このページのスレッド一覧(全1734スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 31 | 18 | 2020年2月25日 14:15 | |
| 17 | 11 | 2020年1月25日 10:02 | |
| 10 | 8 | 2018年9月25日 14:07 | |
| 244 | 66 | 2018年5月14日 18:34 | |
| 7 | 6 | 2018年1月9日 20:59 | |
| 35 | 23 | 2017年9月12日 11:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんにちは。某オクで1.1万円で入手しました。
が、内蔵フラッシュがポップアップはしますが発光しません。
チャージマーク(雷マーク)も、ファインダーにも上部液晶にも表示されません。
おそらく故障でしょう、と客相にも電話で言われました。
因みに、4万ショットでした。
シャッターの制御マークというのかな、スローシャッターとか赤目とかのマークは、アイコンは変更できます。
自分は、OM-D E-M10 Mark IIを普段使用していますが、もともとD40を使っていてDXレンズがあり、
それを活かそうとしてD300を買いました。
D40のときもOM-D E-M10 Mark IIでも、内蔵フラシュはほぼ使っていないです。
1ヶ月に2〜3回?位です。
nikonではもう修理を受け付けてないとのことですが、自力で修理した方はいますか?
手元にあるのは精密ドライバーとラジオペンチ位です。
また、コンパクトな外付けのフラッシュがあればと思いますが、サードパーティのもので構わないのですがおすすめはありますか?
最悪、iPhoneで……と思いますが、それを言ったら身も蓋もないので(^_^;)、何らかの物があれば幸いと思っています。
3点
修理期間が終了していると思いますのでダメ元でメーカーに確認するか終了業者に確認ですね。
ただ、外付けストロボを購入した方がコストと使い勝手が良いのかなと思いますので、大きさは我慢して外付けストロボを購入する方が良いと思いますね。
書込番号:23249516 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>with Photoさん
客相では修理は受け付けていないとのことでした。
外付けおすすめありますか?
書込番号:23249567
0点
内蔵フラッシュの代わりならSB300で十分と思います。
フラッシュはボディと密接に露出や撮影距離のやり取りをしますから純正がいいですよ。
書込番号:23249599
2点
D60の発光不具合(承知済み購入)を直して、そばに置いて記録用に使ってます。
ポップアップヒンジ部に連動のSWがありまして、それが正規位置からずれているような状態。
従って、機械的にポップアップはしているが、電気的には閉じた状態と成っています。
ちょいと手慣れていないと、難しい作業です。ピンセットを使い慣れていないと。
外付け購入のほうが利用範囲広がりますので宜しいかと。
書込番号:23249619
![]()
3点
kitaboshiさん こんにちは
>nikonではもう修理を受け付けてないとのことですが、自力で修理した方はいますか?
ストロボ部分 コンデンサーの故障でしたら手に負えないと思いますし ストロボ部分は高電圧がかかりますので 手を出さない方が良いと思いますよ。
後 内蔵ストロボ上位機種には付いていない物も多いですし 外付けストロボ色々ありますのでそれから選ぶのが良いように思います。
後 コンパクトな物もありますが 意外と価格高めですので 中古キタムラあたりで捜してみるのも良いと思います。
書込番号:23249627
2点
kitaboshiさん 度々すみません
書き落としです。
自分もD300使っていますが 内蔵ストロボは全く使わず 古いですが ストロボはSB800とSB600今もつかっています。
中古で捜すのでしたら この2つは修理不能の為お勧めはできませんので SB700辺りが良いかもしれません。
書込番号:23249653
3点
当時のメモを貼っておきます。
フラッシュのトップカバーを外したら、ポップアップ検出SWを発見。
ところがSWリーフを作動させるアクチュエータ部分が正規品観察と違う。
フラッシュ可動軸にSWを動かすアクチュエータに相当する軸があるが、SWリーフに届いていない。
結局、ボディトップごと外してフラッシュ可動軸を押し込み嵌め直し、
アクチュエータ軸を正規位置へ戻して、動作良好、がたつき解消となった。
途中、はんだ外しもあって、結構な神経と時間を所用。
前のユーザがフラッシュポップアップ時にぶつけた可能性が高い。
※文中のSWリーフとは、リーフばね形式SWのリーフばねを指します。
現状、ポップアップした状態でがたつきが多くないでしょうか。
書込番号:23249734
4点
内蔵ストロボと同じ感じで良いならSB-300か中古のSB-400かなと思います。
長くニコン機で使うならSB-700ですかね。
サードパーティーで小型なのはニッシンi40とかGODOXのTT350。
ニッシンのDi700AやGODOXのTT600も良いかなと思いますね。
書込番号:23249839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
とりあえず発光できれば良しとするなら昔のもの、例えばSB24とかは適合するのでしょうか?
それだとキタムラで2,000円とか。
書込番号:23250154
1点
キタムラの中古なら実際に試すことができますから、自分のD300とストロボ用の電池を持参して店頭で発光させてもらいましょう。
書込番号:23250166
1点
kitaboshiさん 返信ありがとうございます
>例えばSB24とかは適合するのでしょうか?
SB24は フィルムカメラ用の為 外部オートでは使えますが TTL測光では使えないです。
D300で使うのでしたら SB600が発売されて頃のストロボで無いとデジタルに対応しないと思います。
書込番号:23250206
1点
>kitaboshiさん
おはようございます。
わたくしのD300は内蔵ストロボが使えますが、殆ど使っておりません。
基本的にはSB-300で充分ですが、バウンスやアドバンストワイヤレスライティングを楽しむ予定があるならば、SB-500以上をお勧めいたします。
コンパクトで単三電池(SB-300は単四電池)が使えます。
書込番号:23250802
2点
>kitaboshiさん
D300ではないですが、SB-300使っています。
自力で修理するリスクを考えると、外付け購入がベターかと思います。
Amazonで5,199円で売られている、NEEWERのスピードライトもありますけど・・・
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01J4WIULK/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:23250811
1点
みなさんありがとうございます。
これから歯医者(;_;)で、落ち着いたら返信書かせてもらいます。
基本的には、できるだけ低コストで済ませられればなぁというのが本音です(^_^;)
書込番号:23250997
1点
SB-24だと外光オートのみでTTLは使えませんし、f値連動オートズームも使えなかったと思います。
GODOXのTT600だとマニュアル発光ですがAmazonで8,000円ですね。
X-ProなどのGODOX製トリガー使えばワイヤレス発光も可能です。
書込番号:23251198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kitaboshiさん
>基本的には、できるだけ低コストで済ませられればなぁというのが本音です(^_^;)
なら、マニュアルでストロボの発光量決めて、それに合わせてカメラの露出をマニュアルで決めればどのストロボでも大丈夫ですよ。
ニコンのTTLは精度がいいので、カメラに合わせたストロボを買われるのがカメラ任せにできます。
書込番号:23251363
1点
>with Photoさん
ニッシンi40とかGODOXのTT350ですね。調べてみます。
>bear1_bear2_bear3さん
評判良いみたいですね。そしてこの安さ!これで良い気になってきました。
>埼玉ニコンさん
純正の安いのでも十分ですね。
>もとラボマン 2さん
そっかー。ストロボも修理不能なものあるのですね。もっとも修理可能だったとしても、中古で安く買ったらしないかな。
>kyonkiさん
たしかに。
書込番号:23251402
1点
>うさらネットさん
ありがとうございます!こういう情報求めてました!
客相にも「機械的にポップアップはしているが、電気的には閉じた状態」と思われますと言われました。
が、ハンダ外し…自信ないかも。コテはあるのですが…
書込番号:23251404
1点
夜の室内撮影で、内臓フラッシュを発光させて撮影しても、シャッタースピードが1/2秒から1秒とものすごく遅いままなのです。
設定がおかしいのでしょうか?
お詳しい方、何卒ご教示くださいませ。
3点
当然中古ですよね? 一度初期設定に戻して再度同じ動作を繰り返しても変わりませんか?
また撮影モードや使用レンズを明記してくださるとアドバイスしやすいです。
書込番号:23187715
0点
炎のランナー☆さん、こんにちは。
カスタムメニューのe2、「フラッシュ時シャッタースピード制限」の設定はどのようになっていますか?
書込番号:23187741
0点
もう一つ追加で、、、
スローシンクロモードになっていませんか?
軍艦部の表示パネルの右上、フラッシュの設定のアイコンに「SLOW」の文字が入っていれば、スローシンクロモードになっています。
書込番号:23187747
2点
故障の可能性も否定できませんが、まずはカメラを出荷時の状態に戻すのが良いと思います。
取説のP397に載っています。
secondfloorさんが書いているようにフラッシュ関連の設定が原因かも知れませんが、一度出荷時の状態に戻して、取説見ながら好みの設定に変更するのが良いのかなと思いますね。
取説はダウンロード可能ですからスマホに入れておくと便利ですよ。
書込番号:23187755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
炎のランナー☆さん こんにちは
>シャッタースピードが1/2秒から1秒とものすごく遅いままなのです
スローシンクロになっている可能性が強いので まずは ストロボポップアップボタンの下にある ストロボマークのボタンを押しながら 背面の方のダイヤルを回すと スローシンクロや 赤目防止など切り替えができると思います。
書込番号:23187773
2点
皆さん、早速いろいろご教示くださりありがとうございます。
ショット数19000程のかなり綺麗な状態のものを中古で買いました。
レンズは数本ありますが、タムロン、ニコンなど、どのレンズを使っても同様のスローシャッターです。
おそらく、前オーナーが初期設定からかなり変更を加えているのだと思われます。
取扱説明書と元箱は付属していましたので、ご指摘の該当ページをよく読んで、一度初期設定に戻してみます。
スマホにもPDF形式の取説を記録させておきます。
出先でもいつでも見れて便利そうですよね。
今は仕事中なので、設定の表示等の確認を含めなにもできませんが、帰宅後見てみようと思います。
書込番号:23187794
1点
炎のランナー☆さん 返信ありがとうございます
>一度初期設定に戻してみます。
初期化前に 先ほど書いたストロボマークのボタン押したとき シャッターボタンの近くにある液晶の右上にストロボ設定のアイコンが表示されると思いますが そこにSLOWの表示があれば これが原因だと思いますし 背面ダイヤル回すことで消えれば スローシャッター解除されると思いますよ。
書込番号:23187818
1点
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
はい、そこを確認してみます。
思えば、なんだか液晶のフラッシュのマークのところに「SLOW」の文字が表示されていたような気がしないでもありません。
帰宅後確かめてみます!
自分でいろいろ設定し直したい気持ちもあるので、最終的には初期設定に戻すつもりではいます。
皆さん、ご親切にありがとうございました。
書込番号:23187841
1点
>炎のランナー☆さん
中古ですと、取説がないものとして進めます。あれば、P184。
QUALボタンと「+/-」ボタン(それぞれのボタンに緑色の●がついています)を2秒以上同時に押すと、一瞬表示パネルの表示が消え、初期設定に戻ります。
ただし、カスタムメニューはリセットされません。これは、細かいことが沢山有りますので、ホームページから取説を確認されることが1番なのですが、簡単に説明します。
背面の液晶の左側にあるMENUボタンを押します。次に鉛筆マーク(カスタムメニュー)を選びます。選ぶ場合は、マルチセレクター(液晶の右側にある少し大きい丸いやつ)を活用して下さい。
で、カスタムメニューのリセットかフラッシュ・BKT(多分これ)にたどり着ければ、あとは簡単。
書込番号:23187845
![]()
1点
>埼玉ニコンさん
取扱説明書は持っております。
あと、スマホにPDFデータ版を保存しました。
非常にわかりやすくお教えくださり、ありがとうございます!
自宅に帰ったらお教えのとおりに操作してみます。
書込番号:23187890
1点
ありがとうございました。
お教えいただいたとおりに操作しましたら、初期設定に戻り、フラッシュ撮影でのシャッタースピードが戻りました。
書込番号:23189577
4点
タムロン100-400(A035)
D300で使ってる方いらっしゃいますか?
ちゃんと使えますかね〜?
タムロンに問い合わせたら、現行で売ってないので試してませんので、おすすめしません。
と、回答が来ました。
ヨロシクお願いします
書込番号:22131793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
サードパーティ製レンズを使うことで不具合が出ることがありますが、最近はレンズメーカーがファームアップして対応しているのが現状ですね。
ニコンマウントに関しては電磁絞りを採用したことで対応していなくボディがあるようです。
電磁絞り対応に関して2018年7月現在だとD300sは対応しているとの記載がありますが、D300の記載はなし。
2016年に発表した85of1.8のニュースで電磁絞り対応にD300の記載がある。
記載があったりなかったりするため、展示している量販店で動作確認させてもらうのが良いと思います。
シグマだとボディのファームを最新にすることで使用可能と記載されています。
タムロン100-400oを試すことが可能ならファームを最新にしてからが良いと思います。
書込番号:22132049 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
D300については最終のファームウェアでEタイプ、AF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VRに対応してます。
書込番号:22134539
3点
コメントありがとうございます。
実際に試してみたいのですが、近くの電気屋さんで、このレンズ置いてあるところが無いんですよね…
書込番号:22135198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まる・えつ 2さん
ありがとうございます☺
大丈夫そうですかね☺
書込番号:22135207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
動作確認出来ないのは残念ですが、リンクを見る限り問題なく動作しそうですね。
書込番号:22135606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>with Photoさん
ありがとうございます☺
書込番号:22136079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
昨日、D300中古を購入いたしました。 我慢できない〜ので。
その前に一眼カメラ3台は多いと思い、1台を売却して2台体制にしたのですが、どうも寂しい。
いつもそばにおいて、たとえば寝る前に、なんとなくいじれるカメラが欲しいので購入しました。
これって、カメラ依存症ですよね。 +ニコン依存症ですが。
質問の場所が違うかもしれませんが, あわれな私にご引導賜りますように!
12点
↑
心配ですねぇ〜( ;´・ω・`)
書込番号:19431953 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
医者では有りませんが真面目にお答えいたしますと(;´・ω・)、
寧ろカメラに興味を無くす方が危ないです、他の良からぬものに興味を持ったり、逆にすべての事に興味を無くす危険が有ります、
行きつく先が天国なのか地獄なのか、取敢えずこのまま突っ走りましょう(*^^)v。
書込番号:19431990
1点
趣味を持つことは生きることの糧の原動力の一つです。
書込番号:19432859
3点
いかん、いかん。GF1は3台いたわ。黒・ワインレッド・白。完璧にぼけだわ。
白ボディにレンズを装着してないので、ボディキャップに単玉固定してみようかいな。
これは依存症ではなく、開発癖と言って頂戴。
書込番号:19433047
1点
↑
本当に心配ですねぇ〜
書込番号:19433572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
↑暴走機関車ですね、心配です(;´・ω・)。
書込番号:19433732
1点
↑重病・・・もう手遅れです\(+_<)/
書込番号:19433950 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みんなでかかれば、怖くない。
仲間が増殖、楽しいな!!!
書込番号:19434208
1点
たいくつな午後さん
> その台数だと毎日全部持ち出せないですね。
> そうなるとカビの心配があります。
> そうなる前の防湿庫を買いましょう。
> 選ぶコツは可能な限り大きいサイズにすることです。
僕は部屋(書斎、日の当たらない北側)全体を防湿庫にしている。
プラズマクラスターイオン25000発生器(シャープの加湿器)を
年中24時間稼働させている。
ただし、加湿させないで、水抜きで、年中空だきをしている。
これで梅雨時にまったく除湿しなくても、エアコンを停止していても、カビ知らず。
これ本当にカビないよ。
本棚の書籍も、何年も放置していた書籍は、以前はカビ臭くなっていたが、
これのお陰でまったくカビが増えなくなり、カビ臭くなくなった。
これのお陰で、カメラやレンズを防湿庫に入れることなく、
机の上に無造作に放り出していたり、カメラバッグに入れっぱなしでも、
まったくカビ知らず。
カビだけではなく、他の臭いも強力に消してくれる。
例えば、丸一日会議でタバコ臭くなった衣類やネクタイも、
これの吹き出し口に吊しておくだけで、約1時間で臭いがまったくなくなる。
オナラをしても、ニンニク料理を食べても、数分で臭いが消える。
部屋に臭いがいつまでもこもらない。
部屋中に充満したイオンが、硫化ガスを直ぐにイオン分解してしまう。
僕の車(トヨタ車)にプラズマクラスタイオン発生スイッチが標準搭載してあるが、
これのお陰で、カーエアコンがまったくカビ臭くならなくなったし、
車の中に臭いがこもらなくなった。オナラをしても、直ぐに臭いが消える。
オゾン発生器よりも、はるかに強力である。
> 「こんなに大きいの」と最初は思っても、これがいっぱいになるんですよ。
> 私は80Lがいっぱいになり、240Lを追加しましたが、これももうすぐいっぱい。
最も安いプラズマクラスターイオン25000発生器(シャープの単機能加湿器、2万円弱)を
お勧めする。数万円もする高価な空気洗浄機や空気洗浄加湿器は不要である。
電気代は月に数十円。
ただし、イオン発生ユニットは2年2ヶ月ごとに交換が必要。
なお、他社のマイナスイオンだけしか発生しない器具は、
カビ防止効果にほとんど役に立たない。(個人的に検証済)
プラズマクラスターイオンは、マイナスイオンだけではなく、
プラスイオンも同時に発生してくれるから、カビ菌や浮遊菌、ウィルス等を分解し、
その繁殖を強力に抑止してくれる。
なお、プラズマクラスタイオン発生器は、タイプ7000と25000があるが、
強力な25000タイプがお勧めである。
ところで、シャープの会社、大丈夫かなあ?
他社にないユニークな商品が多いので、ぜひとも踏ん張って欲しいところだ。
書込番号:19626001
5点
D300の中古機をゲットした依存症(らしい?)スレ主さんには、
MB-D10も併せてゲットすることをお勧めする。
これで、スレ主さんの依存症は更に重症化し、本物となる。
依存症と言えば、そしてユニークと言えば、
Nikonの製品は、使いやすさが他社を圧倒し、
依存症になるほどに、ユニークである。
機能的にはCanonと拮抗していても、
あるいは若干劣るところがあったとしても、
手に馴染む使いやすさ、ホールディング性の良さに関しては、
D300に限らずNikon製品(デジタル一眼レフに関してのみ)の方が、
他社のライバル製品を圧倒凌駕している。
特に、D300+MB-D10のホールディング性の良さに関しては、
後出しのCanonライバル機を圧倒して打ちのめしている。
2年後出しのCanon 7D+角材グリップは最悪のホールディング性である。
4年後出しの7D2+最新グリップもイマイチ劣る。
いや、そればかりではなく、
D300+MB-D10の圧倒的なホールディング性の良さは、
Nikon歴代一桁機をも若干凌いでいる。
これってもの凄いことだ。
D300+MB-D10の組合せは、Nikonの名機中の名機である。
これのホールディング性の良さを超える製品は、他社にもNikonにも存在しない。
D300+MB-D10は、一桁機以外を全てゴミと化し、蹴散らす
それくらいの破壊力と依存力がある。
だから、D300+MB-D10の組合せは、どうしようもなく依存症となる。
9年も前の古いカメラだが、いつまで経っても捨てられない、
処分できない依存症となる。
古いカメラだが、これを握ると安堵感に浸れる、心が安らぐ、
そして、撮りたい意欲がメラメラと燃え上がる、どうしようもない依存症となる。
これはまるで麻薬、覚醒剤であり、非常に危険などう猛なカメラである。
D500の登場まで、D300およびD300Sの代替機は、まったく存在しなかった。
D7000番台も、D三桁歴代フルサイズ機も、
D300の圧倒的なホールディング性の良さを超えることはできなかった。
D500+バッテリーパックのホールディング性の良さ(程度)は、D300を超えたか?
D500+バッテリーパックに依存症効果は、どんだけあるか?
僕は、Nikonデジタル一眼レフは、たったの2台しかないが、
D300+MB-D10のせいで、完全なNikon依存症と劇症化してしまった。
僕は元は、Nikonユーザではなかったが、
MF銀塩銀塩時代は、OLYMPUSユーザであり、OLYMPUS依存症だった。
しかし、D200を触った瞬間にそのホールディング性の良さに惚れた。
OLYMPUS製品を全部処分し、D200をゲットするつもりでいたが、
その直前にD3とD300が登場したので、D300の発売を待ってD300+MB-D10をゲットした。
それ以来僕は、D300+MB-D10のせいで、完全なNikon依存症と劇症化してしまった。
D300+MB-D10のせいで、新しい機種が登場しても、目移りしなくなってしまった。
これは、罪作りな機種である。
D300の中古機をゲットした依存症(らしい?)スレ主さんには、
MB-D10も併せてゲットすることをお勧めする。
これで、スレ主さんの依存症は更に重症化し、本物となる。
書込番号:19626178
3点
必殺添削人さん
> カメラ依存症、大いに結構じゃないですか。
> 価格依存症になったら人間終わりですけど(笑)
これはまったく正しい。
価格コムのあらゆる板で毎日毎日約5レスもしているような人は、
完全に価格コム依存症である。
これは絶対に間違いない。
書込番号:19626224
3点
私が言うのもなんですし
期末目前で煮詰まってくる時期ですから
わからんでもないですが
2ヶ月も前のスレに長文連投するのも
いろいろ終わってる気が、、、
書込番号:19626262
3点
アハト・アハトさん
> 私が言うのもなんですし
> 期末目前で煮詰まってくる時期ですから
> わからんでもないですが
本日の僕は、依存症である。
> 2ヶ月も前のスレに長文連投するのも
> いろいろ終わってる気が、、、
最近多忙で価格コムをあまり見ていなかったので、
このスレッドの存在に今さらながら今日気がついた。
特にD300板はレスが少ないので、見る頻度が更に少ない。
2ヶ月前のスレッドは、僕基準では、太古の化石化する前のセーフである。
1年前や2年前のスレッドに平然とレスする人もいるが、
これはちょっと普通ではない。
ところで、アハト・アハトさんは、
一日投稿量、一週間ピーク投稿量は、半端無くもの凄いな。
書込番号:19626412
3点
MEさん
> D300を3台買うとか、同じレンズを3本買うとか…になったら依存症かもしれません…
これを依存症とは言わない。
既に買ってある物を忘れてしまう、別の病名がふさわしいかもしれない。
でも、同じカメラなら2台は普通にあり得るが、
同じレンズを3本はおろか2本は、普通はあり得ないね。
なお、僕は同じレンズを2本ゲットしたことはある。
初代18-55mm、職場用D40キットとは別に、
自宅用D300に中古18-55mmを5000円で追加した。
このレンズはディストーションが非常に少なく、35mm付近はほとんど一直線に撮れ、
単焦点レンズを凌いでいる。
簡易接写も可能であり、そこそこ秀逸な写りであり、非常に軽量である。
職場で簡易ブツ撮り用として、箱物や建築物撮影用として、
集合撮影用として、かなり重宝した。
グリコのオマケレンズとして、廉価軽量にも関わらず写りがそこそこ良いので、
それを自宅用にも追加ゲットした。
書込番号:19626451
3点
でも、同じカメラなら2台は普通にあり得るが、
同じレンズを3本はおろか2本は、普通はあり得ないね。>
スレ主です。 レス有難う御座います。
ちなみにわたしはタムロンの150−600を手離し、シグマの150−600(キヤノン用)を買い
かつニコンマウントに変更し(追加費用あり) どうも写りが納得出来ずタムロンの150−600を
再び買ってしまたアホウ鳥です。
最後に、ニコン200-500を買って納得でしたが、沼というか好奇心に負けて回り道と〜!!!
書込番号:19628327
3点
デジカメではありませんが、キャノンのビデオカメラM41 43 43は予備の部品用に一台 計3台。
依存症と言えばそうかもしれないけど、いいものはいいということで保有です。 軽いので使いやすいかなと思います。
広角でもないしいろいろあれどなぜかソニーの20年前のワイコンが使えるし。
キャノンももう高級機しか出さないし。
いずれ、ビクターの980を手にしたいなぁーと密かにゲツト計画を練っています。うーん。病的かな。
ソニーの700もいいなぁーとは思いますが、手ぶれが三脚 一脚で強制OFFになる仕様では使い物にならないですょ。一脚だと深刻だわさ。
テープのHDVも地上波と同じ画質と思えば悪くもない気はしますが。メカを作る技術があれば、テープ式メカニズムも作れなくもなさそうに感じますが。カセツトテープが見なおされてきていても、オートリバースのメカは作ることができないらしいです。技術の消失って
悲しいですね。
書込番号:21823414
0点
このスレにレス付けた時は、ED18-70mm F3.5-4.5Gが6本だったが、今や8本 (1本は罹病で部品取り) になった。
1本を遊軍にして、6本がボディキャップ兼用だ〜。
最近は、フィルム時代のSigma 28-70mm各種等、標準ズームのヲジャンク修理再生に打ち込んでいる。
書込番号:21823458
0点
スレ主です。まだ書き込みがあるなんて。ありがとうございます。
皆さま カメラ依存症には注意しませう。
ついでに、レンズ沼もね。
ゴーヨン・ヨンニッパ買い込んでローン返済中。
買い込んで、よろこんで、いいけれど・年には勝てず重量級を売却しようかと思案中。
軽量システムに色目を使うアタシでやんす。
書込番号:21824253
1点
年明け早々D750のレンズキットを落としてしまい、バッテリーの蓋欠損、底面ひび割れ、ボディひび割れ、レンズ破損、レンズガラス欠損という状態になってしまいました。
更に落とした衝撃で起動もしなくなってしまいました。購入した店舗に持って行ったところ、購入額並みに修理費がかかる、もしくは全損で修理できないかもしれないと言われました。
明日、ニコンに持っていこうと思いますが、私と同じように落下して、破損、起動不全になって修理をした経験のある方はいらっしゃいますか?また、おいくらくらいかかりましたか?
1点
落下衝撃品だと新品を購入した方が良い場合もあると思います。
D300板にスレを立てているので削除依頼して、D750板にスレを立ててください。
書込番号:21491318 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
D7200を落として…昨日、修理不能の連絡をうけました泣
書込番号:21491330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
間違えていました。
ご指摘ありがとうございます。
買い替えの方が良い場合もあるのですね、、、
書込番号:21491361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
直せない場合もあるのですね、、、
それはカスタマーに持ち込んで、後日連絡が来たということでしょうか?
書込番号:21491367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Matsuchiyoさん
動揺するわなぁ、、、。。。
書込番号:21492371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヤマダ電機(購入店)経由で預けて連絡が来た次第です泣
書込番号:21497301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
普段、SDカードに写真を記録しており、この機種にて初めてのCFカード使用となります。
10年ほど前の機種ということもあり、現在のどこまでのハイスペックCFカードが必要なのか分かりません。
D300に適したCFカードをどなたかご教授頂けませんでしょうか?
ちなみに、普段はD750で読書90mb/sの物を使用しております。
書込番号:21186006 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
うちのD300、サンディスクのExtremeV 30MB/sを入れてますが、全く問題ありません。
縦グリ付けて、8コマ/秒で使っても、なんら問題ありません。
ただ私は、5連写以上することはあまりありません。
たいてい、3点バーストショットです。
書込番号:21186134
3点
>雨きらい男さん
こんばんわ。
確か、これのライバルだった40D(1000万画素)や50D(1500万画素)でも、300倍速か400倍速で十分だったと思います。
D300は1200万画素ですね?。
今後も、買い替えするなら600倍速以上のカードにしておいた方がいいと思います。
書込番号:21186138
![]()
1点
>うさらネットさん
ご確認頂きありがとうございます。
昔のものを使われているんですね。
連続撮影枚数はどの程度なのでしょうか?
連写用に購入しましたので、カメラの性能ギリギリか、それより少し低いレベルのCFカードを購入しようと考えております。
書込番号:21186155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
雨きらい男さん
San Disk Extreeme UDMA の60MB/S の物を使っておりました。
メーカー推薦(テスト)はSan Disk社の Extreeme Vです。
書込番号:21186157
0点
>コードネーム仙人さん
ご返信ありがとうございます。
30mb/sのもので、連続撮影枚数はいかほどでしょうか?
カワセミなど野鳥用に使いたい&腕がないため、連写を長く続けたいと考えております。。
書込番号:21186162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>お股せ119さん
こんばんは。ご返信ありがとうございます。
その程度で十分なんですね。
たしかに、買い替えを考えた時のことを考えるといいものを買っておいた方が無駄にはなりませんよね。
先のことまでありがとうございます。
書込番号:21186182 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
連続撮影枚数は、RAW12bit のみだと30コマぐらいは息継ぎせずに連写できるかなと。。。
ただし諸条件にも寄ります、+JPEGや、シャッタースピード、アクティブライティングする、しないで、連写可能コマ数は上下します。
JPEGのみだと、確か100コマまでとカメラの機能制限があったと思います。(この時代)
書込番号:21186183
0点
>You Know My Name.さん
ご返信ありがとうございます。
メーカー推薦の記録媒体が示されていることを初めて知りました…
推奨はVなんですね。
Vは20mb/sのようなので、今から考えるとかなり遅くても問題ないということですね。
書込番号:21186194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>You Know My Name.さん
60mb/sで、30枚程であれば理想的です。
rawのみ,アクティブライティングなしで普段使用しているので、難なく使用できそうですね。
書込番号:21186209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/11/D300.html
使用説明書のP402〜P403参考にしてみてください。
ファームウェアは、A,Bとも1.10に更新してください。(最終更新はまだあったはずですが、ハチゴローとかなんとか望遠出た時の)
書込番号:21186211
2点
雨きらい男さん、はじめまして。
みなさん、お邪魔させて頂きます。
同時期に発売の兄弟分のD700と同じエンジンならデータ転送速度も同じくらいだと思われますので、
この書き込みが参考になると思います。
↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=20795382/#tab
間違いなどでご参考にならなかった場合は平にご容赦を・・・
それでは。
書込番号:21186212
2点
>You Know My Name.さん
ファームウェアのことまでありがとうございます。
たしかに連続撮影枚数最大100枚ですね。
あまり高性能なものは要らないようですので、この機種にあったカードを購入したいと思います。
書込番号:21186240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プラナー大好きさん
ご返信ありがとうございます。
とても参考になりました。お答えされている過去、現在のCFから考えても、あまり高性能なものはこの機種には不必要のようですね。
購入の参考にさせて頂きます。
金色は魅力的です。
書込番号:21186248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
限界性能を引き出しての撮影を求めるので
無い場合は
CF-SDアダプターの購入(使用)が良いかも
このカメラの為にCFを追加するより手持ちのSD使用出来る
連写速度はバッファメモリに依存するので
カードが遅くても変わりません
ボディからカードへの書き込みがおそいと
連写撮影枚数が多くなりません
書込番号:21186834 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
遅レスですが、連写連続結果について。
Green House 4GB(x70相当)、Transcend 2GB(x133相当) 及びSandisk Ultra II 2GB
いずれもJpeg Fine Lで24コマ程度。ただし、ADL-Off。ADL-Onでは14コマまで。
RAW(圧縮/非圧縮) 12bitで16コマ --- 14bitは遅速。
なお、連写コマ数は7でした。
Silicone Power 16GB(x200相当 - 30MB/s)
Jpegで32コマ程度、RAWは変わらず16コマ。なお、連写コマ数は7。
設定次第で変わるかも知れませんので、ご参考まで。
私の場合は、連写多用しませんので十分間に合っています。連写は他の機械でってのもありますが。
書込番号:21186890
1点
>gda_hisashiさん
御返事ありがとうございます。
そうですよね。カメラの限界を今の記録媒体から考えると…難しいです。
アダプターがあるのは知っていました。今のボディで今のSDだと、microSDは連写では考えられないと思いますが、昔のものならアダプターでちょうど良いのかな、とも思いました。
書込番号:21187851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>うさらネットさん
わざわざお調べいただきありがとうございます。
14bitは激遅なのですね。
14bitでraw16枚撮れればそこそこ十分なのですが…
D750、extreme pro 約90mb/sで14bit連続13枚ですので。
連写用のd300と思っているので、バッテリーグリップつけた際のことも考えなければいけませんね…
書込番号:21187869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
補足です。
>RAW12bit のみだと30コマぐらい
と書きましたが、ロスレス圧縮設定の場合です。 実写ではなくボデイキャップして連写した結果ですので目安とお考え下さい。
非圧縮RAWやRAW12bit+JPEG FINE L だと連写コマ数が30%減になるとお考え下さい。
なお、D300の場合は、14bitRAWに設定すると元々秒間2.5コマの連写しか出来なくなります。
San Disk Extreeme UDMA の60MB/S を使用すると、容量いっぱいまで(100コマ)連写することは出来ると思いますが、、、
(そもそも書き込みがゆっくりになるからだと思います)
D300で、14bitRAWはあまり実用にならないと思いいます。 秒間5コマ前後ぐらいでないと、遅いと思うでしょうね。
書込番号:21188215
0点
>You Know My Name.さん
連写したいのであれば、ロスレス12bitRAWのみが1番理想的のようですね。推奨extreme3で17枚撮れるようです。
そして32gbまでしか対応していないようなので、このあたりで購入しようと思います。
お店で今あるいいやつを試させてもらうのが1番いいのかもしれませんが…
書込番号:21188303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>You Know My Name.さん
>うさらネットさん
>gda_hisashiさん
>プラナー大好きさん
>お股せ119さん
>コードネーム仙人さん
>fuku社長さん
皆様、ご回答いただき誠に感謝しております。
最終的にSandisk Ultra 32GB 333x 50MB/s
を購入致しました。
rawのみ
ロスレス
12bit
アクティブDなし
で結果
撮影可能枚数1.5k枚
連続撮影枚数17枚でした。
32gbでこの撮影可能枚数はD750を使っていた自分としては驚きです。画素数は1/2以下ですので当たり前かも知れませんが。
バッテリーグリップが届いたらまた試したいと思います。
しかし今更買われる方はほとんどいらっしゃらないと思うので、意味のある情報提供になるのやら…
書込番号:21189904 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












