D300 AF-S DX18-70Gレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:825g D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの中古価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの買取価格
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの純正オプション
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのレビュー
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのクチコミ
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの画像・動画
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのピックアップリスト
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのオークション

D300 AF-S DX18-70Gレンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの中古価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの買取価格
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの純正オプション
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのレビュー
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのクチコミ
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの画像・動画
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのピックアップリスト
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのオークション

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット のクチコミ掲示板

(47908件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1734スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D300 AF-S DX18-70Gレンズキット」のクチコミ掲示板に
D300 AF-S DX18-70Gレンズキットを新規書き込みD300 AF-S DX18-70Gレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ライブビュー時の拡大表示について

2007/09/05 04:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:45件

ご存知の方がいらしたら教えていただきたいのですが、
D300は他社さん同様にライブビュー時の拡大再生は出来るのでしょうか?

今まで穴があくほど仕様表眺めていますが、拡大再生が出来るとの記述は
見た覚えが有りません。どこかでライビュービューはファインダーの
代用としての機能であるとのニコンのコメントを読んだ記憶が有るので、
出来るのか不安になってきました。

三脚に固定して物取りをしない自分にとっては不要な機能ですが、
もし他社さんに出来てD300で出来ないとちょっと悔しいですよね。


あと、コントラストAFですがコンデジ感覚で使えそうですね。
合憔速度もそれなりっぽい。
http://www.quesabesde.com/camaras-digitales/camaras/nikon-d300-videos,3172.html

書込番号:6717785

ナイスクチコミ!0


返信する
manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2007/09/05 05:34(1年以上前)

「ピント位置を拡大する機能もあり、操作は再生画像を拡大するのと同様で、背面の拡大ボタンを押しながらコマンドダイヤルを回す。拡大したままのレリーズにも対応。」「ライブビュー中の拡大表示。ダイヤル操作で多段階に拡大できる 」とのことです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/08/23/6895.html

書込番号:6717811

ナイスクチコミ!0


Hi Nikonさん
クチコミ投稿数:2件

2007/09/05 13:06(1年以上前)

もうご存じだとおもいますが、
http://capacamera.net/streaming/product02/ 
で雑誌CAPAの動画があります。
お尋ねの、ライブビュー時の拡大再生の紹介は
ないようですがなんとなく出来そうな雰囲気はありますね。

書込番号:6718634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2007/09/05 19:14(1年以上前)

聞き難い。解からん。
CAPAは、動画苦手なんだね。

書込番号:6719461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/09/05 22:28(1年以上前)

> manbou_5さん
情報ありがとうございます、一安心しました。

> Hi Nikonさん
D300のシャッター音が聞ける貴重な動画ですよね。
CAPAの続編も楽しみにしてるんですがなかなか出てこないですよね。

書込番号:6720252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ85

返信51

お気に入りに追加

標準

なぜSDカードに対応してないの?

2007/09/04 03:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 nilakentaさん
クチコミ投稿数:171件

初歩的な質問で申し訳ありませんが、
なぜなんでしょうか?
今、一番メジャーで便利なメディアはSDカードだと思うし、
ニコンの最近の普及機は全部SDカード対応なのに
どうしてですか?
中高級機だとSDじゃまずい理由でもあるのでしょうか?

書込番号:6714157

ナイスクチコミ!0


返信する
yjtkさん
クチコミ投稿数:9507件Goodアンサー獲得:468件

2007/09/04 03:59(1年以上前)

端的に言えば、性能上ハイエンドではSDは不十分ということだと思います。

SDHCの8GBは、Class6であってもかなり低速であるという結果が多いところ。
今回のD3、D300ではUDMAに対応したことで35MB/Sの転送を実現とあります。
CFは大きさに余裕があるので8GB以上でも十分なスピードが出せます。

また、理論値でも倍以上の開きがあります(SDが概ね20MB/S、CFのUDMA対応が40MB/S以上)。

D3やD300は、高画素で高速のため、速いこと、容量が大きいことが要求されます。
しかも、プロの使用に耐えるレベルで。

となると現時点ではSDは、低速、小容量(スピードを保てるMaxが4GBが限度)ということになってしまいます。
1D系のようにバックアップ的な意味合いでは使えても、ハイエンドでメインを張るには、今のところSDは力不足ということではないでしょうか。

日本ではあまり8GBを超えるCFは見かけませんが、アメリカのCFの値段を見ると、日本の8GBよりも安い値段で16GBとかも売られていますから。
世界的に見れば、CFの大容量化も順調のようですし。

そういう意味では、ハイエンドのSD化(特にハイエンドではプロの使用も想定しているNikonやCanonでは)は当分ないのではないかと個人的には思います。

書込番号:6714167

ナイスクチコミ!16


スレ主 nilakentaさん
クチコミ投稿数:171件

2007/09/04 04:25(1年以上前)

なるほど。海外ではメディア事情も違うんですね。
勉強になりました。
ありがとうございました。

ちなみに、やっぱりSDカード「にも」対応してればもっと便利だと思います。

書込番号:6714175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2007/09/04 06:15(1年以上前)

CFスロットがあるからSDをCFに変換するアダプターを使えばSDカードを使えますね。
でも、、、この変換アダプターがけっこう高いから、やっぱりSD「にも」ついでに対応して欲しいですね(笑)

書込番号:6714220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/09/04 08:26(1年以上前)

ダブルスロットにしても良かったような気もしますが、価格競争のはげしい機種だけに
少しでもコストを削減したかったのではないでしょうか?

書込番号:6714374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/04 09:54(1年以上前)

ニコンには高速書き込みに対応したSD→CF変換アダプタを発売していただきたい所ですけどねー。D80や40からステップアップするユーザーにとってはこの辺、問題なのではないかと思うので。

いや、私はキャノン機(初代キスデジ)からの乗り換えを考えてるので無問題なんですが…。

過去記事を見ると、パナやI・OのSD→CFアダプタではSDHCでも書き込み速度が3.3MB/s(等速)に成ってしまうと言う話があるので、この辺の解決が可能であればお願いしたい所です。

書込番号:6714540

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9507件Goodアンサー獲得:468件

2007/09/04 10:33(1年以上前)

PanaのSD→CFアダプターはSDHC非対応だったのではないでしょうか。

D300やD3は、秒100MB近いデーター(12bit RAWのロスあり圧縮でも)が生成されるので、とにかく速くて大きいことが必要でしょうから。
使えたとして、3.3MB/Sになってしまう、このアダプターは厳しいですね。

それと、CFのメリットとしては扱いやすさというのもありますね。
D3、D300クラスになると雪の中で、手がかじかむ、手袋をしながらメディアを交換したりもすることになるかと思います。
そのとき、CFががっちりもてますが。
SDだと爪でつまみ出すとか、そういう繊細な作業を要求されます。

手の大きな外国の方にはSDは今も不評みたいですし。
ハイエンドのSD化はいろんな意味でも難しいんじゃないでしょうか。

書込番号:6714638

ナイスクチコミ!0


Version Sさん
クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:67件

2007/09/04 11:53(1年以上前)

JOBOのSDHC/CF変換アダプタ SDHC-CFADならSDHCにも対応してますね。

書込番号:6714789

ナイスクチコミ!0


zen28さん
クチコミ投稿数:367件

2007/09/04 12:57(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2007/02/21/5625.html

せっかくUDMA規格に対応しているので、SDカードのことは忘れていいのでは?

書込番号:6714943

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2007/09/04 13:04(1年以上前)

D40シリーズ、D80、D50ユーザーが最小限の出費でD300を楽しめるように
ニコンのオンラインショップでJOBO SDHC/CF変換アダプタ[SDHC-CFAD]を
取り扱えるようにして頂けると嬉しいかも・・・(^^ゞ

http://hsgear.ocnk.net/product/26

書込番号:6714961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件

2007/09/04 16:10(1年以上前)

確かにSDカードには対応してほしかったですね〜。CFでも、まあ、いいんですけどね。

書込番号:6715328

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/09/04 20:19(1年以上前)

そうそう、
今回のD300ではSDスロットの追加くらいあるんじゃないかなと思っていましたけど。

現状のD200、D2Hの分を回せばいいのですが、
新しく買うときはSDにしたかったのです。

せっかく小型化してきたのに、新たにでかいカードを買うのも・・・

無線LAN使うから気にはしなくなっているんですけど、

書込番号:6716010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/09/04 20:19(1年以上前)

> 中高級機だとSDじゃまずい理由でもあるのでしょうか?

D3、D300クラスの場合、我々ハイアマの求めるスペックに、SDカードでは不十分だからです。
SDカードのスペックがCFカードを超えない現状でのSD化はありえません。
CFカードを採用し続けたニコンに喝采です。
具体的なことは↓
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/996513f5096f67e92edf72705bdbee2e

書込番号:6716013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2007/09/04 20:54(1年以上前)

デジ(Digi)さん

>我々ハイアマの求めるスペックに、

ハイアマって、自らが使う言葉かなって思います。
ハイアマのハイとはハイレベルなという意味でしょう。

同じように大女優というのがあります。
この場合の大は偉大という意味です。
森光子などは大女優だと言われていますが、自らを「大女優です」とは言いません。

このような言葉は、自らが使うのではなく、他がその方を持ち上げるために使います。
まあ、デジ(Digi)さんは自他共に認めるハイアマだとは思いますが。

書込番号:6716161

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:84件

2007/09/04 23:13(1年以上前)

大容量SDの高速化なんてすぐに実現しますよ。

デジタル製品の開発は早いです。

消費者の気も早いですけどね。。

書込番号:6716976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/09/04 23:28(1年以上前)

> 大容量SDの高速化なんてすぐに実現しますよ。

ごく単純に考えると、SDよりCFの方が2倍くらい大きい。
なので、SD2枚分のICチップをCF1枚に載せることが出来るので、必ずCFの方がSDより容量が大きくなる。
同様にCFの方が大きいから、容量が同じならCFにはより高速のICチップが載る。

つまり、永遠にSDよりCFの方が高性能であり続けるわけ。
これが重要な定理!

書込番号:6717054

ナイスクチコミ!1


tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2007/09/04 23:39(1年以上前)

個人的に、端子の形状も関係あるんじゃないかな…と思っています。
最近はメディアの容量が大きくなっているので、撮影途中でメディア交換する機会は減っているけれど、SDカードの交換時に剥き身の端子につい触ってしまった事があるんです。それでデータが飛んだとか読み込み不良といったエラーが起きた事はないけれど、精神的に端子に触れないCFカードのほうが安心して使えるんですよね。

書込番号:6717109

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2007/09/04 23:48(1年以上前)

nikonがすきさん

おっしゃりたいことは分かるが、
デジ(Digi)さんの過去発言にいろいろ問題あることも知っとりますが、
今回に関しては、特に問題ないと思われる。
あまり拘りすぎても、言葉狩りになるだけだろう。

> ハイアマのハイとはハイレベルなという意味でしょう。

「上級アマチュア」ともとれる。

> この場合の大は偉大という意味です。

ハイには、「偉大」「すぐれてりっぱ」等という褒め称える称賛の意はない。
「高い、高等な、普通以上の、高度の、上級の」という比較表現の形容詞だ。

自ら、上級アマチュア、中級アマチュア、初級アマチュア
アドバンスド・アマチュア等という分には、自称・他称する分には、
自らの技量グレードを具体的に評することは、何ら問題はないと察する。
(英語的表現なら、ハイアマよりも、アドバンスド・アマだろうけどね)

まあ、自己を評し伝えることは、日本人は一般的にヘタではありますが、
少なくとも、初級者や初心者やビギナーズでなければ、
自らのレベルを中レベルなのか、上レベルなのかを人に伝えることは
決して間違ってはありますまい。

「上級者」並の実力がありながら、自らを「中級者です」
「初心者です」などと卑下しうそぶくのもいやらしい。
その自己評価が厳密に正確でなくても、多少のブレや誤差があってもいい。
(「上級」といっても、その中にすら無限のレベル差がある)
それを大雑把な共通認識の前提として、論を進めることは、
ターゲット層をある程度絞りやすく、決して無駄ではない。
あまり拘りすぎても、言葉狩りになるだけだろう。

書込番号:6717163

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:84件

2007/09/05 00:09(1年以上前)

そんなにSDの取り扱いって神経つかいます?

10年くらいフィルムメインで撮影してましたけど、
それに比べたら便利で便利で。。CFだろうがSDだろうが。。

確かにスピードの面ではCFに劣りますが(普及機クラスでは全然問題ないけど)、
取り扱いの面でSDを疑問視されている方って…、なんでそんなに否定するのかがわかりません。

書込番号:6717272

ナイスクチコミ!3


yjtkさん
クチコミ投稿数:9507件Goodアンサー獲得:468件

2007/09/05 00:40(1年以上前)

扱いやすいか、扱いにくいかということでいえば扱いくにい部類ではないかと思います。
イジェクト機構によっては、押し込むとバネの力で戻りますが。勢い余って飛び出してしまう機種もあります(D40ではいまのところなかったかな?)
これだけでも結構論外だと思いますが。
爪でつまんでしまうときにも人差し指の爪と親指の爪の力加減がずれると簡単に宙を舞いますし。
爪でつまむことを前提にしている時点で扱いにくいと思います。

書込番号:6717402

ナイスクチコミ!3


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1246件Goodアンサー獲得:56件

2007/09/05 00:45(1年以上前)

たしかに私も特に気は使いませんね。

でもそれは私が一度の撮影ではほとんど1枚しかメモリカードを使わないからかもしれません。
1枚では足りないかたで、カードケースなどに入れることもなく裸でバッグやポケットに入れるような使い方だと、たしかに接点の隠れているCFのほうがいいのかもしれないなと思いました。

メモリカードがこれだけ安くなってくると、どのカードだろうと以前ほど気になりませんけれど、コンパクト機や他の一眼で使っているSDも使えると何かのときに有り難いことはたしかですよね。

現状私はCF(にしかない大容量)でないと足りないほど一度に撮りませんし、2枚程度なら取り替えも気になりませんので、速度の問題があるという事ですが、それさえなければ全部SDにしてくれてもかまわないと思ってます(^_^)。

書込番号:6717424

ナイスクチコミ!1


この後に31件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信21

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

冬馬ほかみなさん、別スレたてました。
 
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6713622/?s1

このスレの冬馬さんのレス 2007年9月3日 01:55 [6710220] につづく話題です

 D3、D300などのボディを手にして撮影旅行に出かけるとしたら、どのようなレンズをお持ちになりますか?一応南米あたりを予定しています(脱線してもいいでしょう)。
 何を撮りたいかとか、撮るべきものはなにがあるか、といった情報提供もありでしょう。

書込番号:6713654

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/09/04 00:19(1年以上前)

書き込みしているうちに、新しいスレが立っておりました

「[6710321] レンズ三本限定

こちらへご記入ください。大変しつれいいたしました。

書込番号:6713702

ナイスクチコミ!0


冬馬さん
クチコミ投稿数:79件

2007/09/04 01:22(1年以上前)

F1.4さん
秘境を旅するD300…のタイトルの方がレンズ三本限定より絶対インパクトありますから こっちでやりましょう

それとお勧めプランに出てくる筆頭?シグマ10−20ってそんなにいいですか?

今レンズカタログ持ってウロウロ楽しんでます


そうですね〜レンズ三本限定でなく レンズ総重量3.5キロ以内という条件のみで 皆さんお知恵拝借お願いします

書込番号:6713965

ナイスクチコミ!0


冬馬さん
クチコミ投稿数:79件

2007/09/04 04:49(1年以上前)

話が脱線しますが、D3買うならD300とF6買えますよね
な〜んて考えてしまいます
デジ1の進化が余りに早過ぎてD3は待って フルサイズが安くなってからでいいと思ったり

元々 デジ1よりフィルム歴の方が長かったし

今のうちにF6買っておくのも悪くないな〜なんて言い出すとキリがないっすね(笑)失礼しました

書込番号:6714181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/09/04 11:08(1年以上前)

 ・私は年に一度、夫婦で海外ツアーに参加して撮っています。
 ・いつもはデジ一眼(D200レンズキット・ユーザ)は防湿庫でお留守番です。
 ・持参するのは、銀塩リバーサルフィルムです。30〜50本撮影。
 ・主として撮るのは、現在その地点で生活している方々の人物スナップです。
 ・「色合い」、「立体感」などでまだフィルムの方が、画質に一日の長がありますので
  悩んだ末いつもそうなっています。

 ・従来、持って行く銀塩は、28ミリ、50ミリ、105ミリの単焦点レンズ3本と
  カメラ3台(F6、F70D)のレンズ交換なしの組合せです。
 ・重さ軽減のために、28ミリは画質のいいコンパクトカメラ混在です。(GR1v)
 ・予備機としてマニュアルカメラとマニュアルレンズ、1セット。(NewFM2+Ais50/1.8S)

 ・人物スナップでいざというときにレンズ交換は辛いですから、
  D3の1台だけなら、
    「28-105/3.5-4.5D」 と 「50/1.4D」 
  の2本で済ませるかもしれません。

 ・画質的に単焦点レンズを使いたいのですが、
  フルサイズのデジ一眼の廉価版が出ないかぎり、
  レンズ交換なしに撮影するには、フルサイズのデジ一眼複数台が必要で、財政的に
  現実論ではなくなりますので。

 ・今後、画質のいい、28-105mm の新しい、できるだけ軽い?レンズが出れば
  それにしたいですね。
 ・現在の VR24-120 は画質的に悩んでいてまだ買っていません。

 ・今の大口径 27-70/2.8D、11月に発売予定の 24-70/2.8G クラスは大砲的で、
  D3とこのレンズを長い時間持ったままの人物スナップでは、腱鞘炎になりそうです。

 ・予備機としては、同じく、マニュアルカメラとマニュアルレンズ、1セット。
  (NewFM2+Ais50/1.8S)+リバーサルフィルム。
 ・フルサイズ版の軽くて小さいマニュアルカメラ(NewFM2)が出ればいいですね。

 ・あとはストロボSB800とPE20S。
 ・この案は、相当現実的に難しく、夢に終わる知れませんね。
 ・要するにまだまだ、デジ一眼のシステムでは希望する機材が私にとっては、世の中に
  揃ってきていない現実かも知れませんね。

書込番号:6714696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2007/09/04 20:07(1年以上前)

横になりますが、冬馬さんの南米秘境撮影大旅行を心配しながらも凄く期待しています。

 昔、私が友人と世界最貧の街カルカッタに着いたとき、着古したジーンズで行ったのですが、乞食が群がってきて驚きました。でも、恐怖感はなかったです。マザーテレサの愛した街ですから。
 南米は分かりませんが、彼は、身なりは貧しそうだが凛とした人間であることが伝われば、それは万国共通の信頼パスポートのような気がします(絶対ではないでしょうが)。
 細心の配慮をされつつ、詩情あふれる素晴らしい画像の数々が撮れますように祈念します。

書込番号:6715961

ナイスクチコミ!1


冬馬さん
クチコミ投稿数:79件

2007/09/04 22:36(1年以上前)

輝峰さんの御意見に最近近づきつつあります。

仮にD300 D3買っても2、3年で値はガタ落ちで もっと安くて高性能フルサイズが必ず出てると思います

そう考えると ユーザーはニコン、キャノンに振り回されてるだけのような気がします。自分はレンズ6本しか持ってないですが F6で使えないレンズは、たまたまですが一本だけです。

関係ないですがD300と5Dを比べて という書き込み 自分がスレ主なんですが 既にレスは100を越え 自分の思惑とは全く関係ないバトルになってしまってます(笑)

D300はやっぱり欲しい F6は絶対欲しくなった

将来デジカメもフルサイズへ移行することを前提にレンズ他揃えて行きたいと思ってます

同じニコンファンでも人それぞれの意見には口出しできませんね
今回いいこと学びました

将軍と大奥さん 素敵なレス頂いてありがとうございます

書込番号:6716737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/09/05 00:00(1年以上前)

遅くなりました・・・仕事だったもので。

A案 2.5kg程度
【魚眼】 トキナ-AT-X10
【広角】 シグマ10-20
【標準ズーム】ニコンDX18-70
【望遠ズーム】ニコンvr70-300
【マクロ兼標準単】ニコン 60mm f2.8
【短焦点】 35mmf2 など

B案 2kg程度
【魚眼】ニコン AF 10
【広角】シグマ 10-20
【標準-望遠】 ニコン vr18-200
【マクロ兼・スナップ】 ニコン 60mm f2.8
【スナップ単】 ニコン 35mmf2.8など

これらは、それぞれ最高級のレンズからいえば描写に不満な部分もあるかもしれませんが、ダメレンズかといえば決してそう決め付けることもない、いいレンズだとおもいます。色々あるなかで選んだ基準は、「軽い」「色々な対象に迫れる」ということを考慮して選定しました(私個人の選んだ趣旨は別すれにもかきましたが)

書込番号:6717227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/09/05 00:20(1年以上前)

それぞれ私なりの考えを記しますと、せっかく南米に出かけるのですから、大自然の雄大さを切り取るレンズが要るだろう、と考えたからです。それぞれ撮影スタイルもあり押し付けるつもりもありませんが、地面や植物にぐっと寄りながら大空を写しこむ、とか、夕日を縦位置で写しこむ、とか、生い茂る樹木を広角で迫力ある映像、とかこういう表現を、私なら絶対にやりたい!とおもうからです。そのための広角域が皆無もしくは 18-200の18mmでは不足だな、と感じたからです。

トキナーAT−X10 348g
シグマ10-20 

をもってきました。いずれもデジタル専用です。魚眼は不要ならはずしてもかまいませんが、メーカーはなんであれ、景色がテーマなら私なら広角は絶対はずしません。わたしはトキナ−12-24を普段つかってますが(評価は高い)、ちょっと大きいのとニコン純正よりも若干重たいんですね。つくりは堅牢ですが。周辺の光量低下とかは結構あるんですが、これが必ずしも悪い方向にのみ影響するわけではないことと(F8程度まで絞れば問題はありません)、超広角ズームでは一番画角が広いこと、そして軽いこと、からこれを選びました(ちなみに、シグマ11-18はもっと軽いです)。

トキナーAT−X10は珍しい魚眼ズームです。不要ならはずしてもかまいませんが、広角端が体角180度を写しこめるレンズです。大自然を写しこんだらきっと面白い描写ができるでしょう。

えらそうなことは私は言えませんが、それぞれ、ちょっとしたコツがあるので、参考にされたらいいとおもいます。一般に、被写体に大胆に迫りつつ、遠景を広く写しこむといった使い方をします。

書込番号:6717316

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/09/05 00:36(1年以上前)

【標準ズーム】ニコンDX18-70
【望遠ズーム】ニコンvr70-300

これらで標準から望遠まで撮影します。300mmも動体撮影となると好条件でないと厳しいかもしれませんが、vrがついていますので、比較的暗い対象でもしっかり写してくれると思います。300mmは動物やら朝日、夕日なんかの撮影に使えますね。あまり動いていない遠くの人物スナップも可能でしょう。標準域は、軽い18-70のズームで済ましますが、vr18-200を標準ズームレンズとしてもってくることもいいとおもいます。ただ、vr70-300は、結構大きく、割合重いんですね、ですから、軽くするために、Vr70-300をつかうなら標準レンズは軽くてコンパクトな18-70を、あるいはもっと軽くするために、vr18-200一本で標準から望遠までを済ます、としたわけです。

ただこれらズームレンズはやっぱり少々開放値が暗い・・・明るいレンズがほしい、ということで短焦点を追加します。

【マクロ兼・スナップ】 ニコン 60mm f2.8 
マクロ90mmも良いレンズだとおもいますし、選択肢にいれてもいいとおもいます。私も単体でほしいなと思うレンズのひとつなんですが、あえてニコン60mm f2.8にしました。これは、本当は短焦点で50mm f1.4(f1.8)というレンズがあるのですが、それと兼用させるためです。

で、もう一本、スナップレンズに35mmf2をいれました。

「欲張り」な構成ですが、軽いし、街中スナップから大自然を広角から望遠、マクロ域までそれなりにこなせる構成だと、私個人は考えます(それなりに軽いですし)

書込番号:6717384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/09/05 01:28(1年以上前)

 ただ、山の中で野生動物をしっかり撮影したい、これを主眼にしたい、となると、vr18-200やvr70-300では少々不安。その場合はVr70-200やテレコンをもっていくことになります。所有されているということなので、重さ(約1.5kg)と大きさはご存知だとおもいますが、装備面から余裕あるでしょうか、お考えください。

vr70-200 f2.8(約1.5kg)
テレコン TC-14E/TC17E

せっかくvr70-200f2.8をもっていくのですから、標準域もf2.8で定評あるレンズを持っていきたい、そこで

28-70 f2.8(約1kg)もしくは
24-70mm F2.8G ED(約1kg)

標準域についてこだわりがないならDX18-70(約390g)でもvr18-200(約560g)でも、
これら一本で済ますことも可能でしょう。ニコン純正でなくともf2.8の大口径ズームはレンズメーカーからでておりますので重さや値段等も調べてみてください。

広角もほしいですが、すでに記したものからチョイスしてもいいでしょうし、

14-24mmf2.8(約1kg)

を思い切ってもっていくというのもありです。ただ、前玉が飛び出している形で保護フィルターなどの着用ができません。

結局、レンズ総重量3.5キロ以内ならば、

【C案】
ニコン
vr70-200f2.8 24-70f2.8 14-24f2.8 テレコン TC-14E

これがほぼ実現できますね。これは羨望の構成でしょう(笑)・・・

この構成なら、短焦点などもっていく必要はないでしょう。マクロレンズをこれに追加すると3.5kg超えますが、それならば14-24f2.8もしくは24-70f2.8を軽量な別のレンズにかえてマクロをいれればOKなわけです。ニコン 14-24 f2.8を、シグマ10-20(480g)+タムロン90mmマクロ(重さ、ちょっとしりません)に代えてもおそらく合計1kg程度でしょう・・・3.5kgでほぼ収まるとおもいます。

A案・B案はとにかく軽く色々と、でしたが、C案は本格仕様ということになりますね(レンズも高額です)。

なおAB双方ともデジタル専用レンズを多様しております。あくまでD300でフットワーク軽くということが主眼です。純粋なC案はフルサイズ対応です。f2.8を維持しつつコストを下げるならば、他のメーカーからf2.8の標準ズームがでております。

 以上、長々書かせていただきました(笑)。

撮影計画、付随装備とご予算から、いろいろ試行錯誤されたらいいかとおもいます。長期撮影旅行でしたら、サブカメラ、PC、ストレージ、フラッシュ(やはりほしい)、三脚(一脚)その他色々撮影機材が増えると思いますので、じっくりご検討ください

 しかし、本当に楽しみですね〜

※ 山歩きを頻繁になさるようなので、わたしに言われるまでもないとはおもいますが、とあるネイチャー系カメラマンがいっておりました、両手があけられるような装備で、と。
 しかし、いずれにせよどの装備でも高額な機材もちあるくことにはかわりないです、治安とかだいじょうぶなんでしょうか、ちょっと不安です。



書込番号:6717573

ナイスクチコミ!1


冬馬さん
クチコミ投稿数:79件

2007/09/05 02:16(1年以上前)

F1.4さん これからはFさんと呼ばせて頂いてていいっすか?お世話になりっぱなしなので少し自己紹介させて下さい

自分は四国のちょっと山手の方に愛犬2匹と住んでまして 6月には家にホタルがとんでくるし 30分山へ向かって歩けば秋には鹿の鳴き声も聞こえたり 家から3分でローソンあり美肌に最高と言われる泉質の温泉あり、車で15分走れば劇場が5つある映画館に大きなショッピングセンターあり 、一番近いブナの原生林まで車で30分野鳥の宝庫です

今年の春には庭に土筆が生えて困りました 自然が濃厚で被写体には全く困らない最高の環境に住んでます 因みに一番近いキタムラまでは車で15分ですし高速のインターまで2分

便利でしょ?
VR70ー300はタムロン90mmと並んでお気に入りのレンズです 近所で鹿を追いかける時はvr70ー300一本で行きます このレンズ 花を撮ったりしても大胆に周囲がボケてくれて安いし最高ですね 一つ弱点は長すぎることくらいでしょうか
さて 今自分のバリエーションに足りないレンズは広角なんです 将来フルサイズ移行を考えた上で妥協せずにこの際高品質なものを買おうと思っています
純正にはこだわりません

今まで望遠側重視の撮影が主だったので 広角と言える広角持ってないんですよ

書込番号:6717668

ナイスクチコミ!0


冬馬さん
クチコミ投稿数:79件

2007/09/05 02:42(1年以上前)

ふむふむ シグマの12ー24はどうでしょうか?
なぬ?600g結構重いですね しかしデザインは好み ちょっとレンズの書き込み覗いてきます

書込番号:6717712

ナイスクチコミ!0


冬馬さん
クチコミ投稿数:79件

2007/09/05 03:23(1年以上前)

Fさん ゼラチンフィルターってどんなモノ?
ゼラチン状のフィルターですって答えだけは勘弁して〜(笑) 何となく分かる気はするんです レンズが円形に突出して普通のフィルターが装着できない 故にゼラチンフィルター

書込番号:6717750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/09/05 19:55(1年以上前)

>F1.4さん これからはFさんと呼ばせて頂いてていいっすか
これはこれは。どうぞご遠慮なく(笑)

冬馬さん、なかなかお羨ましい環境にお住まいのようですね。ネイチャー系の写真もぜひやっていみたいとおもってはおります。

 ちなみに、私はたしか、世界一長い橋が見えるところに住んでおります。被写体は気になったらなんでもOKで、HPには高校野球がUPされていますが(スポーツは力を入れたい)、こういったもののほかに、昼夜を問わず街角をスナップしたりしています、なかなかチャンスがあませんが、雷を写すことに少しばかりはまっています。

>今自分のバリエーションに足りないレンズは広角なんです 将来フルサイズ移行を考えた上で妥協せずにこの際高品質なものを買おうと思っています

ということでしたら、出たばっかりで販売されていませんので画質は断言できませんが、すでに書き込んだ

ニコン 14-24 f2.8

がいいのではないでしょうか。実売22万ほどだとおもいます。これはデジタル専用ではありません。太陽などを写しこんだりする場合も広角ではありますので、ナノクリスタルコート採用のこのレンズはその能力を発揮してくれるかもしれません。

Ai AF-S Zoom Nikkor ED 17-35mm F2.8D

とかもありますが、上記レンズの画質が悪くない限り、わざわざこちらを選ぶ必要はないとおもいます。

タムロンSp11-18,シグマ10-20、トキナーAT-X12-24、ニコン12-24、これらすべてデジタル専用です。デジタルカメラはその画素数の関係から広角域が弱いんですね(ニコンなら×1.5になる)、ですから広角域にデジタル専用レンズが多くなっているわけです。デジタルでよければ、色々でていますが、そのなかでもトキナー12-24が実売五万円台で解像度も高くて評判いいですね。しかし非純正でこれ以外のレンズを使っている方もたくさんいます。

ゼラチンフィルターは使ったことがありません(笑)ので、よく知りません。

>レンズが円形に突出して普通のフィルターが装着できない

望遠レンズなどには前玉が大きすぎるので組み込み式フィルターになっていたりしますが。組み込み式フィルターにゼラチン素材のものがあるかもしれませんが。

ニコンは下記のように解説しています。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/qa/lens/mf/ai_ed_400_f35s-faq.htm#s03

色々なフィルターが出ていますが、ホワイトバランスという機能があるデジタルカメラの場合は、
とりあえずはガラス製の保護フィルターと偏光フィルターがあればいいとおもいます。フィルムの場合、色々な色のフィルターを使い分けたりします。

http://www.hi-ho.ne.jp/yas-inoue/photo/kizai/ki001216.htm

書込番号:6719572

ナイスクチコミ!0


冬馬さん
クチコミ投稿数:79件

2007/09/06 03:42(1年以上前)

Fさん もしよければ こちらのアドレスに直接メール頂けませんでしょうか
このアドレスは携帯のサブアドレスなので 返信頂いた時点で 本物のアドレスをお知らせします 直接御教授願いたいことがこれから先どんどんあると思うので宜しくお願いします
shinsaku@25ne.jp

書込番号:6721265

ナイスクチコミ!0


洋品店さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/06 04:59(1年以上前)

F1.4さん
>デジタルカメラはその画素数の関係から広角域が弱いんですね(ニコンなら×1.5になる)
書き間違えただけと思いますが、念のため。
画素数は関係なく、撮像素子が小さいからです。

書込番号:6721307

ナイスクチコミ!0


冬馬さん
クチコミ投稿数:79件

2007/09/06 22:06(1年以上前)

Fさんへ

自分の記入したアドレスは一件怪し気さを醸し出してますが 変なサイト?へご招待する類のものではなく 言わば いつまで捨てられる使い捨てのサブアドレスので心配御無用っすから

書込番号:6724023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/09/06 22:08(1年以上前)

冬馬さん、了解しました。後日連絡いたします。
ただいま締め切り前で大忙し・・・・すみません。

>画素数は関係なく、撮像素子が小さいからです。

洋品店さん
まさに、ご指摘のとおりです。訂正ありがとうございます。


書込番号:6724035

ナイスクチコミ!0


冬馬さん
クチコミ投稿数:79件

2007/09/07 16:50(1年以上前)

広角の一番候補に シグマ12−24を検討してたのですが カタログをよく見ると ニコンマウントの場合 Dタイプのみ対応とありました。
ということは仮にD3に装置した場合 フルサイズの画角は得られないということなんでしょうか?

書込番号:6726803

ナイスクチコミ!0


冬馬さん
クチコミ投稿数:79件

2007/09/09 00:07(1年以上前)

前回スレの謎は解けましたのであしからず

書込番号:6732748

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

アクティブーD-ライティング

2007/09/03 23:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:12件

久しぶりに書き込みます。4月にようやくD40で一眼デビューしたなんも分かっていない新米です。
 最近は、風景ものが多くなっています(鳥用の長玉はむりのため)。しかしなかなかイメージするものが取れません。一番気になるのが白とび、黒つぶれがおおく(肉眼よりダイナミックレンジがとても狭い)もう少し何とかならいかなあと思うこのごろです。
 そこでD300のメーカーサイトのスペシャルサイトにあった「アクティブDライティング」が目に留まりました。岩山と森と湖のサンプル写真では確かに白とび黒つぶれかなり改善して見えます。そこで質問です。
1.手法は、部分的に階調を制御しているとの事ですが具体的にどのようなことをしているのでしょうか?
2.画質に悪影響はないのでしょうか(ねむくなるとか)?
3.総じてアクティブDライティンブは、期待できるのでしょうか?
  (たとえばD40のDライティングより断然良いとか、S5POと対抗できるとか)
まだ発売も3ヶ月も先でこんな質問(とんちんかんかも)するのもへんかもしれませんが
寛大で知見の豊かな先輩諸氏にご教示いただけたらうれしいです。

書込番号:6713417

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:248件

2007/09/04 00:03(1年以上前)

まだ全容が公開されていませんので推測ですが
D80のD-ライティングの改良版だと思います。
(アクティブだから強、中、弱を自動で切り替えると思われる)
意図的にアンダーになるので暗い部分に影響がでると思います。
CCDのダイナミックレンジはそのままなので
基本的にS5Proに対抗できるものではないと思います。

書込番号:6713605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2007/09/04 00:37(1年以上前)

Dライティングとの一番の違いは、Dライティングが撮影後の画像に対する処理で、アクティブDライティングのほうは撮影前に設定しておいて、記録時に適用されるもののようですね。
つまりSonyのDレンジオプティマイザーのようなものではないでしょうか。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/08/23/6889.html

http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/body/DSLR-A100/feat02.html

書込番号:6713776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:7件

2007/09/04 01:09(1年以上前)

D200 20Dとの比較ですが
露出 諧調 ホワイトでキャノンの右に出るメーカーは有りません
沢山を処理するのに良いです
逆に質感はフジ ニコンの右に出るメーカーは有りません
1枚だけならいいですが沢山撮ると地獄です

写真のスタイルで何を優先したいか選べばいいと思います

書込番号:6713919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:7件

2007/09/04 01:34(1年以上前)

>>たとえばD40のDライティングより断然良いとか >>期待できるのでしょうか?
後から販売、価格から言って
D40<D200<D300だと思われます
あくまでニコン内でと言う事です
じゃあすべて性能でD200<D300かと言うと、画素数の違いセンサーの違いからノイズが逆に増える事も有り得ます
>>サンプル写真では確かに白とび黒つぶれかなり改善して見えます
現場の光を見ない以上全く参考にはなりません。元から景色の光がやわらかいかもしれません、なんせプロが撮ってる物ですから当然光を選んでると推測されます
>>D-ライティング  悪影響はないのでしょうか
ソフトと同じと仮定して、ピークとアンダーの諧調トーンを修正します。
悪影響は無いと思います。中間部は変わらない
稀に真っ白服でコントラスト不自然になりやすいですが、その他良くなる事の方が多い

書込番号:6714007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2007/09/04 03:50(1年以上前)

D40は高感度でもノイズが少ないとの噂だったので夏の夜祭り用に購入し、よさこい踊りなどを撮りまくったのですが、後からやっぱりCapture NXでD-ライティングをかけてしまい、撮影画像の数が多かったので大変でした。
D300のアクティブD-ライティングは撮影時に画像にかけられてそのまま保存できるようなので、後から苦しむこともなくホントにありがたそうな機能ですね。
でも、D300の方はノイズの問題がちょっとアレそうなので、、600万画素のD40にアクティブD-ライティングが付いた方がよかったりすると笑えますが(笑)

書込番号:6714163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/04 17:35(1年以上前)

人間の目のDレンジはすごいものがあります。
銀塩でもかないません。
デジタルも進んできましたが、まだまだですね。
ただ、すばらしいDレンジの写真が取れても、そのできばえを見るには、紙上にプリントアウトするか
ディスプレー上で確認するしかないわけですが、そのいずれも、大きなダイナミックレンジは表現しきれない
と思います。
ですので、仮にカメラ側で、相当なダイナミックレンジが捕らえられても、鑑賞するには
圧縮するしかないのではと思います。圧縮すれば眠い絵になりますね。
人間の目は、ソフト的にも(つまり脳の働き)眠くならないようになっているらしいです。
単純に、絶対的なダイナミックレンジだけの話ではないようです。
ですから、必要なのは、ダイナミックレンジの広い素子だけではなく、それを最適に加工できるソフトも
必要なのでしょう。

私も、active D-lighting てのは、興味があります。
スレ主さんがおっしゃるように、逆光等の輝度差の激しいものを撮るのは、大変難しく
私の悩みでも有りますから。

公開されている資料を見るがきり、この技術は局所的に諧調を制御する、としかありません。
詳細は不明です。
大胆に推測するに、飛んでる部分のみの感度を下げるか、黒つぶれしている部分のみ
感度を上げるのでしょうか?
いずれにせよ、事後処理ではないですので、何らかの方法で、ハード的にもコントロールしているのでは
推察してます。
原理的には出来そうな気もしますが、実際どうやっているかは、私ごとき門外漢にはわかりません。
とにかく、早くサンプルみたいですね。期待します。

最近、SILKYPIXより、事後処理ですが、エリアごとの諧調をかえるソフトのベータ板が公開されました。
早速使ってみましたが、完璧とは言わないまでも、単にトーンカーブをいじるより、自然な
補正が出来るような気がします。

書込番号:6715559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:7件

2007/09/05 00:37(1年以上前)

>>いずれにせよ、事後処理ではないですので
???
普通に撮った物を記録する段階で補正する物と思ってます
ニコンのNX NC4でも使用してみて下さい。D-ライティング付いてます。体験版あり。あくまでトーン補正ですので

書込番号:6717387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:7件

2007/09/05 00:51(1年以上前)

SILKYPIXベータ板  フォトショにも付いてますねメーカーによって名称が違うだけで
パソコンでやるかカメラでやるかの違い

書込番号:6717444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2007/09/05 10:12(1年以上前)

Dライティングのほうは、NXやNC4で処理するか、D40/80などのようにカメラ内で再生時に処理をするものですね。いずれにしても撮影後の再生画像に対して処理をするもの。

それに対してアクティブDライティングのほうは、(事前に設定をしておいて)撮影時,CFに書き込み時に処理される仕様という違いがあるようですね。(たぶん)

書込番号:6718217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2007/09/05 11:01(1年以上前)

皆さん真摯な早速のご回答ありがとうございました。
 200式さん
  S5PROには、対抗できませんか残念!!

 POWER MAC G5さん
  私は、JPEGとりっぱなしでレタッチソフトは、ほとんどできないのでこれはありがたいかも

 イイヤマださん
  レタッチソフトとの差があるかどうかですね(手軽さは別として)
 
 とらきち13さん
  そうですね私もエントリー機で、ダイナミックレンジ広がるとうれしいです。
  {デジものは、サイクルがはやくて高額のものは手が出ないから)

 ととべいさん
   そうですよね肉眼には、かないませんよね。
   うーん、観賞するには圧縮するしかないは、全体の明暗の幅を狭くするという意味でしょうか?すんません無知なもので

いろいろ勉強になりました。過度な期待は、禁物ですがおいおいサンプル写真やレポートがでるでしょう。たのしみになりました。皆さんに感謝、感謝です。



  

書込番号:6718332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信31

お気に入りに追加

標準

コストパフォーマンスはどうなの?

2007/09/03 12:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 kakaku711さん
クチコミ投稿数:143件

キャノン・キスから、現在は30Dを使ってます。
現在、D300と40Dのどっちを買おうか迷ってますけど、
最近特にミドルクラスは、コストパフォーマンスが重要視されてます。
40Dと比べてコストパフォーマンスはどうなんですか?

AFとファインダーなど全体としてはD300の方がスペックが上だと思う反面、
連写については、40D=6.5コマ/14bit、D300=2.5コマ/14bitなどは40Dの圧勝です。
また生産国など40Dの方が上の部分もあります。

全体としては「D300のAF」と「40Dの連写」を打ち消し合いとして、
D300の方が、ファインダー+小さな部分は上だと思いますけど、
意外に全体的に見ると40Dと大差ないようにも感じます。

一方価格を見ると、
D300=20.5万円、40D=12.5万円と
現段階では8万円程度の差があります。

自分はD300を買おうと検討してますが、
みなさんはこの辺をどう考えてますか?

書込番号:6711017

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/09/03 12:39(1年以上前)

  ・残念ながら私ならキャノンさんにします。
  ・二股はかけられないので。
  ・どちらかに統一された方が一般的にはいいかと存じます。
   ニコンファンの一人ですが。

書込番号:6711093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 ワン達ニューレンズで 

2007/09/03 12:46(1年以上前)

kakaku711さん

>キャノン・キスから、現在は30Dを使ってます。

レンズ資産はお持ちでは無いのですか。
もし、私がkakaku711さんの状況であれば、手持ちのレンズを活かせる40Dにすると思います。
まして、

>D300=20.5万円、40D=12.5万円と現段階では8万円程度の差…

差分でレンズも追加された方が宜しいかと…。
文面からは40Dの方が気に入っておられる様に見受けられますが。

書込番号:6711112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/09/03 12:47(1年以上前)

> また生産国など40Dの方が上の部分もあります。

生産国が「上」とは、国内生産の事をおっしゃっておいででしょうか?
1Dクラスとかはどうか知りませんが、国内生産の現場を支えているのは、かつでの銀塩時代のような熟練工ではなく、派遣や請負労働者のでようですから、あまり生産国に拘っても仕方がないと思います。
ちなみに、消費者の国内生産神話が、昨今問題となっている

http://www.asahi.com/national/update/0829/TKY200708290104.html

のような問題とも密接に関わっているわけですね。
生産国云々ではなく、手にしたものの品質に問題があるかないかだけで判断するのが、賢明な判断だと思います。

書込番号:6711114

ナイスクチコミ!5


mash76さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/03 12:52(1年以上前)

コストパフォーマンスといっても個々の価値観が違いますからね、単純に比較は難しいですね。
40Dは実写など数点見たに過ぎませんが、コストパフォーマンスは素晴らしいと思います。

一方でD300はサンプルもありませんからカタログスペックで比べるしかありませんが、
対40Dで
AF以外では

画素数
防塵防滴
ファインダー視野率100%
シャッター耐久
シャッタータイムラグ
AFキャリブレーション
背面液晶
縦グリBPを付けると8fpsになる
ライブビュー時のコントラストAF

あたりでしょうか?
こっちも相当なハイCPだと思いますけどね。

書込番号:6711138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2007/09/03 12:58(1年以上前)

普通に撮影するなら、大差ないでしょう。
コストパフォーマンスや自分のレンズ資産を重視するなら40Dでいいんじゃないでしょうか。

私は、視野率100%と短いタイムラグ、8コマ/秒、防塵防滴に魅力を感じますのでD300にしますが。

書込番号:6711151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/09/03 13:04(1年以上前)

> また生産国など40Dの方が上の部分もあります。

この時点で、何をどう言っても無駄かも、と感じました。

まぁ、コストパフォーマンスは個々の使い方によっても
異なる事は確かです。

ちなみにD300って、14bitの場合、2.5コマ/秒でしたっけ? (^o^;

書込番号:6711171

ナイスクチコミ!1


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2007/09/03 13:07(1年以上前)

本気で比較検討するならば
もっと正確な情報を集めるべきですね!

書込番号:6711176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/03 14:04(1年以上前)

>コストパフォーマンスはどうなんですか?

と言われても人それぞれですし、第一D300と40Dを比べること自体が無理です。

書込番号:6711296

ナイスクチコミ!3


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2007/09/03 14:21(1年以上前)

ご自身に何が必要なのか、考えてみるべきでしょうね。
D300は非常に高スペックですから少々高くても人によっては大きな魅力になると思いますし、逆にそれほどのスペックはないにしろ、必要にして十分な機能を低価格で提供しているところが40Dの大きな魅力と思います。お金があり、キヤノンから離れられるのであればD300で良いのではと思います。
D300の14bit2.5コマというのは噂だけですよね?個人的にはD300の高感度画質に一番興味があります。D3が凄そうですからねぇ!

書込番号:6711330

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1246件Goodアンサー獲得:56件

2007/09/03 14:52(1年以上前)

現状キヤノンをお使いのようですから、普通に考えると皆さんおっしゃっているように40Dのほうでしょうね。

しかしながら、カタログスペックを重視されているようにお見受けしますので、単純に欲しいと感じられるほうを購入されるのが一番かと思います。
写真ではなく、カメラという機械そのものを楽しむことも立派な趣味ですものね。

書込番号:6711387

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9507件Goodアンサー獲得:468件

2007/09/03 15:03(1年以上前)

比較的有名なサイトですが、

http://www.digitalreview.ca/content/Nikon-D300-Digital-SLR-Camera.shtml

ここの表の「Image Quality Settings」に

・14-bit NEF (RAW):uncompressed or compressed RAW. Images are recorded at a bit-depth of 14 bits, producing files roughly 1.3 times larger than 12-bit files but increasing the color data recorded resulting in smoother tones. Maximum frame advance rate decreases to 2.5 fps.

とあります。最後の部分ですが、2.5fpsに減少するとあります。

ただ、「Maximum number of continuous shots (JPEG Large-Fine or NEF/RAW)」には

・ Up to 99 shots at 6 frames per sec with 14-bit processing (Jpeg)
・ Around 19 images at 6 or 8 fps in NEF/RAW with 12-bit processing

とあるので、
JPEGなら14bitで6fps*99枚いけるように読めます。
RAWの場合は、やはり12bitで6or8fpsで19枚前後とあるので、14bitで制限を受けるのはRAWが絡んだ場合なのかもしれません。

いずれにせよ。14bitはおまけみたいなもので基本的には12bitを想定したものなのではないでしょうか。
個人的には、よほど効果があるのでなければデーターサイズの小さい12bitに魅力を感じます。

書込番号:6711408

ナイスクチコミ!3


スレ主 kakaku711さん
クチコミ投稿数:143件

2007/09/03 15:12(1年以上前)

どうも

個人的には白レンズのある中望遠以上をキヤノンで
広角から標準をニコンにしようかなと検討中です。

それからD300の秒間は14bitでは2.5コマですよ、多分。
前に質問で連写について聞いたら
他の人も14bit時は2.5コマといってました。

間違ってたら訂正して下さい。
個人的にも連写は重要なので。

書込番号:6711435

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2007/09/03 15:16(1年以上前)

yjtkさんありがとうございます!
確かにbit数が上がったところで見た目大きな変化はないですからねぇ。それにしてもかなり重たい処理なんですね。

書込番号:6711452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2007/09/03 16:29(1年以上前)

30Dの何が不満なのでしょうか。
買い換えたところで、写りが変わるとは
思えませんが。

書込番号:6711624

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/03 16:43(1年以上前)

D3も12bit/14bitを選択できるようですが、
連写速度が落ちる等の情報を見かけませんね。

もしD300の連写速度が半分以下に落ちるのであれば
D3でも多少影響が出そうな気もしますが。

書込番号:6711649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件 気がつくと・・ 

2007/09/03 16:57(1年以上前)

そもそもニコンとキヤノンは、レンズのピント合わせの回り方が逆だけど?平気ですか(^^ゞ

露出補正の+-も逆だけど(^^ゞ

書込番号:6711684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2007/09/03 20:01(1年以上前)

30Dの何処に不満があるのでしょうか?
機能的にはかなりスペックアップしていると思いますが、出力される写真に大きな違いはないと思います。

できれば30Dを大事にしてやってください。まだまだ元気で十分やっていけます。

書込番号:6712176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/09/03 20:23(1年以上前)

どう見てもD300の良い点はあまり評価していないようなので、素直に40Dにしたほうが良いように思います。というか、

> 小さな部分は上だと思いますけど、

とか

> 意外に全体的に見ると40Dと大差ないようにも感じます。

とか「40Dを買いたいけど・・・」ってのが露骨に読める内容から、300Dにしたらとは言い難いですよね。
30Dを大事に使い続けるか、40Dに買い換えて気分を新たに写真撮影に励むか、どちらかでしょう。

書込番号:6712257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件

2007/09/03 20:28(1年以上前)

> また生産国など40Dの方が上の部分もあります。
> 個人的には白レンズのある中望遠以上をキヤノンで

このスレ主が機材に求めているものは基本的に「所有欲」「顕示欲」をベースにしていますので
他の投稿者のアドヴァイスとかみ合いません。:P

1)40D購入時に「Made in Japan」をちゃんと確認して下さい。
  KissDのときも「Made in Japan」と印刷されたシールのシリアル印字が消え易かったことがありますので
  大切な「Made in Japan」シールの印字がかすれないように注意して下さい。

2)長玉の白レンズは三脚台座を取り付ける部分の白塗装が剥げることがあります。
  台座の「リング」を装着したまま回転させないで下さい。

書込番号:6712278

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2007/09/03 20:40(1年以上前)

kakaku711さん こんばんは。

 「α7大好きさん」へ1票です。
>30Dの何が不満なのでしょうか。買い換えたところで、写りが変わるとは思えませんが。
 → EOS40Dのカタログは2種類出ていますね。全ての画像を見て「?」と思いました。30Dの方が、むしろ画質が良いように思えます。私の錯覚でしょうか?

書込番号:6712340

ナイスクチコミ!1


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

レンズ三本限定

2007/09/03 03:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 冬馬さん
クチコミ投稿数:79件

またしても嵐を巻き起こしてしまう 無知なトーマです(笑)

さて 約一年後 自分は半年かけて南米のペルーからアンデスを抜けてパタゴニアまで旅する予定ですが カメラは一応D300としてサブはD80 テントやら登山用品一式ザックに担いで脚は主にバスを利用する予定です。
アンデス パタゴニア辺りではのんびりテント泊もするつもりです。
ザックは最低80Lクラス レンズは三本に絞るつもりです。何を撮るかは実際にアンデスとパタゴニアに行ってみなければ分からないというのが正直な今の気持ちです。普段は鹿とか鳥以外の野生動物 高山植物を追いかけてます。一本外せないのがタムロン90mmマクロです それ以外の二本 持っていくとしたら皆さんはどんな選択をされるでしょうか?
色々な意見お待ちしてます。余談ですが鳥は撮りませんがアンデスというとコンドル撮ってみたいてすね(笑)
タムロン以外の二本は多少重くても体力ありますので 宜しくアドバイスお願いします。特にF1.4さん筆頭ご指名でご意見お待ちしております。

書込番号:6710321

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/03 04:07(1年以上前)

私なら、17-35mmF2.8かDX17-55mmF2.8で標準域を抑えて、70-200mmF2.8で望遠域を抑えます。1.4倍及び2倍のテレコンも用意します。

書込番号:6710330

ナイスクチコミ!0


スレ主 冬馬さん
クチコミ投稿数:79件

2007/09/03 04:46(1年以上前)

VR70−200は候補筆頭です かさばるし重いですが それらのデメリットを超える絵は捨てられませんからね

歯ブラシは柄を半分に切ってとか 登山用品の方の軽量化も徹底的にやらないとキツいっすね(笑)何を持って行くかより 何を持っていかないか?という思考で装備は考えていきます

書込番号:6710346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件

2007/09/03 07:34(1年以上前)

冬馬さん
こんにちは!!

いいですね〜、南米の旅。気をつけていってきてください。
私がニコンユーザーで純正から選ぶならVR18-200mmとVR70-300mmにします。

書込番号:6710497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 ワン達ニューレンズで 

2007/09/03 07:35(1年以上前)

冬馬さん

機械式カメラを予備に持って行く事はしないのですか。
バッテリーの心配も無いし、F一桁の機械式は過酷な使用に耐えますよ。
(勿論、ニコノスと言う手もありますが…)

私は山にはローライ35も良く持って行ったものです。

御質問の主旨に沿って無くてスミマセン。

書込番号:6710498

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/09/03 10:28(1年以上前)

>持って行くレンズ<
基本は 18-200mmをカバーするようにし、それ以上は テレコンを使う様にするのはどうでしょうか。
例えば…
18-70mm or 17-55mm
VR70-200mm
1.4倍、1.7 or 2倍テレコン
10.5mm魚眼(これは軽いし重宝します)
90mmマクロ
スピードライトSB-800(必要です)
12-24mm or 10-22mm ?
35m F2D ?

その他
バッテリーの数
画像のチェック?
メディアの数
ストレージ?
サブカメラ(絶対必要)
清掃用具
三脚?
PC?
PLフィルター?

書込番号:6710771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2007/09/03 10:57(1年以上前)

こんにちは。
1年の準備期間があるのなら一寸重て大きくなりますが、
私ならDX17-55mmとVR70-200mmも持参予定に入れて
自分の体力強化を少しずつ励むと思います・・・(^^ゞ

しかし11月新発売予定の14-24mmレンズの出来次第では
大幅に持参レンズが変わってしまうかも知れませんが(笑)

書込番号:6710830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/09/03 11:11(1年以上前)

  ・すばらしいですね。男のロマンですね。
  ・いくつになっても憧れます。自分の体力の衰えは別にして。

  ・ご参考までに、

   『イラストでわかる分野別
     写真撮影ゼミナール 』   学習研究社 1993年 ¥1260

   に機材、装備の情報が出ています。その道のプロカメラマンの装備です。

  ・80Lですか、すごいですね。
   私は70Lで、海外ツアー参加で、バスに乗り女房殿に顰蹙を買いました。(笑い)
  ・ほとんどフィルムと機材関係でしたが。

  ・どのようなカメラでも、カメラ3台で、レンズ交換無しで行きたいですね。
   ただし、予備機は別にあればさらにこころ強いですが。

  ・望遠は切りがないですね。どこかで撮るのを諦めるなどの割り切りが無いと。

  ・できたら、ダイバスキ〜さん 2007年9月3日 07:35 [6710498] 談の
   仰るように、マニュアルカメラ、マニュアルレンズを予備機としてでも
   一台持って行かれた方が安心ができると思います。

  ・私はエジプト・トルコでは、暑さと砂埃(すなぼこり)と海上飛沫(しぶき)、
   食あたり(水あたり?)の中、疲れてきたら、気が付くと、メイン機はリュックの中に、
   手にはマニュアルカメラ、マニュアルレンズ(単焦点レンズ)を多用していました。
   リバーサルフィルムですが。
  ・気をつけてご無事で無理をなさらないようにお願いします。

書込番号:6710858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D300 ボディの満足度5

2007/09/03 11:14(1年以上前)

こんにちは。

ラングレー(no.2)さんのご意見に賛同します。

11月のニューレンズ2本の評価待ちがいいかと思います。
すでにMACRO90mmとVR70-200mmはお決めのようですし、
おそらく同等以上の絵づくりをしてくれるであろう新24-70mmが
3本目の候補になるのではと、期待も含めて。。。(^^

重量的に許すなら、新12-24mmとFisheyeも。。

書込番号:6710865

ナイスクチコミ!0


スレ主 冬馬さん
クチコミ投稿数:79件

2007/09/03 13:18(1年以上前)

自分はニコン純正には全くこだわりませんので他社レンズでもいいのがあれば是非教えて下さい 安いですし(笑)

書込番号:6711202

ナイスクチコミ!0


夜啼鳥さん
クチコミ投稿数:207件

2007/09/03 16:49(1年以上前)

冬馬さん こんにちは

大旅行のプランニングで、いま一番楽しい時ですね。羨ましい限りです。
さて僕の経験から言うと、大自然の風景を写すには、広角レンズが欲しいところです。
AF−s DX−Zoom Nikkor ED12−24mmか
トキナー AT−X PRO DX 12−24mm F4
のどちらかがお勧めです。望遠側が24mmあるので使いやすいと思います。

さて、野生動物も写すというのであれば望遠は300mm位は欲しいところです。
VR Nikkor 70−300mmがお勧めですが、予算が充分あるのでしたら
VR 70−200mm F2.8に×1.4テレコンバーター
なんていうのもありですね。

このプランですと、焦点距離的に完全に中抜けとなりますので、ここは一番利用頻度が高いであろう標準レンズを選んでください。
これにタムロン マクロ 90mm F2.8だと4本になってしまいますが。僕がネパール〜西南アジアを旅した時は登山道具、テント一式と単焦点レンズ5本持っていきました。
ザックを三脚代わりに使い、持っていかなければ楽勝と思います。

書込番号:6711663

ナイスクチコミ!0


スレ主 冬馬さん
クチコミ投稿数:79件

2007/09/03 22:01(1年以上前)

ザックを三脚代わりにするとは思いもつきませんでしたが、自分は普段は三脚より一脚を愛用してまして 一脚は持ってって【うちの空手流派には杖術が必須でして一脚はいざという時大変いい武器にもなるんです】(笑)

三脚無しで旅すると随分楽になるし その分 レンズ余分に持ってけますよね

ネパールも憧れますね
また色々教えて下さい

書込番号:6712770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/09/04 00:14(1年以上前)

おっと、スレがたってました。失礼しました

書込番号:6713667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/09/04 00:26(1年以上前)

 冬馬さん、こんばんは。まことに恐縮です。別スレがたってるとはしらずに、混乱させてしまいました。内容そのままで、こちらに以下書き込みします。

■ タムロン90ミリマクロ  VR70−200 
この二本を絶対にはずせないならば、私は 

vr18-200 

といたします。広角-標準域が皆無になりますから。本当は標準域と広角域を二本持ちたいのですが(18mmでは、私は不満です)、やむを得ず18−200vrですべてまかないます。

■タムロン90mm以外を自由にするならば、残り2本は

タムロン10-20mm
ニコン vr18-200 

とします。広大な風景を撮影するには絶対広角が必要とおもうからです。標準、望遠は18-200で対応します。暗所の撮影もこれで対処します。vr70-200、確かに描写は素晴らしいですが重さと大きさを考え、かつ、200mmをf2.8で使うことがどれだけあるか考えると、おそらく、あまり無いのではとおもうからです(野生動物を撮るという場合には活用できるかもしれませんが、f2.8である必要が
どこまであるかとおもいます、重さ、大きさといったコストから考えて)

■まったく自由にさせてもらうとすると(三本限定)
ニコンvr18-200、タムロン10-20mm、ニコン60mmf2.8とします。
10mmから200mmまで焦点距離が得られます。60mmf2.8は、
ちょっと長いですがスナップ・マクロ兼用とします。タムロン90mmはスナップ兼用で、かつ
一本だけもっていくとする条件では長すぎます。

ニコンやトキナーの12-24としないのは、タムロンのほうが小さく軽いからにほかなりません。

書込番号:6713728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/09/04 00:32(1年以上前)

「普段は鹿とか鳥以外の野生動物 高山植物を追いかけてます」
「タムロン以外の二本は多少重くても体力あります」

こういうことでしたら、もっと色々考えられそうですね。前のスレにレスしていたため、
こちらのスレまったく気づきませんでした・・・今日は0時すぎましたので、
よろしければ、今晩あたりご返答させていただきます。なんかすみません。

書込番号:6713757

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2007/09/04 00:50(1年以上前)

■冬馬さん
南米ですか?治安はどうなんでしょう。
十分お気を付け下さい。
全く日本常識が場所によっては非常識になります。

当方、相当やばい所に在住です。

http://travel.2ch.net/21oversea/kako/1015/10151/1015176193.html

これは8割方現実です。
ブラジルはもっと酷いと聞きます。
ペルーからパタゴニア方面なら多少ましかと思われますが・・・。

当地はなんと言っても車から降りられないんです。降りて写真なんぞを撮っていると殺れる可能性大なんです。少なくとも機材はやられそうです。
そういう所も海外には多くあります。

機材を十分に少なく、十分に治安にお気を付け下さい。

書込番号:6713849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/09/04 01:20(1年以上前)

冬馬さん こんばんは

私は5Dユーザーですが正月にパタゴニアへ行ってきたのでアドバイスさせて下さい
レンズは17−40mmL,24−105mmL,70−200mmLと100mmマクロを持って行きました

最初はアンデス山脈の高山植物を見るためチリの首都サンチアゴ近郊のスキー場、ポルティージョ、バレ・ネヴァド、エルコロラドの3箇所へ行きました
私はアンデスが初めてだったので見るものすべて感動でした

後半はご存知と思いますがパイネのwコースを歩きました
今回の一番の目的はペオエ湖からパイネの角を撮影することでしたが、雲が切れて姿を現したときの感動は今でも忘れることができません

前半の3箇所は標高が3000mを超えるので高山病に注意するくらいで日本の山へ行くのと大差はありません

パタゴニアはいろいろ準備すべきことがたくさんあります
まずこれもご存知でしょうがさすが風の大地と言われるだけあってほとんど毎日風がすごく強いです
風に向かって歩くときは体を傾斜させなければなりません
撮影の際も強烈な風に注意が必要です
私も三脚を使って慎重に撮ったつもりでしたが帰国してから見てみるとぶれていてがっかりするものが多かったです
またパタゴニアで一番見て欲しい物は雲だと何かで読んだことがありましたが、私もそう思いました
風が強いので雲がどんどん表情を変え、シャッターを押す回数も増えます
私はコンパクトフラシュ8ギガを3枚とフォトストレージを持って行きました
冬馬さんは半年歩かれるそうですがデータはどうされるのですか?
すいません ちょっと興味があってものですから・・・
すべてのレンズにはPLフィルターをつけておきましたが、帰国して見ると表面は傷だらけでした
風だけではなく砂もすごい勢いで飛んでくるからです

バッテリーですが私は途中3泊ホテルに泊まったので充電できましたが、テントだとたくさん持っていく必要がありますね

花に関して言うとパタゴニアはCalceolaria uniflora等の興味深い種もありますが少し物足りない感じがしました
鳥好きの方に価値のある場所かもしれません
私もカモやコンドルなど何枚か撮りましたが200mmではだめですね
ペンギンにはOKでした

一世一代の旅行ならサブ機は必要でしょうね
私も2年前スロベニアへ特産種のキキョウを撮りに行ったことがありますが、すごく苦労して探しさあ撮るぞという所で5Dが故障し、仕方なくイクシーで撮った苦い思い出があります

最後にレンズに関してですが、もし私が4本のうちレンズを1本削るとしたら17−40mmです

何かとりとめなく書いてしまってすいません
でもアンデス・パタゴニアは素晴らしい所です
山にいる限り治安は問題なかったです
ネットやロンプラで充分情報を仕入れて楽しんできてください
私も2年後にアコンカグア山麓と北部パタゴニアのバリローチェへ行く予定です




書込番号:6713959

ナイスクチコミ!0


スレ主 冬馬さん
クチコミ投稿数:79件

2007/09/04 02:57(1年以上前)

ピエモンテさん パタゴニア行きましたか! 風で三脚揺れるとは〜
パタゴニアは昔からパタゴニアのアウトドアウェア愛用してるとこから始まって 椎名誠さんの本読んでから憧れの地です

新しく秘境を旅するD300 D5っての立ち上がってますから 是非ともそちらで細かい体験談書き込みお願いします

季節は日本で言うと何月頃行くのが一番美しいんですか?秘境を旅する…の方にレス頂けたら嬉しいです

書込番号:6714129

ナイスクチコミ!0


スレ主 冬馬さん
クチコミ投稿数:79件

2007/09/04 03:15(1年以上前)

そうなんです データをどうするかなんです

北米ならあちこちに友人知人がいるのでパソコン借りてDVDに書き込んでは日本へ送るという手があるんですが 南米にはペルーとブラジルにしか知人はいません
80GBのストレージでは全く足りません となるとパソコン持ってDVDに移しては日本へ送る という方法しかないように思います

しかし果たして南米から無事DVDが日本に届くのだろうか?(笑)という心配してみたり
普段はRAWのみで撮影してますが JPEGで容量減らして枚数稼ぐとか…
悩みは尽きません(笑)

書込番号:6714145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2007/09/04 18:39(1年以上前)

NHKここに行きたい世界遺産ベスト30!でいつも第1位のペルーの世界遺産『マチュピチュ』は素晴らしいです!何度でも行きたい世界遺産の中の世界遺産です。目に見えないぐらいの小さい虫に刺されますので、暑くてもシャツとズボンは長いものを着用して下さい。(老婆心ながら・・・)

書込番号:6715712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件

2007/09/04 19:43(1年以上前)

冬馬さんはじめまして。

大旅行、うらやましいです。体には気をつけてくださいね!

レンズですが、やはりズームが便利でしょう・・・が、あえてここでひとつお勧め(というか、絶対持っていってほしい)のが、「広角〜標準の明るい単焦点」です!

理由は「星空」。1段絞って固定撮影30秒〜1分。これだけで、日本ではどんなに逆立ちしても取れないすばらしい星空が取れるはずです。月が出ていたら、アンデスの山並みを絡めて撮ったら最高!・・・という写真を、私が見たいからです。

シグマ30/1.4 なんかどうでしょう?ちょっとがんばって4本にしませんか?だめなら明るい標準ズームでもよいかも。いかがでしょう?

書込番号:6715874

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D300 AF-S DX18-70Gレンズキット」のクチコミ掲示板に
D300 AF-S DX18-70Gレンズキットを新規書き込みD300 AF-S DX18-70Gレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット
ニコン

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

D300 AF-S DX18-70Gレンズキットをお気に入り製品に追加する <72

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング