D300 AF-S DX18-70Gレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:825g D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの中古価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの買取価格
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの純正オプション
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのレビュー
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのクチコミ
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの画像・動画
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのピックアップリスト
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのオークション

D300 AF-S DX18-70Gレンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの中古価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの買取価格
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの純正オプション
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのレビュー
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのクチコミ
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの画像・動画
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのピックアップリスト
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのオークション

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット のクチコミ掲示板

(47908件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1734スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D300 AF-S DX18-70Gレンズキット」のクチコミ掲示板に
D300 AF-S DX18-70Gレンズキットを新規書き込みD300 AF-S DX18-70Gレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信31

お気に入りに追加

標準

皆さんどのように考えますか

2007/08/28 13:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 leaoさん
クチコミ投稿数:186件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 一瞬を撮る by ようちゃん 

初めて書き込みます。私は65歳で大昔からの普通のニコン好きでニコンS2時代からのユーザー(まだ持ってますがほとんど使用はしてません)ですが、中級者の下ぐらい感じで月2回ぐらい一寸ずつ写真を撮ってます。今は2年前にD70のレンズキット(18-70Zoom)を購入して使用してます。あと50mmF1.4 SB-800 NC4 リモコンしか持っていません。
今度発表のD300が評判が大変良いので18-200Zoomつきのレンズキットをついつい衝動的にヨドバシに電話で予約してしまいました。
そこで相談なのですが私のような中途半端なユーザーはD70のレンズキット(18-70Zoom)は持っていてもしょうがないのかなと思っていますがいかがでしょうか。
皆様のご意見を伺って不要なら下取りにするか子供にあげるか有効活用したいと思っていますのでアドバイスをお願いいたします。

書込番号:6688735

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に11件の返信があります。


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2007/08/28 16:36(1年以上前)

D70はくれぐれもお手元に残して下さい。
そしてD300を買われた後も暫くは併用されてから決められた方が良いと思います。

個人的にはD200を購入度同時にD70を手放したことを未だに後悔しています。
画素数が増え高性能になっても描写の質(絵造り)とは別モノですし、使うシーンによっては高性能故の使い辛さも
出てきます。

書込番号:6689187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:1件 ピアニストの会FANTASIA 

2007/08/28 17:31(1年以上前)

D70は私も現役機として使っております。

基本的な絵造り性能的には何の不足もありません。通常A4サイズのポートレイト・プリントですので画素数も600万で充分です。

レンズ交換を出来るだけやらないためのサブ機で暫く使ってみては如何ですか?

書込番号:6689324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:4件 D300 ボディの満足度5 チップの部屋 

2007/08/28 17:59(1年以上前)

leaoさん、皆様こんばんは!

私も、初期不良時や修理時等用にまた、サブ用にとお持ちになったほうがよいと思います。
また、海辺での撮影時などにも有効です!

もし、お売りになるなら、ヤフーオークションが、比較的高く売れてお勧めです。

書込番号:6689399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件

2007/08/28 18:20(1年以上前)

私が同じ立場ならD70は残し、万一の時のサブで使います。

D70はバッテリーの持ちも最強ですし、長い間放置されていても使えそうです。(その場合でも、定期的に手入れはしてあげてくださいね)

書込番号:6689446

ナイスクチコミ!1


スレ主 leaoさん
クチコミ投稿数:186件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 一瞬を撮る by ようちゃん 

2007/08/28 18:23(1年以上前)

見ず知らずの方々からあまりにも多くのご返事を頂き 大変驚くと同時に皆様方の暖かい心遣いが伝わって感激いたしました。皆様方の様々なご意見は私にとって大変参考となると同時にすぐ実行に移しました。すなわち レンズを別に発注し 在庫があるとの事だったので すぐ調達できました。D70セットは大多数の皆様のご意見を採用させていただき 置いておく事にし 子供は遠隔地に住んでおりますので 妻に無償レンタルする予定です。
本当にありがとうございました。

書込番号:6689456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/08/28 18:44(1年以上前)

≫leaoさん

> 妻に無償レンタルする予定です。

それが良いと思います (^^

いつでも「無償」で、一時返却してもらえるでしょうし!

ウチは、ヨメがカメラに興味を持たないように、積極的には
使わせないようにしています。

興味持たれて、機材一式の値段を調べられたらオオゴトですから・・・(^^;

書込番号:6689502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2007/08/28 18:55(1年以上前)

>leaoさん。

奥様と2人で撮影にいけますね。うらやましいです。
私も早く2台体制にしたいです。

>じょばんにさん

私は積極的に妻に使わせて興味を持ってもらうようにしてます。
最近「このレンズが欲しい」などと話が合うようになってきました。
しめしめ。。。このままD300も欲しいなどと言ってくれないかなと
密かに思っている状況。

書込番号:6689543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/08/28 19:39(1年以上前)

 私はD70sを持っていますが、D300には興味がありません。

D70s(D70)のいいところ
・画像データが軽い(私はA4以上には伸ばしたことがないし、今後もないでしょうし)
・バッテリーの持ちが史上最強。2年とちょっと経って、かなりの枚数を撮ってるはずなのに、多分10回も充電していないんじゃないような気が・・・。
・凝った撮影のセッティングもすぐに出来る
・露出の勉強になる(これは長所か?)

3年以内に出てくる、20万円を切ったフルサイズ廉価版が出てきたときに、フルサイズ機を買います(それと単焦点広角〜中望遠域AF-Sレンズ・・・出るのかなあ?)が、D70sは売りません。

・ポートレート(と、一部バイクレース撮影) : フルサイズ
・バイク撮影とマクロ撮影 : D70s

となるような気がします。

書込番号:6689665

ナイスクチコミ!2


D100Xさん
クチコミ投稿数:483件

2007/08/28 19:39(1年以上前)

leaoさん、今晩は。

leaoさんは大変義理堅いお人ですね。
皆さんからの返事に全て役に立ったとのボタンを押していらっしゃいます。

実は私もFM3aを妻に無償で無期限のレンタルをしています。
但し写真の批評は絶対にしないようにしています。

書込番号:6689666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 ワン達ニューレンズで 

2007/08/28 22:00(1年以上前)

leaoさん
こんばんは。

私、過去に愛用していたカメラは全て残してあります。
とても処分は出来ません。
『あの時、あのシーンを撮ったカメラ』は記憶に生々しく残っております。
leaoさんもS2は残していらっしゃいますよね。
やはり、思い入れの有る事と思います。

ましてD70。
充分実用に叶うではございませんか。
私も併用に賛成です。

自室をカメラ博物館に致しましょう。

書込番号:6690212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:4件 D300 ボディの満足度5 チップの部屋 

2007/08/28 22:08(1年以上前)

じょばんに さんこんばんは!

>ウチは、ヨメがカメラに興味を持たないように、積極的には
使わせないようにしています。

興味持たれて、機材一式の値段を調べられたらオオゴトですから・・・(^^;


よく分ります!
流石に最近は、機械音痴の家内でも、「何時ものカメラと形が違うね!」とか、「なんか増えてない?(防湿庫の中が)」等と、勘が鋭くなりました(笑)

書込番号:6690256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:5件

2007/08/28 22:34(1年以上前)

leaoさん こんばんは。

D300のご予約おめでとうございます。

二束三文かは別にして、私もサブとしてお持ちになるのが吉かと思います。

↑にもありましたが、ご購入後は奥様に2台同時使用のパフォーマンスを決して見せてはなりません。
うちの女房殿は、今でも違いが解りませんから。

解らないと思うんだけど・・・??

書込番号:6690393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2007/08/28 23:16(1年以上前)

leaoさん初めまして

私も別スレで書きましたがD70をリプレイスするつもりでD300を予約しました。
ですがD70の下取りに関しては他の方も書かれている通り二束三文です。
なのでleaoさんもD70は予備機としてしばらくはお手元に
残されるのがよろしいかと存じます。特にD70の電池の持ちは秀逸です。
万一のバックアップ機には重量も含めて最適だと思いますよ。

私のD70に関しては新天地への譲渡が確定しましたので新オーナーのもとで
まだまだ頑張ってもらうことになりました!

書込番号:6690624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2007/08/28 23:53(1年以上前)

古いカメラ処分出来ないんですよね〜。
フィルム一眼からデジ一までだんだん増えていきます。
しかし古いカメラも良い所がいっぱいあってとっかえひっかえ使うのも楽しいものです。
それに晩酌をやりながらカメラの手入れをするのも楽しいものです。

D70、名機じゃないですか!処分なんてもったいない!
D300に無い良さがきっとあるはずです。

かく言う私もD70のハンドリングの良さを楽しんでいます。
旅行に行く時はD70の手軽さがお気に入りです。
A4プリントなら充分だしA3だっていけますよ。

書込番号:6690832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/29 11:06(1年以上前)

leaoさんこんにちは。
僕と余り歳が違わないのにD300を予約されたのは羨ましい限りです。
僕は、未だにフィルムに未練がありF6をメインに使っています。
僕の経験によりますと、愛用したカメラ類の売却には心が痛みました。次回に手放したのはニコン機です。F6を購入してレンズはVRに限定、スピードライトから何もかも一新しました。今まで使っていたニコンのカメラ、レンズ他をカメラ好きの知人にプレゼント出来ました。これは相手に喜んで貰えたし、僕も気分が良かったですね。
娘夫妻はF31fdを購入して喜んでいるぐらいでカメラに全く興味を示しません。妻は、僕が亡くなったらカメラ関連の一切合財を廃棄物として出すと言っているし、このことは我が家の了解事項になっています。

>妻に無償レンタルする予定です。
  これが出来たら最高ですね。僕は妻にミニデジをプレゼントしましたが、面倒がって今では殆ど使っていません。僕が使っている始末です。時たま見かけますが、ご夫婦での撮影は拝見していても羨ましいです。

ridinghorseさん
>3年以内に出てくる、20万円を切ったフルサイズ廉価版が出てきたときに、フルサイズ機を買います。
  最近SUPER COOLSCAN 9000 EDでフィルムスキャンをしていてデジ一を使っても良いかな?と思うようになりました。フィルムスキャナ購入のために妻に借金をしていますので、そのうちに出る?フルサイズ廉価版を狙ってみたいと思っています。未だ元気に撮影をしていたらの話ですが。

書込番号:6691934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2007/08/29 18:28(1年以上前)

D70も露出に慣れたらば、画素数が十分であると同時にNC4が使えるという
アドバンテージ?があり、引き伸ばしや連写が必要ないときのRAW撮影後の
スピードが要求される時には侮りがたいものがありますよね。
やはり売らずに持っているのが吉かと。
個人的にはD300もD2XsのようにNC4が対応すれば追って注文をかけたいと思っています。

書込番号:6693031

ナイスクチコミ!1


スレ主 leaoさん
クチコミ投稿数:186件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 一瞬を撮る by ようちゃん 

2007/08/31 13:06(1年以上前)

その後も沢山のご意見を頂き 改めて御礼申し上げます。カメラ好きの方々の愛機に対する
深い思い入れが伝わって参りました。さすがだと思います。ありがとうございました。

書込番号:6699269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/07 21:32(1年以上前)

皆さん、こんばんは
D300がフルサイズになって、20万円を切ったら購入をしたいと思います。
その頃はD600位になるかも知れませんけども、それまで、F6でがんばります。
頑張ると言えば、ヤングQ太郎さんを拝見しましたので、この板に潜入してきました。
お体は大丈夫ですか

書込番号:6727719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/09/23 19:33(1年以上前)

>ヤングQ太郎さんを拝見しましたので、この板に潜入してきました
おなじくです
F6板にも顔を出してくださいよ。

D300ですよね、やはりD200から買い替えにはつらいものがありますよね。
苦労して捻出してやっと買ったとおもえば、D300ですか。うーん、売れば安いでしょうからね、買ったときの財産の一部は消えちゃいますからね。
D70も私は現役で使っています。
なんせ軽いので重宝します。
18-200VRはいいレンズです。
これを使いこなせばもう便利そのもの。
しかし、D200でもそうですが結構重いのですよね。
逆にP5100を欲しいと思っています(^^ゞパッキン

書込番号:6789686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2007/09/24 04:38(1年以上前)

60_00さん
> エネループ、アルカリ乾電池で、アマチュアとしては実用になりそうですね。

乾電池の使用はあくまで応急的処置であり、
単3電池は基本的にはエネループ使用が前提になると思う。

アルカリ電池はすぐに電圧降下が激しく、いくらも撮れないので、
充電が間に合わない・充電できない環境等では、
馬力のあるオキシライド電池の方が良いと思う。

書込番号:6791614

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信33

お気に入りに追加

標準

ソフト【ニコン野郎編】

2007/09/19 02:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 冬馬さん
クチコミ投稿数:79件

本来 ソフトの話はソフトコーナーで が正しいのは象徴してますが 今 ニコンファンが一番集まってて熱いねはここだ!
と思ってスレ立てした
腹立つ方いましたらごめんなさい

さてニコンファンの皆さんは編集 現像ソフトはどんなの使われてますか?
自分は純正のNXは使いにくいという評判を聞いて持ってませんが 皆さんNEFならNXがメリット高いんでしょうか?

自分は
Lightroom
Element5.0
SILKYPIX3.0
の3つを気ままに使ってます

今はLightroomに慣れ 本日1.2にアップデートしたとこで 一番多様してます

ニコンファンならではのソフトのお話 ニコンへの要望【NXには多い気がします】などなど 何でもいいですから 色々なご意見お聞かせ下さい

特に自分が知りたいのは皆さんNXを当たり前のように使ってらっしゃるかどうかなんです
宜しくお願いします

【関係ないですがLightroom1.2のアップデートは入院中ですので先程ナースーステーションにて行いました、大変楽しかったです\(^_^)/】

書込番号:6772628

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に13件の返信があります。


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/09/19 13:14(1年以上前)

>NXって一部のメンバーが執拗に叩いているだけで、実際は普通に使っている人が多いような気がする<
良いところは有りますが、Ver.1.2.0 に成っても 他のソフトと比較すると使いずらいところが有るのです。 
NC4を バージョンアップしないのも頭に来ているので、それなら もっとちゃんとして下さい の応援メッセージですね(^^
実際NXは 最近バージョンアップしましたが、その改善点は多岐にわたります、苦情を言っていたのは当然!と言う事が判ります。
変更メニュー↓
https://support.nikonimaging.com/cgi-bin/nikonimaging.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=9691
慌てて 商品化したとしか思えません。
まだまだ 使いずらいと、思って居られる方が多いのです(私も)。

書込番号:6773544

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件

2007/09/19 14:56(1年以上前)

私は、Lightroomが好きですね。
当初は、カメラに付属のソフトを四苦八苦して使用していましたが、カメラの種類が増えるに連れ、1つで済ましたいと思うようになり、SILKYPIXを使っていました。
しかし、最近、インターフェース画面のデザインからLightroomを導入しました。(結局1つでは済まなかった)
SILKYPIXは新製品への対応が早いので、今後も使い続けるつもりですが、今はLightroomにご執心です。
なんと言っても画面のデザイン、レイアウトがお気に入りで、操作性も私に合っているのか、直感的に操作できます。
SILKYPIXも良いと思っていましたが、Lightroomを知ってからは、操作性に完成度の差を感じます。
各社、お試し版でも色々使ってみると違いが判って面白いかもしれません。

書込番号:6773740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2007/09/19 15:46(1年以上前)

冬馬さん はじめまして

私はフォトショップエレメンツ3.0(以下PSE)を使用しています。
私がRaw現像を行うのはプリントする写真だけで、プリントの目的は日本の両親に子供(孫)の写真を送る為です。その場合現像すると同時に日付やコメントといったキャプションを画像内に埋め込む必要があり、それが可能なのは私が知る限りPSEだけだからです。(間違っていたらどなたか訂正してください)

PSEも私の購入後(D70と一緒に購入しました)4.0、5.0とアップグレードしているようですが、私の場合3.0で必要にして充分です。(OSもWin2000ですし)

書込番号:6773851

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9507件Goodアンサー獲得:468件

2007/09/19 15:58(1年以上前)

メインは、NC4とSILKYPIXで。たまにNX。
RAWのデコードには全く使っていませんが、NC、SILKYPIXでデコードしたもののレタッチにはPhotoshop CS2を使っています。

それくらいでしょうか。
他の方もかかれているようにNXは、1枚ずつ手間をかけるのにはいいのかもしれませんが。
NCのように大量の画像をバッチで処理したり、自動処理するには不便きわまりないという感じです(自動明るさ補正をバッチに組み込めなくなりましたし)。

Adobeは、Adobe BridgeのUIが嫌いで使っていませんが。
Lightroomの評判がいいので、キャンペーン版がまだ売っているようなので、LRにするか、CS2をCS3にバージョンアップするか悩みますね。

11月にはいろいろ出費がかさみそうですし。

書込番号:6773882

ナイスクチコミ!0


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2007/09/19 16:19(1年以上前)

せめてニコンの付属ソフト(ピクチャー・プロジェクト)が、もっとマシだったらね〜
インストールするだけでHDの無駄ですよね!

次回から付属ソフトにNC4の新バージョンを採用して欲しいです!

私は最近、シルキーピクスを主に、
NC4とライトルームをプリントのレイアウトやパープルフリンジ除去などにより使い分け、
フリーソフトのVIXで画像の連結をすることもあります。

メインで使うソフトは固定した方が整理し易いですね!

書込番号:6773932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/09/19 16:22(1年以上前)

 ・NC4.4 と PhotoShopCS です。
 ・機材は D200,Coolpix P5000、Coolpix 5700、
 ・銀塩では、ニコンフィルムスキャナから読み込んだ写真画像。

 ・NC4.4でも、PS.CSでも、弄(いじ)くると余計、画像劣化するような気がしますので
  結局、元の画像を尊重する感じです。
 ・(例えばD-Lighting 機能。暗部を明るくすると
   暗部の画質が劣化されるような気がしてきます。加工下手なのかも知れませんが。)
 ・結局、無修正のままで自家プリントすることが多いです。
 ・撮る時点で、暗部を主とした被写体として撮りたければ、その暗部にスポット測光して
  そこを表現することが、あとで弄くるよりもいい結果が出るような気がします。
 ・要するに『一撮入魂』。後処理での改善、救済は諦め、、、、、ているのが現状です。
 ・輝度差の大きいシーンを撮るときは撮りたいものの被写体をスポット測光して、あとは
  まわりが、白飛びしようが、黒く崩れようが、諦める。
  それが私の技術レベルの限界、個人的表現方法と割り切っているのが現状です。

書込番号:6773937

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9507件Goodアンサー獲得:468件

2007/09/19 16:49(1年以上前)

D-Lightingで暗部が劣化するような気になるのは、主にD200のせいだと思います。
D1Xでは大活躍でしたから。
D40では元々持っている(トーン)カーブラインがかなり中間を明るめに持ち上げているので、あまりD-Lightingが必要になることは少ないんですけど。飛びにも強いし。
D200と違ってこちらも暗部が劣化するというような印象ではないです。
D200ではD-Lightingはちょっと使いにくいですね(絵の癖からいえばダイナミックレンジが狭く飛びやすいのでD-Lightingで明るさを圧縮したいんですけど)。

書込番号:6774000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2007/09/19 17:51(1年以上前)

私はほとんどNXで、たまにSilkypixです。
NX気に入っている機能はD-ライティングとカラーコントロールポイントでして、他のRAW現像ソフト(2万円程度まで)に上記の機能がないため(間違っていたらごめんなさい)、純正ソフトから離れられないです。
むしろ、RAW現像ソフトが優秀なため、カメラはニコンしか考えられないという状態です。
JPEG+RAWで撮影し、基本はJPEGで保存、特に気に入った画像のみをじっくりと時間をかけてRAWから現像、調整する、というのが私のスタイルです。

Silkypixを使うのはどういうときかといいますと、夜の室内(蛍光灯下)で子供をノンストロボで撮影したとき、肌の微妙なトーンが出ず、プリンタ(PX-G920)でプリントすると油絵のようになることがあります。このような時は、NXよりもSilkypixの方が、より油絵くさくならないです。ちなみにカメラはD200です。

書込番号:6774158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/19 19:53(1年以上前)

私がD300を使うとすると、RAW形式で撮って、NXで、カメラのパラメーターの通りに、現像し、Photoshopへ転送し、印刷するなり、JPEGにして縮小して私のサイトに掲載します。

今は、D2Xを使っていますので、NXでなく、NikonCaptureです。

Photoshopでは、全く編集(レタッチ)は、しません。撮影時の露出決定とカメラへのパラメーター設定するだけで、編集は不要だと思っています。

書込番号:6774496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/09/19 20:26(1年以上前)

 参考になるスレです。
 結構みなさんNXつかっていらっしゃるんですね、私はフォトショCS2ですが・・・
 RAW+JPGで撮った時、あたりまえですがRAWをそのままオートで仕上げたときとJPGでとは色合いの色合い違って出てきますよね。というかRAWから単にJPGに加工しただけのものと、撮影時のJPGデータの間でも色が変わってでてきます・・・

 モニターで確認したときとも異なる。キャリブレーションをきちんとやっておりませんが・・・撮影時に意図したものと大きくかけ離れると結構とまどいます。というわけで、自動はあんまり信用せず、自分で色々と調整してます。

 とりあえずNXは早く購入予定です。いつになるかはわかりません。

 

書込番号:6774600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/09/19 20:27(1年以上前)

 参考になるスレです。
 結構みなさんNXつかっていらっしゃるんですね、私はフォトショCS2ですが・・・
 RAW+JPGで撮った時、あたりまえですがRAWをそのままオートで仕上げたときとJPGでとは色合いの色合い違って出てきますよね。というかRAWから単にJPGに加工しただけのものと、撮影時のJPGデータの間でも色が変わってでてきます・・・

 モニターで確認したときとも異なる。キャリブレーションをきちんとやっておりませんが・・・撮影時に意図したものと大きくかけ離れると結構とまどいます。というわけで、自動はあんまり信用せず、自分で色々と調整してます。

 とりあえずNXは早く購入予定したいですね。いつになるかはわかりません。

 

書込番号:6774605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2007/09/19 21:25(1年以上前)

冬馬さん、こんばんは。
私はNXを使っています。
以前はNC4だったのですが、現在の環境では動かないので、仕方なくNXを使っていたら慣れました。
CS2も入れてますが、こちらは現像にはほとんど使いません。
レタッチのみです。

書込番号:6774868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件

2007/09/19 21:36(1年以上前)

私はPhotoshopCS3を使っています。
高いソフトなので、Lightroomで代用しようと思い、今年の春にお試し版をDLしてみたら、ソフトが暴走し、挙げ句の果てにはシステムそのものがおかしくなってきたので、Lightroomは諦めました。
しかし、知り合いが製品版を買って使ったところ、快適と言ってました。お試し版とは違うようです。Lightroomに関して皆さんの評判は悪くないですね。

私は以前はNC4も使っていましたが、現像だけでなく、撮影した画像を色々いじることに面白みを感じるようになってから、Photoshopばかり使ってます。
例えば女性のポートレートで、目の部分はシャープに、顔は逆にボカシで滑らかにして、きれいに見せるなんて操作はとてもやりやすいです。また、切り抜き、はめ込み、変形、ある部分だけ明るくしたり、覆い焼きしたりするのも朝飯前。特にCS3になってからはスマートフィルターで各種のフィルターを掛けてもデータの劣化が最小にできます。
今回、PhotoshopCS3にアップグレードしましたが、動作が非常に速くなり、使いやすくなりました。何しろ3秒で起動し、きびきび動くのに満足しています。CS2以前のバージョンとは一線を画する高機能が満載しています。
また、付属するAdobe Bridge CS3は、ほぼLightroomと同じなので、写真を本格的にやる人がCS3を買えば、Lightroomはいらないと思います。
そんな優れたレタッチの定番ソフトなのに、まだPhotoshopCS3を使う人は少ないようです。値段が高いから逡巡しているのかしら。

NX、SILKYPIXは使ったことがないので分かりません。

書込番号:6774925

ナイスクチコミ!0


SARUPAPAさん
クチコミ投稿数:8件

2007/09/19 23:26(1年以上前)

>モンターニュさん

>Adobe Bridge CS3は、ほぼLightroomと同じ

私は全く別物だと思います。
Lightroomのオリジナル非破壊での作業とレタッチツール、作業の一括適用、編集プリセットのカスタマイズなどだけみても、ほぼ同じと言うには若干無理があるように感じます。


自分はMacユーザーですが、Photoshop CS3とApertureを使用しています。
Lightroomも友人の環境で遊ばせてもらいましたが、UIがなじめずやめました。

Apertureは外付けHDなどにボタン一発でファイルをバックアップ(2回目以降は差分のみ)してくれますし、写真の整理と管理も楽で良いですね。RAW現像はNikonソフトより劣りますが。

書込番号:6775566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/20 00:00(1年以上前)

はい、私のメインの機材はD40+VR18-200ですが、現像はsilkypixです。
あまり深い理由はないのですが、これしか使ったことがないので
皆さんの意見、大変参考になります。
silkypixにふかして欲しい機能は、赤目補正と、ごみ取りでしょうか。
とにかく、ほかは使ったことがないので、比べられません、、、、、

書込番号:6775767

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1246件Goodアンサー獲得:56件

2007/09/20 01:50(1年以上前)

SARUPAPAさん
> 私は全く別物だと思います。

RAW現像時の調整項目が、ということではないでしょうか。
実際、現像エンジンはたしか同じものでしたよね。

書込番号:6776174

ナイスクチコミ!1


SARUPAPAさん
クチコミ投稿数:8件

2007/09/20 02:03(1年以上前)

Dongorosさん
>RAW現像時の調整項目が、ということではないでしょうか

なるほど。ソフト自体がほぼ同じと受け取ったので、私の解釈の範囲が狭かったかもしれません。

書込番号:6776202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/20 02:04(1年以上前)

NXはこれひとつで全部で来ますよっていうのを
目指した結果だと思うんですよ。
なのでひとつの作品を仕上げるという意味では
すごく使い易いソフトだと思います。

ざっくりと使った感じでは作品を
仕上げるという意味では一番良かったです。

ただ数多くの写真を処理するというのは
向かないソフトだと思います。

そこででてきたのがViewNXで
これだと多くの写真を手早く
現像出来ます。

Raw画像の処理だけで考えればこの二つの組み合わせが
一番使い易いように感じます。

書込番号:6776203

ナイスクチコミ!0


スレ主 冬馬さん
クチコミ投稿数:79件

2007/09/20 05:14(1年以上前)

こんなにたくさんのご意見お聞かせ頂けるとは思ってなかったので嬉しいのと同時に大変勉強になりました

Lightroomとの連携が取れるという事でCS3の導入も考えてますが Element5.0でも連携とれますが 殆どLightroomで用は足りてるのが現状です

NXは高い買い物ではありませんが まずはパソコン環境をグレードアップさせるのが先ですね

レス下さった皆さん本当ににありがとうございました

書込番号:6776387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:4件 シンガポール駐在記 

2007/09/23 09:36(1年以上前)

じょばんにさん。

> Capture NXでのトーンカーブのダイアログですが、バージョン
> アップされてから、大きくする事ができるようになりました。

おお! 確かにそうなっていますね!
気付きませんでした。
しかも使用頻度の非常に高い LCHエディタのダイアログもそうですね。
これでこれからの画像処理がぐぐっと楽になります。
ありがとうございました!

書込番号:6787859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

Nikon Digital Live 2007で何をする?

2007/09/21 16:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:118件

いよいよ始まりましたね。
自分は大阪に参加する予定です。

D3のスレで、ライブレポをしてくださった方がいます。
それによると
「D3、D300が3台ずつ用意されたシューティングコーナーでは一人2分間だけです。
データの持ち帰りはダメ、撮影したプリントだけのようです。」

とのこと。(タクミYさん、リアルタイムのレポートありがとうございます)

みなさんこの限られた時間に、何をしたいですか?
すべての機能を使うのは絶対に不可能なので、、

D300で試してみたいことありましたら、
ご教授ください。参考にさせていただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:6781311

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 オンラインアルバム 

2007/09/21 17:18(1年以上前)

 事前にここで役割分担しておいたら良さそうですね。(笑)

書込番号:6781452

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件

2007/09/21 17:53(1年以上前)

>nekonokiki2さん 

そうですねぇ。。役割分担すれば、
ある程度のことはできるかもしれませんねぇ。

いずれ、あちこちから情報は漏れ出てくるとは
思いますけど、いろいろ試してみたいですね。

自分としては高感度撮影を試してみたいです。
ISO 800-1600で、、(スピードライト使用せず)

D3ほど期待はしていませんが、
D40よりは上を期待してます。

書込番号:6781558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件 d♪・d♪・d♪っと! 

2007/09/21 18:01(1年以上前)

しぇとらんさん こんにちは!

nekonokiki2さんのお言葉
事前にここで役割分担しておいたら良さそうですね。(笑)

会場でマジにそう思いました。
実機に触れる時間があまりないのでその方がより密度の濃い
レポートになりますよね!

次回の発表の際は是非やりたいアイディアですね!

書込番号:6781583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2007/09/21 21:06(1年以上前)

>ゴールドストロングさん

ホントにそうですよね。
自分も今日になってはじめて気がついたんですが(遅い??)
ちゃんと計画しておけば良かったですね。

HP見させていただきました。
ISO 800なら問題ないって感じでしたか・・・
1600はやっぱりキビそうですか?

まぁISO 800でOKなら良しとしなければいけませんよね?
D3ではないしねぇ。。
ISO 1600が使えたなら購入したかも・・・。

DX機じゃ仕方ないですかね?
あ、D300ってプロトタイプだったんでしたっけ?
改善されてるのかな?


書込番号:6782092

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/09/21 21:07(1年以上前)

wt-4 おいてあったか?

書込番号:6782097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件 d♪・d♪・d♪っと! 

2007/09/21 22:46(1年以上前)

60_00さん こんばんは!

>wt-4 おいてあったか?
ワイヤレスのですよね?
そう言えば見てないような気が。。。
気がつかなかっただけかもしれませんが。。。

書込番号:6782490

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/09/22 16:24(1年以上前)

今日行ったんだけど
WT-4ありませんでした。
展示機用に使えるPCも置いていませんでした。

これじゃ、D3も含めて、機能の説明なんてきちんとできないんじゃないかな。

ま、切手目的だったから・・・。

書込番号:6784985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信38

お気に入りに追加

標準

D80→D300へ

2007/09/17 11:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:18件

D80からD200に買い替えようと思いましたが、D200が販売停止ということなのでD300を考えています。
スペック的にD80→D300で逆に落ちるところはありますか?(D200では高感度が逆に弱いと聞いたので)
高い買い物なので必死です(笑)
デジ一眼先輩方アドバイスお願いします(^^)

書込番号:6765136

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に18件の返信があります。


クチコミ投稿数:18件

2007/09/17 15:09(1年以上前)

単焦点F1.4気になります☆1.4という開放値にひかれます☆使いやすそうですしね(^^)
あと18-200の手ブレ補正つきの標準レンズを先ず買おうかと思うのですが、お馴染みのニッコールか、シグマのOSのやつか迷っています(^_^;)色々な面でD80と相性がいいのはどちらでしょうか?
スレ違いですがアドバイスしていただけませんか?

書込番号:6765869

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2007/09/17 15:58(1年以上前)

携帯電話では見られないと思いますが、ここへレスされた方のほどんとがホームページへ写真をアップしています。
それなどを参考にされると、どんな写真を撮りたいか?探し出すことができるでしょう。
どんな写真を撮りたいかで、レンズも決めやすいでしょう。
18-200レンズですが、お持ちの18-135で望遠側不足と感じましたか?
お感じでなければ買っても意味ありません。
お持ちの18-135を十分使いこなすことが先だと思いますが。
ちなみに当方アルバムのほどんとはそのレンズによるものですし、最後のアゲハ蝶も135mm側で撮ったものです。

書込番号:6766003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2007/09/17 16:08(1年以上前)

50mmf1.4がいいですよ.
小さくて軽いし,f1.4からのぼけの楽しさがわかります.

ぼけにはまったら,85mmf1.4です.

書込番号:6766033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/17 16:48(1年以上前)

あ、私もうる星かめらさんと同じ不満が・・・>D200のAF
まぁAF以外は私は高感度も使わないのでD200でも大満足ですけど。
お急ぎでなければ今在庫を探すよりD300の発売&品質確認を待った方が良さそうですね。
縞ノイズ騒動の終息に4〜5ヶ月かかった事を考えると私は発売日購入なんて冒険は
したくありません。

書込番号:6766170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:7件

2007/09/17 17:36(1年以上前)

バリックパパンさんの書かれている
>縞ノイズ騒動の終息に4〜5ヶ月かかった事を考えると私は発売日購入なんて冒険は
>したくありません。

僕はD200を発売日に購入して、縞ノイズの機種に当たりました。
購入店よりNikonへ渡してもらい縞ノイズは調整してもらいましたが
調整期間の2週間使えなかったりした経験で、やはり今回のD300は発売日購入は迷っています。

書込番号:6766312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/17 18:23(1年以上前)

D80も以前の70などと比べると良くできたカメラですね。D80は確かにAFやファインダー、連写には不満があります。しかし、普段はそこそこ撮れますね。そして、撮って出しが可能ですね。助かりますね。ですが、せめてF100並みのファインダーが欲しいです。今回DXフラッグ機として100%ファインダー(0.94)ですね。
ピントも期待できそうですね。早く実物を触ってみたいものです。

書込番号:6766497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/09/17 22:52(1年以上前)

望遠が欲しいでしたら、VR70-300が良いではと思います。
VR18-200は別に良いレンズと思いません。
18-135の望遠は実は140ミリ以上あります。
性能特徴も18-200と殆ど一緒です。僅かな色収差以外は。

良い望遠が欲しくて、D300を購入する位の予算があれば、
300/4 + 85/1.4も買えそうじゃありませんが?
どっちもニコン最高レベルのレンズだと思います。

書込番号:6767793

ナイスクチコミ!1


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/09/17 22:56(1年以上前)

みなさーーん、スペックでないですが、D80→D300のデメリットとなると
「重くなる」この一点だけですかね(^^;

取り敢えず、欲しいなら即予約して、ゆっくりレンズを選ぶがベターですかね。

書込番号:6767811

ナイスクチコミ!2


勘解由さん
クチコミ投稿数:24件

2007/09/18 01:14(1年以上前)

ショウヤーンさん 初めまして。

読んでいて、思ったのですが。

・普段、どういうものを撮影されておられるのでしょうか?
・D80の、どこが不満なのでしょうか?

その部分は、書いておかれたほうが、機種変更のメリット・デメリット、
購入するレンズ等の、アドバイスがいただきやすいのでは、と思います。


TAILTAIL3さんが書かれているように、重くなるのは確かと思われますし、
メディアも、SDから、CFに変わってしまいます
(書き込み速度が気にならないのであれば、代替アダプタでも良いと思われます)


現状 D200を使っており、D300には、興味がありますが、サンプルが少なく、
また、自分が普段使う状況(撮影対象、撮影条件、レンズ機材)とは、異なりますので、
マップレンタルあたりで、レンタルが開始されるまでは、保留かと思っています。

書込番号:6768547

ナイスクチコミ!0


冬馬さん
クチコミ投稿数:79件

2007/09/18 05:19(1年以上前)

自分もデジ一はD80が初めてで D300かD3か悩んでますが… D80買った翌月にはキットレンズDX18-135は今思えば残せばよかったとちょっと後悔してますが造りが安っぽいのが気に入らなくて売り飛ばして まとめてレンズ5本買いました 野生動物と珍しい花を追いかけてるのでレンズ全部で17−400はカバーできるように揃えました

中でもお気に入りはVR70−300とタムロン90マクロ
ショーヤーンさんにお勧めしたいのはVR70−300でしょうか

自分がD80で不足している機能は防塵防滴でないことと 連写スピードがかったるい事

D300かD3のどちらかは購入予定というか来年南米へ半年行く予定なのでD80だけでは過酷な自然条件に耐えられないと判断したからとD80をサブにしたい事
D300とD3のスペックが魅力的だからです

でも発売されて最低3ヶ月は様子見ないと購入するつもりはないです

それよりまだまだ欲しいレンズだらけ(笑)レンズへの悪しき欲望は切りが無いのは皆様同じでしょうね

やっぱりレンズ購入を一番にお勧めしたいと思いますよ

書込番号:6768770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2007/09/18 08:22(1年以上前)

D80+18-200VRを使っています。
D300の大きさは問題ないのですが、重さが無理です。D300が11月発売ですので、4ヶ月待ってD80後継機を買います。
D80後継機に期待するのは・・・
1.液晶の3.0型
2.グリップをもう少し大きく、持ちやすく!
3.ゴミ対策
・・・D80にあまり不満は無いようです。

書込番号:6768968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/09/18 08:42(1年以上前)

おはようございます(^^)
色々アドバイスありがとうございます☆
100%VR18-200を買うつもりでいましたが、アドバイスのおかげでVR70-300に傾いています☆18-300までがカバーできますからね(^^)
ただ18-200の手ブレ補正機能に魅力を感じますが、そこは文字通り「腕」でカバーできるようにします☆
あと何を撮りたいのかは自分でまだハッキリしていません(^_^;)だけどポートレートと動物の写真に魅力を感じるので50F1.4と70-300を先ず買いたいと思いました(^o^)

書込番号:6769001

ナイスクチコミ!0


冬馬さん
クチコミ投稿数:79件

2007/09/18 10:05(1年以上前)

またしても参上(笑)

自分はVR70−300は手持ち または一脚のみで 近所の野生の鹿追いかける時には手放せません

D80に付けて持つとレンズがやたらデカく見えるし 思いかもしれませんが 望遠域でのVRの効果は特筆のものがあります VR無しで300をカバーできてコンパクトなレンズ色々出てますが 三脚無しでこの画像!と考えたら若干の重さと長さは苦にならなくなります

多分VR70−300購入してみたら撮りたい写真も広がってきますしね

自分は鳥はやらし、三脚で待ちの撮影は少ないから三脚より一脚使う頻度が高いです

でも鳥専門の方も一脚はよく使われるのではないかとイメージはしてますがわかりません

書込番号:6769180

ナイスクチコミ!1


冬馬さん
クチコミ投稿数:79件

2007/09/18 10:37(1年以上前)

追伸

自分もうる星カメラさんと同じくタムロン17−50愛用してます

もしかしたらこのレンズって世界一コストパフォーマンス高いのではないだろうか?と思う時あります
しかし 今お持ちのキットレンズとダブってしまいますからね

難しいですね(笑)
悩んで悩んで楽しんで下さい

自分は17以下をカバーできる広角を購入するので悩んで楽しんでます

あちこちのスレに書いてますが椎間板ヘルニアが再発して只今入院中

カメラとレンズ三本は病院に持ってきてますが いくらナース好きなわたくしでも流石に病院内でナース撮るわけにはいかない 変態扱いされそうやし

しかし 本日朝の検温の時 ついさっきやけど 院内で一番綺麗なナース、退院したらモデルを引き受けてくれる約束をしたという(笑)
銀塩時代は特別な環境にいたので【空手家を志す前の二年間自分がモデルやってたんです、現在俳優で大活躍中のH・Aさんと同期の桜です】
ですからモデルの女の子メシに誘っては貸し切りでポートレートばかり撮ってましたが

女の子真剣に撮るの久しぶりやな〜 楽しみやな〜
因みに古女房もナースだったりして(笑)

自分のスレに誤字が多いのは皆さん勘弁して下さい
自分は殆ど携帯から書き込みしてますが椎間板だけでなく 頚椎にもヘルニアがあり最近 特に手の痺れが酷いんです
長くなりましたが退屈なんでごすよ

ごめんなさい

書込番号:6769249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D300 ボディの満足度5

2007/09/18 15:11(1年以上前)

D80+VR70〜300mmで望遠を楽しみ、18-135mmで標準域、単焦点50mmF1.4でポートレート。。。
と、十分楽しめそうですね!

近い将来(必要に応じて)、ボディをD300、レンズとして、VR105mmF2.8G、14-24mmF2.8G、24-70mmF2.8G等を追加されればと。。。

>冬馬さん

17mm以下の広角域ですが、タムロンには11-18mm、12-24mmなどありますね。
D3を購入されるなら、広角側は急がれなくてもいいようにも思います。

それより、くれぐれも、病院内で、透けているナースの制服は撮らないで下さいよ(^^;
ヘルニアの治療中に、”おしおき”されかねませんから。。。?(^_^;)☆\(- - )

ぜひ、治療に専念されて早く退院できるように頑張って下さ〜い(^^ゝ

書込番号:6769874

ナイスクチコミ!1


冬馬さん
クチコミ投稿数:79件

2007/09/18 22:55(1年以上前)

footworkerさん 広角はジックリ悩んで ケチらないでいいレンズ買うつもりです

院内での働くナース撮影はコンデジだと盗撮みたいだし、散歩の時くらいに花撮って遊ぶ程度
、拙者のスケベ心煽らないで下さ〜い(笑)
ところで白衣がなるたけ透けて見えるような撮影技術ってあるんですか?(笑)

ショーヤーンさん話おかしくなってごめんなさいね

これは自分だけの感想ですがタムロン17−50とキットレンズを比較した場合 AFの食い付きの良さ ピントがビシッと合う点はやはり純正キットレンズの方がいいです

タムロン17−50はいいレンズですが 自分のレンズだけそうなのか 特にマクロに近い撮影で接写した時はマニュアルでピント合わせてます
それでも標準レンズはタムロン17−50使ってますから 安物買いの銭失いという言葉はこのレンズには当てはまらないと思ってます

書込番号:6771631

ナイスクチコミ!0


勘解由さん
クチコミ投稿数:24件

2007/09/19 00:03(1年以上前)

> あと何を撮りたいのかは自分でまだハッキリしていません(^_^;)
> だけどポートレートと動物の写真に魅力を感じるので


どちらも、私にとっては、門外漢ではありますが・・・


動物と言うのは、ペットの事なのか、野生動物(これも、哺乳類のみか、爬虫類・両生類、もっと広く考えて、鳥類を含むのか)かにもよると思います。

ペットの場合、たとえば、猫の寝姿や、面白い仕草を撮るのであれば、ポートレート用のレンズと共用は可能と思います。 

これが、ドックランとなると、全く違ったレンズが必要になりそうですね。
(このあたりは、過去スレにあったかと思います)



野生動物の場合、(どこにお住まいかにもよりますが)ニホンザルやニホンカモシカは、遭遇率が高いと思いますし、機材の準備が出来ていれば、撮れるチャンスは多いと思います。

これ以外となると、本質的に、警戒心が強く、すばしっこい上に、ブラインドを張ったりとか、色々と必要な事もありそうですし、撮影は容易ではないものと推測されます。 
(詳しい場所は、わからないのですが、モモンガやヤマネが遊びに来る、山小屋があると聞きますので、情報収集は必須と思います)


野生動物であれば、300mmは欲しい所ですね(間合いを取る為に) 

その意味では、70−300のVR付きは、有効なような気がします(私は、野鳥撮影の合間に、チャンスがあれば、ゴーヨンやサンヨンで動物を撮ります)


お役に立てなくて、申し訳ありませんでした。

書込番号:6772097

ナイスクチコミ!1


冬馬さん
クチコミ投稿数:79件

2007/09/19 03:34(1年以上前)

勘解由さんへ

勘解由さん 鳥専門なんですね

鳥の撮影のことはサッパリ分かりませんが 鳥の場合 カメラの連写スピード 秒間撮影コマ数は重要なんでしょうか?

それと 夜明け前から準備して撮影するんような気がしますが 三脚セットして待つのが多いのか 一脚で勝負することも再々あるのでしょうか?

簡単にノウハウを教えて頂けませんか?

自分は山屋ですし野鳥の名前は知ってます

鳥専になるつもりはないと今のところは思ってますが
気持ち良さそうに飛んでる 大鷹 必ずホシガラスがとまる木 がかなりいい写真撮れそうな所があるので気になってます

ショーヤーンさん乱入ごめんなさい

書込番号:6772686

ナイスクチコミ!0


勘解由さん
クチコミ投稿数:24件

2007/09/20 01:32(1年以上前)

冬馬さんへ


野鳥の撮影に関しては、もっと詳しい方が居られると思うのですが、私の見解でよければ、コメントさせていただきます。


> 鳥の撮影のことはサッパリ分かりませんが 鳥の場合 カメラの連写スピード 秒間撮影コマ数は重要なんでしょうか?


被写体によります。 とまり物であれば、連写にこだわる必要は無いと思いますが、飛んでいるもの(カワセミの飛び出しなども)、動いている物(泳ぎ物)であれば、連続撮影枚数や秒間 何コマ、バッファフルは、重要になります。

何枚か撮影して、その中から、ジャスピンの一枚を選ぶという事になりますか。 


> それと 夜明け前から準備して撮影するんような気がしますが 三脚セットして待つのが多いのか 一脚で勝負することも再々あるのでしょうか?


これも、被写体によりますね。  例を挙げれば、カワセミやヤマセミは、よくとまる場所があるので、そこにブラインドを張って、じっと我慢する事になります。 

里山の鳥の場合は、一箇所で待つよりも、歩き回ってという事になります。 よく上高地に行きますが、機動力重視で、「サンヨン + 一脚」の時と、「ゴーヨン + 三脚」の時があります。 

これらは、どこで、どんな鳥を撮影するかによるので、「これがベスト」という方法は、一つには決められないですね。

デジ眼よりも、デジスコの方が、安価でお手軽に撮れるのも事実ですし。


> 気持ち良さそうに飛んでる 大鷹 必ずホシガラスがとまる木 がかなりいい写真撮れそうな所があるので気になってます

冬馬さんのフィールドの事はよくわからないのですが、飛んでるオオタカは、難しそうな気がします(猛禽類は、総じて警戒心が強く、飛んでいる鳥は、中々難しいです)

ホシガラスは、今の時期がお勧めと思います(餌集めに夢中になる時期なので、割合、警戒心が薄れます → 300mmのレンズで、撮れる場所もあるかと思います)

書込番号:6776129

ナイスクチコミ!1


冬馬さん
クチコミ投稿数:79件

2007/09/20 08:13(1年以上前)

勘解由さんへ

レスありがとうございます

自分は四国に住んでまして 近場の野山で野生動物も野鳥もたくさん見れますし 鹿は自宅から30分歩けば秋には鳴き声が聞けます 今年から初めて初夏にカッコウの鳴き声を聞けました

カワセミも近所の川にいます

鳥は美しい しかし鳥専門になるとレンズ代にかかる費用は凄いでしょ?(笑)

ホシガラスは毎年秋に行く山の山頂の同じ木のてっぺんで必ず見られる 現れてくれるんです 距離的にも300で十分な距離でバックは瀬戸内海と邪魔するものは何もないので 今年はホシガラスの撮影に挑戦してみようと思ってます
大鷹に限らず猛禽類は山を縦走してたら尾根歩いてたら 必ずと言っていいくらい近くを気持ち良さそうに飛んでます
あんまり気持ち良さそうなので毎回数分見とれてしまいますね

いつかおそらく 自分も鳥専門にはならなくても鳥の撮影に多少?ハマってしまうのは時間の問題だと思ってます

丁寧にお返事下さり本当にありがとうございました
また機会があればどこかのスレで御質問するかもしれませんがその時は宜しくお願いします

それとショウヤーンさん 勝手に横路それてしまい ごめんなさい

書込番号:6776596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

防塵防滴について(初心者です)

2007/09/18 07:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 NdMさん
クチコミ投稿数:5件

最近、仕事の勉強のためデジ一眼を購入しました。
会社の先輩のCanonユーザーによく「Canonはボディも、レンズも防塵防滴だから」
と突っ込まれます。Nikonもボディは防塵防滴仕様は有りますが、レンズで防塵防滴は見た事がない?
と思います。自分の勉強不足かと思いますがどなたか教えてください。

ボディのみ防塵防滴仕様はどんな意味がありますか?
実際、大口径レンズのような高額のレンズは水、塵に弱いですか?

スレ違いかもしれませんがよろしくお願いします。

書込番号:6768870

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6349件

2007/09/18 08:08(1年以上前)

ニコンの防塵・防滴のレンズです。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2007/08/23/6890.html

書込番号:6768952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2007/09/18 10:15(1年以上前)

ニコンG タイプレンズで、マウント部にパッキンが付いているものの殆どが防滴・防塵仕様と考えて良いと思います・・・(^^ゞ

書込番号:6769200

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/09/18 12:36(1年以上前)

>防塵・防滴性能の有る ニコンレンズ<
11月発売の 以下のレンズは、D3と同等の防塵・防滴性能と カタログにも記載が有ります。
AF-S 14-24mm F2.8G ED
AF-S 24-70mm F2.8G ED
AF- S400mm F2.8GED VR
AF-S 500mm F4G ED VR
AF-S 600mm F4G ED VR

この他のは どうなのかですが…
定価20万円以上のレンズに付いては カタログには記載が有りませんが、有る程度の
防塵・防滴性能を持っているとの事です。
AF-S VR ED 70-200mm F2.8G
AF-S VR ED 80-400mm F4.5-5.6D
AF-S VR ED 200-400mm F4G
AF-S VR ED 200mm F2G
AF-S VR ED 300mm F2.8G
AF-S ED 400mm F2.8D
AF-S ED 500mm F4D II
AF-S ED 600mm F4D II
AF-S ED 28-70mm F2.8D
AF-S DX ED 17-55mm F2.8G
AF-S ED 17-35mm F2.8D
…とか。

書込番号:6769532

ナイスクチコミ!2


スレ主 NdMさん
クチコミ投稿数:5件

2007/09/18 13:59(1年以上前)

皆さんありがとうございます!!
新レンズを調べてませんでした。
AF-S DX ED 17-55mm F2.8Gを使ってるのでよかったです。
ちなみに新レンズ以外のレンズは防塵・防滴性能を持っているのに公表しないのですかね??

書込番号:6769721

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9507件Goodアンサー獲得:468件

2007/09/18 15:25(1年以上前)

Nikonの場合ボディのマウント部にシーリングがなく、レンズも従来のDタイプの場合、絞り環があるのでレンズ側でシーリングできず。
なかなか防塵・防滴と大手を振って名乗りにくかったそうです(SCの方談)。

最近はGタイプになり、絞り環がなくなり、レンズ側にシーリングができるようになってきたので、防塵・防滴を名乗りやすくなってきたということじゃないでしょうか。

書込番号:6769912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2007/09/18 17:36(1年以上前)

キヤノンは大々的に宣伝してる割にトラブルが有るからねえ。
ニコンの方が良心的で好き

書込番号:6770218

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/09/18 20:51(1年以上前)

 NdMさんこんばんは

 robot2さんがおっしゃってるように、私もある程度の防塵防滴機能をレンズは備えている、と
聞いたことはありますが、ぜひ強化していってほしいところですね。となるとレンズも買い換えですか(ムリだな)。

しかし、気になるHNですね(笑)〜私も仕事の関係でデジをはじめたクチです

書込番号:6770941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信15

お気に入りに追加

標準

建物撮影のレンズ

2007/09/17 16:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

直接関係ない質問なのですが

建物(外観)を撮る時にお勧めのレンズってありますでしょうか?
また、狭い室内をなるべく広く写したいので、お勧めの広角レンズを教えて下さい。

一つのレンズで外観、内観とも撮影できるとありがたいです><


書込番号:6766129

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2007/09/17 17:13(1年以上前)

オインゴ☆ボインゴさん はじめました

建築写真で最も大事なのは、歪曲の少ないレンズを選ぶことです。少しでもワイドにということでしたら、シグマ10-20ミリが比較的歪曲が少ないですが、お勧めとしては同じシグマの12-24ミリです。とにかく、直線の歪曲が少なくて、建築写真にはぴったりです。
キヤノンマウントですが、12-24ミリでの作例がありますので、よろしければご参考にしてください。↓
http://www.imagegateway.net/a?i=o0smYbyCLq

書込番号:6766251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/17 17:13(1年以上前)

そりゃあ、Canon純正でEF-S 10-22mmでいかがですか?これ以上は、ちとないと思います。

ご予算がわかりませんが・・・。

書込番号:6766253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/17 17:15(1年以上前)

すいません、Nikonですね。AF-S DX18-200mmなんかどうでしょう?

書込番号:6766256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/17 17:18(1年以上前)

私的には、D2Xで使用している、トキナーの12-24mmF4がお勧めです。

書込番号:6766270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件

2007/09/17 17:43(1年以上前)

多少の歪曲はあるけれどカメラ大好き人間さんおすすめのトキナーの12-24mmで良いのではと思います。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/12/09/607.html

書込番号:6766332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/09/17 18:34(1年以上前)

  自称建築写真家さん  2007年9月17日 17:13 [6766251] 談:

 ・HP拝見。シグマの12-24ミリ。本当に綺麗な垂直の線が出ていますね。すごいです。
 ・撮り方にもコツがあるのでしょうね。アオリなどなしに。
 ・室内の撮影は本当にびっくりです。
 ・建築物全体を近くから撮ると屋根が槍の穂先みたいに尖ったように
  遠近感が強調されすぎるので撮影ポジションかなにかコツが要るのでしょうね。
 ・対応はできるだけ離れて望遠側でできるだけカメラを垂直にして撮るのでしょうか

書込番号:6766536

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/09/17 19:51(1年以上前)

シグマ12-24mmを お薦めします(持っています)。
このレンズのみ 35mmフルサイズにも使用出来ますが、他のニコン、トキナの12-24mmはAPS-Cデジタル専用レンズです。

書込番号:6766833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/09/17 22:26(1年以上前)

>狭い室内をなるべく広く写したいので、お勧めの広角レンズを教えて下さい。
 私はトキナー12−24を使っております。比べたことはありませんが、ディストーションは比較的少ないとおもいますよ。

 どんな広角でもそうだとおもいますが、遠近感が前後上下に非常に誇張されますので、特に箱ものなどでは錯覚に陥りがちです。なれないとファインダー上で水平垂直を取るのが案外難しいとお考えください。見下ろす(見下げる)感じで構えていると、画面の両端が斜めに見えます(三点遠近法の原理ですね)が、(たとえば風景撮影時などでよくやる、水平線とファインダーのフレームを平行にして水平を取る感覚で)ファインダーの両端部に写っている柱や壁の角とファインダーの枠を平行にしても、正しい垂直はとれません。引きの無い場所やら低い(高い)位置からの撮影時では、要注意です。

 すでにご存知でしょうが、老婆心ながら。

書込番号:6767629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2007/09/17 23:14(1年以上前)

輝峰(きほう)さん [6766536]

HP ご高覧下さってありがとうございます。
おっしゃるとおり、外観を写すときは、出来るだけ離れて、出来るだけ焦点距離が長い側で、出来るだけ高い位置で、カメラをあまり上に向けず撮影しています。

あと、RAWでの撮影で、以前はフォトショップの「変形−遠近法」であおり補正していましたが、これは建物のバランスを崩さないように若干工夫が必要です。
最近はSILKYPIXのデジタルシフトを使うことが多いです。

ただ、4×5でしたら楽にライズで補正できる範囲であっても、SILKYPIXでは2,3階建てくらいまでしか、垂直がきっちりとあおり補正できませんね。そういったときは、更にフォトショップで補正を加えたりしています。
それでも限界がありますので、やはり外観は4×5との併用が多いですね。

インテリア撮影でも、少しでも引いて、出来るだけカメラをあおらずに、それと F1.4さん  が書かれているように、左右の水平を慎重にというのがコツといえばコツでしょうか。

輝峰(きほう)さん の足元にも及びませんが、私も寺社教会建築が好きで、撮影に励んでいます。今後ともよろしくお願いします。

オインゴ☆ボインゴさん 横道に入って申し訳ございませんでした。

書込番号:6767924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件

2007/09/17 23:55(1年以上前)

PLフィルターが付けられないのがちょっとマイナスではありますが
DXフォーマットなら現状はシグマ12〜24+フォトショップがおすすめですね。
湾曲が素直な樽型になるので補正が非常に楽にできます。
EF-S 10-22mmも使用しましたがやはり素直な湾曲でした、
ちなみにEF17〜40は湾曲が陣傘、トキナーは使用した事がないのでわかりません。
シグマ12〜24は開放だと若干、片ボケがある(個体差ありますが)のでF8以上は最低絞って撮影してます。
D300と一緒に登場するAF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G EDがちょっと気になるレンズではありますが。

書込番号:6768206

ナイスクチコミ!1


S0123さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/18 01:14(1年以上前)

便乗で質問すみません。
スナップ写真で、地平線や水平線のような水平をとりやすいものが画面中央にない場合、水平をとるコツなど何かあるでしょうか。
後で見返すと、自分の写真はいつも若干傾いてて気になるんですよ。ソフトで1〜2度補正してやるとちょうどいいという。
構えとか根本から見直さないとダメでしょうか。

書込番号:6768550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/09/18 01:54(1年以上前)

>構えとか根本から見直さないとダメでしょうか。

 写真すべてに同一傾向があるなら、持ち方の癖でしょうか。

 参考になるかどうかはわかりませんが、私は、構図のなかに指針となるようなものがあるならば、ファインダー内の格子線をたよりにあわせてから上下左右にカメラを平行移動させて構図を決めるようにしています。構図的に水平垂直の指針となるようなものが無い場合はカンに頼っております。どこかであわせて、ローリングしないよう、手を固定し、腰だけを慎重に回転させて構図をあわせるなどするしかないのではないでしょうか(水準器を使わないならば)。カメラを斜めに動かす動作がローリングを誘発しているようにおもいますがどうでしょう。

瞬間的なスナップなどでは結構ゆがみます。

 ちょっと違うかもしれませんが、私の場合、Vr70-200でわずかに構図が傾くという傾向がありました。三脚座の影響でしたので、手持ちのときには三脚座をクルリと上がわにもっていくようにしました。結果、あまり気にならなくなりました。が、レンズを振るときもある程度垂直の指針になるようなものに、常にあわせて確認するようにしております。

 それでも結構傾いていたりしますが(笑)、確率は減りました。

書込番号:6768623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/09/18 02:00(1年以上前)

あと基本ですが、脇を締めるめることですか。右手の脇が甘いとついついグイっとカメラを持ち上げてしまいがちだとおもうのですがどうでしょう。

書込番号:6768629

ナイスクチコミ!1


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2007/09/18 11:36(1年以上前)

S0123さん こんにちは
>水平をとるコツなど何かあるでしょうか
基本的には、三脚+水準器になると思います。

又手持ちで撮る場合、
建物が有ればそれを利用
私の場合、鉄道の撮影も結構多いので、支柱を利用します
支柱を利用する場合、だいたいは垂直に立っていますが
中には傾いたものも有り、後で修正する事も有ります、
道路の電柱は、傾いたものが多く、使えません

D3とD300はデジタル水準器なるものが搭載され
実はこのシステムが一番きになっていたりします。


書込番号:6769382

ナイスクチコミ!1


S0123さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/18 15:51(1年以上前)

F1.4さん、MT46さん御教示ありがとうございます。

F1.4さん

> 写真すべてに同一傾向があるなら、持ち方の癖でしょうか。

> あと基本ですが、脇を締めるめることですか。右手の脇が甘いとついついグイっとカメラを持ち上げてしまいがちだとおもうのですがどうでしょう。

常に同じ側に傾いているのではなく、写真によって右だったり左だったりするので、持ち方自体が傾いているというより、きちんと水平がとれてないのが理由だと思ってたんですよ。
でも、持ち方の問題だという可能性も否定できません。そうだとしたら、意識の上では水平がとれていても、撮れた写真は傾いてしまっている、ということもありえるはずなので、今度、水平がとりやすい被写体でテストしてみます。

MT46さん

> 又手持ちで撮る場合、建物が有ればそれを利用
> 私の場合、鉄道の撮影も結構多いので、支柱を利用します
> 支柱を利用する場合、だいたいは垂直に立っていますが中には傾いたものも有り、後で修正する事も有ります、道路の電柱は、傾いたものが多く、使えません

自分も画面の中の垂直のものに合わせることが多いのですが、広角域だと歪曲が大きいので、指標になるものが真ん中にないとあんまり役に立たないんですよね。垂直だと思っていても傾いてることって、電柱以外でも結構ありますし……。

書込番号:6769969

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D300 AF-S DX18-70Gレンズキット」のクチコミ掲示板に
D300 AF-S DX18-70Gレンズキットを新規書き込みD300 AF-S DX18-70Gレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット
ニコン

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

D300 AF-S DX18-70Gレンズキットをお気に入り製品に追加する <72

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング