このページのスレッド一覧(全1734スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 6 | 2007年8月31日 19:30 | |
| 21 | 12 | 2007年8月31日 20:15 | |
| 1 | 12 | 2007年9月3日 15:14 | |
| 90 | 36 | 2007年8月31日 14:21 | |
| 35 | 31 | 2007年9月24日 04:38 | |
| 7 | 23 | 2007年8月29日 18:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
おはようございます、天文中年です。
昨日、梅田SCに行く用事がありその時に色々と質問したのですが、
結論から言うと全て答えがもらえませんでした。
理由は資料が無いと言うことでしたが。
勿論、実機もまだ見てないって言ってましたが、近隣の長居で
世界陸上やっているのに???って思いましたが・・・
で、質問内容は
D300について
1.MB−D10について
ニッケル水素の乾電池を使用した場合8コマ/秒可能か?
2.CAM3500DXはD3と比較して、AFの測距点の分布が
ファインダー視野全体に分布しているのか。
(つまり、D3は中央より、D300は全体に分布)
D3について
1.DXレンズ装着時に自動的にAPS−Cフォーマットにクロップするが
手動でFXフォーマットに設定可能か
2.他社製APS−Cフォーマットレンズ使用時は自動クロップするのか。
D3 D300共通
ライフビュー時、拡大率の変更可能か
また、そのときの最大拡大率について
です。
全部、答えてもらっても不思議無い内容と思ったのですが
本当に資料が無いのか、9月のNikon Digital Live 2007まで
内緒なんですかね。
0点
天文中年さん、おはようございます。
色々と御質問されたのですねぇ。
実機を見たことがない訳ですから、価格.comの板での会話も
信憑性は無い訳ですが、その中の一部は、大体分かってきた
ものもあるようです。
> DXレンズ装着時に自動的にAPS−Cフォーマットに
> クロップするが手動でFXフォーマットに設定可能か
自動的にクロップする事[も]可能となっていますから、
クロップしないで使えると思われます。
> (つまり、D3は中央より、D300は全体に分布)
そうなるようですね。
F6のファインダーと、D2系のファインダーのような。
> ライフビュー時、拡大率の変更可能か
可能なようです。
それぞれ価格.comでは既出でしたが、どのスレだったかは
覚えていません。
色んなところでの記事でも書かれているものがありました。
って、ここでは平気で答えられても、さすがにSCの立場では、
推測レベルの話はできないんでしょうね。
書込番号:6695122
1点
こんにちは。
まだまだSCやカスタマーセンターには、詳細な情報が伝わりきらないようです。
Nikon Digital Live 2007の頃には実機で確認出来るのではという想像するのが、
精一杯の返答が殆どですね(^^;;;
>ライフビュー時、拡大率の変更可能か・・・・
スレ主の天文中年さん申し訳ありませんが、
私もSCやカスタマーセンターで尋ねたら返答頂けなかったので、
此処をご覧の方々に質問させて下さい(^^ゞ
D3ですが、ライフビュー時に
FXフォーマット,5:4,DXフォーマットのように使用撮像サイズを変更しても
拝見している液晶画面に対して常に100%表示されてしまうのでしょうか?
それから光学ファインダーのようなグレー色の半透過表示も出来るのでしょうか(^^ゞ
書込番号:6695252
0点
天文中年さん お久振りです
>D300<
1に付いては ニコン本社SCに質問しましたが、資料なしのご返事でした。
しかし 察するに、電池を2個使って出力アップを図っているものと思われますので、可能でしょうね。
2D3と同じ?(回答保留)。
ファインダースクリーン交換可能かは、回答保留でしたが検討中のようです。
>D3<
1DXレンズ装着時、手動でFXフォーマット可能です。
2他社レンズでは 自動クロップしないでしょうね、ニコンと同じレンズ情報で有ればば別ですが、そうでは無いですからね。
実際どうかは、まだ検証していないようです。
>D3 D300共通<
ライブビューですが、ニコンSCでは 今のところファインダーの代りをする物の認識です。
拡大倍率に付いては明言を避けています。しかし 他社機も可能ですから大丈夫と思われます。
ライブビュー時の 各フォーマットの表示に付いては、液晶の一部を使う訳ですから不要部分はファインダーと同じくマスクが掛ります。
書込番号:6695383
0点
じょばんにさん
おはようございます。
回答ありがとうございます。
多分、ここの過去レスを読むと、そんな感じなのですが
確定したわけじゃ無いので、SCに行ったついでに確認
しようと聞くと、全部答えがもらえなかったのですが
Nikon Digital Live 2007までには、ちゃんとしたパンフ
も出るだろうしって思ってます。
ラングレー(no.2)さん
その項目は、気づきませんでした。
でも、ライフビューなんだから、各フォーマットの大きさに
合わせた表示してくれるものだと思っています。
ただ、5:4は両端ブラックだと思います。
勿論、憶測ですが。(笑)
robot2さん
ご無沙汰してます。
100%の表示領域を確保するために、D200と殆ど同じシャーシで
ファインダー回りをどれだけ変えたのかによりますが、D300は
格子線表示ができるような構造から、スクリーン交換は難しいと思います。
D200までの格子線表示可能機は全て、
ミラー側から上の順にスクリーンマット、スペーサー、液晶フィルム、コンデンサーレンズ
ペンタプリズム(ペンタミラー)です。
D2系D40系はこの順番で液晶フィルムが無くAFフレームの表示も違います。
ちなみに、この液晶フィルムが曲者で、こいつにゴミが付くとSCでも上手く
取ることができないです。
ちなみに、昨年D200を横浜のセンターに入院させましたが結局5往復した
挙句、横浜のセンターはギブアップとなりました。(笑)
まあ、D300の場合、格子線表示のON OFFが可能なので、私的には
他のスクリーンマットに交換できなくてもOKですが。
書込番号:6698705
1点
こんにちは
>100%の表示領域を確保するために、D200と殆ど同じシャーシで
D200に比べ、高さのみ1mmアップされていますが、視野率が100%にアップされたのに関係してるかも知れません。
書込番号:6699755
0点
里いもさん
1ミリ高くなっているのですか。(笑)
ひょっとすると最近のニコンのデジ一眼には黒い
プラスチックのフォットシューカバーが付くように
成りましたので、その高さだったりして。(笑)
実際にはホットシューカバーによる高さの増加は
0.5ミリもないのですが。(汗)
D200と同じペンタプリズムと同じ接眼レンズを
使用してたら、スクリーンの大きさを5%大きく作れば
100%くらいになるはずですから、その辺を設計しなおして
100%を実現したと考えられます。
その方法で改良した場合はファインダー倍率も同じになりますから
ファインダー倍率の0.94倍が変わっていない事から
そのように推察します。
書込番号:6700258
0点
皆さんはどうされてます?ネットで検索し
ネットで購入を考えてますでしょうか?今僕はEOS 20Dを
使ってますが、この12月入ったら、D300・・¥180000
ぐらいで購入できるかなぁ・・って思ったりもします。
40Dの購入も考えてますが、
明らかにこっちの方が上ですからね〜うーん、ホント悩みます・・
やっぱりキタムラとかで予約して購入でしょうか?
キタムラも
予約活動やってますし↓
http://blog.kitamura.co.jp/845/4421/2007/08/_268443.html
幸いキヤノンのレンズあまり持ってないので、
すぐ乗り変えられます。
ご意見お待ちしております。
0点
乗り換えはお薦めできません、買い増しです。(笑)
D300と40は別物です。将来逆のこともありえますし、そうすれば又乗り換え?
ここは、思い切って買い増しで両刀使いに向かいましょう。
書込番号:6694736
1点
一度D300を使用すればもう戻ろうという機もかくなると思います。
ノイズレスもいいですが(D300>40D)やっぱりカメラはメカ部も大事。(D300>>>40D)
書込番号:6694854
3点
MACdual2000さん
あなたの「キヤノン嫌い」は重症の域を超えていますね!
そういう意味ではGTさんと同じかもしれません。。
書込番号:6694894
4点
明日への伝承さんの言われるように、今度キヤノンから魅力的なカメラが出てきたらどうするのでしょうか?
レンズ資産が少ないのなら乗り換えも良いでしょうが、一つのメーカーに腰をすえてレンズに投資されるのが一番良いと思います。
でも写真をとることより、カメラを飾っておいたり、見せびらかして満足したいのなら別ですが...
書込番号:6694916
5点
>Plantmoonさん
こんにちは!!
私は乗換えでもいいと思いますよ。乗換えて失敗したと思えば、また乗換えればよい。
そういているうちにだんだんと慎重になっていくかも知れませんし・・・。。
D300が魅力的なカメラであることは間違いないでしょうし、キャノンからの乗換え組も今回は随分と増えそうです。
D3も絶妙な感じ。1DsMarkVと1DMarkVを足して2で割ったようなスペックで値段も両社の中間。高速性重視だけどフルサイズを使いたいというニーズを満たしてキャノンのラインナップの隙間を見事についてきた感じがします。
書込番号:6694992
0点
おはようございます。
貴重なご意見ありがとうございます。明日への伝承さん、北のまちさんのように
買い増す!?財力あれば一番良いんですが・・
キヤノンのレンズラインナップはすばらしいですが、
キヤノンのレンズってなんかボディを選んでるみたい・・
前ピンだったり、後ピンだったり、
ニコンはそんなうわさきかないですよね、
D300と40Dは別物・・とわかってるんですが・・
書込番号:6695173
1点
ピントが合わないと文句を言うな。だそうです。
http://www.chosunonline.com/article/20070805000008
http://www.chosunonline.com/article/20070805000009
書込番号:6695373
1点
嫌になれば買い替えればいいだけのことです。家もクルマも同じようなものです。
> 一つのメーカーに腰をすえてレンズに投資されるのが一番良いと思います。
> でも写真をとることより、カメラを飾っておいたり、見せびらかして満足したいのなら別ですが...
なんて妙なことを書き込む人もいますが、元来、人の嗜好性ほど移ろい易いものはありませんよ、
未来永劫、好きなカメラメーカーが変わらない人の方が奇異ですね。
また、カメラは趣味性の非常に高いものですから、自慢の愛機を飾ったり友人に見せびらかしたりすることは
とても健全ですし、そのことを揶揄するような人格の持ち主は精神性に問題がありますね。:P
書込番号:6696844
4点
D300を買うにしても、キヤノンを売ったりせずに、とりあえずニコンのレンズも最小限にしておいて、しばらくキヤノンの出方を見守ってみればいいと思います。最終的にどっちかに決めるにしても、両方使ってみてから選択するチャンスがあるわけだし。
書込番号:6697909
0点
こんにちは
キヤノンも皆さん素晴らしい作例をアップされており、一度?は使ってみたいと思ってます。
現在D80ですが、D300は買い増しの方向で検討しています。
理由はD80の発色、レンズ交換による合焦、軽さにも大きな魅力を感じています。
それがD300になってどうなるか?も興味の対象だからです。
240gの重量増になりますが、視野率100%,ライブビュー、ごみ除去、白とび黒つぶれ改善だけでもその価値はありそうです。
書込番号:6699719
1点
ボディだけで選ぶのはどうかと思います。少なくとも私はレンズのラインナップで選びます。
使いたいレンズがあるかどうかで選ぶのが良いでしょう(メーカー問わず)。
ボディだけで乗り換えは??????????????????????????????????です。
ちなみに私は"単焦点が好き+フルサイズを使いたい"でNikon→CANONに乗り換えました。
後悔は微塵も有りません。大満足です。
書込番号:6700348
1点
スレ主さん、ちょっと場をお借りします m(_ _)m
私信 to ハーフサイズマンセーさん
ファン登録を外していらっしゃったのに、どうしてまた登録なされたのでしょうか?
自主的に登録を外していたのかと思いましたが、そうではなかったのでしょうか?
書込番号:6700397
0点
新しい物好きの私は早々に予約(24日)をしてしまいました。
予約をした所は近くの町のキタムラ、電話での予約で購入金額を228000円と提示されました。
其の後で、キタムラのネット店で予約価格を調べてみましたら205200円(会員価格)と出ています。
そこでお尋ねですが、ご近所のキタムラ(他のお店の金額でも結構です)を通じて予約をされた方がいらっしゃいましたら、予約金額を教えて頂けないでしょうか、近いうちに私が予約をした店まで出かけ、再度購入金額の交渉をする予定です、その際の参考にさせていただきますので、宜しくお願いいたします。
0点
近所のキタムラ(山口県)では20500円と表示されていました。価格交渉なしです。
書込番号:6693459
0点
キタムラの価格は、ヨドバシのポイント考慮後の価格になることが多いと思います。
D300の場合、205,000円前後ではないでしょうか。
書込番号:6693479
0点
私もキタムラ(兵庫県姫路市)で予約しました。
金額は205,000円です。
店頭表示はは228,000円になるそうです。
書込番号:6693482
0点
>不知火海さん こんばんは。
私は数10キロ北の地に住んでおります(^^ゝ
ネット店(キタムラ系)で、20万円を切っているところもありますよ!
http://www.digicame-online.jp/13596/13690/14564/index.html
書込番号:6693491
1点
わたしも 205000でしたよ。
その店で予約した人間が少なすぎるので、書きませんが、西播磨地域にある某キタムラです。
書込番号:6693777
0点
松本のキタムラで、205,200円で予約しました。
+ポイントが通常通り着くとの事でした。(確か3%くらい)
ポイント込みで計算すると、20万円切りですね。
仮価格と言っていたので、まだ下がるかもしれません。
書込番号:6694011
0点
大阪松原市のキタムラで予約しました。
とりあえず・・・ということで205200円で聞いています。
商品引き渡し時に最終価格が決まるようです。
予約伝票にも価格は未記入です。
もちろん価格交渉は商品受け取り時にもしますけどねw
書込番号:6694093
0点
神奈川のキタムラさんでも205200円でした。
実際に受け取る時は多少変わっているかも知れません。
書込番号:6694214
0点
20万円ちょいですよね〜。中野のフジヤカメラは203800円と予想しますがどうなるかな・・・。
品薄になりそうですが、品薄が長引くようですと当分は20万円が値段の抵抗ラインになりそうですね〜。
こなれてくれば実売18万円ぐらいで落ち着きを見せるでしょうか。
書込番号:6695020
0点
僅かな間に多数の皆様から有難い情報を頂き、感謝いたします。
大変参考になりました、今週末にでも予約をしたキタムラに出かけ、購入金額の交渉する予定です。
改めて、御礼を申し上げます。
書込番号:6695061
0点
不知火海さん こんにちは。
>今週末にでも予約をしたキタムラに出かけ、購入金額の交渉する予定です。
キタムラはどこへ行っても概ね20万5千円が相場のようですね。
この価格は下がることはあれ、上がることはないような・・・?
発売までまだ2ヶ月以上もありますから、慌てないほうがよろしいかと。
私も、キタムラで予約を入れてますが、発売間近になると価格も自然と煮詰まりますので、交渉はその時が勝負かと考えてます。
http://www.yamada-denkiweb.com/item/list.php/special/11ct9/tm407/
CFをオマケに・・・と目論んでます(汗)
書込番号:6695351
0点
>不知火海さん
私がとりあげた上記店舗では、本日(9/3)付けで
「キタムラ標準価格」(¥205000)に戻したようです。
何らかの圧力がかかったのでしょう。
最初に提示した価格を守り通して欲しかったし、
理由はどうであれ、こういうお店には不信感をもってしまいます。
書込番号:6711442
0点
D300が凄いと思いますが、D100 → D200ほど進化したとは言えないかも知れませんね。
D100からD200のモデチェンは四年?を要しましたが、D200からD300はただの二年です。
D400は何時出るでしょうか?私が欲しい強力なAFモータも入れてくれるでしょうか?
0点
1年では出てこないと確信します、
1年半も無理では、やはり2年位必要なんじゃないでしょうか?
書込番号:6691054
3点
D400そんなにすぐに出てきたらD300買うユーザーがたまったもんじゃないかも。
書込番号:6691077
7点
思いますに、個人的な希望が叶えられる機種というのは、
おそらく、一生手に入れられないのではないかと思います。
我々は、存在しているものから選択するしかないかと。
> D100 → D200ほど進化したとは言えないかも知れませんね。
考え方次第、捉え方次第だと思います。
視野率100%なんて、進化の過程でD三桁に与えられるとは、
誰も想像していなかった程の進化です。
(個人的希望は、別です)
書込番号:6691118
7点
デジカメも電化製品と同じ、技術開発をして新しい機能を生み出し、それにより新たな買い替え需要を生み出していく。ニコンも企業なんですから、そういう原理でいくでしょうね
D300の対抗機種がキャノンなどから販売され、D300の売上がガタっと落ちてきたりすると、1年以内でもモデルチェンジもありうるとおもいますよ。わたしとしては、たまりませんが。
書込番号:6691201
3点
まさかこんなに早くD300が出るとは思いもしていませんでした。
D200からD300へのモデルチェンジの度合いは相当なものだと思います。
えー、まさかというくらいのサプライズがありました。
でも2年後に、D400が発表発売されても驚きはしないかな。
書込番号:6691216
3点
>D200からD300
撮像素子、大進化です。
技術屋が見ると、CCDとかCMOSなんてもんじゃなくて中身の進化は凄いんですけどね…
まあ画像にもはっきり差が出るんじゃないでしょうか?
書込番号:6691278
3点
強力な(ボディ内臓)AFモーター搭載に拘るよりも
レンズ内AFモーター(AF-S)がより高速化にされる方が
嬉しいかも・・・(^^ゞ
D2X発売後1年4ヶ月でD2Xsに、D2Xs発売後1年4ヶ月でD3なので
D300のマイナーチェンジなら1年6ヶ月以内,
フルモデルチェンジなら3年以内を予想が可能でしょうか(笑)
書込番号:6691283
2点
「個人的な希望が叶えられる機種は一生でない」との じょばんにさん と同じ意見です。
目の前まで来ている気がしても出そうで結局出ないでしょうね。
私が望んでいるのも多分一生出無いと思うし(技術的には全く簡単なことなんですけど)。
>私が欲しい強力なAFモータも入れてくれるでしょうか?
レンズで儲けるという考え方からすると、どうでしょうね。
書込番号:6691334
3点
てか、D300を触ってもいませんし、状況が解らないのですが・・・・
そもそもD300で足りない部分て何処?
中途半端にボディ内にモーターを入れるよりもさっさと
AF-S化を完了させた方が早いと思いますが・・・
正直、D300はD200とは別次元の製品に仕上がっていると言うぐらい
フルモデルチェンジだと思います。少なくともD3と同等のAFや測光
センサー、秒間8コマ、クロップ、ゴミ取り、ライブビュー、
ライブビューAFなど現時点で考えられる全機能を網羅しているかと?
防塵防滴、100%視野率ファインダーですしね。
書込番号:6691366
4点
カメラ業界ってパソコンと同じでメーカーのコントロール(技術の出し惜しみ)で消費者が踊らされてる部分が大
きいと思うのですが。
当然、スペックが必要な人にとっては魅力的だと思いますが、違う部分での成長を望んでる人間にとっては今まで
のスペック重視の競争から脱皮して多様化へ進んで欲しいと言う意味では、あまり売れて欲しくないのが本音です。
その点D3は今までのニコンに無かったカメラですからエポックメイキングだと思いますが、D300に関してはD20
0のようにいちから設計した訳じゃ無いですし、その意味ではD200の方がメーカーとしても力が入ってるし開発資
金もよりかかってると思います。
メーカーの利益確保からも強力なAFモーターは今後出ないんじゃ無いですか。
書込番号:6691477
1点
私も短期間に、よくこれだけの進化を遂げたなってのが第一印象です
ただ実機サンプルをもっと見てから出ないと最終的な結論は出せませんが
感覚的には、D200からの2年は、それ以前の4年と同程度(以上)のモデルチェンジだと感じます
>TAILTAIL3さん
クロップってD300に付いているんでしたっけ?
書込番号:6691522
2点
うる星かめらさん
今日は
ここは、あなた様が、お気に入りのキャノンへ、完全移行されてはどうでしょう。
ニコンへの不満は、どうぞ、キャノンへ
あなた様が、絶賛されているキャノンが、一番居心地いいと思いますよ。
書込番号:6691537
12点
うる星かめらさん
おはようございます。
ユニークな御意見、度々拝見させて頂いて居ります。
ユーザーとしては、使ってみないと実の所は判りません。
私は未だ手に取ってはおりませんので、何とも…。
確かにカタログデータと言う物はございますが、あくまで机上の理論。
かく言う私も、実はカタログデータだけを見て、予約はしたので、予想の物指しになろう事は、否定は致しません。
唄い文句だけ見ると、ケッコウ良いですよD300は。
D200の時は感じませんでしたが、今回は『使ってみよう』と言う気が起きましたので。
欲しい機能は山程在り、常にその全ては望めません。
D40の時なんて私、完全に割り切っちゃいましたから。
で、300の次は400が来ます、たぶん…。
その次は500でしょう。
人の造るモノは常に進歩して来ました、そしてこれからも。
それで良いではありませんか。
D300、私は歓迎して居ります。
まずは道具として使ってみようではありませんか。
書込番号:6691548
2点
D70のユーザです、資金を工面して貰い 先日 VR 70-300を購入させていただき喜々としています。
次から次へと発表される超弩級性能の新型機種、私には縁が有りませんが・・
そんなに高機能機でないと 心に残る写真って撮れないんですかねぇ??。
初めてD70で撮った白飛び&ブレの公園写真、今も私のPCデスクトップを飾っています。
スレ主さん、変な書き込みですみません。
書込番号:6691702
2点
そんなぁ、気が早すぎですよ。
まだ発表があっただけで発売はおろか、サンプル画像すら出てないのに…。
今手に入るカメラでそれなりにカメラを楽しんだ方が幸せになれますよ。
次がでるまで待とう。で、次がでたら「これが付いたら買おう。」
待つのもいいですが次を待ってるうちにどれだけ撮影機会を逃すことになるのか。
その方がワタシは惜しいです。
書込番号:6691753
1点
「ボディに強力なAFモーター」というより、レンズのSモーター化を進めていくような気がします。
書込番号:6691768
1点
こんにちは。
>私が欲しい強力なAFモータも入れてくれるでしょうか?
単純にバッテリーの電圧に関係するんじゃないでしょうか?
EN-EL3eは7.4vですがEN-EL4/EN-EL4aは11.1vあります。
バッテリーグリップ使えばボディモーターも早くなるのでは?
と思っているのですが違うかな(^_^;
D200は単3も6本ですがD300は8本使いますからD2系やF5並の
カップリングAF速度になることを期待しています。
書込番号:6691781
1点
D400は2年後にDXフォーマットで1500万画素、D500はまたその2年後にFXフォーマットで2000万画素。
どうでしょうか、こんな感じで。希望的観測…。
書込番号:6691960
1点
現在、D2XとD80を使用していますが、D3はまぁ妥当なスペックと価格で発売されたと思いましたが、D300は驚く進化だと思いました。この価格でこの性能なら結構、売れるのではないでしょうか?売れ行きがよければ、それなりに次のモデルは遅れてくるんではないでしょうかね。ライバル(特にCANON)が、どのような攻勢を掛けて来るかにもよるんではないでしょうか?D3、D300に早く触れてみたいですね。私はまだ当分はD2XとD80で頑張るつもりです。
書込番号:6692254
1点
初めて書き込みます。私は65歳で大昔からの普通のニコン好きでニコンS2時代からのユーザー(まだ持ってますがほとんど使用はしてません)ですが、中級者の下ぐらい感じで月2回ぐらい一寸ずつ写真を撮ってます。今は2年前にD70のレンズキット(18-70Zoom)を購入して使用してます。あと50mmF1.4 SB-800 NC4 リモコンしか持っていません。
今度発表のD300が評判が大変良いので18-200Zoomつきのレンズキットをついつい衝動的にヨドバシに電話で予約してしまいました。
そこで相談なのですが私のような中途半端なユーザーはD70のレンズキット(18-70Zoom)は持っていてもしょうがないのかなと思っていますがいかがでしょうか。
皆様のご意見を伺って不要なら下取りにするか子供にあげるか有効活用したいと思っていますのでアドバイスをお願いいたします。
0点
こんにちは。
デジ一3年生の私が、大先輩に申し上げるのもなんですが。。。
D70については、サブ機としての活用をお勧めします。
撮影ポイントに出かけると、三脚立てたカメラマンで首や肩からもう一台持参している方は
多いものです。単焦点レンズとかをつけていらっしゃるかと思います。
時には、三脚2台(カメラ2台)態勢の方見受けます。
それと、こちらが重要かもですが、D300を点検・修理に出している間を補うこともできます。
書込番号:6688773
1点
≫leaoさん
手放すにしても二束三文ですからね・・・
それでも、全く使わなければ手放す方が合理的ですが。
全く使わないかどうか現段階では分からないので、実際にD300を
手にし、使ってみてからでも遅くは無いと思います。
書込番号:6688787
1点
レンズキットを予約するのでなく、今在庫があるようになった18-200を買ってD70で楽しみ、D300のボディだけ予約するのってはどうでしょう?キットでも別々に買うのも今のとこ差はないって話ですし…
書込番号:6688829
2点
>leaoさん
こんにちは!!
月2回程度の撮影頻度でD300をということですと、かなり贅沢なカメラライフといいますか、正直申し上げて、、、、うらやましいです。
私はほぼ毎日、仕事にも(ビジネスバッグに忍ばせて)カメラを持ち歩きいろいろと撮っていますが、このD300はAPS-Cデジタルの究極形のような気がして大変に気になっております。
皆様おっしゃるように、万が一の場合などを考えるとサブカメラがあったほうが良いですが、D300を買われてもあまり撮影頻度が増えないようでしたら、折をみてD70は売却されるというのもありだと思います。
サブ用に、D40をボディのみで購入してVR18-200oをD300とD40でとっかえひっかえ遊ぶというのもありかな〜とも思います。
書込番号:6688831
1点
ちなみに、D300を購入されるまでの話ですが、私もsorakaiさんに1票です。
書込番号:6688834
1点
キットのレンズは使うことがあるかもしれませんが、D70は出番が無いかもしれませんね。オークションとかで売ってしまえば現像ソフト代くらいにはなるかもしれません。NC4は使えないと思いますので(裏技があるかも)。
書込番号:6688837
1点
お書きの範疇なら撮影頻度も多くは無く、そんなにカメラは必要もなさそうです。
>不要なら下取りにするか子供にあげるか有効活用したいと思っていますので
下取りはガッカリする価格と思いますので、子どもさんに差し上げたらいかがでしょうか。でも、子どもさんもカメラに興味ない場合もありますが。(愚息です・・・笑!)
書込番号:6688842
2点
leaoさん、こんにちは。
私でしたらですが・・・ここはひとつお子さまに「レンタル」と言うのはいかがでしょう?
まあD300、そうそう壊れる事はないと思いますが身内にあれば「ちょっと返して」とも言えますし。
レンタル期間中にお子さまを「ニコン党」にしてしまうのもありかと思います。
正直、下取りや売却はおすすめしません。買い叩かれるのが目に見えています。
お子さまにお貸しになられるのが良いかと思います。
書込番号:6688873
1点
leaoさん こんにちは
D70本体に値段は殆どつかないと思いますが、0円って事は絶対有りませんので
小さなD40にトレードするのも手だと思います
D70+18−70のキットで処分すれば、3万前後は行くと思いますので
D40レンズキットとの差額は僅かで済むと思います
(私も18−200購入から半年、D70レンズキットの使用率から、
D40レンズキットに変更しました)
あとNC4ですが・・・
D300にする段階で、NXにするしか選択肢が無いのは残念ですね
それと
sorakaiさんの
>今在庫があるようになった18-200を買ってD70で楽しみ、
>D300のボディだけ予約するのってはどうでしょう
この案・・・ナイスだと思います
キットと単体バラの金額は殆ど変わらないし
手持ちの18−70の利用がどれ位有るのか・・・が、D300到着までにはわかると思います。
書込番号:6688912
1点
ヨドバシで下取りしてもらったことはありませんが、キタムラ程度だとしたら、
ボディのみで1万円台の下のほう、レンズ込みで2万円台のしたのほうぐらいだと思います。
新しいデジ一が不調になることもあり得ますので、予備として持っておいたほうがいいように思います。
書込番号:6688926
2点
現在、フジヤカメラ(中野)でD70+AF-S 18-70/3.5-4.5 43,000から40,000程度
MAPカメラ(新宿)でも未使用50,000以下の買取となっているので、
この金額をみて、 二束三文程度に思われたらお子さんに譲るなり、
サブカメラとして使用されたらどうでしょうか?
もし leaoさんの立場なら、D300のサブカメラとして取っておいて、
D300の後に新しいカメラを購入するまでサブカメラとして使用し、
その後に誰かもらってくれる人がいたらあげると思います。
書込番号:6689155
2点
D70はくれぐれもお手元に残して下さい。
そしてD300を買われた後も暫くは併用されてから決められた方が良いと思います。
個人的にはD200を購入度同時にD70を手放したことを未だに後悔しています。
画素数が増え高性能になっても描写の質(絵造り)とは別モノですし、使うシーンによっては高性能故の使い辛さも
出てきます。
書込番号:6689187
1点
D70は私も現役機として使っております。
基本的な絵造り性能的には何の不足もありません。通常A4サイズのポートレイト・プリントですので画素数も600万で充分です。
レンズ交換を出来るだけやらないためのサブ機で暫く使ってみては如何ですか?
書込番号:6689324
1点
leaoさん、皆様こんばんは!
私も、初期不良時や修理時等用にまた、サブ用にとお持ちになったほうがよいと思います。
また、海辺での撮影時などにも有効です!
もし、お売りになるなら、ヤフーオークションが、比較的高く売れてお勧めです。
書込番号:6689399
1点
私が同じ立場ならD70は残し、万一の時のサブで使います。
D70はバッテリーの持ちも最強ですし、長い間放置されていても使えそうです。(その場合でも、定期的に手入れはしてあげてくださいね)
書込番号:6689446
1点
見ず知らずの方々からあまりにも多くのご返事を頂き 大変驚くと同時に皆様方の暖かい心遣いが伝わって感激いたしました。皆様方の様々なご意見は私にとって大変参考となると同時にすぐ実行に移しました。すなわち レンズを別に発注し 在庫があるとの事だったので すぐ調達できました。D70セットは大多数の皆様のご意見を採用させていただき 置いておく事にし 子供は遠隔地に住んでおりますので 妻に無償レンタルする予定です。
本当にありがとうございました。
書込番号:6689456
0点
≫leaoさん
> 妻に無償レンタルする予定です。
それが良いと思います (^^
いつでも「無償」で、一時返却してもらえるでしょうし!
ウチは、ヨメがカメラに興味を持たないように、積極的には
使わせないようにしています。
興味持たれて、機材一式の値段を調べられたらオオゴトですから・・・(^^;
書込番号:6689502
2点
>leaoさん。
奥様と2人で撮影にいけますね。うらやましいです。
私も早く2台体制にしたいです。
>じょばんにさん
私は積極的に妻に使わせて興味を持ってもらうようにしてます。
最近「このレンズが欲しい」などと話が合うようになってきました。
しめしめ。。。このままD300も欲しいなどと言ってくれないかなと
密かに思っている状況。
書込番号:6689543
1点
私はD70sを持っていますが、D300には興味がありません。
D70s(D70)のいいところ
・画像データが軽い(私はA4以上には伸ばしたことがないし、今後もないでしょうし)
・バッテリーの持ちが史上最強。2年とちょっと経って、かなりの枚数を撮ってるはずなのに、多分10回も充電していないんじゃないような気が・・・。
・凝った撮影のセッティングもすぐに出来る
・露出の勉強になる(これは長所か?)
3年以内に出てくる、20万円を切ったフルサイズ廉価版が出てきたときに、フルサイズ機を買います(それと単焦点広角〜中望遠域AF-Sレンズ・・・出るのかなあ?)が、D70sは売りません。
・ポートレート(と、一部バイクレース撮影) : フルサイズ
・バイク撮影とマクロ撮影 : D70s
となるような気がします。
書込番号:6689665
2点
leaoさん、今晩は。
leaoさんは大変義理堅いお人ですね。
皆さんからの返事に全て役に立ったとのボタンを押していらっしゃいます。
実は私もFM3aを妻に無償で無期限のレンタルをしています。
但し写真の批評は絶対にしないようにしています。
書込番号:6689666
1点
はじめまして、f2asと申します。
良く、この機種の板で、フラッグシップと言う言葉を耳にしますが(事実ニコン自身がそう言っていますが)、そもそも、フラッグシップ(まさしく旗艦という意味ですが)と言う言葉の意味があまりはっきりしないので、板を立てさせていただきました。
やっぱり、D300はフラッグシップと言う言葉にふさわしい内容なんでしょうか?
私自身は頭が固いもので、フラッグシップイコール最高級機というイメージが付きまといます。
スペックとしては、確かに申し分ないスペックなんですが、肝心の機械としての創り(ミラーボックスの内面反射処理や、視野率以外で見るファインダーの出来や、フォーカシングスクリーンの出来、交換できるかどうかetc)って、どうなんでしょうね。
フォーカシングスクリーンに関してはあまり情報が無いようですが、交換できるのでしょうか?
私個人的には、否定的な意見ですが、フォーカシングスクリーンの交換できない高級機って、あまり想像できないのですが…
と言うのは、D200などの場合、方眼表示は出来ますが、スクリーンの交換事態は出来ないですよね。
私個人の使い方で、スクリーンにわざと印(キズ)を入れて、それを目安に構図を決めたりする事がありますので。(アナログ時代からのやり方で、確かにパソコン上で調整すればよい話なんですが、一度に200コマ以上となると不便なモノで…)
やっぱりD300って、中級機なんでしょうか?
別にD300を期待している人間に喧嘩を売るつもりはありません。
ただ、そこが気になりましたので、書かせていただきました。
皆さんが感じるフラッグシップの条件が何か、聞かせていただけると幸いです。
気分を害した方は、申し訳ありませんが、そのままスルーしていただいて結構です。
失礼な言い方で申し訳ありません。
宜しくお願いいたします。
0点
フラグシップとは巨艦と呼ぶにふさわしい最高級機のことですが、端的には(光学)ファインダー視野率100%の機種です。
光学ファインダーで100%になるように正確に製造・調整するのは手間とコストがかかることなので、
その手間とコストを投入するだけの価値のある機種、投入する意欲のある機種がすなわちフラグシップです。
(この場合、「約」100%の約の有無は無関係。正直に約をつけているだけで、意識的には100%に調整している。)
D3もD300もファインダー視野率100%なので両方ともフラグシップです。
別にフラグシップが複数あっておかしくありません。
今まではD2XsとD2Hsというフラグシップが2機種ありましたし。
そもそもフォーマットが違うのだから2機種あって当然です。
例えばペンタックスでは35ミリと6×7という異なるフォーマットの機種を作っていましたが、
その際に6×7のカメラの最高機種だけをフラグシップと呼びますか?
呼びませんよ。
つまりフラグシップはフォーマット別に複数あるものです。
(もっともペンタックスの場合はフラグシップとはあまり言いません。いわゆる巨艦ではなないので。)
書込番号:6687650
1点
フラッグシップと言うのは、これからのAPS-Cシリーズ中の話だと思います。
プロ用高級機:フールサイズ、D2xやD3のようなボディ、内蔵フラッシュなし
一般人向け機:APS-C D200やD300のようなボディ、内蔵フラッシュあり
勝手に予想:
プロ用高級機、これからも手ぶれ補正内蔵しない、VRレンズで対応します。
APS−C機は、DXのVRレンズこれ以上開発しない、ボディに手ぶれ補正内蔵する可能性が大きい、D400は楽しみだね!
書込番号:6687651
0点
D300はDXのフラッグシップで、D3はFXのフラッグシップ。
DX / FXという区別をせずまとめて言えば、D300はミドルでD3がフラッグシップということでしょう。
書込番号:6687672
0点
「APS-Cサイズの」という限定のもとでのフラッグシップなのでしょうね。
キヤノンには何種類かのセンサーサイズがありますが、特にそれらを分けてアピールしているわけではありませんよね。
一方ニコンのほうは今回の発表でFXとDX、2つの素子サイズを明確に分けたマーケティングをするのかなと私見ながら思ってます。
そういう意味で、D300は「DXの最高級機」、「DXのフラッグシップ」ということなのでしょう。
もっとも、フラッグシップという言葉自体は私はどうでもいいことと思ってます。
何となく語呂がいいし便利なので私も使いますけど、少なくとも一般的に使われているこの言葉は「最高級=いちばん値段の高いやつ」っていう単純なことですし、たいして深い意味など考えてません(^_^;)。
書込番号:6687696
1点
南極でも砂漠でも熱帯雨林でも手堅く撮影でき、
ここ!ってチャンスを逃さない現状最高の機能を搭載し、
ライオンにかまれても写真は残す。
初心者からみた(イメージ重視の)条件です。
(聞かれたい内容でなかったらごめんなさい)
書込番号:6687719
1点
≫f2asさん
フラッグシップは、複数あっても、まぁ良いのかも
しれないと思います。
第一艦隊旗艦
第二艦隊旗艦 (^^
D3Xが出たとしたら、やっぱりフラッグシップ?
連合艦隊旗艦でしょうか (^o^;
フィルムにも、フラッグシップがありますし。
しかし、D300がイマイチなら、F6はどうでしょう (^^;
書込番号:6687728
0点
ネットの百科事典に
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%B7%E3%83%83%E3%83%97%E6%A9%9F
丁度書いてましたね。
APS-Cサイズのという限定のもとでのフラッグシップなのでしょうね。
軍艦の旗艦ではまれに同じ艦隊の中にて戦艦でなく巡洋艦が旗艦ということも過去あったようです。
書込番号:6687780
0点
フラッグシップ機ですか。
私的にはファインダー交換式!(買ったことは無いくせに)
でも、F6が出たときは残念でした。
でも、F6はよいカメラです。
書込番号:6687816
1点
>私自身は頭が固いもので、フラッグシップイコール最高級機というイメージが付きまといます。
そうですね。私もニコンの”二つのフラッグシップ ”というキャッチコピーはピンときませんでした。D300が気合の入ったモデルである事は分かるのですが、やはり中級機D200の後継機であって、ニコンの歴史から見ても、D一桁の名称が与えられているD3が真のフラグシップ、D300はその下に位置するモデルだと思います。ニコンがD300もフラグシップと呼びたいのなら、それはそれで構いませんけどね。
書込番号:6687966
3点
僕も
>洋品店さん 2007年8月28日 04:01 [6687966]
と全く同じイメージを持ちました。
書込番号:6688009
0点
フラッグシップを「最高級機」と訳すると、D300に違和感が出るのではないでしょうか?
私はフラッグシップは「最上級機」と考えています。
つまり、シリーズの中の最上位の機種です。
F6とD2Xがともにフラッグシップであり、
シリーズの最上位の機種です。
認識に間違っていないと思います。
D3はFXフォーマットの、D300がDXフォーマット専用機の最上位という事実は変わりなく、
そう言う意味で両者はフラッグシップであると思います。
括りを「デジ一」としていたのを「デジ一/FX」と「デジ一/DX」と、2種類の系統に株別れした、
そう考えればよいのだと思います。
書込番号:6688103
0点
>しまんちゅう さん
なるほど、そうとらえればスンナリ頭の中が整理できますね。
D2Xsをもう少し使用しようという私も納得です(^^;
今回発表のD300はD200の後継機には違いありませんが、第一世代より次、次々世代まで
待とうと思っています。
D3については、FXフォーマット(DX共用)1号機ですから、2〜3号機を狙います(^^ゝ
それより、レンズ、レンズ。。。と。
書込番号:6688329
0点
>D300… ファインダースクリーンの交換<
ニコンでは この件に関しては、回答を保留しています。
ひょっとすると 交換可能と成るかも知れませんんね(検討中の様です)。
>フラグシップ<
これが フラグシップとメーカーが露出(宣言)すれば、それがフラグシップ機に成ります。
ユーザーが 決めるものでは有りません。
書込番号:6688359
0点
こんにちは。
今までは、フラッグシップとは、
メーカーが持てる技術の総力を揚げて取り組んだ製品であり
最上級機種だと思っていました(^^ゞ
また、D3の話になりますが、フラッグシップと製造メーカー自ら宣言しておきながら
僅かな時期の差でD3の更なる高画素機種が発売されたら
簡単にフラッグシップの冠を外してしまうのでしょうかねぇ?
フラッグシップは、メーカーを代表(象徴)する機種とも思っていました。
製造メーカー自らフラッグシップという表現は
使わなかった方が良かったのではと思っています・・・(^^ゞ
書込番号:6688771
0点
キヤノンはどうやら画質と並んで連写などスピード面、すべての点の
バランスを含めてフラッグシップを1Dと位置づけているようです。
その1Dをスタジオ向けに画質に特化させた派生機が1Ds系だそうです。
で、40DはAPS機のフラッグシップじゃないですよね。1DがAPS−Hでフラッグシップですから。
そういう考え方をすれば、ニコンのD3っていうのはキヤノンより先に
フラッグシップをフルサイズとしたともいえます。
実際は1Dsも一般的にはフラッグシップという捉えられ方をしているので、
違うかもしれませんが。
ニコンはそもそもX系とH系のダブルフラッグシップ体制で来ました。
とりあえずのH系フラッグシップがD3ですね。
で、D300ですが、「ニコンのフラッグシップ」ではないですね。
「ニコンAPS−C(DX)のフラッグシップ」にはなるでしょうか。
これもD2Xsがあるのでまだ微妙なところではありますけど。
書込番号:6689611
0点
D2Xsさん、こんばんは。
>1DがAPS−Hでフラッグシップですから
>ニコンのD3っていうのはキヤノンより先にフラッグシップをフルサイズとしたともいえます。
キヤノンは1Dsも1Dも両方フラッグシップですよ。
それはD2xとD2Hの関係と同じです。
>2007年8月20日
>自社開発の有効画素数約2110万画素・35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載した、プロ用デジタル一眼レフカメラのフラッグシップモデル“EOS-1Ds Mark III”を、11月下旬より発売します。
http://cweb.canon.jp/newsrelease/2007-08/pr-eos1dsmk3.html
書込番号:6690217
0点
フラッグシップ、盛上がっていますね。
そこで気がつきました、私的のニコンフラッグシップ機。
ニコンカメラのフラッグシップ機はF1桁機。メーカーがなんとアナウンスしようが販売戦略上のこと。
D300がフラッグシップ機なんて、エッ!!って感じでした。
銀塩、APS、フルサイズ毎にフラッグシップ機なんて、アカデミー賞とかレコード大賞の部門賞。大賞は一つです。
ですから、今はF6がニコンカメラのフラッグシップ機。次はデジ1で出るであろうF7。
書込番号:6690368
0点
各メーカがプロ仕様をうたってきた機種だと思いますが?
ファインダーが100%視野率とか交換式とか関係ないかとw
ニコン
D1・D1H・D1X・D2X(s)・D2H・D3・D300
F・F2・F3・F4・F5・F6 F100はリトルフラッグシップとも呼ばれましたがw
キヤノン
旧F-1・F-1N・NewF-1・EOS-1・EOS-1N・EOS-1V
EOS-1D・EOS-1Ds・EOS-1DMk−II(N)・EOS-1DsMk-II・EOS-1DMk-III・EOS-1DsMk-III
ソニー/旧ミノルタ
α-9000・α-9xi・αー9
ペンタックス
LX・Z-1(P)・MZ-S
オリンパス
OM-3・OM-4・E-1
旧コンタックス
RTS・RTSII・RTSIII
ニコン・キヤノン以外はここ20年ぐらいの主立った機種を上げさせていただきました。
ペンタックス・ソニーはいまだデジタルでフラッグシップと呼べる機種は存在して
いませんね・・・ まだ見ぬαー1?・K1D・E-3あたりが待たれますが
書込番号:6690407
0点
みなさん、返信有難うございます。
確かに最高級機として考えるのではなく、最上位機種として考えればつじつまが合うような気がします。
ただ、理解しているつもりでいても、なんか頭の中がスッキリしません。
年末ぐらいに発表、3月ぐらいに発売予定とウワサされている、例の機種が出れば、ニコンのフラッグシップは3機種になるのでしょうか?
一部の方で、視野率が100%だからと言うコメントを頂きましたが、その意見を否定するつもりは無いですが、D200が中級機で、D300がフラッグシップ?
私個人的には、頭の中で、こんがらがっています。
どうも、メーカーの言いたい事は、判るような気がしていますけど、「フラッグシップ」と言う言葉の重みを軽視してるような気がするのは、私だけでしょうか?
私には、この言葉の裏の意味として、「ニコンはもう、APS-C機で、高級機を作りません。」と言う意味を感じてしまうのは、被害妄想でしょうか?
私自身、他の板で、フルサイズがコストダウンして、中級機のラインまで下がってくる。」と予想している身ですが、なんか、現実的にはそうでも、寂しい気がして仕方がありません。
APS-C機も、稼動マスの少なさなどを考えれば、フルサイズよりも、もっと高速でマシンガンのようなカメラが出来ると思うのですが、現実は厳しいのですかね。(裏では、フルサイズ機のコストダウンは大賛成ですが…)
どうも皆さん、参考になりました。
有難うございました。
書込番号:6690704
0点
f2asさん、今晩は
>例の機種が出れば、ニコンのフラッグシップは3機種になるのでしょうか?
例の機種が出れば、例の機種がニコンのフラッグシップ機です。
>「フラッグシップ」と言う言葉の重みを軽視してるような気がするのは、私だけでしょうか?
おっしゃるとおりです。フラッグシップ機の羅列はメーカーの戦略ですよ。
書込番号:6690888
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











