば三脚使用が前提で低感度で風景を撮るのか、超望遠で高感度で連写で鳥さんを撮るのかで求められる性能、機能が違いますよね。

私のように前者のスタイルの場合、感度は100か200で撮るので高感度ノイズ特性はあまり重視しません。
AFも中央一点しか使わないので、51点AFも関係なし。連写もしないので関係なし。ライブビューも使うことはないので関係なし……となるとD200とD300で実質的な差はないということになります。

しかし動くものを撮ることが多いユーザーにとってはD300はとても魅力的だと思います。実際D2Xの後継機というスペックで20万円ですからね。

書込番号:6792391

ナイスクチコミ!1


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/09/24 11:17(1年以上前)

野外撮影用意・・・・
多分、手持ちでの撮影なんでしょうね。
差はないと思います。
ま、単焦点レンズをバンバンお外で交換して、ということであれば
D300のゴミ取りが有効とは思いますが。

zzr1100ywさんにとっては即買いの価値はありませんね。
D200とD80使っていて困ってないでしょ。
発売後様子見て、考えて、納得してからでいいと思います。

書込番号:6792402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/09/24 11:56(1年以上前)

   坊やヒロさん 2007年9月24日 11:08 [6792368] 談と
   じじかめさん 2007年9月24日 10:56 [6792332] 談に
   ⇒一票です。
    でも悩みますね。

書込番号:6792516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/24 12:30(1年以上前)

カメラって不思議な商品で、写真撮影という機能でなく所有することに歓びを感じる比重が高いので、出費に対してそれ相応の歓びがあるのなら買いです。
一部、プロの様な方を除いては、機能とかスペック等も所有することの歓びのためです。

書込番号:6792633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2007/09/24 13:07(1年以上前)

zzr1100ywさん こんにちは

カタログで見る限り、ライブビューやゴミ取り機能、現行機無い機能も有りますし、連射速度もアップしてますよね、当然フォーカス精度もアップしない事にはできない技術だと思いますし、感度アップによるノイズも軽減されているでしょう。

書込番号:6792742

ナイスクチコミ!2


Qoosanさん
クチコミ投稿数:25件

2007/09/24 13:13(1年以上前)

ご自身がどう思われるかが全てだと思います。
ひらめくものが無ければ買っても無駄な出費のような気がします。
D200のオーナーですが、自分の場合は例えばD2Xを所有していても撮れる写真は今とほとんど変わらないと思います
から、D300でも購入する気にはなれません。
その点D3は別格ですが手が出ません。

書込番号:6792760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2007/09/24 13:14(1年以上前)

Nikon Digital Live 2007のセミナーで、写真家の塙真一氏は、D200は、2年前の技術、しかも当初問題となったノイズ対策のため、出来上がり素材に厚化粧を施すことになったと言っていました。それが悪いというのではなく、当時の技術レベルがそこまでしかできなかったと言うのです。実際の両機種での撮り比べでも、暗部から明かるい部分へのグラデーションの処理や、髪の毛の精細さをISOレベルでの比較まで、D300の革新技術の詳しい説明がありました。とても説得力のあるものでした。これからNikon Digital Live 2007へ行かれる方は、ぜひ塙先生のセミナーへの参画をお勧めします。
願わくば、D300機能の一部でもD200XまたはD200Sとして発売されることを待ちたいと思います。

書込番号:6792769

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件

2007/09/24 13:23(1年以上前)

D200とD70を使っています。

D200での不満は、敢えて言えばというレベルですが、ファインダー視野率とフォーカス精度ですね。
D300はこの点も改善されているようなので、非常に魅力的です。

でもやはり、今の段階では予約するつもりはありません。
実際に販売されて、いろんなインプレッションや画像を見てから決めたいと思っています。

D300を購入するとすればD200をサブで使うということになりますが、露出など違和感無く使えるかどうかも気になるところです。
D70とD200ではけっこう傾向が違うので、かなり戸惑うことがありました。

書込番号:6792792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件 デジ一でゴー! 

2007/09/24 16:31(1年以上前)

現在D80を使ってます。主な被写体が室内での家族のスナップ写真なので
ISO800、1600、それ以上を頻繁に使います。
D300はD200、D80よりも高感度が多少改善されているみたいなので私的には買いです。
大幅改善だったらうれしいのですが、、、。

書込番号:6793363

ナイスクチコミ!1


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/09/24 17:19(1年以上前)

>願わくば、D300機能の一部でもD200XまたはD200Sとして発売されることを待ちたいと思います。

あってもよさそうですね。
D300L(ライトバージョン)

D300からライブビュー、GPS入力、無線LAN、秒8コマを取り去ったモノ。

なんだかD80後継見たくなっちゃうような・・・

書込番号:6793524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/24 18:17(1年以上前)

私的には、D200をお持ちなら、D300は即買いではないと思います。

まだまだ、D200を使った方が、減価償却の意味からも良いと思います。

D300の次の機種で買い換えられたら如何でしょう。

書込番号:6793755

ナイスクチコミ!2


kazu115さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:5件

2007/09/24 19:30(1年以上前)

いまだD70を愛用していますが、皆さん方のコメントを読む間に、D300購入の価値ありと判断し、本日予約入れました。

D70をサブとして、当面活用するつもりです。

書込番号:6794096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/09/25 00:13(1年以上前)

D200登場からまだ2年弱...... とは云え、デジタルの世界では2年と云えば二昔......と云う意見も (^^)
 
しかし個人的には、D200の持つカメラとしてもポテシャルとその完成度が、たった2年で色褪せたとは感じられません
と云うことで、私の場合はD300はスルーする予定です
まあ、また暫くすると、今度はD3の廉価機種が必ず出てきますから、同じ機種変更するのならそちらが良さそうな..... と云う思惑も有るのですが (^^;)

書込番号:6795761

ナイスクチコミ!1


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2007/09/25 17:23(1年以上前)

なんと言うんでしょう、デジ物は最新=最良ってのが一般的ではないかと。
D200は2年前の技術や性能ではなく、その前の(2年前?)企画時のスペックでしょう。
D300とて、今から1.5年前の企画品。それが今回製品として日の目を見ます。
今日現在のテクノロジーに基づいた企画、D400でしょうか、いつ出るんでしょうね。
デジ物は最新=最良と書きましたがF50なんかは前のが評判良かったりは例外でしょう。

で、自分はD80から乗り換えるか?
たぶん今回はパス。
機種買えても良い写真撮れるわけではないので。
その次の機種はD80がヤレてくるであろう時期ですので買うかもです。

書込番号:6797562

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

Nikon Digital Live 2007で何をする?

2007/09/21 16:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:118件

いよいよ始まりましたね。
自分は大阪に参加する予定です。

D3のスレで、ライブレポをしてくださった方がいます。
それによると
「D3、D300が3台ずつ用意されたシューティングコーナーでは一人2分間だけです。
データの持ち帰りはダメ、撮影したプリントだけのようです。」

とのこと。(タクミYさん、リアルタイムのレポートありがとうございます)

みなさんこの限られた時間に、何をしたいですか?
すべての機能を使うのは絶対に不可能なので、、

D300で試してみたいことありましたら、
ご教授ください。参考にさせていただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:6781311

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 オンラインアルバム 

2007/09/21 17:18(1年以上前)

 事前にここで役割分担しておいたら良さそうですね。(笑)

書込番号:6781452

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件

2007/09/21 17:53(1年以上前)

>nekonokiki2さん 

そうですねぇ。。役割分担すれば、
ある程度のことはできるかもしれませんねぇ。

いずれ、あちこちから情報は漏れ出てくるとは
思いますけど、いろいろ試してみたいですね。

自分としては高感度撮影を試してみたいです。
ISO 800-1600で、、(スピードライト使用せず)

D3ほど期待はしていませんが、
D40よりは上を期待してます。

書込番号:6781558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件 d♪・d♪・d♪っと! 

2007/09/21 18:01(1年以上前)

しぇとらんさん こんにちは!

nekonokiki2さんのお言葉
事前にここで役割分担しておいたら良さそうですね。(笑)

会場でマジにそう思いました。
実機に触れる時間があまりないのでその方がより密度の濃い
レポートになりますよね!

次回の発表の際は是非やりたいアイディアですね!

書込番号:6781583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2007/09/21 21:06(1年以上前)

>ゴールドストロングさん

ホントにそうですよね。
自分も今日になってはじめて気がついたんですが(遅い??)
ちゃんと計画しておけば良かったですね。

HP見させていただきました。
ISO 800なら問題ないって感じでしたか・・・
1600はやっぱりキビそうですか?

まぁISO 800でOKなら良しとしなければいけませんよね?
D3ではないしねぇ。。
ISO 1600が使えたなら購入したかも・・・。

DX機じゃ仕方ないですかね?
あ、D300ってプロトタイプだったんでしたっけ?
改善されてるのかな?


書込番号:6782092

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/09/21 21:07(1年以上前)

wt-4 おいてあったか?

書込番号:6782097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件 d♪・d♪・d♪っと! 

2007/09/21 22:46(1年以上前)

60_00さん こんばんは!

>wt-4 おいてあったか?
ワイヤレスのですよね?
そう言えば見てないような気が。。。
気がつかなかっただけかもしれませんが。。。

書込番号:6782490

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/09/22 16:24(1年以上前)

今日行ったんだけど
WT-4ありませんでした。
展示機用に使えるPCも置いていませんでした。

これじゃ、D3も含めて、機能の説明なんてきちんとできないんじゃないかな。

ま、切手目的だったから・・・。

書込番号:6784985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

MB-D10

2007/09/20 22:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 たけ2さん
クチコミ投稿数:23件

D300対応のMB-D10、ボディーと同じくマグネシウム合金で作られるんですね!!
D200用MB-D200から、飛躍的な進歩ですね☆フラップ外さずに、バッテリー入れたまま装着できたり、多少重たくなると思いますが、やっぱり強度面で安心です。

書込番号:6778787

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:288件

2007/09/20 22:22(1年以上前)

今日発売のカメラ雑誌をみると8コマ/秒実現には、MB−D10、EN−EL4使用時と書いてありました。
発表直後のパンフでは、EN−EL3e以外と記載されていたので単3使用時は8コマ/秒出ると思っていたのですが・・・

個人的にはD3も購入するので問題ないですが、
D300オンリーで8コマ/秒を期待していた方は、専用充電器等出費がかさみますね。

書込番号:6778853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/09/20 22:29(1年以上前)

同じくマグネシウム製のF6用MB-40のように高価(税込 \52,500)になると購入しにくくなってしまいますね。

書込番号:6778887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/09/20 22:32(1年以上前)

 ニコンに値段まだですか、と問い合わせましたが、まだ未定とのこと、ただし、本体にMB-D10,電池と充電器込みで27-30万は見ておいたほうがいいです。だいぶ高いですね〜

書込番号:6778910

ナイスクチコミ!0


冬馬さん
クチコミ投稿数:79件

2007/09/20 23:43(1年以上前)

こんばんは

確かに高い出費になりそうですしな〜んかそこまで金出さないと8コマ出せないって中途半端な気がします

いっそのことD3いってしまいたくなります

自分はD300購入してもMB−D10は買わないつもりです

自分にとって軽量化のメリットも無くなってしまうわけですしね

書込番号:6779364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:4件 D300 ボディの満足度5

2007/09/20 23:44(1年以上前)

ほかりださんさん 初めまして。

>今日発売のカメラ雑誌をみると8コマ/秒実現には、MB−D10、EN−EL4使用時と書いてありました。

あれれ!そうなんですか?「マルチパワーバッテリーパックMB-D10(EN-EL3e以外を使用時)」との記載で、
使える電源が「Li-ionリチャージャブルバッテリーEN-EL4a/EN-EL4(別売)またはEN-EL3e 1個使用、単3形電池(アルカリ電池、ニッケル水素充電池、リチウム電池、ニッケルマンガン電池)8本使用」ならば
消去法で行っても「単3形電池8本」もOKと思いますよね。

お得で便利な「エネループ」で、運用しようかと思ってたんですが、、、
MB−D10購入は来年にずれ込むかも!?

書込番号:6779378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/09/20 23:48(1年以上前)

>中途半端な気がします

もうちょっと安くしてほしいですよね。
・・・設計上微妙なやり取りがニコン内であったのかもしれません。

安く提供したい/フラッグシップにふさわしい連写性能を

この妥協の産物かもしれません。
ちなみに電池持ちはD70に準じるそうです

書込番号:6779407

ナイスクチコミ!0


志太泉さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2007/09/21 07:14(1年以上前)

昨日発売のカメラ雑誌を2時間以上立ち読みしましたが(^^;)
単3でも8コマ/秒できるって書いてありました(アサカメだったかな?)
しかも寒冷時に強いらしい(カメラマンだったかな?)

ところでこのバッテリーパックですが、装着したままでは本体内の
バッテリーの交換ができませんよね。
消費優先設定ができるので問題ないのですが
縦グリを付けっぱなしなのでちょっと不便かなと。

余談ですがファインダー内の露出補正値のプラス・マイナスのバーの
設定を左右入れ替えられるんですね。
後頭部に違和感を感じていた方には朗報かな?

書込番号:6780197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:6件

2007/09/21 16:12(1年以上前)

さっそく丸ビルの発表会のぞいてきました。
バッテリーパックはD200用とはまるで質感違って本体とまったく同じ質感ですばらしい出来でした。アルカリ単三8本で8コマ/秒はやはり本当でした。マグネシウムダイキャスト製はさすがに電池が空でもずっしりときます。
価格を聞いたところ、まだ決まってないとのことでしたがD200用の2万円台では到底買えないようなことを暗に言ってました。でも本体との一体感はD200の比ではなく、これなら買って後悔はしないと思いますよ。もちろんわたしも予約済みですが。

書込番号:6781299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:4件 D300 ボディの満足度5

2007/09/21 18:15(1年以上前)

本日NikonのSCに問い合わせたところ単三8本で、秒8枚OKとのことでした。
一安心です。
ついでに価格も問い合わせたところこちらは相変わらず「未定です。」とのつれない返事。

でもこんなサイト見つけました。
http://www.microglobe.co.uk/catalog/product_info.php?products_id=5500

此って「ポンド」ですよね?とすると1ポンド232.2円換算で 199.00と言うことは
定価46200円位かな?

書込番号:6781608

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/09/21 22:11(1年以上前)

>定価46200円位かな?
新品購入で、8コマを手に入れると考えれば
D300+46200円は破格の値段になることは間違いないですね。今のところは。


書込番号:6782335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件 デジ一でゴー! 

2007/09/21 22:34(1年以上前)

こんばんは、山竹のD200さん。

例のサイト、£199.00→£159.00に下がってるみたいですね。
ということは37000円位でしょうか?

書込番号:6782427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:4件 D300 ボディの満足度5

2007/09/21 23:18(1年以上前)

60 00さん、BJ250F乗りっち!さん こんばんは。

「定価が199ポンドで、売値が159ポンド」かなと思ってました。

でも同じサイトでMB-D200を検索すると、、、売値で、119ポンド(約27600円)?
日本国内より偉く高いような?英国って日本より高い値付けなんでしょうか。

書込番号:6782665

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9507件Goodアンサー獲得:468件

2007/09/21 23:43(1年以上前)

イギリスとかだと円が今よりも高かった頃ですら、日本の定価が向こうの実売価格という感じでしたが(17.5%のVATが乗ってるし)。
今だと円安、ポンド高でひどく高く感じます。

D300本体も£1299(たぶん実売で)とあるので、単純計算でも30万円ほどになります。

書込番号:6782775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/09/23 22:20(1年以上前)

>定価46200円位かな?
おお・・・これはちょっと・・・

>ということは37000円位でしょうか?
>今だと円安、ポンド高でひどく高く感じます。

電池+充電器込みで26万円台になりますように!

書込番号:6790483

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/09/23 23:12(1年以上前)

外国での値付けはようわからないのだけれど、
46200であれば、D2並の高速連写をその価格で入手できるということになれば
破格であるかなとおもって書いたんだけど・・・

MB-D10を使うとき、EN-EL4も現在数個持っているので、最初のうち使うかもしれないけれど、
Nikon Digital Live 2007で実際見てきたら、エネループ、アルカリ乾電池で、アマチュアとしては実用になりそうですね。
本体側にもEN-EL3eが収められるので。

単三8本って6本より使いやすいですね。
アルカリ乾電池は4本組で多く安価に売られていますし、
充電器なども4本組充電が殆どですから。

書込番号:6790761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/09/24 01:23(1年以上前)

60 00さんこんばんは

>破格であるかなとおもって書いたんだけど・・・
他意はございません(笑)。たしかにD300+MB-D10はD2同等以上のスペックであることを考えれば・・・おっしゃるとおり破格なのでしょうが、私の場合、先立つものがあれでして、できるだけ、なにであるほうが(笑)。

一応30万は用意できる予定しなんですが26万円台だったら予算で計画中の単レンズかスピードライトが予定より早く逝けるかなと。

>本体側にもEN-EL3eが収められるので。
ところで、バッテリーグリップで、電池二つ併用はできるのでしょうか(本体とあわせて計3個)・・・電池の持ちはD70なみらしいので、三個OKなら相当撮影できますよね。これはうれしいですね。しかしライブビューを多用するとあっという間になくなりそうですが。

>エネループ、アルカリ乾電池で、アマチュアとしては実用になりそうですね。
使ったことなかったのですが、よさそうですね、参考にします。

書込番号:6791329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/09/24 01:33(1年以上前)

たしかに、エネループを使えば、充電器も電池もいらないわけですよね。すると、三万円強は安くなる。しかし、私は、単三の利用可否が判明するまえに注文してしまってます・・・

「ご注文されたら、必ずお買い上げくださいね?」
「・・・はい、わかりました」

私の性格的にはどうせそろえるに違いないわけですが、不急といえば不急だったか

書込番号:6791360

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/09/24 11:31(1年以上前)

>ところで、バッテリーグリップで、電池二つ併用はできるのでしょうか(本体とあわせて計3個)・・・電池の持ちはD70なみらしいので、三個OKなら相当撮影できますよね。これはうれしいですね。しかしライブビューを多用するとあっという間になくなりそうですが。

Nikon Digital Live 2007で標準電池をMB-D10に入れたのはみませんでしたが
本体とあわせて合計2個のはず。netにも画像がありました。確か。
K10Dのバッテリーグリップ D-BG2 と似てます。

D200ではEN-EL3e1個使うよりエネループ使った方が持ちがよいという事実がありますので
D300でも同じと思ってます。
しかも、6本でなく8本ですので、期待はしてます。

MB-D10は今までのと違って、出っ張りがないので
本体の分割収納がしやすく、ここ一番というときに即装着して使用できますので
使用する機会が増えるかと思っています。

書込番号:6792439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/09/28 21:40(1年以上前)

>D200ではEN-EL3e1個使うよりエネループ使った方が持ちがよいという事実がありますので
>D300でも同じと思ってます。
>しかも、6本でなく8本ですので、期待はしてます。

なるほど、今までエネループは考えても見なかったので、こんど検討してみます。
ジャパネットタカタでもセットが6千円切ってましたので。
ありがとうございます。

書込番号:6809343

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/10/31 20:39(1年以上前)

定価42000円だそうです。

書込番号:6928001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信33

お気に入りに追加

標準

ソフト【ニコン野郎編】

2007/09/19 02:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 冬馬さん
クチコミ投稿数:79件

本来 ソフトの話はソフトコーナーで が正しいのは象徴してますが 今 ニコンファンが一番集まってて熱いねはここだ!
と思ってスレ立てした
腹立つ方いましたらごめんなさい

さてニコンファンの皆さんは編集 現像ソフトはどんなの使われてますか?
自分は純正のNXは使いにくいという評判を聞いて持ってませんが 皆さんNEFならNXがメリット高いんでしょうか?

自分は
Lightroom
Element5.0
SILKYPIX3.0
の3つを気ままに使ってます

今はLightroomに慣れ 本日1.2にアップデートしたとこで 一番多様してます

ニコンファンならではのソフトのお話 ニコンへの要望【NXには多い気がします】などなど 何でもいいですから 色々なご意見お聞かせ下さい

特に自分が知りたいのは皆さんNXを当たり前のように使ってらっしゃるかどうかなんです
宜しくお願いします

【関係ないですがLightroom1.2のアップデートは入院中ですので先程ナースーステーションにて行いました、大変楽しかったです\(^_^)/】

書込番号:6772628

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に13件の返信があります。


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/09/19 13:14(1年以上前)

>NXって一部のメンバーが執拗に叩いているだけで、実際は普通に使っている人が多いような気がする<
良いところは有りますが、Ver.1.2.0 に成っても 他のソフトと比較すると使いずらいところが有るのです。 
NC4を バージョンアップしないのも頭に来ているので、それなら もっとちゃんとして下さい の応援メッセージですね(^^
実際NXは 最近バージョンアップしましたが、その改善点は多岐にわたります、苦情を言っていたのは当然!と言う事が判ります。
変更メニュー↓
https://support.nikonimaging.com/cgi-bin/nikonimaging.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=9691
慌てて 商品化したとしか思えません。
まだまだ 使いずらいと、思って居られる方が多いのです(私も)。

書込番号:6773544

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件

2007/09/19 14:56(1年以上前)

私は、Lightroomが好きですね。
当初は、カメラに付属のソフトを四苦八苦して使用していましたが、カメラの種類が増えるに連れ、1つで済ましたいと思うようになり、SILKYPIXを使っていました。
しかし、最近、インターフェース画面のデザインからLightroomを導入しました。(結局1つでは済まなかった)
SILKYPIXは新製品への対応が早いので、今後も使い続けるつもりですが、今はLightroomにご執心です。
なんと言っても画面のデザイン、レイアウトがお気に入りで、操作性も私に合っているのか、直感的に操作できます。
SILKYPIXも良いと思っていましたが、Lightroomを知ってからは、操作性に完成度の差を感じます。
各社、お試し版でも色々使ってみると違いが判って面白いかもしれません。

書込番号:6773740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2007/09/19 15:46(1年以上前)

冬馬さん はじめまして

私はフォトショップエレメンツ3.0(以下PSE)を使用しています。
私がRaw現像を行うのはプリントする写真だけで、プリントの目的は日本の両親に子供(孫)の写真を送る為です。その場合現像すると同時に日付やコメントといったキャプションを画像内に埋め込む必要があり、それが可能なのは私が知る限りPSEだけだからです。(間違っていたらどなたか訂正してください)

PSEも私の購入後(D70と一緒に購入しました)4.0、5.0とアップグレードしているようですが、私の場合3.0で必要にして充分です。(OSもWin2000ですし)

書込番号:6773851

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9507件Goodアンサー獲得:468件

2007/09/19 15:58(1年以上前)

メインは、NC4とSILKYPIXで。たまにNX。
RAWのデコードには全く使っていませんが、NC、SILKYPIXでデコードしたもののレタッチにはPhotoshop CS2を使っています。

それくらいでしょうか。
他の方もかかれているようにNXは、1枚ずつ手間をかけるのにはいいのかもしれませんが。
NCのように大量の画像をバッチで処理したり、自動処理するには不便きわまりないという感じです(自動明るさ補正をバッチに組み込めなくなりましたし)。

Adobeは、Adobe BridgeのUIが嫌いで使っていませんが。
Lightroomの評判がいいので、キャンペーン版がまだ売っているようなので、LRにするか、CS2をCS3にバージョンアップするか悩みますね。

11月にはいろいろ出費がかさみそうですし。

書込番号:6773882

ナイスクチコミ!0


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2007/09/19 16:19(1年以上前)

せめてニコンの付属ソフト(ピクチャー・プロジェクト)が、もっとマシだったらね〜
インストールするだけでHDの無駄ですよね!

次回から付属ソフトにNC4の新バージョンを採用して欲しいです!

私は最近、シルキーピクスを主に、
NC4とライトルームをプリントのレイアウトやパープルフリンジ除去などにより使い分け、
フリーソフトのVIXで画像の連結をすることもあります。

メインで使うソフトは固定した方が整理し易いですね!

書込番号:6773932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/09/19 16:22(1年以上前)

 ・NC4.4 と PhotoShopCS です。
 ・機材は D200,Coolpix P5000、Coolpix 5700、
 ・銀塩では、ニコンフィルムスキャナから読み込んだ写真画像。

 ・NC4.4でも、PS.CSでも、弄(いじ)くると余計、画像劣化するような気がしますので
  結局、元の画像を尊重する感じです。
 ・(例えばD-Lighting 機能。暗部を明るくすると
   暗部の画質が劣化されるような気がしてきます。加工下手なのかも知れませんが。)
 ・結局、無修正のままで自家プリントすることが多いです。
 ・撮る時点で、暗部を主とした被写体として撮りたければ、その暗部にスポット測光して
  そこを表現することが、あとで弄くるよりもいい結果が出るような気がします。
 ・要するに『一撮入魂』。後処理での改善、救済は諦め、、、、、ているのが現状です。
 ・輝度差の大きいシーンを撮るときは撮りたいものの被写体をスポット測光して、あとは
  まわりが、白飛びしようが、黒く崩れようが、諦める。
  それが私の技術レベルの限界、個人的表現方法と割り切っているのが現状です。

書込番号:6773937

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9507件Goodアンサー獲得:468件

2007/09/19 16:49(1年以上前)

D-Lightingで暗部が劣化するような気になるのは、主にD200のせいだと思います。
D1Xでは大活躍でしたから。
D40では元々持っている(トーン)カーブラインがかなり中間を明るめに持ち上げているので、あまりD-Lightingが必要になることは少ないんですけど。飛びにも強いし。
D200と違ってこちらも暗部が劣化するというような印象ではないです。
D200ではD-Lightingはちょっと使いにくいですね(絵の癖からいえばダイナミックレンジが狭く飛びやすいのでD-Lightingで明るさを圧縮したいんですけど)。

書込番号:6774000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2007/09/19 17:51(1年以上前)

私はほとんどNXで、たまにSilkypixです。
NX気に入っている機能はD-ライティングとカラーコントロールポイントでして、他のRAW現像ソフト(2万円程度まで)に上記の機能がないため(間違っていたらごめんなさい)、純正ソフトから離れられないです。
むしろ、RAW現像ソフトが優秀なため、カメラはニコンしか考えられないという状態です。
JPEG+RAWで撮影し、基本はJPEGで保存、特に気に入った画像のみをじっくりと時間をかけてRAWから現像、調整する、というのが私のスタイルです。

Silkypixを使うのはどういうときかといいますと、夜の室内(蛍光灯下)で子供をノンストロボで撮影したとき、肌の微妙なトーンが出ず、プリンタ(PX-G920)でプリントすると油絵のようになることがあります。このような時は、NXよりもSilkypixの方が、より油絵くさくならないです。ちなみにカメラはD200です。

書込番号:6774158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/19 19:53(1年以上前)

私がD300を使うとすると、RAW形式で撮って、NXで、カメラのパラメーターの通りに、現像し、Photoshopへ転送し、印刷するなり、JPEGにして縮小して私のサイトに掲載します。

今は、D2Xを使っていますので、NXでなく、NikonCaptureです。

Photoshopでは、全く編集(レタッチ)は、しません。撮影時の露出決定とカメラへのパラメーター設定するだけで、編集は不要だと思っています。

書込番号:6774496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/09/19 20:26(1年以上前)

 参考になるスレです。
 結構みなさんNXつかっていらっしゃるんですね、私はフォトショCS2ですが・・・
 RAW+JPGで撮った時、あたりまえですがRAWをそのままオートで仕上げたときとJPGでとは色合いの色合い違って出てきますよね。というかRAWから単にJPGに加工しただけのものと、撮影時のJPGデータの間でも色が変わってでてきます・・・

 モニターで確認したときとも異なる。キャリブレーションをきちんとやっておりませんが・・・撮影時に意図したものと大きくかけ離れると結構とまどいます。というわけで、自動はあんまり信用せず、自分で色々と調整してます。

 とりあえずNXは早く購入予定です。いつになるかはわかりません。

 

書込番号:6774600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/09/19 20:27(1年以上前)

 参考になるスレです。
 結構みなさんNXつかっていらっしゃるんですね、私はフォトショCS2ですが・・・
 RAW+JPGで撮った時、あたりまえですがRAWをそのままオートで仕上げたときとJPGでとは色合いの色合い違って出てきますよね。というかRAWから単にJPGに加工しただけのものと、撮影時のJPGデータの間でも色が変わってでてきます・・・

 モニターで確認したときとも異なる。キャリブレーションをきちんとやっておりませんが・・・撮影時に意図したものと大きくかけ離れると結構とまどいます。というわけで、自動はあんまり信用せず、自分で色々と調整してます。

 とりあえずNXは早く購入予定したいですね。いつになるかはわかりません。

 

書込番号:6774605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2007/09/19 21:25(1年以上前)

冬馬さん、こんばんは。
私はNXを使っています。
以前はNC4だったのですが、現在の環境では動かないので、仕方なくNXを使っていたら慣れました。
CS2も入れてますが、こちらは現像にはほとんど使いません。
レタッチのみです。

書込番号:6774868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件

2007/09/19 21:36(1年以上前)

私はPhotoshopCS3を使っています。
高いソフトなので、Lightroomで代用しようと思い、今年の春にお試し版をDLしてみたら、ソフトが暴走し、挙げ句の果てにはシステムそのものがおかしくなってきたので、Lightroomは諦めました。
しかし、知り合いが製品版を買って使ったところ、快適と言ってました。お試し版とは違うようです。Lightroomに関して皆さんの評判は悪くないですね。

私は以前はNC4も使っていましたが、現像だけでなく、撮影した画像を色々いじることに面白みを感じるようになってから、Photoshopばかり使ってます。
例えば女性のポートレートで、目の部分はシャープに、顔は逆にボカシで滑らかにして、きれいに見せるなんて操作はとてもやりやすいです。また、切り抜き、はめ込み、変形、ある部分だけ明るくしたり、覆い焼きしたりするのも朝飯前。特にCS3になってからはスマートフィルターで各種のフィルターを掛けてもデータの劣化が最小にできます。
今回、PhotoshopCS3にアップグレードしましたが、動作が非常に速くなり、使いやすくなりました。何しろ3秒で起動し、きびきび動くのに満足しています。CS2以前のバージョンとは一線を画する高機能が満載しています。
また、付属するAdobe Bridge CS3は、ほぼLightroomと同じなので、写真を本格的にやる人がCS3を買えば、Lightroomはいらないと思います。
そんな優れたレタッチの定番ソフトなのに、まだPhotoshopCS3を使う人は少ないようです。値段が高いから逡巡しているのかしら。

NX、SILKYPIXは使ったことがないので分かりません。

書込番号:6774925

ナイスクチコミ!0


SARUPAPAさん
クチコミ投稿数:8件

2007/09/19 23:26(1年以上前)

>モンターニュさん

>Adobe Bridge CS3は、ほぼLightroomと同じ

私は全く別物だと思います。
Lightroomのオリジナル非破壊での作業とレタッチツール、作業の一括適用、編集プリセットのカスタマイズなどだけみても、ほぼ同じと言うには若干無理があるように感じます。


自分はMacユーザーですが、Photoshop CS3とApertureを使用しています。
Lightroomも友人の環境で遊ばせてもらいましたが、UIがなじめずやめました。

Apertureは外付けHDなどにボタン一発でファイルをバックアップ(2回目以降は差分のみ)してくれますし、写真の整理と管理も楽で良いですね。RAW現像はNikonソフトより劣りますが。

書込番号:6775566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/20 00:00(1年以上前)

はい、私のメインの機材はD40+VR18-200ですが、現像はsilkypixです。
あまり深い理由はないのですが、これしか使ったことがないので
皆さんの意見、大変参考になります。
silkypixにふかして欲しい機能は、赤目補正と、ごみ取りでしょうか。
とにかく、ほかは使ったことがないので、比べられません、、、、、

書込番号:6775767

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1246件Goodアンサー獲得:56件

2007/09/20 01:50(1年以上前)

SARUPAPAさん
> 私は全く別物だと思います。

RAW現像時の調整項目が、ということではないでしょうか。
実際、現像エンジンはたしか同じものでしたよね。

書込番号:6776174

ナイスクチコミ!1


SARUPAPAさん
クチコミ投稿数:8件

2007/09/20 02:03(1年以上前)

Dongorosさん
>RAW現像時の調整項目が、ということではないでしょうか

なるほど。ソフト自体がほぼ同じと受け取ったので、私の解釈の範囲が狭かったかもしれません。

書込番号:6776202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/20 02:04(1年以上前)

NXはこれひとつで全部で来ますよっていうのを
目指した結果だと思うんですよ。
なのでひとつの作品を仕上げるという意味では
すごく使い易いソフトだと思います。

ざっくりと使った感じでは作品を
仕上げるという意味では一番良かったです。

ただ数多くの写真を処理するというのは
向かないソフトだと思います。

そこででてきたのがViewNXで
これだと多くの写真を手早く
現像出来ます。

Raw画像の処理だけで考えればこの二つの組み合わせが
一番使い易いように感じます。

書込番号:6776203

ナイスクチコミ!0


スレ主 冬馬さん
クチコミ投稿数:79件

2007/09/20 05:14(1年以上前)

こんなにたくさんのご意見お聞かせ頂けるとは思ってなかったので嬉しいのと同時に大変勉強になりました

Lightroomとの連携が取れるという事でCS3の導入も考えてますが Element5.0でも連携とれますが 殆どLightroomで用は足りてるのが現状です

NXは高い買い物ではありませんが まずはパソコン環境をグレードアップさせるのが先ですね

レス下さった皆さん本当ににありがとうございました

書込番号:6776387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:4件 シンガポール駐在記 

2007/09/23 09:36(1年以上前)

じょばんにさん。

> Capture NXでのトーンカーブのダイアログですが、バージョン
> アップされてから、大きくする事ができるようになりました。

おお! 確かにそうなっていますね!
気付きませんでした。
しかも使用頻度の非常に高い LCHエディタのダイアログもそうですね。
これでこれからの画像処理がぐぐっと楽になります。
ありがとうございました!

書込番号:6787859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

防塵防滴について(初心者です)

2007/09/18 07:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 NdMさん
クチコミ投稿数:5件

最近、仕事の勉強のためデジ一眼を購入しました。
会社の先輩のCanonユーザーによく「Canonはボディも、レンズも防塵防滴だから」
と突っ込まれます。Nikonもボディは防塵防滴仕様は有りますが、レンズで防塵防滴は見た事がない?
と思います。自分の勉強不足かと思いますがどなたか教えてください。

ボディのみ防塵防滴仕様はどんな意味がありますか?
実際、大口径レンズのような高額のレンズは水、塵に弱いですか?

スレ違いかもしれませんがよろしくお願いします。

書込番号:6768870

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6349件

2007/09/18 08:08(1年以上前)

ニコンの防塵・防滴のレンズです。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2007/08/23/6890.html

書込番号:6768952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2007/09/18 10:15(1年以上前)

ニコンG タイプレンズで、マウント部にパッキンが付いているものの殆どが防滴・防塵仕様と考えて良いと思います・・・(^^ゞ

書込番号:6769200

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/09/18 12:36(1年以上前)

>防塵・防滴性能の有る ニコンレンズ<
11月発売の 以下のレンズは、D3と同等の防塵・防滴性能と カタログにも記載が有ります。
AF-S 14-24mm F2.8G ED
AF-S 24-70mm F2.8G ED
AF- S400mm F2.8GED VR
AF-S 500mm F4G ED VR
AF-S 600mm F4G ED VR

この他のは どうなのかですが…
定価20万円以上のレンズに付いては カタログには記載が有りませんが、有る程度の
防塵・防滴性能を持っているとの事です。
AF-S VR ED 70-200mm F2.8G
AF-S VR ED 80-400mm F4.5-5.6D
AF-S VR ED 200-400mm F4G
AF-S VR ED 200mm F2G
AF-S VR ED 300mm F2.8G
AF-S ED 400mm F2.8D
AF-S ED 500mm F4D II
AF-S ED 600mm F4D II
AF-S ED 28-70mm F2.8D
AF-S DX ED 17-55mm F2.8G
AF-S ED 17-35mm F2.8D
…とか。

書込番号:6769532

ナイスクチコミ!2


スレ主 NdMさん
クチコミ投稿数:5件

2007/09/18 13:59(1年以上前)

皆さんありがとうございます!!
新レンズを調べてませんでした。
AF-S DX ED 17-55mm F2.8Gを使ってるのでよかったです。
ちなみに新レンズ以外のレンズは防塵・防滴性能を持っているのに公表しないのですかね??

書込番号:6769721

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9507件Goodアンサー獲得:468件

2007/09/18 15:25(1年以上前)

Nikonの場合ボディのマウント部にシーリングがなく、レンズも従来のDタイプの場合、絞り環があるのでレンズ側でシーリングできず。
なかなか防塵・防滴と大手を振って名乗りにくかったそうです(SCの方談)。

最近はGタイプになり、絞り環がなくなり、レンズ側にシーリングができるようになってきたので、防塵・防滴を名乗りやすくなってきたということじゃないでしょうか。

書込番号:6769912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2007/09/18 17:36(1年以上前)

キヤノンは大々的に宣伝してる割にトラブルが有るからねえ。
ニコンの方が良心的で好き

書込番号:6770218

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/09/18 20:51(1年以上前)

 NdMさんこんばんは

 robot2さんがおっしゃってるように、私もある程度の防塵防滴機能をレンズは備えている、と
聞いたことはありますが、ぜひ強化していってほしいところですね。となるとレンズも買い換えですか(ムリだな)。

しかし、気になるHNですね(笑)〜私も仕事の関係でデジをはじめたクチです

書込番号:6770941

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D300 AF-S DX18-70Gレンズキット」のクチコミ掲示板に
D300 AF-S DX18-70Gレンズキットを新規書き込みD300 AF-S DX18-70Gレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット
ニコン

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

D300 AF-S DX18-70Gレンズキットをお気に入り製品に追加する <72

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング